07/12/24 14:46:57 56xqg86Q
ちょっとマジレスしてみる。
およそ学生など若い人がコメントしているから、こんなスレが立っていると思うが、
40代のおじさんが一言物申してもよいかな?(一応会社経営者)
学歴が人生に影響を及ぼすのは就職の頃までだよ。
目標とする仕事なり事業につくためには、学歴が必要な場合もあるが、誰もが
そういった職業を望んでいるわけではない。
わかり切ったことだが、
社会に入れば個人の能力が全て(世渡り上手も能力の一つだが)となる。
これまでの経験では、学歴が高ければ能力が高いという論理は成り立たっていない。
どちらかといえば、高学歴とそうでない人達では、高学歴の方が目的を持っていて、
人生を生き抜く能力を持っている(自覚している)人の割合が多いということ。
高学歴でも無能な奴もいるし、そうでなくても有能な奴もいる。社会人になっても、
学歴に拘る人間に限って無能な奴(学歴にしか頼れない)が多いのも事実。
要はどういう仕事をするにしても、そこで自分の能力を生かすことが出来るか
否かにかかっている。
ただ、一部の公務員のように、能力無くても安定して稼げる職種もあるのも事実。