08/03/28 18:40:24 wySXB79G
>>848
いや判別って
だれも今これが1の自演だあれがそうだなんて話してないじゃん
なぜ突然そこまでキレるんだよ
851:マジレスさん
08/03/28 18:42:33 pE9Qbl0m
>>849
別に切れて無いんだけどw
無駄なレスばっかりで邪魔だっただけ。
1を見切る「もうスレやめろ」とか「お前なんかもう知らん」一回で済むことだろ。
ねちねちと叩き続けて何の効果があるの?
それで1が心改めるとでも?
852:マジレスさん
08/03/28 19:03:46 wySXB79G
無駄
邪魔
くだらない
レベルが低い
質が下がった
なんで1が悪い時まで1を必死にかばう奴って上から目線で高圧的な態度なんだろ…
叩きとか決めつけてるスレよりよっぽど攻撃的で荒らしみたいな口調だよ
853:739
08/03/28 19:09:25 kR6VmTid
>>849
十分キレてますよ・・・・
1と同一人物扱いされた人は迷惑かもしれないが、それは1が招いた事ですよ。
君が書いてるよね、「どうやって判別するの?」
1がなりすまして自演した事がどういう事か本当に理解してるの?
これから同一人物でない人も1と間違われる、また1も自演してなくてもしてると思われる。
書こうが書くまいが読んでる人はこれからずっと疑われてしまうという事。
それをこっちに疑うな!というのは筋違いですよ。
1が心改めるかどうかはわからないでしょ、そしてこれからどうするのか
854:マジレスさん
08/03/28 19:41:27 hQC1rPPy
既に1は蚊帳の外w
恋人が出来る出来ないの話しろよ
855:マジレスさん
08/03/28 19:56:35 pE9Qbl0m
>>852
別にかばって無いんですけけどw
無駄なのを無駄と言ってるだけ。
1に対しては上から目線でも高圧的でも攻撃的でもいいんだ?
>>853
心穏やかですけどw
キレてるって言葉遣いでそう思ったの?
ネットで見えることなんてその程度なんだよ。だから自演もなりすましも誰にでもできる。いちいち疑ってたらきりがないし、まともな話しができない。
それで、どんな効果を期待してねちねちと叩き続けてるのか
の答えが聞けてないんだけど。
856:マジレスさん
08/03/28 20:18:55 lQ6eTpu+
この流れも1の自演が含まれてる?と思ってしまう。
だから信用って大事だと改めて感じるねえ。
857:マジレスさん
08/03/28 20:25:02 wySXB79G
蚊帳の外から見てる1にぜひとも客観的な理解をしてほしいな
こうなった原因は何なのかさ
きっと恋人なり友人の間柄でも『自分は納得しない自分の非を責められる』状態は多々あるだろうから
1に悪意を持った住人が1を執拗に攻撃するから、1も自演をせざるを得なかった。
1の怒りも訴えもだれだってそう考えて当然な正当なもの
そして謝ったのにその悪住人はネチネチ叩き続けるからスレが荒れている
こんな感じかな
858:マジレスさん
08/03/28 21:02:10 gvec7YXu
>>857
それは客観的判断なの?
それとも1に都合のいい判断?
859:マジレスさん
08/03/28 21:57:59 wySXB79G
さあね
1の客観的判断をききたいな
トラブルとかピンチは人が成長できる一番のチャンスだから
所詮ネットでもこの状況は疑似トラブル経験として1の役には立つと思うよ
860:マジレスさん
08/03/28 23:41:40 gZ4R4w1Q
1はまだ粘着していたのか
頭大丈プアか
861:マジレスさん
08/03/28 23:45:56 I28IbJg1
次スレ立ってるね
1はまだ来るのかな
862:マジレスさん
08/03/28 23:46:33 GVxOizvC
一応新スレ作っておきました。
若干スレタイトルも変更してみました。
このスレが使えなくなったら、移動をお願いします。
恋人を作りたいpart8 精神年齢低い1を大人にする
スレリンク(jinsei板)l50
863:マジレスさん
08/03/28 23:49:43 3lpGmIU1
真剣に恋人を作りたいです
なんか自分の顔がかっこわるいので自信を持てないんです。
それから身体がひょろい・・・
最近は腕立てをしようとか考えているんですが長続きしません。
でも自分から女の子に絡むことはふつうにできます。
でも自分から誘うと相手は嫌がるだろうとか思ってしまい・・・
自分に自信を持つにはどうすればいいでしょうか?
864:マジレスさん
08/03/28 23:51:04 y61CcvBH
これは、ここ数日、1が切れて凄い展開ですね・・・。
>>857、1に向けても
>1に悪意を持った住人が1を執拗に攻撃するから、1も自演をせざるを得なかった。
1の怒りも訴えもだれだってそう考えて当然な正当なもの
そして謝ったのにその悪住人はネチネチ叩き続けるからスレが荒れている
857さんはこう思われたのでしょうが、悪意だけでこんな展開にはならないと私は思いますよ。
それとさすがに自演をする事に正当な理由はないと思います・・・
人は間違えを犯すけれど、1は犯した間違えを正当化したり理解できておらず
他人のせいにしてしまう思考が普通に存在するから荒れてしまうのだと思いますよ。
もし悪意があるのだとしたら、悪意が湧くのはどうしてでしょう。
その人に対して、(例えば1に対して)
もし怒りの気持ちが湧いたり諦めの気持ちが湧いたり絶望感や無力感を覚えるのはどういった時でしょう。
それは気持ちが通じ合わない時が多い気が私はしています。
1に、どうしてそう思ってしまう事が多いのか説明をしてもそれは通じなく
(例えば、7が離れた理由、5が怒った理由)説明した人に怒りを表し、叩きとしてしまう事や逃げてしまう事が
多いですよね。世間では
もし怒りの気持ちが湧いたり諦めの気持ちが湧いたり絶望感や無力感をある特定の他人に覚えた時
その人の存在を心で離すし、(相手にしない、関わらない)
気が強い人やはっきりしている人は、はっきり拒否を示してそれで終わりです。
ここではパート2辺りから散々その説明をなされたのに今のこの事態はどうしてでしょう。
865:マジレスさん
08/03/28 23:54:14 GVxOizvC
1に悪意を持っている人間がほとんどなのなら、ここまでスレは伸びないだろう。
866:マジレスさん
08/03/28 23:58:12 QHO27+1D
てか今時、誰でも3っつぐらいIDもてるし
自演ぐらい楽勝だから、鬼の首取った気になる方がむしろ恥ずかしい
どうせ正体ばらされた経験のあるガキだろ
まず流れなり空気なりを読もうぜ・・・
スレと言う作品を共同で作るってぐらいのパブリックな精神をもってくれ
867:マジレスさん
08/03/28 23:59:21 yGlcvOZc
>>852
必死でかばってるヤツなんている?
あまりに叩きがひどいから指摘してるだけじゃないの?
1はその場回避人間だから言葉尻を捕まえるのは良くないんじゃない?
物事をストレートに言えないってのはわかってるんでしょ
それなのに、約束約束って以前の首相の発言をいちいち持ち出してくる国みたいだな
気になるのは
馴れ合いにしたくない=叩いてOK
叩いてください=好きなだけ叩いてください、文句も言いません
って解釈してないか?
誰だって切れるよ、あんな風に言われたら
>>836
自分の言ったとおりにならないから怒ってるだけに見えるぞ
自分のレス引用して届いてないから悲しいって恥ずかしくないのか?
お前がチラシの裏にでも書いてろ
868:マジレスさん
08/03/29 00:01:34 g0gQ0f9P
>>1
会話になっておらず、謝れ謝れと盛んに言っていましたが、切れ所がおかしいし
捉え方も「人は悪意を持っている」が基本となっているように見えました。
この私の文章も1を叩きたいだけだからと思うのでしょうか。
1が自分のペースでやりたいなら、相談をしない事です。
相談すると言う事は色々な意見や1が出来ない事もアドバイスされるのは当たり前です。
それなのになんですか?アドバイス者に対して、逃げたり甘えたり逆切れしたり。
それが嫌なら、人に頼るのを辞める事ではないですか?
受け入れられたいなら、相談と言う形でなく自分を磨くしかありません。
誰もを誉めてあげたいですが、今の1はとても誉められません。
特定の人に執拗に謝れと言っていた1。あなたはそれを言える位人に頼らずいられたのですか?
私はパート2ぐらいからいました。読んでもらえれば文章の感じで分かるでしょう。
その時はこんなに厳しい事を言っていなかった筈です。
それが、1の態度次第でこうも気持ちが変わってしまうんですよ。
1が人を大切にしていないからの結果です。
人形のように人を扱っているのは1なんですよ。だからそんな言葉が出てくるのです。
ひたすらに同意する事と、人を大切にする事は全く違い1は前者で我慢できなくなったら
切れているだけです。いい加減にしなさい。
869:マジレスさん
08/03/29 00:17:00 CD/H832v
あんた690だろ?
>>868
あんたも粘着質だよね。
結局、1が言うこと聞かないからキレてるだけじゃん。
どうやって分からせるか、どうやって1を変えていくかが重要なのに、ただ1をキーキー罵ってるだけ。
870:マジレスさん
08/03/29 00:19:44 6nDQ3ZD8
>>868
心を表に出してしまう>>1の様な人間はどんな社会でも
冷たい扱いを受ける
きっと実生活でも無意識に、急に眼が座ったり、声のトーンが低くなったり、
鼻で笑ってからコメントしたりって事をしてしまっているはずだ
しかしこれは悪い事じゃないんだ、素直すぎるだけ
きっと純粋な優しさも同時に垂れ流してるはずなんだ
ひたすら不器用な人間なんだよ
もし>>1が女なら惚れてる男は多いはず、境界例体質はそれ自体魅力でもある
突いてからかう様なS思考で考えるから、イライラが止められなくなるだけ
>>1と付き合うには、手のひらの上で転がすような寛大さが、必要なんだよ
>>1は>>1のままでいい
871:マジレスさん
08/03/29 00:22:46 4Pig0Vmv
>>864 >>868 は同一人物?
なんか宗教とかの人かい?
その隙間の無い長文やめてくれ、本当に読むの疲れるんだよ
同じ事しか言ってないしさ
当事者じゃなくてもうんざりする文章を1が受け止められるわけないだろ
出てけとは言わないから、3行くらいで書いてくれ
872:マジレスさん
08/03/29 00:32:07 g0gQ0f9P
>>857さん
解釈を間違っていました。すみません。
そうですね、この事態を1が客観的に見てどう思うか考える事は大切なきがしますね・・・
>>869さん
そうですか・・・
キーキーと言うより、まったりしたいならもうそういった明白なルールを作った方が
良いのではないかなとは思います。
人を変える事は出来ないと分かっていますよ。けれど、1が他人のせいにしてしまったり
他人が自分を受け入れられない事で高いプライドが折れてしまう所は本人の今後の為に
行き辛いだろうなと思って書き込んでいました。ですが、あまりにも自分以外の物事を
変えようとしているので、それは現実では叶わないと言う事を思っていました。
他人のせいばかりにしているように私は見えたので、いらだたしさや怒りの気持ちも多少
湧きましたよ。
873:マジレスさん
08/03/29 00:33:45 g0gQ0f9P
それと872=690です。
874:part1スレの1
08/03/29 00:45:17 WF+gsnsE
今ってIDが3つくらい余裕でもてるんですね。
俺の自演の方法は、PCの電源を一度切って立ち上げると、IDが変わるから
これを自演として使いました。
いっても信じてもらえないでしょうが、自演したのは、今回とpart1スレの最初だけです。
両方とも自演に失敗していますがね。
今までは2chはほとんどROMだけで、書き込みする事ってなかったので、あまり自演の方法は知らないです。
>>859
俺もこのトラブルを乗り切るのは、人生経験の一つとして役に立つと思いました。
窮地こそチャンス、とかいう言葉があったかなかったかはわからないですが、そんな感じだと思っています。
人の心が俺からどんどん離れていってしまうのは(現実の世界でもネットの世界でも)
俺が嘘つきだからなんだと思った。
言ったことを実行しなかったり、現実の世界では誘いを俺が行く事で場が盛り上がらなかったらどうしようという不安が先立って断ったり。
こういう事を続けていくから、人の心が離れていくんだな、と思った。
正反対の行動をすれば、解決するんだろうけど、その場の雰囲気を察して、実際出来ないことをやります、といったり、
盛り上がらない空気になる予感はだいたい当たっているし(これは今までの経験から)
俺が回避行動をとるようになったのは、ある意味世の中のためでもあるんですよね。場の空気が冷めたりしないためには、俺はいないほうがいい。
じぶんでわかっているから。
多分この上の段階へ行くには、どうすれば場の空気が凍りつかないかを考えるようになれば、ステップアップできるんだろうけど、
精神力がそこまでもたなくて、まだそこへはたどりつけてないです。
part2からいる女性さん、あなたの言葉遣いの変化には気付いていました。
まるで7と同じように段々変わっていくのが、わかりました。
そして、昨日俺が取ったきれた行動って、7が最後に俺に取った行動とよく似ているんです。
7の場合は、謝れではなく、徹底的な拒否でしたが。
その点で、実は俺と7は似ている部分があるなぁ、と前から思ってたんですよね。
7は絶対こんな事をいわれたら嫌がるでしょうけど。
875:マジレスさん
08/03/29 00:46:21 8ODVh+1w
>>874
身から出たザビエル
まで読んだ
876:マジレスさん
08/03/29 00:49:19 BTMm7X6W
あ、謝れ!7に謝れ!!
877:マジレスさん
08/03/29 00:54:13 4Pig0Vmv
>>875 >>876
おまいらみたいなのがいるから2ちゃんが好きだwwww
1は話の最後をもうちょっと考えろ
その最後を書いた気持ちをもう少し正直に書いてみろ
本当は何が言いたいのよ?
878:マジレスさん
08/03/29 01:00:07 BTMm7X6W
>>854
マジレスすると
「で?」
なんだよ。
まだそこへはたどりつけてないです
とは書いてあるけどさ、結局「〇〇と思った。〇〇とわかった」
で終わらせてるじゃん。そこからどうしたいのか、どうするのかが大事なんだよ。
毎回それがないから「だから何なの?」って周りはなるよ。
879:マジレスさん
08/03/29 01:00:54 6EAYqymD
>>867
誰だってキレる、訳ないよ。
だいたい叩くと決めつけてるあなたも思い込みが強いと思うし、悪く解釈し過ぎだよ
ただあなたが1をそう思うのなら、1はなおさらここにはいないほうがいいとおもうけどどうよ
880:part1スレの1
08/03/29 01:02:43 WF+gsnsE
>>877
行が足りなくなって書けなくなったんだけど、
俺が7を好きになった理由って自分に似ているからなのかな、と思った。
それが言いたかった。
だから、今後も自分に似ている人を好きになるんだろうなと思う。
ちょっと人嫌いで、社交辞令が苦手、でも自分はわがまま、自分の思い通りにやりたい。
自分の味方になってくれる人を見つけるのが得意で、徹底的に守ってもらう。
そんなのが、7と俺の共通点。
そして、7と俺の徹底的に違うところは、
自分の思い通りに本当にやってしまう事。
だから、一流大学を出て、本社勤務のキャリアウーマンになって、バリバリ仕事をしているんだと思う。
風のウワサでは、上司を差し置いて自分の好きなように仕事を進めているそうだ。
7らしいと思った。
881:マジレスさん
08/03/29 01:03:01 OF0G5H50
何だかんだでおまいら1が好きなんだなww
882:part1スレの1
08/03/29 01:07:22 WF+gsnsE
>>878
今回はそこを気をつけて書き込みするつもりだったけど、結局これからどうしたいか、という書き込みをしてませんね、相変わらず。
だから、今回しようと思ったのは、会社の人に誘われた遊びに一度行ってみようと思ったことと、
行っても空気が冷めないようにするには、どうすればいいか学んでこようと思ったことです。
それと、出会い系の子とも次いつ会うか、具体的に決まりました。
そこでも、ちゃんと女性をリードできるか、練習してこようと思います。
今回は、せっかく京都に住んでいるんだから、観光地巡りをしようということになったので、
多分俺のリードが必要になる場面が多々出てくると思うので、そこでしっかり女性をリードできるようになりたいと思う。
883:マジレスさん
08/03/29 01:08:36 y07RcFaS
好きではないけど、安心するよ。
884:マジレスさん
08/03/29 01:26:45 6EAYqymD
水を差すようで悪いが1よ
昨日までの約束はどうすんの?
また破ってリセットして新しい話をする事でなかった事にすんの?
885:マジレスさん
08/03/29 01:32:18 4Pig0Vmv
>>880
もうすこし誰かと深く関わる事があればわかるんだけど、みんな
>ちょっと人嫌いで、社交辞令が苦手、でも自分はわがまま、自分の思い通りにやりたい。
こういう思いをもってるんだぜ、7だけじゃないんだよ
例えば営業に「本当に営業の人は社交辞令が得意で、人に合わせるのが上手ですね~」って
言ってみな、最悪殴られるよ「好きでやってんじゃねえんだよ!」ってな
ただ仕事をこなすだけじゃなくて、本物のソルジャーになる 「決意」 が大事
ここから先は1が受け止められないならスルーしてもかまわないが、
7と1は似てない
似てると思い込んでいるだけ
>>882
ガンガレ
個人的には会社の人との遊びの方を応援したい
なんなら出会い系の子との計画プランを投下すると、住人は喜ぶぞ
>>884
水差すなよ
886:マジレスさん
08/03/29 01:34:44 CD/H832v
>>884
もうリセットして、今度は1が守る気がある約束だけをした方がいいと思うけど。
887:マジレスさん
08/03/29 01:45:12 6EAYqymD
>>886
これが二度目、三度目くらいならわかるけど何十回目だからね。
全否定はしないけどそういう仏心が結果的に仇になってきたのは指摘しておくよ。
あなたみたいな人が最後は呆れて見放す、そして知らない人がまた1に同情の繰り返しを今またしてるようだけど
888:マジレスさん
08/03/29 01:51:15 c/qxc7MC
で、1は昨日までの一連の事件のことを、自分ではどのように思っているの?
自分の正当性と、自分の悪かった部分はどこだったと思う?
この質問に答えられないようならば、成長はあり得ないよ。
過去の自分を受け入れる作業だからね。
本音を書けよ。
889:マジレスさん
08/03/29 01:56:45 6nDQ3ZD8
>>882
なら清水寺がお勧め、恋愛祈願もできるしな
高いところは恋心もくすぐるし、さい銭を入れると言う行動目的もある
今からなら、桜が咲いてとてもいいデートスポットです
傾斜や段差が有り足もとが悪いから
リードする意味も込めてしっかりと手をつなげよ
890:part1スレの1
08/03/29 01:56:54 WF+gsnsE
>>884
本当に悪いんだけど、約束ってなんのことかわからないんです。
前から、約束はどうなっているのとずっと書き込みされている方だとは思うのですが。
>>885
そっか、みんなそういう思いを持っているものなのか。
俺と7が似ていると思っていたのは、錯覚なのかもしれないな。
でも似ているんだよ。根本的に持っている感情が。
だから、お互い仲いいときは、お互い気持ちよく過せた。
思っていることが一緒だったから。
でも、それは俺の失礼な好意と裏切りにより関係は破綻してしまったけどね。
7が実際どう思ってたかは、俺にもわからないし、俺の錯覚かもしれないから。
とにかく会社の人との遊びを重視して、とにかくみんなが楽しく過せるようにしてこようと思います。
そうとう精神疲労は来るだろうけど。
休みの日に、わざわざ精神疲労する事ない、と思って今までは会社の人からの誘いを断っていたのですが、
断ってばかりじゃ前へ進めないな、と思ったので、今度の誘いは行ってみようと思います。
出会い系の事の計画プランは、まぁばれない程度に公開するかもしれません。
2chを使っているのは、ある程度個人情報を出しても、誰かわからないという利点があるのが、最大の理由なので。
ブログやmixiだと、下手に個人情報を出すとばれる可能性ありますからね。
ブログやmixiだと、ここまで突っ込んで書けないです。
891:マジレスさん
08/03/29 02:06:53 ou7BM4zj
ここの住人の女らしき人は1へのイラだちを他の住人に向けてるみたいだけど、調子こくなと。
892:マジレスさん
08/03/29 02:08:46 g0gQ0f9P
3行ではまとまり切れませんでしたので、不快な方はスルーして下さい。
すみません。行数取りまして。
>どうすれば場の空気が凍りつかないかを考えるようになれば、ステップアップで
きるんだろうけど、
これが第一に出てきてしまうと、例えば今この場が凍りついたかどうかを最優先に考え
人を大切にする事が2番手以下になってしまうのだと思いますよ。
上辺だけの返事をする事は、そう言った考えのクセですよね・・・。そのクセはあまり良く作用しないと思いますよ。
他人がクセと許せるのは、人の許容範囲があるのだと思います。
上辺の返事が嘘を付かれたと思った人は、怒るのはもっともだと私は思います。
なのでクセを受け入れてくれる価値観の人は大切にして、また違う厳しい意見も大切にした方が
1がバランスを保てる考えに近づくと思います。1が叩きだと思ったり怒ったり遣り切れない気持ちになったら
適切な場所でやり取りする方が有意義だと思います。
1の場合ですが、失敗を繰り返して学ぶ事しか強く(人の評価を気にする事が2番手)なれないのだと思います。
経験する事や失敗する事を恐れないで、失敗や反省を自分の為だと思う意識は1の場合大切だと思いますよ。
周りのせいにしたり、落ち込むばかりではなく。
小さな子は皆そうやって階段を上がっていきます。その時は不安で一杯でしょうが・・・
失敗が経験と成功を導いてくれるのは、あながち嘘ではない気がします。
7の事を忘れられない気持ちで一杯なのは分かりますが、それを受け入れ大切にするなら相談先を変えたり
まったり穏やかな意見や許容範囲が合う人や、価値観に接点が合う人、受け入れられたいのみが必要だと
思うのなら適切な場所を作った方が本当にいいです。
一先ずは、会社の人とプライベートを過ごすなら少しでも楽しいと思える瞬間を探した方が
良いと思います。凍りつかせないように、上手くやれるようにと考えるよりは
流れに沿って嘘もなくいられると思います。
893:part1スレの1
08/03/29 02:09:16 WF+gsnsE
>>888
他人の気持ちを無下にしていた事が原因だと思います。
自分の気持ちを優先した事によって、親身になって相談に乗ってくれていた人もたくさんいると思うのに、
それを受け入れなかった。
自分が同じ事をされたら、やはり不快な気持ちになると思う。
他人の気持ちを考えると、yesマンになるべきだと思って、yesマンになったはいいけど、自分の気持ちがついてきてなかった。
だから、結局他人の言ったことを聞いた振りをするだけになってしまう。
いけないことだとはわかっていたのだけど、自分の気持ちが乗ってこなかった、というのが原因だと思う。
なぜ、自分の気持ちが乗ってこなかったのかは、やはりどこかで誰かがなんとかしてくれるだろうという甘えみたいな気持ちが
残っているからだと思う。
他人のアドバイスを受け入れたいという気持ちがありつつ、自分が溺れてしまっていて、思うように動けない。
というか、やはり今までひきこもりに近い生活を送ってきただけに、いきなりハードルが高かったのだと思う。
人と接するのは、今でも凄く苦手で、一人でこうやってネットしている時間が一番落ち着くんです。
ネットだと、というか2chだと誰かわからないから、好きな事いえるし、例え昨日のようにけんかのようになっても
自分はビクビクしなくてすむ。
昨日のような喧嘩の状態が実際現実で起こったら、俺は多分自分の感情などまるで無視して、ひたすら謝ると思う。
また、いじめられるんじゃないか、という恐怖心に勝てないから。
これが、原因なんだと思う。ネット弁慶という言葉がふさわしいのだと思う。ネットだと強気でいられる。
自分の本当の姿でいられる。
だから、昨日の汚い言葉を使ったり、ムカツク相手に執拗に噛み付くのは自分の本来の姿なんだと思う。
それを現実の世界では、出来ないから、ストレスがたまって、引きこもりになってしまうんだと思う。
>>889
今日テレビでやってた、下鴨神社もいいかなぁと思ってました。
あとは、水琴窟に興味があるので、水琴窟があるお寺にも行ってみたいと思ってます。
清水寺は定番中の定番ですね。東山界隈で、ご飯をするつもりなので、清水寺も行こうと思ってます。
一日にそんなにたくさんまわれるのかわからないですけど。
894:part1スレの1
08/03/29 02:18:37 WF+gsnsE
>>892
>>893で書いたとおりなんですが、場の空気よりも他人を大切にするという気持ちを優先させた方がいいのですね。
俺は場の空気を悪くしたくないがばっかりに、嘘をついたりやりたくないことをやりますといったり、
そんな事ばかりしてきました。(現実の世界でも)
だから、ちゃんとした人間関係が築けないのかな、と思いました。
他人を大切にする、って言葉では簡単に言えますけど、実際はとても難しいことですよね。
場の空気を大切にする=他人を大切にする
と思ってた俺には、今のところ理解出来ないことです。
これは、7を大切にしなかったという事にも繋がってくるのだと思う。
895:マジレスさん
08/03/29 02:29:43 6nDQ3ZD8
>>893
なら、お参りデートのテクを少々
その手の観光地は外人が大半だ、だから英語で話しかけて
持って来たカメラで二人を撮ってもらう
これやるとかなりかっこいいからww
それと第三者と絡む事で、本能的に二人の結束を高める効果もある
相手の写真を撮ってあげるのも思い出に残るが、その瞬間距離が生まれる為
高まった感情が現実に戻されてしまい、逆効果になる事もある
写真はデジカメで撮りサイズを調節して、携帯へ送ってあげると大抵の人は喜ぶ
後、食べ物をその場で買い食いすると、女性は強く印象に残るらしい
女性の思い出は常に、花より団子なんです
896:マジレスさん
08/03/29 02:32:37 6EAYqymD
1よ、890でまた覚えてないと書いてるけどじゃあ説明したら守るのかい?
897:マジレスさん
08/03/29 02:37:17 c/qxc7MC
>>893
理解力ないのか意図的に無視しているのか、よくわからんが。
そういう原因の分析を求めているんじゃなくて、
自分のどこが間違っていなかったか、自分のどこが間違っていたか聞いている。
898:マジレスさん
08/03/29 02:39:06 4Pig0Vmv
>>892
なげぇwwwwww
もうやめて、1のライフはゼロよ!って感じだな
頑張って読んだけどもう駄目、誰か要約してくれ
あと、コテの方がいいんじゃない?
>>890
>とにかく会社の人との遊びを重視して、とにかくみんなが楽しく過せるようにしてこようと思います。
>そうとう精神疲労は来るだろうけど。
1タイプの人間がこういう行動に出た事自体を評価してやりたいけどな
>休みの日に、わざわざ精神疲労する事ない、と思って
その気持ちはわかるが、違う側面もいろいろあるんだぜ
やらないうちからそう思うのは良くないよな
>>893
最初からそう言えばよかったんじゃね?
>>896
だから水差すなってwwww
899:part1スレの1
08/03/29 02:42:45 WF+gsnsE
>>895
いろいろデートにもテクニックがあるものなのですね。
また日が近くなったら、もう一度回る寺などを書き込みすると思います。
>>896
本音で書きます。
説明はして欲しいとおもってます。本当に何を約束したのか、わからないから。
そして、守れる約束と守れない約束は、はっきり言います。
>>897
理解力不足です。すいません。
怒りは間違っていなかったと思ってます。
バカにしていたのは、間違いないと思ってますから。
本人も最後の方で、ちょろっと本音でからかうつもりもあったと言ってますしね。
俺が間違っていたのは、大人の行動をとらなくて感情任せになってしまっていたところでしょうか?
抑えが効かなくなってしまっていたのは、事実ですし。
すいません、明日早いのでもう寝ます。また、明日の夕方くらいに書き込みします。
900:マジレスさん
08/03/29 02:46:59 lf1fJl80
おっ今回は1がやっと本音を漏らしてくれたおかげで
良スレに戻りそうな予感。
この調子でいってほしい。
901:マジレスさん
08/03/29 02:49:41 6nDQ3ZD8
おまいら暗いぞ・・・
春なんだから華やかに語り合えよ
それこそ恋人出来ないって
悪いところを直すより、良いところを伸ばせばいいだけと考えろよ
ちなみに俺は、初期のスレから粘着してるモテ男です
俺は中身が無いが、常に女にモテる
それは、マイナスな面をプラスな面が上回っているからだ
伸びない所を伸ばすより、伸び代が有るところを伸ばせばいいだけだろ?
それとも、単にストレス解消の為に来てるのなら
そういう奴こそ卒業した方が、精神的にも健全だと思うぞ
902:マジレスさん
08/03/29 03:13:48 c/qxc7MC
>>899
すまん、実は1の本音を書くつもりがあるかないかの判断をする心づもりがあった。
かまを掛けるような真似をして申し訳ない。
もし、1が自分がすべて間違いだったと書き込んでいたならば、言葉では何と言っても
最終的には馴れ合いになるだろうなと思っただろう。
あと
>感情任せになってしまっていたところでしょうか?
はてなマークって。。。判断を他人に任せるなよ。
今、自分が間違っていない、もしくは間違っていると思っていることは自信を持って書き込みなよ。
もちろん、後から考えると色々間違いだったと後悔するかもしんないけど、
その瞬間瞬間の気持ちや判断を曖昧にし続けると、どんなに頑張っても何も得られねぇよ。
失敗と成功を繰り返して成長するものだと俺は思っている。
だけど、1は自分が成功しているのか、失敗しているのかもよく解らないまま過ごしているような気がする。
だからいつまで経っても、人の意見に合わせることしかできなくて、その時の自分の感情に振り回されるじゃねーかな。
3行にまとめられなくてサーセン。
903:マジレスさん
08/03/29 06:25:26 k5E0zvgC
1もどれだけ人をバカにしているか気づかないのかな
自分は数レスで怒って当然、でも同じように1にバカにされた人間は、自分のいいなりにならない1にキレてるワガママと取るわけだろ
そんでそういう感情持つ奴は不要な叩きや絡み厨だから消えろと
どれだけ自分勝手なんだか、周りが見えてないんだか
自分に甘すぎで人に完璧を当たり前のように求める。当然1の意に沿わない奴は上から目線で排斥する
そうやって自分を持ち上げ悪くないと指示してくれて、自分に都合いいことだけを言ってくれる人間とがんばってくれ
良いところ伸ばせばいい、悪いところを指摘するのは意味ないと言うならばそのやり方で見事理想の恋人をゲットしてくれ
そんなに他人を受け入れない、自分の見つめた狭い狭い価値観の中に入ってきてくれる人しか認めない器のなさじゃ絶対恋人はできない
誰も1と深く付き合おうなどと思わない。だからどうにかした方がいいと思ってた
それが違う、1の短所なんか長所でカバーして恋人ができるという流れみたいだから、その方向で頑張ってくれ
904:マジレスさん
08/03/29 06:42:51 k5E0zvgC
1が他人を受け入れられたり自分を客観的にみれなきゃ絶対恋人はできないと俺は思う
(お見合いなんかでよく知らないうちに恋人になることは可能だけど本性がバレるのに3ヶ月も持たないだろう)
その本性を隠し、いかにいい人に見せるかが“長所を伸ばす”ことならそれもありかと思うが
1がそんな営業職のように他人の意に即したサービスをし続けられる訳ないと思うし(人に合わせるとストレスすごいみたいだから)
営業マンになれなけりゃ素の自分を好いてもらうしかない
1の素(自分の世界だけで生きてる狭さ、客観性の欠如、共感の不足)を好む女性なんていないよ
その場限りで受け流しても永遠それを続ける=恋人になるなんてないよ
これが、いや違うとか、叩きたいだけの嫌がらせのセリフだというなら証明してくれ
ぜひそのままの1で恋人作ってくれ
時間をおいて1に恋人ができたのか、みんなが訴えてきた1の姿を1は理解できたのかロムりにくるし
たぶん1が理解できず変わらない(人のせいにして自分の姿を把握できない)期間は恋人ができない期間だろうから
そのままの自分で
がんばってくれ
905:739
08/03/29 10:35:10 BUISrwHz
まあかなり気使って書きますが、
>>899でからかってるとはありますが、ワーキングプアがどうだの仕事がどうだの9割以上は1の勘違いから増幅したものだよ。
それと場の空気を悪くしたくないばっかりに嘘をついたりやりたくない事をやりますと言ったりというのは自己正当化もいいところ。
それって「詐欺師」の言い訳と同じで、
楽して儲けようと欲張ったから騙されるんだと言う投資詐欺師や
お前だって幸せな気分味わえたろうと言う結婚詐欺師と
場の空気を悪くしたくないばっかりに嘘をついたり出来ない事をやりますと言ったお前と何が違うんだいと言いたい?
一緒だろと。
>>890、>>899でも約束って何の事かわからないってあるけどその場はともかく、思い出そうとしてないでしょ。
だから何回でも何十回でもウソをついたり出来ない約束が出来るんだよ。
そういうのは人に教えてもらって認識を修正する事は大事だけど、自分で思い出そうとしてるかどうかでその人が約束を守ろうとするかどうかはわかるんだ。
本人が約束を守るかどうかの自己診断よりもね
906:マジレスさん
08/03/29 12:02:57 l8LWx0GS
言葉尻をつかまえてネチネチ言うのやめないか?
その場限りの相槌と同意(納得したのかどうかわからないスルーとも言えるけど)が多いし
ストレートに表現出来ないし、どう思ってるかわからなくてイライラするけど
とりあえず今は前向きになってる
密かに行動してたみたいだし(こういうタイプのスレ的としてはここが一番問題だと思うww)
しかしどんだけ1が酷かったにしても、ここまで毎日毎日執拗に責めるヤツって怖い
907:マジレスさん
08/03/29 12:03:42 Kpl/e1VL
ずっとこのスレにいて、1によく分かりました!とか言われる長文レス書いてたんだけど…。
そのたびに、
・俺は○○だったんですね、その説明で分かりました。
↓
・他の住民が、1が分かったようなのでそれの対処方法を色々書く
↓
・分かりました!こうすればいいんですね。いいですね。
↓
しばらく後。同じ状況になった時に、全然以前理解したはずのことをふまえていない。
↓
・どうした?前のこと忘れた?
↓
・覚えてません
↓
・説明
↓
・そういえばそうでしたね!俺って○○でした。
↓
・忘れる。教えて下さい。
……悲しい(泣)
なんか、現実世界でも、気付かずにこういう行為をしている気がします。仕事上でも。
人間関係を良好に「長続きさせたい」ならば、1は
「他人の言葉を忘れない」「自分の言葉に責任をもつ」ことを忘れないでください。
空気を読むというのは、何も考えずにそのにだらだら合わせるという意味ではありません。
他人のことを何も考えず、俺俺だけを主張したり自分の考えに固執するのではなく、
他人を含めたその空間の意志を尊重する、という意味です。
同じじゃないですよ。
はあ…。
908:739
08/03/29 14:51:58 BUISrwHz
>>906
自分の事も含まれてるだろうから・・・
うーん、言葉尻って相手の意図とは違う一部分だけをピックアップして違う意図にするってパターンじゃあない?
読む限りそういう人はいないよ、みな根っこの部分を指摘してる。
少なくとも言葉尻というのはあなたの認識違いでしょう。
909:マジレスさん
08/03/29 16:35:52 BTMm7X6W
>>739は正論言ってるとは思うよ。
思うけどさ、なんていうか必死過ぎて少し不気味にも見えてくるんだよね。
コテにしてるから印象が強いってのもあるけど。
910:マジレスさん
08/03/29 16:46:36 MGLdAIHG
>>905
約束って
出来ないと分かっておきながら、半強制的に約束させといて
守れないなら詐欺師扱い?
お前の方がひどいだろ、他人にリスクを背負わせて、権利を盾に
脅すなんて、ゆすりと同じ方法じゃないか
約束をするなら自分もそれなりのリスクを負いなさい
口先だけとわかる約束は、相手を拘束するような約束にはならない
約束を守らない前例を知っているなら考慮できるはず
というのが一般的凡例だ
911:マジレスさん
08/03/29 17:41:46 sxJgvaNR
>>910
別に2ちゃんだからさ約束に拘束力はもたないのは、皆十分承知なんだが。
739の言っていることは、ここで約束したことを守れという意味ではなく、
自分の発言に責任を持て、そうでないと本当に馴れ合いになってしまうよという意味だろう。
結婚詐欺師がお前も幸せな気分に~のくだりはそういう風に取れる。
それに脅してないし、ゆすりと同等に扱われるとは、どんだけ被害妄想なんだと。
739は正論言っていると思うし、粘着というよりは熱血教師的に1を立ち直らせようとしているように俺は見える。
生徒からしたらひたすらウザイのかもしれないけどさ。
それに、約束を守らないのを前提とした相談なんて、それこそ馴れ合いで全く意味ないよ。
俺からしたら910のほうが、ただ739を叩きたいだけのように見える
912:マジレスさん
08/03/29 18:52:06 6EAYqymD
>>910
これが1の本音なんだろうね~
1の文章とよく当てはまるし
なるほどね
913:part1スレの1 ◆TuZw.ibCZI
08/03/30 01:07:42 RJzpyJrn
トリップといわれるものをつけました。
>>902
俺は失敗を恐れているけど、逆にもっと失敗した方がいいのかもね。その方が成長は早いのかも。
>>903-904
今のままの素の俺を好いてくれる女性はいないだろうね。
出会い系の子の反応でわかると思うけど、2回、3回と会っていくうちに反応が7と同じようになる気がする。
今まで訴えてきてもらった事を全てスルーしているわけではないけれど、
>>893に書いたとおり、他人のアドバイスに溺れてしまって、身動きが取れなくなっていた。
少し整理をしないといけないと思う。だから、今は過去スレを読んで整理しています。
といいつつ、今日も今まで仕事だったので、全然過去スレを読めてませんが…
>>907
他人の言葉を忘れない、自分の発現に責任を持つか。
その場の空気で発言してしまった事って、本当に覚えてないんです。
今、過去スレを読んで、一体俺がどんな約束をしたのか確認中なのですが、とにかく覚えてないようでは意味がないですね。
914:マジレスさん
08/03/30 01:58:55 n2YFOxZe
>>913
>その場の空気で発言してしまった事って、本当に覚えてないんです。
これは本当に本当に最低の行為です。
今までのレスを読んでいると、リアルでもやっているようですし。
これは訓練でもなんでもして、直さねばならない「欠陥」です。
見ているだけの大量の人間が覚えていることを書き込んだ当人が覚えていない
というのは、有り得ないくらい異常事態です。
1さんが自分で思う以上に、おかしな出来事です。
人間として本気でやばいです。恋人を作る以前に、仕事や友人を無くすレベルの危険度ですから。
本当に申し訳ないんですが、1さんが職場にいたら表面上で笑顔でいつつ
裏では悪口言いまくってしまいそうな気がします。
それくらいリアルでいたら嫌いな行為です。
915:マジレスさん
08/03/30 02:05:36 n2YFOxZe
追加で。
それが、たまたまやってしまった、うっかりなら仕方ないです。
人間ですから。
でも1さんは、それが常にデフォルト状態ですよね。
いつもいつも忘れてしまいますよね。
覚えていることないですよね。
覚えているかと思えばなんか曲解してたりしますし。
忘れるんです☆
と、堂々と言い張って、
みんなの書き込みは俺忘れますから~。
こないだまで、みんなが深夜まで書いてくれたことも勿論忘れてます。
でも、まだ悩んでるので新しいレス下さいね~。
……なんてこう、他人を馬鹿にしてること丸出しのレスをしていたら、
読む方は萎え萎えになります。
1さんが他人を見下した、卑屈な振りをして喧嘩を売ってる感じのレスをするので、
売り言葉買い言葉で、人の話聞けよ!!と書き込むみんなも
けんか腰になってしまうんですよね。
最初に、他人を馬鹿にしてるのは1さんの方なんです。
大抵は1さんがすごい、ありえないレスをして、住民が切れるというのが
いつもの荒れるパターンですよ。
いい加減自覚して欲しいです。
916:マジレスさん
08/03/30 02:43:45 +iR2rF4l
確かに忘れましたって言うのは、人間的にマズイというか、本当に欠陥だ。
1は見下すな、バカにするなってキレるけど、こういう無責任なことをされると、
やはり、てめぇ、ナメてんのか?とか、バカにしてんのかお前?という風に思ってしまう。
これが住人の怒りというか、住人が1に対して修正しろとアドバイスし続けていることなんだよ。
約束と言われているのも、その一つ。忘れましたではどうしようもねぇな。
ちなみにな、同じ"バカにすんな"というキーワードだけど、
1のそれと住人のそれでは、全く意味合いが違う。
住人が1を見下して1が怒るというパターンでは、住人の表層の一面に不適切な部分があっただけで、
関係の修復は可能だけれども(要は表現の間違いなだけ)
1が住人をないがしろにして住人が怒るというパターンは、1の根幹が不適切だったということで、
関係の修復は絶対に無理。
根は良い奴なんだけど、あいつチョット上から目線の言い方するよな、という人と、
あいつ基本的に人のことバカにしてんだよ。俺らとの会話なんて全く覚えてないんだと。という人では
全く違うよな。これに気づけ!いい加減に!
917:マジレスさん
08/03/30 05:55:07 urW5x0+P
1って人間関係築けてないよね
初対面のつきあいが人間関係と思ってる感じ
親密になったり深く付き合ったりお互いの事をよく知ろうとかいう発展性が全くない
よく知ろうというのはプロフィール的なことではなく、そういうの知った上でその先のことね
なんていうか周りの人間を(スレに限らず)自分の生きてく上での背景や環境と思ってるような
自分にどんな影響与えるか、自分がどんな風に接するか、とか
まるで物語の主人公のために配置されたサブキャラみたいな、そういう扱いしてる
主人公と絡む部分だけがその人のアイデンティティーで
自分にとってどうかという事しか考えてないから、その場限りになる
他人に興味ないんだよ。他人の何も知ろうとしない、他人の自分に対する影響だけしか認識してない
だから人の気持ちが分からない、住人がキレたりスレが荒れたりする流れも当たり前のことなのに
あと7や女の子が離れていくのも当然なのに(たぶん住人と同じような事感じてそれを口に出さないだけだよ)
1は自分の事しか考えないから、どうしてそうなるのかわからず理不尽に思うし、
自分の気持ちに悪影響与える=よくないもの(だから見下すような表現になる。レベルだとか無駄とか)と思う
それってすごく自己中というかそれ越したレベルだという事に気づいてない
918:マジレスさん
08/03/30 06:09:46 urW5x0+P
つづき
どうしたら直せんのかな、これって
ふつう小中高と喧嘩したり悪口言い合ったり言われたりして気づくことだもんな
少し付き合えば1がそういう奴だってわかるし、そしたらそれ以上踏み込もうなんて大人になった今は誰も思わないもんな
その人にあった付き合い方をする事をみんなガキの頃に学んでるから
1の価値観でしか話さなくなるよ誰でも。それじゃ他人と触れあえないし、逆に1の中で他人の背景化が進む
てゆうか進んできた。みんな1と深く付き合う気ないから無意識に1に合わせてきた。
だから1は今それが当たり前って思ってしまってる。人が自分に合わせてくれる状態を、合わせてくれてると自覚せず当たり前の人間関係だと思う
だからそれをしない住人がいると“何でなんだ”“失礼な人間だ”と思うんだろうな
経験積めっていっても積めないよな
頑張ったって結局人が離れたり空気が悪くなったりするんだろ、
それって1も辛けりゃ1の成長につながんないし。どうすりゃいいのかな
1対1もいいけどどちらかと言えばサークルや同僚とかなんかの共同作業する集団に身をおいた方がいいのかな
わからん
919:sp
08/03/30 06:50:45 mWJWP57m
>>913 あなた本当に1なんですかぁ?まあそれはいいとして。
>少し整理をしないといけないと思う。だから、今は過去スレを読んで整理しています。
といいつつ、今日も今まで仕事だったので、全然過去スレを読めてませんが…
これを他の人がみたらどう感じると思う?
整理しています。→全然読めてません。のあたりについて。
あと、「他人のアドバイスに溺れ」ないためにはどうしたらいいと思いますか?
もしくはそうならないようにしていることはありますか?
920:マジレスさん
08/03/30 10:53:40 odrXq2HP
>>913
トリップつけるのは正解
自演と言われなくなる
もっと早くつけろよ
921:マジレスさん
08/03/30 11:00:56 TgLjH2nd
>>920
一応突っ込んどくと
トリップと自演はあまり関係ないw
922:マジレスさん
08/03/30 11:34:00 odrXq2HP
1の自演はわかりやすいけどねw
923:マジレスさん
08/03/30 12:37:55 Sjgk810L
>>915
あなたも色々自覚した方がいいと思うけどね。
924:マジレスさん
08/03/30 12:44:14 y6Jzt9S7
結局1を馬鹿にしたい荒らしまがいな住民しか残ってないということだな
925:マジレスさん
08/03/30 13:10:22 jpkYwsYs
>>924
全員とはいわないが一部にそういう人間がいるのは確かだ。
926:part1スレの1 ◆TuZw.ibCZI
08/03/30 15:19:38 x/Xp6hic
気がつかない間に、俺が他人を馬鹿にしているということなのか…
確かにそうだ。わかりました、と言っておいて何を言われたか忘れてしまいました、って
ネタでもない限り、相手は絶対に怒りますよね。
俺はそれを平気でしていて、それでいてなんで怒ってるの?という感じになってしまっているんですね。
多分現実の世界でも、気付いてないけど同じような事をしてしまっていると思います。
>>917-918
他人に興味がないわけではないんです。
他人が俺に対してどう感じているかは、物凄く気にしています。
嫌われてやしないか、といつもビクビクしています。
かといって、上のような行動をとっている。
矛盾しているんです。
自分でもわけがわからないんだよな、この点は。
自分が他人からどう感じられているか、嫌われてないか、という点だけに執着しすぎていて、
他の点は、全く気にしていないのかもしれません。
学生時代に身につけていなければいけなかったことを俺は身につけなかった。
それはいじめだったり、ひきこもりだったりしたから、ってのが原因。
大人になってから、こういう事を学習するのは出来るのだろうか。
というか、どういう風に勉強すればいいのかがわからないです。
>>919
>整理しています。→全然読めてません。のあたりについて。
まだ読んでないのかよ、早く読んでしまえよ、って他人の人は思うんでしょうね。
>あと、「他人のアドバイスに溺れ」ないためにはどうしたらいいと思いますか?
>もしくはそうならないようにしていることはありますか?
溺れないためには、整理していくしかないと思います。
自分が理解できるように一つ一つ整理していくしかない。
927:マジレスさん
08/03/30 16:08:51 +iR2rF4l
>他人に興味がないわけではないんです。
>他人が俺に対してどう感じているかは、物凄く気にしています。
>嫌われてやしないか、といつもビクビクしています。
なんつーか、1に対してまず言いたい事は、お前の中の常識というか前提はおかしい。
世間とずれている。これをまず自覚してくれ。世間一般の人は、どういう思考をしているかを覚えてくれ。
お前は自分の感覚と大多数の人間の感覚が一致していると思っているが、それは違う。
だから、キレる場面でないところでキレたりできるんだ。
739は確かに、厳しく突っ込んできたけど、少なくとも暴論は振りかざしてはいなかった。
だから、オレはあのキレた1に対しては大義名分はなかったと思っている。
それで、上記の文についてだけど、お前の主張する他人に関する興味は、本当の興味ではない。
他人の中の自分に対してのみ興味がある=自分に興味があるということなんだよ。
他人に関して興味があるというのは、その人間がどんなバックグランドをもっているか?とか、
どんな考え方をしているのか?とか、その人の見ている世界ってどんな感じなんだろう?と思うことが
他人に対する興味ていうこと。
極端に言うと、お前は自分を嫌いにさえならなかったら、そいつが何をしていても関係ないって言っているようなもんだ。
928:マジレスさん
08/03/30 16:16:16 urW5x0+P
>>926
違う違う
>他人が俺に対してどう感じているかは、物凄く気にしています。
>嫌われてやしないか、といつもビクビクしています。
で、こればっか考えてるしこれしか気にしてないわけだよね。
その人が1に関わる部分なんてその人の1/1000も占めてないでしょ。人生なり生活なりその人の全体についてさ
そういう自分に関わることしか関心がないことを“他人に興味がない”というのよ。一般的に
結局突き詰めれば自分にしか興味がない訳じゃん。
その人の“自分に関わらない”感情とか考え方とか生き方とか、そういうのが他人に対する関心ていうの
悪口だって噂だって人の話ってのはそういう目線でみんな話してる
『あの部長ムカつく!!!』ってOLの主張だって、自分の感情抜きに客観的にみても部長に否がある場合しか同意を得られない
明らかにOLが悪い場面でそんな事言ってたら同僚だって内心(自分が悪いのに何言ってんだ)と白けた目で見るよね
笑顔で慰めたり同意してあげても裏では(勘違い女だな)って判断される
1は好きな子にしても友人にしても住人にしても、自分に関わるところしかみてない
それが自分のことしか考えてない、他人に興味がないっていうのよ
7の「自分勝手」もこれね。自分やりたいこと押しつけるだけが自分勝手じゃない
1の語る事って絶対1の主観なんだよな、自分の主観を客観だと思って語ってるし
1にしか向けてないその人の一面をその人そのもの、全体だと思ってる
二次元の世界にいるみたいなんだよな~二次元の世界で三次元の存在を認識するのは不可能っていうけどそんな感じだ
どうすればわかってもらえるかわからんよ…難しいな
929:928
08/03/30 16:17:41 urW5x0+P
>>927と被った
930:906
08/03/30 16:55:24 cQGJx3ua
>>908
確かに「言葉尻」の使い方がちょっとおかしかったな、ごめん
1の「分かりました!こうすればいいんですね。いいですね。」は
俺にはみんなのアドバイスに対して、自分の意見を言うことによって起きるトラブルを
回避する為の「便利なスルーの為の言葉」として使っていると思ってる
結果的に、読んでない契約書にハンコを押させられたような形に見える
それで「あなた契約したでしょ?」「契約?覚えてません」みたいな
1は>>926にも書いてあるけど、何らかの圧力に対して非常に弱い
その場を回避する事に必死になってしまう
あと2つだけ連続投下させてくれ、読めない人はスルーして下さい
931:マジレスさん
08/03/30 16:58:19 Sjgk810L
また不毛な1に対する説教がはじまってるし・・。
1が行動しようとしてるんだからそれに集中させてあげなよ。
932:906
08/03/30 16:59:03 cQGJx3ua
連投長文スマン
そういうスタンスで生きている為に、好意や善意であったとしても
「自分の考えと違う場合」は「異物」なので回避してしまう
そこで都合の良いスルーの言葉が出る
それで終了
じゃあ自分の意見言えば怒られる
怒られるので回避、納得したような言葉でスルー
それで終了
どっちの場合でもスルーしたので覚えてない
いや10までは覚えてるけど、11個目が来た時に1を捨ててるような感じかも
そんなにたくさん抱えきれないから
この逃げるタイプの人は、逃げてる時は必死なんだ
必死で逃げてる人は、他人の気持ちなんか考えてない
極端に言うと戦場で自分が死ぬかもしれない時に他人の事を考えられないのと一緒だと思う
「たかが、この程度で?」って思うかもしれないけど、いつも回避する事ばかり
考えているから、ちょっとでも圧力があると同じ行動を繰り返す
>>927
>極端に言うと、お前は自分を嫌いにさえならなかったら、そいつが何をしていても関係ないって言っているようなもんだ。
そう思ってるんだと思う
933:906
08/03/30 17:00:20 cQGJx3ua
もう一つだけ許してくれ
自分の意見を言うと怒られる、、、、でも言いたい
という面が>>926とかにも見えるんだよね
>>919
>>整理しています。→全然読めてません。のあたりについて。
>まだ読んでないのかよ、早く読んでしまえよ、って他人の人は思うんでしょうね。
このあとに「でも僕は、、、」って気持ちがあるんじゃないの?
でも怒られるから言わない
そういう風な我慢した気持ちが見え隠れする所が、人によっては
”他人を見下した、卑屈な振りをして喧嘩を売ってる感じのレス”に見える
最後には「僕はこんなに我慢してるのに、、、、、」という鬱憤がたまって、たまにキレる
>>917-918読んでも、まさにその通りだと思うんだけど>>926見ても正面から受け止めてないぞ
一応受け答えしてるが、この場をスルーする為だけ
>ふつう小中高と喧嘩したり悪口言い合ったり言われたりして気づくことだもんな
だからいろんな事を回避して引きこもってたんだろ?みんな知ってるんだろ?
今さらそんな事言うなよ、そういう1のスレなんだよ
悪いのは1だよ、でもそれを前提にしないと話がすすまないんじゃないの?
1よ、2ちゃんで我慢していい人ぶっても何も残らないぞ
934:マジレスさん
08/03/30 17:21:29 urW5x0+P
>>933
確かに前提にしないと話は進まないね
1が根底で前提にしてないから話が進んでない
そこを気付け、前提にしなきゃ進まないよと訴えているんだけどな
935:マジレスさん
08/03/30 17:28:53 urW5x0+P
>>931
自分の姿をわからずに裸の王様続けさせるのは可哀想だと思わないか?
なんで笑われてるかわからないのに、笑われにいく場に行かせるのかよ
笑われて1は傷ついて帰ってくるんだぞ
見てられないだろう
世間の目とか自分の勘違いとか気づかなきゃ、1は行動する傷つき続ける
936:マジレスさん
08/03/30 17:33:13 +iR2rF4l
>また不毛な1に対する説教がはじまってるし・・。
そう言うんならこのスレは閉鎖すればいいと思う。
自分の好きなようにすればいいんじゃない、としか言えないからな。
>>908
1の過去を前提とした話はどうでもいいよ。もちろん配慮はすべきだろうけどさ。
問題は原因の発見よりも、解決への道のりのほうが大事だろ。
今までの1は、今の1を形作った外的要因を分析して、今の自分への理由付けをしているようにしか見えない。
最終的に、僕昔~されていたから、こういう自分になってしまったんだと思います。(=だからしょうがない)
つまり、逃げ道を作っているだけなんだと。
今までのキレかたも逃げ道を塞がれて行った後に、鬱憤が溜まって、お門違いなレスに対して勝手にキレたというだけだと思う。
1に対しては、逃げ道を容認することは得策ではない。
937:906
08/03/30 17:43:43 cQGJx3ua
おれは正論=アドバイスじゃないと思うよ
逃げ道を塞げば引きこもるだけ
あんたら、やらない人間が悪いんだ、って思うタイプだろ?
938:マジレスさん
08/03/30 17:49:12 urW5x0+P
>>937
だから何度も逃げ道塞ぐようなレス禁止ってルールに入れろと言われてるんじゃない
今からでも遅くないから追加した方がいいかもね
何度もループしてるわけだから
結局そこまで1に共感して同じ目線になれない人が来れば同じこと繰り返すよ
1と同じ価値観じゃない人はこないようにするしかない
939:906
08/03/30 18:13:24 cQGJx3ua
>>938
それ追加したらあなたはもうそういうレスしなくなるの?
940:マジレスさん
08/03/30 18:26:29 n2YFOxZe
そういう決まり事が出来たら、恋人をつくる為に1に変える部分があっても
それを指摘して直さないと困るんじゃないの、大人なんだから。
と本気で呆れつつも心配する住民はみんないなくなるでしょうね。
直さなくていいよ、そんなこと言わないよ、という優しい人のみの方が絶対にいいというのなら
方向転換には丁度いい時期なんじゃないのかな。
スレも終わるし。
941:マジレスさん
08/03/30 18:36:21 urW5x0+P
>>939
そりゃテンプレで禁止されてることはしないでしょ
942:マジレスさん
08/03/30 19:02:56 zrql+WHv
でも1は自分のダメなところを指摘して欲しかったんじゃないの?
(ソース:過去スレ)
で、指摘して直せるものは直すって言ってた気がする。
つまり指摘されたダメ部分は引きこもりやいじめが原因だから
もう変えられないっていうことか。
このスレ終わりだな……。
943:マジレスさん
08/03/30 19:33:48 Sjgk810L
何で徹底的に厳しくするか甘やかすかのどちらかしか無いって話しにするの?
極端すぎるんだよね。
944:マジレスさん
08/03/30 19:50:20 urW5x0+P
徹底的か適切かの判断が人それぞれだから何度も揉める
規定をつくってしまえばいいんじゃない。というかつくらなきゃだめな状況でしょう
同じことでも甘すぎると思う人もいれば厳しすぎると思う人もいるし
どれが正しいなんて判断できない個人の価値観ぶつけ合い続けても仕方ない
945:マジレスさん
08/03/30 19:59:11 Zm3IU/wc
1は住人から言われたことを点では理解しているのだけど
線では理解していないのだと思う。だから、忘れる(と思われる)。
頭には言われたことは残っているのだけど、それをうまく
頭から取り出せないみたいな。
だから、スレの住人とのコミュニケーションが上手くいかない。
表面上だけ分かった振りをして、実際は意思疎通をとっていない。
やはり、1に必要なのは現実(人)と向き合うことだと思う。
と、対人恐怖症が若干、入っている人間がいってみる。
946:マジレスさん
08/03/30 20:03:27 n2YFOxZe
そうだね。
徹底的に厳しいレスは別に見あたらないし、
最低限の優しいけど叱ってるレスしかないような気がするので、
厳しい厳しい言われると不思議な気になってた。
会社ではこういう指摘や、人間性についても昇進に関係あるので
普通にミーティングで20の新入社員ですら話し合うし、
友人同士でもこういうとこよくないから
直すといいと思うよーとか、ナチュラルに仲良くご飯食べながら話すし。
なので、耐え難い程厳しいという基準が
甘甘な1のレベルに合わせるのか、
普通にこれくらい世の中であるでしょ、と思う人が多いあたりに
合わせるのか決めた方がいいのかも。
947:part1スレの1 ◆TuZw.ibCZI
08/03/30 20:27:25 x/Xp6hic
やっぱ俺の感覚は世間からずれているんですね。
しかも他人からいつもどう見られているか気になる(嫌われてないかとビクビクする)というのは、
他人に興味があるんじゃなくて、自分の事しか考えてないから出てくる発想なんですね。
7がいってた「相手の事は全く考えてない。自分勝手な思考」というのは、そういう意味だったんですね。
では、他人のどの部分を見ていけばいいのでしょうか。
他人が何を考えているかなんてわからないし、他人がどんな趣味を持っているとか見ていけばいいのでしょうか?
これもプロフィールですよね。
俺は人間関係の根本がわかってなかったんですね。自分の事ばかり考えていて、他人には一切興味を示していなかった、他人を理解しようとはしていなかった。
かなりショックです。本当に全く気付いてなかった。他人から嫌われないようにしようとしていたので、そんな気はまったくなかったけど、
いわれてみると納得です。他人の事を理解しようとはしてませんでした。
でも、どうすりゃいいかわからない。
回避もしてるかもしれない。トラブルをなるべく避けたいから。
>>926のレスも、無意識でやっている事だけど、トラブルを回避するためのレスだと思う。
実際過去スレを読んでいるし、整理しようとはしていますが、とにかくこの場を繋ぐための発言だと俺も思いました。
相手から嫌われないようにするため、トラブルを回避するための発言。
俺は、また嘘をついているんですね。決して意識的にではなくあくまでも無意識になんですが。
俺個人の感想をいってもいいでしょうか?
そんな耐え難いようなレスはありません。今までのように少しきつめのレスもして欲しいです。
俺は、自分を治療しにここへきています。
手術のように痛い思いもしなければならないと思います。
この間は、どう考えてもただの叩きだろうと思ったので、キレてしまいましたが。
>>945の感じ方をしています。点ではわかるけど、線では結べない。二次元が三次元にならないと書き込みされてた方と同意です。
スレの雰囲気作りとしては、>>946のようなミーティング的な雰囲気になるといいなと思ってます。
948:マジレスさん
08/03/30 20:46:45 urW5x0+P
じゃあ
※2ちゃん独特の吐き捨てレスは度をすぎると叩き行為で荒れる原因になります
※実際に対面してるような穏やかな口調でのレス厳守
くらいはきちんと表記しておいた方がいいね
1の希望だし。これで落ち着くと思う
949:マジレスさん
08/03/30 20:49:41 urW5x0+P
個人的には
※住人は他人のアドバイスを批判しない・噛みつかない(みんな真剣)
※価値観の違う住人同士で争わない(スレが荒れちゃうよ!)
※自分が1に良いと思ったアドバイスをすればおk
※でも1がはっきり拒否した事はしつこく粘らない(粘着行為だよ!)
あたりも追加したらいいと思う
意見が真逆だとどうしても揉めてしまうからさ
それを決着つけられるのはやっぱ1だけだと思うし
950:マジレスさん
08/03/30 21:04:27 Zm3IU/wc
>>945だけど、1は俺が書き込んだレスの意味が
通じている??点では分かるけど、線で分かっていない
以外のくだりも。共感できるかな?
1と近い状態にいる(と思う)俺、考え方が近い位置に
いると思っている人間の書き込みなんで。
951:part1スレの1 ◆TuZw.ibCZI
08/03/30 21:14:40 x/Xp6hic
>>948-949
あんまり束縛しすぎても硬くなりすぎるんじゃないかな、あんまりスレに縛りは入れたくない方向でもっていきたいです。
もめると、時間とスレの無駄遣いになるから、ある程度は必要でしょうけど。
>>950
全てよくわかります。俺もそんな感じです。
952:マジレスさん
08/03/30 21:26:16 Sjgk810L
>>947
>>926のレスと変わらないように見えるけど。
〉そんな耐えがたいレスはありません。
耐えがたいと感じる時があるからキレたり錯乱したりするんでしょ?そういう所も指摘されてるの。
住人の顔色をうかがわないで正直に話してみなよ。
953:マジレスさん
08/03/30 21:41:38 urW5x0+P
>>951
ならぜひ1が添削してくれ
スレ住人がルール決めちゃうのもあれだしな
でもこんくらいきちんと明記しなきゃ1は739?を避難できる立場じゃないぞ
739は1に失望して暴言を吐いてしまった、1は739に怒って暴言を吐いてしまった
やりきれない感情ぶつけたのは一緒。今の自由に発言していい、叩いてくれと1が自ら望んでる状態で1が739追い出したらただの横暴だよ
抵抗あるかもしれないが1がやりやすいようにするにはこれくらい思い切った方がいい
でないとまた739との事が絶対繰り返されるし、誰も悪くないから収集つかない
してほしいなあと望んだことをしてくれないからキレる、なんてのはだめだよね
住人がキレ出すのも同じ気持ちだってわかるかな?なんで1はわかってくれないんだって
ちゃんと明記しなきゃ、いろんな価値観の人がいるんだからさ
気持ちはわかるけど
954:マジレスさん
08/03/30 21:53:19 Vcdb+Bov
>>951
だからさ、1はそれでどうしたいのさ
いつも「その次」がないんだよね。そこが一番大事なのに
まぁ>>948-949ぐらいないとダメなんじゃないの
正直凄く恥ずかしいことだと思うけど
955:part1スレの1 ◆TuZw.ibCZI
08/03/30 21:57:34 x/Xp6hic
俺は、また見栄を張ってしまいました。
ただ、厳しい意見もないと、馴れ合いになってしまいそうで怖かったんです。
それと、>>948-949は正直ありがたいのですが、恥ずかしいし情けないという気持ちもある。
プライドが高く、いつも自分の成長を邪魔しているように感じます。
そうですね、>>948-949はテンプレに加えてもいいと思います。
これ以上、無駄な時間は過せない年齢ですから。
どうしたいか。
これ以上、無駄な時間を過さず効率よく成長していきたい。
早く大人になりたい。
別に7と付き合えなくてもいい。7に認められる男になりたい。
956:part1スレの1 ◆TuZw.ibCZI
08/03/30 21:58:17 x/Xp6hic
7に認められる男になる、ってのが、俺にとって一つのゴールになっています。
957:マジレスさん
08/03/30 21:59:38 cQGJx3ua
>>947
こういう風になるから難しいんだよな、、、
>>950と同じでちゃんと通じてる気がしない
>>953に書かれた明記するというのがいいのかな
約束と行動予定だけはハッキリ書き込むってのはどうだ?
[約束]
今言われた事を忘れず~~しないようにします
[行動予定]
~~をする為に~~します
と書いた事だけ約束とみなすとか、テンプレルールで排除するよりも
少なくとも「約束したでしょ」「覚えてません」だけでいいから
無くなるようなルールが欲しい
958:part1スレの1 ◆TuZw.ibCZI
08/03/30 22:07:36 x/Xp6hic
>>957
俺も人に要求ばかりしていては、ダメだな。
【約束】
○○
【それに向けての行動予定】
○○
って書くくらいの取り決めくらいは必要かもしれないですね。
っていうか、やっぱ俺には、話が通じていないように感じますか…
今、それで凄く悩んでいます。現実の世界でもそうなんだろうかと…
959:マジレスさん
08/03/30 22:08:16 Vcdb+Bov
あのさ、今聞いてる「どうしたいのか」はテンプレについてなんだけど…
大きな目標を持つこは大事だけど、その為に何をどうしたらいいかを考えてない気がする
「それいいですね、あれいいですね」
言ってばかりじゃなくて自分から提案したりしないの?
なんか会話が明後日の方向なんだよね…
960:マジレスさん
08/03/30 22:16:43 cQGJx3ua
>>959
話そらしてしまってスマン
961:マジレスさん
08/03/30 22:27:51 Vcdb+Bov
あ、違う違う>>960
>>959は>>955-956の1に対して
リロってなかったから紛らわしくてスマソ
962:マジレスさん
08/03/30 22:33:07 urW5x0+P
>>948->>949はアドバイスする側の注意事項で
逆に1が守るテンプレつくるってのもいいかもね
別に排除とか思わなくていいさ。一方の価値観排除するわけじゃなく円滑にスレ進行するためのルールと思えばさ
無法地帯で治安が悪くなったらある程度法律で環境整えるしかない
だれもあえて治安悪くしようとしてるわけじゃないからうまくいくと思うよ
963:part1スレの1 ◆TuZw.ibCZI
08/03/30 22:41:57 x/Xp6hic
確かに7から認められる男になる、という目標は大きいよな。大きすぎる。
でも、そんな大人な男になりたい。
そうなるためには、自分でも考えないとダメだよね。
このスレで頼るのは、あくまで補助してもらうだけ。
あくまでも、自分で考えるのが基本姿勢にしないと、大人の男にはなれないよな。
7も認めてくれないと思う。
どうすれば大人になれるんだろうか。
次スレのタイトルにも、精神年齢低い、って書かれてしまっているし(そのとおりなんだけど)
しっかりしないといけないな、と思うんだけど、本当自分で考え付くのは、
真面目になるってことしか考え付かないです。
手を抜くって事を考えないようにする、って当たり前の事ですよね。
あと、人間関係をちゃんと気づけるよう、他人の気持ちを察する事ができるようになりたいけど、
これが一番難しいのではないか、と思います。
結局それに向けて、お前はどうしたいんだ、提案してみろ、っていわれても、
これくらいしか、今は書けないです。
964:マジレスさん
08/03/30 22:58:27 Vcdb+Bov
ごめん、聞くけど>>959読んでくれた?
その上での>>963なら、「本当に会話が通じないな」としか思えない
なんだろ…
例えば「泳げるようになる」が最終目標だとするよ
その為には練習するじゃん
で、練習するにはまず水着とか準備するよね
1は「練習する練習する」言うのに、じゃあ「練習するにはまず何が必要か」を考えてないんだよ
それなのに「練習してないから泳げない」て思ってる
当たり前だよ、その練習すら出来る状態じゃないんだから
練習するにはまず何が必要かを考えろよって言ってんの
965:739
08/03/30 23:00:26 t+ttECoN
すいませんが俺は暴言は吐いてないと思いますが??
それに「叩き」と相手が捉えるかどうは向こうの解釈だからとやかく言わないけど叩きはしてません。
まあまた前のようになるような雰囲気ですね。
結局レスする住人が入れ替わるだけの事に見えますがね・・・
>かなりショックです。本当に全く気付いてなかった。
昨日>>907に指摘され、今日レスしてるのにもう早速おんなじ事を書いてるのは正直改善とかそういうレベルでなくて病的なレベルです。
点というのでなく、上書き状態で新しい情報がくれば消える感じよ。
今の時点では>>1は変わる気はさらさらないみたいだね。
本当に無駄な時間は過ごしたくない、効率よくしたいのなら過去スレを読み返し過去に約束した事を実行すべきだね。
なんで何度もループするかって言ったら結局今みたいにまた忘れましたと過去を振り返らず未来志向の前向きの姿勢だからだろう。
966:マジレスさん
08/03/30 23:02:22 urW5x0+P
俺の個人的な感想だけど、その人の気持ちをわかることさえできりゃ1は大体の女とつき合えると思う
あとは好みとか個性の問題だから7と付き合える、までは言えないけど
その通じなさだけだ。他人への興味と理解だけだ、それがないから1は悪気ないのに自己中になってしまうし人を思いやれない
んでどうすりゃいいかって言うと…なかなか思いつかないんだよな
自分も昔アダルトチルドレンの毛があったから1のわからなさがわからない気持ちよくわかる
967:マジレスさん
08/03/30 23:04:23 +iR2rF4l
苦しいことから逃げてきたから、他人の気持ちを察することが出来ないんじゃないの?
いつも、オレはこんなに頑張っているのにって思って自分を守ることしか考えてこなかったから、
他人の気持ちなんてないがしろにしてきたんじゃないの。
1がつらいと思っているように、他人だってつらい思いをしてきている。5の旦那さんを1はヒーローの様に
見ているみたいだけど、彼だって努力してきたからこそ、そういう人物になれたんだよ。
花は初めから咲いているわけではなく、沢山の水と肥料と日光を受けて咲いている。
必死の思いで栄養を確保している。
そういう他人の苦労・痛みを察するためには、まず自分が痛みを知らなきゃならないということを忘れて欲しくない。
憧れを形にする努力こそが1には必要だと思う。
968:マジレスさん
08/03/30 23:12:02 Zm3IU/wc
>>945です。1は彼女つくりたい、7に認められる男になりたいと
いうことが目標なんでしょ。そういった人間に"なる"には、住人が
いってる行動でしょう。理屈は十分で、頭でっかちすぎると思う。
理屈と行動(体)が一致してなくて。自分で考えることができないんだよね。
なりたいイメージがあるのだったら、そういった人間に"なる"んだよ。
⇒理屈云々より、そういった人間に"なる"ですよ。
969:マジレスさん
08/03/30 23:12:18 +iR2rF4l
そんで、結局のところ、周りの人たちが言うように、
オレだって頑張っているという考えを捨てるこったな。
1の頑張りは足りない。
他人がぐうの音も出ないくらいに頑張って見せるしかないだろう。
周りの行動コールを叩きと被害妄想に浸るんじゃなくて、
他人から自分はそんな風に見られているんだ、もっと頑張らなくては、と反省して発奮して欲しい。
そうじゃないと、1の目標は達成されないだろう。
人から努力の半分でも評価してもらえれば良い方だからな。そんなもんだよ。
他人に期待しすぎているんだよ。
970:part1スレの1 ◆TuZw.ibCZI
08/03/30 23:27:56 x/Xp6hic
>>964
そういうことか…
話の内容をきっちり把握して、話の内容に応じた返答が出来るようになる
会話の練習が必要、それには相手が必要、だから出会いが必要。
に繋がってくるのかな。
5の旦那は俺にとってヒーローだよ。
5のハートをつかんだんだから。
もともと、リーダー的気質をもった男だったから、俺は男として負けているとずっと思っていた人物なんだけどね。そいつは。
憧れを形にするには、痛みが必要か。俺は痛い目にあう前に必ず逃げていたからなぁ。今までずっと。それがいけないんだろう。
逃げずに立ち向かわないといけない時期に来たのだろうな。
971:マジレスさん
08/03/30 23:29:07 Sjgk810L
テンプレの話からそれてきてるなぁ。
972:マジレスさん
08/03/30 23:35:53 urW5x0+P
痛みや苦労なら1はもう随分感じてきましたって言うと思う
>>966だけど、俺もがむしゃらに活動した。でも役に立つ痛みと何にも意味ない痛みがあるんだよな…
自分の場合だけど、バイトや仕事での人間関係はあまり役に立たなかった
相手も自分もズレが生じると「仕事の関係」と割り切ってしまって、結局イヤな思いするだけだったな
あと習い事と友人との旅行もダメだった。習い事は行けなくなって友人とは距離あいただけだった
一番よかったのはダンスだな。ストリートダンス。教室だから習い事だけど男少ない分、ボーイズは一つのグループみたいな感じで
嫌でも自分の姿みつめなきゃやってけなかった。大会とか決まったら逃げらんないし
自分変えなきゃいけない場に追い込まれて、自分の姿がやっとわかったし成長できた
学生時代部活やってこないけど、こんな感じなんだろうなって思った
社会人なってから始めて、足引っ張りまくって、最初は「今までまともに運動せずとしとったんだから仕方ない」って
ある意味環境のせいにしてたけど、それじゃ逃げらんなくなって、無理でも洒落でもがんばらなきゃだめな状況になって
最後は「なんで今まで逃げてきたのかな、もったいなかったな」と思えたよ
長文自分語りすまそ
でもオススメは団体スポーツ。野球とかサルとか集団の一員で自分の世界に逃げらんないやつ
973:739
08/03/30 23:56:36 t+ttECoN
ID:urW5x0+P
失礼だけど、1が34歳で運動音痴という事は知ってる?
もちろんあなたのお話はいいお話だと思う。
>でも役に立つ痛みと何にも意味ない痛みがあるんだよな…
1はそこですぐにどれが役に立つか考えてばかりで行動しないんだ。
みんなが繰り返し言ってきたのはそういうのも含めて行動しろなんだな。
所詮口ばっかりで上っ面の同意やアドバイスよりも自分が体験して理解するのが大切なんだ
あなたならわかると思うけど・・
974:part1スレの1 ◆TuZw.ibCZI
08/03/31 00:00:31 x/Xp6hic
団体スポーツですか。
今までの人生で、これほどつらかった思い出はないです。
中学時代は、いわゆるチーム分けじゃんけんで必ず最後まで残り、
挙句の果てにいらないといわれるタイプの人間でした。
高校時代は、体育の時間は、サボっていました。
野球・サッカー・ラグビー・バレーボール・バスケットボール…
全て苦手です。運動音痴というのもあるけど、とにかく人と一緒にやる競技が苦手でした。
今、自分が何を求められているのか、自分は何をしたらいいのか、を読み取らないといけないですよね、団体競技は。
そういうのが苦手で、逃げていました。
団体競技って人間関係の縮図なんですね。あんまり気にしてなかったけど、
団体競技が出来ないってのは、人間関係も苦手ってことに繋がりますね。
こういうのを教えてくれるスクールがあればいいのですが。
一応探してみますが、ないだろうなぁ。
運動音痴の人に、スポーツを教えますというスクールがあればいいのにな、と思います。
すぐにでも通いたいと思うんですが。
975:マジレスさん
08/03/31 00:02:19 urW5x0+P
>>970
そうそう
そんで話の内容がわかるにはそれを発した人の気持ちを感じられないとね
テンプレとかマニュアル覚えても言葉浮いちゃうからなあ
自分の場合「女が相談をしてきたら同意がほしいだけ」「疲れた顔した奴がいたら話をきいて心境察する」とか
会話のパターンと人のしてほしいパターン必死で勉強したけどだめだった
相手のこと考えて話してるつもりだったけど(ほんとはわかってねーだろ)って逆にイラつかれただけだったw
経験積むと(あ、今こいつこういう気持ちだ)って心から察せるようになる。
他人の話なのに話きあてるだけでまったく同じ気持ちになれる
だから俺は1の考えてることも見えてる世界もよくわかるw経験してた世界だから
結局人がしてきたことと同じ体験をするしかないのかね~