08/03/30 23:27:56 x/Xp6hic
>>964
そういうことか…
話の内容をきっちり把握して、話の内容に応じた返答が出来るようになる
会話の練習が必要、それには相手が必要、だから出会いが必要。
に繋がってくるのかな。
5の旦那は俺にとってヒーローだよ。
5のハートをつかんだんだから。
もともと、リーダー的気質をもった男だったから、俺は男として負けているとずっと思っていた人物なんだけどね。そいつは。
憧れを形にするには、痛みが必要か。俺は痛い目にあう前に必ず逃げていたからなぁ。今までずっと。それがいけないんだろう。
逃げずに立ち向かわないといけない時期に来たのだろうな。
971:マジレスさん
08/03/30 23:29:07 Sjgk810L
テンプレの話からそれてきてるなぁ。
972:マジレスさん
08/03/30 23:35:53 urW5x0+P
痛みや苦労なら1はもう随分感じてきましたって言うと思う
>>966だけど、俺もがむしゃらに活動した。でも役に立つ痛みと何にも意味ない痛みがあるんだよな…
自分の場合だけど、バイトや仕事での人間関係はあまり役に立たなかった
相手も自分もズレが生じると「仕事の関係」と割り切ってしまって、結局イヤな思いするだけだったな
あと習い事と友人との旅行もダメだった。習い事は行けなくなって友人とは距離あいただけだった
一番よかったのはダンスだな。ストリートダンス。教室だから習い事だけど男少ない分、ボーイズは一つのグループみたいな感じで
嫌でも自分の姿みつめなきゃやってけなかった。大会とか決まったら逃げらんないし
自分変えなきゃいけない場に追い込まれて、自分の姿がやっとわかったし成長できた
学生時代部活やってこないけど、こんな感じなんだろうなって思った
社会人なってから始めて、足引っ張りまくって、最初は「今までまともに運動せずとしとったんだから仕方ない」って
ある意味環境のせいにしてたけど、それじゃ逃げらんなくなって、無理でも洒落でもがんばらなきゃだめな状況になって
最後は「なんで今まで逃げてきたのかな、もったいなかったな」と思えたよ
長文自分語りすまそ
でもオススメは団体スポーツ。野球とかサルとか集団の一員で自分の世界に逃げらんないやつ
973:739
08/03/30 23:56:36 t+ttECoN
ID:urW5x0+P
失礼だけど、1が34歳で運動音痴という事は知ってる?
もちろんあなたのお話はいいお話だと思う。
>でも役に立つ痛みと何にも意味ない痛みがあるんだよな…
1はそこですぐにどれが役に立つか考えてばかりで行動しないんだ。
みんなが繰り返し言ってきたのはそういうのも含めて行動しろなんだな。
所詮口ばっかりで上っ面の同意やアドバイスよりも自分が体験して理解するのが大切なんだ
あなたならわかると思うけど・・
974:part1スレの1 ◆TuZw.ibCZI
08/03/31 00:00:31 x/Xp6hic
団体スポーツですか。
今までの人生で、これほどつらかった思い出はないです。
中学時代は、いわゆるチーム分けじゃんけんで必ず最後まで残り、
挙句の果てにいらないといわれるタイプの人間でした。
高校時代は、体育の時間は、サボっていました。
野球・サッカー・ラグビー・バレーボール・バスケットボール…
全て苦手です。運動音痴というのもあるけど、とにかく人と一緒にやる競技が苦手でした。
今、自分が何を求められているのか、自分は何をしたらいいのか、を読み取らないといけないですよね、団体競技は。
そういうのが苦手で、逃げていました。
団体競技って人間関係の縮図なんですね。あんまり気にしてなかったけど、
団体競技が出来ないってのは、人間関係も苦手ってことに繋がりますね。
こういうのを教えてくれるスクールがあればいいのですが。
一応探してみますが、ないだろうなぁ。
運動音痴の人に、スポーツを教えますというスクールがあればいいのにな、と思います。
すぐにでも通いたいと思うんですが。
975:マジレスさん
08/03/31 00:02:19 urW5x0+P
>>970
そうそう
そんで話の内容がわかるにはそれを発した人の気持ちを感じられないとね
テンプレとかマニュアル覚えても言葉浮いちゃうからなあ
自分の場合「女が相談をしてきたら同意がほしいだけ」「疲れた顔した奴がいたら話をきいて心境察する」とか
会話のパターンと人のしてほしいパターン必死で勉強したけどだめだった
相手のこと考えて話してるつもりだったけど(ほんとはわかってねーだろ)って逆にイラつかれただけだったw
経験積むと(あ、今こいつこういう気持ちだ)って心から察せるようになる。
他人の話なのに話きあてるだけでまったく同じ気持ちになれる
だから俺は1の考えてることも見えてる世界もよくわかるw経験してた世界だから
結局人がしてきたことと同じ体験をするしかないのかね~