プロの相談人が超マジメに答えます。at JINSEI
プロの相談人が超マジメに答えます。 - 暇つぶし2ch508:ひすい ◆jIz0tHOu5Y
08/08/03 12:20:12 voC0dD3l
>>501
こんにちは。いっぱり傷ついているんですね。
卑屈なのが自分だと感じていても良いです。まずそんな卑屈な自分を受け入れてあげましょう。
自分を嫌わずにいっぱい愛してください。
卑屈に誰かを批判していても、「あぁ自分は今、批判してるんだな~」って
批判する自分を許してあげてください。そうすると気持ちがほどけてきます。
純粋で生きたいと感じているのもあなたですから。
きっとそっちに向かって行くと思います。
やりたいことというのは、職業としても趣味としても、今は見えにくいかもしれないけど。
純粋で生きたいという方向性は、しっかりと掴んでいらっしゃる。
立派だと思います。
現状に対して、いろんな不満をお持ちですね。それを逆に希望に変えて表現してみてください。
ミーハーな友達ではなくてどんな友達なら自分は幸せなのか?
どんな彼氏なら幸せなのか? どんな先生? どんな社会? どんな日常?
そうやって自分の望む生活を書き出してみてください。試しにやってみてください。
そうすると、見える世界も変わって、やるべき事も少しわかってくるかもしれません。


509:ひすい ◆jIz0tHOu5Y
08/08/03 12:28:03 voC0dD3l
>>503
こんにちは。友達に送ったメールはどんな文だったんでしょうか?
「取り方によっては嫌われるよ。」とか「言い訳にしか聞こえない?」というのは、
どういう取り方されたのかな? 相手はあなたが何の言い訳をしているように
理解してるのかな? 生徒会を選ぼうと悩んだことが裏切りに思えたのかな?
その辺を教えてください。

510:ひすい ◆jIz0tHOu5Y
08/08/03 12:52:36 voC0dD3l
>>504
お気遣いありがとう。
あまりに期待と違う返答をしている私にも原因はあるんでしょうね(^^;)
頑張ります。

>>505
キレイごとを、教科書の中の絵空事として捉えるのではなく、
勇気を持って、キレイごとを現実に生きた時にもたらされる、驚異的な現実変革の力を知ってほしいのです。
そこを避けて、一見、実用的で現実的に見える問題解決法では、生きてる次元が同じなので、
やがてはまた同じ問題が巡ってくるのです。

>>507
霊のせいにして、自分の怠惰を正当化するだけなら問題ですが、霊のせいにして、
自分が付け込まれないように努力するなら意味があるのです。本当の原因を知るというのは、それ自体が力です。
「人間くさく生きろ!」「とにかく努力してもがけ!」と、背を押され続けた結果、鬱になっていく人間が多いのです。
そして、そこに人生の厳しさと儚さを見出し、美学さえ感じてしまうような感性よりは、
「霊障」っと、言ってしまう潔さを私は選びます。
霊なんて言葉を出さずに、解決策だけを提示してもいいですし、このスレでも今までそうしてきましたが、
結局、それは相談者を下に見る行為の顕れなのであり、自分の傲慢から来るものなのだと思い、今回はお伝えしました。
妙な霊能者にはまらないようにだけ注意をお願いします(^^;)

511:マジレスさん
08/08/03 13:05:09 0rIQ8n3D
人間臭く生きるには自然のままでいいんだよ。背中を押し続けるってことじゃないだろ。
ってかあなたの考えじゃ更に鬱になる人間が増殖するね。鬱から脱することばかり目先がいってんのよ。
といってもあんたは相談される側だから仕方ないか… 
鬱にならないようにすることを考えなければいかんのに… 日本の未来暗いよね。


512:マジレスさん
08/08/03 13:10:54 0rIQ8n3D
霊の世界を使うのは汚いね。ただでさえ閉鎖的な世界なのに、しかも非現実的、
多感な10代のコに使う言葉ではない。

513:マジレスさん
08/08/03 18:26:01 Gk1uj6eS
ひすいの言葉が絶対ではない。彼の言葉をどう受け取るのかは相談者次第。
正しいと思えればそれを実行すればいいし、そうでないなら実行する必要はない。最後に決めるのは本人だ。
ひすいが「死んだ方がいいですね」と言えばその通りにするのか?違うだろう?

カウンセラーなどこの世に腐る程いる。当然ながら皆が同じ考えを持っている訳ではないだろう。
その中から自分が正しいと思えるアドバイスをしてくれた者を信じて行動すればいいだけだと思うのだが…
ひすいの言葉が正しいのか、他のカウンセラーの言葉が正しいのかは問題を克服できた相談者にしかわからんと思う。

514:マジレスさん
08/08/03 20:35:51 0rIQ8n3D
そりゃ結果論。 ほんとに弱っている人間つうのは選択する余力も残っていないもの
だから閉鎖的な世界への導きは危険極まりない。
まあここに来る人は、そこまで弱ってないようだし…
しかし今の若いコたちは可哀相だよな。普通の生活をしていても、それが鬱の発端になるか…
きっと真面目過ぎるんだろうな。

515:ひすい ◆jIz0tHOu5Y
08/08/03 22:07:24 EwVN9lbZ
どうもです。

>>513
ほんとそう思います。選択の余地だけは本人に残されている。
僕は僕の経験からの真実を語るし、他の経験から違う真実を見て違うアドバイスを
する人もいる。どっちが正しいかというより、その多様性を残すことが
一番大事ですよね。

>>514
鬱ね。確かに増えてるね。でもようやく鬱に悩めるほど豊かになったとも
言えるなぁ。昔なんて鬱になってる場合ではなかっただろうし。
その意味で、僕はあんまり日本の未来を悲観してないよ。
歴史的に見て、国民がようやく心の豊かさを模索するフェイズに来たという感じかな。
そう思ってるよ。


516:マジレスさん
08/08/03 22:14:54 0rIQ8n3D
話しにならんね

517:マジレスさん
08/08/03 22:44:11 L+QeauOQ
>>511
霊うんぬんに話は>>510でひすいさんが説明してるじゃないですか。
ここに来る人は自分の思う自然のままに生きてきたから苦しんでいるんじゃないですか?
「ってかあなたの考えじゃ更に鬱になる人間が増殖するね。鬱から脱することばかり目先がいってんのよ。」
まず鬱から脱することが1番だと思いますし、更に欝になる人が増える根拠をおしえてください。
あとあなたムダにひすいさんに対して攻撃的ですね。あなた自身に心の葛藤が
あるんじゃないですか?

>>513
誰がひすいの言葉は絶対と言ったんでしょうか?

518:マジレスさん
08/08/03 23:05:59 1Xuqw1OY
>>508
卑屈な自分をどうやって愛せばいいんですか?
自分の欠点を愛せるわけないです。受け入れられるわけないです。
友達はミーハーで浅い考えしかもたない人ならいいです
彼氏は優しくてつまんない話でもきいてくれるHしたがらない彼氏がいいです。
先生もとうてい無理な高望みしない先生がいいです
社会とかには興味ありません
日常はやりたいことがみつかってやれてる日常がいいです
こうやって書き出してみても
やるべきこともわかりません。私がバカだからでしょうか。
純粋に生きたいという方向性が私の将来といまやりたいことにつながるのでしょうか。
とりあえずいまやりたいことをみつけたいです。教えてください。

519:マジレスさん
08/08/03 23:07:06 L+QeauOQ
>>488
お返事どうもありがとうございます。
ここ数日、ひすいさんのアドバイスにあった、
自分より大きなものに根差す、仕える事。を思い出したときに意識するようにしてみました。
僕の場合は先祖や日本の文化や歴史、より美しくあろう、大きくあろうとする精神性?を意識してみました。
少しですが、確かに以前と比べて失敗することに対する恐怖感が薄れてきたように思います。
なんだか自分が悪い意味ではなく小さな存在であって、失敗しても平気なんだなと感じました。

今はたくさん失敗してもいいからとにかくたくさんやってみようと、前向きな気持ちになれています。
ありがとうございました。



520:マジレスさん
08/08/03 23:24:55 Gk1uj6eS
>>517
プロのカウンセラーとはいえ個人の意見にしか過ぎない彼の言葉を
さも「絶対」かのように思い込んでやたら噛みついている者がいたので書いたまで。

素人よりかは遥かに信憑するに足る言葉ではあるだろうけど、
だからと言ってそのすべてを妄信せずに「こういう考え(意見)もあるんだな」程度に受け取ることはできんのかね?
その上で相談者がどうするのかを選択すればいいと思うのだが。彼は強要してはいないだろう?

521:マジレスさん
08/08/03 23:24:59 mLuAmc7D
質問ですけど、私設相談サイトの相談員についてなんですが
私がメールで相談内容を書いたのにも関わらず真剣に答えてくれませんでした。
何でそこまでこだわるまたいな感じでした。
私にとって真剣な相談なのに
メールの相談内容を見て的確かつ簡単簡潔に回答するのが相談員なのに…。
文章を見て簡単に答えてもらえたらいいのに…。
どうなんでしょうか?


522:マジレスさん
08/08/04 00:29:44 M5vr3UUx
>>520
その通り誰も強要してませんよ。
人のアドバイスにどこまで納得してどう感じ
どう行動するのかは相談をした本人が決めることだと思っています。



523:マジレスさん
08/08/04 10:03:03 hUl8dXM5
>>521
どこの馬の骨ともしれない、ネット上のものをよくそこまで信用する
気になったね。それを言い出すと2chも信用できなくなっちゃうけども、
別に相談員を名乗っているからって相手が答えてほしい答えを
必ず言わなきゃならないわけではないよ。親身になって答える義務もない。
それ以前にお金払って依頼したわけでもないんでしょう。

本気で相談するんならば電話で受け付けてくれるものとか有料のもの、
カウンセリングとか友人とか、信頼できるものを探そう。

524:マジレスさん
08/08/04 10:33:43 j1jJgqAH
私はこのスレが立った時、どこまで本気なのかと思って見ていたものなの
ですが、すさまじい相談の数に対して一つ一つ丁寧にしかもすばやく回答
されている様子を見てすばらしいと思っていました。
どんなに株で儲けているからといって、無償で睡眠時間を削って(おそらく)
相談に乗る人などそうそういないからです。

ただ>>499で霊とか先祖供養とかという言葉が出てきたので、ちょっとがっ
かりしました。私は霊の存在を否定するものでも、先祖供養を無意味だと
するものでもないのですが、霊障とか言い出すとキリがないのです。
人によって(霊能者)言うことが違いますし、霊が悪い作用をするという人
もいれば良い霊が守っているという人もいます。そしてそれらを証明する
ことはできないのです。

ひすいさんの精神的ベースにそういうものがあるのらばそれはそれでいい
と思います。しかし相談者に対して霊障の入る隙を与えないようにしなさ
いとか言うのはカウンセラーではなく霊能者の言うことだと思います。
霊能者もカウンセラーに含まれるということならば、ひすいさんのおっし
ゃる霊とはどういうものなのか、詳しく説明する必要があると思います。
どう祈って感謝して先祖供養とはどういうことをするかがわからないから
です。

カウンセラーと相談者は相談される側と相談する側ですから、上下の関係
でいいと思います。心の医者であり先生であると思うからです。
ですから504さんのおっしゃるとおりだと思います。
ひすいさんがストライキを起こしたり、過労死などしないようにと思いカ
キコミしました。暑いですからお体を大事にしていつまでも続けて戴く事
を切望します。

525:ひすい ◆jIz0tHOu5Y
08/08/04 11:02:11 N/+UPQUm
>>518
う~ん。いろいろと伝えないといけないことがあります。
なんかすごく切羽詰まってる感じがするよ。大丈夫かな。
とりあえず、落ち着いて聞いてほしいんだけど。
なんて説明したらよいかなぁ~。まず前提として解ってほしいのは、
自分を嫌っていること、友達や先生を嫌っていること、両親のこと、卑屈になってること、
やりたいことが見つからないということ、それらの問題はつながっていて1つなんです。
だから、その中から1つだけ取り出して、「とりあえずやりたいことを見つけたい。」って、
そこだけなんとかしようとしても、やりたいことなんて見えないんですよ。
いろんな世界を見渡しても、やりたいこと見えてこないでしょ? 
それは、あなたがバカなんじゃなくて、人間の心というのはそういう仕組みになってるんです。

全ての問題はつながっているから、全てに対処して行けばよいです。
友達をバカにする必要もなく、人の欠点に傷つく必要もない。卑屈でもない。自分嫌いでもない。
そんな心の状態を目指すんです。
めんどくさく思えるかもしれないけど、それでも、その兆しはあなたの中の衝動としてあるんです。
「純粋に生きたいです。」って言っていたのがそれです。

そうやって、心を変えていくとどうなるかというと、「やりたいことなんて無くても楽しいや~。」っていう
気持ちが出てくる。逆説的だけど、その状態になってようやくやりたいことが見えてくる。
(つづく)

526:ひすい ◆jIz0tHOu5Y
08/08/04 11:04:27 N/+UPQUm
(つづき)
ではどうすればよいか? いろいろ方法がありますし、いろんなことをやる必要があります。
1つは、前に言った、こんな状態なら幸せという状態を書き出して整理すると言う方法です。
でもあなたの書き出したのは「もたない人」「したがらない彼氏」「しない先生」でした。
「○○がさえなければ」という状態です。これが今あなたがはまっている状態の特徴です。
何かが無い状態を求めるのではなく、何があれば幸せかを問うてください。
どんな状態なら幸せか?を、腰を据えて心を落ち着けて真剣に問うてください。
友達とどんな話をしたい? どんな洋服を着て、どんな音楽を聴いて、
どんなことを共有したい? どのくらいの時間一緒にいたい? 一人の時間はどれらいほしい?
そうやって、彼氏も先生も日常も全て捉え直すということです。

次に、まずバカに見える友達に感謝してみてください。ありがとうありがとうって、
祈るようにエネルギーを送るんです。
たぶん、かなり抵抗があって気持ちが悪いでしょう。
その抵抗の理由はなんなのか? もし抵抗や気持ち悪さがなければ、
どうなってしまうことを怖れているのか。その意図を見ます。

その他にも、いろんなことに対して卑屈である、奥底の意図は何か? 何に復讐しているのか?
世界にどういうメッセージを発しているのか? それを見つけることです。
そこにあなたの心の傷があります。

そもそも、いろんな事に失望しるみたいですけど、最初にそのように
生活を卑屈に見るようになった原因はなんだったのでしょうか。
もし、それがあなた以外の誰かのせいだとしたら、誰が原因だと思いますか?
その辺のことも思い返してみて、心の根本の信念や傷を見ていきます。
(つづく)

527:ひすい ◆jIz0tHOu5Y
08/08/04 11:05:35 N/+UPQUm
(つづき)
それから前に言った自分を愛するということ。
どうやって愛せばいいのかではなく、愛するのです。
子犬を抱きしめるように、自分を抱きしめて愛のエネルギーを送るのです。
卑屈なの自分をどうして愛せるのかと言いますが、条件がつくのはそもそも愛ではありません。
要求です。エネルギーを送ってみてください。
気持ち悪くなったら、ようやく自分が対処すべき感情が見えてきたということです。

その感情を浄化していきます。浄化の仕方は、>>351の後半を参考にしてください。
そうやって、心に対処して、純粋に純粋に生きられるように、人生を好きになれることを、
まずは目指してください。

528:ひすい ◆jIz0tHOu5Y
08/08/04 11:26:28 N/+UPQUm
>>519
よかったです。結構、思ったことそのまま書いたら、むちゃな内容かと
思ったのですが、信じてそのままお伝えして良かったです。
武士道とかって、まさに仕える意識から最高の信念の強さを引き出したすばらしい見本だし、
そういう美意識と血を僕らは受け継いでいるんですよね。取り返していきましょう。

>>517 >>520 >>524
本当に皆さん。お気遣いというか、御自身の意見を言って頂いてありがとうございます。
そうやって、本心を言って頂けるのが、何より嬉しいし励みになりました。
1つのことを続けようと思うと、全員の同意や賛同は得られないだろうけど、
僕の中が正直であるか、本気であるか。その辺を指標にして行くしかないのだと今は思っています。
これからもよろしくお願いしますm(_ _)m

529:ひすい ◆jIz0tHOu5Y
08/08/04 11:30:58 N/+UPQUm
>>521
相談員の言葉をどうして真剣でないと受け止めたのでしょうか?
もし、その言葉が100万円の価値がある金言と受け止めたとしたら、どうなりますか?
その無愛想な言葉を、人生の最大の恩恵として受け止めたらどうなりますか?
きっとあなたの人生に何かをもたらすことでしょう。
それを金言にするか、批判の的にするかはあなた次第なのです。
今のあなたの不服な感情を創り出しているのは、相談員の対応ではなく、
あなたの中の決めごとにあるのではないでしょうか。
○自分が真剣な相談をしたら、相手も真剣に答えなければならない。
○メールの相談内容を見て的確かつ簡単簡潔に回答するのが相談員である。
この決めごとにこだわりがあるから、その期待を裏切られた時、不服に感じるのです。
その決めごとがなければ、「相談員っていってもこんなもんか~。」で終わりです。
そういう意味で、あなたは決めごとにこだわることで、問題を創るパターンをお持ちなのでは? と、
私には見えます。

だからこそ、「何でそこまでこだわる?」という言葉は、相談者の意図がどうであれ金言となりえるのです。
受け取るかどうか、あなた次第です。
無礼な決め付けがあることはお詫びいたします。
自分の心の中のバイアスが、現実の問題と悩みを作りだします。そのバイアスが
相談内容から見えるのです。それはものすごいチャンスだと感じました。
どうか受け取ってください。

530:407
08/08/04 23:17:57 b9Hj0OC7
したいと思っていても
現実はうまくいかず、実体は無能さと(超ネガ含む)つまらなさしかなく
指導者を得ようにも結局匙を投げられるか排除されるかです
悩む前に行動が大事と親は言いますが
スムーズに事を運ぶように計画を組む段階で現実では低能振りを発揮して一切進まず逆戻りもザラ

挙句現実逃避か思考回路フリーズ状態に
今したいこと、言いたい事を捉えられずすぐ霧のように消えてしまうので
相談しようにもどうしたら良いのかわからなくなってしまいます

人と接する系等のアルバイトに関しては速さや体力及び社会的な技能不足で厳しいのではないかとまで

何かもう手がつかない状態でもあるので相談させてください

531:407
08/08/05 06:48:19 sO5pFFDi
追記>>530
よく周りから準備とかが甘いとかしっかりしろといわれるんですが
聞いてみても自分で考えるようにいわれたりします
実態はなかなかできないことや問題点も多く取り得もありませんが

532:ひすい ◆jIz0tHOu5Y
08/08/06 02:10:11 jeset+3l
>>407
こんにちは。返事遅くなってすみません。
その後どうですか?
部屋のいらないものは処分しました? 部屋は片づいていますか?
これがまず大事です。このアドバイスでゴミ袋14袋分棄てた主婦がいますが、
かなり自己変革が進んでいます。

ホ・オポノポノは続いていますか?

今日やることは、どんな小さなことでも紙に書き出して、意志力の
訓練としていますか?

今は、毎日どんな生活をしている感じですか?
準引きこもりとありますが、だいたいの生活パターンを教えてください。
そこから見ていきましょう。

533:407
08/08/06 22:11:28 hysWLxli
即片付けられる生ゴミとかは片付けられました

ホ・オポノポノは発揮される場面がそんなにありません

TODOリストの作成はやってますが、
作成できる事項の割合がまちまち、で書く前に忘れる、書く前にやってしまう
で精度に関しては主に優先順位の付け間違い
寝落ち、サボリ癖、逃げ癖で効力を発揮してるかはちょっと……

毎日といわれましても一睡もできなかったりする日もあります
取り敢えずはこれだけは抑えておくような事はやっています。
9時に講座に出るために8時半前には出発するとか
それが終わると反動で力尽きたり
と言うような感じです

534:ひすい ◆jIz0tHOu5Y
08/08/07 01:20:37 RuTEHHI/
>>533
なるほど~。講座というのは、学生さんですか。ちゃんと外に出てるんですね。それは良い感じです。

生ゴミ以外にも、「これもう使わないや。」って物があったら勇気持って捨ててください。

あとは戦略として、一点突破で行きましょう。
今の感じだと、生活のどの部分もそれほど上手くいっていなくて不満に思ってるようですけど、
その全部を改善しようとすると、意識が分散してしまって、エネルギーが散漫になrます。
何か1つでいいので、しっかりと決めて、それだけを完璧になるのです。
自分でも「良くやったな~。」って思えるほどにです。

何でもいいです。毎日、今日の出来事と反省をノートにつけるとかでもいいです。
ちょっと頑張って意識したらできるレベルが良いです。

あとは、バイトですね。職業人の緊張感の中に身を置いて、鍛えて貰うのが
一番現実的です。飲食なんてオススメです。人生修行しながらお金がもらえるんですから
今思うと、ありがたいなぁ~って思います。

535:マジレスさん
08/08/07 11:21:46 UhkCWbgf
仕事に生きる名もない27歳ですが、
ひすいさん、あなたのおかげで実際に本当に助かっております。
保存版として、定期的にメモ張にコピーさせてもらってます。

お礼をいうことくらいしかできませんが、
これからもお仕事頑張ってください。

言葉によって、人を救うことができる方だと思います。

536:407
08/08/07 23:08:24 Qey7pcNc
>>534
レスありがとうございます

これもう使わないやってのは今のところ無いです
むしろ捨てて必要になり再入手の手間とコストのほうが大きいものもあります

バイトに関しては相談もしましたが、体力とソーシャルスキル、及び時期的にはじめると
どうしてか聞かれる……と言う問題があります

537:マジレスさん
08/08/08 04:31:48 zF9HV9+G
はじめまして。もうどうしたらいいのかわからないのでここに書き込みさせていただきます。
僕は、21の大学3年生です。今回、彼女が妊娠しました。もうどうしたらいいかわからなくて・・・
僕の意見としては、まだ、社会人でもありませんし、子供が子供を育てるなんて考えられません。
しかし彼女は妊娠したから産まなきゃいけないといっています。僕は、反対しましたが聞いてくれません。
しかも、まだ付き合って2ヶ月。会ったのは3回だけです。遠距離恋愛ってやつです。
彼女は大学は辞めなくていいから別々に暮らして育てていきたいっていっています。
でも、子供って両親の愛情をうけて育つものだと考えています。
片方がいなかったりしてはいけないと思います。
それに、まだ僕は21でたくさんの可能性が自分にはあると思っています。
これから始まる就職活動にしてもそうですけどもっと自分に挑戦してみたいんです。
そして、それから結婚とかも考えていけたらいいと思っています。
それをいきなり産むからと言ってもこまります。
今回産まなかったら不妊症になるから産むといっていうます。
僕はどうすればいいのかわからなくなってしまいました。
もちろん自分の親にもいえません。もう親は悲しませたくありません。大学を1年留年してしまい、本気で親とぶつかりました。
話し合いの最中に親は泣きました。親が泣いたのを見るのは2回目です。
ちょうど、同じ時期にバイト感覚でやっていた水商売<ホスト>がばれてしまいました。
そのころは、大学にも行かずに遊んでは出勤していました。学生ローンで借金もしていました。しかし、親の説得、親が真剣に僕の将来のことを考えていてくれたりしてくれたりしてくれて、今までの自分が恥ずかしくなりました。
そこから、心を入れ替えてまじめに学校に行くようになりましたし、将来やりたいことも見つかり、今はそのための勉強を頑張ってきてる最中のこの妊娠です。
おろしてくれないなら、親にばれてしまうくらいなら、・・・よからぬことを考えてしまいます。
本当に精神的にも苦痛でしょうがりません。どうしたらいいのでしょうか。

538:マジレスさん
08/08/08 07:41:19 l86sigay
>>537
お前よ、それは自業自得過ぎるだろう。
責任をとって結婚するってのが筋だろうな。

しかしこんなことをカウンセラーに相談するって、なめてんのか?
せめて家族とかに相談しろ。

539:緑風
08/08/08 09:54:46 +3P8kgL8
>>537
本当にあなたの子供でしょうか?


>>彼女は大学は辞めなくていいから別々に暮らして育てていきたいっていっています。

昔、テレビで世界のいろいろな結婚にかかわる風習を紹介していた番組を見ました。

その中で、女が働いて、男はブラブラしていて、
結婚したら女の家で子育てをし、
男は、月1回程度、女の家に訪問して
女と愛し合うという部族がありました。

女の兄弟(男性)が女とともに実家で子育てする風習です。。
そしてその兄弟(男性)も、月1回、自分の妻の家へ行って愛し合う・・・・・

いわゆる「通い婚」という風習です。
日本でも、その昔、平安時代の比較的「戦乱がなかった平和な時」にあった風習です。

今の日本は歴史上、極めて稀な平和が長く続いている時代ですから、
あなたが経験している現象と、彼女の考えは、自然なことだと思います。

図書館等で、「通い婚」について研究して、
彼女の意見を聞いてみてはどうでしょうか?


540:マジレスさん
08/08/08 11:58:49 nYT8EqQV
話の内容からして信憑性に欠けます。
特に相手の人がどういう人なのか具体的にお知らせください。
あなたはたくさんの可能性が自分にはあると言っていますが、子供にも相手の
人にも無限の可能性があります。
おろすとか簡単に言っていますが、これから生まれてくるあなたの遺伝子もっ
た子の命をあなたの意志で絶つことですよ。

541:マジレスさん
08/08/08 12:57:11 XFb+YF3e
>子供って両親の愛情をうけて育つものだと考えています

おい、うちも片親だけど
「父親がいなくて不幸だったから、かあちゃんの腹にいるときに
殺してくれればよかったのに」
なんて、考えたこともないぞ

いのちを損得勘定の天秤にかけるようなやつに
幸せな未来なんてないよ

542:マジレスさん
08/08/08 13:04:00 iymLvTdh
アフリカで100万円程度で一生を暮らそうと思っています。どうやって渡航後のアパートと嫁を見つければいいのか教えてください。それともこういったことって無理なのでしょうか。

543:マジレスさん
08/08/08 15:11:12 tz8eAk1h
>>537がボコボコにされているけど俺は産まないほうがいいと思うな。
書き込みの内容からして537には子供育てるつもりがまったくないわけだし。
相手がシングルマザーでもいいと思ってるならそんな選択肢もあるかもしれない。
ひどいし無責任だけど537が無理して親になるよりいい気がする。


544:マジレスさん
08/08/08 15:16:16 tz8eAk1h
>>542
まず自分で調べてみたら?ひすいに調べさせるつもりなのかな?

545:マジレスさん
08/08/08 15:43:08 ACBC3K2E
>>542
100万じゃ絶対無理だろ。足りなさすぎ。
それで楽できるんだったらあなた以前にいっぱい
同じように移住してる人がいるはずだけど?

546:マジレスさん
08/08/08 18:22:18 rZQgV6Wi
八つ当たりされたから俺も適当に八つ当たりしたら俺が損した
なんで?
はじめに俺に八つ当たりしたやつは損してない
はじめに俺に八つ当たりしたやつが損してたなら 俺は誰にも八つ当たりしてなかったが

547:マジレスさん
08/08/08 18:26:37 rZQgV6Wi
八つ当たりは悪いことだってのは理解してるけど
八つ当たりしても損しないならやりまくる
やった方が得だからな
はじめに俺に八つ当たりしたやつは損しないで済んで 俺が同じことしたら損するのはなんでだ?

548:ひすい ◆jIz0tHOu5Y
08/08/09 01:12:13 +GEKhKN5
>>535
こんにちは。そうか~。誰かの役に立ってると思うと励みになります。
有り難うございます(^^)

>>536
こんにちは。
>どうしてか聞かれる……と言う問題があります
ん? どうしてか聞かれると問題なんですか?

549:マジレスさん
08/08/09 01:26:33 Qf5UmkQL
できるわけないわ。

550:ひすい ◆jIz0tHOu5Y
08/08/09 01:47:36 +GEKhKN5
>>537
こんにちは。う~ん。私は父親なので、自分の子供のことを考えると、
個人的にはやっぱり育てて欲しいなという思いがあるんですけど、
自分が同じ年だった頃のことを思うと、537さんの言うこともよくわかります。
これからの希望と不安が入り交じる大学3年の時期ですし、自分がどれほどの
稼ぎ頭なのかも、まだわからない段階ですもんね。
でも、決断と覚悟は御自身でして頂くしかないです。

自分の希望を全部書き出して整理してみてください。
もっといろんな女性と関係したい。友達と遊び回りたい。自分のことにお金を使いたい。
自分のために時間を使いたい。具体的にはどんなことに時間を使いたいか。
つまり、何ができると満足なのかを洗い出してください。

次に不安要素も書き出してください。
両親を悲しませるのがいや。子供を育てられるかも不安。
だけど中絶するのも良いことだとは思わない。お金の不安。どんな生活をしていくべきなのか。
友達への体裁。親戚への体裁。などなど。

で、それを彼女に正直に話してみてください。
意外に良い妥協案が出るかもしれません。20代で体験したいこと全部体験しながら、
子供を育てるという道も、不可能ではないと思います。欲張って考えてみてください。
どちらかの道を削るよりも、欲張ったほうが、エネルギーが出てうまくいく場合もあります。

自分の好きなことができないのを、彼女や子供のせいにいして、
恨みながら生きていくというのが一番最悪のパターンですね。
それだけは避けてくださいね。

551:マジレスさん
08/08/09 01:59:18 Qf5UmkQL
女なのに声が低くて死にたいです。
身長が高く、体型が筋肉質というかがっしりしてるせいか
ニューハーフに間違えられます。
声だけきれば本当の男に聞こえます。
気にしない等の無理な答え方はやめてください。
どうしたら治りますか?

552:ひすい ◆jIz0tHOu5Y
08/08/09 02:04:37 +GEKhKN5
>>542
友達がアフリカに数週間旅行してたけど、100万近くかかってたよ。
物価が安いといえ、渡航費はばかにならない。

>>546
八つ当たりは損するよ。大損。
ただ、鳥の糞が落ちてきたり、わかりやすい形で損する訳じゃないからね。
わかりにくいんです。
で、「八つ当たりしても損しないならやりまくる  やった方が得だからな」っていう精神性で、
生きているっていうのは、もうすでにある意味で大損してるんですよ。
そういう意識のエネルギーを世の中に流していると、お金の巡りは悪いし、
似たような人を集めるし、どんどん住んでる世界が落ちてくるんだよ。
人生全般を通じて、もう莫大な損失を被ることになるんです。

だから、正確に言うなら、八つ当たりした瞬間に、その人の意識のレベルが落ちる。
それで罰は受けているし、損してるんです。
で、その落ちた意識レベルで生きると、どんどん現実的な損がふくらんでいく。
意識を上げない限り、ずっとです。

553:ひすい ◆jIz0tHOu5Y
08/08/09 02:16:00 +GEKhKN5
>>551 こんばんは。
どうしたら治るかは、ちょっと私の範疇を超えます。ごめんなさい。

あなたの個性と遺伝子を持って生きるのに、王道があるとすれば、
それはどんな人生でしょうか?  そう自分に問うてみてください。
そしてそこに意識をフォーカスして生きてください。

554:551
08/08/09 02:22:56 Qf5UmkQL
>>553
わかんないのに相談スレなんて立てないでよ
とりあえず声を高くしたいんです。
ひくくできないんだったらもう死にたい

555:551
08/08/09 02:25:34 Qf5UmkQL
↑訂正

ひくく→高く

556:マジレスさん
08/08/09 02:54:02 p3wBrz5P
>>551,554,555
それなら医療系のスレとかに行ってみたらどうかな?もう行ってみたのかな。
もしくは耳鼻咽喉科のお医者さんに相談してみるとか。
ここでひすいに回答もらったとしても医療に明るい人の回答にはかなわないと思うし。
今の声とどう付き合っていけばいいかって話ならひすいが答えてくれると思うけど。

557:551
08/08/09 03:10:31 Qf5UmkQL
>>556
一応見てみました
だけど滑舌とかばっかりで・・
本当にもうどうにかしたい・・。


558:マジレスさん
08/08/09 03:11:46 sf9IGu1i
しんどい。友達もいないさびしくて死ぬ
誰かに抱きしめられたい。よしよしされたい。死ぬまでに誰かにかわいがられたい
寂しい。もう高2なのに何でも親のせいにしてる
まったく自立してない「も~どうすればいいの~!?」ってヒステリックになる
小学生まではいい子だった。でも親とけんかばっかりして親泣かせる位困らした。でも学校は行ってた
酷い目にあってもあんまり言わなかった。いじめに遭っても毎日学校行く位気丈で
あたりまえのことができてた
中学からずっと親に迷惑かけてる。
不登校になって心身症になって家赤字なのに毎月病院代一万かけさせてた。今も結構すごい。
高2になって急に腸炎が悪くなって何にもできなくなって学校休学して毎日パソコンしてる
もうそんなことは絶対ないだろう。と思っていたのに。高校に入っても失敗したのが悔しい
他の人は夏休み大学対策で学校の宿題もしながら夏期講習も行って部活もしてるのに
自分はただでさえ学校行ってなくて人一倍時間もあるし勉強遅れてるのに何もしてない。というかなぜかできない
勉強しようとしてもできない。しないでパソコン、テレビに走る。勉強は一日20分が限界。
3ヶ月半全く頭使ってないから絶対脳萎縮したと思ってる。きちんと考えられなくなったから。
人間は17歳から老化するからそうなるのもありえると本気で思ってる。
中学のときは一年学校行かなかったけど勉強はちゃんとしてた。
なのに今回はできない。もうどうすればいいか分かりません。
食って寝てるだけの生活をやめたい。勉強していい大学に入りたいのに。辛いです。
生きてて楽しい!と思えることがない。ストレス解消方法がない。
両方あったころは普通に生活できてた。とりあえず寂しくて死にそうです。
抗鬱剤を飲んでいるのにこんな感じで体も良くならなくて9月から毎日学校に行って
普通の人と同じようにできるかが不安です。

勢いで打ってしまい読みづらい所が多々あると思いますが宜しくお願いします。

559:マジレスさん
08/08/09 03:29:04 BMesaHdH
自分は21歳の男です。


情けない話しなんですが、
自分は女性とお付き合いの経験がないこと(童貞)にすごくコンプレックスを感じています。
年下の後輩もいっしょの飲み会でそのことを言われると
情けなくて恥ずかしくてしょうがありません。
だから最近は飲み会等の場に行くことが嫌になってきています。
他の人と対等ではないような気持ちになります。
何かアドバイスがあればよろしくお願いします。

560:マジレスさん
08/08/09 03:36:59 p3wBrz5P
>>557
ならやっぱり一度お医者さんに相談してみてはどうかな?
たぶん耳鼻科で大丈夫だと思うけど。


561:マジレスさん
08/08/09 03:54:04 YQdF1nCr
今日とある愛知県で開催されてる祭りで短期バイトにいってきたが、正直しんどい。
風船とかエアガンをくじでで売るのだが、一回500円で販売するのだが
当たりなんか全くない。そこをなかば強引にもう一回引かせて、またハズレで
おまけって感じで商品を一個適当に安いのを渡すのだが、、、
客からは詐欺だろとか言われるし、、、自分でも詐欺だとおもう。
罪悪感で一杯です。詐欺の片棒担がされてる感じでつらいです。
明日電話して辞めると連絡しようか迷ってます。でもなんか逃げるようで
悔しいです。もともと抑うつでたぶんADDとかじゃないかと思ってます。
たぶん自分にこの仕事は合ってない気がする。帰り明日の入場券を渡されたとき、
雨がふってたので、帰りバイクなのにカッパがないので心配してたら、お前は返事が
できんのかって威圧的にいわれその場は適当に返事したけど、、、
帰りにお前って言われたのが本当にむかついて、バイクのメーターをパンチしたらメーターの
ガラスがわれて手が血まみれに。。。家帰って風呂入ろうとしたら、
メガネが折れるし、、、もう嫌だ。帰りコンビニで万引きしてそのまま
警察所いって警官突き飛ばしガラス一枚割って帰ろうかと思った。
そうすれば留置所に入れられてバイト行かずすむし。。。
楽しみに祭りに来てる人を騙すのはつらい。特に子供を騙すなんて



562:マジレスさん
08/08/09 04:11:11 9zLF2qtt
男 20歳 無職

一緒にすんでる伯母に働け金稼げといわれつづけて
ぼくはこの家に働くために生きて来たサイボーグなのかと、だから無職になっためんどくさくなって
親はちいさいころに離婚して、子供のころから大人になることを強要された典型的なAC。
生きるの疲れた、家にいたくない

563:マジレスさん
08/08/09 06:18:23 YQdF1nCr
>>562
大変だな、、、

564:緑風
08/08/09 07:54:37 Bg0vr0uu
>>551
手術して男になれ!

565:マジレスさん
08/08/09 09:04:16 YQdF1nCr
祭りの仕事辞めてやったぜ。ふーまた仕事さがそ

566:マジレスさん
08/08/09 09:18:16 KEbdgbPO
手が震えて困る
なんにかんしても震える
上がり症のせいかな。
本当にどうしたらいいか思い悩んでいる。

567:551
08/08/09 12:18:40 Qf5UmkQL
>>560
耳鼻科に言っても生まれつきだから治せるかどうか・・
医者に生まれつきなので手の施しようがない、とか言われるのが怖くて
言ってないんです。。

568:マジレスさん
08/08/09 12:58:12 JVnCgEEP
>>567
検索してみた。
声を高くする手術があるみたいだね。

URLリンク(www.chuobyoin.or.jp)低音化音声障害

569:マジレスさん
08/08/09 16:00:24 BAGRxICF
>>565

テキ屋はヤクザってことを知らないでそこにバイトに行く方も それを詐欺だと難癖つける客もなんだかなあ だ

570:マジレスさん
08/08/09 21:29:00 OCSqjWCC
>>554
>わかんないのに相談スレなんて立てないでよ
>とりあえず声を高くしたいんです。

あのね、八百屋行って『サンマください』みたいなこと言っておいて、
どうしてこういうこと言うの。
まずは返事戴いたことに『ありがとうございます』と言うのが当たり前
でしょ。
あなたの場合声を高くしようが、どうしようが救いようがありません。
自分の都合ばかり言っている心に問題があります。
まずはそのことを改めてください。

571:551
08/08/10 00:40:33 /+cEMXxO
>>568
手術しなきゃ治らないんですね
親が許してくれるかどうか・・
お金もかかりますしね

>>570
すいませんでした。ちょっととりみだしていて。
書いた前にそのことでからかわれたばかりだったんです。
心の問題なんですかね。
私が声を手術で高くしたって何にも変わらないんでしょうね。
救いようがないんですよね。
わかりました、諦めることにします。


スレ汚しすいませんでした。もうきません。
ひすいさんも失礼なこといってすいませんでした。
お返事ありがとうございます。


572:マジレスさん
08/08/10 01:06:17 c6UacDag
>>571
570です。
どうしてそう短絡的になる。救いようがないのはあなたのそういう心だよ。
けして声のことではない。声のことはここではなく専門の医者に聞かなくては
だめだと言いたかったのです。
すぐに間違いに気づいて、謝れて、お礼が言えればすばらしいじゃないか。
私のほうが言葉不足で申し訳なかった。
もう来ないなんか言わず寄ってくださいな。

573:マジレスさん
08/08/10 15:18:35 iqE5xna+
29歳女 エイギョウ事務いっぱん事務の経験あり
パソコンはワードエクセウPPアクセス使えます
経理補助と総務補助の経験あり
正社員の事務はむずかしいでしょうか
不況だと聞いていますが親も頼れないし結婚も出来そうに無いので





574:中村
08/08/10 15:30:17 3Ck5QN+2



尾原さんって気持ち悪いよね。ストーカーみたいだけど



何かの服薬してる?  子供生まれるんで。

575:マジレスさん
08/08/10 15:38:48 Ro1tMmkg
今現在、質問受付中なのでしょうか。もし、そうでないなら、
スルーしてください。

40代後半の休職中の女性です。50目前でも、いまだに後ろばかり振り返っています。
あのとき、もっと勉強していたら、何々中学に入れたのに、
高校でもっと努力したら、志望通りの大学に入れたのに、いいところに就職できたのに、
結婚もできたのに。子供も産めたのに。と後悔ばかりしています。

過去を振り返っても過去を変えられるわけもないし、どうしようもないのに。
残りの人生を考えると後ろを振り返っている時間など残されていません。
それなのに、「たら話」ばかりしています。

過去の自分を全部忘れて新しい自分に、ということは考えていません。
過去があって、今の自分があると思っています。
しかし、少しずつでも、前に進んで行きたいのです。

576:マジレスさん
08/08/10 19:24:31 yQ+8rU0J
>>573
おまえも>>551と同じでかなり痛い子だな。そういうことは職安で相談しろ池沼。
職安の相談員にはちゃんと「エクセル」が使えますって言えよ?でないと笑われるからな。

577:ひすい ◆jIz0tHOu5Y
08/08/10 20:36:50 jGqjxZsn
こんにちは。レスが遅くなってすみませんm(_ _)m
それにみなさん。フォローして頂いてありがとうございます。
もう結論が出てしまっている相談も多いですが、僕なりに書いていきます。

>>551
もうここは見ていないかな。
あなたの書き込みを見た時に、あなたの本心は解決したいのではないなと感じました。
それよりも、自分の悩みが解決できないことを証明し、不幸を証明し、
それによって誰かを、あるいは世界を恨みたいのだと感じたのです。
だから攻撃できるように導きました。あなたはその通り、私を攻撃しました。
そして、>>568さんの現実的な解決策も、自分の思いこみの理由で、受け取らず、
>>570さんの的確な指摘の問題をすり替え、被害者の立場を取り、
罪悪感を感じさせるようにし向けています。

問題を解決するよりも、恨みを晴らす、同情を買う、自己憐憫を正当化する。
そこにご自身のエネルギーを向けていることに気づいてください。
そして、そのエネルギーを、解決の方向に、望む人生の創造に向けてください。
自分は救いようがないですね。と思うことで、どんなメリットを得ていますか?
そこにまず見てみてください。

578:ひすい ◆jIz0tHOu5Y
08/08/10 21:23:27 jGqjxZsn
>>558
本当にしんどそうですね。
まず現実的な解決法から行くと、日中の8時間は必ず家を出ると決めることです。
勉強をするなら、図書館やファミレスを利用する。本屋をぶらぶらするなど。
とにかく家にいない。それを徹底する。それだけでずいぶん変わります。
まず、寝ている部屋で、そのまま勉強ができると思わないでください。
8時間の間、睡眠の氣を発し続けて、その氣が充満した部屋で勉強を始めるのは、
かなりの意志力があっても難しいことです。
逆に、図書館の自習室など、他の人が勉強の氣を発していると、それに
感応して、自然にやる気ができてます。
あなたが、過去にそれができたのは、外での社会生活の中で、その
勉強の氣を仕入れてきていたからです。今それがないのなら、そこにいてはいけません。
また、今の部屋は、すでに学校にいかないダメな自分という、自己攻撃と
つながってしまっています。そこに居続けることは、精神衛生上良くありません。
寝る以外の時間はそこにいないことです。

次に、人との関係を取り戻すことですね。当たり前ですけど。
別に学校にこだわらなくても良いので、勉強のモチベーションを一緒に
高められるような相手を見つけましょう。
今の時代、ITツールを使えば見つからないかな。
あと自助グループのようなものとか、検索してみてください。

今、頭の中が萎縮したように感じているのは、緊張するような相手と会話していないからです。
それをすると、すぐに脳が活性化するので、あまり悲観的にならないでください。
(つづく)


579:ひすい ◆jIz0tHOu5Y
08/08/10 21:25:35 jGqjxZsn
つづき
で、メンタル面の対処法ですが、ご自身でお気づきのように愛が枯れてきていますね。
それがすべてのエネルギー源です。それを養うことが鬱を超える王道です。
そのためには、抱きしめてもらうのも強烈な手段ですが、その前に、
自分でエネルギーの源とのつながりを切っていることに気づいてください。

あなたの文面から感じるのは、とても理性的で優秀なのだけど、
その力が自己批判や自己制御に向かいすぎているということです。
その自分へ向けた攻撃が、自分の中のエネルギーの源とのつながりを断ち切ります。
改善するには、自己認識を変えることです。
まず、自分を自分のものだと思わないことです。
自分が心臓を動かしているわけでも、血液を作っているわけでもありません。
自分はその恩恵を受けているにすぎません。その事を深く気づいて、
1秒も休むことなく、働いてくれている自分というシステムと、それを
与えてくれている源に対して、感謝の祈りを捧げます。
これは非常に現実的な、エネルギーワークになりえます。
手を合わせて、「ありがとうございます。ありがとうございます。」と
なんども、自分に向けて、自分の中の神聖な意識に向けて感謝の祈りを捧げるのです。
ポイントは、腹と、胸と頭の3点から祈りのエネルギーを発することです。
私の場合は、それをやると筋肉がブルブルと震えて、胸が温かくなり、生命力が
高まってきます。
さらに、自分だけではなく、親や、関係した人々、自分周りの物。それを
作った人々にまで、感謝をすると、自分の周りのエネルギー場が変わります。
以上の3点を実行すると、かならず流れが変わります。やってみてください。


580:ひすい ◆jIz0tHOu5Y
08/08/10 22:08:01 jGqjxZsn
>>559
ええ~21で童貞なんて、ぜんぜん問題ないよ。
っていうか、それが珍しいと思うんなら、自分をレア物だと思って、
自己紹介で言うくらいできるといいんだよ。
ようするに自分のナイーブな問題だと思って、問題を内面の中の、
ナイーブなポケットにしまってるから、恥ずかしいんです。
つまり、問題そのものが恥ずかしいのではなく、それを
内面のどのポケットに置くかが、問題の性質を決めると言っていい。

だから、同じ童貞問題でも、人と共有するようなネタのポケットに置いておくと。
「よし。今日の飲み会は、俺の童貞脱出戦略会議だ。」
とか言えるわけ。
逆に恥ずかしいポケットに入ってると、周りの人がそこをいじるんです。
恥ずかしがる反応がおもしろいから。

だから、恥ずかしかったり、後ろめたく感じたりしたら、できるだけ自分の
内側に抱え込んだり隠したりして、「恥ずかしポケット」にしまい込む前に、
自分から笑いのネタとして、人に話すんです。そうすることが問題を、
違うポケットに移動するのです。

で、もう、今更そんなこと言ったって、どうしようもなく恥ずかしい。という場合は、
それをはずしましょう。
問題にまとわりつく感情をはずす。ワークを紹介するページを作りましたので、
以下のリンクを参照にしてみてください。
URLリンク(menblo.seesaa.net)

581:ひすい ◆jIz0tHOu5Y
08/08/10 22:42:09 jGqjxZsn
>>561
上手く辞められてよかったですね。
すごい苛立ってるみたいでしたけど、
自分の善なる意思に逆らうというのは、それほど大きなダメージを受けるんですね。
逆に言うと、善なる意思に従うと、ダメージとは逆のエネルギーや
サポートがもらえるということでもあります。

普通の学校教育しか受けていないと、そのあたりのシステムというか力を知らないんです。
最近の先生も、教員試験頑張って競争に勝ち抜いたくらいしか成功体験がないから
教えられないし、そもそも知らない。(すばらしい先生もいっぱいいますが)

だから、学校の世界観である、自己努力や競争に勝つことだけを意識して、
効率的に頑張ってる人が、やがてはエネルギー切れを起こして、
能力の限界が来たり、心の活力が落ちたりするんですね。
で、生きるのは厳しいとか、社会は甘くないなんて結論に至ったりする。

話がものすごく逸れましたが、読んでいる皆さんにも学んでほしいなと思いました。

582:ひすい ◆jIz0tHOu5Y
08/08/10 22:51:58 jGqjxZsn
>>562
家を出る道を模索してみてください。
それから、人生がどんな状態だったら満足なのか、どんな感情を味わいたいのか、
人間関係、異性関係、趣味、教養、仕事、社会的地位、お客との関係、など、
すべてにおいて掘り下げてみてください。
理想と志があれば、何者かのために働くサイボーグにされることはありません。
理想が無ければ、誰かの理想のために、人生を消費されます。

>>566
メンタルブロックをはずすというアプローチで言ってみましょうか。

とりあえず、いつも「あがる」最悪のシチュエーションをイメージして、
体と感情の変化を味わってください。
そして、「もしこの気持ちのザワザワとふるえが無かったとしてら、どうなるだろうか?」
と、質問して掘り下げていってください。
詳しくはURLリンク(menblo.seesaa.net) を参考にしてください。

583:ひすい ◆jIz0tHOu5Y
08/08/10 23:25:18 jGqjxZsn
>>573
いえ、普通に正社員できると思いますよ。
結婚もしたらよいと思います。
っていうか、僕が「そうですね。それは厳しいですね~。」
って言っていたら、どうなっていたんでしょうか(^_^;)

>>575 こんにちは。
そうですね。前を向いて。それが良いと思います。
そのためには、>>582に書いたように、理想を掘り下げてください。
できるだけ具体的にです。
人間というものは、意識のエネルギーをいつもどこかに向けて生きています。
今休職中であれば、仕事に向ける意識のエネルギーをもてあましてしまいます。
そこに、未来への希望も理想も目標も無ければ、行き場の無い意識のエネルギーは
過去に向かいます。それを止めるには、未来志向になることです。

で、その際、今の自分という枠をできるだけはずしてください。
本心の理想を書き出してみてください。そうすると、たとえば、
「子育てを体験したい。」となるかもしれません。そうなれば、
今の自分には無理→過去への後悔へと意識を向けるのではなく、
さらに枠をはずして、それを体験できる手はないか本気で探してください。
養子縁組、ボランティアの保育団体の有無。子育てではなく、それと
同種の充実を違う体験を通じて手に入れる方法はないか?
養子って、なんか現実味がないけど、養子を受け入れた人ってどんな感じの
生活をしているのだろうか?→インターネットを調べる。
などなど、とにかく未来志向は忙しいのです。そして楽しいのです。(^^)
過去に意識を向ける必要はありませんよ。楽しんで可能性を模索してください。

584:マジレスさん
08/08/10 23:27:17 zCrZlNnN
長文すみません
誰にも相談出来ずにいます。

私は23歳の社会人の女です。
付き合って5年になる彼がいます。その彼とは、ずっとうまく行っていて、
将来いずれ結婚するんだろうな、そんな風に思っていました。
彼とも、1年ほど前まではそんな話をしていました。

先週、彼の携帯料金の請求書を見ると、なぜか請求書に電話番号が二つ…
問いただしてみると、もうひとつは彼のお父さんの番号でした。

お父さんがお金に関してだらしがないので、お父さんにまかせておくと
一緒に加入している自分にも迷惑がかかるから、自分がお父さんの分も一緒に
払って、後から父の分の代金を請求しているとの事でした。

いろいろ聞いていくと、クレジットカードも自分名義で父と共用しているし、
過去に彼の名義で父が借金をしていたり(金額は200万くらい)
それは今でも少しずつですが返してもらっているとの事…

彼のお父さんとお母さんは不仲で、
一緒の家に住んではいるものの、お母さんにはよそで作ってきた子供がいて
しかもその子供は普通に同じ家で彼の父の子供として育っています。
離婚はしないけれど、普通の家族としては生活していない感じです。

お金についても、彼の父の給料から生活費は取っているものの、それ以外のところは
無関係、という感じで、父の借金の肩代わりは、
ただ一人お父さんと血がつながった彼、という状態です。

弟が大人になってからもし父と母が離婚でもしたら、父の面倒を見るのは俺だけだ。
自分が結婚してからも駄目な父の面倒をしていくのはあまりにも辛い。
父がいる限り結婚は出来ないと言われました。

585:マジレスさん
08/08/10 23:31:03 zCrZlNnN
584の続きです。
家族関係が良くない事、彼と弟が半分値血がつながっていない事は 付き合って早くに聞いていましたし、結婚となった時に障害になるだろうとは
薄々思っていました。でもここまでお父さんが彼に頼っているとは… 彼自身もこんなこと恥ずかしくて誰にも言えなかったようです。
きっと私が気づくまでは、いつ言おうと思いながらも言えずにいたと思います。
そして彼のお父さんは、身寄りのない養子だった事も。 これは彼も先週お父さんから聞いて知った事だったようです。

こんなに長く付き合ってきて、俺がこの事実に気づくのが遅すぎてごめん、
自分が幸せになれないのはいいけれどお前まで結婚出来ず 幸せになれないのは本当に悪い。
望みもないのにいつまでも付き合わせるのは悪いから、 いっその事、別れたいんなら別れてくれ。

586:マジレスさん
08/08/10 23:33:56 zCrZlNnN
そんな事を言われても、5年間本当に好きで付き合ってきて、別れるなんて急に考えれないですし、ただの彼女という私には何も出来る事が無くて、
あぁ自分はなんて無力なんだとひたすら涙が流れるばかりです。
一番辛い人生を送っているのは彼なのに。 何も出来ない自分が本当に馬鹿みたいです。
駄目な親を持った子供の人生も駄目なんだ、 これは一生引きずって行かなきゃならない、
どうしようもない事なんだ、
そんな事を言われました。
彼自身は本当にいい人で、きっと私と出会う前にも、
ずっと子供の頃からたくさんの辛い思いをしてきたんだと思います。
何故、彼は大人になった今、これから先も幸せになれないのか、
本当に悔しくてやるせない思いでいっぱいです。
私と別れて私という重荷がなくなったとしても、彼はこのままでは一生幸せには
なれないんじゃないかと思います。何よりそれが一番辛いです。

何か、たとえば子供じみていると思うかもしれませんが、 親と縁を切るだとか、 裁判だとか、
私は頭が悪いので方法が思いつきませんが、
何らかの形で彼の人生を少しでもいい方向へ変える方法は、無いんでしょうか。
どうせ別れるのなら、何か、彼の助けになって別れたいと思います。
出来る事なら、なんとかして彼を支え彼と生きたいです。
どうか私に知恵を貸して下さい。
よろしくお願いします。

587:マジレスさん
08/08/10 23:36:52 zCrZlNnN
584です。長文、そしてメチャクチャな改行で読みにくくてすみませんでした…

588:マジレスさん
08/08/10 23:46:36 800CUnV+
>>584
オレの知り合い(女)にもそんな奴いて「私は一生結婚できない運命なんです」と相談されたことがある。
どう答えたらいいかわかんなくて「彼氏だって、本気で好きだったら、結婚してくれるよ」と安請け合いしたけど。。。

本当は、大変ですよね。本人の意識の問題もあるだろうけど・・・

ひすい氏、答えてやってください。

589:ひすい ◆jIz0tHOu5Y
08/08/11 00:20:03 sYkRwsaP
>>584 こんにちは。
大丈夫だと思いますよ。少なくとも私はそう感じました。
彼は何歳でしょうか。あなたと同い年だとしたら23歳。
それで200万の借金を背負わされているというのは、親に対して恨みも出るでしょうし、
悲壮感も出てくるでしょう。その感情によって、現実が見えなくなっているように感じます。

まずお父さんが養子であることと、この問題は一切関係ありません。
弟が血がつながっていないことと、この問題も一切関係ありません。
最初から一人っ子だと思ったらいいだけです。親に200万の借金があるなんて普通です。
遺産を相続する人もいれば、借金を相続する人もいます。200万なんて、
2人で本気になれば1年で返せるでしょう。
しかも、お父さんは今ちゃんと仕事をしているわけですよね。
子が親の老後の面倒を見るというのは、普通の話です。

実は、この話から感情のベールをはぎ取ると、何一つ特別なことがないのです。

では何が問題なのか?それは以下の文にあらわれています。
>自分が結婚してからも駄目な父の面倒をしていくのはあまりにも辛い。
>自分が幸せになれないのはいいけれどお前まで結婚出来ず 幸せになれないのは本当に悪い。

、結局は彼が家族関係において傷ついていて、両親を恨んでいて、
そんな親のために、働くのが嫌だと言っているだけです。
自分が幸せになれないというのは、単なる決めつけです。
親のせいにしているとしたら、責任転嫁です。
そして被害者の立場を強化するために、結婚などできないと言っているのです。(無意識にでしょうが)

要するに両親を恨んでいるのです。
感謝する親なら500万の借金を許せても、恨んでる人の借金は10万でも
払いたくないものです。その悔しい思いが今回の騒動を作っているように思います。
(つづく)

590:ひすい ◆jIz0tHOu5Y
08/08/11 00:23:22 sYkRwsaP
>>584 こんにちは。
大丈夫だと思いますよ。少なくとも私はそう感じました。
彼は何歳でしょうか。あなたと同い年だとしたら23歳。
それで200万の借金を背負わされているというのは、親に対して恨みも出るでしょうし、
悲壮感も出てくるでしょう。その感情によって、現実が見えなくなっているように感じます。

まずお父さんが養子であることと、この問題は一切関係ありません。
弟が血がつながっていないことと、この問題も一切関係ありません。
最初から一人っ子だと思ったらいいだけです。親に200万の借金があるなんて普通です。
遺産を相続する人もいれば、借金を相続する人もいます。200万なんて、
2人で本気になれば1年で返せるでしょう。
しかも、お父さんは今ちゃんと仕事をしているわけですよね。
子が親の老後の面倒を見るというのは、普通の話です。

実は、この話から感情のベールをはぎ取ると、何一つ特別なことがないのです。

では何が問題なのか?それは以下の文にあらわれています。
>自分が結婚してからも駄目な父の面倒をしていくのはあまりにも辛い。
>自分が幸せになれないのはいいけれどお前まで結婚出来ず 幸せになれないのは本当に悪い。

、結局は彼が家族関係において傷ついていて、両親を恨んでいて、
そんな親のために、働くのが嫌だと言っているだけです。
自分が幸せになれないというのは、単なる決めつけです。
親のせいにしているとしたら、責任転嫁です。
そして被害者の立場を強化するために、結婚などできないと言っているのです。(無意識にでしょうが)

要するに両親を恨んでいるのです。
感謝する親なら500万の借金を許せても、恨んでる人の借金は10万でも
払いたくないものです。その悔しい思いが今回の騒動を作っているように思います。
(つづく)

591:ひすい ◆jIz0tHOu5Y
08/08/11 00:25:35 sYkRwsaP
(つづき) あれっ連続投稿してしまった↑すみません。

まずは金額的なことを具体的に突き詰めて、計算してみてはいかがでしょうか?
現実の数字が見えれば、問題の本質が見えると思います。
現在の借金の総額、父のライフスタイルからいって月どれくらいのペースで援助が必要か。
父の仕事はいつまで続けられそうか。
父に節約をお願いすることで、どれだけ支出を絞れるのか。
生活保護を受けた場合のシミュレーション。年金の有無など。
それから、今の彼の稼ぎと将来的な見通し。そのあたりを具体的にしてみてください。

普通の家庭が、普通に両親の面倒を見ていくレベルの金額が出てくると思います。

あとは、彼が自分の心の中の恨みと被害者意識を変えられるかどうかだと思います。
あなたはしっかりと、彼の愚痴を聞いてあげながら、現実に目を向けさせてあげてください。

592:マジレスさん
08/08/11 01:06:00 Lh/+i9Oa
588です。32歳男です。

実は、「私は一生結婚できない」と相談された女友達に絶交を言い渡されました。付き合いは2年くらいです。
彼女は前の職場の後輩、心を全然開かない人でしたが、たまたま二人で食事行ったことをきっかけに、いろいろ相談してくれるようになりました。
でも、少し時間をおくとまた他人行儀になっていて、ついイライラして「もっと自分の思っていること話してよ」と迫ってしまったこともありました。

絶交の原因は些細なことです。彼女に彼氏ができ、食事や電話ができなくなりました。彼氏には心を開けない、と言っていたのでメールだけはしていたのですが、
その割にはあまりにもメールの内容が他人行儀で、つい「話せないんだから、メールくらい話してほしい」とメールしました。
そこからこじれ始め、1か月ほどいやなメールの応酬になり、ついに絶交メールが。
謝ったものの「どちらが悪いとか怒っているという問題ではなく、性格が合わない。今後友達に戻るという考えは変わらない」とメールが来ました。
その後はメールしても電話しても音沙汰なし。今は職場も違うので連絡手段を失ったことに焦り、何度もメールしたり、駅で待ち伏せてしまったり・・・
ほとんどストーカーですね。それが状況をさらに悪くしてしまいました。

つづく

593:マジレスさん
08/08/11 01:06:59 Lh/+i9Oa
共通の友人にも相談しましたが、彼女の性格からしてもう無理だろう、とのこと。
ただ、相談を受けてきた自分がこんな言動をとってしまい、ますます彼女が人間不信になってしまったら、と申し訳なく思います。
彼女には転職のときいろいろ支えてもらった経緯もあるので、こういう形で終るのは悲しいです。
あと、自分でも気づいていますが、恋愛感情を否定できません。
現実問題としては相手の感情とお互いの環境からしてあり得ないので、いずれは消える感情と思いますが。

今は絶交となってもいずれまた友達に戻りたい、相談はされないにしてもたまに連絡くらい取れれば、と思ってしまいます。
自分でも不器用だったと後悔していますが、メールだけで終わったのも、性格が違うという理由だけで絶交されたのも納得できません。
絶交前にも何度か話し合おうと提案していたのですが、「話すのは気まずいから、メールでお願いします」と言われていました。

三十年以上も生きてきて、親友に絶交されたとか、失恋したという経験があまりないので対処方法が分からず、そればかり悩んで仕事も手につかない時があります。

長文すみません。


594:マジレスさん
08/08/11 01:10:59 BvfPqZ/b
こんばんは。
いきなり相談なんですが、自分は27才の学生なんですが社会で働ける自信がありません。
対人関係に弱く、ストレスが凄い溜まりやすいので、就職を考えるだけで胃が痛くなります。
自分はできる子ではないのでそれが余計に負担になります。体も弱いのでストレスで病気にもなりました。

正社員で頑張ろうにも自分に合いそうな仕事がまだ見つからない状態です。
学生といっても専攻している分野では到底自信がありません。

一人で出来る仕事を探すべきでしょうか?



595:マジレスさん
08/08/11 01:18:04 E12+LLsw
584です。ひすいさん、お返事ありがとうございます。

ひすいさんの返信を見て少し、頭の整理がつきました。
とりあえず、あきらめてはいけないという事が分かりました。
あまりにも予想しえなかった現実をつきつけられて、
私自身も気が動転していたように思います。彼は私と同じ23歳です。
私も彼の話を聞いて、家庭環境が良くないのと金銭面で問題があるのは分かったのですが、
何故、一生結婚できないのか?可能性は本当に0%なのか?
そんな風に感じていました。そうですね、具体的に どうしていけば借金が返せるのか、
もう少し話し合っていきたいと思います。ただ、お父さんが息子のためにどこまで自分を
変える事ができるのか、これにもかかっていると思います。
彼自身、きっと自分の親にはむかう事なんて出来ないと諦めている面があると思うので、
そのあたりで彼がどれくらい勇気を出して親と向き合ってくれるか…
そして、今ある借金を返したとしても、これから先また同じ事をされたら…と思うと
彼も悲観的な気持ちになってしまうのかもしれないです…親に対する恨みはかなりある
と思います。
確かに、自分は不幸な人間だと決めつけて被害者意識を持っている面があるかもしれません。
ただ、そういった意識を持っている彼からすると、私は幸せな家庭で育った、自分とは
かけ離れた存在だと…何かできる事はないかと言えば、『お前は何も知らないから
そういう事が言えるんだよ』と、拒否されてしまいます。
そう言われてしまうと返す言葉がなくて…

不安もいっぱいありますが、でも…とにかく話し合ってみます。
死ぬわけじゃないし、と思ったらちっぽけな事のようにも感じます。

596:マジレスさん
08/08/11 01:22:58 EEZ5vD+T
投資って… 金の亡者 楽して金ゲットってか~
こんな奴に相談しても無駄無駄

597:407
08/08/11 07:41:21 iyjMfDyq
>>548
就職する際に面接などで聞かれると納得させうる答えを用意できないと言う問題が
どうして今までやってこなかったの?とか厄介な面も

アルバイトは知ってる人間に働いてるとこ見られるとちょっと……って言う話も聞きましたが
つなぎの話として

楽しい事が無く刹那的な状態で無趣味だったり喜びを見いだせなかったりします
飽きる→再燃→だるくなるだったりと言う感じに
総じて無気力との関連性は不明ですが

598:北欧州
08/08/11 09:50:20 NOUk+wn8
相談スレの風雲児、北欧州です。

結論から申し上げますが、あなたがズバッと別れてあげるのが、
彼にとって最良の援助です。

根拠
1 男は50歳になっても子供を作ることができる。
  彼が、父親の面倒を見ながら50歳まで自力で生き延びることができれば、
  相当、たくましい男に成長するはず。
  ひすい氏のように頭脳労働で金を稼げば、50歳から結婚することも可能です。
  23歳なら、可能性も十分あります。
  
2 かたや、女性の場合、相手が結婚後、子供を欲している場合、
  遅くとも40歳までには結婚しておきたいですよね。

3 彼の父親がいつまで生きるかは不確実ですし、
  父親の問題点は氷山の一角かもしれません。

(つづく)

599:北欧州
08/08/11 10:01:51 0/qyLupD
(つづき)
>>584さんへの意見です。(>>598-599)

>>ただ、そういった意識を持っている彼からすると、私は幸せな家庭で育った、自分とは
>>かけ離れた存在だと…何かできる事はないかと言えば、『お前は何も知らないから
>>そういう事が言えるんだよ』と、拒否されてしまいます。
>>そう言われてしまうと返す言葉がなくて…

たぶん、彼は、もっと苦労人のしっかりした女性を求めているのでしょう。
今は、政治的に女性が強い時代ですから、
もっと強い女性が彼の目の前に現れる公算は非常に大きいです。

女は星の数ほどいます。
弱い男を支えたい変わり者も、あなた同様、たくさんいるだろうから、心配しないでね!!



600:マジレスさん
08/08/11 10:02:55 7XdGITOh
559です。
ひすいさん、答えてくださってありがとうございます。
メンタルブロックの外し方ですか、すごく使えそうです。
考えたら自分はこの件に限らず
何かと劣等感を感じやすい方なので
ひすいさんのアドバイスをもとに克服していこうと思います。
ではまた覗きにきますね。


601:北欧州
08/08/11 10:09:41 5rv2+GU3
かなり自信があるから必ず読んでね!

584さんへの意見です。(>>598-599)
584さんへの意見です。(>>598-599)
584さんへの意見です。(>>598-599)
584さんへの意見です。(>>598-599)

602:緑風
08/08/11 12:17:45 JUckQe+G
>>558
アニメ「火垂るの墓」(ほたるのはか)を
レンタルビデオで借りて見るべし!!

あと、両親の職業と
あなたが将来なりたい職業を書いてみろ!!



603:ひすい ◆jIz0tHOu5Y
08/08/11 15:06:40 Lal75Ofv
>>592 こんにちは
この問題はあなたの心の中の信念の問題に思えます。
例えば、「人は腹を割って話させすれば仲直りできる。」というような信念。
それを否定されてしまうような現実が起こってしまったことにとまどっている。
で、その信念を修復するためには、彼女との関係を取り戻すしかない。
あるいは、「好意からやったことが裏目に出て絶交される」なんて、あってはならない。
だから彼女との関係を取り戻すしかない。
そうやって、自分の信念を維持するために、彼女との関係修復を求めていて、
その不可能性と熱意が、恋愛感情の形をとって顕れてきている。そんな気がします。
↑勝手な憶測です。すみません。

この件からの学びは、なぜ「もっと話してよ。」という苛立ちを感じたのか?
そこを見ることです。その苛立ちが自分の中のどの信念から来ているのか? 
その点にある本当の意図を見てみてください。
相手のために相談するという意図以上に、そのあなた自身の意図を満たすことに集中した。
それが、今回のような問題を生み出しています。
そして、どんな意図を込めることでどんな結果を生み出したのか。それに気づくことが、
今回の問題からの学びです。

友達が言うように、彼女との関係の修復は、やはり厳しいのでしょうね。
もう動けば動くほど離れて行くような状況だと思います。
でも、あなたは十分にやるべきことをやったと思います。だから
もう、自分の気持ちを整理して、忘れる方向に意識を向けることを許してもよいのではないかと思います。
自分はこの問題で何を感じているのか?罪悪感なのか、プライドの消失なのか。
やるせなさなのか。それを見ていってください。
で、これは事実なのですが、あの時点のあなたにできるだけのことは、やっています。
でも、彼女の方にも、心を閉して生きる権利というものがあるのです。
だから、それを尊重したのだと深く理解してください。
そして、あなたも体験から学び、人生を進めることができるのです。
非常に意味のある、学びのある体験でした。それを彼女と共有できたことに感謝して、
次に行きましょう。あなたはおそらく、人に影響を与えて行ける人なのでしょう。もう彼女のことは
忘れて、今いる現実に現れている人たちに影響を向けてあげてください。

604:マジレスさん
08/08/11 15:20:25 uG/3U4Km
19 女 学生
初めまして。相談させてください。
私はうまく自分の性格を人にだせません。すぐに自分の殻に閉じこもって
しまいます。そのせいか友達も少ないし、絡みにくい奴だと
思われていると思います。小学生の頃は誰とでも仲良くできていたし、
こんなに悩むことはなかったのですが、中学、高校と進学するうちに
このような性格になってしまいました。特にいじめられていたとかではなく
自分でも原因がわかりません。小学校のころからの友人でさえも、
今では昔のように話すことができないのでみんな離れていきました。
昔の友人に今の状態を知られるのが怖いので、連絡もとることができません。
また、もともと喋る方ではなかったのですが、このような状態になってから
さらに無口になってしまいました。家族ともそんなに話せません。
性格を変えるのは困難だとは思いますが変えたいです!!
どうかアドバイスをお願いします。
乱文で読みにくいかとは思いますがよろしくお願いします。


605:ひすい ◆jIz0tHOu5Y
08/08/11 15:29:21 Lal75Ofv
>>594  こんにちは。
心からやりたい仕事が一人でやる仕事ならそれでいいのですが、
対人関係が弱いから、一人の仕事というのは、お勧めしにくいです。
更に弱くなるからです。そして、弱いから選択肢が少ない。
選択肢が少ないから、不安がつきまとう。そんな人生を創ってしまいます。

就職というものを、食うための手段と考えるのではなく。
心身を鍛え、人間関係を鍛え、タフな自己の柱を創るための訓練の場と
考えてください。心身を鍛える。特に精神を煥発するという発想が、
昔の日本人にはありました。戦争に負けてから、そういう側面は、
嫌悪されてしまいましたが、実は非常に大事なことなのです。
この発想がないと、どんどん気持ちが弱くなって人間関係に傷つきやすく、
ストレスをためやすくなるのです。中村天風の一万円くらいする本が
何冊かありますが、それを読んでみてください。図書館で借りても良いでしょう。
精神を煥発ことについて、方法も含めて多く記されています。
日本人の経営者の多くが座右の書としている本です。
みな、そうやって、自己の精神の柱を鍛えて、日本の経済を動かしているのです。
その精神に触れてみてください。

606:ひすい ◆jIz0tHOu5Y
08/08/11 15:40:20 Lal75Ofv
>>595  こんにちは。
少しはお役に立てたようで嬉しいです。
実は私の友人の女性でも、そういうケースの人が二人ほどいるんです。
親の借金が大きくて年金にも入ってないとか、病気で出費がかさむとか。
もう二人とも結婚していますが、特に悲観的でないし、
結婚するかしないかという話にすらなってなかったです。
本人がどういう感情を持っているかが大きいと思います。
あと、彼氏さん200万の借金が、今現在肩代わりさせられているから、
目に見えるんですね。逆に言うと、まだ肩代わりされていないから見えない
というケースなんて普通にいっぱいありますよ。
今は親が払ってるけど、払えなくなった時に、子供にウン千万の借金が来るとか。
死んでみて発覚したとか、そういうケースです。
だからあまり悲観せずに、向き合っていってくださいね。

607:マジレスさん
08/08/11 15:41:15 qYqVJMHi
>>605
投資って、ひとりでやるんですか?


608:ひすい ◆jIz0tHOu5Y
08/08/11 15:51:15 Lal75Ofv
>>597
面接の質問なんて、正直な答えが相手の求めてる答えでなければ、
創造力と発想力を使って答えるんだよ。
ようするに、相手の求めている答えを、予測してそれに応じられるか、
という、その人の持ってるサービス精神が問われているんだよ。

無趣味でもいいし、飽きてもいいし、だるくてもいいから、
サイボーグみたいに自分を酷使されてきてごらんよ。
近所の庭に朝顔が咲いていても、幸せに感じるから。
ようするに、今のダルさや飽きやすさにフォーカスした生活では、
改善はできないんだよ。かつて無いくらいに忙しくする。
その中で生命力を回復させていく。心に対処するのはその後です。

>>600
うん。よかった。書いた甲斐があったよ。
心をマスターするとすごく自由になるからね。
応援しています。

609:マジレスさん
08/08/11 16:17:24 NIjAdRNf
>>606
親の借金は、相続放棄できますよ。
親の借金の連帯保証人になったらダメですけどね。

親が子供名義で200万円借金しているようですが、
そんなことを許す子供は頭が相当悪いです。

そんな頭の悪い男とは、即刻別れるべき。




610:ひすい ◆jIz0tHOu5Y
08/08/11 16:20:12 Lal75Ofv
>>604
ああ~。そういうのめっちゃわかります。僕も経験ありです。
なんというか。特に何もないのに、ふと会話中に、自分は
しゃべるの下手だな~とか、引きこもってるな~って、
意識してしまうと、自意識ばかり過剰になって、よけいに
何もしゃべれなくなる。何か言おうと思うと、言う前に、
「変に思われたらどうしよう。」とか「この冗談でウケなかったらどうしよう。」
とか、不安が先に出てくるようになって、ますますしゃべれない。
本当に引きこもってるな~って、思い始めると、ますますそれが
強化されていって、いつのまにか自分の性格にまでなってしまう。

まずは気持ちや心からではなく、体からアプローチが有効です。
たぶん喉のエネルギーが詰まり気味で、響きの無い湿った声になってると思います。
あと、肺活量と横隔膜を動かす筋肉がしぼんでる。
だからハートのエネルギーが開かないので、よけいに人に心を開けない。
まずは、でっかい限界までの深呼吸数回。その後、息を思いっきり吸った後、
吐き出す時に口をつぐみ、しゅ~っと細く出していく。その時に腹筋や
横隔膜の辺りの筋肉に負荷がかかるので、力一杯腹圧を鍛えます。
あとは、声だし。とにかく声を出す。歌でもスピーチでも何でもいい。
テレビを付けながら、移っている芸人や俳優の演技をそのまま真似る。
声のトーンや、エネルギーまで真似る。
家族がいて出来ない場合は、車の中とかで、ラジオのDJの声をそのまま真似る。
あと、とにかく走る。忙しくする。そうやって、まず道具としての体を取り戻して行きます。
(つづく)

611:ひすい ◆jIz0tHOu5Y
08/08/11 16:23:34 Lal75Ofv
(つづき)
次に、会話が無くて縮こまった会話脳を活性化する。
目の前に見えるものを言葉で描写する。
「扇風機がありますね~。グレーの。その横にテレビがあります。
黒い。東芝と書いてあります。」とかそんな感じ。
めちゃめちゃ活発な明るい声を使ったり、普段自分の話すトーンで話したり。
低い声を出してみたり、できるだけ体の力を抜いて、腹からの声を出します。
立って行ったり座っておこなったりいろいろ。早くやったりしても面白い。
慣れてくると、コメントとか感情や記憶も入れていく。
「扇風機がありますね~。グレーの。これって90年代を感じさせまうよね。
いつだったかな。なんでもグレーとかが格好いいという、時代もありました。
そうそう、そのころ私は中学生で、○○をしていて、ああ、なつかしいなぁ~。」
そんな感じ。ポイントは、絶対に自意識を発動させないこと。
「そんなこと言うとおかしいなぁ~。」という所に一切意識を向けない。
それから、声に自分の感情を乗せるには、体をどう使ったら、
気持ちよいだろうか?とか模索しながら訓練としてやること。

これで、体と脳の訓練が終わりました。あとは心ですね。イメージのワークを行います。
人と一緒にいるとき、しゃべりにくくて殻に閉じこもっている場面をイメージして、
無理にしゃべろうと頑張ります。そうするといろんな感情や怖れや体の抵抗が出てきます。
その抵抗をしっかり明らかにして、「もしこれらを感じなかったとしたらどうなるだろう?」
と、その先の世界を体験して行きます。詳しくはURLリンク(menblo.seesaa.net) を参考にしてください。
後はそうですね。アドバイスとして、軽いおしゃべりというのは、自己の内面の
表出とか、
そういうことではなくて、場の共有なんですよ。だから自分の気持ちなんて、
何も出さなくても良い。
力を抜いて、その場の人間関係が発する空気とリズムに乗って、とけ込んで、
頭を空っぽにして、出てくる言葉を乗せていく。音楽を奏でるみたいに。
何も考えないことです。
そんな感じかなぁ~。いろいろ試してみてくださいね。

612:ひすい ◆jIz0tHOu5Y
08/08/11 16:28:44 Lal75Ofv
>>607
投資は1人ですね。でも今はやってないです。
まだ今日の日経平均もチェックしてません。
専業の仕事としてはお勧めしません。

>>609
おっと、朗報。
放棄できるんですか? なんか法的手続きがあるんですか。
584さんは見てるかなぁ。


613:マジレスさん
08/08/11 16:46:45 8SCrvrvv
>>612
遺産相続手続き&相続放棄ガイド
URLリンク(www.a-souzoku.net)

614:マジレスさん
08/08/11 22:44:14 G7nzZjYS
初めまして、22歳学生の女です。相談お願いします。

学校に行けなくて留年しているのに、両親は優しく励ましてくれて、友達も協力してくれるのに、
がんばれない自分がわからないです。しなければいけないことはたくさんあるのに、
いざしようとすると、落ち込んで涙がでたり、落ち着かなくて食べることに逃げたりします。

こういう状況になったのは自分の責任なのに、優しくしてくれる周りの人が
妬ましいときがあります。それで、また自分が嫌いになります。

高校生まではいろいろとテキパキ行動できたのに、できない自分が嫌です。
いままでの私が無意味だったようでむなしくなります。

私はただ不安なだけで、こういう状態は普通なんでしょうか?

615:マジレスさん
08/08/11 22:55:21 zl016LQS
19歳女、一浪中です。
勉強に行き詰まったある日、今年受からなかったらもう死のうって本気で自殺する覚悟をしました。
そしたらある意味なんでも出来る気になって、
高1の時いじめられてた奴らを呼び出して全員刺してやろうと思いました。
包丁をみつめたい衝動に駆られ、ニュースでどう放送されるかも想像して。
でも次の瞬間我に返りました。
どうかしてる、疲れてるんだ、って自分に何度も言い聞かせてました。
高1の一年間いじめられたけど高二からは全く別の人種と楽しく充実した高校生活を送ってて忘れていたはずでした。
私、やばいですか?
そんな風に思ってしまった自分が怖くて堪りません。どうしたらいいですか?


616:マジレスさん
08/08/11 23:03:02 u8dh09pj
>>592です。

本当の意図…少し考えたら、すぐにわかりました。

彼女のために相談相手になっている以上に、自分の自信を「彼女の相談相手になっている」ところに求めていた、ということですね。
確かに、前職では多くの後輩に慕われる身でした。
でも、自分の夢を求めて転職した途端、そこでは自分は下っ端。
時には罵倒され、今までの実績を否定され、自分の力がわからなくなった。
そんなとき、彼女の相談相手になることで、自分の自信を確保しようとした。そこに依存していた。
そしてそれは、すでに、彼女のため、ではなく、自分のため、になっていた。
その結果が、今回です。

相談した友達にも言われました。
「諦めなさい。あなたの周りには、いい友達がたくさんいる。これからもたくさん友達はできる。これからもいいことあるよ。」と。

今回のことで、失ったものも大きかったけれど、今回のことを糧にして、これからに生かせるようになっていきたいです。
その前に、今の仕事をこなせるようにならないといけないですが。


最初は、半信半疑でこのスレを見ていましたが、いざ答えていただくと、感謝の念が湧き出てきます。
相談してよかったと思います。ありがとうございました。

617:407
08/08/11 23:40:03 vWsicFct
>>608
貴方のレスをよんでむなしさやだるさとどう付き合うかが肝要で
むなしさ自体が問題じゃないとわかりました
生命力を回復?なんですかそれ

現状では貴方のアドバイスを受けた上で未完の部分があるので
まずはそこをこなして行きます

ありがとうございました

618:マジレスさん
08/08/11 23:56:26 jox+ln8l
前にお母さんの妊娠の事で書いた者です!
昨日赤ちゃんが産まれました!実際うまれてみると本当に可愛くて…
変なことを考えた事を本当に悪いなと思ってます。
明後日退院してくるので本当に楽しみです!
相談に乗っていただきありがとうございました!

619:マジレスさん
08/08/12 01:04:12 1R0XsPGJ
>>618
お~!よかったね!おめでとう!

620:マジレスさん
08/08/12 01:11:44 rX6DIP8Q
ひすいさん、
自分は二人姉妹の長女です。妹は海外居住者で今夏休みで帰国中です。
母が76歳で妹と海外で住む事にようやく同意をしてくれて時間がかかりながら
準備をしてきたところで今月の21日に母と妹たちが出国するときまり航空券などの
手配もすべて済んだのですが、母の妹が突然夜に電話をかけてきて、
自分の夫が進行癌で今月13日に詳しく調べる為に入院することになったつきましては、
自分たちの家業である店の留守番と自分の支えになって欲しいと言ってきました。
叔母夫妻には男女ひとりずつ子供がいますそれぞれ40代で家庭を持ち独立しています。

夜泣きながら電話をかけてきたのは母のところが最初でした。病院から帰宅して夜まで何を
していたのでしょう。そして自分の子供たちはそれぞれ一人は商売をしていて『大変』だから、
もうひとりとは意思疎通がうまく行っていないからという理由で母のところが最初の電話。

私はどうにも納得いきません。高齢で準備をして行くばかりとなっていた母こそ『大変』では?
それに検査結果次第では家業どころではないでしょう。要するに自分の話相手がが欲しいので
しょうが母に航空券をキャンセルさせてまでそうさせる叔母が理解不能です。
検査結果がでてからキャンセルしても良いと思っていたらもう今日妹がキャンセルしてしまい、
叔母がキャンセル料と新たなチケット代金を出すと言っているそうですが、
私は検査結果によっては予定通り出国しても良いと思っていますし
何より叔母の行動がまるで理解出来ません。

母もキャンセルに怒った私に文句を言い出すし、妹の子供(小学生)も
「遅れても必ず来てね」と不信感ぎみ。一人離れて暮らす私との間で妹はやや板挟み。
叔母がおかしいのでしょうか?私がおかしいのでしょうか?

621:マジレスさん
08/08/12 01:21:13 hHoZVcJc
29♀会社員です。姉と母が二人暮らし、自分は一人暮らし、父は5年会ってません。

姉についての相談です。
最近、姉が交通事故で廃車→納車待ちの代車中に海水浴の駐車場で窓ガラスを割られ車上荒らしに、という不幸にあったそうです。現金支給の自分の給料と生活費の為に母から渡された現金をごっそり盗られたらしいのですが。

金を借りる=もらう
という考えの持ち主から、借金の申し入れがありそうです。そもそも盗られたハズの財布が家にある時点で、いろいろ信じられません。

車も結局親に都合してもらい、そのローンの連帯保証人も私です。保険も親持ちにシフトしそうです。遊ぶお金も生活費も削ってやっと貯めた貯金を、代車弁償の返済と生活費の為という名目で『借りる』つもりのようで。

自分は飲み会や旅行、試合観戦など自由にしてるようですが、いい年して1ヶ月の生活費程度の貯金もないなんて…呆れてものもいえません。

自分で都合させたい。
考えを改めさせるような話の持っていき方はありませんでしょうか?

622:ひすい ◆jIz0tHOu5Y
08/08/12 03:08:01 4W9uqDHk
>>613
ありがとうございます。
遺産放棄かぁ~。僕の友達も知らずに負の遺産を相続してると思う。

>>614 こんにちは。
う~ん。普通ではないですね。そんなに心配しなくても良いですけど。
まず、そうなった原因はどこにあると思いますか?
何か、自信を喪失したり、やる気がなくなるきっかけになった出来事は
ないですか?
そこを癒せば、進めるようになるんですけどね。思い当たりませんか?


623:ひすい ◆jIz0tHOu5Y
08/08/12 03:10:10 4W9uqDHk
>>615 こんにちは。
心配しなくてもよいですよ。正常です。
あなたは、思いのエネルギーが人一倍強いのだと思います。
別の言葉で言えば「念」の力です。それはすばらしい長所です。
自殺すると覚悟しただけで、そこまでリアルに感じられるのも思いのエネルギーが強いからです。
いじめられても、別の人種として生きられたのも思いのエネルギーが強いからです。
これは、めちゃめちゃすばらしい能力です。前向きに使うと、人生を切り開く力になります。
でも、使い方を間違うと、今回のことのように怖いことにもなりますから。
注意して、良い方向に才能を使ってくださいね。気持ちもネガティブではなく、
ポジティブに保つように、人一倍意識してくださいね。


>>616
さすが! すぐに意図にたどり着きましたね。文面からも感じたのですが、
とても優秀な方なんだと思います。だから友達にも恵まれる。
あなたなら、今回の件くらいすぐに取り戻せると思います。
お仕事がんばってくださいね。

624:ひすい ◆jIz0tHOu5Y
08/08/12 03:18:46 4W9uqDHk
>>617
はい。頑張ってとにかく行動していきましょうね。応援しています。

生命力と言ったのは、体の活力のことです。
運動と食事によって、体がぴんぴんしてエネルギー(生命力)に
溢れている状態だと、どんなに鬱な気分を味わおうとしても、
無気力になろうとしてもできないものなんですね。
だから、体を動かして、体を元気にしていくというのは、お勧めの方法です。
意識してみてください。

>>618
おお~。よかったよかった。家族が増えると楽しいね。
あなたの受験も上手く行きますように。

625:ひすい ◆jIz0tHOu5Y
08/08/12 03:26:59 4W9uqDHk
>>620 こんばんは。
う~ん。なんか腹立たしいですよね。でも、どっちもおかしくないですよ。
あなたにも、叔母さんにもそれぞれに「思い」がいっぱいにふくらんでいるんです。
あなたは前々から楽しみにして準備を進めてきた出国なのに・・・という思い。
叔母さんは、癌のショックや店の不安、子供に頼れない不安と孤独。
どっちも、思いが大きいのです。
そして、その思いを誰かにぶつけるのはその人の自由です。
そして、その思いに応えるかどうかは、ぶつけられた人の自由です。
今回のことに関しては、あなたのお母さんは、叔母さん側に応える選択をしたということです。。
あなたは思いが裏切られたように感じたかもしれませんし、叔母さんが
ルール違反したように感じるかもしれませんが、お母さんと叔母との
長年の絆のことに関しては、当人しかわからない世界ですから。
許してあげてください。

元々の予定では、出国によってどんな感情を味わいたいと思っていましたか?
それを、今からお母さん抜きで十分に味わうためには、どんな行動をどんな気持ちで取っていけばよいですか?
そこに意識の焦点をしっかりと合わせてブレないようにしてください。
それが、あなたの最良の行動になると思います。

626:ひすい ◆jIz0tHOu5Y
08/08/12 03:51:59 4W9uqDHk
>>621 こんばんは。
う~ん。これは周りも悪いですね。
まずご両親に、それはおかしいと抗議して、一切お金を出さないように
言ってください。それであなたも保証人はきっぱり断ってください。
お金の流れを絶たれると、自立するかもしくは、頭を打って自分で学ぶでしょう。
あと、あなたの気持ちが収まらなかったら、説教しても良いと思います。


627:マジレスさん
08/08/12 07:21:37 rX6DIP8Q
>>625ひすいさん、ありがとうごございました。
母が再び一日も早く出国できるように頑張ります。
ありがとうございました。

628:マジレスさん
08/08/12 15:57:02 RyeICHT+
ひすいさんはじめまして。
私は今5歳の子と7ヶ月の赤ちゃんを育てています。30歳主婦です。夫は37歳。
5歳の長男が3歳の時、親からの虐待の記憶が蘇りました。
実父からは私が4歳から12歳まで性虐待を、実母からは、4歳の夏休みの時、弟(当時2ヶ月の
赤ちゃん)の世話を私一人でさせられ、実母はその間家にいなくて、私が育児を
大人並みに完璧に出来てなかったり、実母が帰ってきたときに赤ちゃんが
泣いてたりしたら、なんでこれぐらい出来ない!と徹底的に怒鳴られ、私が
泣くとベランダから落とされそうになる、というのを毎日されました。

そして今、日常生活の中にたくさんのトリガーがあり、フラッシュバック、
解離が頻繁です。特に次男の鳴き声は実母からの虐待を(泣かせたらベランダから
落とされる!殺される!という感じです)、旦那から触られたり長男とお風呂に入ったり、
みんなで川の字になって寝る事は実父からの虐待を。
昼間はなんとかやりすごせますが、とにかく夜が駄目です。
みんな寝てしまって、一人起きている状態が、実父からの虐待を蘇らせます。

虐待の記憶に触れてしまうと脱け出せなくなり、時には酷い状態になります。
(ディスフォリア?)
その時はあまりにも心の中が苦しいので、体を傷つけたら痛みが分散するから
心の痛みが少しはマシになるかもしれない、という理由で、ガーっと自傷の衝動も
くるので、それを必死に我慢します。でも我慢するとどんどん酷い精神状態に。
しまいには泣き叫んで家族に迷惑かけてしまいます。
もう何度もあります。時間的に、公共の電話相談とかやってないので、どうしたら
いいのかわからなくなります。旦那のキャパはとっくに越えてます。
カウンセリングまでまだ2週間ぐらいあり、なんかもうここしか・・・。
すみません。なんかせっぱつまってます。本当にごめんなさい。

この嵐のような精神状態をその時に少しでもはやくおさめたいのですが対処方法など
あるでしょうか。また嵐のような精神状態を予防する方法はあるでしょうか。
場違いな相談内容だったらすみません。よろしくお願いします。


629:マジレスさん
08/08/12 16:05:04 RyeICHT+
ごめんなさいひすいさん、相談は取り下げます。
よく読んだら、やはり場違いですね。人生相談版にふさわしくないですね。
ごめんなさい。すれ汚し申し訳ないです。もっとすれをよく読んでから書くべきでした。
本当に申し訳ありません。

630:マジレスさん
08/08/12 16:53:12 rAbq1UaX
26♂会社員です。
なんだか、自分が壊れてしまって、どうしていいのか。
助けてください。
この歳で友人もいないし。彼女もいないですし。彼女ほしいです。
人生をでたらめに生きてきてしまって、ふと、回りを見渡したら
自分だけ取り残されているみたいな。
どうしたらいいのか分かりません。意志決定ができないです。
ひすいさんがおっしゃるように、したいことをすればいいのでしょうか??
この心の状態をどうにかしたいです。時間だけが過ぎていってしまって。
もう、けっこういい歳ですし。生きる気力があまりありません。
仕事もできないし、落ち込むばかりだし。
家にひきこもってばかりで。
どうしたらいいのでしょう??
投げやりでスミマセン。

631:マジレスさん
08/08/12 19:25:37 BqWUeEGU
628さん
毒になる親 という本があります。
検索してみて

632:マジレスさん
08/08/12 20:26:57 /1XMtFcN
>>631さん。声をかけてくれて有難う。携帯から失礼します。
その本持ってます。何か対処の仕方載ってたかな…
もう一度全部を確認してみますね。有難うございます。

633:マジレスさん
08/08/12 20:37:33 Pny+TaHp
>>614です。
お返事ありがとうございます。

やる気がなくなった原因を考えてみたのですが多分これだと思います。

学校は芸術系なのですが、課題がうまくいかなくて教授に相談したら、案を出さ
れてそのままをつくることになってしまったことがありました。自分の中で納得
できなくて、結局未完成で提出しました。
そのときに、友達に「できなかったんだ」って、ちょっと見下したように言われ
て。それがショックだったし、腑に落ちていなかったんだと思います。

それから、人の目がすごく気になるようになりましたし、そういことにとらわれ
すぎる自分も嫌いになりました。もともとそういう性格ということもあると思う
のですが。

うまく自分の意思が伝えられない私が悪いのですが、つい相手の機嫌をとるような
態度や発言をしてしまいます。どうすればよいのでしょうか。





634:ひすい ◆jIz0tHOu5Y
08/08/12 21:28:47 aOja4slv
>>628
こんにちは。すごく大変な思いをされてきたのに、とても礼儀正しくて、
文面から人柄の良さを感じました。
親からの虐待を連鎖させずに、止めることができるというのは、
とても意味のあることだと思います。応援しています。

パニックになりそうになる前に、まだ、対処できそうな段階で、
感情を吐き出すワークをやってみてください。具体的には、
まず胸に手を当てて、そこに感じている感情を集めてください。
そして、手を見ながら、感じている感情を言葉にして吐きだしてください。
「怖いよ~。」とか「悲しいよ~。」「惨めだよ~。」
思うことをしっかりと気持ちを込めて吐き出します。
そしてそのまま胸の感情を手の平にくっつけて、胸の前に引き出します。
その間、手のひらを見たまま、視線で手のひらを追いかけて下さい。
引っ張り出すと、形としては胸の前で、腕を円状にしている状態になります。
その中に感情のエネルギーが引っ張り出されています。
そのエネルギーを目で見てください。見えなくても焦点を空間に合わせてエネルギーを
目で感じてください。じーっと見つめて見つめて見つめて気が済んだら、
胸に戻してください。そして胸をなでてください。
まだ感情が残ってるようでしたら、言葉を変えてやってみてください。
気体になって引き出された感情を目で見るというところがポイントです。
しっかりとじっくりと、目で細かく空気を分け入るように感情を見てください。
科学者が対象に興味を持って、見るような感じです。
それで少しは楽になると思います。やってみてください。

それから、本当に、お子様を2人もお育てになられて、すばらしいと思います。
温かいご家庭を築かれるように、祈っています。

635:ひすい ◆jIz0tHOu5Y
08/08/12 21:52:27 aOja4slv
>>630 こんにちは。
まず、壊れてなんかないですよ(^^)。感情的に自分が壊れたと思いたいくらい、
自分に失望しているということですね。
人生の目標を設定して、行動レベルにまで明確化したら普通に上手く行きますよ。
人生変わると思います。 良い本があるので紹介しておきます。
「幸せ成功力を日増しに高めるEQノート」野口嘉則 著
人生全般のバランスのチェックと目標設定、それを阻む信念の解除と、
行動するためのシステムまでできたワークシートです。
とても良くできているので、お勧めです。実際にコーチがいて進捗のチェックや、
やる気の注入までできると理想なのですが、よかったら僕がskypeか電話でやりますよ。

今の人生というのは、目的地も地図も持たずに、その場の波に反応しながら
船出したような感じですから、迷ってしまっているのだと思います。
それはそれで普通のことです。あなたが劣っているわけではありません。
人生の方向性を明確化することの力を学ぶ時なのだと思います。

636:ひすい ◆jIz0tHOu5Y
08/08/12 22:07:08 aOja4slv
>>633 こんばんは。
なるほど~。小さな不満とか、小さな反論とか、自分の正直な気持ちを
飲み込み続けた結果、自分とのつながりが切れてしまって。
エネルギーが沸いてこないような状態なんだと思います。
人間関係のなかで、できるだけ正直な自分自身でいること。
それは、人生を楽しむ大きなポイントですから、その若さで、それを
学ぶ機会が来たのはすばらしいことです。

自分の中の不都合を起こしているパターンを見つけて、それを外して行きましょう。
方法はURLリンク(menblo.seesaa.net)をご覧ください。
もし相手の機嫌を取らずに、自分自身の本音を言えばどんな感情が出てきて、
どんな現実が起こるのか、それをワークで体験していくことで、心のパターンを解除してください。
他にも、人の目を気にせずに好きなことをやったら、どんな感情がわいてくる?とか、
いろいろやってみください。
あと、腑に落ちていない感情があるなら、書き出して見るのも有効です。
そうやって、本心を少しずつ外に出して、勇気を持って本音で生きる練習をしてください。
芸術を専攻しているならなおのこと必要です。真の芸術は人の目を意識する所からは生まれませんから。

637:マジレスさん
08/08/12 23:47:06 Pny+TaHp
>>636 こんばんは。
メンタルブロックをはずす、やってみました。

いままでは自分の価値や作品の価値を、他人の評価によって決めていたことがわかりました。
全然認められていないようで、ただ怖かったです。
でも、認められなくてもいいやと思ったら自由にできる気がします。楽しいだろうと思います。

なぜ腑に落ちていないかも考えました。
友達と同じようにむりやり頑張ることを強制されているようで嫌だったようです。

書いたら少しすっきりしました。
やりたいこともやるべきこともがんばろうと思います。




638:マジレスさん
08/08/12 23:50:40 Pny+TaHp
つづき

かき込む前から見てたのですが、本当に励まされました。
ありがとうございました。

639:マジレスさん
08/08/13 05:48:51 fSBFVQHG
いつも興味深く拝見しています。
あたたかい言葉を上手にかけていらっしゃいますね。

私も相談にのってください。
結婚についてとても悩んでいます。
お互いいい年していますが、結婚に話がすすみません。
かといって別れるわけではありません。
先日は「俺子供できないかもしれないし」と言われてしまいました。
違う相手を探せと言われればそれまでなんですがどうもそれができないまま
何の進展もなくずるずるとつきあっています。
付き合いも長いので別れるのは正直つらいです。できれば避けたいです。
だけど結婚するとなると不安要素が多いのも事実です。とても矛盾することを
言っているのは承知しています。
親や周囲にさんざん急かされストレスばかり溜まります。
それに今や離婚もめずらしくないと言われていますが、
私は「失敗だった、じゃあ離婚」とだけはしたくありません。

実は、ずっと好意を寄せてくれている人がいます。残念ながら答える気持ちは
今のところないのですがいっそのことその人と結婚するほうが上手くいくのでは…
と思ってしまう時もあります。

プライバシーに関わることなので、お伝えできる内容が浅くなってしまい申し訳ありません。
ここ何ヶ月もぐだぐだ悩んでいます。
彼の本心もいまいちつかめません。

私はどうすればいいのでしょうか?






640:マジレスさん
08/08/13 20:30:19 jOoL/Yal
誘導して頂いたので、こちらに書かせて頂きます。

この間から派遣でほぼ3人の部署に勤め始めて、
教えてくださる方(10位上の女性)があまりにもキツい言い方をされ、
毎日胃痛でイライラしていました。派遣会社にもメールしていて、
今日はそれが爆発し、相手と言い争いをしました。
1人だけいる男性は黙って聞いているだけ……。
私はこの間入ったばかりだから、相手の味方かな。

「(年が)だいぶ上やから言っておいてあげるけど」とか、
言い争いをしている最中も、そういう感じで、だいぶカチンと来ました。

心にあったものは全て出したので、すっきりはしましたが、
明日微妙に行きずらく感じてきました。今日も私が帰る時、2人で残っていたし、
後から言われてそうだなと。
割り切ればいいことなのですけど。

何か良い心の持ちようはないでしょうか。

641:ひすい ◆jIz0tHOu5Y
08/08/13 22:58:10 iFvEMsK1
>>637 は~い。こんにちは。
うん。そうやって、何か壁にぶつかるたびに、心に対処しながら、
行動していってくださいね。大切なのはやはり行動ですから。
また遊びにきてくださいね。

642:ひすい ◆jIz0tHOu5Y
08/08/13 23:03:33 iFvEMsK1


>>639 こんにちは。
う~ん。なんというか、「結婚に何を求めるか?」でしょうね。
しっかりと理想を求めるのであれば、今の彼は少しゆるんでしまってるかもしれない。
でもあなた自身気づいてらっしゃるでしょうけど、
そんな彼は、あなた自身を映す鏡であって、長い間そんな彼とつきあって来れたというのは、
あなたが同じ波長をもっていて、お互いに居心地が良いということなんですね。
そういう生き方の方が、楽で居心地がいいけど、結婚となると、
死ぬまでその相手と自分で、そんな生活を続けるということですよね。
そうなると、先は見えてしまって、なんか夢が無いというか、そんな人生でもいいのかなぁ~という思いが出てくる。
結局は、あなたが何者として生きるか。この人生で何を表現したいのか。それだけですよ。
彼と別れて新しい理想の恋人を探す。もしくは好意を寄せてくれている人と、
つきあってみる。もしくは今の彼に結婚を猛烈に迫る。
いずれにせよ、あなたの中で「後悔するかも~。」という怖れが強いように感じます。
で、断言しますが、どの道を行っても後悔はあるんです。
もし、あっちを選んでたらどうなってただろうか?という思いは消えませんし、
妄想は、無限に可能ですから。
後悔をしないで済むのは、「どんなことが起こっても絶対に後悔しない。」という
覚悟がある場合だけです。
さあ、覚悟してくださいな(^^) ふふふ。楽しみにしてます。とにかく幸せになってね。

643:ひすい ◆jIz0tHOu5Y
08/08/13 23:08:57 iFvEMsK1



>>640 こんにちは。
そうか~。爆発しましたか。それも良かったかもしれませんね。
胃炎のまま、我慢するよりもよほど健全です。それに爆発できるのは、
元気がある証拠ですもんね。

きつい言い方だそうですけど、相手はそのきついエネルギーに
その人自身の何を込めていると思いますか?
何か職場の不満とか、恨みを溜め込んでいるんですかね。
あと、言い方に腹が立つということですが、もし相手に
全く悪意が無かったとしたらどう感じますか?
もし、自分に悪いところがあって直すべきところがあるとしたら、どこだと思いますか?
相手の振るまいとか、「きつさ」に対して、過去に同じような体験をしていませんか?
言い方がお母さんが似てるとか、嫌いだった先生が同じ目つきに似てるとか?
その場合は、過去の相手への恨みを許すと、今の相手への反応が変わります。

質問ばっかりですが、そうやって、自分に問いかけて、感情のバイアスをゆるめておいてください。
そして、明日からは、もう元気いっぱいで会社に行ってください。
で、またきつい言い方されたら、また正々堂々と爆発してください。
そのときに、しっかりと自分がどう感じているか伝えます。
相手の人格を否定するのではなく、相手の行動(きつい言い方)によって、
自分がどんな風に感じているのかを、「私はそう感じた。」というIメッセージで伝えてください。
くれぐれもどっちが正しいかという争いにならないことです。
で、言った後は、努めて相手に愛情のエネルギーを送ってください。
悪には立ち向かう。でも人は恨まない。そういう武士のような「義」と
「忠」の意識でいてください。
自分の心にやましさがなければ、心は驚くほど強いものですから。
そこに意識を合わせてください。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch