08/06/14 14:45:47 F6ggXwHy
>>643
だから自分は異性だと思うようになったのでしょう?
もともとは髪を切りたくない自分がいた。
それを髪を切る理由、男の子だから髪を切ると言う理由を付けられた。
本当は髪を切らない人に性別は無いのだけど。
多分そこで自由にさせらてあげられたら心に男も女も無いと思うのです。
髪はこの性別だったらこうしないといけない。と言われたから自分はそれが出来る性別なんだと思いこんでしまう。
もしこのまま男の子なんだからこうしちゃいけません。と育て続けたら多分本当にその子は自分が女の子でないといられなくなるような精神状態に追い詰められると思います。
女の子と言う事にしないとその子は自分を肯定出来なくなる。
一度その癖が付いてしまったらここの人のようにまず消えなくなると思います。
育てられるのは今だけ。
646:マジレスさん
08/06/14 15:27:56 F6ggXwHy
昔異性になるように仕向けられた人がこの病気になるといいましたが今子供に行われようとしている事がまさにそれだと思います。
この男(女)だからが理由のこうしないといけないと言う禁止や禁止は無くても仕方なく的な態度は、逆手に見たらもう一方の性別なら許されると言っているような物。
それは異性になりなさいと子供相手に仕向けているような物です。
子供がしたい事をしたいと思っている事に変わりないのでこういう時、子供はそれを自分とは他人の親に言われたとおりに欲求を変えるより、今のままの欲求を肯定してもらうように動く物。
今子供の望む異性の物を与え続けても子供が満足して心が成長すれば自然と男性に育つと思います。
今に満足出来るなら異性である必要がなくなるのだから。
647:マジレスさん
08/06/14 17:59:52 qW/LZfMT
ちょっと考えてみたんですが(久々です^^;)
あくまで僕の支離滅裂?な考えなんですけど
幼い頃に男も女もないのかもしれませんね
赤ちゃんは両利きだとも言うし
左利きの子供を右利きに治すこともよくある話しですね
僕は幼い子供は男と女どちらに脳が反応してるかだと思うんです
戦隊ものや恐竜も好きなのであれば、脳がどちら側にも反応してるのかもしれないですね
いわゆる両利き状態なのかな
男の子の良さや楽しさを少しずつ教えていく(誘導する)といいかも^^;
あとはパパが好き!とか…
パパに男の子の遊びを手伝って貰うとか
いずれにしても焦らないでね^^
押さえ付け過ぎるのは、子供の芽生え初めた自我を
変な方向に進めるかもしれませんので、あくまで普通の対応でいいのかもしれませんね
ただ女の子として扱うのは程々がいいかも
あまり不安を与えなければそれでいいかもしれませんね
あまりご心配なさらないでくださいな
経験を積むと同時に子供ながらに自分のことが少し分かるかもしれませんし
乱文の上、無責任ですいません・・・^^;