07/07/29 23:42:31 0
関連スレ
家電製品板 「電気蚊取り器のお勧め♪」
スレリンク(kaden板)
とりあえずスレ建て前にリキッド系の各社組み合わせは確認済み。
アース機材と金鳥リキッドの組み合わせは気になる人は気になるっぽいが
実用面で今のところ無問題だった。
関連スレで良く出る質問が各社リキッドの組み合わせに関する質問なので
以後、適当に>>1へ誘導よろ。
3:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/30 03:33:38
部屋にガガンボが出たんで蚊取り線香に3箇所同時に着火し格闘中です。
しかし目に見えぬ所で死なれても他の虫のエサになるだけだから困るわ…
4:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/30 11:26:30 x9Fv0PHJ
部屋に蚊がいるみたいでここ2~3日刺されっぱなし。
何が一番効くの?
5:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/30 15:18:04
>>2
>実用面で今のところ無問題
取り付けられればオケというわけでもなさそうだが?
238 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [] :2007/06/28(木) 07:54:40 ID:MdPkKJuc
アースノーマット用の装置にキンチョウの水性リキッドのビンをとりつけることは可能ですか?
口さえ合えば問題ないような気がするんだけどなにか悪いことがありますか?
239 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [] :2007/06/28(木) 15:42:51 ID:J20UvS2l
>>238
溶剤が違う(アースは油性、金鳥は水性)ので、
それぞれの器具の設定温度が違います。
だから異なった組合わせで使用すると、
効力の過不足が起こるので、やめといたほうがいいかも。
6:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/30 19:23:05
キンチョウのスプレーって噴霧力が弱いので大嫌いだ。
7:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/30 19:58:31
相互リンク
殺虫剤について語るスレ
スレリンク(goki板)
8:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/30 22:19:36 Do0TFjoY
電気香取りは、各社できるだけ互換性無い用に設計します。
温度と芯の長さと発散量が違います。
30日分が20日でなくなったり(身体にも悪い)
十分に発散しなくて効果が少なかったりします。
わざわざ他社のものを使う理由がわからない。
9:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/30 22:21:20 88S49Xfu
蚊取り線香ってどうやって消してる?
おれは、燃えてるところの少し先をへし折ってる。
10:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/31 00:33:25 M0E+qdWB
昔は蚊取り線香立てに途中で消すための鉄の放熱用のクリップみたいなのが付いていた。
見た目はホチキスの針みたいな形。半分とか自分のこのみのところに、はめておくと、
そこまできたら温度が下がって消えてしまう。昔はアルミのせんたくばさみもつかわれていたよ。
ほんとは蚊取り線香必要なのは寝たあと数時間まで
11:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/31 02:06:23 pkBYDteR
いっぱいさされた
12:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/31 02:13:26 pkBYDteR
かいかいかい
13:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/31 02:16:42 V7iQnTWR
>>9
私は少し先にヘアピン挟んどくよ。ピンが線香臭くなるけどwww
14:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/31 03:33:40 ees/xjAU
蚊取り線香を部屋内でやると咳き込みます。
人間に害は何のですか、癌になるとか?
15:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/31 10:24:45 M0E+qdWB
>>14
合成薬品の蚊取り線香と除虫菊から作った蚊取り線香(ごく少ない)あります。
パッケージに除虫菊と書いてないもので咳き込むなら
大手のドラッグなどに売っているキンチョウの除虫菊製蚊取り線香(白い箱です。)に、
変えてみたら咳き込み減ると思います。電気蚊取りもぜんそくなどある人にはつらいですね。
どちらも大して身体への毒性は強くないので大丈夫ですが、
のどなどへの負担は違いますよ。においも全然違う。除虫菊はお香のようなにおい
16:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/31 10:55:59 w0hYwjvs
>>14
煙の出ないタイプにしたほうがいい。
それもダメなら、蚊取りはやめて皮膚や服につける虫除けスプレーにするとか、蚊帳を吊るとか。
家の周囲の水溜まりをなくす、排水溝を掃除するなど、ボウフラ対策もやってみてください。
17:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/31 11:53:40 /1KB4GZj
蚊取り線香って、寝るときどうしてる?
不安なので、消すようにしてるけど。
18:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/31 18:57:06 M0E+qdWB
開け放していて蚊がどんどん入ってくるなら蚊取り線香や電気蚊取りつけていた方がいいけど
締め切っているなら寝るときは消したほうがいいと思います。
電気蚊取りも夜中すぎたら消した方がいいですよ。
液体も含めて電気蚊取りでも咳が出やすい人もいます。
19:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/01 13:24:11 YRA7oKuk
蚊取り線香は網戸などで空気が抜けるような部屋で使うものです。
なので効果はリキッドやマットより強いが殺虫薬の濃度も濃いので
短時間で消したほうが安全。
またリキッドなどは効果が薄いので締め切った部屋で使うほうがいいです。
1日に1回は換気する程度なのがリキッドで、まったく換気しないなら
殺虫成分が浮遊しているから1日目で止めたほうが安全です。
超音波<携帯蚊取<リキッド<マット<線香<エアゾール
左側が(効かない、薬が薄い)、右側が(効果が強い、薬が強い)
なので用途で考えるべきでしょう。
その他には、ブラックホール(大量に湧く場合)や
、蚊取りラケット(自分をエサにして、退治する時間のある人)等
方法はあります。
超音波を検証した人で効いたという話は1件もありません。
実にやってみればわかります、2,3台試しましたが
赤茶色な蚊や、黒で白まだらの足がある蚊などには100%というほど
全く効果がありません。
携帯式も人気がありますが、逃げることもないし、死ぬこともないと最悪です。
この場合は蚊取りラケットが確実。薬に体制があればエアゾールが確実です。
何かの室外作業で蚊に刺されたくない場合は、「やぶ蚊バリア」。
つまり蚊に刺されない空間ができると歌う強力な室外用殺虫剤(エアゾル)
がありますから、それを使えば最強です。
20:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/01 15:12:16 Lxn+Mf0q
蚊取り線香の殺虫成分はスプレーや電気蚊取りと全く同じです。lピレスロイドです。
殺虫成分が気になる人は天然の除虫菊蚊取り線香に変えてみたらいかがですか、
値段は倍くらいですが、香りもお香っぽく柔らかだし、のどの咳き込みも少ないですよ。
普通にドラッグに売っています
21:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/01 15:23:12
>>20
>>15
22:年末年始 ◆YUsWWZ89T.
07/08/01 17:50:35
ペット飼ってる人って殺虫剤って使いづらいじゃないですか。
自分もその一人です。人身的にも害を及ぼしますし…。
そんなときは電気蚊取り【URLリンク(image.www.rakuten.co.jp)】←こちらがオススメッ(・∀・`)
スイッチを入れるだけで、電圧が高くなり、虫を退治すると言う優れもの。
これなら、蚊をはじめ、クモ、ハエ等撃退できますヨ。
ちなみに、電圧のところに触っても、ピリッと来るだけですし(w
23:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/01 23:48:16
正直、キンチョー蚊取り線香の方がアース蚊取り線香より効くよね
蚊がたくさん落ちてて逆に怖かったりもするが
24:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/02 00:22:04 SYUA0Ss3
外で洗濯物を干すたびに10カ所くらい刺される・・・(古い一軒家の狭い庭)。
蚊取り線香も外だからかあまり効かず、虫除けスプレーも全く効かず。服の上からも刺される。
恥ずかしいが外にハエ取りリボンをぶら下げているのだがほんとに蝿ばかりがつかまり蚊は全く×。
はっきり言って夏が来るたびにいくら殺虫剤に金出せばいいんだよおおおお!ってかんじで・・・
誰か助けて下さい・・・orz
実は蚊じゃないのかなぁ?
25:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/02 01:56:25
除草してる?
26:24
07/08/02 12:51:50 SYUA0Ss3
はい。
除草剤がんがん撒いて砂利を敷いてますが、隣の大家の家が森の様に草木が生い茂ってます・・・。
今、家の周りに虫ころりアース(粉剤)を撒き、フマキラーで蝿・蚊を殺し、
虫コナーズ×2とハエ取りリボン×5とハエ取りフェロモン×2をつり下げてきました。
ちょっとしたクリスマスツリー状態でw
虫除けスプレーしてやったのにここまでしても刺しやがったーーーー!
蚊は絶滅しろよ
27:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/02 15:58:08 wn4d0Ywv
>>23
>蚊がたくさん落ちてて逆に怖かったりもするが
死骸が残るから嫌う人がいる。
しかし死骸が残らないのは「蚊取り」ではなく、「蚊避け」
最近ののは蚊避けであって蚊取りではない。
なぜなら閉じ込めて実験してみてくれ、数日経っても死なない。
これは蚊が刺す行動を抑制し、蚊を遠ざける効果があるだけにすぎない。
つまりだ、また繁殖して襲ってくる可能性がある、
>>26
>虫除けスプレーしてやったのにここまでしても刺しやがったーーーー!
べっとり気持ち悪いほど濡れている状態じゃないかぎり効果は薄い。
単に騙されただけ、なむー
28:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/02 23:27:38
ヤブ蚊バリアは強力過ぎて洗濯物干すとき薬剤付きそうで嫌だな
29:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/03 01:31:16 yvV1z1xb
ノーマットは絶対無香性じゃないとだめだよ
においありを間違えて2つパックを買ったけど臭すぎ
我慢するにも鼻が曲がるぐらい臭い
30:29
07/08/03 01:49:29
やっぱりパボナ吊しておくのが楽いいよ
特ににおいもしないしね
31:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/03 10:05:58
バポナだけは自宅で使用したくない。元々業務用強力殺虫剤だし。
32:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/03 10:40:08
>>30
ジクロルボス蒸散型殺虫剤の使用は要注意!
~居室、食堂、厨房などでの使用はやめましょう~
URLリンク(www.anzen.metro.tokyo.jp)
33:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/03 14:09:06
>>32
じゃあ軒下以外どこにもバポナ吊るせないじゃん
近所の調剤屋では軒下に吊るしてた。
これが正しい使い方なのか?
34:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/03 14:23:13
バポナは発売開始後長いこと一般向けの推奨販売やCMは自粛されていたけど、小泉改革で解禁されたんだよね。
もともと、屋外の厩舎などの使用や厨房など業務用だった。アメリカ人は平気で使っているけどね。
絶対に素手でさわったらだめですよ。
35:24
07/08/03 16:21:02
隣のおばちゃんに良い事を聞いた。
昔は役所でスミチオンなる粒を無料配布していたそうで
それを側溝の水が溜まるところに入れればボウフラ全滅でウマー。
その夏の蚊の発生率が断然違うそうだ。
西友で液体のを買ってきて早速入れてみた。農薬なんだな。雨降ったら入れ直さないと。
ジョボジョボ・・・
クッサーーーー!
さてどうなるか・・・。
36:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/03 20:58:40 VikH65FC
蚊取り線香効くけど、目が痛~い(TT)
37:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/03 21:31:23 zGS6CKo6
>>35
役所で配ったのはスミチオン粒剤(フェニトロチオン5%)で防疫用殺虫剤で農薬とは別物です
液体のものはおそらく乳剤(フェニトロチオン40%)でしょう。成分の濃さも違えば使い方も違います。
最も違うのは対象昆虫で農薬は「カ」に使うものではありません。
おそらく園芸コーナーで買われたのでしょうが「カ」に使うものは医薬品ですので薬局で買ってください。
38:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/04 00:04:40
>>36
キンチョウ除虫菊タイプ蚊取り線香を試してみて。
39:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/05 08:54:35
>>38
それは目が痛くならないの?
フマキラー蚊取り線香本練りジャンボ50巻入を買ってしまった。
いつまであるかな・・・
40:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/05 12:25:35
>>39
人にもよると思うけど自分は除虫菊原料の方が化学薬品タイプよりニオイも煙も優しく感じます。
41:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/05 23:51:24
今年蚊少なくね?
42:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/06 18:48:59 Za0WthOU
>>41
いや、大量に湧いているぞ。
43: [―{}@{}@{}-] KD121105227131.ppp-bb.dion.ne.jp
07/08/06 18:50:55
てすと
44:24
07/08/07 14:49:43 eesGbSLp
スミチオン作戦、概ね成功です!
蚊に刺され率が凄く低下。10匹→1匹
次は粒剤で試してみマッス。
45:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/07 15:34:18
>>44
注意しろよ
URLリンク(www2.sala.or.jp)
46:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/07 20:04:05
金鳥天然除虫菊蚊取り線香
URLリンク(www.kincho.co.jp)
そんなに価格高くないよ。いい香りです。
他にもありました。
URLリンク(item.rakuten.co.jp)
47:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/08 00:26:03 9u5e2txm
やっぱ最強は森林香だろ。
48:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/09 06:30:08
>>44
恒久的に水が溜まる場所があるなら、農薬より生体兵器を導入するのは?
メダカとかカダヤシとか金魚とかアカヒレとか鯉とか。
CP的にも悪くないし、自宅周辺の水場を一生涯守ってくれる彼らの勇姿は
正に自宅警備員っ!
49:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/09 14:02:07 snyWFeA5
俺はよく密室で蚊取り線香を一気に2巻ぐらい炊いて
モクモクさせてるんだけど、これって身体に悪い?
1巻だけだと蚊が減らないんだよなぁ
50:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/09 14:11:02
うちだと2巻きはちょっともったいない気がするので
先端2~3㌢位を折って一時的に2倍になるようにしてる
さすがに煙いからやってるときは別室に待機
51:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/10 12:43:08
>>50
とても正しい使い方と思います。化学薬品の殺虫剤ですから、
吸い込まないのに超したことはありません。
52:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/10 14:43:22 2+IcEtEo
緊張とアースと百斤のではどっちが効く?
53:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/11 00:28:02
中国企業の蚊取り線香にも有毒薬剤
URLリンク(www.business-i.jp)
こういうの百均とか入ってそうじゃね?
54:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/11 01:54:49 Sa0/4AM9
ゲッ、百均の線香買っちった…
55:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/11 14:10:42 REYFwPlv
99円ショップなら天然除虫菊のチャイナフリーがありますよ。
犬飼ってるから除虫菊のペット用しか確認しなかったけど。
URLリンク(www.rakuten.co.jp)
ここなんだけど、99円ショップにあった4巻きのはネット販売はしてないみたい。
電話で確認したら、ケニアと国産の原料を使ってて中国の原料は一切使ってないと言われました。
よく自然派ショップで売られてる「かえる印」と「菊花せんこう」は中国産原料ですよね。
安全で優しいと言われても、今これだけ問題になってる中国産だと不安で・・・
56:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/13 11:31:30 0nS2+q9K
すいません蚊取り線香って効果あるんですか?
あんな昔からあれば蚊も進化して免疫できるでしょ?
57:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/13 12:26:47 MuwvGp/L
URLリンク(limolog.jp)
58:G人
07/08/16 01:49:12 3+Gf1JAd
>>55
ふと気になったんですが「天然除虫菊」ではなく「除虫菊由来の天然ピレトリン」じゃないでしょうか?
栽培された除虫菊からとっても「天然ピレトリン」ですが栽培でなく野生(天然)の「除虫菊」はちょっと
信じがたいのですが。
すいません。聞き流してください。
>>56
殺虫剤も進化してますので大丈夫です。
蚊の場合は在邦種の進化よりも外来種(特にミナミ)のやばいヤツの定着が怖いですね
59:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/16 02:27:08
>>58
天然除虫菊買おうと思ってるんですが、>>55のは違うんですか?
ちなみに蚊取り線香買ったことありません。
60:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/16 03:27:08
Gが進化して薬が効かないとかよく言われるが、
今まで1秒で死亡してたのが3秒耐えるようになった程度で、
完全に無効化してるわけじゃない。
G対策に蚊用の殺虫剤を買っちゃってる例もあるし。
61:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/16 03:41:15
蚊取り線香って二酸化炭素出すから寄ってきそうなイメージがある
その後死ぬんだから別にいいんだけどさ…
62:G人
07/08/16 16:52:08 3+Gf1JAd
>>59
除虫菊から造った蚊取線香ならば一般に言うところの天然モノで間違いありません。
ワケワカラン書き込みすいませんでした
「天然ピレトリン」の原料が天然(野生の)モノではないのでは?というヨタ話です。
>>60
殺虫剤抵抗性は結構怖いですよ。Gよりもハエくんがひどいですね。
薬液かけてもへっちゃらなのもいますし。実験室レベルでは薬剤原液で泳ぐウジくんもいます。
いずれにせよ不衛生な厨房とかゴミ捨て場とかの特殊な環境の場合ですけど。
63:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/16 17:14:03
蚊が進化してるってソースは?脳内?
64:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/16 17:50:11
>>62
59です。レスども。買ってみます。
65:G人
07/08/16 20:19:12 3+Gf1JAd
>>63
ヒトの書き込み揶揄するならご自分でお調べ下さい
その能力が無いのであれば少しでも謙虚になってみてはいかがですか?
66:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/16 20:28:57
蚊のスレに来てゴキとかハエとか語りだし、
蚊の話になると逃げる奴って何?
67:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/16 21:18:00
そのハエも進化と関係のない話をしている罠。
68:G人
07/08/17 01:14:53 /Acq7Gs4
最近はカやハエの殺虫剤抵抗性獲得とダーウィニズムを並列で論ずるのはタブーなんですか
勉強になりました。
69:G人
07/08/17 01:30:39 /Acq7Gs4
失敬
ハエやカの抵抗性獲得は、進化における自然淘汰による特定な遺伝子の濃縮(適応)
と同様の機構に由来します。昔は(最近は知りません)マスコミも高度抵抗性を獲得したハエやカを
「進化した害虫」などと取上げていましたしね。
昆虫の抵抗性を論ずる場合知見の多いハエやゴキブリを例示しましたが、
本スレでカ以外の一切の害虫の話題が禁止(何らかの共通点があっても)されているのであれば謝罪します。
70:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/17 01:40:05 px74/0ie
スーパーやドラッグストアー、ホムセンの日用雑貨コーナーで、
アースノーマットや金鳥水性リキッドの本体や詰め替えボトルは見掛けるのに、フマキラーベープリキッドの本体や詰め替えボトルは最近見掛けない。
うちの器具はベープリキッドなのに…
蚊とりマットはフマキラーの商品名であるベープマットが一般的名称みたいになってるのになんでだろう?
71:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/17 07:45:41
>>68-69
極端に走りすぎ。
説明したいのなら、まず「進化」と「抵抗性」を切り分けさせてから説明すれば良かったんだよ。
その上で殺虫剤や農薬の歴史、短期間に抵抗性を持たれてしまった理由をだな…
「進化」という単語を何かの呪文か魔法だと思ってる輩は、ダーウィンの古典幻想文学上での「進化」すら知らないぞ?
実際に読んだ奴なんて更に少ないだろうし。
加えてあんな書き方じゃ、そういう相手に「進化」という言葉を避けて説明している意図なんて伝わる訳がないw
72:G人
07/08/17 09:55:44 /Acq7Gs4
>>71
どう読めばわたしが語彙の解説を試みてることになるのでしょうか?(逆説的アイロニーですか?)
解説なら貴兄がされたら如何か?
73:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/17 14:59:54
>>58
蚊が進化した(=蚊取り線香に耐性を持った)証拠が無い事には話にならない。
蚊取り線香だって化学薬品化しただけで成分的には進化と言えるのか。
>>69
>>56を百回嫁。
74:G人
07/08/17 16:40:03 /Acq7Gs4
>>71殿
もしよろしければ>>73さんに防疫用殺虫剤の抵抗性問題について解説していただけないでしょうか?
Key Wordは「ピレスロイド剤」「交差抵抗性」「殺虫剤開発の歴史」
あと語彙解説として「進化」「抵抗性」「免疫」などが適当かと思われます。
小生としては労力は援助を求める方々に費やしたいと考えております。
勝手なお願いと存じますがご一考くださるようお願いいたします。
75:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/17 18:32:07
蚊のスレに来てゴキとかハエとか語りだし、
蚊の話になると逃げる奴って何?
76:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/17 23:25:13
糞コテはNGに入れてスルー汁
77:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/22 13:42:00 oaYpBonr
緊張、不満吉良、尻穴のうちで緊張の蚊取り線香だけが突出して高いんだけど
それだけ効果あるの?
不満吉良・・・大判(11時間持続)50巻がコーナンで\598
緊張・・・大判(9時間)30巻で900円強してた。
で不満吉良買った。線香の置いてるところから50センチ風下で(体に煙浴びてた)、
ヤブ蚊が襲ってきやがった。結局スプレー殺虫剤撒きちらして殺しました。
ちなみに緊張のTV-CMでやってるように蚊取り線香で蚊が落ちてくる様なんて見たことないです
78:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/22 14:02:44
>>23
やっぱり緊張の鹿取戦功が一番効くのか・・・
不満吉良たくさん買っちゃったよトホホ
安物買いの銭失いそのものか・・・
79:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/22 16:29:01
>>77
有効成分の濃度が違うんだろうかね?
>>78
2本同時に焚けばいいじゃん。折って両端に火をつけるとか。
80:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/24 22:55:27 njt3Oyu8
最近の蚊ってブゥゥ~ンンって音しない気がします、無音。勘違いですかね?
81:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/25 01:14:09
森林香って利きますか?
82:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/25 02:07:33 rW/wHGhh BE:755438696-PLT(15000)
蚊に効くカトリス効かな杉じゃボケ~~~!!!
83:G人
07/08/25 21:20:01 yuWMwjoL
>>79
建前上の有効成分含量とかはどのメーカーも変わらないと思います。
お役所への認可が護送船団方式横並びだったはずですので。
有効成分の品質にはバラツキがあるように感じます。(コストに直結しますね)
あと燃焼温度とかで効果はバラツクような気がします。
84:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/26 20:55:28
ピレスロイドだの殺虫剤はやっぱ毒?発ガン性?
何か物に頼る場合で無毒だと何が良いのか・・ 電気ラケは除いて
85:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/28 19:07:39
おまえの前にある箱はry
86:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/28 20:02:07
>>84
殺虫剤じゃないけどゼラニウム育てるとか
87:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/28 20:26:14
センテッドゼラニウムorセンテッドローズゼラニウムね。蚊連草という品名で売ってるのもある。
頼りになるってほどじゃないけど、けっこう強い香りだから気休めにはなるカモ。
1、2株ではどうにもならないので、挿し木して増やしてね。
88:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/29 20:11:57 IXY6LhTV
今、電池でノーマットを使っていますが、
毎日何箇所か刺されてしまいます。
これ、効いてないのでしょうか?
0歳児がいるので、なるべく刺激の少ない物が
欲しいのですが、ありますでしょうか?
宜しくお願いします。
89:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/29 20:43:37
>>88
どんな使い方をしてるのかな。>>19はじめ過去ログを読みましょう。
あと、家の周りに発生源がないですか。
空き缶や竹の切り株に溜まったわずかな水にも産卵します。
ボウフラ対策はこちら
URLリンク(www.city.kawagoe.saitama.jp)
90:88
07/08/30 03:22:01
>>89
机の足元に置いたり(窓開けてます)、寝室では夜は締め切った状態で
昼間は窓を開けて利用しています。
このほか、ジョンソンのハーブで虫除けというのも置いています。
住んでいるのは、マンションなのでどこから蚊が発生しているのか
共有スペースなど、範囲が広いため分かりません。
91:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/31 15:51:16 tLhaKc7l
>>90
電池でノーマットだとちょっと弱いのかもしれませんね。
コンセント式のノーマットに変えてみれば?
薬剤はピレスロイドで同じですよ。
お子さんが心配なら、蚊は出入り口や窓から入ってきますから、
玄関や窓のそばで焚くと良いです。
うちは窓を開けないので、内玄関は夕方からと、出入りする時間につけて、
後、ベランダは洗濯物を取り込む時、3時間タイマーで必ずつけます。
寝室にも保険で置いてありますが、殆んど使いませんね。
外出中に焚いておいて、帰宅したら消すとか、気になるなら工夫したらどうでしょう?
開け閉めの時、とくに夕方必ずつけるのがポイントですね
92:88
07/08/31 22:32:53
>>91
詳しく教えていただき、ありがとうございます。
まず、外出中にコンセント式のを焚いて、その間は
窓を閉める。
ということから、始めてみたいと思います。
またこのスレッドを訪れるかもしれませんので
そのときは、また どうぞ宜しくお願いいたします。
93:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/01 16:25:40
アカイエカに効くのはどれ?
アースノーマットなんだけどヒトスジシマカには効く(CMみたいにホントにポトンって落ちてくる)けど、
アカイエカには全く効かない(>>27みたいに蚊避けにもならない)。
お勧めなのあったら教えて。
94:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/04 01:19:56 O4FdXlmx
フマキラーの蚊取り線香って立ち消えする頻度すごく多くない?
ジャンボ蚊取り11時間がうりなんだけど、途中で消えてしまうことが多くて、
買った意味がない
95:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/11 02:45:21
電磁波みたいなので蚊を寄せ付けない器具とかないの?
96:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/11 11:14:16
>94
俺も使ってるがそれは一度もないな。それより風が当たるところなんかだと
11時間持たない。雨の日は逆に湿ってて燃焼が遅いのか12時間以上持っ
たりする。
97:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/12 07:13:37
>>96
>俺も使ってるがそれは一度もないな。
ホント?それ何巻使ったの?
どういう使い方してる?おまけの蓋に入れてるのかな?
>それより風が当たるところなんかだと
>11時間持たない。雨の日は逆に湿ってて燃焼が遅いのか12時間以上持っ
>たりする。
取説では平均11時間だからな。多分無風状態だと11時間いくんでしょう。
98:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/12 07:15:11
>>95
嫌いな音出して寄せ付けないってのはある。
フリーのパソコンソフトでもある。
けど、利かない
99:96
07/09/12 15:04:12
>97
玄関の軒下に置いて点火。即効性を求めて両端に点火する時は付属のグラスファイバー
の皿に置き、そうでない時はやはり付属のスタンド?に差す。
去年も使ったので多分5缶(巻じゃないよ)以上使ってるが途中で消えた事は一度もない。
なお良く似たアースのヤツは燃焼時間が短い気がするし、灰が塊でなんか汚い。
100:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/17 11:29:36 fpCYzZdX
フマキラーの使ってるけど消えまくり
話にならんな
マジでメーカーに文句言ったろかと思ってる
効きも悪い。体に煙浴びるように使ってたのに
蚊が平気で刺しに来るし
一巻きあたり何mgのアレスリン配合してるのか記載しろよな
フツーの線香じゃないのかコレ?
101:96
07/09/17 21:06:15 mY5VMa4t
折れは数十年生きてるが、フマキラーに限らず線香が途中で消えた事など
一度もないぞ???
それは知らない間に(ケチな)オカンか誰かが消してるのジャマイカ?
効き目の程は分からんが消えない事は確かだ。ちなみに折れが使ってるの
はコーナンで売ってる缶入りのやつ。キンチョーより安いのでいつもこれ
を買ってるw
あれだけ価格差があると言う事はキンチョーの方が効くのか?
しかし高いし、長巻きがないからなあ
102:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/17 21:09:59 S0FKw3j5
Fの蚊取り線香は、途中で消えたことは無いけど、
2つ一緒になってるのを取り外すのが難しい。
103:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/18 14:26:33
最近ホムセンで紫外線とか高電圧で退治するってやつ見たんですけど、
あれってどうなんですか?
蚊取り線香より効果あるんなら軒先にぶら下げとこうかと思うんですけど。
104:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/18 15:01:09
>103
蛾とかカナブンは取れるけど蚊はよって来ないと思う。
105:103
07/09/18 18:08:31
マジですか。
パッケージに「薬を使わず、安全に蚊を撃退」みたいなことを謳ってたのに…
過度の期待はしてなかったけど、ちと残念です。
レスありがとうございます。
106:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/21 13:06:27 0mtG4MBO
電撃殺虫器使ってるよ。
おかげで今年は虫さされが少ない。
蚊にもばっちり。
ただ、安物はすぐに蛍光管が切れる。
ま、○ーマックだと、1年保証つけてくれるから、
だまって新品に換えてくれるけどね。
107:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/21 20:23:55
>>96
フマキラー社員乙
粗悪製品をいくら取り繕っても世間は騙せんよ
108:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/30 02:10:36 SL/05TzY
ベープマットのソフト今使ってるんだけど、目がしょぼしょぼする
109:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/01 18:04:15
>>107
そういう貴兄は大日本?
110:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/01 19:20:31 8uxWEorj
あの、アウトドア用の太いヤツは効きますか?
ふつうの蚊取り線香を2本とか焚けばいいような気がするんですが・・
111:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/06 22:29:24
ナルトみたいなやつですか?
112:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/08 00:49:48 9/h+bYMk
まだ蚊いるよね
113:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/08 20:25:49 bDUOflyN
最近 蚊トラップドーム とかブラックホールとか言う名前で光触媒反応で炭酸ガスを発生
させて蚊をおびき寄せファンで吸引する蚊取器がある。10000円~15000円。
屋外で作業することが多く、蚊取り線香ではとても間に合わないので、効果があれば
購入したいが、買って役立たずでは困る。効果はどうなんでしょう?どなたか経験さ
れた方は教えてください。
114:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/27 04:32:05 8C1y7Qgg
なんで蚊取り線香をたてる台は二股になってるん?
115:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/29 01:15:31 uGYaimsT
まだ蚊が居るよ@東京
どうゆうこと?
116:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/29 04:59:13 uKF31wg1
>>115
さっき刺されてキンカン塗ったよ@神奈川
窓際に鉢植えがあると、鉢植えの皿に溜まった水で孵化するらしい。うちには無いけど
117:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/05 20:42:41 bipIWH14
まだ蚊いるよ・・・・
何こいつら。
刺されまくってかゆい。
もう蚊とり線香とか売ってないし。
ムカつくよーー!
118:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/05 21:51:56
静岡の伊豆の方に住んでるが伊豆にもまだ蚊がいやがる・・・・。
どうなってるんだ、地球温暖化の影響なのか・・・。
119:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/06 02:41:22
ちょっとスレ違いかもしれないけど質問させてください…
一戸建てなのですが、何故か私の部屋にだけ蚊が湧きます。他の部屋にはめったに出ません。
アースノーマットを常時つけっぱなしにしているのですが、3日に一度は蚊を見かけます。
死体が落ちているのは見たことがないので、もしかしたら同じ個体なのかもしれません。
毎回同じ種類なので、ボウフラの温床でもあるのかと思い隅々まで探しましたが
水はおろか水気のあるものは全くありません。
ちなみに和室です。念のためと思って布団やぬいぐるみも干しています。
それでも定期的に蚊が湧くんです。
考えられる原因と対策を教えてもらえないでしょうか…
120:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/06 03:09:30 QRV72Ve1
>>119
蚊は人間の出す二酸化炭素や熱、乳酸(汗に含まれる)の臭いなどを追尾してくると言われています。
室内で発生しているのではなく、あなたと一緒に玄関や水回りから入ってくるんじゃないですかねえ・・・。
屋内のほかの個所や外回りで発生していそうな場所がないか確認しましたか?
121:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/06 03:29:40
>>120
ありがとうございます
庭のうしろに排水溝があります、そこから湧いてるのかもしれないです
でも、庭に面した側の部屋の窓をよくあけているのですが、その部屋にはあまり蚊は出ません…(網戸はつけています)
人が常時いるリビングではなく、夜~朝にかけてしか使わない私の部屋によく出るのも謎なんです。
アースノーマットには蚊を殺す作用はないのでしょうか?
122:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/06 09:58:36 3l3qAFOC
>>118
チカなんとか蚊ってやつ(名前忘れた)が冬でも繁殖するらしい。
少しの水たまりでも繁殖するって。
ここ数日で10匹近く潰してるのに、
朝になるとまた蚊に刺されたあとがある。
どうすりゃいいのさ。
ドンキにまだ蚊取り線香とか売ってるかなぁ。
123:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/06 14:49:51 QRV72Ve1
>>121
広さにあったのをふつうに使っていれば効くと思うけど。いちおう残量、スイッチをみる。
>>122
チカイエカ。ふえてるらしいね。血を吸わなくても卵を産めるとか。
124:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/06 21:40:51
10月後半になっても出てくるので蚊取り線香焚いた。
ここ2日くらい寒いので焚かなかったら、さっき飛んでるのを捕獲。
また明日から焚かなくちゃだな。もう線香が無くなりそう…。
ちなみに東北です。
125:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/07 01:38:08
東北でも居るんだ!
今年って多いよね。まだ蚊よけスプレーが必要@東京
126:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/07 15:19:55
シベリアにだっているよ
127:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/08 23:44:56 oDp4oA51
毎日のように蚊がいるんだが@東京
さっきもでかいオオクロヤブカを捕まえた。
でかすぎて叩くのが嫌だったので、空きプラ容器で取った。
128:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/09 01:13:04 lUH2N+yO
今、プラ容器の中に蚊取り線香の煙を一筋入れたら、
蚊が狂ったように回りだして、もがいて下に落ちた。
やっぱ、効くわ。そしてフタを開けて空気交換した。
これが一時的な麻痺なのか、このまま死ぬのか様子見る。
129:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/09 21:11:15 TL/3oN8p
蚊、死んだ。
130:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/10 12:05:42
20時間も生き続けたのか
131:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/10 14:25:03 5syOF0l3
>>130
いや、次の日に起きてみたらもう死んでたんで、
7時間以内には死んだいうこと。
あれから眠くて寝ちゃったんで。
132:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/10 14:26:38 5syOF0l3
蚊取り線香をさぼると、すぐ蚊が入ってくるのが鬱@東京
133:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/10 21:41:45 fdR+scrk
ロシアに仕事でいったついでにガイド付きで森に釣りにいったんだが
アッチの蚊はヤバイ
刺されたらヤバイほど痒いし奴らの量が半端ないしデカイ、更に日本の虫よけなんか意味がなかった
アッチの虫よけは強力だったけど缶な裏表記のドクロマークはなんだったのか非常にきになったな
一つ言えることはロシアの自然豊かな川の近くに半袖半ズボンで行動したら確実に悲惨な目に逢うと言うことです
ある意味熊より怖い
134:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/26 17:11:45 Iy00ycLY
岡山県南住みなんだけど、まだいるよ…もう年末なのに!
135:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/20 17:11:00 zyKTY6Xc
俺、蚊にさされれた所ものすごくふくらむんですがやばいですか?
136:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/20 23:01:24 LRmDT2V1
神奈川県で出た
137:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/01 14:35:46 x+jjP4Ds
アースノーマットのカートリッジNK90の液漏れひどく困っています。
解決方法を教えてください。
138:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/10 02:53:13 WItU0vwV
キンチョー液体式電子香とり スケルトンタイプ買ってきた
液漏れしないでくれよ
139:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/11 12:38:25 SWlm5EO7
>>137 液漏れする薬剤が危ないから、線香か電池蚊取りの方がいいよ。
140:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/11 13:30:54 5wY0q8Vi
キンチョーは漏れないんですか
141:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/12 01:29:42 lBYkwYFB
ジェンガラの蚊遣り買ってみた。
思ったよりも(・∀・)イイ!
かえる印の蚊取り線香とこれで今年の夏は万全だな。
142:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/12 13:04:05 eAzPRIFS
事前の思いこみが少なかっただけじゃね
143:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/18 01:07:50 uco+kCm4
今年も蚊の季節がやってきた!
早速昨日今日と寝てる耳元を襲われてパニックに陥った訳だがお前らお勧めの蚊取り線香を教えてくれ
144:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/18 01:56:31
かえる印
145:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/21 16:18:10 iS86/T9f
ベープリキッド詰め替え用、どこにも売ってない。
>>1を読むとアースの詰め替え用でも使えそうなので明日買って来よう。
ベープの代わりに虫コナーズリキッドを買って玄関に置いたけど効くのかな。
146:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/21 23:04:07 No+o7lfS
>>145
ベープリキッドの詰め替えはうちはサンドラッグで買ってる。
最近おいてるとこ少なくなったよね。ヤフオクにもよく出品されてる。
ライオンのもの売ってたら、ぴったりあうよ。いくらか安いし。
他のメーカーのものもどこでも使って使えないことはないが微妙にしっくりこない。
アースよりはキンチョウの方が違和感はない。キンチョウとベープはまわして入れるんだ
けど、アースは差し込むだけなので。
但し、キンチョウは水性で揮発性が高い薬品を使ってるので、ベープの器具に
キンチョウをつけると、効き目が強目になるかもしれない。(器具の揮発温度
が違うかも)
虫コナーズはリキッドタイプは虫除け剤だけで殺虫剤は入ってない。
虫コナーズの吊るすタイプとか豚のは揮発性の高い殺虫剤(メトフルトリン)なので
こちらのほうが効き目は強い。
しかしベープなどノーマットがずっと確実だよ。勿論。
147:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/21 23:32:53 iS86/T9f
>>146
どうもありがとうございます。
サンドラッグはちょっと遠いけど今度行って探してみます。
ライオンの製品は売っているのを見た事がないので
見つけたら買ってみます。
ベープが入手出来なかったらアースよりも金鳥が良さそうですね。
虫コナーズリキッドは玄関の芳香剤代わりと思って使います。
148:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/23 22:59:14
蚊って、寝ていると何故か耳元を狙って飛んで来るよね?
どんだけ熟睡してても蚊の音で妨害される。今は電池式ベープをベッドの横に置いて、 ラベンダーには虫除け効果があると知って ラベンダーエッセンスオイルを染み込ませたガーゼ入りハンカチを枕の横に置いているよ。
149:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/24 17:12:53 NNUO6z5p
ベープは本体込みのしか売ってないから困る
ベープマットは売ってるけどマット式の本体がない
サンドラッグまで行く暇がなかったので
近所の店で金鳥の無香料を買いました
通電すると本体がほのかに温かいので多分効いているとは思います
虫コナーズリキッドは玄関に置いても効果ありませんでした
150:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/25 01:15:27 L63JN8DQ
>>149
効いてるはずですよ。間違いありません。
もしかしたら、純正より、少し早めに薬剤がなくなるかもしれません。
最近のベープの本体は、リキッドとマットとどちらにも使えるのが多いですね。
私は残ってるマットを消化するためにそれを買いました。
しかし、禁鳥とかアースの本体付きが激安セールのとき、買っておいたほうが
早いかもしれませんね。熱烈なベープファンでなければ。
マツモトキヨシで本体込が398円で売ったりするので、本体が増えてこまります。
うちんとこはドラッグストアの激戦区なんです。
151:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/25 03:31:03 O+cfCC5z
でもアースは液漏れするから買わない方が良いんでしょ
152: [―{}@{}@{}-] 221x253x190x202.ap221.ftth.ucom.ne.jp
08/05/25 09:38:50
_,,..,,,,,,_ ソー
/|| ,' 3ミ |三|ヽーっ
.l || ⊃|三|⌒_つ
`∞ー----‐'''''"
153:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/25 12:05:38
>>151
俺が使ってたキンチョウリキッドも液漏れひどかったよ
気になるなら蚊取り線香にしたら?
154:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/25 12:24:56 L63JN8DQ
液漏れって、濃度の濃いの(90日以上とか)を数年にわたって使用してる時
多い気がするね。
あと、季節外でも液は抜かずにそのままにしておいた方が良いのだとか。
気になるなら下にいらない皿でも敷いていおいたらいいんじゃないかな。
蚊取り線香は家の中で使ってるとヤニが凄いからおすすめしません。
たばこ吸わないのにクロスにべったり黒いヤニが付いて以来、屋内では使わない。
もっぱら外回り用。
155:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/25 14:21:02
換気しろよw
156:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/25 19:11:44
部屋の中の水槽でメダカとミナミヌマエビを飼育しているので
香取、電子香取の類が使用できません。
157:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/25 19:49:51
エビは弱いからなー
158:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/26 01:03:29
今日、庭の草むしりした。
右足だけで3か所刺された
なんか、かぃ~なと思ったら蚊が止まってるし、
なんとなく頭にきて見つけたら叩くようにしてたんだが、
蚊の動きの速いことw 一匹も退治できなかったよw
そこで、蚊に効くおでかけカトリスのスリムタイプを首に下げて
草むしり続行。
これ、結構効果あるじょ。目の前に蚊がいても、身体に寄りつかない。
カトリス稼働させてから、クモやアブ、イモムシは足にくっついてきたが、
蚊には刺されなかった。いやぁ、すげぇ助かった。
159:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/30 00:53:42
いんちき商品多いなぁ
160:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/30 00:59:09 t4IN0egG
なにをいまさら
161:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/30 22:09:16 19hebdSx
べープの電池のやつは殆ど効果ないよ。
頭から出てる風を網戸についてる蚊に直接当ててみたけど全く効果ない。
一分以上当て続けても動かないので死んでるのかと思って網戸触ったら元気に飛んでった。
こんなもん部屋の隅で回してても雀の涙ほどの効果も得られないだろう。
162:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/30 23:03:59
ユスリカにしか効かないんだろうね
ユスリカは刺さないのにw
163:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/31 10:40:30
虫コナーズリキッドよりマシ
これはユスリカすら寄ってくる
ただの芳香剤にしかならない
164:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/04 14:19:36 86qBwwCL
虫コナーズ網戸用は絶対に使っては駄目だぞ。
あれは猛毒。虫は寄せ付けないが、中に住んでいる生体にも
相当のダメージを与えるぞ。
ペットは弱るし、人間でも相当害がある。
あういうのを販売禁止にしていない日本の法制度は
どうなっているんだ。
即刻販売禁止にすべきだ
165:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/05 00:14:50
>>164
それって、トリガー型スプレーのヤツ? マジで?
うちのワンコの小屋周辺に思い切り乱射しちゃったよ‥
166:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/05 01:36:33
馬鹿キタ
167:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/05 20:29:15
叔父さんがガスえそで入院した。
庭いじりのときに蚊に足刺されて掻いて黴菌が入ったらしい。
経過が良くなければ切断だというし、蚊はまじにやばい。
168:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/05 21:04:28 DTtfd10k
部屋の四隅にチュッとするヤツって効き目どう?
169:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/05 21:10:24
蚊が近づいてこない、いい香りの香水とかない?
170:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/05 23:25:22
そんな都合の良い商品ないよ
171:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/06 00:13:20 1uHyl6hH
>>168
あれに少しでも効果があるのではと思ってる時点で君の脳はだいぶ腐ってると思うよ。
172:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/06 01:13:27
>>171は自分の耳の穴から脳にチュッとやっちゃったんだな
173:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/06 11:58:48 mhbSCJLe
>>164
殺虫剤スレで聞いてきました。
使用方法に注意した方がよいみたいですね。
479 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [] :2008/06/05(木) 13:51:45 ID:sOpBtIQ+
>>478
成分が合成ピレスロイドの一種シフルトリンですからそんなに猛毒という事無いと思いますよ。
キンチョウ虫パウダーも同じ成分です。
ピレスロイドは基本的に昆虫には効くが、哺乳類はに呼吸法が違うので、ほとんど
ダメージはないとされています。アレルギーとか化学物質過敏症の人以外は。
ですが、網戸用なので、網戸の外側にスプレーするものですから
濃度の問題などもあるでしょうし、屋内で使用するものではないと思います。
ちなみに、吊るすタイプの虫コナーズはピレスロイドのなかでもきわめて揮発性の高い
メトフルトリン、置くタイプは虫除けで殺虫剤は不使用です。
バポナからもおなじような商品がでていますが、今年新しく出たのはキンチョウと同じ様な
メタフルトリン、トランスフルトリン(安定性がある)使用。
従来からあるハンコが必要なものは劇薬で有機リン系のジクロルボスです。
174:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/06 15:24:50
個人が刺されないならカトリス携帯用が効く。真夏の公園で昼寝してても刺されたことない
最近になって蚊が多くなってきた。玄関あけたら周りにウヨウヨいる。アースジェットで弱った蚊を
踏み殺してるが、今日普通のバポナ買って外扉に貼り付けた。でも風であんま効き目ないだろうな、効いてくれ。
175:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/06 16:06:08 mczjYiJa
ところで、
虫コナーズ網戸用も、吊るすタイプも、劇薬じゃないほうのバポナも
適用は、ユスリカ、チョウバエは書いてあるけど、やぶ蚊は書いてないので、
やぶ蚊に対してはあまり期待できないと思いますよ。
176:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/06 16:27:14
ペット用だが「薬用蚊取り案泉香」↑と同じ薬剤だが、
URLリンク(www.doggyman.com)
こちらはやぶ蚊を落とすと書いてあるので、犬飼いの間では評判が良い。
177:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/06 16:55:34
アカイエカじゃないとなー
178:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/06 18:55:31
>>176はただ蚊としか書いてないのでアカイエカも含むのかな。
フィラリアと書いてあるので。
シマカはフィラリアは媒介しないんだよね確か。
アカイエカとチカイエカ。
179:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/08 09:58:25
>>176
それってゼリー状のやつだよね。
何年か前にうっかり真夏の直射日光が当たる場所に設置しちゃって、
数日でカピカピにしてしまった‥
180:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/08 17:36:12
部屋にコンセントが一個しかない&狭いしPCあるんで線香はおきたくない
んで電池式のカトリス買ったんだけど
あまり効いてないみたいだ
シマ蚊、アカイエ蚊は平気で飛んでる
181:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/08 18:23:52
詐欺商品ですから
182:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/08 18:31:05 isVqTjFb
どこでもベープのほうが効くかもしれない。
締め切った部屋なら使えるかも。
183:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/09 06:29:54 tdomgnTj
蚊に台所用の消毒アルコールスプレーをかけると床に落ちるよ。
そしてトドメをさす。衛生的でとてもいい。
184:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/09 08:34:27
手で潰すのは汚いし、室内で殺虫剤は出来るだけ使いたくないしね。
アルコールで落ちるとは知らなかった!!
試してみます。
185:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/10 01:20:30
捕獲系の蚊とり器使ってる人感想おしえて
蚊トラップドームを検討してるが、もっといいのある?
蚊取り器ブラックホール 14,800円
URLリンク(www.binchoutan.com)
蚊トラップドーム ¥10,000
URLリンク(www.clp.co.jp)
蚊取り革命「mos吸+灯」 \6,900
URLリンク(www.kwn.ne.jp)
186:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/10 01:22:30
それぐらい効果じゃないと効き目無いのかな
187:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/10 09:07:31
去年だったか、蚊ホイホイなるものの作り方がネットに流れたから、
自作してみたんだが、ショウジョウバエばっかりかかってたなぁ
URLリンク(10e.org)
>>185
俺もけっこう興味あるけど、万円の出費で2~3匹の戦果だったら
と最悪の可能性を考えると泣いちゃいそうで、躊躇してる。
188:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/10 13:39:00
電池式って効かないの?
>>168
WBSのトレタマでやってたけど、ちゃんと効いてた。ただし閉め切った部屋で使う必要あり。
でも、メーカーが違ったかも。
189:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/10 13:44:48
ゆとりキタヨ
190:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/10 13:58:35
トレタマw
191:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/10 22:30:09
ウチの環境ではメトフルトリンが成分のカトリスや水性リキッドがよく効く。
カトリスは交換時期が分かりづらいから今は水性リキッドを使ってるけど、
揮発性が高すぎて暑い日は気温で蒸発してしまうのが問題。
192:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/12 13:15:51
>>169
香水とまではいかないけど、制汗スプレー並のにおいがしてまあ良いと思うよ
俺はマリンを使用
193:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/12 13:16:24
URLリンク(www.kincho.co.jp)
194:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/19 13:08:03
三角形でその空間の中で寝て、蚊とかの進入を防ぐネットって何て言うんだっけ?
昔ながらで主に寝るときに使う奴
ネットで探しても見つからない・・・
195:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/19 13:28:18
かやじゃね? 蚊帳
196:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/19 19:10:42 +QiheAct
「網戸に虫来ない」は・・・効果?だな。
あれの近くでなぜか蚊がブンブンしてるんだ。
ちなみに黒い小さい奴だ。やぱりやぶ蚊はダメなのか・・・。
197:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/19 20:32:59 bO1Hliwd
KINCHO 虫コナーズ っていうのを買ったんだけど、
URLリンク(www.kincho.co.jp)
これは、蚊にはきかないみたいですね。
元気に飛び回ってますよ。
198:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/19 22:24:07
犬と鳥と人間が同じ室内にいる場合
一番ペットに負担の少ないのはどれでしょうか?
199:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/20 14:47:53 FZoDHje0
>>197
最近の「蚊取り」で蚊取りをするものはほぼない。
何故なら蚊取りの周りに蚊の死体があつまるか?
昔は蚊を寄せて殺した、今は蚊を寄せ付けないようにして蚊を弱らせただけ。
200:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/20 15:01:50 FZoDHje0
>>187
蚊は30~40℃ぐらいで湿度が高い状態を好む、50℃だと逆に逃げる。
そして黒い色に吸い込まれるようによってくる。
周りを白にしておくと効果的。白と黒を隣接しておけば必ず黒に止まるから
確認も容易。
炭酸ガスについては、かなり遠くの蚊を寄せるのには効果があるが
近接の蚊にはもう効果ない。
201:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/21 08:37:14 s/DT0jGw
>>185
去年から考えているけどこういうレビューみるとねw
URLリンク(review.rakuten.co.jp)
そもそも蚊を寄せ付けて捕獲する器具なのに、蚊が寄ってこなくなったって・・・
蚊が来なくなったのは別の要因があるんじゃないかと思ってしまう
202:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/21 22:52:32 BHG/yyLu
>>201
蚊は、全く入りませんが・・・ってことは、
これって、インチキなんだろうねぇ。
どう考えても構造の割りに高すぎるし。
203:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/22 01:57:31
押すだけベープってのを買ってみた。
今日から使ってみます。
URLリンク(www.fumakilla.co.jp)
204:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/22 08:09:07 Q0Z9hIEX
>>200 白い壁に普通にとまっているが?
205:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/22 09:00:27
>>203
また騙されたわけだが
206:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/23 03:48:25
土日中部屋の窓開けずに蚊を計33匹殺したのに
今起きたら左腕だけで6箇所刺されてた
207:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/25 00:00:50 rxYsPxvZ
カトリスが効くらしいですが、
人体への影響はどうなんだろ。
今は蚊取線香を使ってるけど煙いのがね・・。
208:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/25 02:43:48
成分みればすぐわかる
代表的な蚊取り線香も一緒
209:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/25 04:43:36 +79ad3nc
>>206
どう考えても家の中で大量発生してるだろそれw
210:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/26 00:19:55
ぺティオ蚊取くんっていうペットが家にいるひと向けの蚊取り線香。
電気の下に蚊以外の虫がかなり落ちてた
蚊は床に落ちてるやつもいれば無謀備に飛んでたり。
211:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/26 14:29:07 38YZerRO
ラケット式の電撃殺虫器で、「ナイス蚊っち」というものがありますが、
中国製ですぐ壊れるから、駄目ですよ。
それから、この手のものは、電池が新しいうちは火花が出て、焦げ臭い
から、大丈夫だと思いますが、少し電池が弱くなって、蚊がハラハラと
落ちた状態だと、ショックで気絶しただけで、後で生き返りますよ。
ナイス蚊っちは1100V~1300Vで、実際には死んでいなかったよう
なので、今年は5000Vの物を買いまして、今の所快調です。
212:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/26 16:31:22 qQXPz61K
アース製薬の蚊取りマットに規定以上の薬剤が混入、回収へ
URLリンク(kaden.watch.impress.co.jp)
213:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/26 23:37:01 hmqOHSl+
短パン
214:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/27 10:35:38 DPsME9NV
211ですが、
良く見たら、今回買った5000Vの「電撃ラケット」も
中国製でした。失礼しました。
値段は高いし、しっかりしているので、違うかと思い
ましたが、こういうものは、全部中国製のようです。
「ナイス蚊っち」は、安いけど、すぐ壊れて腹が立ち
ましたので、ネットで調べていて、10年使っている
という人と同じ物を買ってみた訳です。
こちらの方が良いのは、蚊がネットについているから、
最後にブラシで落として、全部丸めて捨てれば、生き
返りません。
215:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/27 17:31:16 kOoTMZDB
アースノーマット買ったけどこれ本当に効いてんのか?
線香のほうがまだマシだぜ
216:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/27 17:58:40
液漏れするよ
217:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/27 18:48:54
効きません
218:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/28 16:30:22 Z8BpjwqE
蚊取り線香を買いに行ったら、キンチョーがフマキラー2倍の価格。
効果ってメーカーによって違うの?
219:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/29 15:07:53 JGye6bBd
んー
以前蚊取り線香の中でキンチョウだけが殺虫力がたしかで、他のメーカーは蚊よけ程度と
某犬飼いのホームページで見て、しばらく高いのにあえてキンチョウを買ってたことも
あったけど、一部にそういう説もあるみたいですね。
でもいまいち良くわからなかったので(キンチョウでも刺される時は刺される)
また戻して、最近は犬用の大缶を買ってます。
うちは外でしか使わないし、人間用と全く同じで、医薬部外品の指定を受けてるかどうか
の違いと聞いたので。
リキッドはメーカーによってそれぞれピレスロイドの種類が違うけど、
線香はみなピレスロイドのアレスリンで同じですよね。天然除虫菊タイプを除いて。
あとは濃度の違いとかあるのかどうか?
220:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/30 09:27:21
ダイソーで買った蚊取り線香が結構良い。
昔ながらのニオイで煙たいが、1時間焚いたら蚊が死んでた。
ちなみに製造元は日本で、聞いたことのないメーカー。
221:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/30 11:23:46 SWirb2yz
創価乙
222:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/30 15:33:18 dWkn/zTU
>>220
どうせ人体に有害な物質も満載だろw
223:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/30 15:48:32 eY9kBxfC
創価は嫌いだがお前らみたいな害虫駆除に効くんなら
ダイソーで蚊取り線香買うぞ
224:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/30 17:27:34
緊張の線香欲しかったのにカーチャン安いからって全然知らないメーカーの買ってきちゃったよ…
製造元が地元だけど初めて聞いたメーカーだた…
225:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/30 17:49:43 vLBWUCxL
何故自分で買いに行かないの
好きなの買えばいいジャン
真性のNEETゆとりカス?
226:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/30 18:20:16
>>222
肉を切らせて骨を断つ戦法ですよ
227:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/30 18:35:52
まぁ毒を多少吸い込んでもすぐに死ぬわけじゃないし
228:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/30 18:48:12
蚊取線香のほうがすぐ消したくなるから体に良さそうだわぁ
229:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/01 21:28:44
蚊&夏に発生するちっちゃい虫対策に、今年は電池式を買ってみたんだが、
なんだか微妙だなあ
とりあえず弱ってはくれるけど、10匹ほどのちっちゃいのが、
気づいたら白いシーツの上で朦朧としてた
コロコロで一掃したけど・・・
とりあえず、去年のこぶたリキッドを出してきた
しかし、蚊取りって人間にも効くよね
よく眠れる・・・
230:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/02 11:27:20
蚊が黒いとこに留まるのなら、ハエ取りリボンを
真っ黒にしたヤツがあれば、一網打尽じゃね?
231:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/02 12:22:17 19DfkmwT
自作で実験してみればいんじゃね
市販品に色塗って
232:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/03 21:49:54 eb0qlwb2
色塗ったら粘着力がガタ落ちだと思う。
1.ボール紙orダンボールを任意の大きさに切る
2.イカ墨or活性炭等を混ぜた自作トリモチを作る
3.合体→完成^^
233:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/04 01:13:29
ドライアイスを布か何かで包んで、じわじわCO2を出すことで
蚊をおびき寄せるのはどうだ。
ドライアイスを好きに使えるだけ気軽に買える場所がないのが難点だが。
234:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/04 03:39:53
>>233
バーナーで二酸化炭素出して蚊を集める器具はあるらしい
昔TVで見たけどめっちゃ大きかった
235:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/04 09:45:35 APCvZMFX
風呂に入れる入浴剤からはCO2が発生するので、
牛乳パックの上半分に所所穴を空け、周りにハエ
取り紙を貼り付けて、下1/3の位に、入浴剤と水を
入れて、上部を閉じて庭に置いたら、100匹位
くっついたことがあった。
それでも、すぐに又蚊は湧いてくる。
吾が家の庭は雑木林状態だから。
236:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/04 15:46:46
>>235
その手があったか。今度試してみる。
ちなみにうちもジャングル屋敷だぜ。
オヤジが無計画に次々と植物植えては手入れもせずほったらかす性分でな‥
237:名無し募集中。。。
08/07/04 23:25:28 fMWFmaUn
水溜りつぶすのが先でしょう
見つけるほうがもっと先か
238:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/05 12:08:37 Uz5MoiLw
水溜まりをつぶすというか、卵を産ませて全部駄目にすれば
良いと思って、池を作って、たなごやメダカをいれてるが、
減らないね。
一度魚が全部死んでしまった年は、ボウフラが湧いた
けど、他の年はボウフラは見ないのだから、魚が全部
食べてくれている筈なのだが。
239:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/05 13:00:10
近所に魚のいない澱んだ水溜りがあるんだよ
240:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/05 14:57:35
水たまりに十円玉をジャラジャラ放り込むんだ
銅イオンがボウフラを死なせる
241:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/05 16:58:07 kfm79Rgg
238だけど、
魚が死んだ年、十円玉を入れたら
本当にボウフラがいなくなった。
凄い効き目。
242:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/05 17:09:04 4Jrk4E7/
10円玉は餌食わないから便利だな
243:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/05 17:13:33 XMozdW74
もう何箇所も刺されて泣きそうですorz
腕にスプレーするやつで、最も効果のあるものは?
244:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/05 17:42:42 4Jrk4E7/
スプレータイプはサラテクト
毎年大きい缶買ってる
メーカー忘れたけどジェルタイプやウエットティッシュタイプもあるよ
245:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/05 18:27:35 jTHJfhKG
ムヒの虫除けが効くと思う
246:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/05 19:51:27 XMozdW74
>>244
>>245
ありがとう。DS行ってきます。
247:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/05 20:27:57
>>235
ロウソクで同じようなの作ってみようかな
火の扱いには注意が必要だが、入浴剤より安価で作れそうなので
蝿取り紙はどうやって牛乳パックに張り付けたの?
248:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/05 22:54:50 UOdCSSKV
牛乳パックの周りにふあふあとした感じでつけたり、
金網や竹で別枠を作って、容器を囲うようにした物に
貼りつけたり、色々やってみました。
ハエトリ紙はベタベタして、取り扱いが難しいですね。
249:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/06 09:56:47 jyFEZKOr
>>244
ジェルタイプってササレンじゃない?
250:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/06 11:02:18 efbpwZIE
>>249
皮膚に薄くのばせば無問題
251:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/06 18:12:29 lPmqSH2T
蚊に効くカトリスが効き目が無くなってきたので
詰め替え用の60日買おうと思ったら本体価格よりも高かった
どこでもベープの120日が安かったので本体ごと(¥980)買ってきたが
さっきから何処でもベープに蚊が止まっている
やっぱ蚊取り「線香」が今だに売れているのには訳があるんだな
252:251
08/07/06 19:07:50 lPmqSH2T
報告
止まっている蚊が2匹になった
コレ不良品?それともこんなもん?
253:251
08/07/06 20:47:27 lPmqSH2T
報告
気がついたら部屋から蚊がいなくなっていた
どこでもベープの力?
即効性は無いが確実に蚊を仕留めてるの?
254:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/06 22:05:23
蚊取り線香は煙に効果があるのではなく、
煙の出てる手前で薬剤(合成した殺虫成分)が揮発して、それが蚊を殺してる
火でやるか電気でやるかの差
255:プロ
08/07/06 23:49:05
網戸や明るい窓の外側に、乳剤撒いてる奴いる?
マラソンやスミチオンと、網戸虫来ないと、どっちが効くだろうかね?
256:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/07 04:30:44
> マラソンやスミチオン
人間にもよく効く薬は怖くて使えません。
蚊取り線香やリキッドでいいです。
257:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/07 14:13:32
マラソン、今隣家の畑から侵入してくるしつこい害虫にまいたばかりだけど、
網戸や窓にはやめたほうがいいよ。
有機リン系だから、体に悪そうだし、臭い。
網戸や窓、シャッターの子虫には2階ベランダはキンチョールを多めにスプレー
したら効いたが、1階は効かなかったので、網戸虫来ないスプレータイプを買ってきた。
キンチョールより持続性があるみたいだ。あと気休め程度に網戸虫来ない吊るすタイプ
をひっかけてる。
蚊には、玄関の中やベランダの開閉部、窓開け閉めするとき、内側でリキッドを
つけとくのが一番確実だよ。常時つけとけば、ほとんど蚊もその他の虫も家の中には
入ってこない。
258:251
08/07/07 21:10:57 yFElxKvf
報告
昨日と全く同じ
どこでもベープに蚊が集ってくる
でも、気付いたら部屋に虫がいない
単にエアコンで温度が下がって蚊の行動が無くなっただけじゃないのか?
259:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/07 22:25:02 xxhdL6/F
アース製薬の蚊取りマットに規定以上の薬剤が混入、回収へ
URLリンク(kaden.watch.impress.co.jp)
260:プロ
08/07/08 00:16:37
>>255です。
>>256
それは、人間には優しい農薬だよ。
キツイのもあるね。
DDVP乳剤とか。
これ、バポナと同じ成分ね。
これらは、とても安く入手できる。
試せば?
261:プロ
08/07/08 00:50:08
>257
でもね、それ虫除けはいいけれど、殺せないでしょ?
家の周りの個体数を一気に減らさないと、環境は変わらないしね・・・
262:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/08 01:25:48
メタミドホス>ジクロルボス(バポナ)>ダイアジノン>スミチオン>オルトラン
>>ピレスロイド(網戸虫来ない、蚊取り線香)
周囲の害虫しつこくて粉殺虫剤もダイアジノン、スミチオン配合のまでエスカレートしてきたが、
反省して、ネオニコチノイドのクロチアジニンとかエトフェンプロックスとかの自然物扱いのとか
ピレトリン(天然除虫菊成分ですぐ分解する)研究中。ペットもいるし。
263:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/08 11:33:50
農薬まで話が及んでいるんだ!(゚Д゚)
マラソンあたりも効くのか…
264:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/08 12:23:13
蟻の薬でも成分みてると、スミチオン配合のものが結構あるんですよ。(フェニトロチオン)
ペットがいる時はちょっと注意。
有機リン系は哺乳類にもいくらか作用するんで。
265:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/08 15:46:06
結局、蚊取り線香が一番効くのか?
266:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/08 18:50:07
パソコンやオーディオ機器などの電子機器に対しての影響ってどうなんですか?
やっぱり煙を出す線香タイプが一番駄目かな
267:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/08 19:54:55 vQd6P/7G
農薬と医薬品、製品名と成分名と成分の一般名
区別はしっかりしたほうがいいと思うの
諸悪の根源はメーカーなんだけどね
268:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/08 20:23:41
電子機器がというより、蚊取り線香は凄いヤニで家が汚れますよ。
持ち家の人には勧められない。
築20年もたてば別だけど。
あれは昔は窓の外につるしたり、縁側で焚いてたんじゃないのかなぁ。
どうしても線香使いたい人は玄関扉の外、せいぜい内玄関に置いてつかったほうが良いと思う。
リキッドでも室内なら十分駆除できるよ。
短時間ならマットの方が効力強いし。
269:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/08 20:44:38
>>268
なるほど、詳しくありがとうございました
270:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/08 20:55:54
>>268
そんな神経質に気にするなよ
ゆとりカス
271:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/08 20:59:15
乳剤は蚊にも効く様だ
URLリンク(www.fts.fumakilla.co.jp)
昔はスミチオン粉剤を側溝に撒いていたみたい。
側溝に洗濯石鹸撒いたらボウフラがかなり減った。
翌日見たら、蚊とかハエか色々の成虫死んでたw
272:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/08 21:03:29
>>268
どれ程汚れましたか?
273:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/08 21:38:52
>>272
タバコ並み
274:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/08 21:48:07
>>272
プラスチックとか帯電しやすいところによく付く
テレビ画面やコンポのスピーカー、DVDとかのプラケース
275:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/08 22:54:11
>>272
そうそう、煙草並み。
煙草も吸わないのに寝室のクロスがヤニでべっとり。
それで気が付き蚊取り線香は屋内では禁止。
外回りとペット専用。
玄関先、ポストあたりで毎日焚いてると、蚊以外に、ユスリカやその他植栽に
つく羽のある虫は減る。
276:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/09 04:14:05 8ntnVXz3
除虫菊蚊取り線香と普通の蚊取り線香で、どっちが効くのかわからないです
やっぱり化学物質とかはいってる方がきくのかな
277:土掘り起こすなよ 土砂崩れで増える増える
08/07/09 04:45:48 ERZWv6db
腕用も効果あんまりな ジーパンに靴下は基本な
避暑地や涼しいとこ、神社仏閣・草むら・堤外や植木鉢受け皿、
バイクカバー等、空家、
全国無法地帯です
278:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/09 12:28:57 doglMHLe
>>276
>除虫菊の殺虫成分ピレトリンは、合成ピレスロイドに比べて毒性が低く持続力も短いので、
小さいお子さんのいる家庭でも安心してお使い頂けるのです。
効き目で選ぶなら選ぶのなら普通のもの、こちらは合成ピレスロイドのアレスリン
天然除虫菊タイプのものは殺虫力はあまりないと思う。
小さい子供、ペットのいる人、アトピー、化学物質過敏症の方むけ。
もっともこちらを使った人の感想によると、煙がこちらのほうがすごかったとか。
煙に弱い人は注意かもねw
279:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/09 13:56:14
今は除虫菊は中国産だしね。
280:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/09 14:20:10
国産除虫菊の自給率向上を求む!
281:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/09 17:32:15 Gv+UJShX
>>276
ゆとりですか
化学物質でない物質など存在しません
282:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/09 17:52:14
天然成分だから安全、てのも迷信だしな。
しかし俺もいろいろ試してみたけど、やはり蚊取り線香が一番有効そう。
最近、朝は玄関先にペット用の長いやつをセットするのが日課だな。
283:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/09 18:49:36 e8Lnu1kO
ビスフェノールA、安全性を食品委に評価依頼 厚労省
URLリンク(www.nikkei.co.jp)
ビスフェノールA:使用の哺乳瓶など自粛を--厚労省
URLリンク(mainichi.jp)
哺乳びんなどに使用 ビスフェノールAの安全性評価諮問
URLリンク(www.asahi.com)
ビスフェノールA:原料の哺乳瓶使用を控えるよう呼びかけ 厚生省
スレリンク(wildplus板)
284:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/09 18:52:04 e8Lnu1kO
哺乳瓶の使用物質 乳幼児に影響か
食品安全委、食品健康影響評価へ
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
285:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/09 20:06:45
↑誤爆?
一昨年買ったおでかけカトリススリムタイプの薬剤が切れた。
詰替買おうと思ったがカートリッジ一個が500円もする。
(それ以前に、そもそも詰替用を扱ってる店がほとんど無い。)
効き目に不満はないがベルトで体に固定できない不満もあったので
より小型のどこでもベープネオを追加購入。
去年一個買って効き目に文句はないし、カトリスの半額でカートリッジ買える。
最初期のどこでもベープには騙されたが、ネオはお勧め。
286:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/09 23:41:54
蚊の雌雄って人間みたいに決まるとは思えないけど
Y染色体しかない雄を大量に離せば
雄ばかり生まれ続けて刺されない→いずれ絶滅ってならないかな?
287:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/10 03:11:08 8HCdalje
絶滅したらしたで
食物連鎖上問題があるんだろうな
288:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/10 09:42:26 nsIFUSop
どこでもベープ買ったので屋内(6畳)、窓開けた状態で昨日使ってみた
ベープマットまでは行かないけど蚊除け程度の効果はあるみたいね
普段網戸に20~30匹は張り付いてる蚊がほぼいなくなった+刺されなくて済んだ
屋内でこれだから室外だと効かなさそうだね
しかし部屋に入って来ちゃったらやっぱりマットか線香が最強なのか……
289:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/11 03:33:36
>>286
遺伝の事何もわかってなくてワロタ
290:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/11 08:16:03
おすだけベープを寝る前に階段で使うと蚊が来なくなった。
291:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/11 10:25:27
>>289
要するに、コレだろ?
URLリンク(ja.wikipedia.org)
292:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/11 11:19:17 SgYGs5uj
ぜんぜん要していないと思う
293:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/11 12:15:35 QsuOlG66
>>281
>化学物質でない物質など存在しません
おまえがゆとりだろう
294:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/11 12:16:40 SgYGs5uj
今頃必死のユトリ
295:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/11 15:41:59
>>281の体は全て化学物質でできています。
296:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/11 18:47:33
なにあたりまえのことを
297:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/12 20:50:06
アウトドアで作業する時に使える蚊取りグッズって何ですか?
298:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/12 21:27:04
グッズ
299:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/12 23:16:14 qLtfG9fH
アースノーマットの無香料液って、蜂蜜のような美味しそうな匂いするよね。
蟻さんが寄ってきそう。
300:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/12 23:40:58
じいちゃん家の匂い
301:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/13 00:28:33
>>299 訂正
蜂蜜じゃなくてメープルシロップだった。
超良い匂い~
302:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/13 11:44:08
キンチョウリキッドの無香料はマーガリンみたいな臭い
303:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/13 22:49:39 f9jGB+BE
トキオがCMやってる外用の蚊よけ小さくて効果ない
さされまくったわ!!!!!!!1000円返せ!
304:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/14 00:15:27 Hm91hnzJ
ジャニヲタは死んだ方が良いと思うよ
305:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/14 00:49:55
一理ある
306:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/14 01:43:21
アースの外用のは大きいけれどどうだろ?
307:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/14 03:34:05
>303
> トキオがCMやってる外用の蚊よけ小さくて効果ない
どこでもベープNEOのこと?
どこでもベープ(初代)が発売された年から毎年いろんなの買い足して試してきたが
うち的にはあれが一番使える携帯蚊取りだな。
あれでも効かない環境(風が強い、風向きがくるくる変わる、等)では
線香の4連装で2.5m四方のセーフティーゾーン作って対応している。
@-----@
| |
| 俺 |
| |
@-----@
やってみれ。
308:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/14 20:34:56
うちにノーマットのタイマー機能付きしかも2色があるんだけど今って何でないの?
欠陥品だったら使うのすぐ止めるんだけど
もしくは時間気にせずバンバン使わせて次の詰め替えを買わせたいとか姑息な理由?
309:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/14 22:06:50
(´・ω・`)?
310:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/15 00:48:28
うちもアースのタイマー付きが2台あるよ。
しかも一台は時間の切り替えができる。
3時間と12時間。
ただ、液漏れするね。
最近のカートリッジとしっくりこない気がする時がある。
液漏れするのって前の器具を使った時に多い?
タイマー式がなくなった理由はわかるでしょw
311:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/17 12:30:38
え?分からない
312:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/17 14:20:45 l8XTs5F0
分からない
313:あぼーん
あぼーん
あぼーん
314:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/17 21:54:08 w95BpM0x
「セボン」含まれる銀イオン量が少なすぎるため公取委の排除命令を受けお詫びとお知らせ - アース製薬
スレリンク(owabiplus板)
315:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/17 22:24:07 VL2lGnkP
なんで あぼーん なの
316:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/17 23:59:53
サアネ
317:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/20 02:29:42
ベープリキッド詰め替えが見つからなくて
仕方がないのでアースノーマットを買ってきた。
こういうリキッドタイプのって、空気より重い?軽い?
318:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/20 06:54:51
で、液漏れする、と。
319:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/21 02:23:37
>>317
空気よりは確実に重いけれど、密室でも常に対流・拡散するから
実際にはちゃんと部屋中にいきわたるはず。
気になるなら、扇風機を部屋においておくといいと思う。
それにしても、金鳥の蚊取り線香はどうしてあんなに高いんだろう?
他社のものの倍以上の値段なんだよな・・・。効くのかな?
320:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/21 02:55:54
ボウフラには水量に対してどのくらいの10円玉入れればいいの?
321:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/21 14:45:26
>>317
ベープリキッドの詰め替えはヤフオクで買うと安い。
まとめ買いしたよ。
でもキンチョーで問題なく使える。
キンチョーは水性だから、揮発温度が違うのではという説もあったが、
考えてみたら、以前の古い器具でも適合するし、
ベープやアースは揮発の手助けに灯油を添加してる、
キンチョーは他メーカーより揮発性の高いピレスロイド、メトフルトリンを
採用してるので灯油を添加していない、ということで結局どのメーカーも
揮発温度は似たようなもので互換性はある、という結論に達した。
ただし、アースは他メーカーに使う入れた感じはしっくりこないが、使えないことはない。
322:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/21 20:43:27
でも液漏れするよ
323:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/21 22:37:39
今まで液漏れしたのは、
アース
ベープにライオンの付け替え用を取り付けたとき(見た目はべープそっくりだったんだけど)
ベープにキンチョーは問題なしでした。
324:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/21 22:48:41
>>319
安心した。ありがとう。
>>321
オクって手があったのか!
地元の店頭で見つからない人多いんだろうなあ・・・
325:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/22 15:27:33
夏本番! 蚊取りグッズ特集
URLリンク(kaden.watch.impress.co.jp)
326:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/22 20:14:29
歳とってくると、色々な所からの液漏れに悩まされる
特効薬は未だ無い・・・・・
327:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/22 20:42:22
ペット用屋外向け蚊取り線香が一番だと思うけどな
家の中で使うと人間も死にそうになるぐらい
328:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/22 21:20:17
だな
329:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/24 10:41:28 ZMYUEnYl
薬は嫌だから、毎朝起きると庭に出て、ラケット式の
電撃殺虫器で50~100匹位殺しているけど、
次の朝、又、同じ位出てきて殺す。
これの繰り返し。
殺生は好きじゃないけど、蚊だけは、嫌。
330:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/24 10:42:35
発生源をどーにかしないと
331:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/24 12:51:54
>>329
いい運動になりそうだねw
332:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/24 14:04:06
ストレス解消になっていいんじゃまいか。
333:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/24 16:48:40
いや毎日それじゃ逆にストレス溜まるんじゃね?
334:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/24 18:27:16
アースノーマット買ったんだけど逆に蚊が活発になっている気がする、なぜ?
335:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/24 19:43:23
殺虫成分でラリってるのかも知れん
336:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/26 09:39:22
蚊取りじゃないけどフマキラーの虫よけ天然ハーブ90日タイプってやつ、一ヶ月足らずで空になってた…
60日タイプだったかな、にしても早い。
337:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/28 21:39:10
どこでもベープNo.1 NEOはいいね。匂いも無いし、意外と効く。
しかし交換時期がわからない
338:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/28 23:43:58 KKg4Orim
意外なのかよ
意外じゃイヤだな
素直に効いてくれないと
339:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/29 01:56:01 6nSNU/4Q
>>338
8畳の部屋で枕元において寝てたが蚊の被害は全く無かったよ。
だから普通に効果はあるはず。
しかし、交換時期がわからなくて効いてるのか効いてないのかはっきりしない。
で、なんか不安になって、結局アースの蚊取り線香を使ってたりして。
340:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/29 11:40:59 e3ziRgf1
普通なのか
341:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/29 21:05:03
旧型の電気蚊取り器ご用心 乳児5人が指にやけど
URLリンク(www.asahi.com)
342:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/29 21:35:23
運良く蚊を生け捕りにできたので実験してみた。
どこでもベープ電池式、至近距離から1分当て続けてもまだ生きてたよ。
忌避の効果はあるけど駆除まではちと厳しいのかな。
343:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/29 22:00:00
コマーシャルとかでありがちな、ひっくり返って墜落って
過剰演出なのかな。昔ながらの蚊取り線香ではどうなんだろう
344:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/29 23:22:48
だからインチキ商品なんだって
345:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/30 01:17:51
>>341
今まで何年も問題なく使ってきたのに今更回収とか・・・・
どうみてもその親も子も基礎的知能が劣化してるだけだろ
346:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/30 02:33:17
ファン式はカートリッジに染み込ませた成分を飛ばしてるわけでしょ。
最初強力で徐々に効果が弱ってくる感じじゃないのかね。
蚊取り線香や液状タイプは効果は安定してそう。ただ臭いんだよ・・・。
347:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/30 23:37:57
今年から電池のファン式、自分の部屋と寝室に置いてずっとつけっぱなしだけど
やりはじめてからどっちの部屋にも全く蚊がいなくなった
それまではやっつけても必ずといっていいほど1~3匹はいた。
充電池使ってるから電池コストも気にしない。
部屋に充満してたらいやだから帰ったら換気はしてる。
結構おすすめ。
348:347
08/07/30 23:38:51
あ、換気は換気扇。窓は開けない。連レススマソ。
349:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/31 19:55:48
どこでもベープは電池と一体式だけど、
電池を替えて使い続ければ60日のやつでも90日は蚊よけにはなるよね
350:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/03 09:42:51
薬剤の量も違うんじゃないの?
351:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/06 18:59:15
寝るときにベープを使うと翌日体がだるくなるんだよね。
蚊取り線香はベープに比べると効き目が薄い気がするし。
352:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/06 23:23:44
んなあほな
353:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/07 23:09:12
蚊取り線香の煙で喉が痛い。
354:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/07 23:47:03
窓あけろよ
355:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/07 23:47:53
パワー森林香が屋外作業用では最強
山で仕事していてもヤブ蚊は全然よってこない
しかし夏とか汗だくになるとヤブ蚊はくる
体質かもしれんが
356:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/07 23:55:26
アカイエカには効かんの?
357:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/11 12:23:20 EncMrq2G
URLリンク(mushinavi.com)
358:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/12 06:08:59
肢の付け根がキモい
359:353
08/08/14 00:51:25
窓開けてるんだがのぅ。
アースノーマットをセブンイレブンで購入。
ぼちぼち効くからこれで行こう。
360:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/14 02:19:14
30日用と60日用って日数が違うだけで効き目は同じなの?
361:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/14 03:10:26
蚊が狂暴になってきた。
362:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/14 09:47:26
狂暴な蚊はいるな。
体を動かせばふつう蚊は離れるけど歩いてるのに足にくっついたままの蚊もいる。
363:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/21 23:30:57
CO-OPで見つけたリキッドタイプ蚊取りが、フマキラーのOEMだった。
この詰め替えボトルはベープリキッドにも使えるってさ。
364:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/21 23:40:21
足元でアース炊いてるのに刺された。
期待してたのにちっとも液漏れしないし。
365:sage
08/08/22 23:01:48 lLLY3fQE
涼しくなってきたのに、まだまだいるな。
366:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/23 22:51:29
蚊取り線香は、部屋がヤニだらけになりそうで嫌だな。
どこでもベープNo.1 NEOがいい感じ。だが、ファンが寝るとき気になるのでこれもちょっとなぁ
367:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/23 23:18:43
蚊取り線香を使うときは必ず窓を開けてるよ。
匂いが篭って息苦しくなるから。
368:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/24 00:19:16
この前の超絶土砂降り以降、蚊が消えた。
ボウフラごと全部流れたか?
369:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/25 04:09:41 2dqg9zQq
どこでもベープまったく効かないんですけど…
どうなってるんだ
370:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/25 04:23:57 ydcachna
>364
それはおまいさんが足に力を入れてたからでは。
蚊に刺されている際に筋肉に力いれてみ
371:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/26 14:55:42
ペット用なのですがドギーマンの薬用蚊取り安泉香というのを置いておいたらたまたまかもですが、アカイエカが死んでました!
火を使わない蚊取りなので良さそうです。
参考までに。
372:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/31 14:12:36
虫コナーズリキッドのピンク
職場で大量に羽アリが出たので置いてみたら、床の上が虫の死体だらけに。
殺虫剤入ってないはずなのにどういうことなんだろう
373:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/08 21:12:13
近々山道で交通量調査のバイトに行くんですが、腰にぶら下げるタイプの蚊除けでいいものありませんか?
長袖長ズボンに手足にはスプレーかけてきますが、念の為に用意しようと思いました
374:娯3校
08/09/09 19:54:12
低費用・エコ・周辺全体的かつ継続的 に蚊を減らすにはいいかも↓
URLリンク(homepage3.nifty.com)
フィラリアの媒介の蚊についてもここのQ&Aに。
375:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/11 00:55:27
ブラックホール光触媒ってどう?
韓国製だし詐欺商品なのかな