■薬漬けの皆様!ミノキ塗布&フィナ服用限定■at HAGE
■薬漬けの皆様!ミノキ塗布&フィナ服用限定■ - 暇つぶし2ch152:毛根がキチガイのハゲ死ね
08/06/26 20:36:43 wmVfiMxO


153:34
08/06/26 21:53:56 w7Vcwdqz
>>150
お久しぶりです。
レスを読みましたが、やはりミノキを中止したことが大量脱毛の原因だと思います。
個人差はありますが、脱毛が始まってからだいたい1~3ヶ月間くらいは、抜け毛が多いと思います。
(自分の場合だと、最初は少量の脱毛でしたが、ピーク時には、50~100本くらいは軽く抜けたと思います。)
もしスペナノでミノキを再会するのであれば、早い方が良いと思います。失敗する可能性もありますが、成功
すれば回復は早いと思います。


倦怠感についてはよく知りませんが、自分の場合は、なかなか寝付けなかったり、眠りが浅かったりして、フィ
ンカーを疑ったことは何度もあります。今はフィンカー5mgを20分割くらいしていますので、よくよく分かりません
が…。塗りフィナについては、過去に経験談を書きましたが、自分の場合は頭皮がかぶれて失敗しました。
使用する前に、よく考えてから購入した方が良さそうです。


レーザーはやったことがないので、また経過報告をよろしくお願いします。




154:毛無しさん
08/06/28 10:07:40 Zq9TTuQK
ISSAクラスの若禿。
プロペ×1年、ザンド15%×2ヶ月経過。
生え際に産毛は生えた。だがしかし所詮は産毛止まり・・・戦力になってないorz
こっから濃くなるのかな

155:毛無しさん
08/06/29 03:25:11 plkcaO6q
ザンド15%は使用したことはないが、生え際やM部はあまり期待しない方が良い。
しかし2ヶ月程度では、なかなか予測が難しい。

156:154
08/06/29 10:07:44 IZcyOOPb
>>155レスサンクス
やっぱ期待薄なのか・・・

もう植えちまったほうが早いかなとも思うんだが
あのぐろいカサブタの事考えると仕事している身としては躊躇うな

157:34
08/06/29 19:49:14 E4QcOjDA
最近、ネイチャーメイドの「FISH OIL(フィッシュオイル)」というサプリを飲んでる。
マグロ・カツオ・サバ・アジなんかを食べるのと、同じような効果が得られるみたい。

フィッシュオイルには不飽和脂肪酸(DHAとEPA)という成分が含まれていて、

・血小板の凝集を抑制し、ギトギトの血液をサラサラにする
・中性脂肪やコレステロールを低下する
・ガンやアレルギーを抑制する
・脳神経を活性化して記憶力や集中力を向上させる

…というような効果があるらしい。とりあえず、数ヶ月間は続けてみます。
あと、スピロもニゾも継続中ですので、これもまた報告します。




158:毛無しさん
08/06/30 00:48:21 S+7gBUrS
>>157
フィッシュOIL飲むくらいだから、わかってるとは思うが
フィッシュオイルのサプリを選ぶ場合は、きちんと重金属(水銀)の除去されてる
信頼できるメーカーの物買わないとやばいぞ。
俺は個人輸入で定番の、Natural Factorsの Rx Omega-3 飲んでる

【オメガー3】フィッシュオイル専用その6【DHAEPA】
スレリンク(supplement板)

159:34
08/06/30 01:11:26 dMBAD40a
>>158
大変参考になりました。
ネイチャーメイドの商品を飲んでいますが、あまり良くないみたいですね。
水銀の薬害についてはまったく考慮していませんでした…。
たしかに水銀は食物連鎖の過程で蓄積していくんでしたね…肝心なことを忘れていました。
メーカー側もその辺のリスクについては説明不足ですね。

とりあえず水銀中毒になるのは嫌なので、服用量を減らして様子をみてみます^^:。
アドバイスありがとうございました。

160:カツオ
08/06/30 01:34:32 nLBZ4+rj

34さん、64さん、皆さん色々お気遣いありがとう御座います。

そうなんですよね。辛かった、。申し訳ない気持ちもありますね。
浮気をした訳ではないし、ハゲが原因でもありません。
むしろハゲが好きで居てくれました。
彼女はとても美人でしたが、私が性善説者で、彼女が性悪説者だった
という事なのかもしれません。どちらが悪いという事はないですし、
意見の食い違う事は多々ありましたね…。

精神的に辛い状態は半年続き、1ヶ月前に別れを告げられてからは、
ストレスが溜まると頭皮がカーッとして、汗でも濃いような汗がでて、
それがDHTなのかもんもん頭皮に熱を持ち出ているような気がしました。

必然的に頭皮も毛穴がつまるような感じで、べたつきが強くなりました。
お酒を毎日飲み歩き、10年止めていたタバコもお酒の時だけ再開。
そういう時は、必ず大量に抜けてしまいます。

34さん、このような状況ですが、本当に私も生え変わりでしょうか?
確かに、ミノキ再開3ヶ月目で一度かなり抜けた事はありましたが、
今回はストレスという原因があるので、生え変わりであれば嬉しいのですがね、。
抜けている部分は、ノック部分です。密度があったのに現在スカスカです。


161:34
08/06/30 21:24:47 svyTNXxS
性善説と性悪説。
どう捉えたら良いのか分かりませんが、男女の話し合いの中でお互いに妥協ができない部分が増えて
くると、女はパッと男を見限りますね。
経済的な問題でも、教育の問題でも、親の介護の場合でも同じかもしれません。
一度でも「この男はダメだ。頼りない奴だ。嫌いだ。」と思われると、もうどうしょうもないです。

逆に男の場合は、別れを宣告されてからようやく事の重大さに気が付き、そこで初めて本気で焦りはじ
めますね。もちろんそれでは遅すぎるのですが……これは自分の経験から悟ったことです^^;。
男女の仲は難しいです。

ところで強いストレスを感じ続けると、食欲が減ったり、抜け毛が増えたり、たんぱく尿が出たりと、体に
は色んな悪影響をもたらします。
カツオさんの場合も、抜け毛の原因にストレスが大きく関わっていると思います。
ただし、生え変わりの可能性も大きいので、そんなに意気消沈しないでください。また生えてきます。





162:毛無しさん
08/07/01 17:10:08 fqYBWzGP
いや、生えないとおも。

163:カツオ
08/07/01 19:36:10 vU41EmBW
34さんいつもありがとう御座います。
性善説と性悪説と言ったのは元嫁なのですけれど、半年前にアスペルガー症候群と診断されて
それから半年間引きこもっていて、結果、元嫁から別れを選んだという流れでした。
診断のショックで自分の事だけで精一杯となったようで、私の嫁業をするだけの許容もなくなり、
今は自分自身を取り戻す為に、実家でひとりになる事を選んだという感じです。
私の力でどうしてやる事も出来ない事にジレンマを感じています。
最低限の不自由はなく生活させていましたが、私を取り巻く状況も親戚との争いが2年続いており
元嫁の性質でそれにも一生懸命になり過ぎ、ストレスを溜めさせてしまったのは運命でしょうかね。

そういう理由での別れでしたので、私自身元嫁の再起を待ち迎えに行った方がいいのか、
もしくは、新しい出会いを求めた方がいいのか、色々考える所です。

お陰で更に抜けそうですが、、生え変わりだと信じて頑張ります。

164:34
08/07/06 01:27:13 GrXOkMvd
なるほど、そうでしたか。
病気については詳しく分かりませんが、診断のショックや、私生活(親戚との争い)でのストレスについては
分かるような気がします。責任感が強い人や、精神的に強くない人は、1人で悩みを抱え込んでしまうことが
多いですからね。
カツオさんもあまり先の難しいことは考えずに、しばらくはリラックスした方が良いと思います。
1人でため息をつく時間があっても別に良いと思います。


ところで、ここ3週間ほどはずっと禁酒しているのですが、禁酒2週間目くらいから、頭部の皮脂がかなり減りました。
この10年間ほどんど毎日酒を飲んでおり、洗髪してから数時間ほど経過するとM部全体が皮脂でギトギトになりま
したが、最近はチョコチョコとしか皮脂が出ていないようです。
ひょっとしたらその原因は禁酒ではなくて、ビールのおつまみのような脂っこいものを食べなくなったからかもしれませ
んが…。


もちろん他にスピロやニゾシャンの影響も考えられます。
またしばらくこのままの生活状態を保ち、M部の皮脂量観察を続行したいと思います。、




165:毛無しさん
08/07/21 19:53:27 Xzw00dBf
現在太い毛が中心に朝夜のシャンプー時に異常に脱毛しますが これは本当に脱毛期を表すのでしょうか?薬により生えした毛の脱毛もそうですが 元の健康な太い毛が異常に脱毛後退がわかるくらいなんですが使用8ヶ月位になります

166:34
08/07/21 21:57:53 ML5OFN4x
>>165
健康な太い毛が大量に抜けるというのは、深刻な問題ですね。
一般的には梅雨から秋にかけて抜け毛が多い時期のようですが、太い毛が一気に抜けて、明らかに
後退が分かるような場合だと、その原因には謎が多いです。

ちなみに元から生えていた太い毛は、ミノキによる脱毛期の影響を受けることはほとんどないと思いま
す。自分の経験でも、ミノキを中止したり、ミノキの脱毛期を何度も経験していますが、太い毛だけは抜
けずにしっかりと生え残っています。ただ、ハゲ化の原因やスピードには個人差がありますので、たとえ
ミノキを使用していても太い毛が抜け続ける人もいると思います(ただし、一斉に抜けるというのはほと
んど聞いたことがないけど…)。

またストレス・睡眠不足・偏った食生活・頭皮の炎症・内臓疾患etc.のような場合だと、毛の太さにかかわ
らず、抜け毛の原因となります。たとえばミノキによる炎症や、真菌による皮膚炎や、ストレスによる円形
脱毛症なんかも可能性があります。もしもミノキが怪しいと思えば、ミノキを1週間ほど休止して様子を見
たり、シャンプーで頭皮を洗い過ぎないようにしたり、しっかりと睡眠をとったりして、様子をみてください。






167:毛無しさん
08/07/21 22:22:52 Xzw00dBf
大量とゆうか 本数は20本たらずですが その抜け毛がこめかみ M部分前頭部部分に集中しているみたいで 進行がいちぢるしくわかるんです これって脱毛期なのかな?

168:カツオ
08/07/21 22:55:33 wajBIVfk
ご無沙汰しています。
34さん、優しいお言葉を頂きありがとう御座います。
ご返答を頂いてから何とお返ししたらいいかわからず、
お返事が遅くなりましたことをお許しください。

少しずつ前向きに成りつつあり、不思議なもので、
抜け毛も減ったようにも感じます。
見た目に関しては、以前と余り変わりは無いです。

確かに、私の場合は抜ける毛は毛根がほぼ無いような毛が抜けているようです。


169:毛無しさん
08/07/21 23:08:13 ML5OFN4x
脱毛期なのかどうかは分からないです。

ただし、こめかみ・M部・前頭部は抜けやすい部分でもあるので、神経質になって同じ場所ばかり
触ってばかりいると、いくらでもスルスルと抜けると思います。

あまり触らない方が良いです。

170:34
08/07/22 01:36:07 T4LhRwRl
>>168
カツオさん、お久しぶりです。
少しでも前向きになっているようなので、良かったと思います。
色々とストレスがたまり、まだしばらくの間はため息も出るでしょうが、できるだけポジティブに考えてくださいよ。
ところで「毛根がほぼないような毛が抜けているようです。」とありましたが、毛根が萎縮している可能性があるの
で、食生活や睡眠時間にもじゅうぶんに注意してください。


こちらは先週から忙しく、スピロを一週間ほどサボってしまいました。フィッシュオイルは飲み続けています。
アルコールは飲んでいません。疲れている日は皮脂の分泌量が多いですが、普段の時は、皮脂の分泌量はや
はり以前よりも少ないです。


あと>>147の続報ですが、M部のスカっていた部分には新しい毛がワサワサと生えてきています。
このまま太く成長すればフサフサになるのでしょうが、これはおそらく……すぐに抜けそうな気がします。
。また報告します。






171:毛無しさん
08/07/22 20:33:25 rgTtpRUC
>>166さん ストレスによる円形脱毛症って必ず丸いハゲなのでしょうか? 生え際から太い毛が朝 夜 ほんとに抜けます 円形になる程のストレスだとしたら どの位のストレスなのでしょうか?

172:毛無しさん
08/07/23 01:50:56 ZDC6I7EL
>>171
円形脱毛症にも複数の種類があるようですが、だいたいは「ハゲている部分とハゲていない部分の境界が
はっきりしている」というような感じになるようです。つまり、毛がまんべんなく抜けるのではなく、部分的に集
中してゴッソリと抜けるようです。ほとんどが円形になるようですが、知人は円形でなかったような気がします。


これらはストレスや内分泌異常によっても起こるようですが、だいたいは半年くらいで治るようです。
また医者に診察してもらえば、フロジン液という薬(血管を拡張する薬)を処方してもらえるようです。
(フロジン液は、市販のカロヤンガッシュにも入ってたっけ…?どちらにしろミノキを使用しているなら必要
ないような気もしますが…よく分かりません)

ストレスの度合いについてですが、世の中には、ストレスで胃潰瘍や十二指腸潰瘍になる人もいれば、一気
にハゲてしまう人もいます。ストレスの症状が出る場所は、人によって違うようです。
しかし血液検査をすれば、どちらの場合も本人が気付かないうちに、起立性の淡白尿が出たり、肝機能が低
下したり白血球の数値もかなり上昇していると思います(ウイルス性の炎症がなくても、白血球の数は上昇し
ます)。…さすがにここまでくると、重度のストレスだと思います。







173:165です
08/07/24 18:16:37 lb1L6Oso
毎朝 毎晩 前頭部分の太い毛先が尖った毛髪が抜ける理由について色々考えていますが、[みかく]とかゆう抜け毛の種類らしいですが、いずれも抜けてはいけない抜け毛。

174:続き2
08/07/24 18:18:28 lb1L6Oso
原因についてはストレスだとおもいますが、そこでききたいのは精神的よりも肉体的な疲労で抜け毛進行するってことはあり得るのですか?仕事が灼熱太陽の下の肉体労働で趣味で筋肉トレーニングで 毎日肉体的ハードな日々をすごしてますが

175:34
08/07/24 19:49:23 pr1Oa0AD
「みかく」というのは初めて聞く名前ですね。
また「肉体疲労」だけで一気にハゲるというのも、ほとんど聞いたことがありません。
自分も色んな工事現場で働いていましたが、若ハゲはほとんど見たことがなかったです。
栄養と睡眠さえ十分に確保していれば大丈夫だと思います。


しかし炎天下での肉体労働では
 ・ヘルメットや帽子を被ると.、多量の汗で頭皮が蒸れ、放置しておくと雑菌が繁殖して頭皮にダメージを与える
 ・逆にヘルメットや帽子を被らないと、紫外線により頭皮がダメージを受ける
…というようなケースで抜け毛が増加する可能性はあります。これは注意しなければなりません。


また筋肉トレーニングでも、適度に行うくらいではハゲないと思いますよ。
ハゲ板には加圧トレーニングで育毛している人もいますし、有酸素運動で体力アップを図りながら育毛している
人もいますが、それが原因で一気にハゲたなんて聞いたことがないです。
スポーツ選手を見れば、理解できると思います。

あとプロテインの過剰摂取はハゲには危険らしいですが…。



176:毛無しさん
08/07/24 20:50:04 lb1L6Oso
ヘルメット被っていても夜毎日洗えば大丈夫でしょうか?また紫外線やばいらしいですね…私ら民間だからヘルメットはあまり被って作業しませんし白いタオルを巻いていますがどうですか?

177:165続き2
08/07/24 20:55:20 lb1L6Oso
筋トレは健康ハゲ防止の為ではなく本格的に趣味でやっています、そこで思うのですがトレにより筋破壊されたら成長ホルモン、テストステロンが盛んに分泌されるのですがそれらが影響あるのかなとおもったりしてました

178:165続き3
08/07/24 20:57:02 lb1L6Oso
でも筋肉トレーニングにより過剰に分泌される成長ホルモンにはDHTは含まれていないのですが フィナを服用するにあたり成長ホルモンが崩れ抜け毛増えたりしないのかなとか色々自問自答しております…

179:34
08/07/24 22:24:44 pr1Oa0AD
白いタオルでも良いと思いますよ。
タオル生地が、汗や皮脂も吸い取ってくれると思います。
もちろん湿った状態が長時間続くと雑菌が繁殖しますので、きちんと交換してればほとんど
問題はないと思います。


男性ホルモン・テストステロン(アンドロゲン)の話は難しいですね。以前、勉強したのですが、今も苦手分野です^^;
たとえば成長ホルモンを過剰に投与したり、ホルモン抑制(アンチアンドロゲン)剤を投与したりすると、体内のホルモ
ンバランスがが崩れることがあると思いますが、普通の筋トレ程度では、そんなにホルモンバランスが崩れるようなこ
とはないと思います。テストステロンの分泌量は、LH(性腺刺激ホルモン)とLHRH(黄体形成ホルモン放出ホルモン)
でコントロールされており、テストステロンが少ないとLHの分泌が増えて精巣でテストステロンを増産させ、テストステ
ロンが十分あるとLHの分泌が抑えられて、テストステロンの分泌が抑えられるそうです。LHの分泌自体は、LHRHに
よってコントロールされているそうです。なので、筋トレをしたからといって、一気にハゲるようなことはないと思います。
(老化や、甲状腺の病気や、自律神経失調症etc.のような病気は別です)。


フィナステリド自体はテストステロンに作用せずに、5αリダクターゼという還元酵素に作用しますので、規定量以下の
分量を服用をするのであれば、とくに問題はないと言われています。もっとも、ハゲやすい人は、あらかじめ飲んでお
いた方が良いのかもしれません。また、上にも書きましたが、スピロのようなアンチアンドロゲンの薬剤を男性が服用
すると、ホルモンバランスを崩し、危険とされています(女性化が進む…)。


……ネットで調べながら書きましたので、間違っている箇所があるかもしれませんが、一応こんな感じです。




180:毛無しさん
08/07/24 22:37:18 pr1Oa0AD
ただし、職場の中に筋トレが趣味のマッチョマンがいたのですが、彼はまだ24歳という若さなのに
頭部はかなりハゲてました。

また国内外の女性ボディービルダーの中にはたまに髪が薄い人がいるので、完全に「筋トレでハゲ
ない」と言い切れないところがあります。
…原因はプロテインや薬剤の摂取でしょうかね…?それとも遺伝でしょうか…。

181:毛無しさん
08/07/24 23:08:54 1eguGQrr
>>175
「みかく」というのは「未角」、つまり毛根に未角化根鞘がくっついて抜ける毛のこと
代表的なのが、毛根にヒョロヒョロとした細い糸のようなしっぽがついてくる抜け毛で、成長期にも関わらず、何らかの原因で事故死してしまった抜け毛
この未角化の根鞘は、その毛が抜けて、次に生えてくる新毛に必要な組織の一部だから、それが一緒に抜けてしまうということは、次に生えてくる新毛は、より細い弱々しい毛になってしまう


だってさ

男性型じゃないから、当然フィナは効かないと思う

182:毛無しさん
08/07/24 23:59:36 pr1Oa0AD
なるほど。よく分かりました。
少し調べてみると、その原因には、脂漏性、フケ、ホルモンバランスの崩れ、血行・栄養不良なんかがある
ようですね…逆にここまで原因が多いと、「原因は分からない」と言っているのと同じだと思いますが。


ただ脂漏性やホルモンバランスの話は、前頭部の脱毛に限った話ではなく男性型脱毛症(DHTの話)にも
絡んでくるので、このへんは注意した方が良いと思います。

183:165です
08/07/25 19:26:03 kUy//BzV
>>180
プロティンは関係ないと思いますよ。良質なタンパク質ですし、私ら趣味の一貫でトレーニングしていますのでプロティンもビルダーのように大量には摂取しないですし1日体重X2gram程度ですよ

184:165です
08/07/25 19:29:10 kUy//BzV
>>181 そうですね~みかくはそんな意味だったと思います。だからどうしたら みかく治るのかなと思って…
>>182 ホルモンバランスの崩れはどうゆうときに起こりどんな症状がでますか?

185:34
08/07/26 00:35:57 uNnKDpEA
ホルモンバランスが崩れるというのは、自分はまだ経験したことがないので分かりませんが、やはりストレス・
生活習慣・病気・薬の副作用が一般的ではないでしょうか。女性の更年期障害も有名ですね。

症状は色々とあると思いますが、一般的には、イライラしたり、不眠症になったり、めまいがしたり、体がほて
って熱っぽかったり、集中力がなかったりetc….というような感じで、とても幅広いです。もちろん髪にも影響が
あるようですし、生殖機能に異常が出る場合もあります。


ちなみに、ここのハゲ板には女性の薄毛専用スレッドがありますが、そちらでもホルモンバランスの話がチラ
ホラと出ているようです。女性のみなさんは、食事にもかなり気を遣ってるようです。




186:165です
08/07/26 22:46:16 DKSP83W9
おそらく、私はホルモンバランスのせいではないと思いました。未角の抜け毛ならば、その未角の抜け毛を改善させる方法はないのでしょうか?

187:34
08/07/26 23:49:41 nBdfbvC8
>>186
未角の抜け毛を防ぐ方法は……>>182にも書きましたが、その「原因」は色々とあるようです。
またその「原因」にもそれぞれ原因がありますので、結局、考えてみてもよく分からないということです。

ただ基本的には食事・睡眠・運動などの生活習慣の見直しをして、飲酒や喫煙もやめた方が良いと思います。
また首コリや肩コリになると、頭部の血流が悪くなりますので、普段から首と肩のまわりをほぐしておいた方が
良いと思います(マッサージなどは、あまり無茶すると逆効果です)。

あと、頭皮が炎症を起こしているのであれば、炎症を抑えるような工夫をするしかありません。
頭皮については、ミノキを低アレルギーの物に交換したり、皮脂が多くて痒いのであればニゾーラルシャン
プーを使用したり、皮脂を除去しすぎると紫外線から頭皮を守る防御力が弱まるので、なるべく朝シャンす
るを控えたり……といったようなことしか思いつかないです。


188:165です
08/07/27 12:04:20 kqqCQLzJ
>>187さん どうもです。スペナノ使用三日目で抜け毛がグンと減りました。スペナノ使用と同時に炎天下の下仕事中頭にタオルを巻くようにしたせいかどちらかがわからないですが

189:ハゲは死刑ですwww
08/07/27 12:07:12 aQlfe9Eq
    

190:165です
08/07/27 12:10:37 kqqCQLzJ
でもカーク フィンカーを使用し生活習慣、清潔、健康面はバッチリ行っても 生え際 こめかみの太い毛、細い毛など沢山ぬけおちますし、

191:165です
08/07/27 12:11:59 kqqCQLzJ
考えられるのはストレスだとしたら、スペナノ使用し抜け毛減るとゆうことはスペナノはストレスによる抜け毛対抗出来る薬なのかもしれませんね

192:165です
08/07/27 12:15:08 kqqCQLzJ
スペナノの効果で未角の太い抜け毛がどこまで減るか あるいは改善するかわからないですが、やるだけやろうと思います

193:毛無しさん
08/07/27 15:30:06 Klpbgrch
生え際禿です。ロゲ5%+プロぺ投与して一年経過。
額をよ~っく凝視するとかつては無毛だったところに産毛が生えている。
でも所詮は産毛…外観を変える力にはなってないね。

はじめる前は色々期待したけど、やっぱこんなもんか。
それでも現状維持できてるってことで一応成功者に分類されるんだろうけど
なんかすっきりしないなあ。

194:毛無しさん
08/07/27 15:43:12 zR1abMki
環境ホルモンでは?

195:34
08/07/27 19:44:24 oFcMDEF+
>>188
ストレスによる脱毛にも効果があるというか、本来、ミノキは萎縮した毛根の寿命を延ばす効果がある
ので、ある程度の範囲の脱毛症には効果的だと思います。もちろん頭頂部における男性型脱毛症に
最も効果的なのですが。

あとミノキの溶剤には、人によってアレルギー反応を起こす物もあるので、そのようなことが原因で脱
毛が始まったという可能性もありますね。過去に、「使用開始から半年ほど経過して、急にミノキ焼けを
起こした…」という被害者もいます。…こういう場合は、頭皮が痒くなったり、フケが出まくったりしますが
…。

また、こめかみを含む側頭部の脱毛症は、甲状腺ホルモンの異常といった可能性もあります。
一応、ネットとかで調べてみてください。とにかく体や脳を酷使しすぎないようにして、適度に頑張ってく
ださい。


>>193
現状維持レベルでも、一応は成功者の部類に入りますからね…ミノタブをやれば劇的に復活する人が
多いみたいだけど、心臓や腎臓がぶっ壊れそうだし。早くフサフサ薬を開発して欲しいですなぁ…。



196:毛無しさん
08/07/27 22:10:22 H1TnpM6n
ロゲ10年使用すれども現状維持のみ
毛根培養に期待

197:165です
08/07/28 20:08:34 WbwQYRKk
報告です…残念な事にスペナノ使用開始数日調子良かったのに今日の朝、先程の夜の洗髪時に以前の同じ脱毛がありました。いぜれも前頭部部分の太い抜け毛

198:165です
08/07/28 20:12:42 WbwQYRKk
太い毛なのに根の先にしっぽの生えたような抜け毛です… 一度フィナ ミノキ止めてみた時でもこの抜け毛はおさまりませんでした…もうだめなのかな?私の毛根…

199:165です
08/07/28 20:16:15 WbwQYRKk
その抜け毛が多く感じる時は頭皮の状態が軽くニキビできて 指で頭皮をおすと 不自然に痛い感じのときが滅法多く 後退がいちじるしく感じるときです…何が原因なのか、悩む毎日です

200:ハゲは毛根がばーか
08/07/28 20:17:14 x5YWqvJB


201:165です
08/07/29 20:09:49 w71jTHsX
甲状腺ホルモンについて調べましたが、あてはまるのもあれば、はまらないものもありますし多分甲状腺ではないと思いますが、男性もストレスによりホルモンバランス崩すものなのですか?

202:死ねハゲ
08/07/29 20:19:12 Vpd6OGFg
  

203:34
08/07/30 07:07:55 bcns+Uz5
アクセス規制に巻き込まれまして、2日間ほど書き込みできませんでした。すみません。


う~ん、なかなか謎が多いですね。男性の場合の「ストレスとホルモンバランスとハゲの関係」について
は、ネットで調べてもあまり詳しいことが載ってませんね…。

ところで頭部にニキビができているのなら、脂漏性皮膚炎の可能性もありますね(>>182にも書きました)。
頭皮の皮脂量が多く、頭皮が荒れてチクチクと痒くなっているのならば可能性は大きいです。

脂漏性皮膚炎であれば皮膚科で治療が可能です。またニゾーラルシャンプーなどを個人輸入して自分で治
療している人もいます(ニゾは処方箋が必要な薬剤なので、日本のドラッグストアには売っていません)。

また、皮膚炎が完治すれば新しい毛が生えてくるというわけではなく、あくまで「皮膚炎の完治=脱毛を阻止」
するだけです。完治後の発毛は難しいので、手遅れにならないことが大事です。

専用のスレッドを読むと分かりますが、脂漏性皮膚炎の被害者はかなり多いです…私もおそらく被害者の1
人だと思いますので、ニゾーラルシャンプーは使用しています。まずは下のスレを読んでみてください。

【1%】 ニゾーラルシャンプー総合スレⅡ 【2%】
スレリンク(hage板)

【抗真菌】ニゾーラルPart16【脂漏性皮膚炎】
スレリンク(hage板)



204:毛無しさん
08/08/02 06:46:33 BSBhTFWi
>>203 レスありがとうございます。上記についてはまた夜に返事書きますが、頭1日タオル巻くのと巻かずに紫外線あびながら炎天下で過ごすのはどちらが頭皮にわるいでしょうか?

205:34
08/08/02 07:44:55 l3NNUrj1
ヘルメットや帽子をかぶらないのであれば、やはりタオルを巻いた方が良いでしょう(日射病防止にもなります)。
しかしタオルは汗を吸って蒸れてしまい、また強く縛ると頭部を圧迫し続けるので、注意が必要です。

ちなみに強力な紫外線をずっと浴び続けると、火傷のように皮膚が痛んでしまうので、頭皮にも髪にも良くないです。


206:165です
08/08/02 22:40:18 BSBhTFWi
どうもです。ニキビとゆうより赤い吹き出物かもしれないです。いずれもタオル全体に巻いて密封した状態で仕事してます。脂脱毛ではないような

207:165です
08/08/02 22:42:08 BSBhTFWi
じゃないような気もしますが、実際のとこわからないです。マッサージは一回に10分位入念にしたほうが良いとおもいます?

208:34
08/08/02 23:25:00 J51EoeG9
赤い吹き出物ですか。
真菌に食われているという可能性はないのでしょうかね?…何にしろ、良くない状態ですね。



自分にはよく分かりませんが、165さんと同じような経験をした人がいるかもしれないので、前回紹介した
脂漏性皮膚炎のスレで質問してみた方が良いのかもしれません。


頭皮マッサージはしたことがありませんが、素人が入念にマッサージをすると施術部位を痛めることも
ありますし、途中で飽きてしまって長続きしないと思いますよ。
これもマッサージに詳しい人に聞いた方が良いですね。


209:165です
08/08/03 10:54:12 z3fpbdbM
>>208さん どうもありがとうございます。調子のいい時悪いとき、バラバラですが昨日今日は調子いいです。シャンプーはH&S使っています

210:34
08/08/03 19:39:12 GKKoo0H0
H&Sは使用したことはありませんが、某サイトでは、メリット同様に危険なシャンプーだと評価されているようです。
下にその記述の一部をコピペしときます↓。

皮膚病・薄毛リスク
★★★★★(←5点満点です)
このシャンプーの成分分析
ポリオキシエチレンアルキルエーテル硫酸アンモニウム液、ラウリル硫酸アンモニウム、塩化ナトリウム、ジステアリン酸エチレングリコールと続きます。
はっきり言って、毒性では日本でも3本の指に入りそう。
ラウリル硫酸がこんなに高配合されているシャンプーなんてなかなかありません。シリコンも。
つまり、非常に皮膚に浸透して残りやすく、たんぱく変性(=肌荒れなど)を起こしやすい成分をさらに粘りを強力にして残り安くしているシャンプーです。
その上からシリコンでフタをされてはたまりません。これはヤバイ。

…というようなことが書かれていました。
もちろん他のシャンプーも似たり寄ったりの成分なので、あまり深く考える必要はないです。
しかしながら、このようなシャンプーで、1日に何度もシャンプーしない方が良いと思います。

211:毛無しさん
08/08/03 23:58:02 VmCk/kam
ミノキにフィナを混ぜて塗布っているものですが、使用3ヶ月で頭皮が荒れてきました。
最近はじめたカフェインに問題があるのかアレルギー体質になってしまったのか、一般人にはまったく不明。
よって3日間中止。
頭皮のチクチク感もなくなってきたしそろそろ再開します。
こんな僕みたいな人いますか?

212:34
08/08/04 08:54:11 hLKLKbSA
カフェインを単独で塗ったことはありませんので分かりませんが、フィナを溶かして塗ったことは
あります。数ヶ月間ほどチャレンジしましたが、痒みは発生しませんでしたね…効果もありません
でしたが…。あと、「フィナが入った溶液が酸化すると痒くなるのかな?」と思っていたことはあります。



またスピロローションを使用していますが、これにはカフェインが入っているようです。
しかし、痒くなったことはありません。



213:毛無しさん
08/08/05 11:12:23 Ec5+Xujs
211です。
カフェじか塗りですのでスピロの濃度とは比べ物にならないと思います。
実際洗い流すときには頭皮がカー!っと熱を帯びるのが分かるほどですから。

5日ほどで治まったのでとりあえず昨夜からカフェインを再開しました。
カー!は感じましたが頭皮の荒れる感じはありません。ちょっとほっとしました。
様子をみてフィナミノキ塗布を再開しようと思います。
フィナの溶解塗布ははげ板でも稀みたいですね。
おなじ環境の方と情報交換できたらと思い書き込みました。

214:毛無しさん
08/08/05 20:47:08 szWyCyyR
リグロにフィナを溶かして塗っています。今、3ヶ月半経過。
特に変化無く続けるべきかリグロのみにするか悩んでいます。

215:34
08/08/05 21:30:13 HTbECJeM
>>211
なるほど。熱を帯びるほどの反応があるのですか。
とても参考になります。またカフェイン塗布の続報よろしくお願いします。

フィナの溶解塗布は、このハゲ板で4~5年前くらいに流行ったと思いますが、しばらくすると廃れて
しまいほとんど見かけなくなりました。自分もフィナ溶解塗布をやっていましたが、効果を感じること
ができなくて止めてしまいました(市販のフィナローションも使用したことがありますが、頭皮がかぶ
れてしまったので、あまり効果を実感することなくやめてしまいました。)

3ヵ月半くらいなら、けっこう悩みますね。
6ヶ月ほど経過すると効果の有無が分かり、続行するかどうかの判断をしやすいですが…。
かなり微妙です…。

216:165です
08/08/06 17:10:22 Ecos9C11
こんにちわ。どうもです。結論からゆえば界面活性剤が入っているシャンプーは使わないほうがよいのでしょうか?

217:34
08/08/06 21:30:00 9d8Ul33f
界面活性剤というのはシャンプーの主成分ですが、ほとんどの市販製品に含まれていますよ。
皮脂や髪についた汚れをキレイに落とし、しかも安価なので、どのメーカーも使用するのだと思います。

ただし皮膚への刺激が強く、中には皮膚ガン発生のリスクが指摘されている物もあるので、あまり良いもの
だとは言えないそうです。もちろんホルマリンのような劇薬ではないので、そんなに簡単に皮膚ガンにはなら
ないと思います。

もし仮にシャンプー成分が比較的安全だとしても、やはり皮膚に合わない場合は肌荒れやにきびを起こす人
もいますからね…。天然成分(合成洗剤無添加)の場合も同じです。


なので、シャンプーにはあまり神経質にならない方が良いと思います。
それよりも、1日に何度も頭を洗わないことや、シャンプーの成分をしっかりすすぐことが大事だと思います。
これで皮膚へのダメージをかなり減らすことができます。

218:165です
08/08/06 22:20:34 Ecos9C11
はい心得ております。シャンプーは 朝と夜だけですが、良いのでしょうか?

219:34
08/08/06 22:38:14 9d8Ul33f
それで良いと思いますよ。
ただし皮膚に異常が出た場合は、ミノキもシャンプーも慎重に。

220:毛無しさん
08/08/06 23:15:06 78Mo3QX/
ミノキとフィナの錠剤買いたいんですが、おすすめの通販ありますか?

221:毛無しさん
08/08/06 23:51:03 xCVobJDP
遺伝じゃない頭頂部、前頭部スカだけど、ロゲインつかったら効果あるかな?

おそらく縮毛、脱色、ストレスが原因かも

222:カツオ
08/08/08 03:38:23 CohUhWHm
34さん皆さんご無沙汰しております。

随分レスが伸びていたので、またゆっくり読ませて勉強させて頂きます。

私のほうは、夏場なので皮脂が溜まりやすく、汗も尋常でなくかきますので、
なるべく水だけでもいいので頭を1日に何度か洗ってやるようにしています。

見た目は以前に載せました画像と変わっていません。
でも元々ノックでしたからね。十分満足です。

使っているのは、
飲みがフィナステリドとしてフィンカー4分の1を1日1錠
塗りがミノキシジルとしてビタミノックススペシャル1日2、3回くらい。1回3プッシュくらいです。

シャンプーは、ニゾラルシャンプー1%です。
坊主状態なので、1滴ずつしか使わない為後まだ3分の1残ってます。
5分おくというのがいつもできず、結局風呂に入るたび普通にそれで洗って
流しています。




223:34
08/08/09 20:03:58 1NadGwx2
カツオさん、お久しぶりです。
以前の画像と同じ状態なら、現状維持ですね。
夏場は汗をかいて雑菌が増えますし、汗と一緒に出てくる皮脂も酸化してチクチクしやすいので、
水やお湯を浴びるとスッキリしますね。

ニゾシャンの5分間は、待っていると本当に退屈しますね。
自分は頭をニゾシャンで洗った後に、体を洗ったり、風呂の掃除をしたりしますので、なんとか頑張って
5分間我慢してます。なかなか根気がいるようです。

こちらは皮脂が減った状態をずっと保っています。
スピロの効果というより、やはり禁酒の影響のような気がしてきました。
たまに発生する胸の痛みも、かなり減りました。血液がキレイになったんでしょうかね。

脱毛量も発毛量も、以前とあまり変わっていないような気がします。






224:165です
08/08/17 20:47:42 TVNsblyL
お久しぶりです。シャンプーについてですが、H&Sとルシードの洗浄の強いグリルレチレン配合のシャンプーとではどちらが良いと思いますか?

225:毛無しさん
08/08/17 22:05:17 sF4XXybG
ルシードにそんなシャンプーあったかな?

一応調べてみたら、グリチルリチン酸ジカリウム配合の薬用シャンプーがあったけど、これならH&Sより
マシだと思う。URLリンク(www.lucido.jp)

ちなみにポリオキシエチレンラウリルエーテル硫酸塩なんかの成分は、たいていの安価製品に入ってる
から、半ば諦めながら使うしかないかも。


あと、成分評価については、シャンプースレの住人の方が詳しいと思うよ。

226:毛無しさん
08/08/18 07:01:24 nWvwd5s3
あります。4つの洗浄成分配合で脂落としシャンプーですが グリチルが配合しております。

227:165です
08/08/19 06:15:12 ff2u55Sp
ありがとうございます。ルシードのシャンプーを使用しようと思います。シャンプーだけは、そう効果なものは使いたくないんです…ですが、まだましなのを使用しようかと

228:165です
08/08/24 19:54:34 Qs7k2mX/
おしえて欲しいですが亜鉛9~30mgが1日摂取上限範囲だそうですが毎日過酷に体を動かすスポーツなどしている者はその摂取量の倍とったほうがよろしいのでしょうか?ビタミンなどはそうらしいですが

229:34
08/08/24 22:42:16 F4iKOTYo
亜鉛は吸収率が悪く、運動量や体の大きさによっても個人差があるようなので、ネットでその摂取量の上
限を調べても、色々ですね。

一応、>>228さんが書いているような9~30mgが妥当だと思いますが、あまりに大量の亜鉛を摂取すると
中毒症状が出ますので注意が必要です。自分の場合は、詳しいことは分からないので、毎日適当に10
~15mgほど飲んでいます。

逆に毎日の亜鉛摂取量が少なければ、爪が硬くなって脆くなり、さらに爪にタテ線が入ったりします。
個人的には手の爪よりも、足の爪の方が、変化が分かりやすいような気がします。
(他にも、亜鉛不足になると味覚障害になるようですが、これは末期状態だと思います。)

なので「亜鉛が少ないのかな?」と思うのであれば、足の爪を切るときに、その爪の変化を見ていると分か
りやすいと思います。


何の参考にもなりませんが…。

230:165です
08/08/29 20:31:11 Alf1xeIA
こんばんはテストステロンが増大するZMAとゆう亜鉛サプリを服用していますがハゲと何かかかわりがあるとおもいますか?

231:追伸
08/08/29 20:32:53 Alf1xeIA
これはアスリート用のDNSのサプリなのですが非常にミネラルが含まれているんです

232:34
08/08/29 23:56:51 dimuNetC
>>230
亜鉛とテストステロンとハゲの関係……これまた難しい話ですね。
ハミルトンの実験では、テストステロンとハゲは直接的な関係がなく、ハゲの原因は他にあることが分かってい
ます。最近では、5α-リダクターゼという還元酵素がテストステロンを使って作り出す、”DHT(ジヒドロテストス
テロン)”がハゲの原因であることが分かっています。

なので、テストステロンを多量に体内に取り込んだ場合でも、、5α-リダクターゼの活動をフィナで阻害してお
けばDHTは生成されないので、理論的にはハゲないということです。

逆に、5α-リダクターゼの活動が活発な人は、テストステロンがDHTに変換されてしまうのでハゲてしまうとい
うことです…喫煙した場合でもDHTが増加しますので、それと同じですね。
(テストステロンについては>>179の2段落目で説明しましたが、基本的に体内の働きによって分泌量が微調整
されていますので、少しくらいテストステロンが増えてもほとんど影響はないと思います。)



まぁ、亜鉛だけを多量に摂取し続けると、テストステロンの議論の以前に、銅欠乏になって髪が白くなったり、中毒
になったりしますので、そのへんの栄養バランスや体調変化に気を配りながら摂取するのが一番だと思います。
ヤバいと思ったら、すぐに中止すれば良いですから。


233:165です
08/08/31 20:27:59 e8qSFzAY
いつもレス有難うございます。フィナはDHT阻害ですねですがなぜ私には効かないんでしょうか…飲むと未角の多量に抜け毛が増えやめると減ります。

234:34
08/09/01 00:06:08 Z8pFbj/p
>>233
なんで効果がないのでしょうね…。
自分の場合は0.25mg/dayしか飲んでいないので、今もあまりフィナの効果については分からないです。
(副作用はハッキリと分かるんだけどね…キツイくらいに)

実際にフィナを飲んで、前頭部の皮脂が増えて逆効果になった人もいるみたいなので、>>165さんの場合
もそのパターンなのでしょうか…。過去のスレッドを読んでたりすると、フィナ開始当初は前頭部の皮脂が
増加するようなケースが多く、そういう場合はスピロを併用して、前頭部の皮脂を抑えるようなことが流行っ
ていましたが、これもどこまで信頼できるかは分からないです(体がフィナに順応するまで、スピロを併用
するということが、昔は流行ってたのです)。

一応、フィナが自分に効くか効かないかについては、頭髪関連のクリニックで調べてもらうと分かるらしい
です(血液検査だったかな?)。過去に数人ほど、そのような検査を受けたことがある人がいましたよ。どこ
のクリニックか忘れてしまいましたが…。



235:毛無しさん
08/09/01 03:35:59 QytUylgC
初めまして
今19歳です
18歳から禿げだしてすごい進行っぷりでノックに近づいてきてます…
昨日専門の病院いったら解決するにはフィナ+ミノキしかないと言われました
今フィナ3ヶ月ですが効果が微妙なのでミノキも投入しようと思ってます
もちろん効果があるならフィナもミノキも一緒使う覚悟はできてるんですが
ミノキに耐性ってあるのでしょうか?
長期使用者の方、またそのような体験談を聞かれたことがある人教えてください
よろしくお願いします

236:毛無しさん
08/09/01 15:33:53 9tP2LtmP
亜鉛で髪や爪の伸びが速くなるってのはガチだな。オレはフサだけど
髪切るの失敗して短くなっちゃったから調べて亜鉛飲んで2週間
実感してるよ。伸びの遅いおれが1cmぐらい伸びたような・・・
ということはやっぱり髪にもいいんだろうな。

237:毛無しさん
08/09/01 17:14:24 SNAnIKFv
>>233
そりゃ君がⅠ型だからだろ。
フィナはⅡ型に効く。
フィナでⅠ型活性して、さらに禿げる奴場合もあるらしいし。
フィナやめてⅠ型、Ⅱ型両方に効くデュタにするか、塗り系でⅠ型に効く成分てんこもりの
クリナゲンかリバイボ使えば?

238:毛無しさん
08/09/01 21:32:09 PeIgCLIw
 厚生労働省の薬事・食品衛生審議会一般用医薬品部会は28日、大正製薬の発毛薬「リアップ5」「リアップX(エックス)5」(販売名)を承認した。
99年にダイレクトOTC薬として認可されたリアップの有効成分「ミノキシジル」を、1%から5%に増量した。
効能・効果は「壮年性脱毛症における発毛、育毛、脱毛の進行予防」、用法・用量は「成人男性が1日2回、1回に付き1mlを頭皮に塗布」で、リアップと同じ。再審査期間は4年。


239:毛無しさん
08/09/01 21:42:32 rtfShCuR
日本も5㎎に突入か

240:34
08/09/02 00:56:36 iuLy7xNJ
>>235
耐性の問題は色々と囁かれていますね。
個人的には耐性はないと思いたいですが、10年以上の長期使用者がほとんどいないので、実際のところ分かり
ません。某スレの長期使用者は、7年間ほどフサフサを維持していたようですが、今は行方不明なので状況は分
かりません…。とりあえず自分の場合は4年ほどは使用していますが、減ったという感じはありません(脱毛期は
何度もありましたが、それは回復しました。これについては過去のレスを参照してください)。

とりあえずミノキについては、使用開始から半年~2年のうちに回復限界がくると思います。
その後は、定期的な脱毛期を繰り返す場合もありますが、総合的に考えて、回復限界の80%の毛量を維持でき
れば”成功”だと思いますよ。これが基本だと思います(脱毛期や回復限界は、耐性ではありません)。


ただ、体質やハゲている原因が人それぞれ違いますし、ミノキが効きやすい人と効きにくい人がいます。
そのような個人差がありますので、効き目や耐性について議論するのは難しいですね。





241:毛無しさん
08/09/02 01:44:03 otgt+Bm/
>>240
お返事ありがとうございます。
最終的には人それぞれなんでしょうが240さんは維持できているということなんですね。使用経過の説明でとても分かりやく勉強になります!
10年以上の長期使用者がほとんどいないので、これからがもっと詳しく分かってくることですね。
あと噂で、副作用などで使用を中止すると使用以前よりゴッソリ抜けると聞きました。
これも正直なところ事実はわかってないんでしょうか?

242:毛無しさん
08/09/02 05:30:26 iuLy7xNJ
>>241
それは経験したことがあるので分かっていますよ。

だいたいミノキの使用をやめてから2~3ヶ月目で、大量脱毛が始まります。
フィナを使用していても、この脱毛を抑えることはかなり難しいと思います。


自分の経験だと、使用を中止してからの2~3ヶ月間はほとんど脱毛もありませんでした。しかし、
その後から少しずつ脱毛量が増えていき、脱毛のピークをむかえる頃には1日に100本以上は抜けて
いました。結局、使用中止から5~6ヶ月目くらいで、元のハゲ姿に戻りました(今もハゲですが^^;)。


基本的にはミノキで生えてきた新しい毛だけが抜けますが…症状が酷い人の中には、以前よりも
酷くなったという人もいますね。そこで慌ててミノキを再開しても、なかなか元の状態に復活しなかったという
報告もあります。…なので安易に中止することは、なるべく避けた方が良いと思います。


また、ミノキの使用量を減らした場合でも同じす。使用量を減らせば、それに見合った量の髪の毛が抜けます。
事故や怪我で長期間入院することもありますし、この辺のことはよく考えた方がいいでしょうね。

一番良いのは、ミノキで復活しても、普段から”坊主頭”にしておくことだと思います。
これなら、たとえ一気にハゲても、見た目的にはあまり変化がありませんから。


243:毛無しさん
08/09/02 12:11:06 otgt+Bm/
>>242
お返事ありがとうございます。
なるほどやっぱりミノキもフィナと同じく一生つき合っていかなくてはいけないんですね。
言われて気づいたんですが事故とか病気で使用を中止しなくてはいけなくなった場合が一番怖いですよね…
フィナは飲むだけでいいですがミノキは塗らなくてはいけないので長期的にはそこが難しそうです。
でも止めたら絶対禿げるんだし続けるしかない!

本当に色々詳しく、わかりやすくありがとうございます。
よし!ちゃんと腹くくって使用開始します!

244:165です
08/09/02 19:15:46 7tqYQID1
いつもどうもです。デュタの話が出たのでお聞きしたいですが、私も前から気になっていましたが、フィンカーより効果大なのですよね?私はフィンカー飲むと未角が多量に抜け落ちます

245:165です
08/09/02 19:19:29 7tqYQID1
私は抜け毛が多くはありませんが、その20本位の抜け毛は大体抜けてはいけない未角の毛で日々進行してきています。ちなみにデコハゲです

246:34
08/09/02 19:20:53 b8u4yZg4
>>243
そうですね。
長期入院したり、災害で避難所生活するような場合がとても困ると思います。
日頃から、病気や事故に注意しておかないといけないですね。
頑張ってください。




247:毛無しさん
08/09/02 19:39:41 b8u4yZg4
>>244
デュタは使用したことはありませんが、理論的にはⅠ型とⅡ型の両方の5アルファリダクターゼの
活動を阻害するということで、過去に話題になりましたね。
自分はデュタについては、ほとんど知識がありませんので、ほとんど良く分からないですが。

ちなみにⅠ型の5アルファリダクターゼ酵素を阻害するということで、フィナよりも幅広く効果があると
いうことですが副作用も大きかったと思います。実際の効果は、使用していた人に聞くのが確実だと
思います。↓にアドレスを貼っておきますね。

☆デュタのスレ2☆
スレリンク(hage板)

248:165です
08/09/02 21:37:36 7tqYQID1
いつもアドレス貼って頂けたり有難うございます。これからゆっくり拝見してみます

249:毛無しさん
08/09/03 02:42:30 4lioYl20
フィナと併用でも軽度のMを復活って難しい?
少しでも回復したひといませんか?

250:毛無しさん
08/09/07 10:12:12 P5ljeNlg
細毛化してまた太くなったって人いる?てか細毛化って直るんですかね?

251:165です
08/09/07 17:35:48 zehUe/vX
いつもお世話なります。私、眼鏡をかけておるのですがその眼鏡とゆうのがレンズに沢山の切り傷がついて結構いたんでます

252:文字制限の為続
08/09/07 17:39:16 zehUe/vX
それだと目を酷使するらしいですからそれがコメカミや前頭部のハゲ後退になんらかの関係があるのでしょうか?頭皮状態や抜け毛の量は普通なのに日々確実な後退を感じます

253:34
08/09/10 04:02:24 xqPlUH6K
>>249
少しくらいの回復なら可能ですよ。もちろん回復しない人もいます。
ただ、生えてもすぐに抜けてしまう人が多いようです。


>>250
病気や生活習慣による毛細化は、ある程度は復活可能だと思います。
しかし男性型脱毛症や老年性の脱毛症は、自力ではほとんど回復できないと思います。

うちの兄は、仕事と結婚のストレスで一時的にスカスカになりましたが、また半年ほどでドフサに復活
していました。


254:34
08/09/10 04:37:33 xqPlUH6K
>>251
眼精疲労とハゲの直接的な関係について、正確な情報をほとんど聞いたことがありませんね。
カメラマンやプログラマーなど、常に目を酷使する職業の人々からの意見を聞きたいところです。

個人的には、慢性的な目の疲労(眼精疲労)は良くないと思います(目の病気の原因にもなります)。
目が疲れると血行が悪くなり、栄養不足になりがちですし、ついつい姿勢が悪くなって、肩コリや首コ
リへもつながります。そうなると頭部全体の血行が悪くなり、栄養が不足し、薄毛化の原因にもなると
思います。このハゲ板の多くの人も、そう考えている人が多いみたいです。

一応、レンズの傷については専門の人に相談した方が良いですね。
あと、じゅうぶんに目を休ませ、あまり無理な指圧マッサージは逆効果なので注意してください。


一応、「眼精疲労とハゲ」のスレッドを2つ紹介しときます↓。

眼精疲労とハゲ
スレリンク(hage板)

【M】眼精疲労に有効なサプリメント【側頭部】
スレリンク(hage板)



255:165です
08/09/13 22:26:56 dSb8Serc
お久しぶりです。まあ何かと脱毛に悩むものは色んな事でそれを原因にしてしまいますよね…私もその一人かと思います

256:165です
08/09/13 22:29:20 dSb8Serc
結論からゆえばストレスにより男性ホルモンを大量に分泌させてしまうのですよねそれを抑えるにはやはり、フィナやデュタのアイテムが必要なのでしょうね

257:34
08/09/14 06:42:04 KmYUK9H8
走る男で有名な(?)森脇健児もストレスで毛が抜ける体質だそうです。
(NHKか何かの昼の番組で、自分のハゲについて語っていました。)

彼は以前、医者に「世の中には、ストレスで胃腸が悪くなる人と、頭髪が抜けるタイプがあるけど、森脇さんの
場合はハゲるタイプの方だ。」と言われたそうです。彼自身はその言葉にとても納得して、できるだけストレス
を溜めないようにしているらしいです。そのおかげでだいぶん回復したそうですが、まだ少し薄いみたいですね。
やはり毛根が弱ってからしばらく放置していると、回復するのにも限界があるようです。





258:カツオ
08/09/14 17:15:44 wdxjAlR9
34さん、皆さんご無沙汰しております。

私の状態は変わりはありません。
ただ、やはり前のM字に関しては、どうやら非常に皮脂がでやすいらしく、
少し熱いとサラッとした汗ではなくて、ベタッとした皮脂と思われる
脂が顔、額、M字から頭頂部にかけて(おそらくノック部分)出ている
ようです。

そこで、なるべく水だけでもいいので1日に2回ほど頭を洗いたいのですが、
実質それをする時間や場所がなく、その代わりとなるものを探していました。

それで、いつも机には冬のばい菌対策として、エタノールスプレーを常備
していて、それを手につけると手の雑菌や脂分が分解されるのが分かるので、
一度頭皮の皮脂が多い所にどうだろうか?と思い、直接2,3プッシュしてやると、
皮脂があっというまにとれて、サラッサラになるので、その状態にミノキを
塗布してやるように、たまにですがやっていました。

正直、そのやり方で長く続けないでいるのは、
エタノール自体が皮脂を分解する能力があるのはわかっているけど、
長期使用で毛根に対する負担がどのくらいあるのか?がわからないので、
たまにしかやっていませんでしたが、

エタノールの頭皮塗布に関して、ご存知の方いらっしゃったら、
色々情報をお聞かせ願えないでしょうか?

一番単純で、脂をとるには楽なのですが、
どんなものなんでしょうね?

よろしくお願いします^^。


259:34
08/09/15 04:09:07 yDQtUlXR
カツオさん、お久しぶりです。元気そうでよかったです。
こちらは夜中に起きてしまったので、暇つぶしにPCをしています。

M部の皮脂は、私も似たような感じです。
一応、皮脂は(半年前に比べると)かなり減った状態を維持していますが、酒を飲んだり、タバコをたくさん
吸ったりすると、あいかわらずギトギトの皮脂が出てしまいます…。困ったものですね。


さて、エタノールの塗布についてですが、微量であればそんなに気にする必要はありません。
というか、一般のミノキ製品にもかなりたくさんのエタノールが含有されています。スペクトラルDNCのミノ
キ製品にはほとんどエタノールは使用されていませんが、その他のミノキ製品ですと…その成分の半分
くらいがエタノールです(例えばザンドロックス5%も、その成分の50%がエタノールです)。


しかし、いくら安全とはいえども皮膚に刺激を起こす薬品なので、長期的に使用した場合は100%安全とは
言い切れないのかもしれません。というのも、純度の高い無水エタノールの消毒剤は、実際に細胞にアポ
トーシス(細胞死)を引き起こすというような話があります。


なので判断が難しいですね…。
自分の場合は皮膚が弱いので、ミノキ以外にさらにエタノールを振り掛けるのはちょっと怖いですが…。
参考にならずすみません。


260:165です
08/09/15 19:57:02 pcPlqQu0
こんばんは。ヘアチェックいきました。毛根も顕微鏡で調べてもらいました。商品やコースを進められましたが勿論私はヘアチェック目的の冷やかしです。笑 で 結果なんですが

261:165です
08/09/15 20:00:12 pcPlqQu0
私の頭皮は水水しい健康な頭皮で生え際はやや赤い状態で気になる太い毛は正常が大半で後は未角でした… ですがデコ後退進行は確実にしています デュタ スペナノでなんとかなんとか…

262:34
08/09/16 08:08:04 kAeQEfmL
ヘアチェックの報告乙です。冷やかし大賛成ですよ。
生え際の後退についてですが、自分の場合ですと…生え際の毛が抜ける前の段階で、髪の毛がチン毛化して
髪の毛の色が赤茶色のようになっていました(母親によく指摘されました)。ひょっとしたらドライヤーの使いすぎ
だったのかもしれませんが、こういう話は他にもよく聞きます。あと、指で軽く引っ張るだけで、スルスルと前髪が
抜けていったのを覚えています。


263:165です
08/09/16 22:10:52 DXtL2IGP
こんばんは。私も育毛歴長いのですが やはり今の時期になって抜け毛や後退進行落ち着いてきたような気がします。フィンカー復活1日置きに飲んでいます。

264:165です
08/09/16 22:12:44 DXtL2IGP
後はデュタを試すのみです。結果的やはり私は軽度の男性デコハゲ型脱毛タイプのようです。

265:165です
08/09/16 22:21:22 DXtL2IGP
森脇は全スカタイプですよね、強いストレスを受け続けると男性ホルモンが大量に分泌されたり皮脂も大量に分泌されたりするそうですね。
結果的に人それぞれ弱い頭皮の部分から薄毛になっていくんでしょうね…

266:毛無しさん
08/09/16 22:51:55 JqUDECi1
遺伝じゃなくストレス性の禿でも左右対称に禿たりするの?

267:34
08/09/16 23:40:57 by/eQ3jo
>>263
なるほど。
デュタも試してみるそうですが、毛が復活しても復活しなくても、また経過報告ください。

>>266
どうなんでしょうね?
自分の場合は、なぜか左側(心臓側)のM部の方が、右側のM部よりもハゲてますね。
左右非対称にハゲる人は結構多いと思いますよ。

268:カツオ
08/09/17 02:21:26 +nMv+f6l
34さん 皆さんこんばんは。

ご返答ありがとうございます。
何とか精神的には前向きになれ今は仕事に頑張っております!

エタノールそうですか!
私が使っているのは、消エタスプレー・Pという殺菌消毒用のもの
ですが、100ml中のエタノールは83mlのようです。
あとは何が入っているのかわかりませんが、
しばらく使ってみて、一日2回ほどの皮脂がたまった時に、
洗髪代わりにやってみようと思います。

寝起きで朝なども皮脂は結構でていますが、朝シャンをする時間も
ないですし、小まめにやると、皮脂除去効果で、
太い毛が生えてこないでしょうかね?^^





269:34
08/09/18 00:18:46 5FSTQzcy
カツオさん、どうもです。
こちらもたまにスピロをTゾーン(顔の額や鼻の部分)なんかに塗って遊んでいます。
一応、顔の表面上の皮脂は除去できるのですが、他の効果は分からなかったです。
スピロを塗らないと、いつものように皮脂がギトギトに出てきます。

ところでM部にはワサワサと短い毛が生えているのですが、それが伸びて太くなるような感じがしない
ですね…。抜け毛もほとんどないのに、なんで伸びないのでしょうかね…。もうちょっと観察してみます。




エタノールについては、
こちらは素人なので専門的な話はできませんが、もし頭皮が荒れてきたり、抜け
毛が増えてきた場合は即刻中止してください。
また皮脂を取りすぎると、その反作用で皮脂腺の活動が活発になり、以前よりも多量の皮脂が分泌され
るという話も聞いたことがあるので、それらも注意してください。


また報告よろしくです^^


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch