08/09/25 19:59:03 VVyRjAUN
>>470
まず親友の事だけど、喧嘩できるってのはそれだけ仲がいいから出来るんじゃ
ないかな?特に仲がよくもなければ無難なやり取りしかしない。
仲がいいから君のいい面も悪い面もたくさん見えてるんだよ。
喧嘩なんて誰でもするもんだ。
喧嘩の原因を考えて自分なりにどうすればいいのかやってごらん。
仲直りできるさ。
もう一つの方だけど、相手に彼氏がいたってのは別に裏切りではなくて
ただの失恋だよね。
もしかして自分に気があるかもみたいな女の思わせぶりな発言や行動、これは
男はみんな経験した事あると思う。
まぁよくあることとまでは言わないけど、新しい恋を探すなり、諦めないで
自分なりの想いを伝えるなり、後悔しないようにやればいいさ。
オレなりのアドバイスのつもりだけど、まぁもう一度考えてみてよ。
解決できない事じゃないと思うよ。
がんばれー!
473:マジレスさん
08/09/25 20:00:34 6uGew7wb
色んな考えがあるんだなあ。
あ、いや「甘ったれんな」ってのにカチンときたんで。
>>465
そうだなあ。
「私はまだモテ(恋愛でき)る」
ってな優越感と行為そのものへの背徳感なのかと推測。
こういうのはなあ……リスクが高いんだけど、地雷を踏むまで
(酷い奴は踏んでも)止めない。
周りがなに言っても聞かないでしょうね……。
474:マジレスさん
08/09/25 20:08:18 TlTutjbb
>>472
ですよね・・・頭がどうかしてました・・・
もう一度頭ひやしてじっくり考えてみます・・・
友達にはもう一度謝ります
失恋に関してはまだ立ち直れない状態なのですが・・・
ちなみに相手に彼氏がいることをしったのは21日です・・・
時間が解決してくれるでしょうか・・・
475:マジレスさん
08/09/25 20:19:50 VVyRjAUN
>>474
誤るのもいいけど、自分で悪いと思ってない事ならオレなら謝らないかも。
自分に非があると思うなら謝る。
自分に問題がないと思うときでも、相手も譲らないとずっとそのままだから
そこは、もう一度お互いに話し合うようにするけどね。
んで失恋の方だけど、君が諦めないで自分の方に振り向いてくれるまで頑張る
もよし、諦めて次の恋にいくもよし、恋は簡単に気持ちの整理なんてつかない
だろうから、あせらずに自分なりに考えていくといいよ。
476:マジレスさん
08/09/25 20:19:56 8LwQK+2J
>>471
私もどうしようもなくなり、このサイトに救われた一人です。
今は少しでも、解決に向かうきっかけになればと、毎日のぞいています。
言える範囲でかまいませんので、良ければ教えてもらえませんか?
477:マジレスさん
08/09/25 20:34:36 TlTutjbb
>>475
とりあえず、あした話して
最初に自分から謝ろうと思います。
相手もわかってくれると思います・・・たぶん・・・
今は次の恋愛さがすとかは考えられません・・・
好きだった人を諦めようと思ってはいるのですが・・・
あのときの衝撃が強すぎてまだ頭から離れてくれない状態です。。。
478:マジレスさん
08/09/25 21:39:49 DO+SFKel
>>471
匿名です。あなたが書き込まない限り、プライバシーは保護されますから安心してご相談ください。
479:マジレスさん
08/09/25 21:50:42 6uGew7wb
>>477
横槍失礼。
行動を起こすなら、最悪のシナリオを想定して
それに耐えられると思ったら の方が良いとおもう。
(でも、時期を遅らせると拗れる事も多いからなあ)
もし明日に行動するなら謝るのではなく基本じっくり話し合う方向で。
次に深い闇に落ちると感じたら、直に助けを求めるがよかろう。
480:マジレスさん
08/09/26 02:21:10 d5WwvJ4t
age
481:マジレスさん
08/09/26 02:45:08 d0xtikwf
幽体離脱するにはどうすればいいですか?
482:酸素ボンベ
08/09/26 02:59:07 3Wm3JsDm
>>481
ケタミン&ジョン・C・リリー
でもググって見れば
483:マジレスさん
08/09/26 03:13:54 zuN05V3B
大手企業の安定した契約社員(6年契約更新中)と中小企業の正社員を比べたら、どんなメリット、デメリットがありますか?
今は契約社員ですが、福利厚生もしっかりしてるし、残業もほとんどなく、自由な時間もあります。給与も多くはありませんが、過剰な贅沢を避ければ困りません。ボーナスもちょろっと出ます。退職金はありません。
今誘われている正社員の仕事は、サービス残業はあるし、労働時間は長くなる。給与はほとんど変わらず、下手したら減る。ボーナスはそれなりに出るようです。退職金もあります。
この条件を見ると、僕には今の仕事を続けた方がいい気がするのですが、なぜか周りは正社員を勧めてきます。正社員という肩書きって、そんなに大きなものですか?
484:マジレスさん
08/09/26 06:53:02 aNMEuvZd
長文でしかも上手くまとまらないのですが相談させてください。
寂しいです。
特に夜中には押し潰されそうになります。
友達はおりますし、仲が悪い訳ではないですが『寂しい』等とは自分の表向きの性格や相手のことを考えると言えません。
過去の経験から顔の見えない相手(=ネットやメル友)にしか自分をさらけだせず、しかし迷惑をかけてしまうことや余計に傷付くこと、依存してしまうことを考えると精神的な自立をしたいと最近は思っています。
その一方で6年以上何らかのネットの友人がいたのでネットとの縁を切ると孤独感や喪失感ばかりが募り、気付けば新しい縁ばかりを求めてしまいます。
心療内科に通院していた時期もありますが、私自身はそれが根本的な解決にならないことや親への罪悪感から行けません。
来年からは社会人(まだ内定が決まってないのも一因なのかも知れませんが)になる予定なので少しずつでも改善して行きたいと思ってます。
何かアドバイスなどがあればよろしくお願いします。
485:マジレスさん
08/09/26 08:13:45 d5WwvJ4t
>>483
契約社員は何かあったら(業績不振等)契約更新されませんしパートと共に最初に首を切られますよ。
歳をとってからでは悲惨ですね。
486:マジレスさん
08/09/26 08:52:35 umGRzlMD
>>484
対処法になってしまいますが、
気分が沈んだり死にたくなった時はジョギングが良いと聞きます。
うつ病や神経症の治療法としてはメジャーらしいです。色々考えて走り終わった後は、心がリセットされるんでしょうね。
チラシ裏みたいですいません。
487:マジレスさん
08/09/26 08:58:36 umGRzlMD
私も相談です。
就職活動をしてやっとやりたいことも決まり、良さそうな会社に内定を貰えました。
しかし、今になって両親から猛反対。
というのも決めた場所が葬儀社だからです。
派遣やフリーターの方が良かったとまで言う始末。若い女のやる仕事じゃない、と。
確かに新卒じゃなくても就ける仕事だし、世間体とか、汚れ仕事だというのも分かります。
けれど、色んな業種見てきて一番魅力的に見えたのが葬祭業なんです。
両親の意見に従ったほうがいいのでしょうか…?
488:マジレスさん
08/09/26 09:27:02 zuN05V3B
>>485
ありがとうございます。ただ、過去に正社員、非正社員共にリストラの前例なく、約50年やってきている会社が今いる会社です。投資家などからは批判されているようですが、専門家すら、なぜ倒産しないのか不思議なくらいの危機でさえ、リストラなしで乗り越えた会社です。
今のご時世、正社員だから安心、というように思えないから、悩んでいます。個人の努力は大前提としてあります。しかし、僕の周りには『正社員なら安泰』と盲信する人が多いように感じ、ここで相談させてもらっています。
489:マジレスさん
08/09/26 09:35:29 wtQM5unJ
>>487
反対するには、反対するだけの理由があるんじゃね?
両親にしてみれば、反対してでもやる気があるんならやってみたらという事だと思う。
確かに葬儀社って人の死に直接的に相関する仕事だしね。
仕事内容をざっとみると、辛い場面だとか死体を扱うという事しか浮かばないんだけど・・・。両親はそういう色んな事を考慮した上で反対してると思う。結局は決めるのはあなただけどね。
490:マジレスさん
08/09/26 09:58:36 d5WwvJ4t
>>487
葬儀社は立派な職業だと思います。
ほとんどの方が最後に利用しますし故人を尊ぶ神聖な会場を提供する仕事ですからね。
貴女もそこに惹かれたのではないですか?
貴女が決めたなら働くべきです。
貴女の人生は貴女の物ですからね。
491:マジレスさん
08/09/26 10:14:52 eXQ1GUjD
>>487
なぜ葬儀社を選んだのかをじっくりと時間をかけて話すしかないと思います。
大切なのは感情的になって言い合ったりしないことです。
492:マジレスさん
08/09/26 13:38:20 HNaHkKL1
>>487
職業差別をするわけではありませんが、あなたが結婚する際に相手のご両親に反対される可能性があります。
全てというわけではありませんが。それを踏まえたうえで決断されて下さい。
ご両親は、世間体よりもそのことを一番心配されているのだと思います。