08/01/05 00:55:52 J5lMC+x0
藤木君ってよく分かんないけどそんなに卑怯なの?
3:おさかなくわえた名無しさん
08/01/05 01:00:59 AmTzU5sh
卑怯っていうかセコイ。
他人を不快にさせるような卑怯さではない。卑怯って言うかセコイ。小さいっ言葉の方が似合う。
同級生はさすがに藤木くんよりは大きい人間だったから、卑怯という言葉の方が似合った。
4:おさかなくわえた名無しさん
08/01/05 01:10:06 /AWXKNLW
厳しいと言うのもいろいろある。
勉強に厳しい親でも弱いものいじめは容認する親もいる。
逆もある
5:おさかなくわえた名無しさん
08/01/05 02:16:41 dt+2pY5e
俺はほったらかしで育てられたから、叱られることに憧れあったなー
6:おさかなくわえた名無しさん
08/01/05 03:01:46 WZOAQ6F5
おいおい
なぜ藤木=厳しい親なんだw
7:おさかなくわえた名無しさん
08/01/05 03:04:23 +BgGdApK
どう厳しいかにもよるんじないの。
上から押さえつけるだけなのか、厳しいながらも愛情が感じられるのか。
8:おさかなくわえた名無しさん
08/01/05 03:29:07 qrqz9S3z
「子育てを間違った」とか「価値観を押し付けすぎた」とか、今更謝ってもらっても困るよ。おっかさん。
俺もう二十代後半突入だぜ。
9:おさかなくわえた名無しさん
08/01/05 03:55:55 agK4BPA5
顔色うかがうようになる
自分の意見がなくなる
第一次反抗を力でねじ止められると
10:おさかなくわえた名無しさん
08/01/05 08:26:16 5J0kBjnL
「厳しく育てればこう育つ」なんて言えるわけないだろ。
そんな単純だったら誰も子育てに苦労しない。
11:おさかなくわえた名無しさん
08/01/05 11:45:45 3VVupCUX
権力の前では優等生、裏では陰湿なイジメする卑怯者になる。
12:おさかなくわえた名無しさん
08/01/05 11:54:56 0yibZkVk
最近>>11みたいなガキ多いよな
13:おさかなくわえた名無しさん
08/01/05 12:03:30 UycRwEV3
引退した元漫才師のハウス加賀谷は相当な秀才だったらしいが親が厳し過ぎたせいで統合失調症になったらしい。
14:おさかなくわえた名無しさん
08/01/05 14:24:58 LnPl0uNd
梨花の親はめちゃめちゃ厳しかったらしい。だから自立してから遊びの限度がわからなくなってあんな風になった。ってなんかのテレビで見た。
15:おさかなくわえた名無しさん
08/01/05 14:27:22 x1AWFkTS
どこか憂いを感じさせる人間になる
16:おさかなくわえた名無しさん
08/01/05 14:56:29 raWXggLl
>>11
固い商売(医者や弁護士など)してたり
教師・警察官の親に育てられた子にありがち
とにかく体裁を気にする家庭で育った子
気の毒だけど関わりたくない
17:おさかなくわえた名無しさん
08/01/05 14:59:52 WK+OMaaE
>>12
ガキがと言うより、日本人の多数がそんな感じだな...
18:おさかなくわえた名無しさん
08/01/05 15:04:14 rJi3ILzT
さかきばらせいとの母親が、すごく厳しかったんじゃなかったっけ
19:おさかなくわえた名無しさん
08/01/05 16:02:50 C0T9US5m
厳しいっていうが、愛情があって叱るのと
自分のストレス発散やおしつけで叱るのは違う
後者だったが、自分が嫌いな大人になった
何しても叱られてばかりで自信が持てない
20:おさかなくわえた名無しさん
08/01/05 16:03:53 3lyxzFYD
ちびまる子ちゃんの藤木君は人間臭さがあっていいと思う。
タマネギのほうがよっぽどひどいと思う
21:おさかなくわえた名無しさん
08/01/05 16:06:58 px96yy+H
怒鳴られるとパニック症状が出るようになっちゃった
無気力にはなった気がするが特に他に問題はない
22:おさかなくわえた名無しさん
08/01/05 16:12:09 SR+xiT4b
死にたくなる。唯一残された自由意志って感じ。
23:おさかなくわえた名無しさん
08/01/05 16:12:31 0K6I/9dF
育児板へ行ってみてはどうか。
24:おさかなくわえた名無しさん
08/01/05 16:33:07 BSjAJDAc
「躾がきちんとされている」のか「親の意のままで子供の自由が制限されている」のかで
違うな。後者だと畏縮されて自分で考えて行動しない子供になる
25:おさかなくわえた名無しさん
08/01/05 16:42:28 H//J2q3x
立派にキャリア組
26:おさかなくわえた名無しさん
08/01/05 16:42:57 MPMKFrFx
てす
27:おさかなくわえた名無しさん
08/01/05 16:49:42 jXJtsJmZ
周囲にいる厳しく育てられた奴らはほとんどグレたな。どうも失敗に弱いみたい。
28:おさかなくわえた名無しさん
08/01/05 16:54:14 7apnJXKB
親がDQNで放任される方が嫌だな
29:おさかなくわえた名無しさん
08/01/05 17:39:52 oolXfk3y
うちも親の思い通りに育てられた疑似過保護
しかも無駄に小金持ちなんで、おっとりとした性格の姉はニート。
親の「お金あるんだしそばに居なさい(要約)」という命令を素直に受け入れちゃっただけの姉。
私はわりと反発して育ったけど(姉と比べて)、周りの友人知人と比べると全然自立してない…。
自分のやりたい事を自分でなんとかしようとすると牽制される。
上にも書いてあるけど、自信の無い人間に育つ場合が多いと思う。
ACに育つ。
何かに依存しがち。
30:おさかなくわえた名無しさん
08/01/05 19:59:08 8pD6vNH5
厳しいというか、母親が他の優秀な同級生といつも比べて私を罵ってて嫌だった。
どうせ私は・・・が口癖になった。
31:おさかなくわえた名無しさん
08/01/05 20:15:17 lkJEvbNn
厳しいの内容にもよるが・・・
親が偏った価値観で子の個性を認めない厳しさの場合。
とにかく自分がない。自分が何をしたいのかより、
何をすることが正しいことなのか、ということを追求する生き方になる。
そのため、常に他人の目が気になる。心のどこかに自分を厳しく叱咤する親がいる。
失敗そのものより、失敗することによる叱咤や嘲りを極端に怖がったり嫌ったりする。
32:おさかなくわえた名無しさん
08/01/05 21:24:37 lxvJJXjD
全く自分の意見がない。大人になっても親の操り人形。
33:おさかなくわえた名無しさん
08/01/05 23:12:16 dMwAkjLA
|l ili l ili iliii|i|/
|l ili ili lilii i/
|l ili l ili iliii|
,-、 |li llil lil @il|
\\ |liii illiilii lilil|
\\ ∧_∧ |ii(^ν^ )l|
/// .\\( ^嫌^ ) ※从三从三ミ/
| | | ⊂ ( つニ二二二二Σ>
\\\ /(/ノ\ \ ///| i|\ ニュース速報(嫌ν)
/ /_) (__)///__ゝ \ URLリンク(namidame.2ch.net)
'、/ バシーン!バシーン!
34:おさかなくわえた名無しさん
08/01/05 23:55:38 XgribaiL
色気がない子になりやすい。
男女ともに異性に好かれる要素がナッシングな雰囲気に。
女性だったら成人してもノーメイクだったりする。
35:おさかなくわえた名無しさん
08/01/05 23:56:33 XgribaiL
↑の色気とは、男性として女性としての色気だけではない。
人としての色気。まあ言えば面白み。
36:おさかなくわえた名無しさん
08/01/06 00:36:56 qSIQV1KI
屈折して陰気臭くなる。
何をやっても自信がもてない、最初からできることでもわかりきってて放棄するような人間になる。
出しゃばりやおせっかい人間が疎ましい。
こんなんで如何?
37:おさかなくわえた名無しさん
08/01/07 15:08:29 A1hm7Vg/
>>36
自分の事そんな風に悪く言わなくてもいいのよ
38:おさかなくわえた名無しさん
08/01/09 16:46:58 ats4FuRz
お小遣いをもらえない為、程良い浪費の練習が
できないまま大人になる
39:おさかなくわえた名無しさん
08/01/09 16:49:39 FrOrBBaJ
人に頼れない大人になる。
40:おさかなくわえた名無しさん
08/01/09 16:53:41 pYfrjJgo
2ちゃんねらーに育ちます
みんな口をそろえて「厳しく躾けられた」って言うじゃん
41:おさかなくわえた名無しさん
08/01/09 16:54:05 /rEsQt55
甘えは絶対にダメだ! で育てられていると人に甘えたり頼ったり出来なくなる。
大人になっても周りの狡い人達にその性質を利用されて、きついことを押しつけられる役割になってしまうことが多い。
42:おさかなくわえた名無しさん
08/01/09 17:26:46 MAI5+NAn
それは悲しい話だ
43:おさかなくわえた名無しさん
08/01/09 18:00:31 +br900tk
そのまま大人になるか、どこかで本人がスパークするかによって見事に二極化する。
父は警察官・母は教師の夫婦に育てられた友人は、10代の時はそりゃー地味で、
ノーメイク・癖毛を三つ編み・メガネでかなりもっさりでした。
所が、最近会ったら、
縮毛強制したプラチナブロンドの髪に赤のカラコン(度入り)・ゴシック風メイクに全部自分で作ったという
ゴルチェみたいな格好していた。
親に就職先(父が勤める警察の事務員→おまわりさんとお見合い結婚予定)まで勝手に決めてしまい、
それに反抗して家を飛び出し、それまでの反動がすべて出たらしい。
今は服屋の店員しながら、ファッションの学校に通い一人暮らしをしてるそうだ。
たくましくてびっくりした。
44:おさかなくわえた名無しさん
08/01/09 19:06:35 RqlgRsdp
>>24
ずっとモヤモヤ思っていたことが明瞭に言語化されている
自分も物凄く厳しく育てられたような気がするけど、その割に
厳しく躾けられた覚えは無いので何なんだと思っていたけど
「極端に行動を制限されて育った」類の厳しさだったんだなと納得。
おかげで社会性の無い人間に育ってしまった。
45:おさかなくわえた名無しさん
08/01/09 22:18:19 k28I2++A
厳しすぎるくらいに育てられたので未だに両親の顔色を伺ってしまう。
男性との付き合いも禁止されていた為、今も恋愛の仕方がよくわからない。嫌われたくないてのが強くあるから、常に人には本音も言えず壁を作ってる。こんな自分いやだ本当に…
46:おさかなくわえた名無しさん
08/01/09 22:45:03 lzrGWjni
スレ違いかもしれんけど、押し付けの厳しさだろうと愛情ゆえの厳しさだろうと親が子どもと向き合っているという意味ではどちらも割ときちんとした子に育ちそう。限度はあると思うけど。
今の職場で躾も必要な子育ての努力もしない親を目の当たりにしてこれじゃあDQN量産してるだけだよな…と日々モヤモヤしている。
体裁や世間体を気にしないことがどれだけ社会的に悪かを思い知らされた。
自由を与えられすぎると(放任されると)子どもはどこまでも堕ちてゆくよ。
>>45
顔色をうかがうということは良識が存在しているということ。私は逆にいいことだと思うけどね。
47:おさかなくわえた名無しさん
08/01/09 22:56:58 vliFHgzB
自分のことなんだけど
小さい頃から親にほめられたことがなく
失敗のみを厳しく追求されるような育てられ方をしたからか
とにかく自分に自信がない。卑屈。
油断するとすぐ「どうせ私なんて」という思考に陥る
まあ親のせいかどうかはわからないけど。
自信がないことによって色々な弊害が出るけど、一番は
多分人間的魅力や異性としての魅力が全くない人間になることだと思う
48:おさかなくわえた名無しさん
08/01/10 01:14:29 Fp7vXSqQ
>>47の場合、
その卑屈で認められない状況が日常なんだろ。
だから
ちょっと他人に認められたり褒められたりすると妙に居心地が悪くなって
無意識に自分の方から失敗と挫折を選んでんだよ。
でお決まりの「どうせ私なんか」で収まるわけ。
まずは小さな目標を達成していくことで自分を認めましょう。
でないと
所謂「不成功防衛」が働いて
一生ウジウジした人生送ることになりますよ。
49:おさかなくわえた名無しさん
08/01/10 01:38:09 DkPZBebr
正しく厳しく育てられたやつはきっと神になる
50:おさかなくわえた名無しさん
08/01/10 01:44:35 9+imMQBL
>>41
そして…何で自分だけ…頑張ってるのに…と暗くもなる
51:おさかなくわえた名無しさん
08/01/10 01:54:51 hp3Ylonx
>46
良識 ならいいんだけどね。
自分で判断すべき局面で親を頼りたくなってしまう。
母が意識不明で病院に運ばれてんのに、どうしようって
母に相談したくてたまらなかった・・・
52:おさかなくわえた名無しさん
08/01/10 01:56:10 gJXUXDQ/
男で介護士~のスレ立てた1みたいな人間
53:おさかなくわえた名無しさん
08/01/10 01:56:41 yPnnqaoj
私の友人は母親が厳しかった(挨拶、時間、言葉遣い、食事に関して)
でもお父さんや祖父母は優しかった。
まぁ厳しいとは言っても上記の事は極当たり前の事だし。
人当たりは良くて常識もあるけど、ただ過保護に育てられて一人で行動できないし金銭感覚もおかしい。
スンゴイすねかじりやってる。
54:おさかなくわえた名無しさん
08/01/10 05:19:23 1YR/Gy9x
わたしは小さいときから親が厳しくて(勉強とか習い事とか塾とか素行とか)言われるがままにやってきたけど、
そしたら中学末期から精神病になって高校初期に体壊して入院してその後ちっとも勉強やらなくなって(テスト前とか最低限のことはやるけど)
その頃には親も厳しくなくなってて、とりあえず元気に楽しく生きてればそれでいいと言われるようになって、高校時代のほとんどはグダグダでカオスな時を過ごして留年ギリギリで卒業した。
退院後体は維持していたが、まだ精神病は治っていない。
で、セソモソ入って2年ぐらいでまた体も壊して行けなくなって、休学した。
そして翌年退学した。
そして現在、再び体は治ったが精神病は引き続き、ヒキニートである。
小さい頃はおねえちゃんなんだからしっかりしなさい的に育てられてた。妹はずっとどうしようもないダメ人間だったが、私がイカレていくと共にいつの間にかしっかり者になっていた。こいつが私ほど親に厳しくさられたところは見たことない。
子供の頃(中学ぐらいまで)厳しく育てられた私の半生を語りました。
55:おさかなくわえた名無しさん
08/01/10 14:07:01 ep4g23AF
わけもわからず厳しくしてると、「誰にも怒られない」ように行動するようになるんじゃないかな。
その行動が良いか悪いかではなく、怒られるか怒られないかで判断するような。
56:おさかなくわえた名無しさん
08/01/10 20:39:30 ZRjoND1+
大人の言う事は絶対正しい、言う事聞いてれば間違いないと言われつつ虐待されて育って精神病んだ
祖父母にだけどね。菓子与えられて頭を撫でられて安心しているといきなり殴られたり。祖父母は異常者だったんだろうな
自分にもキチガイの遺伝子があると思うと衝動的に体をメッタ刺しにしたくなる。
57:おさかなくわえた名無しさん
08/01/10 21:08:35 ia9JbMtH
家庭にいいイメージを持てない。
自分の家庭を欲しいと思えない。
58:おさかなくわえた名無しさん
08/01/13 14:57:08 Id984gQG
>>29>>44と似てるかもしれない
親が自分の思い通りのことを子供にしてほしい・なってほしいと思ってるから
いつも制限されて、押し付けられてた。ハッキリしたものも、無意識の抑圧みたいなものも両方ある
主体的に何かを選択してやる気力がない
自分の好きなことを好きなようにやるっていう発想自体がなくなってる
自分の意思を押し通す強さやずうずうしさがないから、何か言われるとすぐに諦めて全然歯向かわなかった
今思えば、もう少し反発すればよかったかなと思うけど、元々の性格だからしょうがないな
こうやって親のせいにするのも良くないけどね
今まで全部自分のせいだと思ってたんだけど、最近になって親の影響もあるのかなと思い始めた
グチグチ書きすぎたw
59:おさかなくわえた名無しさん
08/01/19 09:18:35 Wm1XeaPX
・仕事って何? みたいな考えになる。
・人格が歪んでしまう
・価値観のない人間
・社会経験が乏しく職場から仲間はずれ、仕事0
60:おさかなくわえた名無しさん
08/01/19 10:25:37 hfAO1dM+
父親がわりと厳しい、母親は滅多に怒らないが道徳に反する事だけは許さない、と、いう家庭に育った友達は凄くいい人。
美人だから男に言い寄られる機会も多かったが、浮ついた付き合いはせず勉強も疎かにしなかった。
大手企業に就職後、同じ部署の優しい先輩と付き合い結婚。
「小さい頃は口うるさいお父さんが嫌いだったけど、大人になってから意味のある厳しさだったと理解した。」
と、話していた。
愛情と倫理観が裏付けされた厳しさなら、子供もしっかり育つんだろうな。
61:おさかなくわえた名無しさん
08/01/19 13:12:44 Rqx8h55j
必要があって厳しく躾たのなら問題ないし、そうすべき。
62:おさかなくわえた名無しさん
08/01/19 13:20:17 9YtJsvIz
>>54
おまえは俺か
厳しく育てられるのも程度によりけりなんだろうけど、
真面目すぎる人間に育てられちゃったら
色々背負い込みすぎて潰れるんだよね……。
それで、あとになってから気楽にとか言われても手遅れだっていう。
63:おさかなくわえた名無しさん
08/01/19 13:21:27 FN8myWjl
意味のある厳しさ、ならいいんだけど
たいていは親ルールの押し付け=子供の否定になりそう。
つーか違いがよくわからん。
64:おさかなくわえた名無しさん
08/01/19 13:51:20 XfZrrTNp
常識、礼儀や身につけるべきものを教えるのは意味のある厳しさで
親の願望などを子供に託すのが押し付けじゃない?
10代のうちは親の管理をしっかりして20歳過ぎたら子供の意思を尊重して
子供の自立心を上手く煽れる親って最高だと思う
身近にそういう親子がいるんだけど
その子供見てると、自分が恥ずかしくなるぐらいしっかりしてるよ・・・・
65:おさかなくわえた名無しさん
08/01/19 17:19:27 nULBGch+
甘やかされすぎてもDQN化するのは確実だけどね。
66:おさかなくわえた名無しさん
08/01/19 19:13:46 e+t0pNYw
「これはイイ!」と思った躾方・諭し方
スレリンク(baby板)
67:おさかなくわえた名無しさん
08/01/20 02:34:08 OIHrAfQi
俺は2月で31歳になるが、親から小さい頃から虐待を受けてきた
親に過度の交渉されて自尊心や自立心や興味を潰されて、玩具として育てられるとどうなるか?
いつも自信の無いオドオドした暗い雰囲気で何事にも受け身の人間になるんだよ!
30年だ 30年の間俺の周りには愛情を与えてくれる大人や相談できる大人や
理解者なんて誰も居やしなかった 学校に行けば変わり者扱い
(一度精神科行って今までの生い立ちを話したら、アスペの疑いがあると言われたから
変わり者扱いされてたのも、今なら納得するけどな)
地獄は死んでからあるんじゃない 現実にあるんだよ
毎日毎日俺のこの憂鬱な気分は何故なのか
それこそ心理学の本読んだりして、いつも自問して葛藤してたよ
問題の発見と改善策を見つけようとしてたからね
幸い遂最近、身近に成熟してる人格者の手本となる人と話をするようになった
今までの俺は誰彼構わず、周囲の人間は皆敵だとばかり思ってたよ
愛情を与えてくれたり、気に掛けてくれる人は皆無だったし
この人が頻繁に家に来てくれてた時も、俺は自分の部屋に籠もってて
顔も会わさなかったからな
周囲の大人や、家族に恵まれなかったのは事実だが
もっと早くこの人と話をしてれば良かった
俺のこのトラウマを癒すまでは、絶対に死なないつもりだ
68:おさかなくわえた名無しさん
08/01/20 02:46:19 OIHrAfQi
それから個人の基本的な性格を決定するのは、
ほぼ幼少期の親の育て方・周りの環境によるところが大きいと思う
このスレの中にも苦しんでる人が居ると思うが、
↑そんなに自分を責めないでくれ
ありのままで良いんだよ そのままで良いんだ↓
69:おさかなくわえた名無しさん
08/01/20 02:59:02 npUk1tQR
このスレすごくわかる
でもほとんどが厳しく育てられたんじゃなくて
単に過干渉の親の言う通りにさせられてきただけだ、正しい厳しさじゃない。
正しく厳しく育てられた場合は常識的で健やかでむしろ意思の強い人間になるよ。
親に縛りあげられるだけで育ってきた人間はこのスレのレスのようになる。
自分もそうだが
70:おさかなくわえた名無しさん
08/01/20 03:08:12 MJFqqaqP
ここ最近管理教育でビシビシ厳しくというのがトレンド(女王の教室効果?)みたいだけど
ここの住民はどう思っているのかな?
71:おさかなくわえた名無しさん
08/01/20 03:12:11 KKNWFkyV
モラルハラスメントって虐待をされてきた。
でも、親にとっては躾・教育。
今じゃ鬱病で入院。
皆が受ける心理テスト受けないのに、皆が言われてない「よく今まで死なずにきたね。偉い。」と言われた位には厳しかった。
良かったのは、保育士やってた時に、「怒る時は一番怖いけど、優しいのも一番」って言われた事かな?自分がして貰いたかった事をしただけだけど。
72:おさかなくわえた名無しさん
08/01/20 03:19:35 npUk1tQR
>>68
性格というか思考・行動パターンは幼少期にほとんど決まると思う。
いくら頭でわかってても親がさせてきた、
親がさせたいと思うことを選択してしまうのはよくあること。
これを止めるには、自分で選択して成功するという経験を重ねて
新たな刷り込みをしないとならないから並じゃないよ。
73:おさかなくわえた名無しさん
08/01/20 03:24:12 9VMJLBjj
>>1
藤木君の親は共稼ぎで家にいないよ。
子供に厳しいのは城みちるファンで胃腸が弱い子の親じゃね?
名前が全然出ない
74:おさかなくわえた名無しさん
08/01/20 03:28:11 6dLqo/Sj
子供を虐待で殺す親の常套句は「しつけだった」だもんね。
特別厳しいしつけなんてする必要あるの?
歪んだ人間になるだけだよ。
子供に愛情注いで、親が常識的に生きている様をみせれば子供はまともに育っていくと思う。
75:おさかなくわえた名無しさん
08/01/20 03:29:53 8JuG+wsm
>>73
山根くん?
76:おさかなくわえた名無しさん
08/01/20 03:39:19 2Ke/IN3t
>>73
厳しく育てられたらこんなふうに読解力なくなるの?
77:おさかなくわえた名無しさん
08/01/20 03:42:17 9VMJLBjj
>>75
山根だ!サンキュー
スレ汚しスマソ。昔武田鉄矢がAC(公共広告)のCMで
「親として正しいと思った事は子供に押し付けます、
たとえ子供に嫌がられても」と語ってたのを覚えてるヤシはおらんかえ
78:おさかなくわえた名無しさん
08/01/20 07:59:16 CiyrTuql
基本的に毎日が憂鬱。
79:おさかなくわえた名無しさん
08/01/20 09:19:30 GIURnrWe
礼儀正しく、家事とか何でもできる。
80:おさかなくわえた名無しさん
08/01/20 10:21:10 YgQNVPSx
>>77
20年くらい前にやってた奴だね。で、結びの言葉が
「うるさい親ほどあったかい」だった。うちの毒親が大好きなCMでしたよ('A`)
もちろん、子供の自分は「こんなもん流すな」と武田鉄矢が更に嫌いになった。
81:おさかなくわえた名無しさん
08/01/20 10:45:17 ZV11Rg5U
誰にも迷惑をかけない「いい子」になり精神病になる。
82:おさかなくわえた名無しさん
08/01/20 10:57:43 Wa/op1KE
しつけによる
虐待や間違ったしつけでは人は歪む
83:おさかなくわえた名無しさん
08/01/20 11:02:49 MFZOd0an
「器の大きな男らしい厳しさ」と
「器の小さな神経質な厳しさ」があるよな。
前者の父親はO型で、後者の父親はA型なんだよ。
84:おさかなくわえた名無しさん
08/01/20 11:12:52 sjKoU11e
黒木香や飯島愛も親がきびしかったと言うね。
まあ飯島は怪しいけど、あくまで自称だからw
85:おさかなくわえた名無しさん
08/01/20 11:16:50 Z2DrCjW1
>>83
うちはO型だが逆だったな。
でもって怒る基準が「親(の俺)に恥かかせるか否か」。
86:おさかなくわえた名無しさん
08/01/20 11:18:59 akCaQrc9
女なのにスカート履く事さえ許されない位母親にガチガチに縛られてた知人は
精神病んで自殺しちゃったよ…
87:おさかなくわえた名無しさん
08/01/20 11:19:01 MFZOd0an
>>85
男らしい親父さんじゃないか!!
88:おさかなくわえた名無しさん
08/01/20 11:30:20 x8ef5YJ1
親の価値観の押し付け。
子供が困ってても守ってなどくれない。
私はこれで、かなり卑屈で嫌な人間になりました。
人の気持ちに敏感だから何を言われたら嫌かもよく分かるので、
今頃になって相手を打ちのめす事を言うようになりました。
89:おさかなくわえた名無しさん
08/01/20 11:31:20 cz/UkSUT
大人になってから「あの時された躾、意味なかったんじゃ?
躾されてもされなくても今の私になったんじゃ?(怒)」
とグレる。
あと、「自分(親)やお気に入りの子より上に行かせたくない。」
「自分(親)の世話をさせたい。」
「お偉いさんの真似をして中2病な自分に酔いたい。」
って私情が混ざってたことに気付く。
90:おさかなくわえた名無しさん
08/01/20 11:37:55 sssxvW1J
彼氏彼女の事情って漫画で、虐待されてた主人公が幼い時を回想するシーンで
「(子供にとって)家は世界 親は神」というフレーズが出てきた時、その通りだなと思った。
子供が親=神に逆らえば生きていく術もない。
弱い立場の子供に、思い通りにならならないからって暴力振るったり
言葉で罵倒する親はほんと糞。
それを躾という神経が理解出来ん。
91:おさかなくわえた名無しさん
08/01/20 12:36:46 UC6auaoP
厳しくされたから卑怯な性格になったんじゃなくて、卑怯な性格だから正す為に厳しくされたんじゃない?
92:おさかなくわえた名無しさん
08/01/20 12:58:06 9ghxqDhf
>>76ワロタ
93:おさかなくわえた名無しさん
08/01/20 13:02:40 N0Sti9S0
誰か親目線の意見はないのか?
94:おさかなくわえた名無しさん
08/01/20 13:07:45 oYqASiDV
反動で抑えが効かなくなって、芸能界とか破天荒っぽい世界に行きやすくなるな。
さっきもアッコにおまかせで光浦が「20歳のころ自立して、お母さんに叱られない喜びで太った」
って言ってた。何でも、家では菓子パン食べるのすら自由に出来なかったらしい。
菓子パンくらい良いだろw
だから、東京外語出てもその後が悲惨になっちゃったんだな。ただの勉強オタクだったわけだw
95:おさかなくわえた名無しさん
08/01/20 13:20:07 ZZjQvfW8
菓子パンを食べ過ぎるから叱られてたんじゃないか?
菓子パン食うほどの自由がなかった、って言ってなかった気が…。
96:おさかなくわえた名無しさん
08/01/20 13:29:12 5vDR7hvv
友達の親が厳しい人だったんだけど、親はとても威厳がある人で、
子供にも厳しいが自分にも厳しく、酒も煙草もやらない両親で、まず自分が子供の見本になり、厳しく言う前に進んでってな人
だったから友達も言うこと聞いて素直でしっかりした子だった。でも、居酒屋なんかで夜遅くにキャバ嬢連れて煙草吹かして酒チビりながら
「俺は娘(二十歳以上)に厳しくしてる。遅くに帰ってきたら閉め出してる。若い娘が遅くに云々~」とか宣ってる馬鹿親父がいたよ。誰がテメェみてぇな馬鹿親父の
言うこと聞く子供がいるかよアホか。子供に言うこと聞かせたいならまずテメェが改めろやカスじじいが。
もう二十歳過ぎた娘なら広い世界、世の中知って学ぶ歳だろが。なんで子供から世界を奪うのか?多分世間体だろうな。
「ホラ、私達は子供に厳しい躾出来る親ですよ」アピール。結果、飯島愛みたいになったり、自殺、家出したりする子供になんだよな。
後、別に細木信者ではないが、「子供は親の機械人形じゃない!」て言ってたところだけは同意する。
97:おさかなくわえた名無しさん
08/01/20 13:31:17 9ZL6oj6P
>>93
そう言えば「厳しく育てて立派な大人に育てた」って成功談はまるで聞かないな。
98:おさかなくわえた名無しさん
08/01/20 13:32:33 oYqASiDV
>>95
そうとも受け取れるかも。
でも、なんか窮屈に育った感が出てたと思うけどな。
大体、一人暮らしするのに「お母さんからの解放」というのがすぐ出てくる辺りがおかしいと思うんだが。
99:おさかなくわえた名無しさん
08/01/20 13:43:05 TdQxKJ1Y
でも最低限のマナーは守れる人間に育って欲しいよね
100:おさかなくわえた名無しさん
08/01/20 13:49:40 bc20kvF8
殴る蹴るされたし、高校生の頃まで締め出しくらったよ 寮入るの拒否したら、大学入学関係の書類を捨てられかけたよ
バイト鬱でやりたくなかったのに電話台まで引きずられた 私がダイヤルしますとか言って
その機会に今までずっと恨んでいたと言ったらおいおい泣きだしたよ
泣きたいのはこっちだっつうの
でも所詮いいコちゃんだから親父には暴露できないんだ
101:おさかなくわえた名無しさん
08/01/20 14:13:18 9ncptfRP
やたら虚無主義者的になるな。自分の好きなもの以外には無関心で無感動。
少々のことじゃ堪えないし、周りの人間に比べて「少々のこと」の範囲がやたら広いように思う。
人間関係のごたごたとか仕事や学校の失敗で泣くのが理解できない。
あと、>>79の言うみたいに一人でやるべきことは大抵のことができるし、出来ないことをやる必要が出ればやるだけの能力を身につける。
でも決してクラスに一人はいたようなオールマイティー人間ってわけじゃなくて、単に周りを頼れないだけ。
普通の人は自分がやろうとしてることが自分より得意にできる友達がいたらその人に頼ると思うんだけど
頼り方が分からないし、なんだか悪い気がして出来ない。
自分が頼られた時は別に友達の頼みだし全然悪い気も起こらないのにな。
102:おさかなくわえた名無しさん
08/01/20 14:31:11 NN2xcaP/
厳しく育て過ぎるとアダルトチルドレンになる。
103:おさかなくわえた名無しさん
08/01/20 14:58:24 wX8KpbqZ
私は親の理想を押し付けられながら育った。
色々強制され、制限された結果、
他人を羨んだり蔑むことしかできない人間になった。
姉妹揃ってプライドが以上に高いから、親の育てかたが少なからず影響していると思う。
104:おさかなくわえた名無しさん
08/01/20 15:03:30 b5hd3Zlg
いとこは厳しく厳しく育てられて
いい大学に行ったけどまだ上がいるとネチネチ言われて
さらにいい大学へ行きなおし
就職もいいところへと言われて色々プレッシャーで悩みまくってたけど
そこをさらに厳しく責められて耐えられなくなって自殺しちゃった
105:おさかなくわえた名無しさん
08/01/20 18:34:45 sssxvW1J
子供が自殺した親の反応が知りたい。
自分のやり方を嘆いたりするんだろうか?
106:おさかなくわえた名無しさん
08/01/20 19:15:42 bc20kvF8
あんなに手塩にかけて育てたのにぃぃぃ ぬぁんてことなのぉぉぉ かわいそうな私ぃぃぃ(ゑゑ)じゃないかな
107:おさかなくわえた名無しさん
08/01/20 19:22:42 zCohNjDq
小さい頃から殴られるのは当たり前で中学受験でも塾で悪い点数取ると教科書破られつつも
かなりいい学校に受かり、今苦労しなくて済んだから親には感謝してる
人の痛みとか分かるけどそれを利用するような人間に育ちました
108:おさかなくわえた名無しさん
08/01/20 23:16:16 v5ATf/8b
過干渉は人間を駄目にするよね。子には逃げ場が無いことを理解して欲しい。性格形成にろくな事が無い。
バイトしろ、友達と遊べ、もっと喋れ、兄を見習え、毎日楽しいか?、学校楽しくないのか?・・・
外出するとどこで何をしてきたか根掘り葉掘り聞かれるのが嫌で、休日は引きこもる癖が付いたわ
109:おさかなくわえた名無しさん
08/01/21 01:08:02 SeLw7e7J
まぁ10代は過干渉でもまだ分かる
道を外れないように親が管理するべきだと思うし
でも20歳過ぎたら子供の意思を尊重して自立させなきゃおかしいよね
110:おさかなくわえた名無しさん
08/01/21 01:47:13 QqImP+Ff
自立した子供にも過干渉の親を見ると、
子供が心配で叩いてたんじゃなくて
子供を自分より下にしたくて叩いてたんだと分かるな。
教育に力を入れられた子供じゃないんだけど、
勉強とかしっかりやって「兄弟の中で出来のいい子」のポジションに上がろうとすると、
死にもの狂いで足を引っ張られ、嫌味を言われた。お気に入りの子にはやらないのに。
あと、若者らしい人や物を好きになると父親に嫌味言わまくった。
昭和のつっっっまんない映画や音楽を押し付けられた。
気が強くて恋愛脳の姉には、ジャニーズにはまろうが何も言わないのに。
若者らしい趣味になんのデメリットがあるんだ?
111:おさかなくわえた名無しさん
08/01/21 04:20:53 s+8WVS+8
子供は小学校時代から少年野球やサッカー教室や剣道教室にでも入れて
そこで、厳しい他人の大人たちから、きっちりと上下関係を叩き込まれ
家に帰ってきてからは家族の団欒の中で癒され、そして育っていくのがいい。
112:おさかなくわえた名無しさん
08/01/21 05:09:51 wr/u915G
やりたくも無いのに無理矢理やるから全然身に着かない
ピアノだの書道だの算数教室だのじゃなくて、
どうせなら剣道とか野球やサッカーのほうがいいかもね。
まあ、何にせよ、自分の子供にはやりたいことをやらせるつもり。
自分が無理矢理やらされたことは本当に何年やろうが綺麗サッパリなにも身につかなかったなぁw
113:おさかなくわえた名無しさん
08/01/21 06:11:49 bPkOdRdO
猿の時代(小3くらいまで?)は厳しく、時には体罰もあり。
20歳くらまでは親の責任とする、喉まで出かかった小言を飲み込み見守り
要所を押さえ軌道修正をする。
20歳過ぎたら自己責任とし自立しろと言う。
これうちの親、考えてみれば幼少期は厳しいと感じた、が、小学校高学年に
なった頃から学業に関しても素行に関してもうるさく言われた事がなかった。
多少の軌道修正はあったと思うが何となく素直に受け入れられた。
最近親と話をしたが「猿のうちに教育すれば後は楽なもんよ」と笑われた。
確かに「犯罪に手をだすな」「人を落としいれるな」みたいな当たり前の事を
小さいうちに擦り込まれたから反抗期になってもそっち方面にはいかなかったな。
中学の時、数学8点取った時は大笑いして「めったにとれるもんじゃないよ~、
下がる事はあまりないだろうけど上げる事はいくらでもできる」と言って
きょとんとした私を慰めてくれたんだと思う。
期末は頑張って93点取った、「あんたの頑張りは成績表じゃつけられない」って
お祝いしてくれた。
色々な育て方があるだろうし考え方は人それぞれだけど私にはこの親で
本当に良かったと思っている。
「猿の時代に教育する」擦り込まれましたw
114:おさかなくわえた名無しさん
08/01/21 08:05:43 P6VJJvIY
>>110
>気が強くて恋愛脳の姉には、ジャニーズにはまろうが何も言わないのに。
激しく同意!ウチもそうだ
俺は普段大人しいんだけど、時々癇癪おこしてその事を問い詰めるんだが、笑って誤魔化すんだよ
大人しい奴だと素直に言うこと聞くとでも思ってんのかね
で、こちらが納得いかなくて暴力や暴言で反撃すると泣くし
外面で人の事を判断してんじゃねえぞヴォケがって感じだよ
ところで、113の親はユーモアのセンスがあって機転の効く良い両親だね
115:おさかなくわえた名無しさん
08/01/21 10:26:48 Ia5R855e
>>109
過干渉ってのはそんなレベルじゃないんだよ
過干渉なんてどんな年代でもあってはならない
多感な時期に過干渉されるとあとで気がついても自分じゃ修正出来ないよ。
干渉、多少厳しい躾なら全然おkだけど。
干渉や躾と過干渉は全然違う。
116:おさかなくわえた名無しさん
08/01/21 12:02:08 QqImP+Ff
持ち物決められるとか、重要書類書きかえられるとか、
1人で動きたいのに仲介されるとか、事実と違く紹介されるとか、
「どこそこ高校に受かった!」「誰さんと付き合いだした!」「失敗して恥かいた!」みたいな、
行動1つ1つを親族にワイドショーみたいに言いふらされるとか…だよね。>過干渉
人って自己主張によって満足を得られる生き物なんだが、
子供の自己主張を踏み潰して親の自己主張にしてしまうということは…
「子供が危険な目に合わないか心配」を言い訳に、
主人公のはずの子供を押し退けて親が勝手に主人公になってる感じだな。
117:おさかなくわえた名無しさん
08/01/21 16:22:56 wr/u915G
ここ読んでると、いい干渉と悪い干渉があることが解かるな。
118:おさかなくわえた名無しさん
08/01/21 18:04:58 ogQkMxCv
近所の幼稚園児がうちに来て、冷蔵庫をあけて色んなものを食べるんだが、
聞いてみると、お母さんが厳しくて冷蔵庫をあけると怒られるんだと。
ちょっとお母さん、自分ちじゃなくてよその家のはあけちゃだめって教えてよ。
近所中のはなつまみガキになってるよ。
119:おさかなくわえた名無しさん
08/01/21 18:23:19 AVdcj3hU
礼儀正しいことだけが取り柄の、余裕がなく遊びを知らない能無し
120:おさかなくわえた名無しさん
08/01/21 18:27:13 E3Wnmmbj
人を見下すのが好きな人間になりそ
121:おさかなくわえた名無しさん
08/01/21 18:31:21 lzKJgvNn
>>40
なかなか核心ついてるな
122:おさかなくわえた名無しさん
08/01/21 18:35:55 mQeORXP7
ここは酷いDQN親の巣窟ですね。
123:おさかなくわえた名無しさん
08/01/21 18:49:32 wmQlpnXj
>>118
結果的に迷惑かけてるとはいえ、その嫌われてる子供は可哀想だな。
ろくに教育しないまま子供を放逐してるドアホ親こそが鼻つまみ野郎なのに。
124:おさかなくわえた名無しさん
08/01/21 20:29:50 IpTYKx0S
高2のときの進路希望調査で
自分では文型のほうが得意だとわかっていたにも拘らず、
今の時代は手に職をつけないといけないという理由で無理やり理系クラスに。
いざ受験シーズンになると医療系の学部にいきたいと言う俺に一言、
「うちはお金がないんだから私立の医療系は無理。
というか、理系の私立は全部無理。家から通える国公立にしろ」
結果、俺は勝手に願書を出し、第一志望に合格。
勝手に奨学金を申し込み、勝手に住むとこを決め、それ以来家には帰っていません。
親は自分の言葉には責任もてよ。
子供の一生がかかってんだ。
125:おさかなくわえた名無しさん
08/01/21 20:38:30 sBpp/u0d
>>124
男性ならそうやりやすい可能性は高い。
女性だといろいろうるさくてちょっと難しかったりする。地方だと余計に。
地方出身の女は県外へ出るだけであばずれ扱いされることもあるから。
126:おさかなくわえた名無しさん
08/01/21 20:45:24 NuP/Ttdu
操り人形の呪縛から一生逃れられない。
127:おさかなくわえた名無しさん
08/01/21 22:23:43 QJuqE5/F
いつも否定的なことしか言われてなかったから劣等感の塊みたいな陰気くさい子供だった。
人の顔色を伺って、いちいち不安になってた。思い返せばメンヘラ一歩手前だった時もあった。
自主性を育てるという概念がないから、高校3年になっても小学生みたいな扱いされてたよ。
最後の最後で>>124さんのようなことをやって逃げた…
128:おさかなくわえた名無しさん
08/01/21 23:05:32 MpIhKI4T
山岸涼子の「天人唐草」を読むと
どういう子供になるかよくわかるよ。
129:おさかなくわえた名無しさん
08/01/22 01:38:38 MWZo06dI
>>124 同じ状況だ。ただ違うのは、私はまだ苦手な理系で浪人までしたこと。何が何でも今年は家を出る
親の顔色ばかりうかがって自己不在状況はもう嫌だ
130:おさかなくわえた名無しさん
08/01/22 01:40:51 MWZo06dI
>>125 自分女だけど、家をでようとしたら裏切り者呼ばわりされたよ
131:おさかなくわえた名無しさん
08/01/22 20:09:12 aUJwSMO1
>>129
あなたが今年こそは家を出られることを私も祈るよ!
132:おさかなくわえた名無しさん
08/01/22 23:50:19 MWZo06dI
>>131 ありがとう
133:おさかなくわえた名無しさん
08/01/23 18:13:43 OdUA7IWJ
一人っ子だったので、何かやらかせば両親がタッグを組んで責めたてた。
何か言えば「言い訳すんな」、黙り込めば「何とか言え」だの
「だんまり決め込んで頭の上を通り過ぎてくの待ってるんだろう」、
泣き出せば「そうやって同情引けば許してもらえると思ってるのか」、
謝れば「口ばっかり」「出まかせ言うな。またやる癖に」。
仕上げは「本当にどうしようもない、勝手にしろバカが」と言われ、以降は無視。
もはや何で叱られているのか覚えていない。一体どうしろと言うのか。
何かを咎められれば「あーもう終わりだ」と目の前が真っ暗になった10代の頃。
年を取り今の旦那と結婚して、この叱り方が正常ではないという事を知った。
結婚したり子供を持ったりして親の気持ちが理解できるというが
私には未だに「厳しい躾というよりムカつきをぶつけただけ」という認識しかない。
134:おさかなくわえた名無しさん
08/01/24 00:40:45 tK9tLAlo
私も一人っ子だったけど同じ感じだ。
母親に怒られると父親にも怒られる、逆も然り。
逃げ場がないって感じだったな。
知り合いのおばさんに話したら
「親が違う事言ってたら駄目だから、それでいいのよ」と言われたけど
納得いかなかった。
135:おさかなくわえた名無しさん
08/01/24 02:41:48 Yw1Q29GA
>>133可哀想...(´・ω・`)
136:おさかなくわえた名無しさん
08/01/24 11:29:23 xZhFhFzB
>>134
おばさんの意見自体は間違いでもないんだろうけど、
それは親の言い分が「まっとうで正しい場合」だよね…。
137:おさかなくわえた名無しさん
08/01/24 23:58:04 nbhgmz5m
>>133
あと、長時間寂しい場所に居座らせるとかなw
暴力や時間を使うのは、反省させるのにまったく無効果。
過ちに気付かせるきっかけ(簡単なもののほうがいい)だけ作って、
自主的に反省させるほうが効果的だと思う。
138:おさかなくわえた名無しさん
08/01/25 00:25:35 vWBlC8yY
私が一番社会の仕組みを学んだのは、
親にやらされた稽古事でも子供会にやらされた球技大会でもなく、
自分で見付けた趣味の同好会だったな…
今でも親は、「私が一番社会勉強した場所=家庭」だと勝手に勘違いしてるけどな。
知ってる姿がそれしかないんじゃ当たり前か。
「お前の事は全部見透かしている」って言って優位に立ちたいんだよな、こういい奴は。
親以外にもよくいるタイプ。
139:おさかなくわえた名無しさん
08/01/25 00:55:00 eqFCd1iX
>>133
うちと同じ責められ方だ…
ただ私は一人っ子じゃなく3人兄弟の一番上で
弟たちは私と違って甘甘に育てられた。要領もよかったし
私一人だけ親に言葉でなじられて暴力もふるわれた
当然ほめられたこともない
そんな状況の子供が「自分は親に嫌われてる」って思わないわけがない
ご飯食べさせてもらってるだけで「愛されてる」なんて思えなかったし
自分は嫌われてて、いらない子なんだとしか思えなかった
その結果私は卑屈で、何をしても全く自分に自信がもてない人に育った
優しい旦那でもいればまだ救われるんだろうけど
彼氏いない歴=年齢=30歳だし、もう来世に期待するしかない
140:おさかなくわえた名無しさん
08/01/25 16:49:26 KyAvdx9k
>>134
逃げ場は欲しいよね。
咎められるべきは過ちであって、その子自身じゃないんだから。
私の周囲で上手い!と思った叱り方は
お父さんがメインで烈火の如く叱って、その間お母さんは席を外してる。
ひとしきりお叱りが終わった後でお父さんは去り、
代わってお母さんがこんこんとフォロー。
「何で叱られたか分かる?」「こういう事は許されないよね?」
何がいけないか、どうするべきだったか、今後どうすれば同じ事を繰り返さないか
あくまで声を荒げず問答した後お父さんに謝らせ、以降は一切蒸し返さない。
よほど親子間の信頼と夫婦間の考えの一致がないと出来ない技だが
こういう親の子は一時期はウザがる事はあっても決してグレはしないだろうな。
141:おさかなくわえた名無しさん
08/01/26 22:33:37 Spe8Neib
ちょっと風変わりな性格だから、池沼だのクルクルパーだのと母親に罵られながら育った。
結局、友達はできて外で面白いことを色々見つけたのに、
両親に今でも「消極的で社会性のない子」認定されてる。
積極的なのを必死に叩きつぶして消極的にした(そう見えるようにした)だけだろ。
何が「普通はある年齢になったら社会に興味を持つものなんだぞ!」だ。
おもいっきり持ってんだろうが。
子供に目立った欠点がなくなって両親が優位に立てなくなるのが怖いか。
父親は、何も役に立つことしてないくせに(そもそも呼んでない)
「分かったか?積極的になれば友達が作れるんだぞ!」だとよ。
そう言うためにわざわざ子供の足引っ張ってたのか?ふざけんな。
母親は、「職場で辛いことが多いから家庭に安らぎを求めてるの。」と屁理屈を付けて
大人用の部屋を増やして男と女を同じ部屋にするな。
私や友達のプライベートを根掘り葉掘り聞くな。
聞く意味がないことだから、自分の好奇心を満たす為だろ。
熊の子の友達の蟹を奪って食べた母熊の話思い出すな。
142:おさかなくわえた名無しさん
08/01/27 23:10:26 ML+55ycX
和田さんも厳しく育てられたそうだ
それがあの結果
143:おさかなくわえた名無しさん
08/01/27 23:24:12 Yn2gcZgh
>>133それ、躾というより精神的虐待を受けてたのでは?
よく、頑張って生きましたね。これから>>133の人生がいいものになりますように。
144:おさかなくわえた名無しさん
08/01/28 00:52:30 /1dRxOhz
>>133
仲間だ
全く同じ
幼稚園くらいの頃、毎日母親に殴られてた
何かしでかして母親の顔色が変わると
『は!!またオウフクビンタだぁぁ!!!!』って恐怖に陥ってた
>>139
同じく年の離れた妹はデレデレに可愛がられてたから
自分だけは『いらない子』思ってた
親がギャグで『あんたはいらん子、橋の下で拾っただけ』
と言っていたけど、親はギャグのつもりでも言われるこっちは真剣に受け止めて
親に愛されてないと信じていた。中学3年くらいまで真剣に
家族で温泉とかに旅行に行く時は『私を山奥に捨てるんだ』と思い
旅館の夕食は『最後の晩餐』だと思ってたし、
布団の中で
『家族で寝る最後の夜、明日からは嫌いな私は山奥に捨てて妹と両親と幸せに暮らすんだ』
ってひとりで声を殺して泣いてた
大人になって(25歳を超えた頃)
『なんであんなちっちゃな幼稚園児だった私を毎日往復ビンタで叩いてたの?
幼稚園児なんて往復ビンタで殴るほど悪いことしないでしょ?』ってきいたら
『だって姑に苛められてストレスたまってたんだもん♪』と
それをきいた瞬間、本当に母親に対して殺意を覚えた
でも自分では『娘は二人とも、愛情たっぷり注いで厳しく育てた』
と思い込んでる
虐待して子供の人格を歪ませたくせに
145:おさかなくわえた名無しさん
08/01/28 01:06:42 tCBr7zZL
親の中では、そういう風に脳内変換されるんだよね。
「自分たちは子供を大事に愛情を込めて育てた」って。
うちも>>133のような状況だったが、親に当時の心情を語っても
「それは礼儀正しい子になって欲しいと思っての躾だ」
「強い子になって欲しいから(ry」挙句の果てには「お前が神経が細かすぎる」
…ふざけんな、と心の底から思った。
146:おさかなくわえた名無しさん
08/01/28 01:46:36 S29/d0FB
家は母がやたらと私を引っぱたく親だった
父が健康じゃなくて経済的な事情があったけどその八つ当たり先は全部私だった
すぐにカッとなっては引っぱたく
私はなぜ自分が叩かれているのかも解らないまま、ただ母に萎縮して満足に口をきく事もできない子供に仕上がった
10歳くらいまでは母の顔みると反射的に自分の頭をかばう癖が抜けなかった
けれど私が30過ぎた今、母はそんな事を覚えちゃいない
あれだけ私を叩いておいて一挙手一投足に逆上しておいて全く覚えていない
自分の都合のいいように、苦しい中それでも懸命に愛情を注いだ事になっている
私には母とのいい思い出なんてひとっつもないんだけどね
147:おさかなくわえた名無しさん
08/01/28 01:49:21 X9ljzVjH
すぐ「怒られるのでは・・・」とビクビクするようになった。
昔自分が事故った時でさえ「何してるんだって怒られる~金かかるって怒られるぅ~」と救急車の中で思っていた私
30過ぎてやっと落ち着いてきたが、やっぱりちょっと前までは人の顔色を伺う人だったな
148:おさかなくわえた名無しさん
08/01/28 12:50:50 z+YsiapJ
>>144
この文章を>>144母にどうにかして読ませてやりたい。
149:おさかなくわえた名無しさん
08/01/28 18:00:11 BDi+4r7B
>>147
なんかあったらまず思うのが「怒られるどうしよう」なんだよね。
例えば風邪引いても「大丈夫?」の前にまず怒られるからね。
具合悪いのに落ち度がなかったかしつこく詰問され、終いには迷惑とか言われたり。
怪我・病気とかでも怒られるのが怖くて隠してて悪化とかデフォ。
それで悪化してから言うと「なんでもっと早く言わないんだ」と問いただされ怒られる。
結局なにやっても怒られる、いつもビクビクw
150:おさかなくわえた名無しさん
08/01/28 19:32:53 0YMyIBho
毒母親の被害者ってどういうわけか長女が多いような気がする。なぜだろう?
ここで挙げている人達も長女率高いのでは?
今は虐待の話題が取り上げられているからか、劣悪な家庭環境の小学生が自ら
施設希望する子もいるらしい。
毒親から引き離すのは早い方がいいから早く何とかなって欲しい。
151:おさかなくわえた名無しさん
08/01/28 23:45:13 HnYM1/JI
厳しく育てられても甘くてもだめ。
厳しいと、外の娯楽知ってDQN友達とつるんで痛い子になっちゃうし
逆に甘やかすと痛いまんま。痛いだけ。わがままw
自分で自立しないとどうにもなんないよなあ…。
まあ一番いいのは、厳しく育って良い友達を持つ事しかないんじゃない?
152:おさかなくわえた名無しさん
08/01/29 12:56:08 ci08Uo/p
私も親に殴られて育った。父親に至っては幼児が失神するまで殴って
平気な顔してた。よく死ななかったもんだ。
外じゃPTAだのJCだのやってていい顔してたんだから今となっては笑い話だ。
なんだかんだで絶縁まではしてないが殆ど普段関わりになる事はないが
冠婚葬祭関連はどうしても顔を合わせるよねえ。
「子供が親の面倒みるのは当たり前だよな!」と言う。
「育てられたようにしか面倒見る事はできませんよ」と言ったら
両親黙った。知ってて知らん振りしてた祖母は真っ青になってガタガタ震えてた。
身の危険を感じたのかしらw
153:おさかなくわえた名無しさん
08/01/29 14:38:01 Obs3Ve1O
私も言葉に加えてバコバコぶん殴られて育てられた。
足掴まれて階段から引きずり落とされた事もある。
曰く「言っても分からないから体で覚えさせる」
「お前のためを思って殴るんだ。殴る方の手だって痛い」と。
稼ぐようになって、護身も兼ねて空手を習い始めた。
案の定「殴る方の手も痛い」なんて嘘っぱちだった。
そりゃ一瞬は痛むけど、殴られた子供の方が
ずっと心も体も痛いに決まってる。
そして数年前、物凄く理不尽な事でまたぶん殴られそうになり
道場で叩き込まれ反射的に出た回し蹴りで親父をKOしてしまった。
「運動神経の鈍い女のお前が空手を習ったってどうせ男には敵わない」
「20歳越えて格闘技を習ったって大成しない」とさんざん
侮っていた娘からカウンター食らった親父のマヌケ面は今でも忘れない。
いろんな意味で「ヤバイ!」と思ったが、親はそれからは一切殴らなくなった。
あれ、私のためを思って殴ってたんじゃありませんでしたっけ?
相変わらずお口は健在だが「バーカバーカ」
「お前のような親を大事にしない奴はいつか痛い目に合うぞー」と
ガキが相手の射程外から石投げるような感じになった。
長文スマソ。そうかコイツは何だかんだ言っても
ただの弱いもの苛めの最低なジジイだったんだなーと改めて実感した。
154:おさかなくわえた名無しさん
08/01/29 16:29:26 G38U+cIN
KOwwかっけー!!
155:おさかなくわえた名無しさん
08/01/29 16:40:27 YS8RoS/e
>>155
GJ!!!
でもこれ155が男だと美談にされそうだな。
「僕が強くなったのは父に厳しくされたおかげです」とかなんとか。
156:おさかなくわえた名無しさん
08/01/29 17:10:33 NNHh2zVj
テレビや漫画を一切禁止されて育った。
学校では常に前日のアニメの話題で持ちきりだったので
アニメを見ることのできない俺は常に仲間はずれ。
いつしか「アニメが見たいアニメが見たい」と
四六時中基地外のようにそればかり考えるようになった。
親から解放された今は見事アニヲタになりましたとさ。
157:おさかなくわえた名無しさん
08/01/29 20:08:16 6k6JAlSj
俺と姉は高校卒業するまで門限が午後7時だった
それを過ぎると殴る蹴るの暴行が待っていた
バイトも「水商売は許さん」と訳の分からん理由で一切禁止
それから20年が過ぎた今、浮いた話の一つもありゃしない俺と姉に対して
「あんたらいつになったら結婚するの?いいかげん孫の顔を見せてよ」
異性との付き合い方がまるで分からんのだよ、あんたらの教育方針のおかげでな
子供の頃にされた暴行の数々をやり返してやろうかとも思ったが相手は既に老人
ケンカすると殺人になりかねんから「結婚は一生せん、老後の面倒も見ない」と宣言したら
この世の終わりみたいな顔をしてた
人の人生をオモチャのようにもて遊んどいて自分は人並みの老後が送れるとでも思ってたのか
この人らは、どこまでおめでたいんだか
158:おさかなくわえた名無しさん
08/01/29 20:33:21 jJ328gzW
>>157
でもそれ高校卒業までの話なんでしょ?
(それ以降の門限 は?)
私も大学入るまでは門限厳しかったしそれ以降もバイトもした事なかったけど
普通に恋愛して結婚もしたけど。
159:おさかなくわえた名無しさん
08/01/29 23:36:47 Yo6a8TZB
高校生が理由も無く7時以降までふらふらしていたらそりゃDQNだろw
バイト禁止もまじめな学校や進学校なら普通だし。
ただしたまに友達と遊びに行くような時も、問答無用で一切認めないという意味なら
そりゃ異常だわな。
160:おさかなくわえた名無しさん
08/01/30 00:57:07 SUCPAqQb
>>157
19時過ぎたら殴る蹴るって、別に悪さしてなくてもそうなの?
高校生くらいになれば、普通におしゃべりに夢中になっちゃうこともあるし、
社交性に差し障る気がする。
私がそんな育てられ方したら、もし子どもできても近づけないかも。
復讐じゃなくて、子どもの人格の保護のため。
161:おさかなくわえた名無しさん
08/01/30 03:12:13 jHj7VZL2
>>150
うちは長女じゃなくて次女(私)だった。
大人しくて容姿の悪いほうが損な役を任せても
害がないと勘違いしたのだろう。
子供が周りの大人に放置されて死んだり怪我する事件を聞くたび、
小さい頃、親に「助けて」と訴えても何もしてもらえなかったことを
思い出して凹む…
子供が小さい頃ならともかく、子供がある程度大きくなってから、
親が「自分には出来ない」と明言することって問題あるのか?
なんで「普通の子は聞かなくても知ってる」みたいな遠まわしの表現を使うんだろう。
162:おさかなくわえた名無しさん
08/01/30 08:37:45 MkwcLelT
>>128
きえーっ
163:おさかなくわえた名無しさん
08/01/30 22:04:17 IXpz0Pcl
>>153 殴るほうの手も痛いんだ←私の親も殴った後、免罪符みたいに言いましたよ。
それにしてもKOすごい!自分で自分を守ってあげれたんですね
自分も19のときに初めて親の殴る手を、殴られないようにぎゅっと掴んで拒否したときの親のびっくりした顔が忘れられない
164:おさかなくわえた名無しさん
08/01/30 22:51:56 jHj7VZL2
親の言うことを聞かなくても良かったんだと分かった時の辛さ・・・
165:おさかなくわえた名無しさん
08/01/30 23:17:21 kxZ5zCmK
「厳しく」育てられると…
人に助けを求める事に抵抗がある。
楽な道を選ぶ事を恥じるようになる。
自分を尊重する事=自分を甘やかす事と取り違えるようになる。
殴る蹴るしようが酷い言葉浴びせようが周囲に助けを求めない、
どんなに劣悪な環境に置いても逃げ出さない、
「私はあんたらにそこまでされる筋合いはない!」と訴える発想さえない
毒親にとっては非常に都合が良いが
自己評価のとても低い生きにくい子供一丁上がり。
166:おさかなくわえた名無しさん
08/01/31 00:54:01 QBR59Dnp
>>165 悲しいほどに全て当てはまる。
最近認知療法の本を読んでよさそうと思った。逃げ出して幸せになりたい
167:おさかなくわえた名無しさん
08/01/31 00:58:27 v0fUaH59
もう親には何も期待してないな。反面教師にするくらいしかない
168:おさかなくわえた名無しさん
08/01/31 10:59:22 9Y1gWV+I
俺の中学校からの親友がそうだな。
両親が地方公務員(市役所)で、一人っ子で躾が厳しい。
高校卒業まで、門限が七時。バイト禁止。
大学は、家から通える国立に行く事。
就職は、自分達と同じ公務員になる事。
別に、怒鳴ったり殴ったりはなかったそうだが、そういう事に決められていたらしい。
そして、彼は県の職員となり、父親の知り合いの同じく公務員一家の娘さんと結婚した。
高校の頃の同級生と付き合っていたのだが、「家柄が悪い」という理由で別れさせられていた。
そして、彼をある不幸が襲う。
新婚一年で、嫁さんが家を出てしまったのだ。
何でも、以前から付き合っていた人と駆け落ちをしてしまったらしい。
それで彼が遂にキレてしまった。
「お前達の言う事を、二十五年も素直に聞いてきた様がこれか!」
彼は公務員の仕事を辞めて普通の会社に転職し、両親に別れさせられた彼女とヨリを戻して籍を入れ、転居先すら両親に教えずに家を出てしまった。
実は、俺は彼の家を知っているので、彼の両親に彼との関係を修復する仲介役を頼まれた事があるのだが、自分の生まれた子供に「お祖父さんとお祖母さんは、もう死んだんだよ」と教えるほどの彼を説得するする自信がなかったので断ってしまっていた。
というか、自業自得だとも思ったのだが。
そもそも俺自身が友人にエロ本を貸したり、タバコを教えたり、パチンコ屋の新装開店に彼を誘ったりしていて、「息子に悪影響を与える悪友」扱いで彼らに嫌われていたから、頼られても困ると思ったし・・・・・・。
「普通に働いていて、結婚していて、子供も二人いますから大丈夫でしょう」とだけ話して電話を切ってしまったよ。
169:おさかなくわえた名無しさん
08/01/31 11:30:38 vPBPgEot
いんだよそれで。
170:おさかなくわえた名無しさん
08/01/31 11:43:21 T/3qvv62
その彼が人生やり直せてなによりです。
171:おさかなくわえた名無しさん
08/01/31 12:53:47 5EumI5FY
そこでウジウジして家にとどまるでもなく親への復讐に走るでもなく
自分の幸せに邁進するところを尊敬するぜ
172:おさかなくわえた名無しさん
08/01/31 14:26:47 sFhtyvuA
>>165
いじめられてたんだけどさ、そう育てられてたから
誰が味方になってくれるのかもうわからんのよね
助けの求め方さえわからないし
家も学校もだめ。どこにも行き場がなかったなあ
173:おさかなくわえた名無しさん
08/01/31 14:59:23 od4NdyiP
助け求めると
「出来る子はそんなことしない」「他人に迷惑かけるな」
とフルボッコだもんね。
あと、子供の失敗談をぜんぶ周辺に言いふらされる。
子供の失敗談を親がワガママ通す時の口実にされる。
174:おさかなくわえた名無しさん
08/01/31 15:27:12 tpZ+wg3H
>>168
そう云うのが幸せというんだろう。
良い話をしてくれてありがとう。
175:おさかなくわえた名無しさん
08/01/31 18:56:20 NAf6dRtb
学校の宿題とか習い事の練習やってるとき、
いつも親が横に張りついて練習の様子を監視してるのが本当に嫌だった。
しかも間違えたり出来なかったりするとものすごく怒ってビンタするし。
一度なんか力一杯のビンタされた拍子に勢い良く椅子から転げ落ちて
鼻血が壁に飛び散ったことがあった。
ピアノの課題曲が練習してもなかなか上手く弾けないってだけで。
布製の壁紙だったから染み込んじゃって取れなくて、
壁紙張り替えるまで忌々しい気持ちでよく眺めたもんだ。
176:おさかなくわえた名無しさん
08/01/31 20:18:57 RGTPaX9w
>>168
GJ!
177:おさかなくわえた名無しさん
08/01/31 21:58:32 5K7qOjx7
自分がいっぱいいて泪が出てくるスレだ
歌番組で自分の好きなバンドが出ると
きまって親が
「ふん、こんなのすぐにすたれるんだから」
「人気なくなったらどうすんだろ、このひとたち」
「今だけさわがれて、すぐだめになる」と
人が好きなのを知ってて貶す。
本当に性格が悪い、ゆがんでるんだとわかるまでは時間が
かかった。
こんなバンドを好きな自分は本当は間違ってるんだと
思わされてきたから。
誰か教えてくれ。
こういう親って本当は子供を愛してないよね…。
自分が親なら、子供が嫌だと思うことをいえないもん。
自分が言われて嫌だと思うことを躾と称してどんどん言う。
自己愛性人格障害?
父親には「俺を尊敬しろ」と言われた。
尊敬する人間は自分で選ぶ。
178:おさかなくわえた名無しさん
08/02/01 00:44:38 Fp5qE11H
>>177
あなたが間違ってるんじゃなく、向こうが歪んでることに
ちゃんと気付けて良かったね。
だいたい、尊敬しろと言う前に、尊敬される言動を見せるべきだよね。
179:おさかなくわえた名無しさん
08/02/01 01:22:22 4knzpOVU
>>177
どんなにバカな奴でも、
同年代って考えが分かりやすいから見てて安心できるんだよな。
なのに、親は若者の流行をバカにして年寄りくさいものばっかり押し付ける。
あるいは、頼んでもいないのに同年代と仲良くさせる仲介役になる
(自分一人のほうが友達作りやすい。仲介されるとやる気なくす)。
若者の流行バカにしまくってる癖に
奥様向けメロドラマですか。不幸な人のドキュメンタリーですか。
180:おさかなくわえた名無しさん
08/02/01 01:44:50 RbRkgoYu
ちょっと違うけど、芸能人が結婚したっていうニュース観る度に、この人達すぐ別れるね
とか言っている。ほっといてやれよ…と内心うんざりしている
181:おさかなくわえた名無しさん
08/02/01 03:52:12 6xEn7+b4
>>1
こうなる。
URLリンク(yabusaka.moo.jp)
URLリンク(yabusaka.moo.jp)
182:おさかなくわえた名無しさん
08/02/01 04:28:04 wZfz//a1
人に頼れなくなる、理不尽な目に遭わされてもとにかくじっと耐えるようになる。
怪我をしても親に怒られるので隠すようになる。何もかも自分が悪いと結論づけて自己納得するのが当然になる。
183:おさかなくわえた名無しさん
08/02/01 04:43:56 XEf6bGA8
ざっと目を通しましたが、
これだけ自分を省みられる人間に成長してんだから
立派なもんだろ。
一体どんな性格になりたかったんだろうか???
184:おさかなくわえた名無しさん
08/02/01 07:00:39 XzV/+EXh
厳しく育てようが過保護に育てようが失敗作しか生まれないだろう。
その場その場にあった育て方が大事。
185:おさかなくわえた名無しさん
08/02/01 07:05:32 XwRGdgv7
あまりややこしいことを考えたりせずに前進できる人になりたかった。
186:おさかなくわえた名無しさん
08/02/01 08:43:36 w/9qAogR
間違いなく社会性なくなるよ。
バイト禁止だったから、目上の人とのつきあい方とか
接客とかに免疫つかない。
あと初恋の人の名前を日記に書いたら(中1)
勿論勝手に部屋に入るし机の引き出しあけ放題だし
(文句を言うと見られて困るものでもあるのかと叱られる)
その日記を見られて「色キチガイ!」と興奮された
母親はヒステリック
父親は無視
あんたなんか人の倍勉強しないといい高校はいれない!
いい大学いけない!
あんたなんか
あんたなんか
自己評価低いよ
家出てから変わったけどね。
でも根底には「自分なんかが」ってのがある。
誰かとつきあうとかになっても「自分とつきあう事によって
この人の人生の汚点になるんじゃないか」とか思って
引き下がってきた。
187:おさかなくわえた名無しさん
08/02/01 10:15:38 v2Igmkj2
私のオジは、中小企業の重役まで逝った人で厳格だった。
長女が、ちょっと派手な格好で帰ってきたら話も聞かず
いきなりビンタ。
(オジの妻は、逆でフワフワしてた。)
4人こども作ったけど、次男坊以外、悪くなった。
長女は、10代でデキ婚。長男は族。
私より年下の次女は、高校のとき親に隠れてタバコは吸うわ、
プチ家出、たぶん売春してた。
世間体気にするわりに子供が悪くなるなんて、恥ずかしいね。
でも、結局みんな結婚して、何もなかったように生活してる。
おかしいね。
188:おさかなくわえた名無しさん
08/02/01 17:20:24 zstQZJcZ
>168
小中学時代の同級生(女の子)を思い出した
教員の両親と元教員の祖父母の下一人っ子として育ち、ドラマやバラエティやアニメ・漫画・ゲームの一切を禁止されていた
TVは犬HKのニュースや教育番組だけ、小説もコバルトとかラノベは禁止で親が認めたものだけ、極めつけに門限5時半
成績は常にトップだったけど、友人はもちろん少なくていつもとても寂しそうに見えた
騒がしいタイプの私は彼女とはあまり親しくなかったんだけど、中3の時に一人でお菓子や文具や本を一度も買いに行ったことがない、
行かせてくれない、と彼女から聞いて心底びっくりした
余計なものを買う、道草をする、と常に親か祖父母同伴だったそう
学校の行き帰りはいつも祖父の送迎だった
高校は別になったんだけど、彼女と同じ高校行った子から聞いたのは、
地元の大学に受かってすぐ、家のお金(数百万)を持ち出して行方不明になったとか……
今30ちょいですが、まだ見付かってないそうです
189:おさかなくわえた名無しさん
08/02/01 22:52:04 iFmjB1gD
なにか困ったことがった時に人に頼りたいんだけどそれが出来ない。
いつも一人で鬱々と考え解決してきた。
悩み事の相談や肝心なことを話したことが本当に一度もない。
自分がそんな風だと友達が私に何か相談してきたときに
「なんでこんなつまんないことで真剣に悩んでるんだろう、どうして一人で解決出来ないの?」とか思ってしまう。
自分がおかしいってわかってるんだけど。
原因はたぶん家族の誰も自分の意見に耳を傾けたり意志を尊重してくれなかったからだと思う。
ずっと否定され続けてると自尊心が育たないんだよね。
未だに小学校や高校のときの失敗を責められるし。
うちの親の口癖は
「親の言う事聞いてれば絶対間違いないんだから、
はいって言って素直に言う事聞いてれば良いの、あんたが自分で選択して上手くいった試しないでしょ。」
でこのあとは過去の様々な失敗についてしつこく責めてくるのがいつものパターン。
人形でも買えば?って思う。
190:おさかなくわえた名無しさん
08/02/02 00:26:54 4qp2byIJ
うわああああ
「親の言う事聞いてれば絶対間違いないんだから」
こ、これうちの親じゃね?
おまえの家の親、うちの親じゃね???
今マジでぞわっときた…何かの伝染病?
「親だけを信じろ 友達なんかいざという時に助けてくれない」
「人なんか信じるな この世の中金なんだ、とにかく金」
「親のいう事と茄子の花には千に一つの無駄もない」
「親を尊敬しろ、しないとだめなんだ」
まるで北朝鮮だったよ…将軍様だよ。
そういえば親戚が集まった時に(小学校低学年の時)同年代の
従兄弟と遊んでたら(祖母宅 一軒家)私だけ母親に叩かれた。
「静かにしなさい!!」
その時従兄弟が「どうして叩くの?!」って庇ってくれた。
舌打ちしてたけど。
礼儀正しくしなさい!一緒にさわいじゃだめ!って…
子供には酷だよな…
お年玉没収は当たり前だった。
かかってきた電話も通話料とられると思い込んでてすぐ切れ!
不在時の電話(携帯がなかった時代)は誰から電話がきたか
なんてメモしてくれないし、忘れる。
それを逆に私がしたら叱られる。
なんつーか、実家にいた頃の楽しい思い出、一生懸命
思い出そうとしても、ないんだよ。ひとつも。
楽しかった思い出は友達と旅行とか、一人暮らししてから
会社の仲間が家で鍋をした!とか、そういうの。
本来楽しむべき子供の頃とか、青春を返してほしい。
仲良し4人でバイトするって時も私だけ駄目だと言われた。
何が最大の復讐かというと、放置。
実家と連絡とってない。
191:おさかなくわえた名無しさん
08/02/02 00:37:17 Nb/v4wOh
うちはとりわけ厳しかったとは思わないが、母が思い通りにしたがるとこがあった。
バイト禁止とか、進路に口うるさかったりね。
本気で反抗しとけば良かったんだけど、諦めるまでしつこく
「お前には無理だ」「お前にはできない」と言われ続け、学費の出資者の意見だし、と
一番なりたかった職業を諦めた。
けど、大学卒業後、どう進んで良いか決めかねて、結局フリーターに突入(w
ぐずぐず文句言われたときに
「そんなに言うなら保育士になるって言ったとき止めなきゃ良かったのに。
止めなかったら今頃、保育所勤めのお望みの公務員してたかも知れないのにね」
って言ってやったらもにょってた。
母にとっては、公務員=土日休みで座ってできる事務職の王様=最強 らしいが
それか、自営業の手伝いしか選択肢を与えないってのは、どんだけ世間狭いんだと。
192:おさかなくわえた名無しさん
08/02/02 00:50:09 fjDmXjBl
このスレ自分がいっぱいいるw
>>189みたいなことを最近になっても言われたから、何かプッツンときて
「どうして失敗したらいけないの?最初から完璧にできなくたっていいじゃない。人間だもん。
色んなことを 自 分 で選択したり経験して、その積み重ねから学習していく方がずっと大切なことだと思うけど」と、みつを節を交えて迫ったら黙ったw
子どもの時にこれくらい言いたいことを言えてたらまだましになっていただろうか?
厳しくされたのは長女だったからかな?今でも弟には甘いのが嫌でたまらない。
193:おさかなくわえた名無しさん
08/02/02 01:01:20 4qp2byIJ
こういう親って自分もそうされて育ったのかな…
そういえば母親が祖母の悪口を言ってたり
祖母と会う時の物言いとか凄く冷たくて嫌だなと思ったことがある
自分の母親に「あんた」とか言ったり…
そういえば服も自分で好きな服を買えなかった。
絶対親同伴。母親が選んだ服を買ってもらってた。
文句があるなら買わないだった。
友達は皆自分で服を買ってたのに。
バイト禁止、お小遣いは高校3年の時5000円。
あとはやたら遊びにいかないで家にいろ!だった。
ひとり暮らししてからも「明日××に遊びに行く」なんていったら
嫌な顔をして「家にいなさい!」だった
そのくせ「いいひといないの」
どうしろってんだろ
194:191
08/02/02 01:09:10 Nb/v4wOh
このスレ見るまで、自分の根底にある劣等感は、
身体のちょっとした欠陥の所為だと思ってた。
こう云う身体の人間は同情されることはあっても理解はされない、とか
どうせ私なんかにはできない、とか、諦めてることの多い人生。
習い事とか、門限とかの縛りがなかったから、親を厳しいと思ったことなかった。
けど、ここ読んでみて、かなり親(母)に操縦されてたんだな~と感じた。
まぁ、今は半分過去形だけどね。
完全には、死ぬまで無理じゃないかな。
操縦が完全じゃなかった分、中途半端さが却って振り切れない。
ただ、姉はまだ母の操縦下にある。つか、既に共依存の域。
そんで、二人して私を操縦しようとすることがあるのがウザい。
195:おさかなくわえた名無しさん
08/02/02 02:11:52 /wr5jv4M
>>190
親が買ってきた靴を履いて、「これきつくて合わないんだけど」と言い返せずにそのまま転んで死ぬとか、
病気になるものの、相談できずに悪化して死ぬとか、
病気の相談したら、「あの子って包茎(こういうので、女に相当するものありません?)なのよー」
って同年代の男が大勢いる場所で声高々に言いふらされるとか、
よくこういう可能性を想像してうなされた。今でも夢に見る。
あと、同年代の従兄弟と遊んでると邪魔されるの一緒。
よく「若者グループの一員」になるのを阻止された。
外で、大勢の大人に囲まれてあるいてる超野暮ったい服装の子(病弱な子?)
を見て「私もああいう風に見られてるかもしれないんだ。私は病気じゃないのに!!!」
と凄い悔しくなった。
196:おさかなくわえた名無しさん
08/02/02 03:00:19 LbjNej2/
どんなに頑張ってもまだ足りないという感じが消えなくなる
完璧主義に走って運が悪けりゃうつ病になるかもしれない
197:おさかなくわえた名無しさん
08/02/02 03:00:59 mAFxduvz
>>193
厳しくとかはあんまり関係なくて過干渉親は愛情不足で育った人間がなるものらしい。
自分が欲しかったものを子供で埋めようとするから過干渉になるとか。
198:おさかなくわえた名無しさん
08/02/02 03:26:24 LbjNej2/
>>171
同意
そうしたくても中々実行出来ないもんだよね
199:おさかなくわえた名無しさん
08/02/02 03:33:53 De6FtIY6
>>197
あーわかる。大家族の末っ子で、親とあんまり関わりがないし、上の方のお姉ちゃんはもう
嫁に行ってるし、長男は戦争から帰って来ないし、いつも丁稚がいるしで家族の境界線が
すごく曖昧な中で育ったんだよなうちの親。
厳しいっていうより過干渉・がんじがらめって感じの親になった。
二言目には「家族なんだから○○」「家族なのに!」
家族ってのはこういうことをするもの、こうしなくちゃいけないもの、って思いこみがすごい。
夢を叶えたかっただけなのかもしれないけど、幼い頃は条件付きで家族と認められてる
みたいな感覚が拭えなかったなあ…
200:おさかなくわえた名無しさん
08/02/02 04:03:01 kcDAsuYN
私はご飯さえまともに与えられてなかった。与えてもらったのは恐怖くらい。
当時は骨と皮だけだった。
行く先々でちゃんとご飯食べさせてもらってるか?って聞かれてた。聞かれても笑って誤魔化すくらいしかできない。未だに憎い。死ねばいいのにっておもうけど近寄りたくもない
201:おさかなくわえた名無しさん
08/02/02 05:03:46 /wr5jv4M
>二言目には「家族なんだから○○」「家族なのに!」
あるある。
ネロ皇帝の母親(アグリッピーナ)はいかにもな過干渉親。
202:おさかなくわえた名無しさん
08/02/02 05:14:39 Vf5ALnT6
厳しく育てられると相手の顔を伺う子供になるね
怖いから怒られないようにしたい、だから卑怯になる
203:おさかなくわえた名無しさん
08/02/02 05:27:10 1vNBqODd
小学生のとき親に空手を習わされてたよ。
でも私は気が弱くて道場では暴力を振るわれていてサンドバック状態でした。
もちろん誰も助けてくれないしやり返す勇気もなかった。
もうさっさと辞めてしまいたくて、家族に「辞めたい」って何度も言ったけど
「やられたらやり返せばいいだろ!」って言い返されるだけ。
空手がある日はトイレや押入れに隠れていたけど父に無理矢理引きずり出されて
顔を殴られ首の根っこをつかまれ、車に乗せられ道場まで連れて行かれた。
私の親は若い頃スポーツやってたから私にも何か運動をやらせたかったんだろうけどさ…。
204:おさかなくわえた名無しさん
08/02/02 06:56:54 it/3LIVa
親が厳しすぎるから、自分を守るために卑怯になるんじゃないかな?
205:おさかなくわえた名無しさん
08/02/02 07:56:54 +0d34TFG
>>203
女の子なのに可哀想
痴漢撃退するぐらいしか役にたたないじゃんね
206:おさかなくわえた名無しさん
08/02/02 08:01:00 MXq18rUe
自分が一杯いるな。
思い当たる事を箇条書きに。
・進路を自分の思うとおりにさせてもらえなかった。
・居間のTVで流れている番組は殆どNHK。
・小さい時は、自分の家だけファミコンがなかった。
厳しいのは良いが、過保護・過干渉だったりした場合
・社会経験が乏しい
↑に関連する事。 友達いない、世間を知らない、人付き合いがない
会社でも空気のような人間、給料安い
・お金だけは豊富にあることが多い
↑に関連する事 損得勘定が好き、ドケチ、貯金はたくさんある
・主体性がない
↑に関連する事 意志薄弱、共存性
・真面目過ぎ
↑に関連する事 柔軟性がない、過剰な努力をしてしまう、
人生を楽しむ概念がない、無趣味など
207:おさかなくわえた名無しさん
08/02/02 09:34:25 Aza+MlGi
>190
君は私か?まったく同じ!それ+離婚とか再婚とか色々あったけど
放置したいのに何故か離れても不思議な力で近くまで戻されてしまう
何かの呪い?と感じている 占いしても見えない力・家系・カルマ
とか出てくるし・・・私をこの基地外どもから解放してくれ
208:おさかなくわえた名無しさん
08/02/02 10:13:31 XOwG36Ju
エゴグラムで作ってみた。こんな性格になる。
URLリンク(www.egogram-f.jp)
URLリンク(www.egogram-f.jp)
URLリンク(www.egogram-f.jp)
URLリンク(www.egogram-f.jp)
209:おさかなくわえた名無しさん
08/02/02 10:24:54 RPunL08d
厳しくっていっても、感情的に怒られたり叩かれたりすれば、こどもの人格は歪むよ。 こどもを完全に守り、けど何が面白いか、楽しいか、何が悪いか辛いか自分で判断させるのがホントの厳しさじやないかしら
210:おさかなくわえた名無しさん
08/02/02 10:37:33 Ab3rFBKS
友達に頼みごとをすることができない。
でも友達に依存しすぎる。
そして友達が少ない。
211:おさかなくわえた名無しさん
08/02/02 10:40:19 mCqJ/BYX
子供が悪いことをしたのを指導するために叱るのと、
子供が悪いことをしたのに気分を害されたから怒るのとでは意味がちがう。
悪いことをしたまま放置しては子供の未来に悪影響を及ぼす、
ちゃんとした大人になってほしいから叱るし、ゲンコツのひとつも落とす、
そういうのは子供だってちゃんと理解するし、受け入れる。「暴力」じゃない。
子供の未来のためもクソもなく、子供のわるさにイラついたから
怒鳴って黙らせる、殴ってやめさせる。これは躾でも教育でもない、
ただの暴力。こういうのもまた、子供は理解させられ、いつのまにか
受け入れてしまう。
最近の親は、なんだかよくわかんねーな。躾るべきことを躾けないんだから
子供はわるさをする。それは親のせい。なのに立腹して子供を怒鳴る。
あるいはわるさをしても自分で何もせず学校や社会に丸投げする。
生むだけなら動物でも出来る、いや動物の方がお前らよりよほど
我が子を教育してるよと言いたい。
212:おさかなくわえた名無しさん
08/02/02 12:07:10 xtTeiiQU
この板には多いだろうな。
要は、自尊心を徹底して潰すことによって言いなりになる人間を育てる
わけだから、軍隊となんら変わらない。
213:おさかなくわえた名無しさん
08/02/02 12:21:18 KdEGa3AQ
普通に育てられた
↓
(´・ω・`)
厳しく育てられた
↓
(`ω´)
天然で育てられた
↓
(・∀・)
忘れて育てられた
↓
ヾ(≧∇≦*)ゝ
育てられなかった
↓
(*゜▽゜ノノ゛☆
214:おさかなくわえた名無しさん
08/02/02 12:28:22 qPtgRU+F
精神的に強くはなった
人に優しく出来るようになった
頭軽そうな奴とは上辺の付き合い
215:おさかなくわえた名無しさん
08/02/02 12:30:04 K+v/EG0W
('A`)な俺は?
216:おさかなくわえた名無しさん
08/02/02 12:37:11 2GzlzbfV
小学生までは甘えても許されたけど中学に上がった途端一瞬で変わった。
11時に寝てたら部屋に来て「勉強しろ!」と怒鳴り込む。いつも通り過ごしてたのにいきなりなのでこっちはパニック
箸の持ち方も中学上がっていきなり怒鳴り散らして矯正された。
自分を全肯定から全否定された気分だった。
最初は軽く注意とかじゃなく初回から怒鳴ってた。急に変わるものだから本当にビックリ。
ストレスの捌け口ってわけじゃなく躾だからいいけど…中学に上がったら厳しくしようと考えてたんだろうがそんな急に言われてもって感じだったなぁ。
反抗期になって親父全否定になったらこんな腐っちゃいましたすみません。未だに貴方の足音や咳でビクッとなります。
217:おさかなくわえた名無しさん
08/02/02 12:39:32 O+eK8nmR
ドラマだけど、「デスパレートな妻」のブリーの子供達なんかそうだってとても思う。
潔癖症で家事は完璧のお母さんで、人の家の置物を壊して相手の家に謝りに行く時
「置物を壊したのは自分のせいで、親の躾のせいではありません、って言いなさい!」
と5歳の子供に言わせていたな。
その息子はしたたかで手の付けられない性格が曲がったゲイになり
妹は、反抗しまくりだし高校の先生と関係したり、とんでもない娘になった
「完璧を求めすぎるとこうなる」ってお手本をドラマでやっているな。
218:おさかなくわえた名無しさん
08/02/02 12:41:22 Aza+MlGi
そうそう自尊心徹底的に潰された
今更カウンセリングだセラピーだ受けたって無駄
頭で理解出来ても心は潰れたままだよ
219:おさかなくわえた名無しさん
08/02/02 12:49:45 MXq18rUe
場合によっては、人生糸冬了!
220:おさかなくわえた名無しさん
08/02/02 15:13:47 yUjM/Wxb
知り合いの看護師さん(精神科)に、
「あなたを見ていると、ずいぶん厳しい躾を受けてきたように見えるのだけど…」と心配されたことがある。
もちろんその人には自分の生い立ちを語ったことなんてない。
やっぱり親が厳しいと特徴に出るみたいだね…
221:おさかなくわえた名無しさん
08/02/02 16:11:19 YAKLU7PY
わあ自分がたくさんww
親、憎くならない?
私は軽く虐待宣言をしてしまったよ。
はやく寝たきりにでもなれよって。
復讐してやるのに的な。
就職で家出るって話してから態度が一変。
心配してるから、何か相談とか、
力になりたいんだとか今更言われても信じられません。
自分のいのままにならないと不機嫌MAXで
何のための子供だって言ったこと、
私は絶対に忘れない。
222:おさかなくわえた名無しさん
08/02/02 17:23:19 CKkV7Axq
自分の親は厳しいと思ってたが、友人から
「あんたの親は『厳しい』って言うより、『口うるさい』って感じだね」
と言われて、目からウロコだった。
よく母から何時間も説教されて、やっと終わったと思ったら
帰宅した父に母がその日の出来事を話す。すると父からもう一度最初から怒られる。
毎日がその繰り返し。
以前のことも持ち出して、「ちっとも直ってない」と怒られる。
「よくグレなかったね」と友人から言われるよ。
おかげで失敗すること、他人から叱られることを恐れる人間に育った。
でもいつも他人の顔色窺ってるくせに、空気読めないし気が利かない。
過剰にサービスしようとして空回りしたり、余計なことはするまいと手を出さなかったことが
自ら進んで何も出来ないヤツとして周りに認識されてしまう。
自分の欠点はわかってるが、どうすれば克服できるのかわからなくて葛藤してる。
223:おさかなくわえた名無しさん
08/02/02 17:50:46 HJ2DoaTZ
「あんたさぁ見栄っ張りなんだよ」by佐藤
224:おさかなくわえた名無しさん
08/02/02 18:39:23 XiLmIn8j
>>222
後半部分、全く同じだ('A`)。とにかく失敗する事が怖くなるんだよね。
だから、何か行動を起こす事自体が怖くなる(失敗するかもしれないから)。
それで行動を起こせなくなったり、時には見当違いな事をして、
周りからは「気が利かない」「空気嫁」と思われる。
225:おさかなくわえた名無しさん
08/02/03 00:25:54 xUMwp/VZ
自分もそうだったな。
失敗して怒られたらどうしようとか、
こんなこと言ったら怒られるんじゃないかとか
他人の顔色伺ってばっかりだったな。
小学校の頃が特にひどくて、授業中に発言することもおろか
工作の時間に絵も書けなかったし作品さえ作れなかった。
失敗することに対して異常なまでの恐怖心もってた。
226:おさかなくわえた名無しさん
08/02/03 00:32:09 yGtFc2fe
>>222 >>224
仲間仲間(つд`) 後半だけど
友達に混ざろうとする度に、同化できず浮いてしまう自分に気付く。
ちょっとしたことで、周りは気にもとめてないかも知れないのに、
「あぁまた空気読めないことをやらかしたーーー」って激しくヘコむ。
227:おさかなくわえた名無しさん
08/02/03 00:40:30 smluErlT
そういえば勤めた会社の人に
「どうして少し注意されたからって萎縮するの?
こちらも注意しづらいよ 普通に笑顔ですみません!で
終わればいいのに、気にしすぎる」と言われた。
家では叱られた時にヘラヘラしてると叩かれたので
反省した顔や落ち込んだ顔をしていないとだめだったから…
そして不機嫌な時にドアを思い切りバーンと閉めたりされてた
ので大きな音にも弱い。
人の顔色ばかり伺ってる。今も人に嫌われてはいけない、とか
思ってばっかり。あとはこう言ったら相手が喜ぶかなとか
そういう事ばかり考えてる。
加藤タイゾーの本で「人に嫌われたからといって、
なんだというのか」ってところがあって、目からウロコだった。
赤毛のアンの中でアンが「あらあたし、同じ失敗は2度としない
わよ」というとマリラが「どうせ次から次へと失敗するに決ま
ってるさ」と嫌味をいうんだよね。
アンがその時
「そうかもしれないわね、でもねマリラ、人間が生きている間に
起こす失敗の数には限りがあると思うのよ。」と
笑顔で言うシーン。ここも目からウロコだった。
失敗したっていいんだよな…。
人間だもの。
228:おさかなくわえた名無しさん
08/02/03 02:09:19 bQiqgR8d
親のご機嫌とりが上手くなるから、今でも目上の人には好かれる。
でも、同年代の集団でどう振る舞っていいかわからないから、いつも浮いてる。
友達は年上ばかりだし、旦那は一回り年上。
私の反動で甘やかされた妹はその正反対で、先生とかには嫌われてるけど
同年代の友達がたくさんいる。
毎日楽しそうでうらやましい。
229:おさかなくわえた名無しさん
08/02/03 02:10:30 jd6eyaX2
私も目上の人には好かれるよ。
230:おさかなくわえた名無しさん
08/02/03 02:10:44 b8Zmm12F BE:1210584285-2BP(1)
>>225
俺も俺も。
失敗を恐れて何も出来なくなる。人間関係もそう。
引っ込み思案が輪を掛けてひどくなるんだよな・・・。
231:おさかなくわえた名無しさん
08/02/03 02:11:18 jd6eyaX2
私姉妹ではないからわかんないです。ただ近所の女の子は
可愛いと思って抱っことかしてあげてるけど
232:おさかなくわえた名無しさん
08/02/03 02:12:02 jd6eyaX2
なら目上の人に関わらないようにしなよ。
233:おさかなくわえた名無しさん
08/02/03 02:12:53 jd6eyaX2
同年代の集団にいればよくないですか?マジ迷惑っすよー
234:おさかなくわえた名無しさん
08/02/03 02:14:04 6HNL3y8d
あなたはおいくつなんですか
235:おさかなくわえた名無しさん
08/02/03 02:15:02 jd6eyaX2
神奈川から迷惑ずーっとかけてるよな?お前
金もらいたいぐらいですわ
236:おさかなくわえた名無しさん
08/02/03 02:16:49 6HNL3y8d
よほど神奈川のオタク族?のひとたちに
いやな目に会ったのですね?
オレはそのひとたちではないですよ
237:おさかなくわえた名無しさん
08/02/03 02:18:43 jd6eyaX2
そういうわけではないけど家とか見られたりとかするのって
とても迷惑でそれで私の体型とか顔とか毎日ブスとか言ってきて
殺してやりたいですよほんと。
238:おさかなくわえた名無しさん
08/02/03 02:20:44 6HNL3y8d
あーなるほど。それはムカつきますね。
それが神奈川のオタク族のひとたちなんですか?
さっき遠いのに、っていってましたが
239:おさかなくわえた名無しさん
08/02/03 02:21:37 jd6eyaX2
というか普通じゃないんですよ。常識ないし、変だし。
こっちはあまりメリットがないです。
240:おさかなくわえた名無しさん
08/02/03 02:22:31 6HNL3y8d
結婚してるんですよね?
旦那さんには話しましたか?
241:おさかなくわえた名無しさん
08/02/03 02:23:42 jd6eyaX2
むかつくっていうか普通にオカシイ人たちでしょ。
なんかメリットあるの?私にw
242:おさかなくわえた名無しさん
08/02/03 02:24:40 jd6eyaX2
私あんまり人を信用できないんですよ。
結婚っていってもその辺にイケメンなんてたくさんいるじゃん?
選び放題だべ
243:おさかなくわえた名無しさん
08/02/03 02:25:50 6HNL3y8d
いや、たくさんいるとかじゃなくて
あなたが結婚してるのかどうか聞いているのですが。
244:おさかなくわえた名無しさん
08/02/03 02:25:53 WPe6zDXz
厳しく、にも色々あると思いますが
ちゃんと躾された人は大人になってもちゃんとしてますね。
何て言うんだろう、自分が良ければいいじゃなくて
相手・次の人の事も考えて行動してる人が多いと思います。
245:おさかなくわえた名無しさん
08/02/03 03:25:15 oER0C1ty
子どもはなぜキレるか 厳し過ぎが悪循環
URLリンク(www.commakagi.ne.jp)
自己肯定感をはぐくむ
URLリンク(www.commakagi.ne.jp)
甘やかすと甘えさせる
URLリンク(www.commakagi.ne.jp)
246:おさかなくわえた名無しさん
08/02/03 03:35:41 78LmOGHE
間違った厳しさ(過干渉とか)を押しつけられて育つとろくなことがない。
まず人との距離感がおかしくなる。本当に必要な時に上手に人を頼ったり、甘えたりできない。
自己評価が極端に低くなって性格も歪む。変なところでストレス溜めやすい。
私は三人兄弟の一番上で、一人だけ父親からの風当たりが異常に強かった。
機嫌悪い時に「うるさい」と怒鳴るのは当たり前、何かにつけて「姉ちゃんらしくしろ」と言われ、常に嫌な意味で特別扱いだった。
私が父親と違う自分の意見を主張したり言うこと聞かないと叩いたり物を投げて怒鳴り散らす。
挙げ句「こんな餓鬼が出てくるとは思わなかった」「お前は橋の下で拾って来たんだ」と責任放棄。
母親は庇ってくれることもあったけど、大切な事を決める時はいつも父親の顔色見ながらだった。
今はもう父親が最低の糞馬鹿爺だってわかってるし、同居はしてても父親とは関わらないからなんとかなってる。
ずっと男性不信だったけどなんとか克服して、優しい彼氏も出来た。
だけど多分一生、誰が何と言っても、父親を親とも人間とも思えないんだろうな。
私だけでなく母親や妹の心にも消えない傷を残しといて堂々とのさばってる社会の害悪。ゴミクズ以下。
要するに間違った厳しさで育てられると、私みたいに善人の皮を被った臆病で冷酷な子どもに育ちますw
247:おさかなくわえた名無しさん
08/02/03 07:14:28 gr/OL35D
それ母親も毒親だね
248:おさかなくわえた名無しさん
08/02/03 07:23:47 yfLsmm94
チームで何かに取り組んでいてトラブルがあったときに、しつこいくらい
「自分は悪くない、自分に責任はない」ってことを主張しつづける知人がいるな。
そんなことはおいといて、まずはみんなで早急に問題の解決をじはかろうって時に。
もしかしたら、すごくきつい叱られ方をする家庭で育った人の防衛行動なのかなと思ったり。
249:おさかなくわえた名無しさん
08/02/03 07:51:49 NfxabORn
自分に自信ない、自分のこと嫌い、人も好きになれない人間になる
でも、これを克服できれば深みのある面白い人になれる
できなければ人付き合い下手な孤独な人生になる
250:おさかなくわえた名無しさん
08/02/03 10:20:29 Pf2NyYnE
>>248
それはあると思う。
小学校ぐらいになってからはそうでもなかったけど、幼稚園ぐらいまではマジでベルトで
殴打されるとかがデフォだった経験から言うと、「叱られる=この世の終わり」ぐらいの
恐怖感がある。
叱られないためならなんでもやるよ。
叱られるかもしれないことを自分がやらかした、という自責感と恐怖だけで死にそうになる
から、周囲から叱られないことだけを必死に考える。
失敗から学ぶとか、その失敗をどうリカバーするかなんてことを考える余裕はない。
叱られたということがすなわち死刑宣告、ぐらいのインパクト。
大人になって、それを自覚してすら叱られそうなことに直面するとそうなる。
251:おさかなくわえた名無しさん
08/02/03 10:54:42 /hY09YdY
職場で最低限のこともロクに出来ないうすらバカがいる。本当に使えない。
同じことを毎日何度も手取り足取り教えてるのに同じミスする。
そいつを観察していると、何か言われると速攻で「わかりました」という。
「取り合えずハキハキ返事しておけ」って思ってるんだろう。
そしてもちろん、何一つわかってない(覚えてない?覚えられない?)。
何か違うことでミスしたっぽいのを、別に責めるわけじゃなく
それについて数に差が出ると後に影響が出るから、確認のために聞いた所
普段あまり自主的に喋らないのに、山ほどの言い訳してきた。しかも早口で。
「自分は○○したことはしたけど、その状態だったかどうかは
気付かなかった」要するになぜその違いが出たのかはわからないという事。
わからないなら「すみません、気付かなくてわかりません」と言えばいいのに
とにかく「○○したけど気付かなかった(ので自分は悪くないです責めないで)」
の主張を5回も6回も繰り返していた。あまりの必死さに苦笑い。
うすらバカなので頻繁にミスして怒られる、怒られるのが嫌だから何か言われる前に
自分はホントは悪くないんだと言い訳はしておく、少しでも印象良くするため、
ミスしても性格の良さで許されるためにいつも返事だけはちゃんとしておく、
と考えているんだろうことはわかるが
お前がすることはとにかく言われたことを覚えて実行することだバカ。
だからお前は永遠にミスし続け、怒られ続けるんだっつーの。悪循環なんだよw
252:おさかなくわえた名無しさん
08/02/03 11:30:32 tP+P48Mm
>251
で、そのバカの親は厳しい人なのか?
253:おさかなくわえた名無しさん
08/02/03 12:02:02 /hY09YdY
>>251
親のことは知らんけど、見る限り厳しい…というか
まあミスする度に怒鳴られるのはデフォだったんじゃないかな
あのミス発覚した時の微妙な感じは。
なんか、責められるのを怖れて焦ってる割には、注意されてる時
「ここはこうした方がこうだから」って言われてるのをあんまり聞いてない、
頭に入ってない感じなんだよ。
親から暴力的に抑えつけられると、神経がとがるのと同時にこの状況を
和らげようと脳内がボンヤリモード、上の空モードかかったりしないか?
自分もガキのころそうだったからわかるんだがw
逃げたい気持ち、ごまかしたい気持ちはわかるけど、結局自分自身が
成長しない限り 永遠に抑えつけられるってことに気付かないと駄目なんだよ
社会に出たら、自分を叱るのは親だけじゃないだろう。
だから、取るに足らないような小さな仕事でも、きちんと集中して一つ一つ
こなさないといけないし、それが出来れば次に進めるのにな。
親に抑えこまれて育ったのには同情するが、自ら変わろうとせずごまかす方に
必死でい続けるならフォローは出来んよ。
254:おさかなくわえた名無しさん
08/02/03 12:11:06 Pf2NyYnE
>>253
と、それをそのままそいつに言ったらいかんのか?
とはいえこれ、気づくとか気づかないとかじゃなくてほとんど反射なんだよな。
なんかでかいものが飛んできたと思ったら顔をかばって伏せるみたいな。
255:おさかなくわえた名無しさん
08/02/03 12:27:18 /hY09YdY
>>254
言うほど親しくない、というかそいつのダメ仕事のフォローを結局
やらされるハメになるので、アドバイスする気にならんのが正解w
仕事としての注意やフォローは周囲みんなでやってるんだよ、本当に毎日。
でも「ミスを直そう」という気概が本人から微塵も感じられないんだ。それが
あったらそもそも、毎日同じことで注意されないしな。少なくとも数日で
改善されるだろ普通は。
あなたのレス下2行、ほんとそんな感じ。来たものをよければそれでいい、て。
奴に大事なのは、自分自身を見つめ直し掘り下げ原因を見つけ出し改善すること、
なんだけどね。それは自分でやらなきゃいけないし、他人がやってやるわけに
いかない上に、人から言われても絶対受け入れないからな。自分で気付き、
自分でかわろうとしないと。
人に言われたってどうせ「わかりました」の上の空で終りなのは目に見えてる。
(また何か言われた、よくわかんないけど返事だけはしとけば印象いい)てさ。
そこまで奴の思考回路がミエミエなのがまた空しいんだよな。どんだけ文句
言ったって逆に無視したとしたって、奴のフォローはまた明日からみんなで
やらなきゃならない現実があるわけだしさぁ。疲れる。
仕事じゃなきゃ、関わらないんだけど。仕事だからそうもいかないし。
256:おさかなくわえた名無しさん
08/02/03 12:36:00 Pf2NyYnE
>>255
あんたはたぶん、「気づけば変われるし、変わろうと思えば変われる」って人なんだと思う。
が、気づこうが変わろうと思おうが、子供の頃にアキレス腱切った奴がオリンピックで100m
金メダルねらえるかってとそうじゃない。
そういう世界の話なんだよね。
腹立ってるのは分かるけど、あんた自身何一つ周りに迷惑かけず、迷惑をかけていた時に
は5秒で気づいて「さあ変わろう!」と思ったらその瞬間変化できるってわけでもないでしょ。
257:おさかなくわえた名無しさん
08/02/03 12:37:08 A1QSnykM
自分の場合は監視されて育てられたって感じだな。
隠し事は無いか毎日厳しく問い正され、部屋の引き出し、押入、日記のチェック、
果ては学校のクラスメートに評価を確認したり(ニックネームは何か・優しいかどうか・いじめはしてないかどうか等)
その結果気に入らないことがあると正座させられ叱られる。
最後に「ごめんなさい、もうしません、許してください」と言わされてた。
両親はもちろん、二つ上の姉もそれに加担していたので
大学進学で出ていくまで家に心の休まる場所が無く大変だったよ。
どこに出しても恥ずかしくない模範的な人間に育てたかったみたいだけど
今ではただの良いカッコしいの人間不信です。
258:おさかなくわえた名無しさん
08/02/03 12:50:10 kv0L5RiS
俺も、人を素直に受け入れる事が出来なくなったね。
人生終わったよ!。
友達いないしな。
人生糸冬了!。
259:おさかなくわえた名無しさん
08/02/03 12:53:39 B8ceSGYq
人嫌いかな。誰かに頼ったりしない。
恋愛とか愛とか友情が馬鹿らしいと思う。
人を裏切るのも人だからね。情なんてただの錯覚です。
人付き合いとそれに伴う対人トラブルがうざったいので、
表面だけは人当たりが良いコスイ人間になった。
あと暴力や乱暴な言葉に慣れてる。
260:おさかなくわえた名無しさん
08/02/03 13:12:37 8GcdqQd+
俺の場合は幼い頃から
自分の言動を監視する自我が幅を利かせてた。
だから常に良い人間でいなければいけない。
適当なことができないし、羽目を外したりもできない。
絶対に他人に迷惑をかけてはいけない。頼ってはいけない。
心理学的には「禁止する自我」とか何とかいうらしいけど、
要するにアレもダメ、コレもダメって禁止事項で自分を縛るわけだ。
それでうまく生きていければいいんだけどね。
そんな有能で強い人間ばかりじゃないから大変なんだよな。
他人の評価を気にしすぎるようになり、自分を過小評価しがちになる。
ちょっとした失敗を後々まで引きずる。
自分自身に課した理想と現実とのギャップにいちいち悩む。
人間関係への影響は>>246さんが書いてる通りだと思う。
さらに、大人になって周囲を見渡したとき愕然とする。
周囲の大人は適当だし、悪い奴も沢山いるし、
無神経だし、無遠慮だし、平然と他人に迷惑もかける。
今までの自分の生き方に疑問を持たざるを得ない。
何やってたんだ俺は…って。
もしかしたらそこが分岐点になるのかもしれない。
ほとんどの人は今さら自分を変えることもできず、そのまま生きていくわけだけど。
261:おさかなくわえた名無しさん
08/02/03 13:16:07 /hY09YdY
>>256
誰だってすぐ変われるわけない、そんなの当然じゃん。
でも、自分も親に精神的肉体的に暴力ふるわれて萎縮して人の顔色伺って
生きてきたけど、それをごまかしたところで永遠にループだって気付いたんだよ
気付いたからには努力して変わらないと、所詮責められるのは自分じゃん。
これ以上自分を弱い立場に置きたくないから必死こいて強くなったの。
なに?すぐに変われるわけないから、努力しなくてもいいってわけ?
すぐに変われるわけないから、自分で気付くのは難しいから、気付いても
すぐに自分を変えることは出来ないから、
だから何だよ。
そうやって言い訳やまほどして結局努力しないんなら、別にそれはそれでいいじゃん?
一生人からボケクズゴミカスって責められて生きてればいんじゃねーの。
苦しいのは言われる本人=お前だからさ。
俺がガキの頃と「多少は」変わることが出来たのに、たった5分で出来たと
お前は思うか。へ~え。俺すげーwwwwwwwそんなすごい人間だとは思わなかったww
まー実際「多少」レベルアップするのに、10年以上かかってるし、
完全に変われたわけでもなく、今もまだ努力の最中ですけどね~。
お前さ、そうやって実際に努力する人間の足引っ張って自分と同じ最下層まで
落とそうとする自分の姿みて醜いと思わないんか?どーでもいいけど。
一人で死ぬまで「どーせすぐ変われやしないんだし」って呟き続けてろよ。鬱陶しい。
俺は!お前なんかと違って努力して、少しでも弱い自分を変えていきます。
お前なんかとは違うんだよ。ゴミ。
262:おさかなくわえた名無しさん
08/02/03 13:19:35 18H3gz3l
こういう大人になります。
263:おさかなくわえた名無しさん
08/02/03 13:19:42 /hY09YdY
あーここで「今更変われるわけない」ってほざいてるウザ子ちゃん達に朗報
凄まじい握り箸で有名だったくわまんは、37で保育士の資格を取るために
必死の努力で普通の箸使いに戻すことが出来ました。
37にもなっても、恐ろしい箸使いを変えられるんですねえ。
努力した結果ですね。
お前らみたいに愚痴るだけ愚痴って何一つ努力しないゴミとは違いますね!
264:おさかなくわえた名無しさん
08/02/03 13:30:12 8GcdqQd+
他人のせいにするというのは少し違うと思うな。
本当の意味で厳しく育てられると
他人のせいにすることも自分のなかで禁止するんだよ。
そういう自分も許せない。
だから徹底して自分を責める。すべて自分が悪いんだってね。
何故なら厳しい大人は「人のせいにするな!」って怒るでしょ。
265:おさかなくわえた名無しさん
08/02/03 13:36:25 /hY09YdY
まあ…すまんな
俺は俺と同じ 親に暴力的に抑えつけられて来たから
脳内でガキの頃何千回も親殺したから 脳内でガキの頃何千回も自殺したから
家出も考えたし実際小5と中一で家出したし 一瞬おかしくなって警察の
お世話になったことすらある はけ口がない分いきなり爆発してなー
でも結局辛く苦しいのは自分だから、だから自分のために変わりたかったし
少しは変われて以前よりよほどよくなったし、仕事も人並みに出来るし。
だから、同じ環境にいるここの人らに少しでも発想転換の糸口になったら、と
思って、あと「変わりたくても変われないなんてことはない」のに
心が折れてるせいでウジウジしてるお前らにムカつきもしたから
無駄に口汚く書き散らしてすまんかった。
ただお前らに少しでも幸せになって欲しいからの憤りだった。すまんな
ただホント、そうやって少しずつ自分を殺していくようなマネはやめてほしい
せっかく生まれてきたのに、他人の重圧のせいで自らを殺すなんて
生まれて来た意味ないだろう。
ほんの少しでもいいから、よい方向にむかってほしいんだ
みんな自由になってください どんな方法でもいいから。
266:おさかなくわえた名無しさん
08/02/03 14:01:07 3oDIXzE/
>>265
「同じ環境」とは思わないな。
なんか子供の頃から攻撃的(脳内でガキの頃何千回も親殺したから)でDQN(家出・警察)っぽい。
書き込みも同様。
265がDQNで問題があったから厳しくされただけなのでは?
「自分は悪くない。親が悪い」と信じて子供時代を育った人と、
「自分が悪い。親は正しい」と信じこまされて子供時代を育った人とでは全く逆の環境だよ。
変わる変われない、は置いといて、「265と同じ」と言われたくはない。
267:おさかなくわえた名無しさん
08/02/03 14:09:55 /hY09YdY
はいはいそーですね、ドキュソで結構ですよ
同じカテゴリじゃないからお前と一緒にすんなってかー
ま、勝手にしてください
ちなみに自分はガキの頃(も今もだけど)自分の家と他人の家のあまりの違いに
自分ちはこうだと話をすることも出来ませんでしたね
親に抑えつけられて、他のケースを知らない子供時代で
「自分は悪くない、親が悪い」ということに「気付いてる」奴なんて
一人もいないと思うけど。だってガキなんて他の家の中がどうとか知らないじゃん
みんな、家の中で君臨してる親の言うことがすべてだよ。だからこそ生まれる
歪みじゃん。
そーやって被害者側にもカテゴリ分けをすることに何か意味があるんですかねー。
ま、なんでもいいから黙れと言いたいわけですな。お前も十分攻撃性持ってるね。
その攻撃性を親に向けてみたらどうよ?w今は事情わかってんだろ、
お前の親が異常だったって。どうせ出来ないでしょーけどね。
出来るもんなら幸せになってね。お前みたいのでも。
268:おさかなくわえた名無しさん
08/02/03 14:45:24 3oDIXzE/
>>267
じゃあ「自分が悪い。親は正しい」と思っていたのに「脳内でガキの頃何千回も親殺した」んだ?
全く理解できない。
カテゴリ分け?
ネコ虐殺実況犯に「同じねらーじゃん」とか言われたくないのと一緒。 単純にキモイから。
そういう人に勝手に同朋意識持たれて「同じ仲間だろ」とか言われたくない。