08/08/11 23:56:26 jox+ln8l
前にお母さんの妊娠の事で書いた者です!
昨日赤ちゃんが産まれました!実際うまれてみると本当に可愛くて…
変なことを考えた事を本当に悪いなと思ってます。
明後日退院してくるので本当に楽しみです!
相談に乗っていただきありがとうございました!
619:マジレスさん
08/08/12 01:04:12 1R0XsPGJ
>>618
お~!よかったね!おめでとう!
620:マジレスさん
08/08/12 01:11:44 rX6DIP8Q
ひすいさん、
自分は二人姉妹の長女です。妹は海外居住者で今夏休みで帰国中です。
母が76歳で妹と海外で住む事にようやく同意をしてくれて時間がかかりながら
準備をしてきたところで今月の21日に母と妹たちが出国するときまり航空券などの
手配もすべて済んだのですが、母の妹が突然夜に電話をかけてきて、
自分の夫が進行癌で今月13日に詳しく調べる為に入院することになったつきましては、
自分たちの家業である店の留守番と自分の支えになって欲しいと言ってきました。
叔母夫妻には男女ひとりずつ子供がいますそれぞれ40代で家庭を持ち独立しています。
夜泣きながら電話をかけてきたのは母のところが最初でした。病院から帰宅して夜まで何を
していたのでしょう。そして自分の子供たちはそれぞれ一人は商売をしていて『大変』だから、
もうひとりとは意思疎通がうまく行っていないからという理由で母のところが最初の電話。
私はどうにも納得いきません。高齢で準備をして行くばかりとなっていた母こそ『大変』では?
それに検査結果次第では家業どころではないでしょう。要するに自分の話相手がが欲しいので
しょうが母に航空券をキャンセルさせてまでそうさせる叔母が理解不能です。
検査結果がでてからキャンセルしても良いと思っていたらもう今日妹がキャンセルしてしまい、
叔母がキャンセル料と新たなチケット代金を出すと言っているそうですが、
私は検査結果によっては予定通り出国しても良いと思っていますし
何より叔母の行動がまるで理解出来ません。
母もキャンセルに怒った私に文句を言い出すし、妹の子供(小学生)も
「遅れても必ず来てね」と不信感ぎみ。一人離れて暮らす私との間で妹はやや板挟み。
叔母がおかしいのでしょうか?私がおかしいのでしょうか?
621:マジレスさん
08/08/12 01:21:13 hHoZVcJc
29♀会社員です。姉と母が二人暮らし、自分は一人暮らし、父は5年会ってません。
姉についての相談です。
最近、姉が交通事故で廃車→納車待ちの代車中に海水浴の駐車場で窓ガラスを割られ車上荒らしに、という不幸にあったそうです。現金支給の自分の給料と生活費の為に母から渡された現金をごっそり盗られたらしいのですが。
金を借りる=もらう
という考えの持ち主から、借金の申し入れがありそうです。そもそも盗られたハズの財布が家にある時点で、いろいろ信じられません。
車も結局親に都合してもらい、そのローンの連帯保証人も私です。保険も親持ちにシフトしそうです。遊ぶお金も生活費も削ってやっと貯めた貯金を、代車弁償の返済と生活費の為という名目で『借りる』つもりのようで。
自分は飲み会や旅行、試合観戦など自由にしてるようですが、いい年して1ヶ月の生活費程度の貯金もないなんて…呆れてものもいえません。
自分で都合させたい。
考えを改めさせるような話の持っていき方はありませんでしょうか?
622:ひすい ◆jIz0tHOu5Y
08/08/12 03:08:01 4W9uqDHk
>>613
ありがとうございます。
遺産放棄かぁ~。僕の友達も知らずに負の遺産を相続してると思う。
>>614 こんにちは。
う~ん。普通ではないですね。そんなに心配しなくても良いですけど。
まず、そうなった原因はどこにあると思いますか?
何か、自信を喪失したり、やる気がなくなるきっかけになった出来事は
ないですか?
そこを癒せば、進めるようになるんですけどね。思い当たりませんか?
623:ひすい ◆jIz0tHOu5Y
08/08/12 03:10:10 4W9uqDHk
>>615 こんにちは。
心配しなくてもよいですよ。正常です。
あなたは、思いのエネルギーが人一倍強いのだと思います。
別の言葉で言えば「念」の力です。それはすばらしい長所です。
自殺すると覚悟しただけで、そこまでリアルに感じられるのも思いのエネルギーが強いからです。
いじめられても、別の人種として生きられたのも思いのエネルギーが強いからです。
これは、めちゃめちゃすばらしい能力です。前向きに使うと、人生を切り開く力になります。
でも、使い方を間違うと、今回のことのように怖いことにもなりますから。
注意して、良い方向に才能を使ってくださいね。気持ちもネガティブではなく、
ポジティブに保つように、人一倍意識してくださいね。
>>616
さすが! すぐに意図にたどり着きましたね。文面からも感じたのですが、
とても優秀な方なんだと思います。だから友達にも恵まれる。
あなたなら、今回の件くらいすぐに取り戻せると思います。
お仕事がんばってくださいね。
624:ひすい ◆jIz0tHOu5Y
08/08/12 03:18:46 4W9uqDHk
>>617
はい。頑張ってとにかく行動していきましょうね。応援しています。
生命力と言ったのは、体の活力のことです。
運動と食事によって、体がぴんぴんしてエネルギー(生命力)に
溢れている状態だと、どんなに鬱な気分を味わおうとしても、
無気力になろうとしてもできないものなんですね。
だから、体を動かして、体を元気にしていくというのは、お勧めの方法です。
意識してみてください。
>>618
おお~。よかったよかった。家族が増えると楽しいね。
あなたの受験も上手く行きますように。
625:ひすい ◆jIz0tHOu5Y
08/08/12 03:26:59 4W9uqDHk
>>620 こんばんは。
う~ん。なんか腹立たしいですよね。でも、どっちもおかしくないですよ。
あなたにも、叔母さんにもそれぞれに「思い」がいっぱいにふくらんでいるんです。
あなたは前々から楽しみにして準備を進めてきた出国なのに・・・という思い。
叔母さんは、癌のショックや店の不安、子供に頼れない不安と孤独。
どっちも、思いが大きいのです。
そして、その思いを誰かにぶつけるのはその人の自由です。
そして、その思いに応えるかどうかは、ぶつけられた人の自由です。
今回のことに関しては、あなたのお母さんは、叔母さん側に応える選択をしたということです。。
あなたは思いが裏切られたように感じたかもしれませんし、叔母さんが
ルール違反したように感じるかもしれませんが、お母さんと叔母との
長年の絆のことに関しては、当人しかわからない世界ですから。
許してあげてください。
元々の予定では、出国によってどんな感情を味わいたいと思っていましたか?
それを、今からお母さん抜きで十分に味わうためには、どんな行動をどんな気持ちで取っていけばよいですか?
そこに意識の焦点をしっかりと合わせてブレないようにしてください。
それが、あなたの最良の行動になると思います。
626:ひすい ◆jIz0tHOu5Y
08/08/12 03:51:59 4W9uqDHk
>>621 こんばんは。
う~ん。これは周りも悪いですね。
まずご両親に、それはおかしいと抗議して、一切お金を出さないように
言ってください。それであなたも保証人はきっぱり断ってください。
お金の流れを絶たれると、自立するかもしくは、頭を打って自分で学ぶでしょう。
あと、あなたの気持ちが収まらなかったら、説教しても良いと思います。
627:マジレスさん
08/08/12 07:21:37 rX6DIP8Q
>>625ひすいさん、ありがとうごございました。
母が再び一日も早く出国できるように頑張ります。
ありがとうございました。
628:マジレスさん
08/08/12 15:57:02 RyeICHT+
ひすいさんはじめまして。
私は今5歳の子と7ヶ月の赤ちゃんを育てています。30歳主婦です。夫は37歳。
5歳の長男が3歳の時、親からの虐待の記憶が蘇りました。
実父からは私が4歳から12歳まで性虐待を、実母からは、4歳の夏休みの時、弟(当時2ヶ月の
赤ちゃん)の世話を私一人でさせられ、実母はその間家にいなくて、私が育児を
大人並みに完璧に出来てなかったり、実母が帰ってきたときに赤ちゃんが
泣いてたりしたら、なんでこれぐらい出来ない!と徹底的に怒鳴られ、私が
泣くとベランダから落とされそうになる、というのを毎日されました。
そして今、日常生活の中にたくさんのトリガーがあり、フラッシュバック、
解離が頻繁です。特に次男の鳴き声は実母からの虐待を(泣かせたらベランダから
落とされる!殺される!という感じです)、旦那から触られたり長男とお風呂に入ったり、
みんなで川の字になって寝る事は実父からの虐待を。
昼間はなんとかやりすごせますが、とにかく夜が駄目です。
みんな寝てしまって、一人起きている状態が、実父からの虐待を蘇らせます。
虐待の記憶に触れてしまうと脱け出せなくなり、時には酷い状態になります。
(ディスフォリア?)
その時はあまりにも心の中が苦しいので、体を傷つけたら痛みが分散するから
心の痛みが少しはマシになるかもしれない、という理由で、ガーっと自傷の衝動も
くるので、それを必死に我慢します。でも我慢するとどんどん酷い精神状態に。
しまいには泣き叫んで家族に迷惑かけてしまいます。
もう何度もあります。時間的に、公共の電話相談とかやってないので、どうしたら
いいのかわからなくなります。旦那のキャパはとっくに越えてます。
カウンセリングまでまだ2週間ぐらいあり、なんかもうここしか・・・。
すみません。なんかせっぱつまってます。本当にごめんなさい。
この嵐のような精神状態をその時に少しでもはやくおさめたいのですが対処方法など
あるでしょうか。また嵐のような精神状態を予防する方法はあるでしょうか。
場違いな相談内容だったらすみません。よろしくお願いします。
629:マジレスさん
08/08/12 16:05:04 RyeICHT+
ごめんなさいひすいさん、相談は取り下げます。
よく読んだら、やはり場違いですね。人生相談版にふさわしくないですね。
ごめんなさい。すれ汚し申し訳ないです。もっとすれをよく読んでから書くべきでした。
本当に申し訳ありません。
630:マジレスさん
08/08/12 16:53:12 rAbq1UaX
26♂会社員です。
なんだか、自分が壊れてしまって、どうしていいのか。
助けてください。
この歳で友人もいないし。彼女もいないですし。彼女ほしいです。
人生をでたらめに生きてきてしまって、ふと、回りを見渡したら
自分だけ取り残されているみたいな。
どうしたらいいのか分かりません。意志決定ができないです。
ひすいさんがおっしゃるように、したいことをすればいいのでしょうか??
この心の状態をどうにかしたいです。時間だけが過ぎていってしまって。
もう、けっこういい歳ですし。生きる気力があまりありません。
仕事もできないし、落ち込むばかりだし。
家にひきこもってばかりで。
どうしたらいいのでしょう??
投げやりでスミマセン。
631:マジレスさん
08/08/12 19:25:37 BqWUeEGU
628さん
毒になる親 という本があります。
検索してみて
632:マジレスさん
08/08/12 20:26:57 /1XMtFcN
>>631さん。声をかけてくれて有難う。携帯から失礼します。
その本持ってます。何か対処の仕方載ってたかな…
もう一度全部を確認してみますね。有難うございます。
633:マジレスさん
08/08/12 20:37:33 Pny+TaHp
>>614です。
お返事ありがとうございます。
やる気がなくなった原因を考えてみたのですが多分これだと思います。
学校は芸術系なのですが、課題がうまくいかなくて教授に相談したら、案を出さ
れてそのままをつくることになってしまったことがありました。自分の中で納得
できなくて、結局未完成で提出しました。
そのときに、友達に「できなかったんだ」って、ちょっと見下したように言われ
て。それがショックだったし、腑に落ちていなかったんだと思います。
それから、人の目がすごく気になるようになりましたし、そういことにとらわれ
すぎる自分も嫌いになりました。もともとそういう性格ということもあると思う
のですが。
うまく自分の意思が伝えられない私が悪いのですが、つい相手の機嫌をとるような
態度や発言をしてしまいます。どうすればよいのでしょうか。
634:ひすい ◆jIz0tHOu5Y
08/08/12 21:28:47 aOja4slv
>>628
こんにちは。すごく大変な思いをされてきたのに、とても礼儀正しくて、
文面から人柄の良さを感じました。
親からの虐待を連鎖させずに、止めることができるというのは、
とても意味のあることだと思います。応援しています。
パニックになりそうになる前に、まだ、対処できそうな段階で、
感情を吐き出すワークをやってみてください。具体的には、
まず胸に手を当てて、そこに感じている感情を集めてください。
そして、手を見ながら、感じている感情を言葉にして吐きだしてください。
「怖いよ~。」とか「悲しいよ~。」「惨めだよ~。」
思うことをしっかりと気持ちを込めて吐き出します。
そしてそのまま胸の感情を手の平にくっつけて、胸の前に引き出します。
その間、手のひらを見たまま、視線で手のひらを追いかけて下さい。
引っ張り出すと、形としては胸の前で、腕を円状にしている状態になります。
その中に感情のエネルギーが引っ張り出されています。
そのエネルギーを目で見てください。見えなくても焦点を空間に合わせてエネルギーを
目で感じてください。じーっと見つめて見つめて見つめて気が済んだら、
胸に戻してください。そして胸をなでてください。
まだ感情が残ってるようでしたら、言葉を変えてやってみてください。
気体になって引き出された感情を目で見るというところがポイントです。
しっかりとじっくりと、目で細かく空気を分け入るように感情を見てください。
科学者が対象に興味を持って、見るような感じです。
それで少しは楽になると思います。やってみてください。
それから、本当に、お子様を2人もお育てになられて、すばらしいと思います。
温かいご家庭を築かれるように、祈っています。
635:ひすい ◆jIz0tHOu5Y
08/08/12 21:52:27 aOja4slv
>>630 こんにちは。
まず、壊れてなんかないですよ(^^)。感情的に自分が壊れたと思いたいくらい、
自分に失望しているということですね。
人生の目標を設定して、行動レベルにまで明確化したら普通に上手く行きますよ。
人生変わると思います。 良い本があるので紹介しておきます。
「幸せ成功力を日増しに高めるEQノート」野口嘉則 著
人生全般のバランスのチェックと目標設定、それを阻む信念の解除と、
行動するためのシステムまでできたワークシートです。
とても良くできているので、お勧めです。実際にコーチがいて進捗のチェックや、
やる気の注入までできると理想なのですが、よかったら僕がskypeか電話でやりますよ。
今の人生というのは、目的地も地図も持たずに、その場の波に反応しながら
船出したような感じですから、迷ってしまっているのだと思います。
それはそれで普通のことです。あなたが劣っているわけではありません。
人生の方向性を明確化することの力を学ぶ時なのだと思います。
636:ひすい ◆jIz0tHOu5Y
08/08/12 22:07:08 aOja4slv
>>633 こんばんは。
なるほど~。小さな不満とか、小さな反論とか、自分の正直な気持ちを
飲み込み続けた結果、自分とのつながりが切れてしまって。
エネルギーが沸いてこないような状態なんだと思います。
人間関係のなかで、できるだけ正直な自分自身でいること。
それは、人生を楽しむ大きなポイントですから、その若さで、それを
学ぶ機会が来たのはすばらしいことです。
自分の中の不都合を起こしているパターンを見つけて、それを外して行きましょう。
方法はURLリンク(menblo.seesaa.net)をご覧ください。
もし相手の機嫌を取らずに、自分自身の本音を言えばどんな感情が出てきて、
どんな現実が起こるのか、それをワークで体験していくことで、心のパターンを解除してください。
他にも、人の目を気にせずに好きなことをやったら、どんな感情がわいてくる?とか、
いろいろやってみください。
あと、腑に落ちていない感情があるなら、書き出して見るのも有効です。
そうやって、本心を少しずつ外に出して、勇気を持って本音で生きる練習をしてください。
芸術を専攻しているならなおのこと必要です。真の芸術は人の目を意識する所からは生まれませんから。
637:マジレスさん
08/08/12 23:47:06 Pny+TaHp
>>636 こんばんは。
メンタルブロックをはずす、やってみました。
いままでは自分の価値や作品の価値を、他人の評価によって決めていたことがわかりました。
全然認められていないようで、ただ怖かったです。
でも、認められなくてもいいやと思ったら自由にできる気がします。楽しいだろうと思います。
なぜ腑に落ちていないかも考えました。
友達と同じようにむりやり頑張ることを強制されているようで嫌だったようです。
書いたら少しすっきりしました。
やりたいこともやるべきこともがんばろうと思います。
638:マジレスさん
08/08/12 23:50:40 Pny+TaHp
つづき
かき込む前から見てたのですが、本当に励まされました。
ありがとうございました。
639:マジレスさん
08/08/13 05:48:51 fSBFVQHG
いつも興味深く拝見しています。
あたたかい言葉を上手にかけていらっしゃいますね。
私も相談にのってください。
結婚についてとても悩んでいます。
お互いいい年していますが、結婚に話がすすみません。
かといって別れるわけではありません。
先日は「俺子供できないかもしれないし」と言われてしまいました。
違う相手を探せと言われればそれまでなんですがどうもそれができないまま
何の進展もなくずるずるとつきあっています。
付き合いも長いので別れるのは正直つらいです。できれば避けたいです。
だけど結婚するとなると不安要素が多いのも事実です。とても矛盾することを
言っているのは承知しています。
親や周囲にさんざん急かされストレスばかり溜まります。
それに今や離婚もめずらしくないと言われていますが、
私は「失敗だった、じゃあ離婚」とだけはしたくありません。
実は、ずっと好意を寄せてくれている人がいます。残念ながら答える気持ちは
今のところないのですがいっそのことその人と結婚するほうが上手くいくのでは…
と思ってしまう時もあります。
プライバシーに関わることなので、お伝えできる内容が浅くなってしまい申し訳ありません。
ここ何ヶ月もぐだぐだ悩んでいます。
彼の本心もいまいちつかめません。
私はどうすればいいのでしょうか?
640:マジレスさん
08/08/13 20:30:19 jOoL/Yal
誘導して頂いたので、こちらに書かせて頂きます。
この間から派遣でほぼ3人の部署に勤め始めて、
教えてくださる方(10位上の女性)があまりにもキツい言い方をされ、
毎日胃痛でイライラしていました。派遣会社にもメールしていて、
今日はそれが爆発し、相手と言い争いをしました。
1人だけいる男性は黙って聞いているだけ……。
私はこの間入ったばかりだから、相手の味方かな。
「(年が)だいぶ上やから言っておいてあげるけど」とか、
言い争いをしている最中も、そういう感じで、だいぶカチンと来ました。
心にあったものは全て出したので、すっきりはしましたが、
明日微妙に行きずらく感じてきました。今日も私が帰る時、2人で残っていたし、
後から言われてそうだなと。
割り切ればいいことなのですけど。
何か良い心の持ちようはないでしょうか。
641:ひすい ◆jIz0tHOu5Y
08/08/13 22:58:10 iFvEMsK1
>>637 は~い。こんにちは。
うん。そうやって、何か壁にぶつかるたびに、心に対処しながら、
行動していってくださいね。大切なのはやはり行動ですから。
また遊びにきてくださいね。
642:ひすい ◆jIz0tHOu5Y
08/08/13 23:03:33 iFvEMsK1
>>639 こんにちは。
う~ん。なんというか、「結婚に何を求めるか?」でしょうね。
しっかりと理想を求めるのであれば、今の彼は少しゆるんでしまってるかもしれない。
でもあなた自身気づいてらっしゃるでしょうけど、
そんな彼は、あなた自身を映す鏡であって、長い間そんな彼とつきあって来れたというのは、
あなたが同じ波長をもっていて、お互いに居心地が良いということなんですね。
そういう生き方の方が、楽で居心地がいいけど、結婚となると、
死ぬまでその相手と自分で、そんな生活を続けるということですよね。
そうなると、先は見えてしまって、なんか夢が無いというか、そんな人生でもいいのかなぁ~という思いが出てくる。
結局は、あなたが何者として生きるか。この人生で何を表現したいのか。それだけですよ。
彼と別れて新しい理想の恋人を探す。もしくは好意を寄せてくれている人と、
つきあってみる。もしくは今の彼に結婚を猛烈に迫る。
いずれにせよ、あなたの中で「後悔するかも~。」という怖れが強いように感じます。
で、断言しますが、どの道を行っても後悔はあるんです。
もし、あっちを選んでたらどうなってただろうか?という思いは消えませんし、
妄想は、無限に可能ですから。
後悔をしないで済むのは、「どんなことが起こっても絶対に後悔しない。」という
覚悟がある場合だけです。
さあ、覚悟してくださいな(^^) ふふふ。楽しみにしてます。とにかく幸せになってね。
643:ひすい ◆jIz0tHOu5Y
08/08/13 23:08:57 iFvEMsK1
>>640 こんにちは。
そうか~。爆発しましたか。それも良かったかもしれませんね。
胃炎のまま、我慢するよりもよほど健全です。それに爆発できるのは、
元気がある証拠ですもんね。
きつい言い方だそうですけど、相手はそのきついエネルギーに
その人自身の何を込めていると思いますか?
何か職場の不満とか、恨みを溜め込んでいるんですかね。
あと、言い方に腹が立つということですが、もし相手に
全く悪意が無かったとしたらどう感じますか?
もし、自分に悪いところがあって直すべきところがあるとしたら、どこだと思いますか?
相手の振るまいとか、「きつさ」に対して、過去に同じような体験をしていませんか?
言い方がお母さんが似てるとか、嫌いだった先生が同じ目つきに似てるとか?
その場合は、過去の相手への恨みを許すと、今の相手への反応が変わります。
質問ばっかりですが、そうやって、自分に問いかけて、感情のバイアスをゆるめておいてください。
そして、明日からは、もう元気いっぱいで会社に行ってください。
で、またきつい言い方されたら、また正々堂々と爆発してください。
そのときに、しっかりと自分がどう感じているか伝えます。
相手の人格を否定するのではなく、相手の行動(きつい言い方)によって、
自分がどんな風に感じているのかを、「私はそう感じた。」というIメッセージで伝えてください。
くれぐれもどっちが正しいかという争いにならないことです。
で、言った後は、努めて相手に愛情のエネルギーを送ってください。
悪には立ち向かう。でも人は恨まない。そういう武士のような「義」と
「忠」の意識でいてください。
自分の心にやましさがなければ、心は驚くほど強いものですから。
そこに意識を合わせてください。
644:マジレスさん
08/08/14 16:56:16 iDbzg97w
>>634
ひすいさんこんにちは。今回は何だかグダグダですみませんでした。
一度は取り下げたものなのに、相談に乗ってくれて本当にありがとうございます。
ひすいさんが提示された方法をメモにして、いつでも見れるようにします。
うまく出来るかどうかはその時になってみないと分りませんが、こういう
対処法もあるのだ、困ったときはいつでもそれがそばにあるのだ、という
「お守り」があるだけでも、日常に潜む不安を和らげてくれると思います。
あとは、眠れない夜を出来る限り減らします。
どうもありがとうございました。励ましの言葉も嬉しかったです。
645:マジレスさん
08/08/14 17:33:17 0FFb0YNP
ひすいさん、こんにちは。ひすいさんの書き込み、とても参考になり救われてます。
でもちょっと分からない、というか悩んでる事があるので質問させて下さい。
「自分で自分を許す。」
これがなかなか出来ず苦しんでます。
過去にした失敗が時々蘇ってきて、その都度
「もうあんな失敗しない。これからは気をつける!」
って思うのですがしばらくするとまた蘇ってきます。
と、書いてて思ったのですがこれって「自分を許す事」への過程でしょうか?
646:マジレスさん
08/08/14 18:49:52 Tb3h+aXl
親が息子に一番されて嫌なことってなんですかね?
(息子→親にします)
647:マジレスさん
08/08/15 01:43:16 j2Iju3es
自殺
648:マジレスさん
08/08/15 03:19:21 0I7GYzFZ
相談って言うか聞いて欲しい
30半ばで去年転職したんだけど、見た目恐めだから なるべく笑顔で人当たりよくしてきたのだけど
今年大卒して社員になった奴に ○○さん(俺)ならタメ口で話しかけたら、そのままタメ口でいけそう とか言われた
甘く見られたなぁ~と思ってね~
10以上 年下にタメ口されたら怒りたくもなるよね
649:マジレスさん
08/08/15 03:28:52 7XQ+r8Pd
人を愛するって何だろうね、二十年以上生きてきて、未だにそれを理解できない、過去に縛られて生きていて、はぁ、呆れて笑うしかないや。
650:マジレスさん
08/08/15 06:13:42 j2Iju3es
20年くらいでわかるもんじゃないから、安心してそのまま探し続けとけ。
651:カメ
08/08/15 16:50:27 /PDZDocN
ひすいさん、私の悩みを聞いてください。
3年前に付き合っていた彼の子供を未婚で産み、
子供と二人で暮らしています。
最近なんだかもうすごく疲れてしまいました。
水商売をしていますが、周りの女の子たちは皆自由で夕方まで寝たり旅行に行ったり…
正直嫉妬のような気持ちでいっぱいです。
周りは皆彼氏がいますが、私は男性を好きになれずずっと1人でいます。
誰かに支えてもらいたい心境ですが、好きな人もいないし甘えるのも下手ですから難しいです。
死ぬ勇気もなくもがいています。
652:マジレスさん
08/08/15 21:35:32 7uEDWZ1b
28歳 男 無職
今日、従兄弟に今後の就職や生き方について元気づけられたりしたけど
目線が合ってない内容で鬱な気分になったので
久しぶりにメンヘル系の板に行ってみたらカウンセリングの存在を思い出した
病院とか行ってみようかなと、とりあえずカウンセリング系のスレで情報収集している途中にこのスレを見つけ
1から少し読んでいたら相談してみようかなと思ったので書いてみます
俺は昔からめんどくさがりやで、中2辺りから一切勉強していません
カス高校だから受かったものの、中学と比べてつまらなすぎて行く気がなくなり
二年に上がれず、そのままやめて数ヶ月後からバイトを始めました
仕事は16歳から28歳まででバイトした回数は20程、ほぼ人と接する仕事をしてました
仕事は長くても10ヶ月ぐらいしか続かず、飽きたりさぼりがちになり居づらくなったりしてやめます
食費が浮くコンビニ、給料が高く客の少ない暇な店、自由すぎる職場など
自分に得になる事や楽で自分が楽しめるバイトしか半年以上続いた事がないです
実家に住んでた頃は、つまらないバイト先ならいつやめてもいいと思っていたので
遅刻だらけになったり、夜更かしして朝だるすぎる時とか仮病で休んだり
休みだと勘違いしてましたとかアホな嘘言って休んだ過去もあります
最後にバイトをしたのは2006-2007年の間の8ヶ月です
仕事内容、バイト仲間共に面白味がなかったので新人追加を待ってやめさせてもらいました
去年半ばから今まではスロットで稼いでいて、バイトでは全然減らなかった一人暮らしする時にかかった借金も全部返し
今までのバイトより一番お金になったので良い感じだったのですが
一年弱経った先月ぐらいから飽きがきたのか急にめんどくさくなり足が遠のきました
今は何もしてないので、やっと増えてきていた貯金が数ヶ月で底を尽きそうです
全てがだるく、暇つぶしになるものを探すのが必死で、ニコ動で見れそうなものあさったり
熱が入らないのに無理にゲームを買ったみたりして毎日寝転びながら退屈凌ぎしてます
続く
653:マジレスさん
08/08/15 21:36:23 7uEDWZ1b
仕事をやめた後は金が尽きそうになるまで半年から一年程遊び呆ける、ひきこもるというサイクルが今まで何回もおきてます
数えてみたら12年間で実際働いていたのは5年半でした
ニート期間は、地元の友達とよく遊んでた頃は家でゲームやドライブで出掛けたり
女遊びが激しかった頃は遊びにでかけ、ネットゲームにはまった時はモニター前に座りきりだったり
ちなみに就職はしたことがありません
10代の頃は就職がよくわからず全く考えずにいたら存在を忘れてて20代半ばになるまで頭になかったです
就職しなくちゃとは思っていますが自己PRを考えるのもめんどくさすぎるし
バイトを続けて得たものとか、実績とかリーダー性とかも書ける様なものがない
職歴がないからできる仕事なんて現実的にはかなり限られてしまっているしなあ
バイトみたいに適当に履歴書もっていって、その場限りの良い笑顔と
相手の目を見て明るく元気なハキハキトークで受かるような楽なものだったら就職してそうだ
趣味もなくなり、大切な人や物もなくて、思い残す事も特にない
今、自分の中では生きるか死ぬかどうするかって選択な気分です
最後の砦、死にたくないから生きている
でも自分を生かすのもだるくめんどくさくなってきた
生きていられるなら生きていたいだけ
毎日もがいて退屈凌ぎしてるのも飽きてきた
そうなると、やっぱり死んだ方が楽だよなとは思います
旅行とか行って新しい退屈凌ぎとかはしてみたいけど
金かかるし色々調べるのめんどくせ
今まで相談にのることはあってもしたことが多分ないので色々溜まってます
吐き出したい事の一部をとりあえず全部書いてみて数時間かかって短めにまとめたけどめちゃくちゃだなあ
654:ひすい ◆jIz0tHOu5Y
08/08/15 22:31:42 CFI7mTw4
みなさん。遅くなってすみません。お盆で今は田舎に帰省しています。
子供とザリガニ捕ったり、オリンピック見たり。と、久し振りに家族サービスしています。(^^)
さあ、レス行きますよ~。
>>634
いえいえ、こちらこそ、お役に立ててうれしいです。
なんというか、人に頼って頂けるというのも、本当に幸せな気持ちになります。
こちらこそ、ありがとうございます。
655:マジレスさん
08/08/15 22:40:09 OlKXM/WE
ひすいさん、こんばんは。>>604の者です。
色々なアドバイスありがとうございます。さっそく深呼吸と声だし、
テレビの方々の真似を、毎日やっています。それをやった後は
家族とも会話が成り立っているような気がします。
問題は心のトレーニングなのですが、メンタルブロックを外す方法を
行っているのですが、(この感情を感じなかったらどうなる?)
という問い掛けを何度行っても怖いという感情が消えてくれません。
やり方がおかしいのでしょうか。
656:ひすい ◆jIz0tHOu5Y
08/08/15 22:41:40 CFI7mTw4
>>645 こんちには。
真剣に、心と向き合ってくれているようでうれしいです。
>「もうあんな失敗しない。これからは気をつける!」
これは許しのプロセスだからではなく、許していないから忘れられないという状態ですね。。
無意識は思い出させることで「この出来事を許して過去にしようよ~」と提案している感じです。
では、許すというのは、どういう状態かというと、
「あんな失敗したけど、あの時はあの時の最高だったから、もう許して受け入れよう~」という暖かい気持ちが出てきている状態です。
それを思い出しても、居心地の悪さを感じたり、むかついたりしない、
単なる出来事として、感情無しで振り返られる状態です。
もっと、言えば、失敗した自分への攻撃エネルギーが一切無い状態です。
では、なぜ許すのが難しいのか? それは人それぞれですが、一般的にはある思いこみがある場合が多いです。
その思いこみとは、「失敗を許してしまうと、また同じ失敗をしてしまう。」というものです。
でも、これは良く考えると、非常に大きな勘違いです。
なぜなら、失敗しないための最前の方法は、自己の才能が最大限に発揮でいる常置亜でいることです。
で、その最高の状態とは、最もリラックスした状態だからです。
「もう2度と失敗しないぞ~」という自分へのプレッシャーは、まさにその逆ですよね。
緊張や身体のこわばりを増長します。つまり、失敗しやすい状態を作っているんですね。
それに気付いて、失敗したけど良いじゃないか~。次失敗しても別に良いじゃないか。
とにかく、自分の最高を発揮しよう、最善を尽くそうとう意識が一番有用なメンタルモデルですね。
657:ひすい ◆jIz0tHOu5Y
08/08/15 22:52:17 CFI7mTw4
>>646
そりゃ内緒。
>>648
ははは(^^;)それは、ちょっと嫌かなぁ。でも人当たり良くしてきた努力は
報われてたんですね。
>>649
20年ということは、まだ二十歳かな。僕も20歳のことなんて何も分かってなかったよ。
これからだよ。愛の無いセックスに失望したり、恋人を失うのが怖くて執着したり、
人を傷つけたり、セックスは愛の癒しなのだと気付いたり、自分の子供に慕われたり、ご近所づきあいしたり、
全部がプロセスなんだよ。いつか自分よりも誰かの為に何かをできるようになると、
その心境がどれだけ自由で不安が無くて開放感があるかに気付くよ。
658:ひすい ◆jIz0tHOu5Y
08/08/15 22:59:58 CFI7mTw4
>>651 こんにちは、
まだ若いのかな。偉いね~。ほんと子育てって父親いても大変なのに、
一人で働きながらって、あなたは強いし偉いよ。
でも、たまに遊ばないと息詰まるよね。
子供を両親に任せて遊びに行ってみたり、なんかお金のかからない満足を探してみるしかないよね。
自分が楽しんでいれば、周りへの嫉妬も消えるだろうし、教育上も良いしね。
好きな人はね。水商売を少し減らして、違う職種を掛け持ちすることで、見つかるんじゃないかな。
そんな気がする。水商売って、いろんな内容があるけど、どれにしても、
本質的に女性は商品だからね。男性のそういう欲求のエネルギーに疲れているし、
不信感を抱いてるんじゃないかな。
659:ひすい ◆jIz0tHOu5Y
08/08/15 23:17:27 CFI7mTw4
>>652 こんにちは。
すごいね~。現代社会の蜜の部分を器用に受け取って、それを
吸うことが実は、それほど幸福ではないという、非常に意味のある悟りに至っている。
しかも、単に頭の中でその悟りに行き着いたのではなく、それを実際に生きた。
これは非常に意味のある経験であり、意味のある人生だったと思います。
そんな感じで、人生の第一幕が終わり、その悟りを得て、次にどう生きるか。
それがこれからの人生ですね。
もう、あなたの意識はそこに向かっているのだと思います。
おそらくもうゲームしても、ネットしても、女の子と遊んでも、パチスロしても、
満たされないでしょう。あなたの精神がそれを終えたからです。
次は、何をすれば満たされるでしょうか?
生きている意味は? 仕事とは? 幸福の源泉はどこからくる?
そこに目を向ける段階ですね。そんな本を読んでみてください。いっぱい勉強してください。
自分は勉強できないと思ってらっしゃるかもしれないけど、そんなことはありません。
あなたは優秀です。やってきた事を見てください。優秀でないとできなことをやっています。
ただやりたいことを無理にするのが嫌いなだけです。自分自身に納得がいっていれば、大きな力を発揮すると思います。
経営者で一番多いのがそのタイプですね。学校で全く勉強せずに、でも本気で、
それを望めば、ものすごい集中力で情報を吸収していく。
好きなことしか、納得したことしかやってこなかったというのが、あなたの強みです。
それを生かしてください。就職なんて固く考えずに、自分の本心に照らし合わせて、
神聖な意識、善意にフォーカスしてください。そこから何をやりたいか発想して探してください。
映画でも本でもネットでもいいので、いろんな人の人生に触れてみてください。
660:ひすい ◆jIz0tHOu5Y
08/08/15 23:32:03 CFI7mTw4
>>655 どうもこんにちは。
そっか~。じゃあ違う方法でやりましょう。
その恐怖の大本はなんだと思う? というか、最も恐れている状態は何?
これになったらもう最低最悪。という状態を前もってイメージで感じてみる。
その嫌な感じを味わってみる。
それを感じられたら、今度は幽体離脱みたいに自分の身体から抜け出してみる。3mくらい離れて、
離れた所から、最悪を感じている自分を見てみる。つまり自分は幽体離脱した方ね。
それで、その幽体離脱した自分から、肉体の自分に、愛のエネルギーや、
励ましのエネルギーを送ってみよう「大丈夫大丈夫。って」あるいは抱きしめてみる。
その後、逆にどういう状態になりたい。どんな友達とどんなコミュニケーションを
取っていたい? その理想をイメージで体験して、ネガティブエネルギーを中和してください。
ちょっとイメージ力いるけど、なんとなくで良いので、やってみください。
661:マジレスさん
08/08/15 23:57:39 8lvjpJ28
ひすいさん、お願いします。
このスレの620でお世話になった者です。
妹がもうそろそろ海外に帰ります。今回は一ヶ月滞在したのですが、先に相談したことなど
が起こり、なかなかゆっくり二人で話す事などは出来ませんでした。
私は子供の頃から神経質で変わり者、妹はいつもニコニコ太陽のような子と呼ばれて
過ごしてきました。私自身妹が羨ましくもありますが、最近は私のような姉が居た為に
母と同居しなければならないし今回のような叔母の件の際も、私は母や妹から聞くだけで
叔母を始め一切の親戚付き合いがないので妹が私にも話を通してくれたりして窓口と
なってくれていますので大変申し訳なく思っています。
妹は母と住む事で家事をシェアできるし自分の親なので多少のわがままも効くのでと
言ってくれていますが…。
今回も帰国するにあたりもう少し姉らしいことをしたいと思っていたのですが、
盆と重なったため、日本食を食べさせてあげたかったのですが
普段使っていておすすめの店がすべて休みでした。
出来た事と言えば、
妹の子供と数回映画を見たり買い物や食事をしたくらいです。
もう恥ずかしいばかりです。
帰国後は遅れて行く母に使う為に送金
(余裕がないので五千円なのですが)しようかと思っていますが、
どうでしょうか?
ひすいさん、
なんだかまとまりない文章ですみませんが よろしくお願いします。
662:マジレスさん
08/08/16 01:23:49 xtpBlF+6
652です
レスありがとうございます
やはり今まで話したり、適当な所で雑に相談した人と違って意味深で面白い解答ですね
どこでも聞くような言葉がきたらどうしようとかビクビクしながらレスを待っていました
自分も今まで生きてきた経験は無駄ではなく凄いプラスだとは思っています
悪い事や酷い事なども含め、何かをしたり何もしていない事も経験値となっていると考えるタイプです
特に、無邪気に派手な行動を取れたりする若気の至りは最高の経験だと思います
そんな考えなので、人に酷い事をしてしまった等、人から相談されたりした時は背中を押すんですが
なんか自分の背中はいまいち押せないんですよねえ
でも、どんな状況も経験だと考えているので、なんにでも楽観的でいられるのかもしれません
だから切羽詰るまで行動を起こさない、と
それが吉と出ているか凶と出ているかは微妙な感じ
前は考える事が好きで、考えていた事を忘れない様にメモして
それを紐解いていったりすると面白い発見があってやっていました
最初の方に書かれていた決め事スイッチやムカついた時というのはチャンスと言うのは凄い似た感じです
日常であるようなムカつきの根源などは結構すぐ見つかって
でも一つ解くと他の疑問も連鎖で見えてきて視野が広がった気分にはなりましたね
最近は考え事をすると溜め息つきまくりになるし疲れるのでしばらくしてません
気分が乗るような時があったら、ひすいさんの言葉を考えたり興味を持った本など読んでみますね
ありがとうございました
663:カメ
08/08/16 01:38:31 9zG4TWgv
>>658
651のカメです。
お返事ありがとうございます。
偉いねなんて言われたのは初めてです。
周りは出来て当たり前、出来なきゃ責められるの世界ですから…
そして自分でも出来て当たり前だと思ってました。
若くはないんですよ、もう27になります。
だから自分の幼稚さに腹が立ちます。
実家は遠くて、なかなか息抜きできないのですが意識して時間を作ってみようと思いました。
仕事上男性に対する不信感はあります。
それもそうなのですが、自分が男性と付き合っていくに相応しくない人間だと感じて避けている状態です。
傷ついたり泣いたりするのはもう勘弁ですし。
長々すみません。
664:ひすい ◆jIz0tHOu5Y
08/08/16 02:19:53 EtvPD6Pa
>>661
どうもです。こんにちは。
どうでしょうか? と、言われましても(^^;)
特に問題なさそうですよ。自信持ってください。
>>662
なるほど~。自分の心を見つめたり、考えたりということもやってきたのであれば、
大丈夫ですね(^^) それに自分の人生に自信を持っている。
これが力ですよね。
665:ひすい ◆jIz0tHOu5Y
08/08/16 02:30:45 EtvPD6Pa
>>663
偉いですよ~。それは本当に。僕なんて子供の面倒って3時間くらいが限界だからね(^^;)
1人で働きながらって、どうやったら可能なのかイメージもできないよ。
とにかく、自分を責めないでくださいね。27歳はめちゃめちゃ若いです。
その若さで子育てに仕事にって、よくやってますよ。たまには自分を甘やかしてくださいね。
666:マジレスさん
08/08/16 03:40:55 y3/PvEJ5
>>621です
遅くなってしまいましたがアドバイスありがとうございました。
スレを見失ってましたm(_ _)m
その後母と話してるときに気付いた事がありまして。それは「あの子(姉)は自分じゃ貯金も出来ないから私がやってやらんと…」という言葉からです。姉は34。
以前2ちゃんで紹介されてあった「毒になる親」を(当てはまりすぎて)泣きながら読んだ事を思い出しました。干渉・管理したがる母親、事実を知っていながら祖父からの性的虐待から守ってくれない母親。
車は法人名義で使用車は母にする、とのこと。そもそも姉の給料も母が決め(小さいながら代表者)、手元に残らないようにしてある、と聞きました。
そして5年会っていない父が生活保護申請をしたらしく役所から根ほり葉ほり資産状況を正式文書として提出するよう求められています。
私は一人ぐらしで母からの災難も逃れており、祖父からの災難もありませんでしたが、精神面がもろく、姉の鬱を受け入れることが出来ず、引きずられるように私も鬱を数年患っていました。
血のつながった家族ですが、正直関わりたくありません。非情だ、自分さえ良ければいいのかと葛藤することは多々ありますが…頭の中がいろいろパニックです。。
この関係がすっきりしないと恥ずかしくて、相手に申し訳なく、結婚も考えれずにいます。どうしたらよいでしょうか?
667:マジレスさん
08/08/16 11:45:30 ZOEYPd3x
>>656
645です。ひすいさん、こんにちは。
レスありがとうございます。
はぁ~、なるほど…。
も、ホント「なるほど~」って感じです。
自分は臆病なのでこれまで常に、
「次にあの失敗した時と同じような場面に出くわしたら今度こそ上手くやるぞ!」
って身を強ばらせてました。
アドバイスをいただいてとても楽になりました。
はぁ~…って「身の強ばり」が抜けていってます。
本当にありがとうございました!
668:ひすい ◆jIz0tHOu5Y
08/08/16 21:59:58 EtvPD6Pa
>>666
こんにちは。いろいろお悩みのおうですが、家族と関わりたくなければ、
関わらなくて良いと思いますよ。姉を救いたいにも、自分も病んでいるのでは、
どうしようもありません。まずは、しっかりと家族と距離を取って、自分の
精神的な支柱を持って、自立することです。
その上で必要であれば、今度はあなた側から、姉や母に影響を与えていってください。
今、それができないのであれば、しなくても良いし、それに罪悪感を感じる必要は無いと思います。
罪悪感を持ってしまうと、コントロールしたい人は必ず、そこを突いてきます。
気を付けてください。
結婚に関しても、別に家族関係無しでやっても良いと思いますよ。
669:ひすい ◆jIz0tHOu5Y
08/08/16 22:03:40 EtvPD6Pa
>>667
こんにちは。お役に立ててよかったです(^^)
身体の力を抜くというのも、どんな世界に置いても最高の
能力を発揮するコツですね。
「上手くやるぞ~。」と心の声がしたら、「身体の力を抜くぞ。」に
変えてみてください。
670:マジレスさん
08/08/16 22:34:17 AUETyQyX
投資って主に何やってるんですか?
671:マジレスさん
08/08/17 03:01:02 GzstbQLY
>>578
お礼遅れてすみません。
遠いけど図書館で勉強したり、祖母の家で勉強してみたら少しはかどるようになってきました。
家ではなんとなく勉強ができない理由が分かってよかったです。
確かに、中学の頃は週3回塾に行って、自習教室にも通っていました。
そこで勉強の氣を取り込んでいたから、家でも勉強できたのかと思います。
感謝の祈り、エネルギーのつながり、、、
水にありがとうと言い続けたらおいしくなるっていうのと同じような感じでしょうか。
まだ半信半疑ですがぼちぼち研究してみようと思います。
良いきっかけを下さってありがとうございました。
672:マジレスさん
08/08/17 03:36:27 6Z9Wr3Sw
>>525
一つになってるってどういう風にひとつなんですか?
私の性格に問題があるのはわかってるんです。
じゃあ具体的に何したらいいんですか?
>友達とどんな話をしたい? どんな洋服を着て、どんな音楽を聴いて、
>どんなことを共有したい? どのくらいの時間一緒にいたい? 一人の時間はどれらいほしい?
ここにいると悪い意味で全てがどうでもよくなる。
友達もいらないし、服もいらない。
服に並以上にお金をかけたりするなんてただの見栄っ張りじゃん。
友達の前でよく思われたいだけ、彼氏にかわいがられたいだけ、異性に振り向いてもらいたいだけ。
けど今どうでもいい風にしちゃうと将来もだめになる
だったら死んだ方がましに思っちゃうんです。
友達って書いてあるけど友達なんて思ってないです
携帯にメールがきて、学校で休み時間のとき話したり
一緒に帰ったりするだけなんです。
正直それだけの中なんです。
だから友達なんていないんです。
親がいなくなってほしい。
苦労はするだろうけど、少しは自由になる気がする。
大学も特に行きたくないし。
よくそういう妄想をします。
親が旅行先かどこかで事故にあって、
兄弟でどうにか暮らしていく。
現実はそうもいかないですよね
673:マジレスさん
08/08/17 03:37:38 6Z9Wr3Sw
>そもそも、いろんな事に失望しるみたいですけど、最初にそのように
>生活を卑屈に見るようになった原因はなんだったのでしょうか。
わからないけど
母親が小さいころからいつもかまってくれなくて、
そのくせ遊びに行って良い?ってきくとすぐにダメ。
学校が終わってからの放課後も遊びに行ったことがありません
放課後は祖父の家に預けられて、仕事が終われば家に帰って
夏休みも冬休み春休みも祖父の家に預けられて友達とは遊べない。
友達と遊びたかった。学校で友達に誘われるたび断って。
なんで禁止したのか今でもわからない・・
部活も、あの部は入っちゃだめ。
学園祭のうちあげも行っちゃだめ。
六時までには帰ってこなきゃだめ。
犬は飼っちゃだめ。金魚もだめ。
やりたいことがあっても、親が止めるから
すぐ諦めるくせがついちゃったんだと思います
どうせだめだろうな。
したいことができないから、それができてる人が本当は羨ましく
バカ校行ってて髪の毛染めてて夜中に花火でばか騒ぎしてる子が本当は羨ましいんです
私より今楽しそうだな、って。
表面ではバカにしてるけど、本当は羨ましくてしょうがない
感情を浄化とありますけど
私がもってる感情は怒りというか、悲しみとか諦めに近いです
愛のエネルギーを送るってどうやって送るんですか?
そもそも、もう子犬を抱きしめるような感情なんて・・。
荒んだ気持ちのまま純粋な子犬なんてみたら殴り殺したくなるかもしれない。
私は親に愛されていたんでしょうか?
親のいいなりになってても良い人生は送れますか?
674:マジレスさん
08/08/17 07:00:01 R3TvVp0K
>>666です
ひすいさん、おはようございます('∇')
気持ちが楽になりました。
いつの間にか自分で作ってた「こうでなければならない」世界に光が入ってきた感じです。
家を出て5年。随分と考え方も変わり、精神的にも自由になったつもりでいましたがまだまだですね。
ありがとうございました。
675:マジレスさん
08/08/17 08:00:40 vFghlMC2
ニートです。33歳男。
雇用保険に入ってなかった、残業代や出張手当未払いとか有って
会社に不信感を持ち、辞めました。
その前はやりたくない営業に行け。
その前はリストラ。
その前はいじめ。
派遣やるよりは、自営業で仕事を取って来て頑張った方がいいかもと
今、考え中です。
本当は就職希望なのですが、なかなか就職出来ません。
会社に騙されない方法って無いですか?
676:マジレスさん
08/08/17 13:44:32 8qUGzwty
ひすいさんこんにちは
私は自分の頑固さに疲れることがよくあります。過去に自分で決めたことを、後になって変えたほうがいい状況になっても意志が曲げられなくて困ることがよくあります。
それほど深刻な悩みでもないのですが、こういうときに自分に素直になるための方法ってありますか?
677:あぼーん
あぼーん
あぼーん
678:マジレスさん
08/08/17 22:14:53 n3g7JvXB
いつもスレ閲覧したりレスもらってる者です
自分で相談レスする以外にも他の方の相談レスでも自分もそうだなって、部分があります
679:■
08/08/18 01:52:37 8PjFjnw9
男性・32歳・会社員
オリンピックで金メダルをとった選手を見て
「感動しました。私も○○選手のように頑張ります」というメッセージをよく聞きますが
私の場合、優勝した姿を見て感動はしても、「自分も頑張らないといけないな」という気がおきません。
頑張った人を起爆剤にして、自らも奮起し行動できたらいいと思うのですが。
他人の頑張った姿を見て、奮起できる方をうらやましく思います。
自分は部活もせず、授業以外でスポーツをした事がなく、運動も弱いので
試合に負けた選手の方に感情移入し「ああ、やっぱり頑張ってもダメなんだな」と思ってしまいます。
これでは、意欲が腐り続けてしまって、いけないと思うのですが。
頑張ってる人を見て、自らも頑張ろうと行動できる理屈を教えてください。
680:マジレスさん
08/08/18 11:38:57 +m393+2d
スレ違いかもしれませんが・・・聞いてください。
男3人兄弟なんですが、皆さん、兄弟仲いいですか~?
ほとんどしゃべらず、会話することも連絡もなし。1人とは一緒に住んではいるが・・・ほとんど顔合わす事も無く、
合ったとしても会話は無いし、なんかイライラします。
なんだか弟が転職したのも、親経由で聞いたし・・・。
まぁ、仲良過ぎるのも嫌だけど、高校卒業してから、兄弟との交流は無し。
とくに男兄弟のいる方の意見をお聞きしたい。そんなもんかなぁー。。。
将来的に親の面倒やら・・・で揉めるかもね!
681:マジレスさん
08/08/18 12:57:20 To5E9Jjx
ひすいさん、始めまして。
私はすぐに気が変わってしまいます。
前日は「好き!」と思っていたのに次の日には嫌いになっていたり、楽しく感じていたものが辛くて仕方なかったりします。
今年受験生なのですが、勉強もそんな感じで、悩んでいます。
やる気があるときはいつまでもやれそうなのに、そうでないときは全然出来ません。どうでもよくなってしまいます。
常にモチベーションを保つにはどうしたらよいのでしょうか…。
682:マジレスさん
08/08/18 13:08:06 4wg4w+jo
>>679
理屈はしらんけど、そのメッセージ出した人、その後本気で
努力し始めてると思う?続けてると思う?
あんまりそんな事もないんじゃないかと俺は思うんだけど…
奮起するのは別に否定しないがそれが必ずしもオリンピックで
なければいけないわけではないし、体を鍛える方向に向かなきゃ
ならないわけでもない。あなたが努力してできそうだと思える事で、
感情移入できそうなものを探したらどうかな。
>>680
コピペ?
683:マジレスさん
08/08/18 17:49:20 29+CrlEi
こんにちは。
少し悩み相談とは違うかもしれません。
ですから、可能ならばお時間がある時にお答え頂ければ幸いです。
プロのカウンセラーから見て、素人が友人から深刻な相談を受けるのをどう思いますか?
些細な相談なら問題ないのですが、友人の家庭における親との関係など深い悩みになると、
ヘタなアドバイスをしてしまうとよくない結果を引き起こすトリガーになってしまうのではないかと思ってしまいます。
悩みを人に聞いてもらうだけでもある程度重荷が軽くなるとは思うので、可能な限り相談に乗ってあげたいと思うのですが、
上記のようなことを考えると、安易に相談に乗るよ、などと言うのもどうかなと考えてしまいます。
結局は自分が責任を感じるのが嫌なだけなんでしょうかね・・・。
684:マジレスさん
08/08/18 18:30:31 aE2xz79h
はじめまして、こんにちは
初めて2ちゃんねるに書き込みさせていただきます。
・年齢21歳
・性別男
・職業フリーター
スレ違いでしたらすみません(*--)(*_ _)
相談というのは僕自身の事ではなく友達の事なのです。
まず、事前に知っておいてもらいたいことは僕はゲイで友達もゲイで、ゲイの人がゲイの友達を作るときは出会い系(掲示板)
を使わないと少し難しいということです。
それで友達の年は30歳。
友達は20歳の頃に掲示板を少し利用して恋人を作ったり、友達を作ってたりしたんですね。知り合った友達は今でも仲のいい2人がいるそうです。
それで、その時の恋人の束縛がひどく、最終的にはストーカーになっちゃったらしいんですが
きちんと別れを告げ連絡も取らなくなったそうです。
そのストーカー以来掲示板を使うのを辞めたらしいのですが
友達が25,6歳の頃に、ほかの友達から「掲示板に載せたの?」ってメールが来たらしく
掲示板に確認しに行くと、その友達の顔の写真と住所、車、仕事、本名、年齢など
色々な事が書かれていたんです。
本文には「こいつは会ったら人を殴って無理矢理押し倒し、生でやって病気を移す性病持ちだ」
みたいな事が書かれていたらしいです。
その後友達の自宅に勝手に入られていたりとか、盗聴器が仕掛けてあったり、携帯電話のSDカードや
会社の名刺、服などが取られていて
出勤時間が少し遅い日には「今日は出勤が遅いんだね」とかメールが来たらしく、実家の電話にも無言電話が何回か・・。
1回だけ相手が一言喋ったのですが、その内容が「お宅の息子さん死にましたか?」
って言ったらしいんです;;
その時は警察に通報し、嫌がらせはなくなったのですが・・。
つい昨日の夜の事です。
僕と知り合って、仲良くなり初めて会った次の日のことでした
友達から僕にメールが着ました(一部転載)
『1つ相談があるんだけど今日1通のメールがきて、その子から「性病なんですか?」
ってメールきたんだ。聞き直したら、どうもサイトに投稿してる人たちに俺の個人情報が
流されてて、病気持ちとか書いてあるみたいなんだけど、どうしたらいいと思う?』
685:マジレスさん
08/08/18 18:33:57 aE2xz79h
>>684の続き
こんなメールが来て、電話して詳細を聞いてみると
掲示板に投稿している全く関係ない人に、友達の個人情報と性病持ちだとか
そういうメールがいっぱい送られてるらしいんです・・
その送られてきたアドレスに返信しても、数分後には変えられてるらしく
携帯を2,3種類持ってるそうなんです。
それと勝手に顔の写真を使われ、アドレスを載せられ
何時間かおきに自動で掲示板に投稿されてるらしいです。
友達に断られた人の誰かのいたづらかとは思ったのですが、友達はアドレスを変えてから
1度も掲示板やネット上にはアドレスを出してないんです。
25,6歳の頃から新しい友達を作っていなく、その時彼は痩せてて、今は少しぽっちゃりしてるのですが
その体重の変わり具合も全て漏れてるんです。
それで僕に「どうすればいいかな」って相談されて・・
警察に行くように薦めたのですが、事件性が無いから動いてくれないとか言ってました。
僕は彼に協力したいのですが、パソコン持ってるってだけで無力で・・。
捨てアドを作り掲示板に書き込んで、その犯人からメールが来るのを待ち
こうして、2ちゃんねるで誰かに聞くことくらいしかできなくて・・。
そういう昔から嫌がらせを受けた彼は、友達をなるべく作らないように生きてきたらしく相談する人がいないんです・・。
それに、僕と彼が知り合って仲良くなり・・
僕は彼の事が好きですし、彼も僕の事好きなんじゃないかなって思うんです。
でも、こんなビクビクしながらじゃ仕事も手につかないだろうし
恋愛なんかできる状態じゃないと思うんです。
なので、早く不安を取ってあげたくて・・
不安が取れたら、彼に好きだって事を伝えようと思っています。
電話で聞いただけなので、他に何か情報があるかもしれませんが
わかったらまた書き込みに来させてもらいます・・。
具体的に書きすぎて、長文になってしまいごめんなさい(*--)(*_ _)
所々日本語がおかしいかもしれませんが・・僕日本人です。最後まで読んでくれたら嬉しいです。
どうかよろしくお願いします(*--)(*_ _)
スレ違いであれば、できたら誘導お願いします。
ageていいのかな・・長いので2コに分けました
686:マジレスさん
08/08/18 19:44:56 mXPcip0l
あんまり話した事ない人と話をする時、変に意識しちゃって話が続かなかったり、沈黙が気まずかったりします。
普通に話せる方法ありませんか?;
687:マジレスさん
08/08/18 22:33:34 6C07dNFA
通りがかりですみませんが
>>684
そのストーカーと今回の嫌がらせ犯とは同一人物ってこと??
>>686
意識の上で相手を包み込むような気持ちになるといいみたいだよ。
若い時とか慣れてない時は特に、自分に自分に意識がいってしまいがちなのでガチガチになりやすいです。
なので、あえて意識を相手にうつす。相手の肩に腕を回しているような感覚で話すといいらしい。
でもやりすぎてなれなれしい態度にならないように注意。
あとは、いったんあくびをするととてもリラックスできるよ。電話に出る前にはあくびをしたらいいそうです。
688:れい
08/08/18 23:58:53 j7sVnb4P
よろしくお願いします。女性。20代。学生時代の友人が、亡くなって、それ以来、ひとりになると悲しくて、涙がこぼれます。ため息ばかり、職場でもついてしまい、でも誰かがいると《いつもの私》です。悲しみを乗り越えるには、どうしたらいいですか?
689:マジレスさん
08/08/19 00:02:14 ubOnFFZi
ひすいさん、こんばんは。>>655の者です。
報告します。あれからメンタルブロックをはずす方法、幽体離脱する方法、
何度かやってみました。そして今日、高校の時からの友達を誘って、遊びに出掛けました。
[私と話してて楽しいのだろうか・・]という不安はよぎるものの、自分でも驚くほど
次から次へ言葉がでてきて、会話をすることがこんなに楽で、楽しいものだったのか、
と思えました。友達と遊んで久しぶりに、充実した一日が過ごせました。
これは回復のきざしと思ってもいいのでしょうか。
ひすいさん、本当に今まで色んなアドバイスをありがとうございました。
感謝の気持ちでいっぱいです。
そして、これからも頑張ってください。
690:マジレスさん
08/08/19 00:59:55 LkxBuKyW
>684
通りがかりでm(__)m
自分も なんですが
過去に勝手にアドレスプロフ携番載せられて電話かかってきたり有りました
酷い書き込みでは無かった為 困って仕方無い事は無かったのですが
掲示板等のサイト運営者に通報が一番良いのじゃないかな?
相手が確実に特定出来ていれば、直接行けば良いし
掲示板は手軽な分 落とし穴もあるし
いろんなトコへ足運んでリアルな付き合いから求めるのも良いと思いますよ
691:マジレスさん
08/08/19 03:00:10 8wgG23sj
私もここを見ていると相談に乗れそうなものは乗りたくなるので、
相談に乗ってあげたいという気持ちは非常によくわかるのですが、
通りすがりで答えてしまうのは考えものではないでしょうか。
真偽は定かではないですが、ここはスレタイにあるように"プロ"が答えなくてはいけないスレなので。
もちろん、通りすがりの"プロ"ならば何も問題はないのですが。
素人の答えでもよいのならば、
スレリンク(jinsei板)の【人生】誰かがあなたの悩みに答えます280【相談】スレがあるので。
わざわざこちらで相談しているということは、
相談者はスレ主やその他のプロの人の答えじゃないと納得できないのではないかと思います。
692:ひすい ◆jIz0tHOu5Y
08/08/19 06:37:30 RmZ9GnVM
皆さんおはようございます。またまたレス遅くなってすみませんm(_ _)m
なかなか一人になる時間が無くて~。まあ、言い訳です。
それでは、レス行きます。
>>670
株式投資のみです。でもむなしくなって今は休んでます。
>>671
よかったよかった。うれしいねぇ~。
本当に勉強にしろ仕事にしろ、場所移動というのは、実はすごい極意ですから、
意識して続けてくださいね。あと感謝というのも、かなり効きますよ。
693:ひすい ◆jIz0tHOu5Y
08/08/19 07:38:58 RmZ9GnVM
>>672
なるほど~。ようやくあなたの事が解ってきました。
レス読んでいて息苦しくなってきました。そりゃそうだ。そんなに何もかも
ダメって言われ続けると、そうなりますよね。じゃあ、何がOKなんだ?って
なりますよね。しっかり勉強して、良い大学に行って、良い会社に就職すること?
優秀で豊かな男性と結婚して、豊かで自由な時間を得ること? それは確かに幸せかもしれない。
でも、じゃあ、その「豊かで自由な時間」を得たら、結局は何をするの?
それは、友達とのバカ騒ぎだったり、好きな洋服を買って褒めあったり、
すてきな男の子にドキドキしたりすることだったりする。
つまり、苦しい努力の果てに手に入れられる幸福というのは、結局の所、バカにしている子達が、
今に何の努力も無しに普通に手に入れている事だったりする。
というよりも、若いことの馬鹿騒ぎは、年を取ってからでは出来ないかも知れない。
あなたはその矛盾に気づいている。本当はうらやましいという気持ちもそう。
というより、うらやましいけど、自分には手に入らない。
だから、手に入らないという現実にぶち当たるよりは、友達を軽蔑するという、
感情を選ぶことで、和らげている。
こんな状態だから焦っているのだと思います。今を肯定されないのならば、
今を否定してでも耐えられるだけの、「未来への希望」が無ければ生きていけない。
だからこそ、あなたは、何よりも「やりたい事」を見つけたいと思う。
やりたい事への身を焦がすような憧れがあれば、否定された今を生きることができる。
それさえ無い今は、妄想という所に逃げ場を求めるしかない。
「親が旅行先で事故に遭う」という妄想です。
それから、もしかしたら、自分を否定する親への復讐心が生まれていて、
復讐のために「幸せになってやるものか!」という意図を持ってしまっているのもしれません。
その状態だと、「ほら、私は幸せじゃないよ!」と親に表現するために、どんどん
不幸な気持ちを生み出し、現実の何があっても幸福感が感じられなくなってきます。
そんな感じでしょうか。 これがあなたの苦しみを生み出している心の構造だと思います。(つづく)
694:ひすい ◆jIz0tHOu5Y
08/08/19 07:40:17 RmZ9GnVM
で、まずは頂いた質問にお答えしておきます。
>私は親に愛されていたんでしょうか?
愛されていたとは思います。でないと16歳まで育てられません。でも、その子育てに、
両親の不安やネガティブな世界観が色濃く反映され過ぎているのは事実です。
>親のいいなりになってても良い人生は送れますか?
私の個人的な意見として聞いてほしいのですが・・・と、前置きした上で、
正直に言えば、送れないと思います。というか、その答えを今あなたは、
生きているわけですから、今の御自身が幸せかどうかを考えれば良いです。
では、どうすれば良いのか。
それはもう親とは違う、全く新しい価値観と精神的支柱を作っていくしかないと思います。
やりたい事というのは、今のあなたの、「行動への否定」が刷り込まれた状態では、
見つかりにくいです。
1)親の言葉を鵜呑みにしないこと。できるだけ影響を避けること。
自分のやることを報告しないこと。
2)たくさんの本を読んで、自分の価値観を立てること。
3)大学進学で親元を離れることを、今の最高の希望とすること。
親元を離れて、4年間の猶予があれば、そこで心のリハビリができます。
人生の見え方そのものを変えていくことができると思います。
695:ひすい ◆jIz0tHOu5Y
08/08/19 07:48:59 RmZ9GnVM
>>674
はい。どんどん自由になって、人生を楽しんで。
それで余裕があれば、助けてあげてください。
家族がかわいそうに思えるかもしれませんが、そこで学ぶべき
試練があるのかもしれませんからね。
>>675
会社にだまされない方法。というか、だまされていないと思いますよ。
雇用保険を払ったほうが良いよ。というメリットを会社に提示できるか。
残業代を払えるだけの、作業効率の向上と経費節約を会社に提示できるか。
自分には営業ではなく違う仕事を与えた方が、メリットがあると会社に提示できるか。
自分をリストラすることは、会社にとって大きな損失であると納得させられるか。
自分をいじめても全く楽しくないよ。それより仲良くした方が楽しいよということを
社員に納得させられるか。
それが全てです。
696:ひすい ◆jIz0tHOu5Y
08/08/19 08:06:41 RmZ9GnVM
>>676
すごくシンプルに言うと、頑なになって意見を曲げないことで何を
守っているのか気づいて改めることですね。
逆に言うと、こう問えば良いわけです。
「もし、自分意見を曲げてしまったら、何が不安?」
そうやって、心の声を聞きます。
例えば「自分優秀さが損なわれそう。自信が無くなってしまいそう。人にバカにされたように感じる。」
などが出てきたら、それが本当に正しいのかどうか吟味してみます。
意見を柔軟にできない人間が本当に優秀か?
自信を持つ人こそが、意見を変えられる人間なのでは?
などです。ちょっと違うパターンは、URLリンク(menblo.seesaa.net)をご覧ください。
>>678
どうもありがとう。当人じゃない人も、参考にしてくれてると思うと、
とても励みになります(^^)
697:ひすい ◆jIz0tHOu5Y
08/08/19 08:40:56 RmZ9GnVM
>>679
これはあれですね。なんというか、人は自分の中の信念を通じて現実を見るという例です。
今自分の一番意識を注いでいる現実が、何かを成し遂げたり達成することになっていたら、
オリンピックを見ても、勝者に意識をフォーカスして、自分もやろうと言う方向に解釈する。
でも、努力しても成功するとは限らないということを証明したいという意図がある人は、
敗者にフォーカスして、「ほらやっぱり・・・。」となる。
どちらも正しいんですよね。それで、こういうことがもっと細かく日常に起こっていて、
その人の現実というか世界観を強固にしていきます。
「努力しても成功するとは限らない。」という現実にフォーカスすることで、どんな
メリットを得ていますか? そこを見ていけば良いです。
自分の今やっていることに失敗するのでは、という不安が和らぐと思っている。
もしくはすでに過去の挫折体験があって、それが癒される。とか、
そういう意図があるのだと思います。
それをしっかりと受け入れて納得すると、今やっていることの成功にフォーカスできるようになります。
そうするとオリンピックを見る視点も変わってくると思います。やってみてください。
698:ひすい ◆jIz0tHOu5Y
08/08/19 08:50:10 RmZ9GnVM
>>680
僕もいろいろ聞いて回ったことあるんですけど。
男兄弟はそういう家が多いですね。仲良いケースもありますけど、
結構、さしで話すって人は少ないという印象です。
でも、いろんなつきあいは生じてきますので、最低限、気まずくならないだけの
努力というのは必要でしょうね。頑張ってください。
>>681
瞑想。
(^^;)それが効きます。冗談のような本当の話。
今は、表層の感情とか思考が自分だと思ってるんですね。
で、思考って性質上、常に好奇心を持って新しいものを求めるし、感情も、
常に起伏を求める。だから感情や思考で、目標を決めたり、決断をしても、
翌日には、あるいは数週間後には変わってるんです。
もっと深く、本質的な自己に根を張って、そこから物事を決断、選択していく。
そのためにお勧めなのが瞑想なんですよ。
まあ、どう感じるかわからないけど、「私、ちゃんとやりますわぁ、瞑想!」
っていう気持ちがあればレスください。お勧め本でも紹介します。
699:ひすい ◆jIz0tHOu5Y
08/08/19 08:58:25 RmZ9GnVM
>>683
すごく重要な質問だと思います。プロのカウンセラーでもそうですけど、
相手の決断を肩代わりするようなアドバイスだけは絶対に避けます。
それは相手の選択の力と人生を作る力を弱めます。
あとは友人の相談としては、決断したあとのことであれば、励ましてエネルギーを与えたり。
行き詰まってたら、新しい解釈や可能性や選択肢を一緒に探してあげてください。
感情のエネルギーが溜まっていたら、話を聞いてあげて「わかるよ~。」とか
「それは酷いね~。」と言って共感してあげることで、吐き出させてあげてください。
一般に、友達に相談する場合は、この共感とか同情を一番求めているように思います。
だから、それをしてあげて、心を軽くしてあげてください。
ただし、共感や同情で、相手が正当化されたと感じて、現実に対処しなくなったり、
人のせいにして生きるようにならないように、配慮も必要です。
そんな感じですかね。
700:ひすい ◆jIz0tHOu5Y
08/08/19 09:03:59 RmZ9GnVM
>>684
こんにちは。>>690さんが答えてくれてますように、
掲示板の管理者に連絡すること。警察に取り合ってもらえるように工夫すること。
それくらいかなぁ。あとはもう、ネットを見ない。現実を楽しむ。
誰かに観察されていたらなおさら気にせずに楽しく生きていることを
見せてあげる。いたずらしている本人がむなしくなるほどに。
701:ひすい ◆jIz0tHOu5Y
08/08/19 10:31:22 RmZ9GnVM
>>686
こんにちは。前の相談者の件を参考にしてください。
>>604 >>610 >>611 >>655 >>660 >>689
ですかね。あと、>>687さんのアドバイスも役立つと思います。
それから、そうですね。初めてしゃべる人の場合は、
初めての人用の会話のストックというか、型のようなものを
持っていると良いと思います。
それを持ってないと、結構厳しい。才能に頼る部分が多すぎる気がします。
>>688
こんにちは。う~ん。それは悲しいですよね。
乗り越えようとか、このままではダメだとか思わずに、いっぱい悲しんで、
いっぱい泣いてください。それから、無くなった彼女のために、手を合わせて、
祝福して感謝してあげてください。短いながらに完璧な人生だったと認めて、
祝福してあげてください。泣きたくなったら好きなだけ泣いて、その後、
手を合わせて、自分の人生に現れてくれたことに感謝します。
そうやって、悲しみを隠さずに感じていくことで、やがては自然に前に向けるように
なります。
そのときまで、頑張ってくださいね。
702:ひすい ◆jIz0tHOu5Y
08/08/19 10:41:57 RmZ9GnVM
>>689
よかったね~。僕も嬉しいです。それに、これを読んでいる人の
希望にもなると思います。
その症状は、改善に向かっているというより、改善したと思っていいです。
友達としゃべる時の、ちょっとした不安や、存在価値の不安(私としゃべってて
楽しいのだろうか~。)というのは、ちょっとくらいあっても普通です。
そこに意識を向けるよりも、「しゃべる→楽しかった。」という体験を
何度も何度も上塗りすると、それがあなたの性格になり現実になります。
続けていってくださいね。
>>691
ご配慮ありがとうございます。僕もレスが遅れがちなのも問題なんですね。
でも、いくら遅れようと、レスは必ず返しますのでご安心ください。
それを前提にすれば、他の方の返答も役立つと思います。
特に同じような体験を乗り越えられた方からの体験談は、
これほど相談者にとって救いになるものは無いと思いますので(^^)
703:れい
08/08/19 13:09:05 XgzTw4cK
ひすいさん、こんにちは。どうもありがとうございます。相談のってくれて、感謝します。亡くなって1年経ちます。それでも、悲しくなります。悲しい時を我慢せず、自然に過ごしていきたいです。
704:マジレスさん
08/08/19 14:29:08 Cmt0f73X
日本はアメリカの奴隷だから
売国奴以外はみんな苦しんでます。
スレリンク(seiji板)
705:マジレスさん
08/08/20 00:00:29 wCFF8ROc
>>698
>>681です。相談に乗って頂いてありがとうございます。
瞑想…考えた事もありませんでした;
でも知りたいです。
教えてください。
706:マジレスさん
08/08/20 00:29:10 2oRM6sl+
以前お世話になった>>129です。その節は有難うございました。
教えてもらったEFTをやってみているのですが
それに対して否定的で抵抗する自分がいます。
色々考えてみると、俺の中には人を傷付けたいという欲求があって
その欲求が完璧に満たされるまで
今の自分を変えたくないと思っているみたいだ。
これがいかに不毛な欲求であるかはわかっています。
普段は「今のままじゃ駄目だ」と思っているのに、いざ実践に移ると
「自分を変えたくない」という気持ちが強く出てしまう。
変わりたいというのは口先だけなのだろうか。
自分が本当はどうしたいのかわからない。
一人でできる方法をわざわざ教えてもらったのに
また煩わせてしまい本当に申し訳ありません。
こうした場合どうすればいいのか、何か解決方法があれば教えてください。
707:マジレスさん
08/08/20 00:31:32 2wK3RiQW
29 女 社会人
最近特に複数人でおしゃべりしたり飲んだりするとどっと疲れてしまいます。
別に気を回して仕切るタイプでもありません。過去にワイワイするのが楽しかった時も少ないけどありますしその場に嫌いな人がいるわけでもないのに疲れます。
酷い時は鬱っぽくなり一日中寝て過ごす事もあります。
幼少から結構一人でいる事は好きで、それを母親に言ったら叱られた事があります。母親は青春時代の素敵な仲間が沢山いて、その話を聞いたり、気の合う仲間同士で楽しそうな人達を見ると羨ましいという気もおきます。
しかし
708:マジレスさん
08/08/20 00:51:10 2wK3RiQW
29歳 女 社会人
長文でごめんなさい。
最近特に複数人でおしゃべりしたり集まる場所にいるとどっと疲れてしまいます。
別に気を回して仕切るタイプでもありません。過去にワイワイするのが楽しいと思える時も少ないけどあったと思いますし、その場に嫌いな人がいるわけでもないのに疲れるんです。
酷い時は鬱っぽくなり一日中寝て過ごす事もあります。
幼少から結構一人でいる事は好きで、それを母親に言ったら叱られた事があります。母親は青春時代の素敵な仲間が沢山いて、その話を聞いたり、気の合う仲間同士で楽しそうな人達を見ると羨ましいと思います。
しかし、集団生活はそつなくやれるものの、実際には大半は馴染めずに苦痛に感じて生きてきてますから、例えば結婚式に呼べるような仲間などはいませんし、さらには親友と呼べる人もいません。
私は何らかの大きな問題を抱えているような、大切な何かが欠けているまま29年間生きてきているような気がして、友達関係にも恋愛にも自信が持てず、悲しくて仕方がありません。
何かを解消しようと思ってお誘いにのってみても、帰宅してからの落ち込みが激しいだけなのです。
何かアドバイスを頂けたら嬉しいです。
長文失礼しました。
709:マジレスさん
08/08/20 00:54:04 2wK3RiQW
すみません!!携帯が新しくて操作がうまくいかず 三回も書き込んでいたようです ご免なさい…最後の書き込みが完成です
710:マジレスさん
08/08/20 00:57:29 2oRM6sl+
すみません、>>706に付け足しです。
EFTをやってみて、全く効果がなかったというわけではなく
少なくとも、きっかけになった出来事を冷静に振り返る事はできた。
その中で、抵抗する自分も出てきてしまい
その自分も含めてやってみたのですが、そうすると
自分の全てを挙げ連ねなければならないような気にになってしまい
続ける事ができなくなってしまったという感じです。
711:ひすい ◆jIz0tHOu5Y
08/08/20 01:51:31 7OtEy/sd
>>703
れいさん。こんにちは。
自然に自然に、御自身の中で友人の記憶を幸せなものにしてあげてください。
>>705
うぉっ! やる気になった? ふふふふ。
「宇宙の根っこにつながる瞑想法 」 天外 伺朗
「呼吸を変えれば人生に奇跡が起こる―原式瞑想呼吸法」 原 久子
どちらもCDが付いているので、初心者でも取り組みやすいし、
人生を変える力があります。お勧めします。
712:ひすい ◆jIz0tHOu5Y
08/08/20 02:40:50 XLwqN6cV
>>706
こんにちは。御自身でそこまで到達できたのには驚きです。
それは、僕らの言葉で言えば、復讐心と言って、かなりの割合で、
人の心の奥に潜んでいる意図です。
もし、明確にその傷つけたいという感情を体に感じられるならば、
その部分に感謝を送ります。なぜなら、その復讐もあなたにとっては肯定的な
意図を持っているからです。誰かを傷つけることで何か肯定的結果が手に入ると思っているのです。
それにまず、感謝して、そして尋ねてみます。
「何に対して傷つけたいのか? 傷つけることで何を手に入れようとしていますか?」
その答えに対して、「それを手に入れることで何を手に入れようとしていますか?」
この問いをとにかく繰り返していく。そうすると最後は必ず肯定的な状態に行き着き、感情の解放が起こります。
別の方向では、「もし傷つけられなかったらどんな感情が出てくる。」
「その感情がなかったらどんな結果になる?」と問うていく、
URLリンク(menblo.seesaa.net)のやり方です。
理解しておいて頂きたいのは、傷つけたいというのは、あなたの本質ではなくて、
ある体験によって分離されたあなたの分身だということです。
なんとかこの問題を解決して、純粋で無垢な状態にもどしていこうとする衝動を
生み出しているのがあなたです。
質問はその無垢な部分から、復讐したい部分に行います。
で、「挙げ連ねなければならない。」というのは、どういう意味でしょうか。
全部の問題にEFTをやらないとダメだという感じですか?
復讐心にだけ対処するとずいぶん楽になると思いますよ。
713:ひすい ◆jIz0tHOu5Y
08/08/20 02:42:48 XLwqN6cV
>>708
う~ん。わかるわ~。昨日子供を連れて、歌のお姉さんのコンサートに行ったんです。
するとホール中の子供達が、歌のお姉さんの呼びかけに、元気いっぱいで、
応じているんだけど、冷静に見てみると、3分の1くらいの子供達は、顔がこわばって、
元気がなくなって来ている。素に戻っている。まわりに飲まれている感じです。
うちの子もそうだったのですが、家でそうかと言えば、家では元気いっぱいでアホなことばっかりやってます。
で、コンサートも楽しみにしていて、終わった後も楽しかったと言っていました。
そこに嘘はないと思います。ただ、周りに飲まれるのです。気圧される。
これはもう、その人の性質なんですね。それを無理に元気にしようとすると、
しんどくなる。親が「ほら、あんたも元気に答えなさい!」なんて言うと、もう
子供には価値観が植え付けられる。無理にでも元気な空気に合わせなければいけない。
そういう価値感が植え付けられた人は大変ですね。
で、原因を見てみると、その人の周りのオーラというか氣場が繊細さというか
柔らかい。影響のされやすいというのがある。
一人でいると、自分の感情につながれるのに、たくさんの人の氣に触れると、
影響されて普段の自分がいなくなってしまう。自分の氣場が乱れるので、
どっと疲れて、長時間眠らないと元に戻らない。とにかく眠くなりがち。
人混みの中に長時間いると、帰ってからどっと疲れて寝てしまうとか。
改善方法は、激しいスポーツで肉体から鍛える。場数を踏む。
あとグラウンディングなどといったスピリチュアルな技法もあるけど、
古くは滝行なんてのも、それに分類できるんだけど(^^;) お勧めできません。
で、僕のお薦めは、無理せず自分のコミュニケーションパターンで勝負することです。
少数とか1対1で、自分と氣質のあった人と交わっていく。
そういう人にはそういう人なりのつきあい方と、人生と仕事があると思います。
隣の芝は青いですが、御自身の本心から望む人間関係を求めてください。
714:マジレスさん
08/08/20 07:44:13 HGAU3Mhk
>>711
ありがとうございます。
書店で探してみます!
715:マジレスさん
08/08/20 09:53:17 +6n1Xj6G
小さな悩みですが、良ければアドバイスください。
29歳女です。
久しぶりに男性から誘われました。
ただ、友人としてか女性としてか、あるいは都合のいい女としてかよくわかりません。
妙に構えて返事ができなくなってしまいました。
また会いたいと言われ、そのこと自体はとても嬉しかったです。
でもその気になってたけど他の子にも声かけてたとか、途中で急にそっけなくなったとか、
もうそういうので傷ついて回復する体力がなくなってきてるので傷つくのが怖くてますます動けなくなっています。
変な言い方ですが、上手に切り抜ける方法があれば教えてください。
716:マジレスさん
08/08/20 10:00:18 z8oXCS/f
切り抜けたいんなら断れば
717:マジレスさん
08/08/20 10:01:49 2wK3RiQW
>>713
ひすいさん
ありがとうございます、びっくりです。
>
> うちの子もそうだったのですが、家でそうかと言えば、家では元気いっぱいでアホなことばっかりやってます。
まさに私も、家では普通に喋ったり感情出したりできるのに、学校ではおとなしく発言もできない子供で、ツラが違うとか子供らしくないとかずっと怒られていました。
お絵描き教室も、絵は好きなのに「皆で元気良く落描き大会!」なんて時は全く楽しめず今だに苦い感情が残っています。
> で、コンサートも楽しみにしていて、終わった後も楽しかったと言っていました。
> そこに嘘はないと思います。
そうなんです。昨日も会社関係のパーティで、楽しかったと感じる部分があったはずなのに一人になった瞬間からみるみる疲れがわいて出てぐったりくるんです。
> 柔らかい。影響のされやすいというのがある。
>
そうなんです(>_<)
これは大人になって気付いたんですが。例えば威圧的・常に気がたっている・苛々している上司の下につくとその場にいるのがしんどく、どんどん自分が小さくなるんです。周りの平気な人を見て、自分は影響されやすく弱いんだろうかと思ってました。
718:マジレスさん
08/08/20 10:12:02 2wK3RiQW
続きます
体から鍛える というのは目からウロコでした。もう、これからは体動かします!
おっしゃる通り、二人や三人なら縮こまらずいられるんですよね。
もうひとつ質問なんですが、同じ波長というか、その同じ気場?の人とは、やっぱり人生の場数を踏んだり経験のなかでいつか出会えるもんなんですか。
別の事になるのかもしれないけど、一緒にいて気兼ない人という方に出会えた事がないのはまた別の原因が自分にあるのでしょうか。
719:マジレスさん
08/08/20 11:13:24 +6n1Xj6G
>>715です。
補足です。
実は数名でわいわい遊んだのですが、その時ちょっと無理をしていつも以上に明るく楽しく気のきく子を演じてしまったんです。
場をしらけさせたくないという気持ちもあったし、気に入られたいという気持ちももちろんありました。
でも元々無精だし結構地味で暗い毎日を送っているのででメール交換をしている内にすぐに疲れてきてしまって。
いざ気に入られてしまうとなんだか居心地が悪くて、いつ化けの皮がはがれて嫌われるんだろうとびくびくしてしまっている状態です。
720:マジレスさん
08/08/20 11:30:59 rzISGmNI
ひすいさん初めまして。
自分は35歳の男です。現在は無職です。
自分は小・中・高・予備校・大学とずっと悲惨ないじめを受けてきたため、今でもかなりひどい対人恐怖症です。
前職でも仕事のミスで恫喝を受けてしまい逃げるようにして職場放棄してしまいました。
外を歩く時も常に脅え、見知らぬ人にさえ警戒心を抱きます。
そんな自分でも60過ぎの両親がいて最近年老いて行く姿を見ると何とかして自分が社会復帰して元気に働いて頑張ってる姿を見せたいと思っています。
就職がしたいです!結婚もしたい!でも人が怖い!
自分は一体どうすればいいのでしょうか?
721:マジレスさん
08/08/20 13:18:17 2oRM6sl+
>>712
有難うございます。
「全てを挙げ連ねなければ」の理由だけ書かせてください。
復讐という言葉は的確だと感じました。
自分が昔受けた苦痛を人にも与えたいから、誰かを突き放す事を繰り返す。
とにかく相手を過去の自分と似たような状況に立たせるという事が
生活の全般的な精神安定剤になっているようだ。
例えば、何か問題を抱えて睡眠不足になったとすると
その問題とは関係がなくても、誰かを突き放す事で熟睡できるようになる。
その時、「またやってしまった」とは思うが
「ひどい事をした」「あの人がいなくなる」という痛みや寂しさはない。
そう感じるべき状況だとわかっているが
ネガティブな感情よりも、安堵や安心といった感情の方が強い。
自分を変えたいと思っている以上は
どこかで痛みを感じている筈だと思うが、その自分が見つからない。
もしかしたらそういう自分がいないのではと思うと
自分の全てに原因があるような気がしてくる。
長くなりましたが、こんな感じです。
分身の方が俺の本質で、自分を変えようとする俺は
学習による建前なのではないのかと思えます。
722:マジレスさん
08/08/20 13:31:07 2oRM6sl+
連投すみません。書き込んでから気付きましたが、>>721で書いた内容は
>>712で書かれている事に少し近いみたいですね。
このままもう少し発展させてみればいいのでしょうか。
ここから先へ進むのはちょっと難しいようにも思えますが
もし間違いでないなら続けてみようと思います。
723:ひすい ◆jIz0tHOu5Y
08/08/20 19:22:39 7OtEy/sd
>>715
こんにちは。期待しないことですよ。
自分の幸せを相手に背負わせないことです。
自分は自分で幸せを追いかけていて、相手は相手。上手くタイミングが合って、
仲良くなればステキなことだけど、そうでなくても問題ない。
そういうスタンスが無いと、その男性との付き合いは難しいというか、
感情的に振り回されてしまいそうですね。
>>717
2,3人なら縮こまらずにいられるなら、やっぱり少数のコミュニケーションが
良いですね。少数でも気兼ねなくしゃべれた体験が無いというのであれば、
ここからは、氣の問題ではなく、コミュニケーションの問題ですね。
どれだけ怖れずに自分の内面を相手に出していくか。深い感情を共有していくか。
そこに怖れがあれば、それを外してます。理想の関係というのをじっくりとイメージして、
それはどんな話題を共有して、どんな感覚で会って、どんな気分になるのか?
具体的に考えて、そこにフォーカスしていってください。
自分を偽ると、どれだけ仲良くなれても、自分に嘘があるからつながり自体が嘘になるんですね。
勿体ないです。
あともしかしたら声の問題もあるかもしれません。お腹から全身に響かせる感じで声が出ていますか?
それが出ないと、いくら腹のそこからの気持ちを伝えても、腹が響いていないので、
腹の底の気持ちを受け入れられたと感じられないんです。喉だけが響いて、
首から上の頭だけで言葉をやりとりしたような感じで、相手との深いつながりとか、
心地よい一体感、連帯感、満足感が得られない。そこもポイントですね。
724:ひすい ◆jIz0tHOu5Y
08/08/20 19:30:38 7OtEy/sd
>>720
こんにちは。大変な思いをされたのですね。
そこからの復帰というのは、本気で人生をかけて行っていくべきテーマですね。
心の傷や、恐怖感を取り除く心理ワークをどんどん使っていってください。
そうすると怒られたとしても、恐怖は出にくくなります。
そして、実際に人と上手く関わっていくためのスキルを磨いていきます。
私もそういう訓練所のようなものを作りたいと考えているのですが、
今は無いので、近くの話し方教室とか、コミュニケーションスクールのようなものに参加して、
人と円滑に関わるスキル。いじめられないスキルを身につけます。
そういう社会復帰の訓練の1部として仕事もしてみてください。
目的は覇気のある自分を作ることに定めてください。
そういう自分ができれば、ご両親も安心してくれると思いますし、
誇りにも思ってくれると思います。
725:ひすい ◆jIz0tHOu5Y
08/08/20 19:40:05 7OtEy/sd
>>721
こんにちは。
そうですね。今までに、そうやって復讐をすることで、実際に甘い果実を得てしまった。
その体験を何度も積み重ねてしまった。だから、そっちの自分が本当であるように思えるのです。
ワークをさらに進めて行くということは、今までそうやって、
復讐を達成してきた体験の、全てが間違いで懺悔するべきことになります。
そうなると、ある意味人生の多くを否定されることになります。
それは復讐したい自己に置いては、ある意味、死を受け入れることでもあります。
だからワークに怖れが出るのです。
今の気持ちは改めたい。でも、過去の全ての選択が間違いというのは正直きつい。
そんな感じです。
このまま勇気を持ってワークを進めてください。
その際、御自身の最も神聖な意識に同一化して、その部分から、過去の傷つけた人、
1人1人を思い浮かべて、謝って懺悔してエネルギーを送ってください。
その貸借が清算されると、あなたのエネルギーが変化して、ワークを進めることが楽になります。
726:マジレスさん
08/08/20 21:18:09 NCeCyZNt
はじめまして。
31歳 男 独身です。
ある風俗嬢に恋しています。半年ほど通っています。彼女は実家の借金の為にイヤイヤ仕事をしています。
ある日、自分に借金を申し込まれ貸しました。だまされてはいません。
返済は少しづつ返してくれています。
ただ、自分に貸した後ろめたさ、風俗嬢としての仕事の限界、実家の事等で病んでしまいました。
今は精神科に通っています。病んだ引き金になったのは私が彼女にしたメールです。
彼女にもう風俗で働いてほしくありません!助けてあげたいんです!
今、考えているのは
・彼女に私の貯金を渡して実家の助けにしてもらう
・彼女には風俗を辞めて、好きな仕事をしてもらう
・収入の減った分の彼女は私が養う(余ったお金は実家に当ててもらう)
彼女が好きなんです。彼女も信用してくれて自分にだけ話してくれました。
彼女の事は忘れられません。お金を返してもらって終わりにはしたくないんです。
私の為というより彼女の為に、もう風俗の仕事させない為には
どうしたらいいんでしょうか・・・
727:マジレスさん
08/08/20 21:30:41 2wK3RiQW
>>723ひすいさんありがとうございます。
言われて考えてみると、全く無いわけではなかったです。親友と呼べる程の深い関係を築けた訳じゃないけど、気兼なく話せる相手はいました。ただ少ないので、しんどくなったら教えて頂いた事に気を付けてみます。
話を聞いて頂いて、自分をそういう風に受け入れていいんだという感じがして、心なしか楽になりました。
受け入れた上で、どんな相手とどんな空気でいる事が気持ちよいかを考えたら、次はこんな相手とお付き合いしたいなとも考えられますね。
728:マジレスさん
08/08/20 21:32:13 2wK3RiQW
また何かありましたら報告などさせてください。ほんとにありがとうございました。
729:マジレスさん
08/08/20 22:55:21 2oRM6sl+
>>725
レス有難うございます。
ここのところ、急に自分にかかるプロテクトが強くなったのを感じたので
どうしてだろうと思っていたが、成程、当たり前の事だったのか。
もっと早くに自分で気付けていればよかった。
正直、ここからは少し時間がかかるように自分では思える。
恥ずかしい話ですが、この先はとても怖い。
しかし、ここまで導いてもらえた事の意味はとてつもなく大きいです。
それ以外にも、自分一人でできる事の限界点みたいなのも学べました。
言葉で言い表せないくらいの感謝を感じています。
本当に有難うございました。迷いは消して、やってみます。
730:ひすい ◆jIz0tHOu5Y
08/08/20 23:08:51 chr4RQdA
>>726 こんにちは。
助けるのも自由、援助するのも自由、風俗を辞めてもらうように
お願いするのも自由。交際を申し込むのも自由です。
普通の恋愛と同じように考えればよいと思います。
だからもちろん相手には、断る自由もあることを理解しておいてください。
あなたに借金と恩があることが罪悪感となって、相手の選択の自由を
奪わないように言葉を選んで配慮してあげてください。
そうでないとあなたの想いが、よりいっそう彼女を追い詰めてしまいます。
で、もしお金の援助も含めて交際がスタートしたならば、その関係が
どのようになろうとも、お金のことは帳消しにできる覚悟を持つことですね。
お金に少しでも執着があると、関係に「負い目」とか「恩」といった、
アンバランスが生まれてしまいますので、良い関係を築きにくくなってしまいます。
その点だけ気を付けてください。
>>727
はい。あとは目標の方に意識を向けて、幸せな関係を築いてくださいね。
待ってます(^^)
731:ひすい ◆jIz0tHOu5Y
08/08/20 23:13:16 chr4RQdA
>>729
ほんとに良くやってると思いますよ。
一人で自分の心に向き合えるっていうのは、凄く意志力と
運の強さのようなものがいることなんです。
それをやって、しっかりと新しい局面に来ているとうのは凄いことです。
応援しています。
732:>>726
08/08/21 00:28:28 cn3hCnFh
>>730
早速のお返事ありがとうございます。
彼女からそっとしておいてと電話がありました。
精神科に通っているので、こちらから連絡してくれるなとの事です。
(私に対する返済についてのメールは別です)
私の事は信用してるし、心配してくれるのは頭ではわかっているけど怖いと言われました。
風俗の仕事で完全に男性恐怖症になってしまいました。
私に対する借金のため彼女の住所、連絡先まで教えてしまった事が恐怖なのだと。
それを判らずにメールをしてしまったんです。その結果病んでしまいました。
精神科に通ってどこまで回復するかわかりません。だって彼女の収入源は風俗の仕事なのだから・・・
彼女が私に対する借金を返済し終わったら、彼女は考え方が変わるかもしれないと言っていました。
その時まで待ってみようと思います。
>相手の選択の自由を
>奪わないように言葉を選んで配慮してあげてください。
難しいですね。なんて言えば良いんだろう・・・
733:450
08/08/21 01:39:05 kY3uUiRa
お返事ありがとうございました。
何故受験の答案用紙を白紙で出したのか、両親の事を恨んでいるのか、
色々考えていますが正直分かりません、今のところは。
本は色々読んでいます。
死ぬくらいなら、好きな事をやったらいい、と僕も思うのですが、
その好きな事が分からず、自分が何をやりたいのかも分かりません。
今24歳で、今まで女性との付き合いが全く無かったのですが
恋人が欲しい、という思いがあります。
そもそも周囲に女性が居たことも無ければ今も全く居ない状況で、
どうにかあがいてみたいのですが、どうすれば良いのかすら分かりません。
出会系サイトやナンパは無理ですが、
なにか恋人をつくるアドバイスを頂ければ幸いです。
734:マジレスさん
08/08/21 02:04:36 BcTkaSCs
ありがとうございます
親が私に勉強をさせたり、遊ばせないようにしているのは
親にとっては子供が幸せになるためだからですよね。私は愛されていたんですねー
だから私は幸せじゃないって言い張ってるんですね。
親の言うことなんて親を嫌いになった時から卑屈な気持ちでしかきいてません。
ここ数年怒られても真剣に考えたことがないです。
もう自分から一ヶ月くらい話かけていません用がないから嫌いだから。
大学は独り暮らしできるほど家に余裕がないんです。せっかく考えてくれたのにすいません。
このまま将来にも今にもに期待ができないままいるなら死にたいです
名指しの遺書を書いて母親を一生苦しめてやりたい。
追い詰められて自殺したとか、死にたくないのに死んでしまった人には失礼かもしれないけど
不満だらけでいいことが何一つないかもしれないならもう全部投げ出したい。
昔は元気で楽しくてこういうことでたまに悩んでも楽しいことが見つかって
やっぱ生きてようと思えたけど今はそんなことすらできなくて。
735:マジレスさん
08/08/21 02:07:01 BcTkaSCs
両親共働きで小学校の運動会にも授業参観にも親子で参加する行事にも
中学の入学式、伴奏や指揮をやった合唱にもきてくれなかった。
中学では当たり前なのだろうけどまともに来てくれた覚えがなくて寂しかった。
小学校の運動会はお昼だけきて写真撮って帰ってく、来るのは午前中だけ、 お昼を親のいないとこで過ごすのが寂しかった。
いとこのところへ言ったりした。贅沢な悩みかも
なのにいろいろ強要してくる親がうざい。親の無関心にはらがたつ。
小学校の後半ころに友達がいない孤独を知ってそれから人にかまってもらえるよう
面白いキャラを必死に演じてた。でも裏では卑屈でネットに友達の悪口言ったり、
その他にもやけになってそれ以上の悪いことをした、去年くらいまで。
それが精一杯の親への反抗だったのかもしれない。
けど今になって虚しくなってきて、小学校のころから友達に素を出せない、
悪いことした子供がまともな人間関係築いてまともな職業つけるわけない、と卑屈になってしまう。
それでもまだ内心他人によく思われたくて、寂しくて、見た目から変えようと思い、
痩せようとしたり、いい服を来たり。
姉の部屋に行ったとき、ノートがあって見てみると日記で自分の悪口が書いてあった。
不細工のくせに調子にのるなって。 自分の欠点目の前に出されてギョっとした。
そんなのわかってるのに。自分より頭がよくて、
いい高校出てて、可愛くて細くて明るい。そんな姉に憧れてた時期もあった。
小学校や中学のころどんなに姉が自分だったらよかったか。
736:マジレスさん
08/08/21 02:08:36 BcTkaSCs
高校に受かったときも親はその場では喜んでくれたけど1ヶ月くらいすれば本音がでてきて、頭が悪いって言われた。
姉が行ってる高校よりも頭が悪い高校だから。
妹は一番下だから可愛がられていろいろ買ってもらえてた。新品の自転車に一輪車、ゲーム、服。
お父さんと一緒にお風呂に入って次に買う服やゲームの話を楽しそうにする。
今までのこととかあってどんどん卑屈に考えるようになって気がつけば必死に卑屈な素を隠してて。
どうやってみんなの前で素を出せばいいかわからないやりたいことすらみつけられない。
充実した1日を送れない。
部活をやってた時にも楽しかった時期もあったけど
中2の後半くらいから悩みだして。中3のはじめに病気してしばらく練習にいけなくて、
役に立とうと思ってそうじとかうちわを作ったり後輩みたいなことして、
練習に復帰したころにはメンバーからはずされてた。最後の試合でも一回もコートにたてなかった。
一年生がいた。私が努力をもっとすれば良いだけのことだったけど。
無気力になったのもそれが原因だったのかも。いろいろひどくなったのはそれからな気がする。
頑張ることを諦めて頑張ってる人をバカにして。
友達が学園祭の打ち上げに行ってるとき自分のへやで一人きりで
携帯いじりながら自分は可哀想だとか思ってどんどん卑屈に。
親のせい家族のせい友達のせい、人のせいにしてた。
本当の友達なんていない、家族だって大嫌い、他人だって大半の人が嫌いだし、趣味もない、やりたいこともない、将来の夢もない。もう私にはなにもないのかもしれないと思った。
これからうまくやっていける自信がない。
泣いてもすっきりしない、カラオケで騒いでも、人の悪口いいまくっても、動物をみたり景色をみたり、
何をしても満たされない。
もう私にはなにもないのかもしれない。
なんかまとまりのない文でごめんなさい
ただの一人語りみたいになってすいません
737:マジレスさん
08/08/21 02:14:55 BcTkaSCs
>>734-736のレスは>>693アテです!
738: ◆Kami/LKncY
08/08/21 07:48:47 4VZR5sj2
このスレは、あと40レスで容量オーバーになります。
750を超えたら次スレを立てたほうがいいですよ
739:マジレスさん
08/08/21 08:06:10 nYUniYyG
性格の不一致で旦那と別れたいです…でも子供もいるし、生活があるので簡単にできませんが、自分らしい生き方ではないような気がします。
740:マジレスさん
08/08/21 08:59:25 OW8K7zNX
現在42歳 映像メーカーの課長をやっています。
一昨年入社して、上司がお辞めになったため、社長が営業トップにして頂き会社を引っ張っていくよう命ぜられました。
光栄な事ですが、今年になりいきなり売上を大幅に下げてしまいました。
確かに市場は、冷えていますが、社長の耳には取引先から「あいつは生意気だ」といわれているそうです。生意気な人間から商品は、勝手もらえない。
会社からの営業方針は、「相手に好感をもたれる、可愛がられる活動をしなさい」ですが、
私は、「相手の都合を最優先」にすべき事をしらず、しらず「自分都合」になってる。頭では理解してるつもりが、いつの間にか取引先・同僚・上司に不快な思いをさせてるようです。
どうすれば、治るんでしょうか?それが、わかってから毎日鎖に繋れてるようでフットワークも重く悪循環です。
741:マジレスさん
08/08/21 13:36:02 qw4cCf03
>>740
会社を辞めればいいんだよ
楽になれるよ
742:マジレスさん
08/08/21 15:06:46 3eWokefH
>>715 >>719です。回答ありがとうございます。
>>723
つまり、重い女になるなってことですか?
743:マジレスさん
08/08/21 15:26:15 zeNcp9e8
2ちゃんで知りあった毒男(30代後半)とメールのやりとりしてます(主婦30代後半)
この人仕事もバイト程度なので時間が余っているみたいで毎日2ちゃん。2ちゃん中毒です。
で2ちゃんにも自分の私生活を書き込んだりしている。(ハンネつかってるので分かる)
わたしとのメールのやりとりも2ちゃんに書いてあることと大差ないので、気がないのかなと
思ったら、遠方に住んでいるのですが、飛行機に乗って会いに来ました(用事があって結局会えなかったけど)
でその後もメール続けているんですが、その数も少なく相変わらず2ちゃんで書いてある内容と変わらず。
(好きとか気持ちを相手にぶつけるのが苦手だそうです)
2ちゃん以外に書いていることではなく、何か特別なこと書いてくれると嬉しいとメールすると1週間音沙汰無し。
様子伺いのメールを出すと、特別なことが思い浮かばずメールを書いては削除したそうです。
浮かばないからかなりのプレッシャーで、色々背負わされると崩壊しますとの返事です・・・
この人やっぱり変な人なんでしょうか?
744:マジレスさん
08/08/21 17:05:54 hOHgOiFz
グループ内イジメのターゲットにされやすいです。
家でも母親から八つ当たりがすごいです。
特に祖父母と半同居を始めた中学くらいからです。
母は姑に虐められ、私に八つ当たりをしてきたのでしょうか。
娘には何をしてもいいと思っていると面と向かって言われました。
理不尽な制約や、罵倒の数々はまるでDVを受ける妻です。
人格を否定され、精神を病んだ時期もありました。
でも原因がよくわからず、自分がおかしいのだと思い続けてきました。
喫煙やセックスで紛らわしていた時期も長くありました。
さっさと独立しろと言われそうですが、仕事にいけなくなって半年が過ぎました。
どこにいけばいじめられないのかと考えては立ち止まってしまっています。
結婚をしようかとも思いましたが、姑が怖い、娘を持ったら虐待してしまうのではないかと思う。
もしくは、子供にすらいじめられるのではと考えます。
優しすぎるとはよく言われます。何しろ萎縮してしまうのです。
背筋を丸めて首をすくめる姿勢が癖になっていて治りません。
どうすれば人と健全な親密な関係が築けますか。
結婚したいです。幸せになりたい。一番の願いは、笑って人生って楽しいと思いたいです。
この経験が私にくれたものはなんですか?
こんな私でも対処法ありますか?