昇降伸張伸縮リフトテーブル_ダイニング_リビングat KAGU
昇降伸張伸縮リフトテーブル_ダイニング_リビング - 暇つぶし2ch2:名無しさん@3周年
08/01/09 18:13:09
誰か使ってる人いる?


3:名無しさん@3周年
08/01/09 18:20:53
似たようなの使ってたけど、結構便利だよ。

ソファーでご飯食べる時に、高さを上げられるのは重宝した。
ダイニングテーブルとリビングのソファー用テーブルを分けられるなら意味無いけど。


4:名無しさん@3周年
08/01/09 18:36:03
普通のテーブル置けるスペースがあるなら、意味ないってことですかね?

うーん、おけなくはないですが、狭くなるので、一つですませたいって感じです。


5:名無しさん@3周年
08/01/09 18:42:33
>>4

ひとつで済ませたいならおススメだよ。


6:1
08/01/09 19:19:37
ありがとうございます。
実は数年前からこの手のを探しているのですが、>>1リンク以外にもご存知なのありますか?

>>1以外だと、カルガリスの奴しか見つからないんですよね。
全部高いんで、もっといい奴ないかなーと。


7:名無しさん@3周年
08/01/09 19:33:36
お洒落なのやブランド物を探すと、上限が無いですからねえ。

特にこだわりがなければ、近所の大正堂やニトリ、家具のムラウチを覗いてみるのも手では?
無難なデザインのものが10000円~でありますから。

8:1
08/01/09 19:38:16
え、伸縮かつ昇降式で、そんなに種類ありますか?
昇降だけとか伸縮だけなら、結構見ますが…。

価格も、10万以上の奴しか見たことないです。


9:名無しさん@3周年
08/01/09 20:00:35
あ、確かに両方になると一気に種類減るかも・・・


10:1
08/01/10 14:01:30
そうですよねー。
今まで発見出来たのは3種類だけ。
全部イタリアのメーカー。

こういうのは日本人は得意そうで、そうでもないんですよね。


11:1
08/01/17 08:47:45
age

12:名無しさん@3周年
08/01/17 17:18:39
六甲の家具売場であったよ イタリア製を購入検討中 足はかなり頑丈そう
よく似た中国製も出回ってるらしい(販売員トーク)
昇降式で伸張式テーブル その店は大丸系なので中国製は扱わないらしい


13:1
08/01/17 22:53:59
>>12
そうそう、イタリア製しかないんですよね。
中国製、見ました。
機能とか外見はそっくりだけど、精度がダメダメ。

14:名無しさん@3周年
08/01/19 14:49:28
昇降式だけなら使っていたけど捨てた。
120×60のビーンズ形だったけど足が邪魔で2方向からしか使えないし
低くすると天板より足がはみ出して何度けつまずいたことか・・・。
大きい天板ならかなり違うとは思うけれどね。

15:名無しさん@3周年
08/01/19 20:33:56
リフティングで伸縮で高級感があるとなるとそんなに無いかも。

>>1のEspritって足が邪魔にならなくてよさそうだね。
普段はソファテーブルにしてコンパクトに使って、
客が来たときに拡大すれば8人以上でも平気そう。
高くも低くもできるから椅子でも8人はいけるかな。

16:1
08/01/20 16:43:41
ええ、なかなか良さそうでしょう?
でも、ちょっと高いのと、もっと比較をしたいのですが、比較対象自体がないのですよ。

17:名無しさん@3周年
08/01/21 11:01:45
Espritの足、カリガリス型だよね。カリガリスはレバーで無くボタンだったかな?
サリスカンディの曲線型より、こっちが好きなんだがカリガリスの値段判らないよね~。

18:sleepshop
08/01/21 11:32:40
当社のEspritテーブルを検討いただいている皆さん有難うございます。
当社の2モデルはどちらも大変好評を戴いております。
畳んで4~6人、広げて8~10人で使用できる伸張機能とイスでもソファーでも
更には床に座ってでも使える昇降機能を使用すれば色々な使い方が出来るのが
人気の理由です。またどなたかの使用体験でも出ておりますが足元の横バー
などは引っかかったり足が入れにくかったりイスが入らなかったり大変不便
なものですがEspritテーブルの足元はすっきりしたデザインですのでこれも
評価の高い点です.さらに4個のキャスターのうちの片側2個はブレーキ役になります
のでぶつかりなどでもグラスやコップが転倒しにくくなっておりますので安心
して使用できます。さらに類似のモデルには天板素材に人工的な素材を使用し
ているものが見受けられるものもありますが当社のEspritの天板には天然の
ビーチ材の突き板を使用しておりこれがその他の家具との相性を良くしている
事も好評の理由になっております。また強化ガラスを天板に使用したEsprit-v
はシンプルなインテリアとの相性が良い為にこちらも好評いただいております。
現在大阪の2店舗と東京新宿の店舗にて展示しております。
是非実際にご覧戴きお確かめ下さい。宜しくお願い致します。




19:名無しさん@3周年
08/01/23 03:16:02
Espritかカリガリスの買おうと思ってるが、ガス式の伸縮て何年くらいもつんだろ?
もしくはメンテとか出来るのかな?

近場の家具屋で類似の安物みたが、ガス式の使用感は案外悪くなかった。
ただ10万で普通のテーブル買えば10年以上は使えるんで、長期の耐久性が無ければEspritは無しだなぁ~と。

20:1
08/01/23 03:35:25
あー、耐久性の問題もありますね。
忘れてました。


21:名無しさん@3周年
08/01/23 05:31:24
いずれ壊れちゃうのは仕方ないとして、ゴムパッキンとか劣化は宿命だろうし。

けど使ってて突然ドンッ!と落ちたら怖いよなぁ。

22:名無しさん@3周年
08/01/28 07:00:48
大塚でカリガリスの現物見てきた。ロゴは確認してないから無印かも。

ガス式では無いね。ボタンによるロック解除。無段階では無く5cm程度づつ止まる仕組み。
ガス式では無いが昇降は大変では無い。ただし全体の重量は見た目に対して重たい。
天盤は片側がレールに固定されてて回る。脚に載せてるだけでは無い。そして蝶番による2つ折り。
天盤を広げた場合、天盤より土台の方が狭くなるので、端に荷重を掛けると結構たわむ。
また脚にタイヤが付いているので、天盤を畳んだ状態でも若干の沈み込みは感じる。
ただし何れも脚立代わりには使えないよ、と言う程度の話で通常の使用には問題無い。
基本、天盤を畳んだ状態で使用、広げた状態はエマージェンシーて感じ。
ソファーを置いたリビングで全て済ませたい2~4人家族向きだね。
若干のたわみも小さい子供が頭を角にぶつけたりした場合には安全マージンになりえるかもw

稼働部分が多いので同価格の通常のテーブルに比べ、耐久性は低いかも(特に天盤の蝶番)
但しガス式では無いし、俺が見たのが木製脚だったせいかもしれんが
全体では丁寧に作られた家具って印象。高級感もそこそこある。
20年は持たなくても10年はいけそう。

23:22
08/01/28 07:09:31
↑長文スマソ

>>17>>19も漏れだったワケだが、何か否定的な事を書いちゃったから気が咎めてね。
現物みたら案外悪くなかったんで、生まれた子供が育つまではこれで行こうかな、と
今週中に発注するつもりです。

24:名無しさん@3周年
08/01/28 18:42:12
私はサリスカンディを買ったけど、
床に座って食事もできるし、ソファに座りながら食事もできる。
家に人が集まった時は、テーブルを大きくして使用できたし、
10万だしたかいがあったと思ったww

そんなにものを増やしたくなかったし、
リビングにもダイニングにも使用できるしね。
ただ、ゴムパッキンの消耗は気になる・・・

25:名無しさん@3周年
08/01/28 23:31:49
レポ乙
まさにソファがあるリビングダイニングで全部すませようと
思ってリフティングテーブルを物色してるのだが、
拡張性なしでいいデザインのものを・・・と思うとなかなかない。
広がらないバージョンも出してくれればいいのに>Espirit

26:1
08/01/28 23:55:55
>>17にでてましたが気付きませんで、今>>24を見てサリスカンディのサイト見てきました。
結構安いですね。
280mmまで下がるのか魅力的です。

今度実物見に行ってきます。


27:名無しさん@3周年
08/01/30 02:09:48
ガス圧式の他に油圧式のリフトテーブルもあるようですが、
耐久性や使い勝手はどう違うかご存知の方いますか?
トリマー用のテーブルだと油圧式が一般的みたいですが、
リフトテーブルだとガス圧のが多いですよね。

28:名無しさん@3周年
08/02/15 17:14:11
おお、skovbyの伸張式でも買おうかと思ってたんだけど
伸張式かつ昇降式なんて便利なもんがあるんだね。
片方だけなら良く見かけるけど、両方があるとは。


29:名無しさん@3周年
08/02/22 14:16:09
25年以上前からうちにある木製のエクステンションテーブル。
最近伸ばしたら真ん中の部分がドンと外れた。
プラスチックの爪が欠けたのが原因。
メーカーは不明だが、結構高い。

90×135で、伸ばすと45伸びる。
伸ばしても足は伸びないのが少し不便。
短いときは、上に座ってもびくともしないくらい頑丈。
延びる部分は真ん中で、テーブルを両側から引っ張ると、自動的にせりあがってくる。

30:名無しさん@3周年
08/02/22 14:22:12
修理して使い続けるか、新しいエクステンション式のを探すか検討中。
今でも高級品は10万円以上するし、慎重に調べてからにしたい。
伸ばした部分に力がかかると外れるようなのは避けたい。
今のが壊れたのは、手をついた程度の力だったし。

でもネットの店は耐荷重表示がほとんどない。
実際に売っている店に行って見れば、耐荷重は感覚的にわかるんだけど。
足が細かったり、斜めだったりするのは多分弱いだろうと考えられるけど、それだけでは不安。
うちのは壊れやすい製品だったというわけではなく、多分中央部の昇降機構が故障して、支えがない状態で使ったから。

31:名無しさん@3周年
08/02/22 14:28:00
せめて椅子並みに、乗っても壊れないレベルなら十分。
新しい製品は、強度が弱い製品が多いようだけど、せめて耐荷重表記さえあれば・・・
パソコンラックとかなら、天板ごとに表示があるんだけど。
こういうテーブルって、地方の家具店でも展示してるかな?

32:名無しさん@3周年
08/02/22 14:30:01
ああ、上の話は昇降式ではないただの伸縮式ね。
検索でこのスレ見つけたので、総合スレだと判断して書いたけど。

33:1
08/02/23 23:53:03
スレタイがわかりにくかったですかね。
まあ伸縮だけ、昇降だけのテーブルのスレもないですから、ここでいいですよ。

ちなみに、>>1にあるようなテーブルはいずれも頑丈ですよ。
伸縮昇降という複雑な機構を備えてるとは思えないくらいです。


34:名無しさん@3周年
08/02/24 04:10:36
過疎

35:名無しさん@3周年
08/02/29 00:29:22
本当にこれ良さげなんだけど、値段が高いな・・・
どうにかこういうの安く売ってくれるとこないのですかね。


36:名無しさん@3周年
08/02/29 17:45:14
楽天で似たようなの売ってるけどもうちょい安かったよ。
たしか7万円台くらいだったと思う。


37:23
08/02/29 23:30:46
URLリンク(www.euro-sanei.com)

漏れはもう買っちゃったから貼っとくよ。
大塚で見た木製より重厚感が在って嫁的には満足してた。
このサイトの画像はチョイ潰れ気味かな。
脚はアルミでは無く、たぶんスチールに塗装した物。
よってメチャメチャ重い。佐川1人では運べません。
木製のは回転する天板の下にある土台の板に
テープみたいなラインが貼ってあってそれが傷ついてたけど
この鉄製には見当たらなかったな。
漏れはカリガリのでは無く同じサイトのその他の家具から
注文したが、天板下の土台板・昇降ロックボタン側に
透明プラスチックワッペンでカリガリのマーク入ってたな。
送料は漏れんトコで3Kくらいだたよ。よって9マソ弱だた。




38:23
08/03/01 00:33:53
上げついでに書くが、↑のカリガリはH45なのよ。
それ以前に調べたのがH28とかだったんで忘れてた。
H45だとローテーブルと呼ぶには高くてちょっとモッさい
設置してすぐは気になったけど2~3日経ったら気にならなくなった。
それでもH30くらいまで下がればなお良かったな。

39:名無しさん@3周年
08/03/01 00:43:22
>>38
なんでH45だとモッさいの?高いほうが使いやすくない?

40:23
08/03/01 01:56:13
>>39
置いてみれば分かると思うが、ローテーブル・コーヒーテーブルは
ソファの座面と同じくらいの高さが主流なのよ
食事するにはそれより15cmほど高いほうが使いやすいんだが
低いほうが圧迫感が無く寛ぎやすいんだと思われ
インテリアショップで見てみるよろし

41:23
08/03/01 02:22:41
もうちょい突っ込んで表現すれば
ソファ置いてH30ローテーブルだと寛ぎのリビングて雰囲気
そこにH45が入ると勢い卓袱台のあるダイニングみたいな空気になる
実用的っちゃ実用的なんだが、せっかくの昇降式なのに下がらない
それなら最初からH45の卓袱台買えば~て自分に言いたくなたよ

42:名無しさん@3周年
08/03/01 13:15:22
ところで>>1の上のリンク。
モービリイタリア?ってのは、いくらくらいするの?


43:1
08/03/02 17:51:20
16~7万。たけーよ!

44:名無しさん@3周年
08/03/02 22:15:48
>43
サンヌク。微妙に高いね。
せめて12万台くらいなら…

45:37
08/03/03 15:52:38
>>22で広げた時にたわむって書いたけど、鉄製脚は殆どたわまないわ。
昨日、初節句で客が来たから初めて広げて見たんだが、大塚の木製脚とは全然ちがう。
それにH45の状態で和菓子とお茶を並べてみると、正方形っぽい形と焦茶の天板が異様に和テイスト。
厚い客用座布団ともマッチ。
畳んでる時は図書館の書架みたいなんだけどねぇ。年寄りにも受けが良かったわ。
L字型ソファーは理解出来んとボロクソ言われたがorz

46:名無しさん@3周年
08/03/03 16:31:17
>>45
レポ乙。自分も昨日昇降テーブルの存在を知っていろいろ調べてるんだけど、
実際の使用感を教えてくれる人がいれば助かるよ。

47:名無しさん@3周年
08/03/03 20:34:53
子どもが辺に腰掛けて、転倒や破損しないかと気になる。
あと、立ち上がる時に手を付いて、体重かけてもぐらつかないかとか。

48:45
08/03/03 22:34:05
>>47
繰り返しになるが>>22で見た脚まで木製のカリガリスは結構グラついた。
特に天板を広げた状態だと不安定。で
>>37に貼った脚部が鉄製のモノは別物ぢゃん!!てくらいグラつかない。
子供が端に腰掛けた(腰掛けるくらいの子供)程度なら大丈夫そう。
もちろん漏れが子供の安全を保障したわけでは無い。
体重80kg近い漏れが手を掛けた程度ではグラグラしない。
稼動部分が多いのでカタカタ感は感じるが。

>>37だが。天板を閉じた状態だと

    --------------
    \_______上_______
    /__________下____

巧く描けないがこんな感じで板が重なっている
よって広げると

  ___________________________
/_____________|____________\ 

こんな風に斜めに角が取ってある。
尖っている部分も色鉛筆の芯くらいの丸みは持たせてある。
子供が転んで頭をぶつけても深く切れたりはしそうにない。
まぁ最低H45だからH28のサリスカンディとかのが良い点もあろう。

ただ、買ってみて思ったのは
将来的に椅子買ってダイニングとリビングをきっちり分けたりしない限り
日常的に上げ下げする事は余り無さそう。だって面倒ぃもん。
上げ下げは超簡単な仕組みだが、人間て案外ズボラだからね。
結局ソファーで食事のしやすい高さで放置しそうだよw  

49:1
08/03/04 17:59:44
>>48
> 将来的に椅子買ってダイニングとリビングをきっちり分けたりしない限り
> 日常的に上げ下げする事は余り無さそう。だって面倒ぃもん。
> 上げ下げは超簡単な仕組みだが、人間て案外ズボラだからね。

僕もそんな気がして、二の足を踏んでいるんですよね。


50:名無しさん@3周年
08/03/07 00:53:55
一体なぜ俺は>>1を女の子だと思っていたんだ…orz

51:名無しさん@3周年
08/03/07 06:24:12
>>50
うっかり吹いたw

いつもソファに座ってることが多いので、ソファセットに
この手のテーブルで暮らすのはどうかなあと考えてる。
そこそこ高級感は欲しいんだけど、どんなものか。
やはり実物見ないと決められないなあ。

52:48
08/03/07 11:42:53
>>50
俺は>>49が『僕』て1人称使ったのが新鮮で『ひょっとして女性?』と…いや何でもなぃ

>>49
まぁH50~60のソファで食事しやすいチャブ台なんてのも少ないワケで
普段はH50、ちょっと客が来て気取りたい時だけH30くらいでお出迎えすれば良いんじゃまいか

あと先々部屋の模様替えで椅子で食事とかなった時も買い替えずに済むからCP高い

>>51
高級感とか言うと妙なの湧きそうだが
脚も重いが天板も重いので重厚感みたいのは意外とあるよ。
ホームセンターなどで売ってる5マソ程度よりはずっと良い感じ。
各ショップの可動説明の写真ほど現物は安っぽくないなぁ。

53:1
08/03/07 15:11:55
>>50
なんでやねん。


54:名無しさん@3周年
08/03/08 00:01:24
ニトリの11,900円のリフティングテーブルを買おうと
思っている自分はここでは肩身が狭い・・・
URLリンク(item.rakuten.co.jp)

せめて、値段も重量も半分くらいだったならな・・・

55:名無しさん@3周年
08/03/08 00:24:15
↑のみたいに奥行きが55~60cm程度ので、
昇降だけじゃなく伸張するの探してる。
オススメあったら教えて下さい。

56:名無しさん@3周年
08/03/12 00:04:09
Esprit買った。届くのが楽しみだ。

57:名無しさん@3周年
08/03/12 07:09:22
>>56
購入迷ってる者がここに一名。
よければ使い勝手などレポおながいします。

58:1
08/03/12 15:19:14
新宿にショールームがありますよ。
実際に動かせます。


59:名無しさん@3周年
08/03/17 21:43:40
同じ伸張式でも、蛇腹式はどうですか?
購入を検討しているのですが、蛇腹部分の強度などが気になります。
どんな事でもいいので、情報があれば教えてください!

URLリンク(www.forms-inc.com)
URLリンク(kagu.ocnk.net)

60:1
08/03/18 09:12:48
>>59
おお!これ良さそうですね!
お値段がさらにしますが、くるりんぱよりずっと使いやすそうです。

61:1
08/03/20 20:41:06
>>59の下の方の安い奴、早速見てきました。
中国製なんで不安でしたが、予想外にしっかりした作りでした。

蛇腹の部分もそこそこ丈夫そうです。

伸縮率は1.6-7倍程度で、丸々二倍になるくるりんぱには及びませんが、
天板にものを置いたまま伸縮出来、しかも無段階で好きなだけのばせるのはかなり便利そうです。

値段もくるりんぱよりやすいですし、その場で買いそうになりました。


62:59
08/03/21 01:34:04
>>1

>蛇腹の部分もそこそこ丈夫そうです。

丈夫そうなら、安心できます。
ありがとうございます!

ところで、昇降用のレバーと、
(それに繋がるとおぼしき)コードが気になったりしましたか?
画像で見る限り、どおってことなさそうに思うのですが、
同居人が、「気になる」と言い出したもんで・・・

63:1
08/03/21 15:17:15
横から見ると、確かに収まり悪い印象ですね。
それより僕は色がちょっと気になりましたね。

このチェリー色しかないんですよ。
ウェンジとかあればいいんですが。


64:名無しさん@3周年
08/03/21 17:57:26
自分もウェンジ系で家具を統一したいので
ウェンジ色ないのはつらいな

65:59
08/03/23 23:17:39
蛇腹式 両方見てきました。

高い方は、蛇腹部分がアルミなのでカナリしっかりしています。
ただ、アルミだからといって、熱いものをそのまま置くのはダメみたい。
足のコロは、ウェンジ色は天板と同色でした。
天板は、可動部分はMDFにビーチを張り合わせたもの。
可動しない部分(センターと、両脇)は、無垢材でした。

安いほうは、高い方に比べ
蛇腹部分の材質が、木製/足の塗装色が若干鈍い(暗い?)/レバー位置が異なる
という違いがありました(あくまで、個人的な印象ですが)

また、高い方は4月より値上げになるそうです。

66:名無しさん@3周年
08/03/24 02:04:31
レポThanxです。
上の高いのは新宿OZONEで見ることができるのかな?

ダイニングとして使う場合、足が窮屈になったりしないのか心配です

67:1
08/03/24 07:24:48
この激しい円高の中値上げ?
むしろ値下げでしょうに。


68:名無しさん@3周年
08/03/24 12:06:43
円高っつーかドル安だけど
ユーロはあんま変わってなくね?
ようやく下がり基調?

69:59
08/03/24 22:59:55
高いのは、新宿OZONEで実物見れます。
4月からの値上げ幅は、5%だそうです。

あと、安いほうには、蛇腹が動かないように安全ボタンがついていましたが、
高い方には無かったです。

あと、村内相模原の横にあるアウトレット店で、
OKAYのサリスカンデイ・ウェンジ色、69800円で売ってました。
B級品とはいえ、一瞬心動かされました・・・

70:1
08/03/24 23:41:43
去年よりは下がってるけど、一昨年よりはまだ高いんだね、ユーロ。

>>69
一回蛇腹式を見てから、くるりんぱは実用性がないような気がしてきました。
その値段は確かに引かれますが…。


71:名無しさん@3周年
08/04/14 13:23:19
リフティングテーブルで、ある程度足を前に出せるものってないですかね?
テーブルの端にお腹を近づけたいのです。

値段やサイズはこれの下が気になっているのですが。
URLリンク(www.i-mckey.com)

72:名無しさん@3周年
08/04/15 10:20:52
過疎みたいなのでage

73:名無しさん@3周年
08/04/16 10:54:17
値段はたいして変わらないけどこんなのもあるよ。
色が選べないのが難点か。
URLリンク(item.rakuten.co.jp)

74:名無しさん@3周年
08/04/23 18:07:58
Ligne RosetのYoYoテーブル。
リフティングテーブルの中では洗練されてる部類かな
URLリンク(ligneroset.exblog.jp)

75:名無しさん@3周年
08/04/23 18:12:17
もいっこ写真みつけた
URLリンク(pds.exblog.jp)

76:名無しさん@3周年
08/04/23 18:21:25
自分がかったのは乳白色のテーブル
URLリンク(www.compasso-s.jp)

食事のときは高くして終わったら低くして便利です。
ただ予想以上に上げ下げが重い

77:名無しさん@3周年
08/04/24 09:46:19
やっぱりozzioはいいねー。

78:名無しさん@3周年
08/04/24 12:42:35
他の会社も沢山だしてくれればいいのにね。

ozzioのカタログがあった。
URLリンク(pdf.archiexpo.com)

79:名無しさん@3周年
08/04/25 00:20:33
>>78
現物見たけど高級感があってすごく気に入った

80:名無しさん@3周年
08/05/03 08:14:46
前から思っていたのですが、交差式の脚のやつって、足元が
邪魔にならないですか?

特にダイニングにして使う時、スネに脚があたりそう…
使ってる方の体験談を聞きたいです。

一本脚式で昇降と伸縮どっちも出来るやつは見た事無いので、
一本脚式だと伸縮はあきらめないといけないですが、昇降に
関しては一本脚式の方がいいのかな~と悩んでます。
(あとバランスも良くないのかな?>一本脚式)


81:名無しさん@3周年
08/05/03 10:05:14
esprit使ってます。ソファーの前に置いて普段は低く、食事や書き物する時は高くしてます。
床に座って使うことがないので、脚が邪魔と感じたことはないですね。
安定性も大きな問題はないです。高くして、天板を開いて、天板の端に寄りかかったりすると
当然倒れますが。注意して使う分には問題ないですね。

82:名無しさん@3周年
08/05/04 13:51:18
>>80
>>79だけど、ozzioの脚交差式で天板がバタンと開くタイプは
天板の内側の方に脚がついていて邪魔にならなさそうだった。
広げたら全く問題なし。
espritもそのへん考えられているし、心配なら問い合わせたり
実際に見てみた方がいいと思う。





83:1
08/09/05 01:51:04
久しぶりにage

84:名無しさん@3周年
08/09/05 02:16:51
>>80
ozzioのは糞デカイから心配ないよ
角にあたるとすげー痛いよ

85:1
08/09/05 15:40:28
>>59の下の方、ようやく買う気になったんだけど、安いところのサイトが消えてる…
OK家具以外で売ってるところ知りませんか?


86:名無しさん@3周年
08/09/06 01:30:27
ヤフオクストアだけどここは?
URLリンク(storeuser12.auctions.yahoo.co.jp)

69800だけど同じものじゃないかな?

87:1
08/09/06 14:39:33
ありがと。OKより安いね。
でも、以前59800で売ってるところありませんでした?
記憶違いかな?

88:名無しさん@3周年
08/09/09 11:15:41
関西でozzioの現物が見れる店、教えてください

89:名無しさん@3周年
08/09/10 11:00:30
↑レスないってことは、ないのかな・・・



90:名無しさん@3周年
08/09/16 23:31:37
モービレイタリアのショールームで
リフトテーブルを見てぐらぐら悩んで半年、
やっと購入を決意しました。

本日はじめてこのページを拝見しましたが、
とても参考になりました。
私はモービレで行きます!

91:名無しさん@3周年
08/09/26 15:07:05
>>90 できたら購入価格教えてください。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch