08/03/02 14:33:13 r4FqRFnx
★まとめサイト携帯版★
URLリンク(02.mbsp.jp)
★質問する方へ★
質問は状況を詳細に書いて質問をしましょう
ここにいる人たちは皆さん初対面同士です
また、本人の属性(男女、学生、社会人、住む地域)を
明らかにする方が、答えやすい場合が多いです
自分だけが状況を分かっていて、それが伝わらない質問は
荒れる素になりますので気をつけましょう
<テンプレはここまで>
3:774号室の住人さん
08/03/02 14:41:23 ES+WlDwn
>>1 otsu!
4:774号室の住人さん
08/03/02 14:42:16 fqY+22to
>>1。オツ
5:774号室の住人さん
08/03/02 14:56:40 tLRzKleT
>>1
おつです
6:774号室の住人さん
08/03/02 14:57:36 B+8qHU6r
>>1 乙です。
当方、社会人の一人暮らしを始めようと思う者なのですが
敷金、礼金0のマンションってありますよね。
安くすむからそれでいいかな、と思っていたのですが
仲介料、保険料、その他諸々+されて、敷金礼金あり(1ヶ月+一ヶ月等)
物件とあまり変わらない金額になってしまいました。
他の方の礼金、敷金無し物件も金銭的にそういう感じだったでしょうか?
すみません、宜しく御願いします。
7:774号室の住人さん
08/03/02 15:25:01 TODs0ks3
【質問スレ】一人暮らしの人色々教えてください 84
スレリンク(homealone板)から来ました>>978ですが質問に答えてくれないのですか?
8:774号室の住人さん
08/03/02 17:27:35 On+MALCj
>>6
敷金礼金があろうとなかろうと仲介手数料や保険料はかかるんだよ。
そのあたりの基礎知識を学んだ方がいいんじゃないですか?
9:774号室の住人さん
08/03/02 19:21:55 MaWgIsiM
>>6
社会人? にしては無知。
10:774号室の住人さん
08/03/02 19:22:37 1qc3fFo0
前スレ終了
11:774号室の住人さん
08/03/02 19:29:21 Y4+5nLSl
>>6
敷礼ゼロはいわゆる客寄せ
決して安くはないのは常識だよ
12:774号室の住人さん
08/03/02 19:30:12 gWeAYvB6
家賃の振込みを毎月忘れない方法を教えてください
13:774号室の住人さん
08/03/02 19:42:11 ORlMKTu5
>>12
引き落としにする
14:774号室の住人さん
08/03/02 20:05:03 KkcvpmQT
>>7
979が答えてるじゃんよ。
つーかぬるぽは2ch用語だよw
15:774号室の住人さん
08/03/02 20:06:25 WsJxMJRr
>>12
4コマ漫画でよくある、大家が集金するアパートに住む
16:774号室の住人さん
08/03/02 20:07:23 T557dzdF
>>7
前スレで答えてあるじゃんかw
確認して書き込めよカスw
17:774号室の住人さん
08/03/02 20:16:58 gWeAYvB6
>>13
できません
18:7
08/03/02 20:18:07 c69LWJt+
すみません。前スレで答えてもらってたんですね。
でも前スレはもう閉じちゃったのでもう一度教えてもらえますか?
19:774号室の住人さん
08/03/02 20:21:01 1qc3fFo0
>>17
ママに2~3日前に電話で教えるように頼んでおきなさい
>>18
前スレはまだ見れるし
2ちゃん用語だと言われてるんだから検索すればいい
それと前スレでも書いたけど一人暮らしに関係ないぞ
20:774号室の住人さん
08/03/02 20:33:26 KkcvpmQT
>>18
どうせ携帯だから見れませんとか無駄なやりとりが続くんだろうから
wikiからコピペしたの貼ってやるよ。
よく読んで恐ろしく場違いなこと聞いてることを理解しろ。
--
匿名掲示板2ちゃんねるのプログラム技術板の住人の間では当初NullPointerExceptionが
「ぬるぽ」と呼ばれており後に2ちゃんねる用語の1つともされるようになった。この場合、本来の意味で使われることは少なく、
単にその場を茶化したいときなどに意味も無く書かれることが多い。
また、NullPointerExceptionは本来ポインタが存在しないはずのJava上でポインタとして表示されることから、
「良くないこと」「あってはいけないこと」の揶揄として使われることも多い。
この「ぬるぽ」の書き込みが掲示板内であったときは、「ガッ」と叩いているAA、あるいはただ単に「ガッ」(通常は半角カナで書かれる)というレスを返すのがお約束となっている。Javaを組んだ人間であれば確実に経験するエラーであるため、
プログラマもしくはそれに準ずる者を中心に現在でも使用されている。
本来の意味を知らないで使用される場合は、単に語感がいいなどの理由であるが、そもそもの語源が英語発音の間違いを含有しているため、いわゆる厨房扱いされる危険性がある。ただしそのリスクを踏まえてもいまだ人気のある2ちゃんねる用語である。
21:774号室の住人さん
08/03/02 20:57:49 gWeAYvB6
>>19
ママに頼りたくありません
22:774号室の住人さん
08/03/02 21:04:30 1qc3fFo0
>>21
あとは携帯のスケジュール機能等を使って音でもならしとけ
それも嫌なら諦めろ
振込み忘れて、遅れたり、滞納して怒られつづければ嫌でも身にしみるだろ
23:774号室の住人さん
08/03/02 21:25:35 zdD3ChA6
前スレのhttpの入力をどうするんですか?に続き
なんだかなぁみたいなレスが多いね。
24:774号室の住人さん
08/03/02 21:49:53 DvYbmkDm
この前、アパートを
見にいったんですがガスレンジ置き場?
は広くてデカイのを置けそうなんですが
見に行く前に不動産で一口しか使えないとか言ってたんです。
で、その後電器屋にいったらスペースがあれば二口でもおkと・・・
どうなんでしょうか?聞き間違いなのかな?
25:774号室の住人さん
08/03/02 21:58:08 gWeAYvB6
窓開けてると声が漏れると思うけど生活音だから大丈夫だよね?
26:774号室の住人さん
08/03/02 22:35:33 9D9IlPBr
レンジのアースって付けないとヤバいか?
27:774号室の住人さん
08/03/02 22:36:38 RlrvKeYu
春から住む家が1階なんだが、夏場窓開けて寝るのはキケン?
28:774号室の住人さん
08/03/02 22:38:12 1qc3fFo0
>>25
本当に生活音ならな
>>26
付けるように書いてる物をここでつけないでいいとは言えないが
俺はつけてはいないとだけ書いておく
>>27
色々な意味でキケンだろ普通に考えて・・・
29:774号室の住人さん
08/03/02 22:54:21 WsJxMJRr
>>24
現況優先
30:774号室の住人さん
08/03/02 22:58:42 QrbtAOrs
>>21
自動振込ってのもあるんじゃな?
銀行にもよるのかな?
31:774号室の住人さん
08/03/02 23:01:42 DvYbmkDm
>>29
すいません。現況とは
どちらを指すのでしょうか?
32:774号室の住人さん
08/03/02 23:08:46 9D9IlPBr
>>28 サンクス
33:774号室の住人さん
08/03/02 23:26:24 3a/95LaO
>>24
不動産屋優先にきまってるだろ
34:774号室の住人さん
08/03/02 23:41:56 DvYbmkDm
>>33
ありがとう
ただ二口は余裕で置けそうなのに
一口しか使えないっていう事は
スペースが、かなり空くもんで・・・
35:774号室の住人さん
08/03/02 23:52:58 G0Ydlibo
昨日大阪から一人暮らしのために東京に引っ越したんだが今日初めてウチに新聞の勧誘が来たんだけど最初からいらないって言ってるのにやたらしつこく話しかけてきて最後は「取ってくれると思って話してたのに」とか抜かしやがる。
こんなのが何回もここにくるのか……?
36:774号室の住人さん
08/03/03 00:14:45 weFRvCaB
くるよ
37:774号室の住人さん
08/03/03 00:16:09 fGnl7qCV
>>35
くるよ
38:774号室の住人さん
08/03/03 00:17:03 wypSL222
>>34
何故?と思うなら、何で不動産屋に質問しないの?
不動産屋さんなら1口しか置けない理由・原因を知っているんでしょ。
明日でもいいから聞きに行くべき。ここで悩んでても意味無し・損するだけだよ。
39:774号室の住人さん
08/03/03 00:18:07 ad/Ps9WT
居留守使うが吉
40:774号室の住人さん
08/03/03 00:24:15 YbWUHhPI
足立区のスレがなくなってしまってますが、そんなにも需要がなかったのですか、
41:774号室の住人さん
08/03/03 02:12:18 JhPL4ATJ
そうでしょうね。
42:774号室の住人さん
08/03/03 02:24:27 RR8er56i
ネットで住んでいるマンションが出ていたのですが、
家賃が1万円近く安くなっていました。
大家さんに値下げ交渉はできるのでしょうか。
43:774号室の住人さん
08/03/03 02:26:29 iHpoprHS
>>42
交渉は誰でもできるが下がらないだろうな
44:774号室の住人さん
08/03/03 02:37:34 RR8er56i
>>43
そうなんですか。
今、家賃も高いし、引っ越しも考えてみます。
45:774号室の住人さん
08/03/03 02:46:56 2X/098iB
>>44
出る覚悟があるなら、交渉する価値はある。
それでも下がるのは、普通は更新後。
46:774号室の住人さん
08/03/03 03:27:29 5Ok8mgkL
すみません、質問させてください
今度住む予定のマンション(シングル専用)なんですが
給湯が、プリペイド式なのですが
これって一般の水道料金よりも高く付きますでしょうか?
使用されて居る方がいましたら、教えて頂けると助かります
47:774号室の住人さん
08/03/03 05:38:49 FFZzKbBA
今日不動産屋さんに初めて行き、見せてもらったうちの
2軒めの物件がいきなりかなりいいものでした。
(最上階角部屋・南向きで日当たり良・2方向とも窓あけても建物が遠い)
不動産屋さんも「図面で見るより良かったですね」と驚いていた様子でした。
時期が時期なのであまり保留にもできないだろうと思い迷っているのですが、
やっぱりいくら何でももう少し他の物件を見るべきでしょうか?
住みだしてから何かあったときに後悔するのがイヤなんですが
そんなのどんだけ物件見ても絶対ありますかね?
48:774号室の住人さん
08/03/03 06:37:13 Cpwp7e/c
気に入ったんなら契約したら良いんじゃない?周辺の雰囲気とか見るべき所はまだあると思うけど。
49:774号室の住人さん
08/03/03 06:43:31 i+NpgKqm
>>47
一人暮らしは初めて?
一人暮らしってのは「自分にとっての便利さ・不便さ」って、
やってみないとわからない部分がかなり大きいから、
良いと思ったらすぐその物件に行った方がいい。
住んでみてから色々経験して、欠点を見つけていけばいいと思う。
住みだしてから後悔するのが嫌というけど、その後悔は決して無にならない。
次に引っ越す時、もっと良い物件を探す為の参考になるから。
賃貸というのを前提に書いたけど、もしマンション購入なら全く役に立たないレスでスマソ
50:774号室の住人さん
08/03/03 09:19:14 zDXc6wC5
免許の住所登録はやっぱり変更しないとまずいですよね?
役所のように転出届などいるんでしょうか?
それとも引っ越し先の警察署に行って変更したいと言うだけでいいんでしょうか?
51:774号室の住人さん
08/03/03 09:20:35 CCyjMYhc
>>47
部屋探しは恋愛と同じで、一目惚れしたなら契約していいんじゃないか。
住んでからいまいちでも、「一目惚れしたから」と納得できるよ。
52:774号室の住人さん
08/03/03 09:32:20 z6dLxXiD
53:774号室の住人さん
08/03/03 09:33:30 QfzWE8yA
八王子に引っ越すんですが隣人への最初の挨拶は必要でしょうか?
54:774号室の住人さん
08/03/03 09:36:09 pKuKvgJi
>>50
住民票などの住所を証明できる書類と免許証を持って警察署に行けばすぐ変更できる。
ちなみに新住所は裏に書かれるだけ。表側が修正されるのは次の更新時。
55:774号室の住人さん
08/03/03 09:59:45 zDXc6wC5
>>54
ありがとうございます。
住民票持って行ってきます。
変更をしなければ地元で免許更新することになっちゃうんですよね?
56:774号室の住人さん
08/03/03 10:12:13 pKuKvgJi
地元と言われても分からんが、基本的には免許証記載の都道府県の
警察署・免許センターで更新することになる。
57:774号室の住人さん
08/03/03 11:14:15 eVgNxW36
>>47
俺は一個目で決めたよ
58:774号室の住人さん
08/03/03 11:18:41 qo2YlkmA
ここで聞いてもいいのか分からないのですが質問があります。
少し前に仕事の都合で3ヶ月の間週に6時間しか寝れない時期があって、それ以来なかなか寝る事が出来なくなってしまいました。
12時に布団に入って4時位になってやっと寝れるといった状態で、起きる事が出来ず仕事に遅れてしまったりで困ってます。
皆さんはそういった体調管理はどうしていますか?
もし板違いとかだったら案内の方お願いしたいです。
59:774号室の住人さん
08/03/03 11:33:16 HdSpLRsj
>>58
確かにスレ違いだけど誘導先もわからん。
1度病院行ったら?処方箋出してくれると思う。
60:774号室の住人さん
08/03/03 11:58:52 WbA3RCaK
女です。下品な話になってしまいますがムダ毛を処理するときに今まで
お風呂場でカミソリを使って処理をしてきました。
でも冬場は寒いですし、シャワーなので無駄に水道を使ってしまいます。
またカミソリ負けをするようにもなってきたので先日電気シェーバーというものを買いました。
使ってみると音がすごいんですorz 男性の電子髭剃り機くらい音がなります。
鉄筋コンクリートのマンションで他の部屋の音は今までぜんぜん気にならなかったんですが
他の方に迷惑をかけるんじゃないかと心配です。
男性の住居者もいますがその方たちは気を使ってカミソリでヒゲをそってるかもしれないし…
一人暮らしで電気シェーバー、電子髭剃り機を使ってる方はいますか??
そんなに頻繁でなければそこまで気にしなくてもいいでしょうか??
ちなみに洗濯機の音はほんの小さく聴こえるかな??くらいで
重低音の音楽はがんがんひびきます。(一度だけ)
たまに話し声が聞こえる??くらいで私が鈍感なのかもしれませんが
上下隣全く騒音はありません。
61:774号室の住人さん
08/03/03 12:01:19 uXx5QSBI
気にしすぎ! それとも釣りかな?
62:774号室の住人さん
08/03/03 12:12:56 myVv7UaP
めちゃくちゃ希望の物件見つけた!
急いで上京してウィークリーマンション借りて仕事探してこの物件に住みたいんだけど
今、上京シーズンだしその間に誰かに借りられたらどうしよう。
てかそもそも仕事見つかるかもわかんない。正直に求職中ですって不動産屋さんに言ってもおkですか?
この糞忙しい時期に無職が借りんなや!!!ゴラァァって思うかな。どうしたらいいですか?
63:774号室の住人さん
08/03/03 12:28:01 aahMZSUZ
>>60
要するにこれは俺に手伝ってくれというメッセージだろ?げへへ。
いまあいにゆきます。
64:774号室の住人さん
08/03/03 12:34:11 R/aqhhLy
>>60
痛いけど脱毛用のワックスで引っこ抜く
65:774号室の住人さん
08/03/03 12:53:51 pKuKvgJi
>>62
東京を夢見て「とにかく上京!仕事はそれから」なんてのは大抵破綻する。
賃貸情報誌は捨てて、就職情報誌を買ってきましょう。
66:774号室の住人さん
08/03/03 13:38:55 qo2YlkmA
>>59
そうですね、一度病院行ってみます
スレ違い申し訳ないです
67:774号室の住人さん
08/03/03 13:56:51 5Z79mck9
>>66
軽い睡眠障害かもしれないな
酷くならない内に早めに対処したほうがいいよ
68:774号室の住人さん
08/03/03 13:58:25 b0j0rNut
>>66
携帯からなんで、誘導できないけど、メンタルヘルス板を不眠で検索かけれ。
69:774号室の住人さん
08/03/03 14:22:09 rAM4wQ8I
4月から一人暮らしなんだけど、会社が探してくれたアパートが築30年でした。
家賃はほとんど負担してくれるからそこに住むしかないんだけど、築30年ってヤバイですか?
70:774号室の住人さん
08/03/03 14:26:31 cpT8ZR9B
>>69
何をもってヤバイとするのですか
71:774号室の住人さん
08/03/03 14:35:19 HdSpLRsj
>>69
1度もリフォームされてなければヤバイかもな。
72:774号室の住人さん
08/03/03 14:40:25 ezWLWBA/
貧乏ながら1人暮らししようと思って、
携帯から検索してたらいい物件見つけたんだけど
家賃2万5千円で敷金0円、礼金10万円って礼金高くね?
73:774号室の住人さん
08/03/03 14:43:05 cpT8ZR9B
>>72
高くない
74:774号室の住人さん
08/03/03 15:00:45 ds8fqFCS
これから一人暮らしをかんがえてますが
家賃以外に間取りとかってこだわってます?
ちなみに地方です。
75:774号室の住人さん
08/03/03 15:04:28 vc0aQsfL
親に聞けよ
76:774号室の住人さん
08/03/03 15:07:25 cpT8ZR9B
>>74
アンケートスレ向きだな一人暮らし板のは過疎ってるから生活板の方がいいかもしれないが
家賃以外に間取りとか拘ってる事は?って聞いてみれば
人それぞれだ拘りなんていうのは。
風呂、トイレ別とか収納があるほうがいいとか畳がいいとかあるだろ
77:774号室の住人さん
08/03/03 15:09:36 ezWLWBA/
>>73
普通、敷金5万、礼金5万とかじゃないかな?
敷金は戻って来るけど、礼金は戻って来ないんだよね?
78:774号室の住人さん
08/03/03 15:11:43 cpT8ZR9B
>>77
普通なんてない
それにその程度の物件なら礼金で10万はおかしくもない。
大家からすればあまりメリットがない物件だろうからな
だから敷金0なんだろ。
79:774号室の住人さん
08/03/03 15:37:23 jXLZjt4e
今までずっとベッドだったのですが、
敷布団の上にもベッドパットは敷くものですか?
80:774号室の住人さん
08/03/03 15:42:19 ezWLWBA/
>>78
もう一個質問です。
敷金0円の場合部屋を出る時お金いりますか?
81:774号室の住人さん
08/03/03 16:04:32 cpT8ZR9B
>>79
敷いてもいいけどあまり聞かないんじゃないかな
でも自分の好み。
ベッドパッド自体はマットレスがあまり簡単に干したりできないから
汗とかをその上で吸収させるのが目的だったはず
あとは自分の好みでいいんじゃない?
>>80
それは契約書次第
原状回復に関してどうなってるかとかあるだろう
82:774号室の住人さん
08/03/03 16:14:36 bssPqBdy
>>80
敷金0円は出るときぼったくられるって聞いた。
83:774号室の住人さん
08/03/03 16:20:48 ezq6I8iI
地デジがつかないんだけど、たぶんアンテナが無いからだと思うんだが
不動産屋に頼めば何とかしてくれるかな?
ついでに住みは東京
84:774号室の住人さん
08/03/03 16:35:36 wq2TiJpO
>>83
不動産屋の持ち物か管理物件なのか?
でなければ、言っても無駄。
家主や管理会社に言ってみれば?
やってくれるかは、解らん。
ちなみにウチは、まだやってない。@横浜
85:774号室の住人さん
08/03/03 16:48:44 ezq6I8iI
じゃあとりあえず不動産に電話してから
大家に確認とってみるよ
86:774号室の住人さん
08/03/03 16:51:42 wLI7FQ88
ワンルームってどこに洗濯機置くんですか?
87:774号室の住人さん
08/03/03 16:52:02 ezWLWBA/
>>81
>>82
㌧ ノシ
88:774号室の住人さん
08/03/03 16:52:36 WbA3RCaK
>>60です。
それほど気にしなくても良さそうですね!ありがとうございます。
ワックスは怒られちゃったときに戒めとして受けますwww
89:774号室の住人さん
08/03/03 16:55:12 wq2TiJpO
>>86
その部屋次第。
貴方の部屋が見えるエスパーはいない。
90:774号室の住人さん
08/03/03 16:55:38 cpT8ZR9B
>>86
物件によって自分で考えてください
91:774号室の住人さん
08/03/03 17:26:31 HTJLSafh
>>86
洗濯機は給水と排水の設備が必要なんで
その設備がなければ置けないよ。
逆に言えば、給水栓と排水口があれば
そこに置くしかない。
92:774号室の住人さん
08/03/03 18:07:34 GlKIR/Le
>>86
洗濯機置ける駒付き台とか売ってるので、
面倒じゃなければ1mくらいなら場所移動できるよ。
自分はそうしてる。設置できるのは風呂の前だけなんだけど、
そうするとトイレに入るのもドアが半分しか開けれない。
台にのせて物入れにつっこんである。どうせ週末しか洗濯できないしね。
93:774号室の住人さん
08/03/03 18:41:58 H4y1V3Xl
誘導されてきました。
今年東京の大学に入学するものですが、当方北海道の田舎で
家決めるのに上京し、鍵をもらいにまたくるほど金銭的に余裕はないです。
インターネットで決めようとおもい、電話したところ物件見ろと言われ対面しないと契約できないといわれました。
こういうものなのですか?
また、一人でいって未成年で契約できますか? 宜しくお願いします。
94:774号室の住人さん
08/03/03 18:42:36 63N6PCdV
ワンルーム借りる時はそのへんも気をつけろってことだな
95:774号室の住人さん
08/03/03 18:46:42 63N6PCdV
>>93
未成年の契約は通常親がする
親が借りて子供が住むと言う感じ。
対面じゃないと契約しないという不動産屋のほうがしっかりしてる
重要事項説明などちゃんと本人しないといけないものもあり
契約事を安易に考えてはいけないよ
契約書を先に送ってもらうなどして検討するというのはありだけどね
そのまま親に相談してみ
普通の親ならネットだけで決めるなんてと思うと思うが。
物件を見て、重要事項の説明を受け、契約書を持ち帰り
郵送等でその契約をするならあり。(先に書いた事と被るけど)
96:774号室の住人さん
08/03/03 18:49:56 H4y1V3Xl
いや、私は物件を見に行きたいんですが親がネットで決めろとしつこいんです。
勿論後々傷があったりおもってたのと違ったなどというクレーム対策として講じてるのは分かってます。
あと、郵便も無理といわれました。
97:774号室の住人さん
08/03/03 18:50:40 vRbZvfOj
ポスターのはがしたら、クロスが汚れてたんだがこれ汚れとった方がいいのか
そのままで敷金から取られるの方が手っ取り早いのか悩み中・・・
全体的にその部分以外汚れないからきれいに落ちる方法あるなら教えて。
画鋲の穴の隠し方も。
98:774号室の住人さん
08/03/03 18:54:43 4CI7J7j6
>>96
親に無理だと言う事、それで決めた場合のデメリットを説明するしかない。
困った親御さんだな。。。
それとネットの物件は最新ではない事がおおく
ネットで決めても実際その物件ないですよとか条件が違うとか結構あるから
駄目だよそんな決め方したら。
自分が大学なら4年かなそれ以上住む所なんだからちゃんと親にも伝えましょう。
99:774号室の住人さん
08/03/03 18:55:53 pKuKvgJi
>>96
親に電話で言われたことを説明すればいい。
納得しないなら、親本人に電話させてみては。
>>97
具体的に何による汚れなのかによって対処法は変わってくる。
あと画鋲の穴程度は普通問題にならない。気になるならホームセンターなどで
売ってる穴埋めパテを使って消す。
100:774号室の住人さん
08/03/03 18:56:00 H4y1V3Xl
ハイ、粘って聞いてみます
ありがとうございました
101:774号室の住人さん
08/03/03 19:23:47 vRbZvfOj
>>99
タバコは一切吸ってないからヤニではない。
言われてみれば何の汚れかわからんぞ
102:774号室の住人さん
08/03/03 19:25:25 GSenGq+W
携帯から失礼します
一人暮らしをはじめたら自炊をしようと思っているのですが
冷蔵庫の大きさはどのくらいで足りるのでしょうか?
今135Lと165Lで迷っているのですが
135だと何だか容量が足りない気がしますし、165だと多すぎる気がして決められません
103:774号室の住人さん
08/03/03 19:29:10 VBeUBVaf
>>102
大は小を兼ねる。
104:774号室の住人さん
08/03/03 19:29:37 pKuKvgJi
>>102
予算と置き場所が許す範囲でできるだけデカいのがいい。
うちは250Lぐらいのを使ってる。
105:774号室の住人さん
08/03/03 19:31:18 bssPqBdy
自炊するなら大きい方がいいよ
135使ってるが小さくて後悔してる。
106:774号室の住人さん
08/03/03 19:36:45 GSenGq+W
なるほど、なるべく大きい方がいいのですね
どうもありがとうございます
107:774号室の住人さん
08/03/03 19:51:56 4CI7J7j6
うちも250だな
108:774号室の住人さん
08/03/03 20:18:04 xbcJ5hmr
>>93
北海道から上京か、自分を思い出すな…。
物件探すときは相談に乗るからまた書き込めよ。
109:774号室の住人さん
08/03/03 21:15:10 myXZUfDM
80しか置くスペースなかった…100以上だと6畳しかない1ルームに置くはめになるし(´Д`)
110:774号室の住人さん
08/03/03 21:21:56 p+vynvZC
東京23区で家賃の相場が安い区のベスト3を教えてください。
111:774号室の住人さん
08/03/03 21:30:36 xbcJ5hmr
足立区、荒川区、練馬区かな。次点板橋区。
112:774号室の住人さん
08/03/03 22:08:48 mt06w1M1
お聞きしたいことがありますので、書き込みさせて頂きます。
最近、一人暮らしのマンションが決まり、三月からの契約ということで敷金、礼金含めて30万円を不動産に渡してきました。しかしタイミングが悪いことに、引っ越しの途中に親戚から「こっちに住むんじゃうちにこないか」という連絡が。
確かに場所的にも条件的にもそちらのほうが断然いいのですが、今契約した場所をキャンセルした場合、払ってしまった敷金、礼金、家賃などが戻ってくるのかが心配です。
親は「金が戻ってこなければそこで住め」と言ったのですが、私は親戚の家に出来ればすみたいです。
お金は戻ってくるのでしょうか?一、二万なら目を瞑れますが…
113:774号室の住人さん
08/03/03 22:11:36 HIfqgjgL
>>112
礼金、仲介手数料は、その性質からいって戻らないだろ。
敷金は原状回復に1円もかからないから戻りそうだけどな。
家賃は、きちんと交渉できれば済んでないから戻るのかも。
114:774号室の住人さん
08/03/03 22:25:58 NxjUfc16
三月からの契約だから、恐らく家賃も無理だよ
115:774号室の住人さん
08/03/03 22:32:32 1owm90MY
一人暮らしをするアパートを決めたのですが,浴室に追い炊き機能がついていません。給湯は熱湯と冷水でちょうど良い温度に調整して入浴するようになっています。
後付で追い炊きをどうにかしてつける方法ってないのでしょうか?一人暮らしで体を洗ってから入浴するのに1回しかお風呂に入らずに湯をすてるのはなんだか無駄な
気がします。みなさんはどのようにしていますか?
116:774号室の住人さん
08/03/03 22:33:42 HAETSxma
洗濯に使ってます
117:774号室の住人さん
08/03/03 22:41:49 feKS6/q/
>>112
親戚でも家族じゃないんだから一緒に暮らしていると嫌になることもある
118:774号室の住人さん
08/03/03 22:45:16 NxjUfc16
>>112
>引っ越しの途中に親戚から「こっちに住むんじゃうちにこないか」
引越しが決まったから、お愛想で言ったんじゃないの?
真に受けない方がいいかも。
119:774号室の住人さん
08/03/03 22:54:54 p+vynvZC
>>111
ありがとうございます。
120:774号室の住人さん
08/03/03 23:00:14 wq2TiJpO
>>115
単純に考えれば、ユニットバスと給湯関係全て交換するつもりなら可能。
一概には言えないが、100万程度かな?
プロパンガス高すぎ!(#`Д´)凸3
スレリンク(homealone板)
このスレで出てる、湯沸かし何とかってのは?
121:774号室の住人さん
08/03/03 23:30:08 4F/fMMz6
>>112
一人の方が友達も気楽に呼べるからいいのでは?
親戚の方も、引越しの途中なら社交辞令ということも考えられるし。
私は4月から大学生で、祖父母の家が学校に近いけれど
一人暮らしすることにしました。
122:774号室の住人さん
08/03/03 23:30:36 ZpFHUtYT
母が「ベッドは引越しの時に金掛かる!
4年で絶対出るんだから布団にしなさい!」
(そこの大学の子しか入れないアパートらしい)
と言い張るんですが
そこまで掛かるものですか?
私無茶苦茶ものぐさなので万年床でカビがオチだと思うんですが…
123:774号室の住人さん
08/03/03 23:33:17 yFaIQfvi
折り畳み式でいいじゃん。場所とらねーし。
124:774号室の住人さん
08/03/03 23:33:19 4F/fMMz6
>>112
121ですけど、これから一人暮らしする身で
意見言ってしまってスミマセン
125:774号室の住人さん
08/03/03 23:41:34 ZpFHUtYT
》》123
折り畳みはあまり良い噂聞かないんで
どうかなーと思ってた所なんですが…
126:774号室の住人さん
08/03/03 23:51:24 NG9AXUbh
俺が学生の時は酒屋さんに頼んでビールケースを借りて逆さにしてその上に布団敷いてたよ。
細かい網目があるから布団が湿気ないし、よかったぞ!
昔は部屋で仲間と酒を大量に飲んだからなぁ。
酒屋さんとも仲良かったし
127:774号室の住人さん
08/03/03 23:52:14 HTJLSafh
>>122
ベッドと布団の折衷案として、三分割のマットレスにしては?
ベッドパッドを使えばカビの心配も大幅に少なくなるはずだよ。
128:774号室の住人さん
08/03/03 23:54:54 LCSWlm2V
ベッドはスペース潰すよ
129:774号室の住人さん
08/03/03 23:58:31 ZpFHUtYT
〉〉126 127 128
127さんの案が良さそうなので、それで頑張ってみようと思います
ありがとうございました
130:774号室の住人さん
08/03/04 00:10:03 3jFc+NQA
>>129
あんたの安価、はげしいね
131:774号室の住人さん
08/03/04 00:28:30 otk2Zsqy
>>111
23区って北東方向が安くて南西方向が高いよね、評判としては
んでも品川区よりも大田区のほうが安いイメージはある
132:774号室の住人さん
08/03/04 00:29:21 AM0mbIWa
>>129
>>
携帯とかで出し辛いなら
これコピーしとくといい
133:774号室の住人さん
08/03/04 00:40:57 NdMRkpxM
>>122
4年間使ってそのまま続行して使うかも分からないんだし
そもそも自分の住む部屋なんだから自分が気持ちよく使える方が絶対いいぞ
スペースなくて置けないとかなら別だが
置けるし、自分の好みだというならベッドでもいいと思うが
4年後就職するのか実家もどるのか知らないけど
その時に考える事じゃないのか?
134:774号室の住人さん
08/03/04 01:34:10 noSDsZMx
>>122
あまり評判よくはないけどソファベッドと言う選択肢も
135:47
08/03/04 01:45:04 UX4nl79N
>>47です。皆様レスありがとうございました。
一人暮らしは初めてではないのですが、学生の頃なんで記憶が薄れてます…。
とりあえず木曜にまた他のところも見せてもらうようお願いしましたが
明日にでも決まってしまうんではないかと思うとかなり悩ましいです。
本当に恋愛と同じでタイミングなんだろうな。頑張ります。
136:774号室の住人さん
08/03/04 01:51:22 t6lTMMob
すのこの上に布団敷けばカビ生えにくいしお手軽
137:774号室の住人さん
08/03/04 03:28:48 mvKRuIh8
ロフトベッドは軽くカビったぞ
参考までに
138:774号室の住人さん
08/03/04 03:51:16 9Ft8uPxj
冷蔵庫どこに置けばいいの?
廊下に置く?というか置けるのだろうか…
それとも部屋の中?
139:774号室の住人さん
08/03/04 05:59:56 NNYKa/lZ
>>138
普通は台所に置くものだろ
140:774号室の住人さん
08/03/04 06:09:22 nWg8dTB1
今週、不動産屋に行こうと思うんだけど行く前に電話した方がいいんですよね?
「○○方面のアパート・マンションを借りたいけど、何時頃に行けばいいですか?」でいいかな…
あと不動産屋行ってからの流れも教えてください
141:774号室の住人さん
08/03/04 06:11:10 NNYKa/lZ
>>140
不動産屋は予約しなくても大丈夫。
向こうはそれが仕事だから。
身分証明書と印鑑と保証人の用意を忘れずに。
142:774号室の住人さん
08/03/04 06:33:48 N/1aAF4S
>>141
ありがとう
身分証明書は保険証でおk?保証人は親と一緒に行くので大丈夫です
不動産屋に行ってからすることって物件の紹介だけですか?
143:774号室の住人さん
08/03/04 06:57:25 g/5xhBWj
>>121
友達呼んでも騒いだりはするなよ
144:774号室の住人さん
08/03/04 07:00:50 NNYKa/lZ
>>142
保険証でおk。
行く前に、>>142が不動産屋に何を伝えたいか、
何が聞きたいのか?を紙に書き出していくといい。
向こうは客が素人だって事は、充分分かってるんだから、
何を聞いてもちゃんと答えてくれるはず。
物件紹介だけでもいいし、見に行きたいなら連れてってくれるだろう。
しかし物件見て「やっぱり止めた」と言った時、
現地に放置するような不動産屋なら、やめとけw
145:774号室の住人さん
08/03/04 08:26:37 VHiyZxIX
どこで聞けばいいのが分からないのでここで質問させてください。
急いでいるのでageさせてもらいます。
前住人が住所変更してないのか、よく誤送があります。それが郵便なら
住人が違う旨を一筆添えてポスト投函ですむと思いますが全部メール便なんです。
特に今日届いたものがTSUTAYA DISCAS(DVDのネットレンタルサービス)の返却用封筒が
入ったものが届いたのでどう処理すればよいのか大変困っています。
業者は佐川ですが配送業者にいってもわからないだろうしDISCASのサイトを
探してそこに事情を話そうにも携帯用はまだサービス未対応だし携帯からはPCサイトも
全部みきれませんでした。(あいにくこちらはPCのネットが繋がるのは来週です)
こういう場合どうすればいいでしょうか??
146:774号室の住人さん
08/03/04 08:35:02 AXwsptXM
>>145
正確な答えじゃないかもしれんけど、佐川に電話して前の住人宛の郵便物は
配達を止めてもらえばいいんじゃね?そうすると発送元に返るはず
DVDの返却はツタヤがどうしてもと思えばクレカのデータから本人探すから
ほっとけばいい
147:774号室の住人さん
08/03/04 08:38:14 IYjkqtXl
>>143
わかりました<(_ _)>
学生って騒ぐらしいですね。
ageときます。
148:774号室の住人さん
08/03/04 08:41:18 VHiyZxIX
>>145
さっそくの回答ありがとうございます!
ではとりあえず佐川に連絡して、郵便物は外の集合ポストの中に戻しておきます。
肩の荷が少しおりました。ありがとうございました!
149:774号室の住人さん
08/03/04 08:57:29 kJV4BL+P
>>148
自分にお礼言って、どーすんのよ???
150:774号室の住人さん
08/03/04 09:26:24 mBVbvok1
職人を目指しているのですが、最近学校にいきながらバイトを始めた店が大好きで、どうしても就職したいのですが、最近就職の話を頂き即決しました。
学校の関係で来年4月からになるのですが、通勤に約一時間半、交通費が45000円もかかってしまうために、一人暮らしをしようか迷っています。
犬が一匹います。
勤務時間が9~19時、休み無しで月収12万円です。
いつかは自分の店を構えたいので貯金もしていきたい為、5~8時に早朝バイトを入れる予定にしています。
5~19時勤務をしながら家事や犬の世話ができるかという不安があるのですが、十分に生活、貯金ができますでしょうか。
一人暮らしについて、右も左もわからない状態なので、なにかアドバイスがあればお願いします…
151:774号室の住人さん
08/03/04 09:42:04 HA+VRrk5
ちょっと理解できないところがあるんだが、即決したのは店に就職するってこと?
交通費がネックになるってことは就職先からは出ないって事だよね。
なら一人暮らしをしたほうがいいんじゃない。
ただ、ちょっとやそっとの貯金じゃ店は開けないと思うぞ。
152:774号室の住人さん
08/03/04 09:47:06 Mn4PoLTg
>>150 相当厳しい。健康面に配慮した方がよい。貯金が目的以外の出費になったらヤバいな。
153:774号室の住人さん
08/03/04 09:52:23 ZYIIpAS0
>>150
まずその状態で犬の世話は無理
何の職人になるのかは知らないが職人になるにはその働きだけではなく
オフタイムでの精進が絶対いる。
それだけ働いて更にそれの勉強時間、そこに費やす時間で
犬の世話を一人暮らしでは無理。
元気な犬の間だけ、自分の身体も元気な内だけならできるかもしれないが
犬が病気や怪我をすれば介護がいる
自分が病気や怪我をする事もある。犬はほぼ必ず自分より先に命が尽きる。
元気なまま老後を迎えるかと言うとそればかりじゃない。
下半身が麻痺したりすれば下の世話含め大変
そこに自分が病気や怪我したら目も当てられない
そしてペット可物件をどこの地域なのか知らないがその金銭の内で
自分が住める条件で探すのは難しすぎるだろ。
実家に置いていく等考えた方がいい。
154:774号室の住人さん
08/03/04 10:03:55 gt2UDk8m BE:1078260858-2BP(1)
1時間休みとして実働11時間で休みなしでたった12万?
就職したってことは社員ってことだろうし、
住み込みでもないみたいだしそんな低いのはちょっと、っつーか大分問題だなぁ
155:774号室の住人さん
08/03/04 10:04:16 gt2UDk8m BE:377391072-2BP(1)
あ、実働9時間だった
156:774号室の住人さん
08/03/04 10:08:35 AXwsptXM
>>150
一人暮らしはいいと思うが、早朝バイトするよりその時間を職人の修行かなんかに
あてた方がいいんじゃないか
無理して倒れて入院でもしたら貯金ふっとぶぞ
157:774号室の住人さん
08/03/04 10:11:41 mBVbvok1
皆様アドバイスありがとうございます。
犬が関係する仕事なので犬と一緒に生活しなければなりません。
職場に犬は連れていけます。
初任給が12万円で、2年半勤めている方に伺いましたら、今は21万円だそうです。
出来高制ですので、12万円の生活がしばらく続くことを覚悟しています。
大阪の田舎の方ですので、ペット可で家賃が45000円くらいでした。
生活が安定するまで、12万円内で貧乏生活をし、安定してから自分の体力と相談をしてどう貯金していくのかを考えていく方が良さそうですね。
私の職業の開業資金の平均は300万円。開業は今から10年を目安に考えております。
158:774号室の住人さん
08/03/04 10:12:58 tMnLRhRm
そもそも休みなしは労働法違反でしょ
たぶん聞き間違えでるんじゃないの?
あと時給に換算していくらになるかで少なすぎもヤバい
159:774号室の住人さん
08/03/04 10:24:07 FftJOxam
交通費は出ないのですか?
45000円というのは1ヶ月分の交通費?…ちょっと高すぎです。
私は通勤2時間で月にすると約2万3千円くらい。
会社が払ってくれているので安い給料でもやっていけるのですが。
160:774号室の住人さん
08/03/04 10:28:57 w9yUmgfC
>>150
いまどきこんな若者がいるんだなぁ
関心しちゃった
161:774号室の住人さん
08/03/04 10:48:04 u/z1nTo+
>>150
根性と金を上手く節約したらやってやれない事はないよ
俺は根性ないし、朝起きれんから無理だけど
162:774号室の住人さん
08/03/04 11:26:50 Qyw6+hO1
>>150みたいな良い人がいるから違法労働させるような企業がのさばるんだろうね
163:おかじーま(・´ω`・)
08/03/04 11:58:50 eBWs+qKf
>>150
最初はツライと思いますが、失敗を恐れずに前を向いてガンバってみるのもイイと思います。
僕も色々ツライ思いしましたけど今はそれがイイ経験になって仕事をガンバってます。
人生一度きりなので思いきってチャレンジしてみたらどうですか??
164:774号室の住人さん
08/03/04 12:33:38 HaPtkOaQ
>>150
ほぼ同年数下働き後に起業した自営業者です。業種は異なれど150さんの参考になれば。
10年勤務すれば出来高UP給与UPが前提ですが300万貯められると思います。
今から借金の話をするのも少々抵抗がありますが、同業種で開業するなら国民金融公庫などから
借り入れも可能です。就職後にこのあたりの話も先輩から聞けると思いますよ。
犬に関わる仕事とのことですが、人間嫌いで犬好きってタイプでは開業後苦労するかもしれません。
犬以上に人間好きで友人が常に集まって来るようなタイプの方が客商売向きですね。
仕事の能力を磨くと同時に、性格や人間性で開業後の収入が大きく左右されます。
貯金を含めて収入の範囲内で遣り繰りを心がけてください。
被雇用者であるうちはともかく、自営業者本人は労働基準法は適用されませんので、
僕も一般サラリーマンの3分の1程度しか休日はありません。でも好きな仕事を続けられて毎日が
充実しているし、それなりに稼げているので満足しています。
イヤイヤ働いている訳ではなく、好きで続けている仕事なんで。
頑張ってください。
165:774号室の住人さん
08/03/04 14:14:01 CoUl0PiK
>>150みたいなのがいて、
長男は肩身狭いとか思ってた自分が恥ずかしい
ちなみに4月から一人暮らし考えてる大2ですけど、
色々と怖すぎて全然話進まないしorz
166:774号室の住人さん
08/03/04 14:21:31 r6S6HVfH
直接管理会社と契約すれば今、仲介業者を通して審査待ちの段階です
仲介手数料もバカにならないので、
審査が通ってから仲介業者とはキャンセルして
直接管理会社と改めて契約したいのですが、こういったことは可能でしょうか?
管理会社次第?
ちなみにこちらの都合でキャンセルしてもキャンセル料はかからないようになっています
167:774号室の住人さん
08/03/04 14:24:37 bfTSqEJQ
ネットでいろいろ比べててめんどくさくなってきた
明日、駅前の不動産に飛び込んでいいかな?
168:774号室の住人さん
08/03/04 14:25:22 q16hsnWJ
>>165
怖いって何だよw
169:774号室の住人さん
08/03/04 14:38:14 skNi4vnM
>>166
人としてどうかと思うが管理会社に聞いてみれば?
170:774号室の住人さん
08/03/04 15:06:45 mwgRV/E9
>>166
賃貸契約書は誰が作るの?
管理会社の人に作ってもらうの?
それともあなた自身が作るの?
火災保険はどうするの?
仲介業者はそういう面倒なことをやってくれるんだけど。
それよか仲介手数料払ってでも任せた方が楽だし正確だと思う。
あとで不都合が起こっても自己責任でまかなえるなら、どうぞ。
171:774号室の住人さん
08/03/04 15:13:12 tMnLRhRm
>>166
管理会社でまた審査すんじゃね?
それともその仲介業者で審査して通ったことを言うの?
管理会社は管理だけの場合もあるんじゃない?
172:774号室の住人さん
08/03/04 15:16:50 w9yUmgfC
>>167
いいよ
勝手にしろよw
173:774号室の住人さん
08/03/04 15:27:51 7URgqRAj
>>166
多分無理だと思うよ
管理会社と各不動産屋さんとの契約もあるし(内容はそれぞれなので分からないが
管理会社に言ったら不動産屋に行ってと言われるかな
契約するには資格もいる。管理会社や大家がそれをかねてる事もあるけど
まずNGでしょう。
>>167
行動あるのみw
174:774号室の住人さん
08/03/04 15:31:36 SOPQT6et
物件の内容に、CATVとありますが、これはインターネットできるのでしょうか?
ネットの仕組みがよくわからないのですが
工事しなくても、このCATV付きだと、ネットはできますか(もちろん契約は個人的にするとしてです)
175:774号室の住人さん
08/03/04 15:34:34 7URgqRAj
>>174
CATVによる
全国のCATVは1社が運営してるわけじゃないし
そのサービス内容によるから
また、それが物件ごとにどう言う契約をしているのか
工事をしているのかでも分かれる
つまり物件ごとに違うから何ともいえない
176:774号室の住人さん
08/03/04 15:42:22 Q/l81A18
来春から1人暮らしなので今度部屋捜しにいくのですが、何も準備せず飛び込みで駅前とかの不動産探すのはありですよね?
いいところ住みたいならネットででも下調べすべきですか?
一応何日か現地で探す時間はとってありますが・・・
177:774号室の住人さん
08/03/04 15:43:39 7URgqRAj
>>176
問題ないと思うよ
即決はしないようにね
ちゃんと検討して契約書もしっかりみてから
178:774号室の住人さん
08/03/04 15:50:59 daCA7L4j
テレビとレコーダー買わずにノートPCで済ますと不便あるかな?
(4月から大学生なのでどちらにせよノートPCは買うつもり)
結構ドラマとか撮り溜めしたりします
179:774号室の住人さん
08/03/04 16:10:59 Sl8AcxdS
>>176
ネットで下調べも悪くはないと思うよ。
大体の相場とかどんな物件が多いのかとか把握できるし。
住みたい場所が決まってるのなら不動産屋の場所把握しておくといいかも。
180:774号室の住人さん
08/03/04 16:21:54 otk2Zsqy
>>178
4月から学生っつー事は留年退学考えないで最低4年世話になるよな?
あと2011年からアナログは停波するのも知ってるのを前提に。
・PC部分がイカれて修理とかになるとその間テレビも見られなくなる
その逆もある。地デジチューナーは周辺機器で一般発売されてないから(ワンセグでもいいならその限りではないが)
テレビデオとかの罠と一緒
・電源入れてないとTVが見れないPCだってある(TV部分が独立してるのもあるけどね)
つまり、TVを見るのにいちいちPCの電源を入れなきゃならない。これかなり面倒
24時間起動であればそれほど問題はなかろうが
・あと大概の地デジ内蔵ノートPCっつーのは往々にしてハイスペックなので
2chとニコニコOnlyって人にはオーバースペック(=クソ高い)だったりする
俺だったらおとなしく適当な液晶テレビ(地デジ非内蔵)+地デジチューナー内蔵レコーダーにする
181:774号室の住人さん
08/03/04 16:24:30 Oq3NTckZ
不動産屋と相場を知るって意味ではネットはいいけど、ネットにあるいい物件は
かなりの確立で既にない。もしくは囮物件。
飛び込みは勇気いるけど、その時の対応によっていい不動産かどうかもわかるし
この時期急なキャンセルとかで意外な穴場が空いてたりするからガンバレ!
1階に構えてて明るい(窓がデカイとか)不動産屋さんは自信がある証拠だと聞く。
182:774号室の住人さん
08/03/04 16:47:09 SOPQT6et
>>175
わかりました。ありがとうございます。
そのCATVでネットに接続できる環境なのかどうか、必要があれば問い合わせてみる次第です。
183:774号室の住人さん
08/03/04 16:52:02 bfTSqEJQ
1階はやめたほうがいい?
♂だし、下着は大丈夫だけど
184:774号室の住人さん
08/03/04 16:58:56 9DkAlVA9
俺一階に住んでるけど階段の上り下りがないから楽
ただ夏に窓開けて寝てるとキモい虫とか黒くて素早くて黒光りしてるのとかが入ってきて困る
185:774号室の住人さん
08/03/04 17:20:52 9DkAlVA9
あ、防犯面は地域によっては危険かも。。。
186:774号室の住人さん
08/03/04 17:24:46 g9uLrBHm
ベランダの奥行きが狭く、物干し竿は下に置くタイプ。
今まで上だったから下だと丈が長い洗濯物や
シーツとか干すとき、壁についたりして汚れない?
187:774号室の住人さん
08/03/04 17:49:41 A97TKIFx
そりゃあ壁とか地面についたら汚れるだろ。
188:166
08/03/04 17:53:05 r6S6HVfH
>>169-171>>173
自分、考え甘かったですねorz
素直に仲介業者に世話になろうと思います
どうもありがとうございました
189:774号室の住人さん
08/03/04 18:39:44 daCA7L4j
>>180
丁寧にありがとうございます
あまりメリットがないみたいですね
質問なんですが地デジ内蔵でないテレビにすることに意味はありますか?
安い物でも内蔵されているものが多いように思うのですが
190:774号室の住人さん
08/03/04 19:07:06 vUd3tG7i
>>189
今は金がないけど停波まで見れればいいや、という人向け。
停波しても外部チューナーつければ使えるし。
内蔵機種が買えるならそっちにしといたほうがいいと思うけど。きれいだし。
191:774号室の住人さん
08/03/04 19:13:35 pmHyt9Wq
アパマンで手付け金だけ払ってやっぱ解約した。
手付け金取りにこい言われてもう一週間たつんだけどもうだめかな?
192:774号室の住人さん
08/03/04 19:15:04 vUd3tG7i
>>191
電話ぐらい入れろよ
193:774号室の住人さん
08/03/04 19:16:11 bB3kSDZM
>>191 2週間は大丈夫。
194:774号室の住人さん
08/03/04 19:21:17 I0YDgImc
四月から長野で一人暮らしなんだが…
誘拐されたら誰か気付いてくれるのかな…
195:774号室の住人さん
08/03/04 19:26:00 r8dlpbeZ
>>194
196:774号室の住人さん
08/03/04 19:27:32 r8dlpbeZ
>>194
長野は場所によってブラジル人&中国人が凄く多いぞ、気をつけろ。 特に騒音関係。
197:774号室の住人さん
08/03/04 19:27:43 FUMJq++N
>>194
誘拐される覚えでもあんのかよ。
198:774号室の住人さん
08/03/04 20:09:27 fzB+mYax
>>196
長野市のゴミ袋って日本語、英語、中国語、ハングル、タイ語?スペイン語、あともう一つで書いてあったな
199:774号室の住人さん
08/03/04 20:24:31 r8dlpbeZ
>>198
確かポルトガル語もあったハズ。
200:774号室の住人さん
08/03/04 21:26:04 zb83sITh
今日引越ししてきて、貰った冷蔵庫を
部屋に持ってきたんですけど、
冷蔵庫は横にしたらしばらく冷媒?を
落ち着けないといけないんですよね。
何時間くらい経ったら電源入れてもいいですか?
今6時間くらい経ってます。
201:774号室の住人さん
08/03/04 21:42:14 r8dlpbeZ
>>200
冷蔵庫を横に‥それは死亡フラグでは‥。
202:774号室の住人さん
08/03/04 21:49:10 G1xVnVIG
ヘェ~・・・知らんかった。
ググったら直ぐ解ったゾ。>>200
203:774号室の住人さん
08/03/04 23:36:19 1YPx842N
URLリンク(singlelife.takara-bune.net)
一人暮らし専門のショッピングサイト。
家電も色々とあるからオススメ
204:774号室の住人さん
08/03/04 23:47:44 Q2xWRngA
学生で一人暮らしとなる予定なのですが寮のような部外者が部屋まで入れない所では
宅配便は受付で一括預かりしてから各人へ受け渡しとなるのでしょうか。
通販多用するので気になるですが
合格が決まってないのに問い合わせるのもきがひけて。
205:774号室の住人さん
08/03/04 23:49:40 +iRwaOyo
バルサンは煙と霧どっちがいいの?
入居前に一度焚きに行くんだけど。
206:774号室の住人さん
08/03/04 23:51:52 yIh/oOK2
>>204
寮で対応は違う
>>205
霧の方がいいんじゃないかとは思うけど。
煙の場合火事と間違われる事もあるから。
それでもバルサン中の貼り紙はしとく事。
207:774号室の住人さん
08/03/05 00:03:20 8rc3bbng
よく考えたら寮は一人じゃないですね。すみませんでした。
バルサンは火事と間違われないように気をつければ煙の方が均一に薬剤が広がるのでお薦めです
208:774号室の住人さん
08/03/05 00:15:17 yOiGhtGM
3月末に完成予定の新築物件の内見がやっと今週日曜に出来そうになりました。
すでに申込金は支払っているし、間取り等は気に入っているので
契約が前提となっているのですが、内見の際にチェックしておくべきことってなにかありますか?
思いつくのはカーテン用に窓ガラスのサイズ測るのとベッドが入るかくらいなんですが。。
209:774号室の住人さん
08/03/05 00:15:36 ugIgH4Bd
>>206
ありがとうございます。
まだカーテンが無いので窓から見て驚かれますよね。。。
>>207
あろがとうございます。
煙の方が広がるんですね。
ドアに張り紙しておけば大丈夫でしょうか…。
210:774号室の住人さん
08/03/05 00:20:57 ic9Of8kF
>>208
ホルムアルデヒド((;゚Д゚)ガクガクブルブル
211:774号室の住人さん
08/03/05 00:24:22 0czq+u7G
バルサンてやってもダニやのみは煙の届かないところに逃げるだけだから
あまり意味がないらしいよ
212:774号室の住人さん
08/03/05 00:26:17 MUYe+4uT
>>208
今が賃貸なら、確実な完成日(入居できる日)を再確認し・・・更に念を押す。
間取りは勿論、細かい所の寸法などが変更になってる可能性もあるから注意。
213:774号室の住人さん
08/03/05 00:53:48 0czq+u7G
3Fの部屋で角部屋で出窓があるんだけど、夏場は熱気がこもりそうだから
窓開けておこうと思うんだけどやばいかな?
人は入れない大きさ。
214:774号室の住人さん
08/03/05 01:17:12 xxdkqtvA
引っ越しするんだったらこの3月・4月じゃないといい物件残ってないですかね?
一人暮らしを考えているんですがこの時期は家賃も引っ越し代も高めと聞いたので
時期を外した5・6月頃の引っ越しを検討してるんですが。
215:774号室の住人さん
08/03/05 01:20:36 As2mV/kU
>>214
問題ない
物件がないと言う事はまずないから
自分の希望にあうかどうかは別としてな
時期をはずれて引っ越す人だっているんだから
逆にそういう時期を狙って引っ越す人もいるからね
216:774号室の住人さん
08/03/05 01:26:45 xxdkqtvA
>>215
レスどうもです。
希望は多少下げざるを得ないかもですが
頑張っていい物件見つけてみますね。
217:774号室の住人さん
08/03/05 08:54:38 U+0A/1nN
>>208
コンセントの数
218:774号室の住人さん
08/03/05 09:02:31 lq5vDY6L
収納の内幅。
219:774号室の住人さん
08/03/05 09:24:17 zZSfkqQz
>>213
開けておいてもいいけど、網戸ないと虫が入ってくるよ。
周りの環境次第では、近隣の室外機の熱風が逆に流れ込んできたり
いろいろとあるかもね。
220:774号室の住人さん
08/03/05 09:27:57 wz3IDPQ7
>>150です。
皆様暖かい言葉をありがとうございます。
一人暮らしではなく、自転車通勤というものも検討してみることにしました。
私は現在早朝バイトの後学校にいっているのですが、通学費節約のために自転車で毎日往復20キロ走っています。
浮いたお金で週4回プールに通って、就職のための体力作りをしています。
訓練校であるため、実習が殆どで、体力勝負です。講義だけの日は夜もバイトにいっています。
今の生活を考えると、一人暮らしして早朝バイトする気力はある!と自分では思っているのですが、取りあえず収入が安定するまでは自転車で通うということも考えています。
ちなみに人嫌い犬好きではありません。
人が大好き、接客業が大好きで、接客には自分でも自信があります!!^^
本当に皆様ありがとうございました。
221:774号室の住人さん
08/03/05 09:57:33 n0VdUOjl
>>208
天井にライト付いてるか
洗濯機置き場があるか
あと余裕が有ればカギがディンプルかとか補助錠をつけるかとか防犯面のチェック
222:774号室の住人さん
08/03/05 10:30:03 zZSfkqQz
>>220
>自転車で毎日往復20キロ走っています。
それだけで充分体力作りになってるよ。
週4回のプールもいいけど、
自分の体を休ませることも体力作りの上では必要なので、
あまり頑張り過ぎないようにね。
肉体的、精神的、両方に充分な休養を与えながら夢に向かって進んでね。
223:774号室の住人さん
08/03/05 11:01:48 0czq+u7G
サラリーマンがママチャリってはずかしいかな・・・
224:774号室の住人さん
08/03/05 11:13:30 BDaILb/b
>>223
周りは気にしないよ
225:774号室の住人さん
08/03/05 11:50:18 b+2xn3ah
いかなごっていう魚(地域の特産)買おうと「入荷しました」って張り紙を見て魚屋に入ったら、
他の5人ほど店内にいた客には売ったのに、私には「ないよ、一見さんには売るものない」と冷たく言われた。
他のお客さんが「おばちゃんのわけたげよか?」って言ってくれたけど
恥ずかしくて断って店をでた。
個人の店って引っ越したきたばかりの新人にはこんなもんなんだろうか?
せっかく近所に商店街あるから、利用しようと思ったのに…がっかりだ。
226:774号室の住人さん
08/03/05 11:55:42 xsqa3iSZ
>>208
コンセントやジャック等の位置。
玄関・部屋のドアの寸法。家具入らないと笑えない。
窓・ベランダからの観え方。自分から見えるということは逆に見られる可能性もある事を考える。
電気は点けられるようなら全部点灯してみる。
トイレ・風呂場・台所の換気具合。回してみて空気の流れみた方がいい。
あとは、部屋の匂い?自分も新築の物件何件か見たけど結構違う。コレも換気に関係あるのかも。
227:774号室の住人さん
08/03/05 12:47:37 QF2Xpzmg
部屋を契約するのに住民票の提出がいるんですが
これは通常、転居前のだけでいいものなんでしょうか?
228:774号室の住人さん
08/03/05 12:55:55 SZ2se0NA
>>227
転居前の住民票でOK
契約前なんだからその物件の住民票が用意できるわけがない
229:774号室の住人さん
08/03/05 13:34:50 /AxJxRWb
>>228
全くだな。
230:774号室の住人さん
08/03/05 13:37:13 nuTRTa/a
ガス湯沸かし器なら温度調節の有無も確認!
231:774号室の住人さん
08/03/05 15:05:54 ixdBrjXh
>>225
昔からある商店街にはよくあるけど、
小さな個人店って常連だけに優しいとこ多いよ。
だから、うかつに立ち寄らない方が無難。
大手スーパーの方がよっぽど接客態度の教育が
しっかりしていたりすることも珍しくない。
232:774号室の住人さん
08/03/05 17:35:18 dJ0ueiCC
>>225
商店街の振興会?店主組合?とかなんとかに
「こちらの商店街では一見には販売しないんですか?」って聞いてみるとか?
いかなごは「予約販売」のつもりで常連のみに販売だったとか。
癖のある地域ならスーパーが無難だよ。
233:774号室の住人さん
08/03/05 17:56:34 ydkCEYDp
>>231-232
レスありがとう、組合とかあるのかはわからない、予約だったのかなあ…。
商店街ってもっとこう暖かい感じを期待してたんでかなりショックだった
もう近寄らないようにします。
スーパーが一番ですね。
234:774号室の住人さん
08/03/05 18:07:07 BF219PHR
>>233
神戸?
235:774号室の住人さん
08/03/05 18:34:46 KSxwWvlK
賃貸のマンションで天井が3m以上あって直付けの照明の電球がきれてしまいました
電気屋さんよんで替えてもらおうとしたら6000円かかると言われました。
管理会社に連絡したら脚立持ち合わせてないのでと断られました。
自力でやるor電気屋さんに自腹でやってもらうしかないでしょうか?
236:774号室の住人さん
08/03/05 19:33:17 SZ2se0NA
>>235
賃貸の電球などの交換は自分でやるもの。
ホームセンターで低い脚立(数百円)を買ってきて自分でやりましょう。
脚立はエアコンの掃除など、いろいろ活用できるので持ってて損はありません。
237:774号室の住人さん
08/03/05 19:53:26 SrslgFdJ
手付け金を払っといて、やっぱり断る時って余分に金払わないといけないですか?
手付け金だけのマイナスで済むといいんですけど…
238:774号室の住人さん
08/03/05 20:31:34 ptoRjGG7
>>237
手付金が戻ってこないだけで、それ以上の「違約金」みたいなものは取られない、
というのが通例だけど、不動産屋によって違うかもしれないので確認する必要があるね。
239:774号室の住人さん
08/03/05 20:41:14 yOiGhtGM
>>208です。
たくさんのレスありがとうございました。
現在実家からの転居ですので完成日は遅れても全然OKです。
コンセントはまったく思いつきもしませんでした。
収納の内幅ってのも確かに重要ですね。洗濯パン共々測ってきます。
240:774号室の住人さん
08/03/05 20:41:26 6ncEdDuQ
>>233
下町の商店街だから・・・なんて、単なる勝手な妄想。
下町や田舎の人に溶け込んで暮らすのは簡単じゃない。
TVとかで、田舎暮らし始めた人が近所の人たちと仲良くしたりして楽しそうに
暮らしてるのなんて稀なケース。
241:774号室の住人さん
08/03/05 21:49:47 R6/f+YTT
そう、下町は若い人に冷たいよ。
溶け込むまでに時間がかかる。
溶け込むとみんな優しいけどね。
242:774号室の住人さん
08/03/05 22:06:28 MRAmtVrF
築5年で外観も良く(直接見ました)最上階の角部屋で設備も整っている物件が昨年の8月から
ネット上で空き物件として掲載されてますが、これは俗に言う釣り物件なのかな?
でもそういうのって直接店舗に行くまでも、表示されてる不動産屋に電話で「○○に掲載されてる物件まだ空いてますか?」 って聞けば
一発で嘘か本当かわかるもんだと思うけどな…
空いてると言われれば初めて店舗に行けばいいし。
243:774号室の住人さん
08/03/05 22:08:07 n4iXknrP
そこまでわかってるなら電話しろよ
244:774号室の住人さん
08/03/05 22:30:56 MWlpc1HM
洗濯機の防水パンが小さくて洗濯機(5kg洗い)が入らないんですが何か対処法はありますか?
245:774号室の住人さん
08/03/05 22:32:57 ptoRjGG7
>>244
防水パンを大きくするしか手はないと思う。
大家さんに相談して工事してもらったらどうですか?
246:774号室の住人さん
08/03/05 22:42:50 qjXfuNE0
一人暮らしも3年な俺ですが、少しスレチかもな質問を・・・
料理に関してなんだけど一人暮らし長い人はどうしてる?
最初は大きい冷蔵庫買って自炊だったんだけど、仕事終わりに作る面倒、食器の片付けなどが
かなり大変で作らない、というか食材を腐らせる。
めんどくさいのでむしろ食べない・・・という生活を結構続けてる。
睡眠バッチしなのに頭フラフラだったり、腹がゴロゴロなってたりはさすがにやばいよね?
今は大丈夫だけどやっぱ30後半とかになったらやばいのかな
一人暮らしの男性って外食メイン、たまに料理、たまに惣菜などが多いのかな
247:774号室の住人さん
08/03/05 22:48:49 ptoRjGG7
>>246
ここ見てみたら参考になるかも。
☆1人暮らしの食事50☆
スレリンク(homealone板)l50
248:774号室の住人さん
08/03/05 22:56:35 X4PJWG+b
>>246
冷凍を上手に使わないと
時間のある時にストックを色々作って冷凍とか
まずご飯は炊いたらジップロックのケースの奴にいれて蓋したまま粗熱とって
取れたらそのまま冷凍。あとはそのままレンジ使えば炊き立てに近いご飯。
出汁類を自分でとるなら纏めて取ってアイスキューブにして凍らすとか
これなら分けられてるから必要なだけ使える。
まとめてドンと凍らすと使い勝手悪いから。
餃子やシュウマイも作っておけば冷凍できるし
家帰ってからも俺は結構作るしあまり苦に思った事はないけど
249:774号室の住人さん
08/03/05 23:01:49 PkaTkry9
>>246
少し割高でも1個とか半分サイズで売ってるものを買う。
そうするとだいたい2食くらいで食べきれるよ。
250:774号室の住人さん
08/03/05 23:16:13 qjXfuNE0
>>248
冷凍・・・大事ですよね。半額とかの肉や魚は買って冷凍!
ご飯炊飯器いれっぱなしで4日はいける!とかやってる俺はダメ人間なんだろうな orz
冷凍用のタッパあるのに・・・
汁物は基本的に具と味噌つきのやつ買ってます。
>>249
それはスーパーとかの惣菜ですか?
251:774号室の住人さん
08/03/05 23:19:18 DM/6tiP9
レス見てるだけでも自炊に向いてない人間だとわかる
252:774号室の住人さん
08/03/05 23:28:48 0czq+u7G
冷凍して解凍せずにレンジでチンして大丈夫なの?
ごはんは一度に6号くらいたいとけばいいかな。
253:774号室の住人さん
08/03/05 23:31:51 dJ0ueiCC
>>246
自分は料理出来るけど、忙しい時期はほんとに作りたくなくなる。
暇になってから料理作れるほど気持ちに余裕が出てくるのは、さらにその2、3週間後。
でも作り始めるとリズムが出来るからやりやすくなるんだけどな。
朝と昼、食べてるなら夜食べないのはそんなに気にしなくていいんだけど、
頭フラフラって事は朝昼も食べてないって事かいな?
夜抜きはメタボ予防とかって事でいいんじゃない。
>>252
解凍しないよ。号は合ね。
どれくらい食べるの?3食ご飯?なら足りないかも。
254:774号室の住人さん
08/03/05 23:49:05 0czq+u7G
解凍しないなら楽そうだな。
朝はパンかもしれないけど夜はご飯。
それを5日分だと足らないか・・・
休みに9合くらい炊いてストックしておこうかな。
野菜や肉もそれでいける?
255:774号室の住人さん
08/03/05 23:54:24 X4PJWG+b
>>254
肉はその用途によって冷凍はOK
野菜は物によるたとえばほうれん草なんかは7~8分茹でてから冷凍
食べる時はそれを再度そのまま茹でるか、レンジで蒸す
大根も大根おろしにしてたら冷凍でいける
葱もみじん切りにしてそのまま冷凍
使う時はそれをくずして使う。
常温でもすぐ解けるからそのまま使える
野菜は冷凍は基本的には無理だと思ってた方がいい
256:774号室の住人さん
08/03/05 23:55:07 X4PJWG+b
>>254
忘れてたが食パンもそのまま冷凍しときゃ長持ちだぞ
257:774号室の住人さん
08/03/05 23:59:03 R6/f+YTT
乾式遮音ボードってどうですか?
258:774号室の住人さん
08/03/06 00:13:56 0QVUFPD3
>>254
昼はお弁当?
昼と夜、各お茶碗一杯、5日なら5合もあれば足りるよ。
お弁当でご飯を多く消費するなら6合かなぁ。
自分は3合で6~7食分。お弁当箱の形にラップして冷凍してます。
259:774号室の住人さん
08/03/06 00:32:19 s2rxAxw/
>>238
ありがとう。
260:774号室の住人さん
08/03/06 00:48:06 N5ZTLiTe
>>250
いや、野菜だよ。
ほうれん草とかキャベツとかレタスとか葉物はほぼ全部、
他にもじゃがいもやにんじんやピーマンやトマトや大根etc
どこもほとんどの野菜は小分けか1個ずつで売ってるはず。
ただ、うちじゃサトイモやゴボウは見たことないかも。
ところで、白いデスクってやっぱ汚れやすいかな。
パソコン用に購入を考えてるんだけど・・・
261:774号室の住人さん
08/03/06 00:57:28 GlYa+vRO
>>250
みそ汁は↓みたいなやり方もあるよ。
URLリンク(mm6969.blog52.fc2.com)
262:254
08/03/06 00:59:51 OQdcUe3l
レスサンクス。
野菜はやっぱ難しいか。切って冷蔵庫に入れて1週間は持つもん?
にんじん、たまねぎ、きゃべつなんかはよく食べる。
昼はパン買って食べると思う。レーズンパンとか・・・
炊飯器が3号までだからとりあえず6号で試してみようかな。
263:774号室の住人さん
08/03/06 01:01:24 OQdcUe3l
>>261
めちゃいいアイデアだな
264:774号室の住人さん
08/03/06 01:16:27 IwSUW4d6
>>260
机は汚れやすいし何より傷が目立つよ
>>261-262
味噌球だね俺もも常備してる
似た感じでうどんを茹でながら、昆布の千切り鰹節、梅干を潰して丼にいれ
醤油を適量たらし(たらし過ぎに注意)
茹でられたうどんをいれてお湯を注ぎ出来上がり簡単うどん
野菜は野菜それぞれに保存法がある
例えば玉ねぎなんかは日の当たらない風通しの良いところにおいておけば
切ってなければ1ヶ月くらいは今の時期なら持つ
ジャガイモも似た感じ。キャベツは丸ごと買って来たら芯をくりぬいて
そこに新聞紙などの紙を水に浸してつめこみ
ビニール袋でしっかり包み冷蔵庫、これで10日くらいはいけるか
人参も同じでビニールで包み冷蔵庫
どっちも出来れば野菜室がいいけどな
それと葱は先に書いたけど切らないでそのままなら人参も一緒だが
プランターに土いれてそこに植えとけばいいな
人参はうめてしまえ
ま、クッキングスレとか節約料理とかのスレの方がいいかこれ以上は。
265:774号室の住人さん
08/03/06 01:21:42 FLf6o76b
俺がやってるのはネギとエノキとかのキノコ類を生のまますぐ使える大きさに切って
スーパーでもらえるような袋に入れて冷凍
これを味噌汁の具として小っちゃい鍋に水2カップと顆粒ダシとともに
適当に入れて火にかけ沸騰する頃には具に火が通るから沸騰したら味噌投入
これで大体お椀2杯分だから朝晩で消費って感じだ
これ結構楽だぞ
266:774号室の住人さん
08/03/06 01:54:25 OQdcUe3l
野菜毎回切るの面倒だから1週間分を切ってたっぱに入れたら
持たないのか?濡れた布老いても・・・
267:774号室の住人さん
08/03/06 02:18:39 IwSUW4d6
>>266
まぁやってみれば分かるが無理
特にカットした野菜なんて・・・
268:774号室の住人さん
08/03/06 02:27:06 rk8Fls5f
切ると切り口から痛んでいくよ。
切らなくてもおいしく食べるなら3日じゃないかなあ。
自分はそれくらいで消費するようにしている。
269:774号室の住人さん
08/03/06 08:15:36 CKJMn4PV
2年契約を途中で解約すると敷金って発生しませんか?
あと立退料って何ですか?
270:774号室の住人さん
08/03/06 09:03:45 nuCkp0EO
>>269
敷金じゃなくて、違約金だろ。
つか、堂々とマルチしてんじゃねぇ。
271:774号室の住人さん
08/03/06 09:12:15 GAwomt6q
ググレカスの出番です
272:774号室の住人さん
08/03/06 10:41:14 U6VTGFuP
今家探し中なんですけど
1DKの1Kに対するメリットデメリット教えてください
Dの必要性が気になってます
273:774号室の住人さん
08/03/06 10:58:53 OQdcUe3l
まずはDは何の略か考えよう。
おれはDAISUKIのDだと思う。だから必要
274:774号室の住人さん
08/03/06 11:07:59 U6VTGFuP
えっとまぁ1DKのよさはどうなんですか?
今1Kに住んでて特に不便ないんで・・・
275:774号室の住人さん
08/03/06 11:13:10 Ell9wq2b
広さが違うよ
276:774号室の住人さん
08/03/06 11:19:49 nuCkp0EO
>>272
私の今の住まいは1DKで、次の引越し先も1DK中心に部屋探してたけど
結局のところ、わざわざ部屋仕切って使ってなかったこと思って
その分広い1Kに決めた。
居間・寝室などと、きっちり区切って使いたい人には
DKのほうがいいんだろうけどね。
277:774号室の住人さん
08/03/06 11:33:47 Gmv1WeBj
部屋探しするとき物件見に行きますよね?
そのときは不動産屋といくと思うのですが、どうやって移動するのですか?
278:774号室の住人さん
08/03/06 11:38:14 GKxM5bA/
車か徒歩
279:774号室の住人さん
08/03/06 11:40:54 U6VTGFuP
>>276
自分も基本的に広い1Kを考えていました
そうします、どうもでした
>>277
そこそこの不動産なら車で巡ってくれる
しょぼい不動産なら電車&徒歩(自腹もある)
280:774号室の住人さん
08/03/06 12:05:17 xnFcaGAT
不動産屋に行って物件を見て1日で決まるものですか?
まぁ人によると言われればそれまでですが
281:774号室の住人さん
08/03/06 12:16:10 pvRUwEbj
>>280
気に入った物件があれば。
私は初日に連れてってもらった3~4件すべてが糞物件だった。
(通学に不便な場所、坂の上、大通りに面してて車の騒音あり等々)
土地勘のない田舎者だと思ってなめられてたんだな。
時間的に余裕があればもっと見てまわりたかったけど、、
2日目に行ったところで決めました。妥協も必要かと。
282:774号室の住人さん
08/03/06 12:16:56 XoJ/sAbu
じゃあ言わせてもらうかな。
人 に よ る 。
283:774号室の住人さん
08/03/06 12:18:07 xnFcaGAT
>>281
なるほど、それほど遠くなければ二日目、三日目とできるんだけど
地方からだから厳しいかもな
どうもです
284:774号室の住人さん
08/03/06 12:18:45 fEhv0qLu
でも1日で決める場合はちゃんとしてないとな
契約書もしっかり見て、説明もしっかり受けて。
初めての場合なら即決はやめたほうがいい
285:774号室の住人さん
08/03/06 12:23:49 pvRUwEbj
そうだね。
上京組は足元見られるから気をつけて。粘って最後に出てくるのがマシな物件だと思えw
日当りや水回りだけじゃなく、アパート周辺や共用部分もよく見ておくんだよ。
住民や管理会社のレベルがわかる(こともある)。
286:774号室の住人さん
08/03/06 12:27:35 xnFcaGAT
ふむむなるほど
ちょっときつめに全部詳しく聞く感じなら割かしいいところ紹介してくれるかな?
足元見られそうだなwww俺www
287:774号室の住人さん
08/03/06 15:11:36 O2XEF788
>>286
漫画喫茶にでも泊まったら?最近はシャワー・歯ブラシ付で枕毛布もあるよ。
自分も上京組みだが、最初は日当たりの悪い部屋や1階とかばっかりつれていかれた。
なかなか埋まらない部屋を田舎者に宛がおうって魂胆。
288:774号室の住人さん
08/03/06 16:01:30 xnFcaGAT
恥ずかしながら19のゆとりなんだ
未成年でも1人で契約できるのか?最初の1日は親が付いていきたい?みたいなことは言ってるんだが
2,3日目は流石に厳しいと思うんだよね、俺1人なら満喫に泊まるのは簡単なんだけど
289:774号室の住人さん
08/03/06 16:02:46 57UWKubm
父親が宅建持っててありがたいのうww
妥協は大切だとしても、泣きを見ないようにしたいです
290:774号室の住人さん
08/03/06 16:12:15 4sPawNnb
未成年きついから親についてきてもらったが無難
291:774号室の住人さん
08/03/06 16:21:12 ZIHZuG/Z
UR賃貸住宅に住めばいいじゃん。
292:774号室の住人さん
08/03/06 16:26:23 ZxUIdu6z
>>291
他人事だと思って適当レスすんなカス
293:774号室の住人さん
08/03/06 16:35:01 O2XEF788
未成年なら親と一緒の方がいいね
294:774号室の住人さん
08/03/06 16:55:08 xnFcaGAT
やっぱそうですよね
うーん、ネットで検索してそれなりに目星つけて1日で決めるしかないかな
295:774号室の住人さん
08/03/06 17:14:01 0cyv7+QZ
地方から上京する予定ですが状況してから住所変更するものですよね?
でも先輩や友達の話を聞くと住所変更してないって聞いたんですがそれでもいいんでしょうか?
296:774号室の住人さん
08/03/06 17:19:04 SkNv9fMj
>>295
よくない
297:774号室の住人さん
08/03/06 17:43:49 vU4MYVep
自分が一番優先したいのは何かをしっかり伝えること。
1)家賃 2)場所・立地 3)設備(階数・広さ・間取り等)
コレの順位がはっきりしてると不動産屋の方も
物件を選出しやすいからガンガン出してくれるよ。
そしてそれぞれの最低条件も。
「絶対この街に住みたい!!てのがあって、家賃は○までなら出せる」とか
「家賃は絶対○までで、BT別で会社まで30分程度のところ」とか。
コレだけは譲れない!!てのがはっきりしてれば不動産屋がクソじゃない限り
足元見たりしない。
まぁ相場を知らないで無茶なこと言ったら失笑だけど。
進学・就職等で余裕の無い引越なら尚更、妥協できない事をはっきりさせておくことだ。
あくまで、妥協できることではなく、妥協 で き な い 事 を!
298:774号室の住人さん
08/03/06 17:47:30 0cyv7+QZ
>>296
やっぱよくないですよね。具体的にどのような不具合があるか教えてもらえませんか?
299:774号室の住人さん
08/03/06 17:56:52 SkNv9fMj
>>298
住所変更って住民票の事だよね?
先ずこれは法律で決まってる事だから。
一応過料もある5万円以下。
法律で決まってるので、しなくていいよとは言えないでしょう。
それと学生ならまだ分かり辛いと思うが、選挙の事もあるし、税金関係もある。
社会人でしないような人は少しおかしい。
300:774号室の住人さん
08/03/06 17:58:00 ZVA0/U64
年金とかかねぇ?
俺は引っ越してからすぐ住民票写したよ
301:774号室の住人さん
08/03/06 18:00:45 OQdcUe3l
おれは在学中の4年間移さなかったけど問題なかった。
警察に捕まったときでも、銀行口座作ったときでも。
一番困ったのは蔦屋のTカード。郵便物必要って言われたから。
ってゆう夢を見た
302:774号室の住人さん
08/03/06 18:08:31 0cyv7+QZ
>>299
そうなんですか・・・。罰金あるのはやだなあ・・・
住所変えたら成人式の時めんどくさいと聞いたので
>>301
変更しなくても大した問題ないんですか?
303:774号室の住人さん
08/03/06 18:14:34 +5p/hELn
>>302
一人暮らしして学生とは言え社会人への準備をするんだから
面倒なんて理由だけでしないとか我がまま言ってないで
自覚をもつことだ
実家が地元にあるなら届けでなどで成人式に関しては
連絡がきたりと自治体によって色々あるから調べればいい事だし
304:774号室の住人さん
08/03/06 18:18:17 NDfBzaXU
>>302
成人式は結構緩いぞ。
「引っ越しちゃって案内もらえなかったんです」っていえば中に入れてもらえる。
自治体にもよるけどな。
二十歳の祝い金が出る自治体もあるらしい。
学生だし、別に住民票まで移すことはないと思うが、その辺は親と相談するんだな。
305:774号室の住人さん
08/03/06 18:21:07 3vR/KI/G
引っ越し先の洗濯機置き場と冷蔵庫置き場の
奥行きを測ってくるの忘れたorz
やっぱり測ってから買った方がいいよね?
306:774号室の住人さん
08/03/06 18:23:09 0cyv7+QZ
みなさんありがとうございました。親と相談して決めようと思います。
307:774号室の住人さん
08/03/06 18:24:37 ZVA0/U64
>>305
お願いですから測ってください
ちゃんと家に入る物を買ってください
設置不可で戻ってくる家電って結構あるんだよね…
308:774号室の住人さん
08/03/06 19:14:56 v7OXSt2/
自分は未成年で親が契約者になるんだけど連帯保証人は誰に頼めばよい?祖母とかはダメ?
309:774号室の住人さん
08/03/06 19:19:38 H5ivU06W
>>308
よくわかんないけど、
保証人って家賃が滞ったりしたときに代わりに払わせられるから、
定職がある人の方が向こうが信用すると思うんだな。
310:774号室の住人さん
08/03/06 19:20:38 TkysZbYS
>>308
管理会社、大家によるから駄目とは言えない
基本は>>309だけど聞いてみては。
311:774号室の住人さん
08/03/06 19:27:32 v7OXSt2/
>>309
>>310
ありがとう
もしダメだった場合、自分の姉(職に就いてる)でも大丈夫かな?
312:774号室の住人さん
08/03/06 19:28:36 3vR/KI/G
>>307
来週引っ越しなんだけど、今週末は鍵が渡せないかもって。
引っ越してから買うしかないか・・・
313:774号室の住人さん
08/03/06 19:33:13 TkysZbYS
>>311
おk
314:774号室の住人さん
08/03/06 19:35:30 Lpmbp97h
みなさんパソコンはノートですか?
315:774号室の住人さん
08/03/06 19:37:16 v7OXSt2/
>>313
ありがとう
316:774号室の住人さん
08/03/06 19:39:19 TkysZbYS
>>314
アンケートはアンケートスレへ
一人暮らし板より生活板の方がいいかも
317:774号室の住人さん
08/03/06 22:09:24 Lpmbp97h
>>316
ありがとうございます。生活板に行ってみます!
失礼しました。
318:774号室の住人さん
08/03/07 02:05:53 043MT/vZ
テレビ買わずに地デジチューナー内臓のPC買おうと思うんですが
色々と不便ですかね?
そして受信アンテナっていくらぐらいするんでしょうか…
319:774号室の住人さん
08/03/07 02:14:48 MPRXADUh
>>318
>>180
320:774号室の住人さん
08/03/07 02:17:59 6jqJghnr
アレルギー体質でシックハウス症候群の気があるのですが
和室→洋室のリフォームも対象になると思われますでしょうか?
321:774号室の住人さん
08/03/07 02:42:34 bkYiN78C
>>320
そりゃ可能性が0とは言えないだろ。
シックハウス症候群の“気”なんて言ってないで、どちらもシッカリ調べれば?
322:774号室の住人さん
08/03/07 03:10:37 043MT/vZ
>>318です
>>319さんありがとうございます
323:774号室の住人さん
08/03/07 03:50:14 69gQzsTV
質問です。
よく賃貸情報にCATVの欄があるよね。
あれはつまりその物件が、というか集合住宅が
CATVの放送を受信する設備がありますよ、ってことでおk?
で、今度引っ越すところがCATVを導入したらしいんだけど
有料放送の契約をしなくても1~12まで観れるようになったとか
映りがよくなるとか言われるんだけどそれはつまりどういうこと?
有料放送の契約をしてなくても設備を設置したからちょっとパワーアップするんですよってコト?
導入されてるだけで俺に有料放送の契約義務は無いよね?
で、俺はCATVを通したインターネットのみ契約しようと思ってるんだけど
これはもちろんテレビ線からモデムを繋ぐんだよね?
324:774号室の住人さん
08/03/07 03:55:02 bkYiN78C
>>323
そういう詳細は、そのCATV会社に直接問い合わせる。
その手の話は、管理会社でもキッチリ把握してない場合も珍しくないんだから・・・
325:774号室の住人さん
08/03/07 08:07:57 2JUMpUtg
>>323
基本的に>>324なのだが、私(中部)の場合の例で回答。
>CATVの放送を受信する設備がありますよ、ってことでおk?
概ね、おk。だいたいはCATV会社のケーブルがその物件の各戸まで通ってますよという意味。
>有料放送の契約をしなくても1~12まで観れるようになったとか
>映りがよくなるとか言われるんだけどそれはつまりどういうこと?
>有料放送の契約をしてなくても設備を設置したからちょっとパワーアップするんですよってコト?
テレビを見る場合、アンテナからテレビ放送を受信するのではなく、
CATV会社のケーブルからテレビ放送を受信することになる。
アンテナは周辺環境(高いビルとか山とか)の影響で画像が乱れることがあるが、
CATVだとその影響を受けないから映りが良いと言われる。
>導入されてるだけで俺に有料放送の契約義務は無いよね?
CATV導入済み物件は、大抵、地上波やCATVの無料放送は何も契約しなくても見ることができ、
有料放送(○○専門チャンネル等)を見たい場合に各戸が個別に契約する必要がある。
(「何も契約しなくても」と言ったが、既に家賃の中にCATV会社への支払いが含まれている場合があるが、
それがCATVと各戸で契約しているわけではない。)
>で、俺はCATVを通したインターネットのみ契約しようと思ってるんだけど
>これはもちろんテレビ線からモデムを繋ぐんだよね?
CATV会社によって異なるかもしれないが、テレビ線を分岐させてモデムをつなぐ。
326:774号室の住人さん
08/03/07 09:13:45 iK+g9Gj7
327:774号室の住人さん
08/03/07 09:30:21 rpKbf0EP
質問スレなんか常時ageでいいよ
板に来る新参を受け入れる窓口が質問スレなんだから
328:774号室の住人さん
08/03/07 09:31:03 xcG0bZ8o
うるせ―ばか
329:774号室の住人さん
08/03/07 09:40:02 +H4tFik0
敷金礼金って、下見に行って決めたその日に渡すの?
今日行こうと思ったんだが金ないんだ
330:774号室の住人さん
08/03/07 09:50:05 xcG0bZ8o
んなもん業者に直接聞けカス
331:774号室の住人さん
08/03/07 09:50:33 agqJIM68
後日でもいい
332:774号室の住人さん
08/03/07 09:52:14 Dq+xiXfV
>>329
気に入った物件があれば、
いくらかの手付け金(1~2万程度)をその日に渡しておかないと
他の人に先に契約されちゃうこともあるよ。
333:774号室の住人さん
08/03/07 10:24:12 /eb8yf13
大家さんてシリンダー交換ってやってくれてるの?
334:774号室の住人さん
08/03/07 10:55:40 zgFuR2Sq
>>333
大体は、契約の時にシリンダー交換料とられるから
そういうとこはやってくれるてるけど
中には、言わない限りやらないところもあるかもね。
335:774号室の住人さん
08/03/07 11:43:31 By/CJ3Ot
質問させてください
3月に大学中退して4月から一人暮らしをしようと思っているのですが、
収入証明が今までのバイトの月約7万のしかないのですが、この現状で部屋を借りるのは厳しいでしょうか?
336:774号室の住人さん
08/03/07 11:50:31 qx3NHhHw
>>335
厳しいかって質問なら、その状況なら厳しいに決まってる。
シッカリとした保証人を用意するとか、保証会社が使える物件探して
ぼちぼちの保証人とダブルにするとかで対応すれば概ね平気だろ。
あとは、物件の質を落として探すとか・・・
337:774号室の住人さん
08/03/07 12:12:50 Dq+xiXfV
>>335
ご両親が健在なら、よく相談して保証人になってもらうしか方法がないね。
338:774号室の住人さん
08/03/07 13:04:33 fgsNpeAl
>>335
大学中退って、まだ未成年?
だったら親が保証人(良質の)でないと、相当厳しい。
339:774号室の住人さん
08/03/07 13:18:59 By/CJ3Ot
マジレスサンクスです
335です。
年は21で、父親は自営、母親は給料は少ないながら正社員で働いています。
もう親に頼ったり迷惑かけられないのですが、数ヶ月実家暮らしでフリーターしてそれなりの収入証明用意しないとダメっぽいですね・・・
そういう場合の給料明細は3ヶ月?で良いのでしょうか?
340:774号室の住人さん
08/03/07 13:31:15 fgsNpeAl
>>339
給料明細が必ず必要なことはない、何と言っても保証人。
賃貸契約は、今でも多くのケースで保証人がいなければ契約できない。
それでも最近は、保証会社が使える物件も増えてきてる。
(保証会社利用でも、身内の緊急連絡先が必要とか別途保証人もって場合もある)
保証人に対する考え方は、基本的に家主や管理会社次第だから物件ごとに違う。
例え、国家公務員でも弁護士でも医者でも保証人が必要と言われるのが殆ど。
これは家賃滞納以外にも、失踪したとか突然死に自殺など何かあった時のためってこともあるから・・・
341:774号室の住人さん
08/03/07 13:37:48 69gQzsTV
>>324
そうですよね。
契約の際に詳しく聞いてみます。
>>325
詳しくありがとうございます。
疑問点が全て、さっぱりと解消されました。
342:774号室の住人さん
08/03/07 14:39:06 y5gFe9o1
うちは家賃が大家さんに手渡しなんですが(近所に住んでます)
毎月月初めに取りに来てたのが今月は今日まで来てません
昨日大家さんのお宅を伺ってみたんですが留守のようで誰も出てこなくて
どうしたらいいんだろう?
滞納って事になるんでしょうか…結構今の家に住んでるんですが初めての事で。
343:774号室の住人さん
08/03/07 15:15:18 J4mhd70h
死んだんじゃない?
344:774号室の住人さん
08/03/07 15:22:45 CPh/Lg4j
倒れて入院してるとか…
345:774号室の住人さん
08/03/07 15:25:01 a4Tftxiu
つ置き手紙
346:774号室の住人さん
08/03/07 15:34:09 xcG0bZ8o
家賃手渡しとかどんなボロアパートだよw
347:774号室の住人さん
08/03/07 15:42:30 wJYnpqIN
新築で、楽器可の物件をみつけました。
防音になってるだろうけど、多少音は漏れますよね?騒音で悩まされるかなと思って決めかねてます。
逆に防音しているということは、生活音はおさえられるものですかね?
348:774号室の住人さん
08/03/07 15:45:42 WpnCKlfY
>>342
手紙入れて、支払う意思あることを示しておかないとだめ。
手紙には日付必須。
349:774号室の住人さん
08/03/07 16:05:05 P2N57Q7F
今から物件の下見にいくんですが、ここは確認するべきという点を教えてください!
350:774号室の住人さん
08/03/07 16:07:05 Yz2gXeFa
>>349
>>285
351:774号室の住人さん
08/03/07 16:14:30 btz79STy
「このは人気物件なのですぐに埋まっちゃうんですよねー」に騙されない。どこでも言うのでしっかり吟味。
あと契約時には恥ずかしがらずに少しでも値切る。同じ物件で同じ階、同じ条件でも、他の住人より二~三千円安く住めたりする。
352:774号室の住人さん
08/03/07 16:16:12 btz79STy
×このは
○ここは
353:774号室の住人さん
08/03/07 16:30:56 xYMBlBvb
>>347
この手のスレで聞いた話じゃ、音大が近くに在るのでそこの学生が多く
皆が弾くからお互い様ってことにして楽器OKにしてるケースもあったとか・・・。
あとは楽器OKと言っても、楽器なら何でもってことなのか?
354:774号室の住人さん
08/03/07 16:33:58 P2N57Q7F
>>350-352
ありがとうございます!
355:774号室の住人さん
08/03/07 16:46:17 wJYnpqIN
347です
近くに音大はなく、なんで?て思いました。
都内で、新築オートロック、BT別で7万~なので、魅力なんですが、楽器可にひっかかるんです。
どの楽器は、わからないんですが、たぶんピアノがメジャーじゃないかと。
築何年経ってれば、騒音状態を聞けるんですが・・・。
楽器可に住んでる人いらっしゃるかなと思って。
356:774号室の住人さん
08/03/07 16:54:28 agqJIM68
>>349
>>208に対する答え
357:774号室の住人さん
08/03/07 17:05:19 VQLAJW7L
大家の不動産屋(競売物件専門)が倒産した。
その子会社の管理会社は生きていたので
問い合わせたら無関係だと言われた。
大家の不動産屋が倒産する前後に、
家賃の振込先が変な有限会社に変更になったけど、
電話しても通じないし賃貸契約も火災保険も切れそう。
不動産協会に電話したら計画倒産だから内容証明郵便書いて
新しい大家が決まるまでタダで住めと言われたけど、
変な有限会社からは督促があってうるさい。
どこに相談したら良いのだろう困った。
358:774号室の住人さん
08/03/07 17:08:23 xYMBlBvb
>>355
要は、貴方が他人が出す「音」に対してどうなのかってこと。
楽器OKの物件ってことで、迷惑考えず弾く奴がいる可能性だってある。
ペット可物件のDQNは、鳴き声に苦情言っても「ペット可なんだから仕方ない」
「当然」「嫌ならペット不可の所に住め」で終了。
一概には言えないが、その程度の家賃の物件でキッチリと楽器用に防音対策
してるとも思えない。
359:774号室の住人さん
08/03/07 17:17:14 DfcpHuCO
上にフリーターの人が質問してるので俺も意見を伺いたい
俺もフリーター
手取りが18~20万で去年の収入が20万ほど
今は実家に寄生させて貰ってるんだけど、姉貴が帰ってくるので家を出ようと決意
貯金は300万ほどで車はなし
保証人は親になって貰う
親に相談したら、いざとなったら俺が毎月家に入れてたお金があるから別に良いと言われました。
これで家賃・共益費込みで5.7万のとこ借りようと思うのだけれども、審査通るでしょうか?
収入の30%が目安と聞いますが、ギリギリのうえ立場もフリーター・・・
そこで大家さんなどには、「半年ぐらい家賃の前払いするのでお願いします!!」ってな感じで交渉しようと思ってるんですが、
逆に必死すぎて変ですかね?
ほかになんかいい方法ありますか?
360:359
08/03/07 17:21:30 DfcpHuCO
すみません・・・
×年収20万→○年収270万
361:774号室の住人さん
08/03/07 17:27:50 LGlExUX9
>>359
親が保証人で親がしっかりしてれば大丈夫だろ
362:774号室の住人さん
08/03/07 17:31:20 WpnCKlfY
>>359
別に半年の前払いはいらない
親が勤め人なら通るよ
363:774号室の住人さん
08/03/07 17:36:57 UafJgLLW
年収20万ワロタ
まあ俺もフリーターだが何一つ滞ることなく楽々通った。ある事情で去年の夏前に一人暮らしすることになったが、保証人が父親だし。
364:774号室の住人さん
08/03/07 17:37:35 DfcpHuCO
>>361、>>362
それが親が定年過ぎてて、定職ではないです
性格にはアルバイトみたいな感じで、前に勤めてた会社にお世話になってるようでして・・・
ちなみに俺の年齢は24です
365:774号室の住人さん
08/03/07 17:38:50 DfcpHuCO
また誤字です・・・
×性格には→○正確には
何度もすみません
366:774号室の住人さん
08/03/07 18:01:26 d1O4Ketx
>>364
もう24なら、まずフリーターから足洗って
就職してから一人暮らししてはどうだろう?
不動産屋回ってみると実感するだろうが、
収入や貯金があろうとフリーターには社会的信用がないよ。
367:774号室の住人さん
08/03/07 18:11:29 FYP6l/Qr
収入は12万で家賃5万のところでやっていけますか?
368:774号室の住人さん
08/03/07 18:14:56 CPh/Lg4j
>>364
それだと審査が厳しいとこは無理だねえ…。
職見つけるまで実家で我慢したら?
369:774号室の住人さん
08/03/07 18:24:09 m7tNnsic
俺、一時的にフリーター
(転職するため、会社を退職→4月から転職)
親は片親なんだけど、持病悪化のため、職には就かず。
兄弟姉妹なし。
事情を話したらオジサンでも保証人おkだった。
370:774号室の住人さん
08/03/07 18:24:22 DfcpHuCO
私事になりますが、姉貴が帰ってくるのは結婚するからです
花嫁修業ってやつですか、あれです
んで姉貴の家電が全部空くので、この機に自活しようと思ったんです
あと就活もするつもりです。
親族の体裁が悪いですし、自分も25になるからいい加減にしないと感じてます
自活+バイトしながらじゃキツイから、指摘されてるように実家に残って就活ってのがベストだとは十々承知してるんですが・・・
やっぱ審査キツイですかね、フリーターじゃ・・・
前払いしますっていう交渉でもだめかなぁ
371:774号室の住人さん
08/03/07 18:27:11 Z3tJJLPK
>>370
都会に住むなら、保証会社を通せば大丈夫。
急がないなら4月に入ってからの方が対応は良い
372:774号室の住人さん
08/03/07 18:37:10 7OCy77SA
人権擁護法案(リアル・デスノート法案)をVIPPERで潰せ!!!【十日目】
スレリンク(news4vip板)
373:774号室の住人さん
08/03/07 18:40:06 DfcpHuCO
>>369
やっぱ交渉次第なんですかねぇ・・・玉砕覚悟かな
>>371
うちの両親は持ち家なんですが、それでも保証会社のほうが信頼性あるのでしょうか?
ちなみにバイトの先の事情上、考えてる物件は都会ではないです
そこで1,2年ぐらいの定住を考えてます
374:774号室の住人さん
08/03/07 18:53:54 Dq+xiXfV
>>359>>373
キミの場合なら、親に保証人になってもらえば審査とおるよ。
そんなに心配しなくても大丈夫。
心配性なの?
375:774号室の住人さん
08/03/07 19:05:03 1f79u20E BE:970434566-2BP(1)
嘱託社員みたいなもんか
別に問題ないと思うよ
376:774号室の住人さん
08/03/07 19:30:51 yosYioi5
1人暮らしするんですけど、コンセントは2個だときついですか?
377:774号室の住人さん
08/03/07 19:37:00 mcn/6mC8
>>367
普通に無理です
378:774号室の住人さん
08/03/07 19:58:55 giF0+s+u
>>376
無理過ぎる
379:774号室の住人さん
08/03/07 20:05:41 k6bgipmt
部屋がフローリングなのですが、
引っ越しのとき大変なので布団で寝ようと思っています。
敷布団の下に除湿マットを敷けばカビは大丈夫でしょうか。
ちなみに、布団は毎日あげる予定です。
380:774号室の住人さん
08/03/07 20:18:04 3Brrbtjl
>>379
それなら大丈夫だと思うよ。
ちなみに自分はフローリングに直置きが気になって、
銀色のマット敷いてその上に布団しいてた。カビとか生えなかったし暖かくてナイス
だと思っていたのだが、遊びに来た友達にキャンプかよ!って笑われた
381:774号室の住人さん
08/03/07 20:28:59 3whBtCfm
一階の部屋のデメリット教えて下さい。
382:774号室の住人さん
08/03/07 20:29:53 /HskIzbH
上の階の便所の音が聞こえる
383:774号室の住人さん
08/03/07 20:34:09 k6bgipmt
銀色のマットって断熱マットですか?
あと寝心地はどうですか?
ベッドは高いし引っ越すとき大変なんですが、
やっぱり寝心地はいいと思うので迷っています。