07/11/02 17:47:33 E49M2Epq0
<過去ログ>
「手作りコスメ・化粧品(その10)」
スレリンク(female板)
「手作りコスメ(その9)」
スレリンク(female板)l50
「手作りコスメ(そのⅧ) 」
スレリンク(female板)
「手作りコスメ(その7)」
スレリンク(female板)
「手作り化粧品に付いて話し合うスレ」(手作りコスメ その6)
スレリンク(female板)
「手作りコスメ(その5)」
スレリンク(female板)
「手作りコスメ(その4)」
URLリンク(life2.2ch.net)
「手作りコスメ(その3)」
URLリンク(life2.2ch.net)
「手作りスレッド(その2)」
URLリンク(cheese.2ch.net)
「手作りコスメ・せっけん・入浴剤」
URLリンク(cheese.2ch.net)
3:メイク魂ななしさん
07/11/02 17:48:06 E49M2Epq0
<過去ログ>続き
<過去ログ>
手作りコスメ・化粧品(その16)
スレリンク(female板)
手作りコスメ・化粧品(その15)
スレリンク(female板)
手作りコスメ・化粧品(その14)
スレリンク(female板)
手作りコスメ・化粧品(その13)
スレリンク(female板)l50
手作りコスメ・化粧品(その12)
スレリンク(female板)l50
手作りコスメ・化粧品(その11)
スレリンク(female板)
4:メイク魂ななしさん
07/11/02 17:51:44 E49M2Epq0
<関連スレ>
【肌に】石鹸を作るその11【優しい】
スレリンク(body板)
【精油】美容系オイル総合2【キャリア】
スレリンク(female板)
●調べたくないけど答えて欲しい
URLリンク(oshiete1.goo.ne.jp)(教えてgoo)
●手作りコスメの材料ショップ(カッコ内は補足情報)
URLリンク(www.tvert.jp)
URLリンク(www.eco-imagine.com) (手作り石鹸+アロマ)
URLリンク(www.rakuten.co.jp) (初心者情報+成分+レシピ)
URLリンク(www.ringaringa.net) (総合情報+成分+レシピ)
URLリンク(www.coco-essentiel.jp) (成分+アロマ+レシピ)
URLリンク(www.duty-co.jp) (初心者情報+成分+レシピ)
URLリンク(www.natural-goods.com) (アロマ+レシピ)
URLリンク(park6.wakwak.com) (初心者情報+レシピ)
●生薬を使ったコスメ
URLリンク(www.vc-lab.com)
URLリンク(www.try-net.or.jp)
●成分(原材料)
URLリンク(members.aol.com)
●化粧品レシピ
URLリンク(www.carati.jp)
URLリンク(www.saezuli.jp)
URLリンク(www.shabada.com)
URLリンク(kirei.biglobe.ne.jp)
5:1
07/11/02 17:52:49 E49M2Epq0
アロマテラピー総合スレが落ちていたので、
代わりに美容系オイルスレをテンプレに追加しました。
6:メイク魂ななしさん
07/11/02 18:00:23 JSHbTg8P0
>>1
乙です。
7:メイク魂ななしさん
07/11/02 18:19:53 lYztZit40
>>1 乙
★アロマテラピー★情報交換スレッド★ 16
スレリンク(hobby板)
アロマスレは板の鯖移動で落ちたみたいになってるだけのようです。
てか、前スレラストで次が立ってない状態で残り少なくなってるのに
気にせず話を続けちゃだめでしょうよ。
次スレは>>980(or>>970?)が立てる。
立てれないなら速やかにほかに頼む。
立つまでは書き込みを控える。
とか、このあたりはテンプレに書かれてなくても実行しようよ。
8:メイク魂ななしさん
07/11/02 21:16:30 3t8T8ANv0
>>1
乙です!
9:メイク魂ななしさん
07/11/04 00:12:19 aZvVlcyx0
乙です!スレ立てありがとう!
10:メイク魂ななしさん
07/11/04 14:46:58 s2sbyzjs0
>>1さん乙です。ありがとう。
生薬のチンキがそろそろ出来上がるのだけど、(生薬の種類はユキノシタ、カンゾウ、
ウワウルシ、シャクヤク)、生薬にアロエベラジュースを混ぜても大丈夫だろうか?
相性が悪くないなら、これら生薬を2~3種類+アロエベラで化粧水を作りたいと思う
んだけど。
今使っている化粧水が月桃水にローズマリー、ローズ、カモミールのチンキを入れた
もので、保湿対策にアロエベラを使ったところ無茶苦茶肌に合ったので、生薬にも
アロエベラを入れたら使い心地がいいかなと思って。
11:メイク魂ななしさん
07/11/05 08:30:26 JhxBvLXAO
>>1
乙です!
>>10
生薬って組み合わせで効果なくなっちゃったりするみたいだよね。
しんちゃんとこか橙花の生薬説明に書いてあったような。。
12:メイク魂ななしさん
07/11/05 16:32:05 URGugYP00
質問です ハーブを使って化粧水を作りたいのですが、調べたら浸出するのと抽出するのがあるんですね
抽出はじっくり煮出すのでハーブの効能が飛んでしまうのでしょうか?それともハーブが浸透?しやすくて良いのでしょうか?
どなたか教えて下さい。
13:メイク魂ななしさん
07/11/05 21:24:37 FYiAkxhN0
>>11
レスありがとう。
どちらもだ~っと読んでみたけど、アロエベラと生薬の組み合わせについては
書いてなかったんだよね。
他のサイトでレシピを色々みてたら、生薬とアロエベラを組み合わせた化粧水
レシピがあったので、いけるかも。
14:メイク魂ななしさん
07/11/05 21:32:53 FYiAkxhN0
>>12
抽出方法の中に、煮出したり、漬け込んだりする方法があって、漬け込む基材は色々あるよ。
URLリンク(www.saezuli.jp)
ここを一回読んでみるといいかも。
ハーブはじっくり煮出すよりも、BGやアルコール類に漬け込んで抽出するほうがいいと思う。
15:メイク魂ななしさん
07/11/06 03:42:58 Pid8lrjQ0
URLリンク(openuser.auctions.yahoo.co.jp)
薬事法違反
何度でも繰り返し出品して荒稼ぎ
16:メイク魂ななしさん
07/11/06 09:41:07 9vyhzVIg0
この人写真撮るのうまくなったね
17:メイク魂ななしさん
07/11/06 11:07:44 vQdaEj7c0
>>14 詳しくありがとうございます。参考になります。
私は市販化粧品のアルコールに弱いのですが、手作りで作ってお酒やアルコールに漬け込む
場合、市販のものより刺激が緩和されるのでしょうか?
アルコールはダメだけど、手作りでは大丈夫という方いますか?
18:メイク魂ななしさん
07/11/06 11:26:48 GHglzl2M0
>>17
手作りの化粧品のアルコール濃度にもよるとは思うけど、市販のものより
刺激が緩和されるってことはあまり期待できないと思う。
(市販のアルコール入り化粧水を使ったことがないからわからないけど)
アルコールに弱い人は、ちょっとのアルコール分でも赤くなったりするよね?
アルコールに弱いのならBG(1.3ブチレングリコール)に漬け込んでみたら?
19:メイク魂ななしさん
07/11/06 15:56:43 vQdaEj7c0
>>18 アドバイスありがとうございます。BG注文します。
ネット見てると基材が豊富で作るのが楽しそうですね。届くのが楽しみです!
20:メイク魂ななしさん
07/11/06 17:08:56 vQdaEj7c0
連投すみません 遮光瓶がいるようですがダイソーに売ってるプラスチックの遮光ボトルでも
いいのでしょうか?それとも瓶のほうがいいのでしょうか?
21:メイク魂ななしさん
07/11/06 17:17:16 DNtjjRdm0
>>ID:vQdaEj7c0
ぐぐればそのへんの留意点も出てくるはずだから、
そろそろ自分で調べようよ。
22:メイク魂ななしさん
07/11/06 23:10:16 0HbfrWXx0
フェイスパウダーなどに香水の香りをつけてみたいのですが
やったことある方いらっしゃいますか?
ダイレクトにプシューはやっぱりよくないのかしら?
23:メイク魂ななしさん
07/11/07 00:11:49 Vgy9o75i0
リップクリーム(または口紅)を冷凍保存してる人居ますか?
リップクリーム作りすぎちゃったんで、半分冷凍しておこうと思ってるんだけど、
キャリアオイル関連って冷凍して変質したりしないですよね?
24:メイク魂ななしさん
07/11/07 00:24:29 wPqKKjgc0
リップクリームは作り過ぎ、じゃなくて作り置きしてる自分が来ましたよ。
結構減りが早い使い方してるので「冷蔵」してます。
…で充分だと思うのだけど。
25:メイク魂ななしさん
07/11/07 09:23:11 LR4Zamf70
>>22
市販のもので香料が入ってるのがたくさんあるから
光感作用のないものならいいんでない?ラベンダーとか。
26:メイク魂ななしさん
07/11/07 23:57:37 xq79H3OM0
>>22
香水をつけた肌を直射日光にあてるとシミやかゆみが出やすい。
フェイスパウダーはやめなされ。
27:メイク魂ななしさん
07/11/08 00:50:59 i8wE7Asf0
何で顔に香水つけたいのか・・・アホ?
28:メイク魂ななしさん
07/11/08 07:03:15 39JRKkcK0
パタパタはたくときに好きな香りで幸せな気分になりたいのは判らんでもないけど
ムエットに吹き付けて一緒に入れとけば、ほのかに香りも移るんじゃない?
29:メイク魂ななしさん
07/11/08 10:00:01 RM4eqO6R0
パウダーそのものに香りをつけるより、パフにつけたほうがいいんじゃない?
>>28さんも書いてるけど、ムエットとかコットンに香りをつけて、
それをケースに入れておけば香りは移ると思うけど。
30:メイク魂ななしさん
07/11/08 11:53:17 qTy8daHk0
香水は体につける物。顔につけたらかなりきつくて食事する時にも邪魔するし
周りの人にも迷惑だよ。香水は足のくるぶしなどにつけるもの。
ボディーパウダーならわかるが・・・・>>22
31:メイク魂ななしさん
07/11/08 13:28:44 Ipjrp21nO
ウワウルシってハイドロキノンが入ってるんですね…。
ハイドロキノンは副作用があり毒性が強い為
3ヶ月以上の使用は禁止みたいなんですが
ウワウルシのローションも長期使用はやめたほうがいいですかね?
32:メイク魂ななしさん
07/11/08 14:55:03 VwY+SylQ0
香水女ですが・・
皆様ありがとう。パフなどにやってみたくなりました。
お粉にするのはやめときますです。
香りのコスメとかよくありますがきっと単純に香水を加えただけじゃないんですよね・・
33:メイク魂ななしさん
07/11/08 15:57:10 GJ8vaT6/0
香水にこだわりはなくて、香りを楽しみたいだけなら
EOを自分好みに調合すれば、粉に直接でも平気かも。
34:メイク魂ななしさん
07/11/08 20:25:56 6LDqZmW2O
>>32-33
EOをコーンスターチに混ぜたボディーパウダーってのがアロマの本に載ってるけど、そのレシピでは、「EOを付けた爪楊枝でかき混ぜる」と書いてある。
EOは基本的に直接肌につけることは厳禁なモノだし、香水は更にアルコールも多く含んでいる。
パウダーに吹き付けたり、ポタポタと垂らして混ぜたりしたら、濃すぎて刺激を感じたり異常が出るかも知れない。
という訳で気を付けてね。
35:メイク魂ななしさん
07/11/08 22:44:24 pImBriEq0
フレグランスオイルを使ってみたらどうだろう。
手作り石けん用として売られてるものが多いけど、
メーカーによってはクリームに入れたりできるものもあるよ。
合成だから、お菓子の香りとか香水タイプとか色々あるし。
ただそれでもやっぱりダイレクトにポタポタ…はきつすぎるし
通販でしか見た事ないから、試せないのがイタいけど。
36:メイク魂ななしさん
07/11/08 23:05:53 qTy8daHk0
>>35
フレグランスオイルをフェイスパウダーはEOより匂いがきつい上、肌に悪いと思う。
普通に香水は香水、フェイスパウダーはフェイスパウダーと別々に考えば?
EO混ぜたボディーパウダーをボディーにつけるので我慢したら?
37:メイク魂ななしさん
07/11/08 23:32:54 KW3Opkm+0
ふたの裏に爪楊枝でちょびっと
つけるとかどうよ。
38:メイク魂ななしさん
07/11/09 00:06:01 qTy8daHk0
鼻の穴に香水つけたコットンでも詰めとけばw
39:メイク魂ななしさん
07/11/09 01:52:33 46Xpr1es0
EOを染み込ませた紙を数日パウダーケースに置くと移る。
シフターって言うのかな、パフを置く所に。
コットンはカサがあるからプラスチックに当たって溶ける時がある。
40:メイク魂ななしさん
07/11/09 10:22:09 bFMeAdd/0
月桃の葉とダイソーヒアルでしっとりします。
41:メイク魂ななしさん
07/11/10 22:36:55 3iH5MflH0
林ケミカルってとこで材料買ってる人います?
安いけど、精製度とかどうなんだろ
42:メイク魂ななしさん
07/11/11 00:04:27 vDwHNOX90
>>31
私もウワウルシをウォッカに漬けていて、これからパッチテストをするつもりで、
合ったら、ウワウルシ+ユキノシタ+カンゾウの常時使いの化粧水を作ろうと
思ってるんだけど、気になってしまった。。
濃度が低ければ大丈夫だと思いたい。
43:メイク魂ななしさん
07/11/12 00:57:23 ltvWFBfd0
ぎゃー
薬局グローバの野生ラベンダーEOが300円ぐらい値上がりしてる…
44:メイク魂ななしさん
07/11/12 05:45:33 oQCfxdNC0
他にも全体的に値上がりしてる
マカダミアナッツオイルとかアプリコットカーネルオイルとか
45:メイク魂ななしさん
07/11/12 19:46:34 vLiCTENI0
>>31
今読んでいる本に、
ハイドロキノンは欧州では美白製品には配合禁止…とあります。
(ヘアダイには0.3%までOK)
禁止になる前までは
2%までで、
「目に入れないでください。広範囲に使用しないでください。
12歳以下のお子様に使用しないでください。」
という警告文が必要だったそうです。
参考になればと思うのだけど…。
46:メイク魂ななしさん
07/11/14 10:01:04 Vt54iQx20
トレハロースとかベタインとかベタインとかベタインとか…。
吸湿性が高いやつ、どう皆さん保管していますか?
冷凍庫に入れる前の状態を知りたい。
生地自体も、それから四隅もしっかりした、ペラくない小分け密閉袋みたいなのあるかなあ?
47:メイク魂ななしさん
07/11/14 17:56:47 Cjw+b90o0
買ったらすぐ冷凍庫に直行(ジップロック入り)するから悩んだ事は無いなぁ
48:メイク魂ななしさん
07/11/14 18:44:23 XyhWSWEs0
冷凍庫と冷蔵庫とどっちの保存がいいのでしょう?
49:メイク魂ななしさん
07/11/14 18:50:59 pZp7U2JN0
ペタインをジップロックで常温保存してるけど問題ないなあ・・・
50:メイク魂ななしさん
07/11/14 21:54:27 yN/9nSnz0
もの凄くいい加減に作ったものが人生最大のアイテムになった
ヘンプシンシードバター 未精製蜜蝋(オレンジフラワー、愛媛産)、酒かす、日本酒
自分で漬けたハーブが入ったオリーブオイル(ドクダミ、フェンネル、ミント、レモンピール、ローズヒップなど30種くらい)
ハーブをどっさり漬けたもの菩提樹の蜂蜜、栗の蜂蜜、精油(ティーツリィー、ラベンダー、キャロットシード、ゼラニウム、小麦胚芽、ローズマリー)
さくら堂の化粧水、自分で作ったハンガリアンウオーター、和漢エキス(ユキノシタ、甘草など)
↑これに緑茶、ウコン、レシチン、トレハロース、ベタイン、馬油なども入れて軟膏みたいの作った
ぶっこみ軟膏で全身綺麗になったので驚いてる。透明感と毛穴レス…が凄い
こんないい加減なもんで綺麗になったからここの住人はどれだけ肌が綺麗なんだろう
51:メイク魂ななしさん
07/11/14 22:16:11 AQ0Wf/xu0
>>50
ものすんごい一杯材料が入っているけど、ぴったし合うのなら、良かったね。
私も試行錯誤して色々作る気がまた起こってきた。
52:メイク魂ななしさん
07/11/14 22:44:31 taXSjjia0
>>50
最後の一行…
53:メイク魂ななしさん
07/11/15 00:11:19 9GUZRHJ40
家にあるもの全部入れちゃいましたって感じかな。
でも釣りだろ?
54:メイク魂ななしさん
07/11/15 00:20:48 I9O77dmJ0
うちはトレハしかないけど
常温保存で湿気たりしないな。
ジップロックに乾燥剤と一緒に入れて
おけばいいんじゃ?
55:メイク魂ななしさん
07/11/15 00:25:38 Op4mETlD0
でもトレハとベタは段違いよ、吸湿性は。
ベタは10分空気に触れてるとべたべたしてくる。
自分はホイルに巻いてジプロックに入れて冷凍庫に入れてる。
56:メイク魂ななしさん
07/11/15 01:06:26 oObLIQb30
トレハには吸湿性はほとんどない。
ベタインはジップロックに入れて、冷蔵庫保管してるけど、
しけったりしないよ。
57:50
07/11/15 11:21:03 27cS6Ume0
釣りではない
本当にいい加減に家にあるもの全部で作ってみたよ。お茶の種類だけで50種は行くと思う
健康食品で通販したけど実際飲んだり食べたりしなかったのを使ってみた
買ったはいいけどもてあましたお茶が山ほどあってオイルや酢、蜂蜜、日本酒に漬けた
こんな適当にやって肌が綺麗になるということはここの住人は凄い美肌なんだろうなって思った
58:メイク魂ななしさん
07/11/15 12:12:18 H/X1YKZA0
>>57
どうしてもその最後の一行をいれないと気が済まないのかw
59:メイク魂ななしさん
07/11/15 15:26:06 dzU06O2kO
それだけいろんなもん入れてかぶれなかった>>57は鉄板肌か?
相乗効果よりむしろ成分殺しあってそう
とりあえずは成功おめでとう
まるで参考にならないけど
60:メイク魂ななしさん
07/11/15 15:36:25 QROBN7GU0
成分殺しあってそうだw
でも肌強くてよかったね>>57
そんなけ入ってたら普通は逆に肌が負けそう…
61:メイク魂ななしさん
07/11/15 22:40:48 GRLE++Ai0
>>48
冷凍庫だと保存以前に、品質変わっちゃうんじゃね?
62:メイク魂ななしさん
07/11/15 23:39:19 MLcmdmY90
成分を殺しあうって、具体的な例があるの?
そんなこといったら自分流のレシピはできないね
63:メイク魂ななしさん
07/11/16 00:58:58 Juq5vWoh0
アルカロイドとタンニン
64:メイク魂ななしさん
07/11/16 02:00:20 jgBUq71c0
生薬は濁ったりするよね。
65:メイク魂ななしさん
07/11/16 03:53:18 w3xpwGY40
生薬は混ぜるものの相性が悪いと沈殿や浮遊物が出る場合が。
組み合わせが多いほどその可能性も高くなるし、相性が悪いと効果が薄れるって言うね。
>>62
とりあえず知ってるのだけを書いた↓。
ビタミンC誘導体は、植物エキスやにがりと混ぜると効果が薄れる。
これは酸性のものや金属イオンと相性が悪い為。
水溶性ビタミンC誘導体の場合、アラントインもNG。アラントインが分解されてしまう為。
アロエエキスは緑茶エキスとの配合がNG。
ダイズエキスはボタンピウキス、タンニンとの配合がNG。
あと材料が多すぎる事の難点は、どれが自分の肌に合ってんのかが判別できなかったりする事かと。
>>50さんはそれだけの材料を入れる前に、勿論それぞれ個別でパッチテスト済みなんだよね?
ちょっと大変そうだし、私にも参考にならないレシピかな。。
でも50さんにとっては良かったね。
パッチテストしないで作ってかぶれちゃった場合、原因の元が特定できなかったりする。
肌弱い人はかえってシンプルな材料のほうがトラブルないって事もあるから、
材料の種類を多く入れればいいってもんじゃないとは思うけどさ。
66:メイク魂ななしさん
07/11/16 04:31:13 L8OC2HLL0
GJ。亀だがすごく勉強になった。
67:メイク魂ななしさん
07/11/16 09:27:22 s+uLwAgp0
>>50さんはそれでかぶれないとなるととても肌が強いんだろうな
どんな化粧品使ってもきれいになりそう
グリセリン水が人生最大アイテムの私にとってはうらやましい限り
68:メイク魂ななしさん
07/11/16 09:39:08 kYyUdSpd0
ここ最近トレハオンリー水でかぶれだした自分にも50さんは神ウラヤマ。
69:メイク魂ななしさん
07/11/16 10:24:48 yZzVNjIDO
トレハ合わない人って結構いるのかな?
@見ると粉っぽくなるって人多いね。
化粧水に保湿剤はベタしか入れてないんだけど物足りない。
グリセリンは合わないんだよね。
70:68
07/11/16 10:43:48 kYyUdSpd0
うん、粉っぽくなるんだよね…。
なんつーか、すりガラスみたいな感じになって、引き攣れてくる。
元々、ソルビトール配合の既製品でペタペタ、ザラザラ、挙げ句カユカユになってたんで、
糖系には弱いのかもしれないけど。
ベタインもまあ糖だけど、粉っぽさはないですか?
私もグリセンリン、アルコールはNGだから、次ベタインを試してみて、ダメだったら
とりあえず刺激なさそうな市販品選んで、そこからおいおい引き算してみようかと。
71:メイク魂ななしさん
07/11/16 11:37:20 yZzVNjIDO
>>70
レスありがとう。何%くらい入れたか覚えてる?
ベタインは溶けやすいし使いやすいと思うよ。
使い始めはすごく突っ張ったんだけど
一定を越すと突っ張りが無くなって毛穴が締まってくる。
BGを使うって手もあるね、保湿剤。
72:68
07/11/16 17:50:05 psSVMRHW0
えっと、他に保湿効果のあるものは無しの状態で、まずは2パだったかな?
この濃度で、もう粉っぽさは感じた。
で、保湿効果は全然感じられなかったから3.5パくらいにしたら、
肌がガサガサになってしまって、頬とかに吹き出物までorz
トレハ、保護作用もあるらしいし、すごく期待してたんだけど、私にはダメだったみたい。
ベタイン、トライしてみる価値はありそうですね、やってみます。
あとBGも候補にしてみますわ。どうもありがとう。
73:メイク魂ななしさん
07/11/16 20:26:48 6uXnlAHQ0
トレハ怖いな
あんまり市販の化粧品にも配合されてないよね
74:メイク魂ななしさん
07/11/16 20:46:29 5GsG5GAj0
めちゃめちゃ乾燥肌ではない限り、保湿剤はアロエベラでなんとかなると思う。
パッチして、合えば保湿剤としても優秀じゃないかなと。
75:メイク魂ななしさん
07/11/16 23:54:14 0XTBL+Lg0
>>73
効果感じる人は、すごい感じるみたいだけどね。
ごくごく少量でプリプリになるとか。ウラヤマ。
>>74
アロエベラは考えたことなかった。
今度基材類取り寄せる際に参考にさせてもらいます。
ありがとう。
ちなみに、余ったトレハ、足湯の際に投入したら、
乾燥かゆみで引っかいてた脛あたりの傷にはいい感じだったかも。
粉ふき+かゆみが若干治まった。
心持ち濃度高めだったけど、逆にそれがよかったかな。
脛の皮膚組成が顔にあればなあw
76:メイク魂ななしさん
07/11/17 05:19:37 HtOTL4HL0
父親が最近オーガニックの無添加100%アロエベラジュースを愛飲してるみたいだけど
これって手作り化粧水に使えそうだな~とふと思った。
ジュースよりエキスの方が効果あるかもしれないけど。
77:メイク魂ななしさん
07/11/17 09:36:41 QFRidfUK0
>>73 ちふれ化粧水に配合されてた気がする<トレハ
78:メイク魂ななしさん
07/11/17 12:25:08 Z0u2EuNj0
URLリンク(www.kenko.com)
多いわけでもないけどめっさ少ないわけでもないみたいだね、トレハロース入り。
フローラルウォーターに入れてみようかと思ってたんだけど、どうかな。
79:メイク魂ななしさん
07/11/17 20:36:45 /IbGeh/Z0
私はベタインで粉ふき状態になったからトレハに替えたけど、
精製水+グリセリン+トレハ+ローズマリーチンキで最近めちゃめちゃ調子いい。
人それぞれだね
80:メイク魂ななしさん
07/11/18 16:06:04 7ii1Dp850
肌に使う日本酒って値段が高めのやつを選んだ方がいいの?
81:メイク魂ななしさん
07/11/18 17:01:53 HJDqZbU50
クリームとかオイルとかいろいろ工夫してきたけど、
月曜月で売ってるホホババター直塗りが一番よかった。
硬さも市販のクリーム並みで塗りやすいし、なにより浸透が早い。
化粧水にホホババターだけでお肌絶好調だ。
82:メイク魂ななしさん
07/11/18 18:56:20 PY0FXe/N0
クリームについての質問です。
夏に日焼け止めクリームを乳化ワックスを使って作っていました。
で、今日同じ材料でクリームを作ろうとしたのですが、
3回も分離して失敗 orz
何か原因がないかよく考えて思い出したのですが、
夏が終わってからしばらくは使わないだろうと思って、
オイルに1、2滴TGRをたらして保存していました。
オイルにTGRが最初から混ざっていた場合、
乳化しなくなってしまうものなのでしょうか?
あと、素材(亜鉛やチタンやシルク)を
クリームが出来上がってから混ぜるのはアリですか?
今回何回も失敗して材料がもったいなかったので、
成功を見極めてから混ぜたいのです・・・
83:メイク魂ななしさん
07/11/18 19:29:32 NaSjzHXa0
>>80
純米酒とかおすすめ。
URLリンク(www.joho-kyoto.or.jp)
安くてもけっこうここはよかった
84:メイク魂ななしさん
07/11/18 22:39:56 Yqfw3qvz0
>>82
TGRのことはよくわからんのでコメントできんけど、
思ったのが、「温度が足りない」から分離してる可能性。
夏より温度上げにくいしキープしにくいから
混ぜてる間にどんどん温度下がってるんじゃないかな?
85:メイク魂ななしさん
07/11/18 22:58:09 D1YSieI90
>>82
何年もTGR使ってますが、それが原因で分離なんてことは一度もないです。
もちろん、オイルに混ぜて保存したりもしていますが。
素材をクリームが出来上がってから混ぜるのは…どうだろう。
その時は混ざっても、後から分離したりしないかな。
というのも、自分はその作り方で何回か日焼け止めを作ってみたんだけど
数日経つと必ず分離してきて、どうしても二層式にしかならなかったのでw
オイルと混ぜてから合わせると、うまくいくのかな?
86:メイク魂ななしさん
07/11/18 23:23:08 esvYD/zM0
私が過去に分離したのは>>84さんの言うように、冬場の温度が足りなかった時。
クリーマーを使わずに蓋をしてシェイクするか、下にキルティングみたいな布を敷くことで解決した。
あと、乳化剤が劣化したときも全く混ざらなかったよ。
87:メイク魂ななしさん
07/11/18 23:45:15 PY0FXe/N0
>84-86
あー!!!
たしかに底冷えする台所で作っていたので
物凄い勢いで冷めていきました。
ゆっくり冷やさないと分離するのですね。
湯煎にかけながらでもう一度やってみます。
でも先走って新しいオイル注文しちゃった\(^o^)/
88:メイク魂ななしさん
07/11/19 18:44:55 gRyiogL40
>>86
なるほど。勉強になった。
89:メイク魂ななしさん
07/11/19 19:04:40 ZWXkvyrQ0
>>81
スレチですが、肌質と年代良ければお教えください。
90:メイク魂ななしさん
07/11/20 16:11:52 ZdJIq7520
>>81 それはホホババターゴールデンってやつですか?マンデイムーンはかなり安いですよねー
91:メイク魂ななしさん
07/11/20 16:38:28 bt/OCvSVO
今まで簡単な精油をつかったものしか作ったことないけど、生薬に挑戦してみようと思っているんですが、皆はどこでかってますか?
92:メイク魂ななしさん
07/11/20 17:15:21 wt4z1XIg0
>>91
本当は日本のものがいいんだろうけど、私もこの間初めての生薬を悩みながら
マグノリアで買った。
日本製のものばかり扱う、10g単位で売ってくれて、尚且つ安いところはどこだろう。。
93:メイク魂ななしさん
07/11/20 17:50:54 Gf0iUMjFO
>>81
私も興味ある。
月曜月に売ってるような他のバターより、ホホババターが一番良さそうだったでしょうか?
乾燥肌にも合いそうで浸透が良いなら、やってみようかな
94:メイク魂ななしさん
07/11/20 19:53:19 VIEmq1DB0
以前生薬抽出をしていた時は
URLリンク(ww7.tiki.ne.jp)
で買った。
少量から小分けしてくれるし、メールの返事や発送も早かった。
産地は聞いたことないので不明
漢方薬って今はほとんどが中国産らしいから
日本産のものばかり扱ってる店ってのは難しいかも
とにかくあちこち聞きまくるしかないんじゃない?
一応残留農薬やらの規格はあるらしいけどね…
95:メイク魂ななしさん
07/11/20 20:13:51 wt4z1XIg0
>>94
ありがとう。
やっぱ、日本産だけを扱うところは無理っぽいよね。。
96:メイク魂ななしさん
07/11/20 21:56:32 ZdJIq7520
ポリソルベート使って洗い流せるクレンジングオイル作ってる方いますか?
私は何も加えないオイルだけのクレンジングだと合わないので、界面活性剤を少し加えたらどうなのかと思って、
クレンジングはずっとジプシーで困ってます
97:メイク魂ななしさん
07/11/20 22:08:03 hz363zi40
>>96
作ってますよー
リンガリンガで買ったポリソルベート85を
アプリコットカーネルに混ぜて使ってます
クレンジング後水で流して、1~2回石けん洗顔で終了
オイルだけでクレンジングしてた時よりはるかにラクです
98:81
07/11/20 23:02:44 XIPvfSKj0
>>89>>90>>93さん、
年齢は20代後半、肌質は乾燥肌です。
薬局Gとkeinzの未精製シアと橙花のヘンプバターくらいしか使ったことないので、
これと比べてってことですが、ホホババターは塗ってから少し経つと肌になじんでぬらぬらしません。
シアよりも柔らかくて、シアをちょっと多めにつけると毛穴が目立ったり、
にきびができたりしたけど、ホホババターは多少多めにつけても大丈夫でした。
テクスチャーはヘンプバターに似てるけど、ヘンプよりは潤いました。
99:メイク魂ななしさん
07/11/21 00:04:55 ea+U3Xoz0
>>98
直塗りするとき、氷に水をかけたようなぴきぴき感を感じたりしません?
化粧水を塗ってからだとじんわり肌に浸透していくんですが
直塗りだとぴきぴきする…。
100:メイク魂ななしさん
07/11/21 00:57:29 bCRAqX3d0
みなさん自室に冷蔵庫って置いてますか?
朝晩化粧水取りにいちいち台所まで行くのめんどうなので
ミニ冷蔵庫ほしいのですが、おすすめはありますか?
101:メイク魂ななしさん
07/11/21 02:03:52 qMISC1ll0
マンデイムーンも安いからいいよね。
いつも送料でネックでバター類しか買った事ないけど
102:メイク魂ななしさん
07/11/21 09:58:05 hCIaABnOO
>>95
ユキノシタくらいなら結構その辺に生えてるよ。
わたしは庭にあるのを天日干ししてチンキにしてる。
生薬やハーブは自宅から近いとこで育ったものほど肌に合うらしい
103:メイク魂ななしさん
07/11/21 12:03:03 PdRsyNY/0
>>97>>98 レスありがとうございます。参考になりました
104:メイク魂ななしさん
07/11/22 02:05:43 cg2BtJpt0
過去ログ見て緑茶チンキ作ってみたけど、いいですねー
くすみが飛びました
ソバカスも薄くなるといいな
105:メイク魂ななしさん
07/11/22 06:16:30 Pfdcoxko0
サノフローフとナチュラスサイコスの精油の違いが分からない
鼻が鈍いのかなぁ・・・
106:メイク魂ななしさん
07/11/22 06:17:22 Pfdcoxko0
タイプミス、サノフロールでした。
107:メイク魂ななしさん
07/11/22 12:15:31 +pYuAF5/0
ベタインなんだけど、月桃水に5%入れて冷蔵庫保存してるんだけど
なんか生臭いような…。そういうもの?それとも私の不手際?
108:メイク魂ななしさん
07/11/23 13:40:05 Qk2k86dk0
>>107
私もベースは月桃水だけど、ベタインは使ったことないからなぁ。。
トレハロースとか、アロエベラを保湿剤で月桃水に入れるけど、50ml単位で作るせいか
どうか、生臭さというものを感じたことない。
ベタインはどうなんだろうね。
109:メイク魂ななしさん
07/11/23 15:18:17 9KihDxzfO
薬局G初めて利用してみた。
ビタミンC誘導体が欲しかったんだけど、送料もったいないからアラントインも買ってみた。
楽しみ。
通販じゃなくて店舗で買える所も都内にあったらいいのになぁ。
ハンズとかで売ってるのはなんかバカ高いし。
110:メイク魂ななしさん
07/11/23 18:50:35 /oBLvKia0
薬局Gいいね
自分もたくさん買い込んだw
芳香蒸留水も良心的な価格
毎日見てるだけで楽しい
111:メイク魂ななしさん
07/11/23 19:10:03 JtgXxnYx0
>109
kwsk
112:メイク魂ななしさん
07/11/23 20:31:42 6W0OlSJD0
薬局Gは先日の休止のどさくさにまぎれて
精油やオイルが微妙に値上がりしてるのが気に食わない
買うけどさ
113:メイク魂ななしさん
07/11/23 20:42:15 oNkvLD2r0
自分も薬局G先日初めて利用してみた。たくさん買い込んだw
価格が良心的で良いね。
メディカルグレードの精油が気になるけど、品質どうなんだろう?
114:メイク魂ななしさん
07/11/23 21:14:00 FUHsjwTt0
マンデイムーンで買ったモリンガオイルが良い感じだったんだけど
寒くなったためか常に凝固状態で使いにくくなって
仕方なくコタツで温めてから使ってる。
同じく低温で凝固するホホバオイルはまだサラサラなのに・・・
115:メイク魂ななしさん
07/11/24 10:25:58 +/3hmd3Z0
>>114 モリガンはどのように良かった?
116:メイク魂ななしさん
07/11/24 12:50:03 8rbI3lBG0
G、理念というか考え方から商品まで信頼しているけど、
一つだけ、hpの説明文、段落改行をもうちょみっと見やすくお願いいたしたい…。
117:メイク魂ななしさん
07/11/24 18:19:09 rhFVGqri0
薬局Gで買った甘草、届いたけど本につくみたいな小さな虫がわいてる…。
漬け込む分はアルコールで殺虫されるだろうからいいけど、
残り半分、どうしたものか…。保存中に食い尽くされたら悲しいw
生薬って冷凍庫に突っ込んだら成分変わっちゃう?
大丈夫かな…。
118:メイク魂ななしさん
07/11/24 18:30:27 dJ1s5uf70
ファンデーション作ってる人いる?
MMUファンデ使ってみようかと思って
調べてみたら成分がえらくシンプルだったから
作れるんじゃないかと思って…
MMUとはやっぱ使用感違っちゃうのかな
119:メイク魂ななしさん
07/11/24 23:30:05 TJwYnpb20
先日クリームの分離でお世話になった >82 ですが
先ほど乳化剤を使わないで日焼け止めクリームを作ってみました。
出来上がりは常温でクリーム、冷蔵で「謎の日焼け止めX」という
感じですが、さらっとして使いやすいです。
乳化剤に抵抗のある方はお試しを。
材料 1)
マンゴーバター 大さじ1.5
マカダミアナッツオイル 大さじ1
エミューオイル 少々
材料 2)
グァガムでジェル化した化粧水 大さじ2
超微粒子二酸化チタン 小さじ1
超微粒子二酸化亜鉛 小さじ1/2
超微粒子シルクパウダー 小さじ1
湯煎で溶かした 1) に、よく混ぜた 2) を少しづつ加えて
泡だて器でひたすら混ぜると、分離せずに綺麗に混ざります。
(出来上がりバターが多すぎた感があるので大さじ1でよかったかも)
120:メイク魂ななしさん
07/11/25 01:43:26 KiePVbntO
>>117
つ返品
121:メイク魂ななしさん
07/11/25 08:10:36 SB5es+b60
私もGで買ったカモミールに虫がわいてた事ある
122:メイク魂ななしさん
07/11/25 09:02:39 UBTDdsTj0
>>117
>>121
マジですか?問い合わせした?
今まで良く確認してなかった・・・じっくり見るの怖い
123:メイク魂ななしさん
07/11/25 09:21:25 CrL+yCVA0
Gのホムペよく読むがよろし。
ハーブに蒸しはクレーム対象外とうたってるよ。
でも、髪はちょとキツイな、実際混じっていたら…(まだそういうことになったことはないけど)。
124:メイク魂ななしさん
07/11/25 10:22:02 v26Ni4CA0
>>119 質問ですが、エミュオイルは何のために入れたのですか?肌に合わない場合は他に変わるオイルを入れたほうがいいのでしょうか?
別に入れなくてもいいのでしょうか?あと、ファンデはケミカルなものを使ってますか?パウダー、リキッドともにのりはいいですか?
125:119
07/11/25 13:26:32 Wy9zcDjK0
>124
オイル類は、上から化粧しやすいように軽さでチョイスしましたが、
シアバター+ホホバオイル+馬油とかのチョイスでやれば、
コクのある夜用クリームができると思います。
エミュオイルは、紫外線予防+皮膚保護のために入れましたが
特に入れる必要はないです。お好みの油でOKです。
あと、シルクパウダー入れない方がよかったです。
いや、むしろ禁止。【混 ぜ る な 危 険】
手のひらでクリーム状に溶かしてから使えばOKなのですが、
冷蔵庫から出したてのX状態のまま横着して塗ると、
シルクのカスがモロモロっと出ました_| ̄|○ …
(「シルクアミノ酸入れろよ、ド素人が」と言う突っ込みはなしで)
水類の方は熱を加えたのですが、熱を加える必要も
なかったっぽいのでコラーゲンとか熱に弱いもの入れてもOKそうです。
今日改良レシピで作り直してみます。何事もトライ&エラーです。
クリームですが、塗った後のべた付きはほとんどありません。
余分な油分のティッシュオフの必要もなかったです。
ただ、バター感がモロに出るので手のひらで溶かす必要はあります。
私は上にシルク100%パウダーをつけて問題ないですが、
化粧崩れへの耐性とかは未知数です。
マカデミアの変わりに、固化しないタイプの精製度の高い
ココナッツオイルを使えば、ほぼ油を感じさせないと思います。
126:メイク魂ななしさん
07/11/25 16:48:48 v26Ni4CA0
>>125 とても参考になりました。詳しくありがとうございます。またぜひ報告してください。
127:メイク魂ななしさん
07/11/25 17:45:47 NI82OyQt0
すごく基本的なことで申し訳ないんだけど…みんなホホバオイルも冷蔵庫保存??
使うときいつも溶かしてから使ってるんだけど
溶かして、また冷蔵庫いれて固まって、使うときまた溶かして…っていうのは品質が悪くなりやすいかなぁ
128:メイク魂ななしさん
07/11/25 18:06:44 linfodMd0
>>127
ホホバは酸化の心配ないから冷蔵庫保存しなくていいオイルだよ。
ってか、オイルは全部常温でいいんじゃないの?真夏ならともかく。
温度変化が一番悪影響受けるから
冷蔵庫に入れて出し入れするよりは、常温保存のほうがいいっていう材料もあるよ。
自分は化粧水だけ冷蔵庫。
129:メイク魂ななしさん
07/11/25 18:37:50 NI82OyQt0
ぁぁぁ…今までどのオイルも冷蔵庫で保存してた…
一番だめな使い方してたんですね…
教えてくれてありがとう
130:メイク魂ななしさん
07/11/25 19:35:20 z9vHYHVD0
私もオイル類は全部冷蔵庫で保存してる…
ホホバは溶けるのを待つのが面倒なので、遮光ビンに小分けして常温保存。
131:メイク魂ななしさん
07/11/25 19:39:21 C0VN+MRO0
何となく作ったラベンダー&ベンゾイン軟膏すごい。
潰しても潰しても復活してた水膨れが一発で治った…。さすがラベンダー。
>>129
自分はオイル類はまとめ買いせず少量ずつ買って、
酸化しやすいもの&真夏以外は基本ROE入れて常温保存。これで大丈夫っぽい。
ちなみに2,3年前に買ったホホバを酸化防止剤無しの使いかけで
うっかり暗所常温で放置してたけど、大丈夫だったよ。
さすがにフタにこびりついてたのとかは酸化臭してたけど中身は無事だった。
132:メイク魂ななしさん
07/11/25 20:30:11 NI82OyQt0
まとめ買いは基本的にしないなぁ
133:メイク魂ななしさん
07/11/25 20:47:36 KwsvEdSkO
植物性乳化ワックスやポリソルベートの肌への使用、どう思いますか?
人によって多少違うとは思いますが…
134:メイク魂ななしさん
07/11/25 21:54:26 rDmiZwQI0
どう思いますか?って聞かれてもねえ・・・
自分が使って合わなかったとか?それともただの釣(ry
手作りコスメに何入れるかなんて自己責任でしょ
135:メイク魂ななしさん
07/11/26 00:07:02 jYjRVSu6O
>>133
私は、まあそれくらいは良いかなと割り切るようにしてるよ。
ポリソルベート80は少なめにするとか。
植物性乳化ワックスも…突っ込んだことを言えば合成界面活性剤だということになるけどね。
クレンジングや乳液は特に、避けるより使っちゃった方が楽じゃん。
136:メイク魂ななしさん
07/11/26 01:59:37 J77JiRVx0
成分スレ行った方が…と言おうと思ったけど、今ないのかな?成分スレって。
多少違うもなにも、手作りコスメに何を求めるかは人それぞれだよね。
少なくとも自分は、全く気にしない。安心や安全を求めて手作りしてる訳じゃないから。
137:メイク魂ななしさん
07/11/26 02:09:04 +QtrlhKc0
市販の化粧品がなかなか合わないから手作りに移った私は
自分に合う範囲で出来るかぎり高効果で使用感の良いものを作りたい。
だから乳化ワックスも普通に使うよ。
アンチ界面活性剤で手作りに移った人は使わなきゃいいんじゃね?
それぞれ違うポリシーで作ってるんだから、みんな違ってみんな良い。でしょ?
皮膚に対する毒性が云々とかそういう化学的な話したいならそれ系のスレに行くといいと思う。
138:メイク魂ななしさん
07/11/26 02:58:08 V4DH8eRk0
>>137
アンタ今いいこといった!
139:メイク魂ななしさん
07/11/26 11:54:27 8wmV/h6L0
生活の木のベンゾイン
下のほうが固まって上澄みみたいなのできてる
どうしよう
140:メイク魂ななしさん
07/11/26 13:28:26 Adid/3eqO
母親が焼酎に柚の種を漬けた液を
ベタつかなくていいとハンドクリーム代わりにしてた。
それをちょっといただいてシアバターと混ぜクリームに。
手のひび割れがすごい勢いで治った シミにも効くらしい。
141:メイク魂ななしさん
07/11/26 13:32:12 aGhe40/sO
無水エタノーンって消毒用エタノールの代わりになりますか?普通に水で2:8の割合で割ればいいんですか?質問ばかりですみません。
142:メイク魂ななしさん
07/11/26 13:33:06 tn3pFq420
自分は柿じゃないが柚子の種で上手くクリームが出来た
種は確かによく効くね
アボガドの種でやったら最強だったが毒性とか大丈夫だろうか
143:メイク魂ななしさん
07/11/26 13:40:50 Adid/3eqO
>>142
アボカドは思い付かなかった! 早速やってみよう
有力情報ありがとう オイルには光毒性ないよね。
144:メイク魂ななしさん
07/11/26 13:43:24 Adid/3eqO
あごめん読み間違い 毒性ね。
赤ちゃん向きっていうのもオイルの情報か。。
145:メイク魂ななしさん
07/11/26 18:42:15 AconC3qM0
>>98
親切にありがとうございました。
146:メイク魂ななしさん
07/11/26 18:55:54 AbAvfGigO
焼酎に種をまるごと入れるだけでいいの?
アルコールはどうやってとばすの?
147:メイク魂ななしさん
07/11/26 18:58:43 Pt3I78dB0
>>144
いえいえ。オイルで肌にあったしアボガドの果肉も肌に塗ってパックしたら凄く良かったんだ。
余った種がでっかいから試してみました。
今の所変な症状は出てないから大丈夫かな。
肘が恥ずかしいくらいカサカサしてたのでその部分につけてます。
膝の上にシワが出来ないよう足とかにも塗ってます。コッテリしてるから顔にはむかないかも。
148:147
07/11/26 21:06:45 VW3XrY9N0
でもアボガドの種って毒性あるはず…煮て薬にするとは聞いたけど化粧品にはどうだろ
危険な気がするから柚子の種だけにしといたほうがいいか
149:メイク魂ななしさん
07/11/26 22:06:14 +QtrlhKc0
>>147 気になったので少し調べてみた。
アボガド毒性(後半に記述が。
URLリンク(ja.wikipedia.org)
原因はサポニンという物質だそうな。
URLリンク(ja.wikipedia.org)
ただ、経口毒とはあるけど、経皮でどうかはわからなす…。
147は無事のようだし、クリーム程度では問題無いのかな?
150:メイク魂ななしさん
07/11/27 00:13:01 jPTjS8wl0
化粧水に精油を数滴混ぜるだけでも美肌効果ある?
パチュリだけ持っているのですが匂いが気になるのでまだ試せていない・・・
151:メイク魂ななしさん
07/11/27 00:26:31 l1sNGZPM0
ある。
ただ水に精油はまざらないので
グリセリンかゼリー基材に混ぜてから投入し攪拌する
152:メイク魂ななしさん
07/11/27 00:27:17 Eb8CExBE0
>>150
パチュリは持ってないから解らないけど…、
自分は精製水+ウォッカ+精油だけの化粧水を手作り始めたての頃使ってみた。
化粧水以外は変えなかったけど、肌がふっくらしていい感じになったよ。
でもこれは安上がり故に浴びるように付けられて、ただ量の効果なのかもとも思うw
ちなみに今はその化粧水+真面目に作ったクリーム。
153:メイク魂ななしさん
07/11/27 00:41:57 jPTjS8wl0
>>151-152
どうもありがとうございます。
今度早速相性のよさそうな精油をブレンドして化粧水を作ってみようと思います。
ラベンダーやゼラニウムあたりが無難でしょうか。
100ml分に2,3滴しか使わなさそうなので当分持ちそうw
154:メイク魂ななしさん
07/11/27 00:57:50 Eb8CExBE0
パチュリと合わせるなら、ラベンダーよりゼラニウムがいいと思う。
あるいは手に入りやすい価格帯だとローズウッドとかどうかなぁ。
155:メイク魂ななしさん
07/11/27 11:13:55 xn9c0vys0
シャンプーはここでもいいのかな?
せっけんじゃないシャンプーに精油を入れて手作りシャンプーにしたいんだけど、
無香料・無着色のシャンプーが見当たらない‥(ネットで)
せっけん系はあるようだけど、髪がキシキシするのが苦手です。
156:メイク魂ななしさん
07/11/27 11:22:11 lqx4IXqa0
それはさすがに、シャンプースレで聞いた方がいいんじゃないの。
シャンプーが決まってて「どの精油を足そうかな」って相談ならここでも良さそうだけど。
157:メイク魂ななしさん
07/11/27 16:01:27 hbFv3ofU0
実際、単独でスキンケアに最適な精油ってどんなのがあるんだろ。
ラベンダー、ゼラニウム、パチュリ、パルマローザ、カモミールローマン、
ネロリ、パチュリー、サンダルウッド、ローズオットー
なんかが効果的とは聞くけど。
158:メイク魂ななしさん
07/11/27 16:43:30 VeEHZXrwO
>>155
無香料、無着色のシャンプーならカウブランドの無添加シャンプーってのがあるけど@の口コミでは石鹸シャンプーよりきしまないって人何人かいたけど洗い流す時はきしむっぽいね
155もういないかもだし、スレチっぽいけど一応無香料無着色のシャンプーの1つとして
159:メイク魂ななしさん
07/11/27 18:09:18 TrMpS6q+0
荒れが酷い時、もしくは吹き出物が出来ちゃってる時なんか、
荒れないのを確認の上で、フローラルウォーターにうっすーーーーく
ティートゥリーの精油混ぜて使うことがある。
効果は感じるよ。<<沈静化
160:メイク魂ななしさん
07/11/27 18:47:38 Eb8CExBE0
>>155
155もう居ないかもだしスレチ気味だけど自分からも一応。
GAIAってところが、まさに精油を入れて使う用に、
無香料のシャンプー&リンス&ボディーソープ出してる。石鹸系ではないよ。
161:メイク魂ななしさん
07/11/27 19:06:44 1FiffVHy0
シャボン玉のEMシャンプーもいいよ。
無添加で泡立ち良好。
それでなくとも、硫酸系でよければ無香料はなんぼでもある。
オルビスとか。
162:メイク魂ななしさん
07/11/28 02:14:52 Pq98n4VtO
>>157
つフランキンセンス
2回も書くなんてパチュリ好きなんだね~
163:メイク魂ななしさん
07/11/28 03:14:47 mJfDeDr10
パチュリの成分を見ると、やたらとパチュパチュしてて可愛い。
でも匂いは可愛くない。
だけど、他の精油と合わせるといい意味でコクが出るんだよね。
まるで味噌汁のダシのように。
164:メイク魂ななしさん
07/11/28 03:42:31 qfq3dNfQ0
個々の肌の状態によって、「最適」というのは決まるわけだから、
誰にとっても、いついかなるときにも効果がある魔法の精油、
みたいのはないよね。
165:メイク魂ななしさん
07/11/28 04:24:26 RQDUICyT0
グリセリンとBGがあわなくなってしまったので
化粧水にトレハ、ベタインを使ってみたいと思います。
はじめはどっちも2%くらいから作ってみようと思うのですが
たとえば精製水100mlに粉の状態で2g量って入れれば良いんですよね?
166:メイク魂ななしさん
07/11/28 08:02:01 gmAXk4seO
98グラムに対して2グラムで2%
167:155
07/11/28 16:28:45 5vf3546/0
>156>158>160>161さん シャンプーのレスありがとうございます。
教えてもらったところ見てみます。
168:メイク魂ななしさん
07/11/28 22:12:27 A3BWcSiv0
すむません、もしすれチだったら申し訳無いのですが
香料がきつすぎて使ってないボディバターと
洗浄力が強すぎてつかえないオイルクレンジングがあるんですが、
なんとか加工してマイルドにする方法はないものでしょうか。
バターは、シアバターなどを練りこんでにおいを紛らせるか、石鹸にする(無理?)
クレンジングはオリブ油を足して伸ばすくらいしか思いつきません、
もしいい加工方法があったら教えてください。お願いします。
169:メイク魂ななしさん
07/11/28 23:13:16 uwZ9leMmO
つ使い切りスレ
170:メイク魂ななしさん
07/11/29 00:35:14 LciXe+r1O
すむませんって何かカワイイな
171:メイク魂ななしさん
07/11/29 01:29:07 5aj4FpVX0
>>166
ありが㌧
微妙に勘違いしてました。水98gに粉2gですね。
てことはきっちり100mlにはならないのかな。
ベタインかトレハどっちかが合うと良いんだけど。
172:メイク魂ななしさん
07/11/29 01:55:33 h2Sp+rpw0
パチュパチュしてかわいいから買ったものの
香りの扱い難さにもてあまし気味のパチュリ…
でも使いたい。
>>163
おすすめのブレンドがあれば教えてホスィー
173:メイク魂ななしさん
07/11/29 02:59:55 3QSU6goK0
>>172
フランキンセンスと合わせると良いよ~
精製水100~110ml、グリセリン6ml、トレハ4g、フランキンセンス4滴、パチュリ2滴で作った
手作りの化粧水を使ってるけど
私にはこのブレンドが一番調子がいいみたい。
ちなみに容器は「ぴのあ」の120mlのガラスボトルです。
174:メイク魂ななしさん
07/11/29 19:51:29 h2Sp+rpw0
フランキンセンスかぁ
ありがとう
その上にローズとかのっけてもクサくはならんよね。
リンスやヘアミストやらボディクリームやらの香りを統一したいと思ってるんだけど
なぜか私が精油をブレンドするとクサくなる…
自分の気に入る香り作りってむずかしいね。
175:メイク魂ななしさん
07/11/30 03:37:39 TnAw9m/IO
家にあるものを使って手作りクレンジング作る方法知ってる人いたら教えてください(´;ω;)あと、ローズヒップオイルで化粧落とすのと普通のクレンジングで落とすのだったら、どっちのがニキビできにくいですかね??
176:メイク魂ななしさん
07/11/30 08:14:47 SAQSke7XO
>>174
パチュリは香りがすごく残るから配分を少なくしてみては。
ラベンダー+オレンジもいい匂いだよ。
ローズウッドやイランイランとも相性がいいと思う。
177:メイク魂ななしさん
07/11/30 11:31:22 3LB17Lli0
普通のクレンジングというのが何の商品を指してるのか分からないけど
オイル直接よりはニキビ用のクレンジングのほうがいいんじゃないの
178:メイク魂ななしさん
07/11/30 11:48:53 cPwVDXkV0
>>175
ニキビの種類にもよる
乾燥ニキビと油性によるニキビとかで違う
179:メイク魂ななしさん
07/11/30 12:05:01 H9wcDa+I0
>>176
オレンジはベルガモットでも代用が聞くかしら?
でもあえてオレンジがおすすめなら今度の買い物で手を出してみる!
ローズウッドもイランイランも単体で使うとだいすきな香りだけど
まぜて使うと「イランイランくさい仕上がり」にしかなったことないヨ。
ご紹介頂いたのはパチュリと混ぜて使うのが前提のおすすめですよね?
さっそく香り作ってみます
香りに対するセンスがほしい(´д`;)
180:メイク魂ななしさん
07/11/30 13:37:21 OgPFZXUVO
(´・ω・`)やぁ、まずはこれを見てほしい。邪魔してすまないね。
【政治】 「放置すると、日韓関係にヒビ」 外国人参政権付与、成立への流れ加速も…公明に各党同調、自民反対派は沈黙、首相次第か★19
スレリンク(newsplus板)
【外国人参政権反対FLASH】
URLリンク(www.geocities.jp)
★★外国人参政権反対運動OFF part2★★
スレリンク(offmatrix板)l50
日本壊滅!?/マスコミが報道しない外国人参政権のカラクリ!(1/3~3/3)
URLリンク(jp.youtube.com)
URLリンク(jp.youtube.com)
URLリンク(jp.youtube.com)
↑この3つは必ず見てほしい、分かりやすく説明してるから。
181:メイク魂ななしさん
07/11/30 15:22:56 u5AlZ+NV0
ドライハーブでローズヒップを大量に(一キロ弱)もらったんだけど
それがどうも数年前に流行った時のもの、これって使えますか?
それからこういう硬いハーブはオイル抽出がいいのかな?
それともアルコール?
182:メイク魂ななしさん
07/11/30 15:37:33 D0CZSpX80
>>179
176ではないけど
ベルガモットのベルカプテンフリーはどう?
朝夜気にせず肌に使えるし。
183:メイク魂ななしさん
07/11/30 18:24:42 QLBNxYiq0
薬局Gで購入したベンゾインが完全に固体でクリームに入れようにも溶けてくれない。
湯煎をする段階から入れてみたりもしたけど結局溶けず…。
ベンゾイン使ってる方、どうやって入れてる?
てか薬局Gのが硬過ぎなのかな。
お勧めの使いやすいメーカとかあれば教えて欲しい…。
184:メイク魂ななしさん
07/11/30 23:56:57 ixr7pLFd0
>>183
生活の木のベンゾインも硬すぎで、前にアロマスレで固まらないメーカーの
教えてもらった。
>No.855『名無しの愉しみ』 sage>>852
>E-conの「ベンゾイン50%ホーリーフ」はどう?
>冬でも固まらないよ。
>(それでもやっぱり他の精油に比べると滴下に時間はかかるけど)
で、ゴメンまだ買ってないんで使い勝手はわからないんだけど。(他の在庫が…)
生活の木のは、ベンゾインの瓶をそのまま湯煎にかけると溶けるんで
溶かしてから軟膏に入れてるんだけど、毎回それやると劣化しそうでねぇ。
185:メイク魂ななしさん
07/12/01 11:13:23 pSQQXUGrO
>>183
アロマチャームって所のは粘度はあるけど、何とかドロッパーで使えたよ。
薄めてあるのかどうかは知らないけど…。
オーガニック精油の飲用してる人います?
たまに吐き気する時、サノフローラル辺りのミントを角砂糖に数滴して
飲みたいなんて思う…
てかスレ違いだった…
186:183
07/12/01 13:04:40 OD3SkveX0
精油は薬局Gで買ってるけど、ベンゾインだけは別のところで買おうと思った…。
結局成分溶けてないからか、ひび割れあかぎれ用クリームの効果は今一つだよ…。
>>184
ありがと。やはり希釈ものを買うべきなのかな。
E-conはサイトが怪しすぎて引くけどw売り物はそこそこ良いみたいだよね。
とりあえずまずは自分も瓶ごと湯煎っていうのを試してみるよー。
>>185
ありがと。調べてみた<アロマチャーム
5mlで400円ならお試しで買ってみてもいいなw
自分は飲用はしてないけど、吐き気対策ってことならまずは薄荷油にしたら?
あれは元々食用として売ってるものだから、始めはそっちの方が安心じゃないかな…。
187:メイク魂ななしさん
07/12/01 17:20:36 vSqlKh9H0
とあるサイトのプロポリスの謳い文句に誘われて
300円位だったので買ってみた
いつも作っているオタネニンジンとババのクリームに
水で抽出したプロポリスのエキスを入れて
早速使ってみたら・・・・
顔を首がとんでもないことになって皮膚科にお世話になってしまうハメに
よく調べたらプロポリスの健康被害が結構あってびっくりした
迂闊になんでも手を出さない方がいいね
188:メイク魂ななしさん
07/12/01 20:34:44 pSQQXUGrO
>>186
そっか、薄荷油かあ。
日本薬局方の買ってみよう。サノフローラルより断然安いしいいね!
アロマチャームのベンゾインは3年前に買ったのが、まだ残ってるから見てみたら
バニラオイル位の粘度で香りもそんな感じ。
でも固形のと何が違うのかが謎(''?だよね?
189:メイク魂ななしさん
07/12/01 21:44:25 Df1b81mUO
ベンゾインはドロッパーの部分をドライヤーで暖めて外して
爪楊枝でとるよ。
>>188
サノフロールだよっ(ボソッ
190:メイク魂ななしさん
07/12/02 02:23:41 WCEmCN9W0
>>187
それがきっかけで蜂由来のものが全部ダメになったりしてない?大丈夫?
ミツロウとか、はちみつとか…。
191:メイク魂ななしさん
07/12/02 02:31:30 W2a37aYN0
すごくアホな質問なのですが
ドロッパーの使い方がイマイチわかりません。
本来は上面の小さな穴から落ちてくるものなのですか?
逆さにふっても待てど暮らせど落ちてこないので、
いつもこじ開けて内側の出っぱりから
たらしているのですが、それで正解?
192:メイク魂ななしさん
07/12/02 02:40:45 W2a37aYN0
>187
蜂由来のアレルギーは怖いですね。
妊婦や赤ちゃんには蜂蜜はダメとかいいますし・・・
プロポリスは残念でしたね。
自然由来でも薬効のあるものは(漢方)、何でも
メイゲン(漢方の副作用)があるのでご用心を。
朝鮮人参も強烈なメイゲンがあるので、体内毒が
こもりがちな人はニキビが噴出します。ご用心を。
193:メイク魂ななしさん
07/12/02 04:27:49 WCEmCN9W0
>>191
精油の種類は何でしょう?
粘度の高い精油なら、ドロッパーから出てこないということは珍しくないと思います。
普通は、蓋(中栓に非ず。)を外して逆さに向けるだけで出てくるはずなのでw
あと、赤ちゃんにダメなのはハチミツ(など)に含まれているボツリヌス菌かと。
免疫抵抗がないからとか何とかで、アレルギーとは微妙に違うような??どなんだろ。
194:メイク魂ななしさん
07/12/02 04:46:27 SbtNbuMk0
薬局グローバのBG抽出4種混合生薬エキスで
5mmぐらいのでっかいニキビができたんだけど
果たしてこれはBGが合わないのか、
混合エキスを買ったので(他のは売り切れだったとも言いますが)、
その中の何かが合わなかったのか…
今度ユキノシタを自分で抽出してみようと思ってたのに
ちょっとテンション下がっちゃったよ
195:メイク魂ななしさん
07/12/02 04:51:14 Ui31AObb0
>>182
今まで単品使いだったんですが、なんとなく香りの深さに物足りなさを感じて…
そろそろブレンドにも挑戦してみようかなぁと思ってるとこなんですよ。
ベルガモットに何か混ぜるならオススメはこれ!とかありますか??
>>176
ローズウッド多めでイランイランとブレンドしてお風呂入ったらいい感じでした!
この組み合わせは前に失敗してから避けてたけど、またチャレンジしてよかった。
これをベースに考えてみようと思います。ありがとう!
196:メイク魂ななしさん
07/12/02 13:29:43 La8yl2aR0
ハンドクリーム作っている人いませんか?
今までキャリアオイルと蜜蝋のみのシンプルな物を作っていたのですが
尿素を入れたものが欲しくなって
バターや乳化ワックスなどを入れて柔らかいクリームを目指して試行錯誤中なのですが
分量を変えながら何度も作っているのですが
指先のみがカサカサになってしまいます。
他はしっとりしていて使い心地に問題は無いのですが
レシピは以下の通りです。
カレンデュラオイル(ホホバ抽出)15ml、ひましオイル5ml、シアバター未精製3g、蜜蝋未精製2g
乳化ワックス1g、製精水20ml、尿素2g、ゼラニウム精油3滴
尿素の量は色々変えてみたのですが、あまり変化はありませんでした。
197:メイク魂ななしさん
07/12/02 14:34:40 C7p+4IR/0
>>194 敏感肌ならまずは一種類のハーブ、生薬で試したほうがいいと思う
198:メイク魂ななしさん
07/12/02 16:51:59 00dwg+730
尿素入りハンドクリーム作ってるよ。
精製水10、美肌水5ml/バター・オイル類15ml
ワックス小さじ1/精油計5滴まで
手だからいっか~って、かなり適当レシピなんでスマソだが、
しっとりすべすべ調子良いです。
199:メイク魂ななしさん
07/12/02 17:23:52 00dwg+730
連投スマソ。
月曜月の植物性プラセンタを使用されてる方は
いらっしゃいませんか?効果の程を伺いたいです。
今まで自作ハーブ&生薬抽出物ばかり使っていたので、
この手のオプション素材が気になります。
200:メイク魂ななしさん
07/12/02 23:05:01 Rrn9O3qZO
ガイアのベンゾイン、エタノールで希釈してるそうだよ
201:メイク魂ななしさん
07/12/03 02:36:34 odRb4tcH0
ベンゾインだ、トンカビーンズ、ミモザみたいな
粘度の高い精油は扱いやすいように
ホホバやエタノで希釈されてることのほうが多いよ。
(ホホバだと低温で固まるけど)
ちゃんとしたとこなら、希釈されてるのは何%の希釈と
きちんと書いてあるはずだから、確かめて買ってね。
202:メイク魂ななしさん
07/12/03 09:08:21 eSHt9naP0
上で上げてくださったレシピって
ハンドクリームって常温でおKですか?
203:メイク魂ななしさん
07/12/03 16:06:19 GBq1gw0O0
>>199 ちっこいサンプル貰ったのでしばらくたったら書きますね
204:メイク魂ななしさん
07/12/03 16:36:10 8xwMf1cu0
>202 少量だしこの時期なので、私は気にせず常温。
でも前にミツロウリップ作った時、うっかり指ですくったら
次の日には目に見える黴が生えてて、gkbrで速攻捨てたので、
最低限スパチュラは使用した方がいいかも。
しかしおかげで、手の雑菌が本当に凄い事を実感できて良かった。
ニキビとか絶対触らないようになったもん。
205:メイク魂ななしさん
07/12/03 17:54:38 PtUGfmUP0
ベンゾインって便所inみたいなトイレっぽいイメージがあったけど
匂いはバニラ系でワロタ
206:メイク魂ななしさん
07/12/03 19:39:59 MSBcH2zUO
手作りというか冷蔵庫にあるもの肌に塗ってる
ヨーグルトの乳精を化粧水にして生クリームで油分補給
安いし潤うしアトピーでも大丈夫
余ったら食べられるし経済的
生クリームはボディの乾燥にも
痒みが消えます
匂いも甘くてキモチイイ
207:メイク魂ななしさん
07/12/03 19:42:23 ZbvW+GmwO
>>202
水分入ってたら冷蔵庫
208:メイク魂ななしさん
07/12/03 22:43:36 gETOUmzB0
>>104
そのレシピが乗ってるスレ番いくつですか?
209:104
07/12/03 23:14:39 csqQiK1A0
>>208
手作りコスメ・化粧品(その12)を見たんだけど、
レシピはどうだったかな…
ちなみに自分は、安い粉茶をにお茶パックに入れて
手持ちの消毒用エタノールを精製水で薄めて(30~35%になるように)
2週間漬け込みました
粉茶:エタノールは1:4くらいだったような?
とりあえず試したかったんで、思いっきり目分量です
210:メイク魂ななしさん
07/12/04 00:51:12 Lk2UZzP70
>>199
私も多分、サンプルもらえるはずだから、参考になりそうな事があれば報告しにきます。
211:メイク魂ななしさん
07/12/04 05:53:39 EaoNd9mNO
某教授のマシュマロ美容液もこちらで良いでしょうか?
保存料を使わない、冷蔵保存のレシピのものを何日か使ってみた。
とてもしっとりするんだけど、何故か、
元からあるソバカスが少し目立ったというか、浮いて見えた気が。
判断しづらいラインで、気のせいかとも思いつつ、念のために使用を中止したけど
そんな成分あったかな?と気になった。キウイの酵素かな…?
212:メイク魂ななしさん
07/12/04 07:39:27 ACb96RMfO
アロマ精油、生薬、いろいろ作ってみたけど、
焼酎をそのまま肌に付けてみたら気持ちいい…
その上にオイル切らしたので、食用グレープシードオイル使ったけど悪くなくて。
でもこんな使い方続けたら、肌に悪いでしょうかね?
213:メイク魂ななしさん
07/12/04 08:58:22 ACb96RMfO
連投です。
日本酒を化粧水って糖質だから、ベタベタしますよね。
でも日本酒は美白にいいらしいけど、ガビガビになり痒くなりました。
精製水に日本酒2割でもベタ付く…。
うまく使えてる方いたらアドバイス下さい
214:メイク魂ななしさん
07/12/04 09:57:55 o9bYM6+j0
>>213
糖度の低い、辛口の日本酒に変えてみるとか。
私は朝の洗顔で、洗面器にぬるま湯と適当に日本酒を入れて、
それで顔を洗ってる。
前に、日本酒洗顔とかいう本を読んだところ、ぬるま湯+日本酒
で顔を丁寧に優しく洗い続けていたら、シミが消えるとかできにくい
とか書いてあったので。
因みに効果があるのかどうかはよくわかんない。
215:メイク魂ななしさん
07/12/04 20:49:09 1JqKpBaN0
>>213
日本酒を3倍に薄めて化粧水にして使っています。
美白は分かりませんが、日本酒にして肌トラブルが激減しました。
ひとくちに日本酒と言っても、大吟醸からワンカップまで様々な種類があり、
大吟醸もワンカップも、私には合いませんでした。
普段使っているのは、宝酒造の松竹梅上撰一升瓶か
タカラの食塩無添加料理用清酒です。飲むのは宝さんではありませんが。
お酒を飲み過ぎた翌日は、毛穴が開いて肌が汚くなりますが、
私の場合、日本酒だけはどんなに飲んでも肌がつやつやになります。
そこで、日本酒を化粧水に使い始めました。
長く使い続けていると肌が慣れてしまいますが、使い始めた当初は
顔に乗せた途端、肌がふっくらするのが分かって、その度感動していました。
今でも、違う種類の日本酒を使うと、ふっくらが再現します。
母や姉、友人にも勧めましたが、誰もふっくら経験を得られないらしく
日本酒化粧水を使い続けているのは私一人だけです。
日本酒を飲んでの肌つやつや体験も無かったみたいです。
逆に、母や姉がものすごく良いという化粧水を使っても、
私の肌にはあわず、ガサガサやかゆかゆが出てしまいます。
もし日本酒が213さんの肌に合わないのであれば、日本酒以外で
美白手段を見つけたほうがいいかもしれません。
216:メイク魂ななしさん
07/12/04 21:57:45 xbRfu70+0
規制で書き込めんかった…
>>196
ほぼ同じ構成でクリーム作ってる。ただしそれは足用。
これを手に塗ると、私もやっぱり指先だけカサカサする。
自分の場合の原因は尿素の濃度だった。もっと薄めてみたら?1%ぐらいでは試した?
レシピをうっかり消してしまったので詳細が解らないのだけど、
私はハンドクリームは全体量70mlぐらいに対して尿素1gでいい感じだよ。
217:メイク魂ななしさん
07/12/06 15:26:58 d8IP2AJU0
乳化ワックスを使ったクリームの使い心地がどうも良くない。
乾いた肌だとべたつくだけで全く浸透しないし
濡れてても塗りすぎるとテカるだけで潤いを感じない。
今回のレシピはホホバ4ml シアバター4ml 精製水28ml ワックス1g ゼラニウムEO。
水分多くして乳液にしてもあまり変わらない。悲しいよ
ホホバオイルがダメなのかな
218:メイク魂ななしさん
07/12/06 17:02:49 ZdRPEZhT0
G、ポリグルタミン酸と大豆イソフラボンも値上げしてる。。
@で人気あるやつ選んでんねきっと。ピンク豚ってあんまよくないんだっけ?
219:メイク魂ななしさん
07/12/06 17:03:46 ZdRPEZhT0
ごめん桃豚。ピンクってまんまじゃんね、、
220:メイク魂ななしさん
07/12/06 20:57:54 1B3KewYE0
どうなんだろわからん。がっかりするほど悪いということはないと思うけど。
オイルが全体的にあっさりしてるような…?
で、さっき丁度桃豚でサンプルで貰った超微粒子炭パウダーでパックしたら、
超微粒子だからか毛穴に入り込んだみたいで顏超くすんだ…
コットン黒くなるまで拭き取ったけどまだくすんでる…ヽ(`Д´)ノウワァン要注意だよ。
221:メイク魂ななしさん
07/12/06 21:35:14 TXj+G07H0
>>220
そんなもんじゃね?私はこの前レッドクレイパックしたら顔から首まで
真っ赤になってあせった
222:217
07/12/06 22:15:03 d8IP2AJU0
>>220
軽いオイルの方がいくらかでも浸透がいいと思た
みんなの作るクリームってどうなの?乾いた手や体にも伸びる?
223:メイク魂ななしさん
07/12/06 22:36:38 1B3KewYE0
>>221 まじで。色薄いパックしかしたことなかった。勉強になった!
>>222
ごめん、220の悪いは218のあんまよくないんだっけ?へのレスだ。
で、クリームの話だけど、バターを抜いてみるとか、
ホホバも軽い方だけどさらに軽いグレープシードとかに変えてみたら?
潤いはオイルだけに頼らずグリセリンやBGを使うとか。肌質もあるからわからんけど…。
私のクリームは乾いた手にも良く延びてすぐ馴染むんだけどレシピ無くしたすまん。
確か油分はオイルだけで油25水45ぐらい、量はグレープシード>ホホバ>マカダミアかな…。
224:メイク魂ななしさん
07/12/06 23:15:45 d8IP2AJU0
>>223
今、死ぬほど恥ずかしい(ノД`)ウワァ
バターなしでも似たような感じになった。
でもグリセリンやらヒアルやら入れて色々実験してみるよ。㌧
225:メイク魂ななしさん
07/12/06 23:33:18 1B3KewYE0
>>224
気にすんなwとりあえず軽くするにはグレープシード混入オヌヌメ
市販品で使い心地良いなと思ったものの成分表とか参考にするといいかも…。
何入れてるのかとか、配合の多い少ないの順序とか、
○○酸って入ってればそれ多く含むオイルやバターをチョイスするとか。がんがれ。
226:メイク魂ななしさん
07/12/07 06:19:17 jbBQWIE70
メディカルグレード精油
ベルガモット \850→\880
ベルガモット・ベルカプテンフリー \850→880
バーチ・スウィート \600→\700
ブラック・スプルース \780→\880
キャロットシード \880→\1680
シダーウッド各種 \600→\700
カモミールローマン \1280→1580
カモミールジャーマン \1580→\1780
シナモン・リーフ \680→\700
クラリセージ \850→\980
サイプレス \780→\880
エレミ \600→780
ユーカリ各種 \600→\700
フランキンセンス \1580→\1890
グレープフルーツ・ピンク \600→\780
ジャスミン・サンバック アブソリュート \1580→\1680
ジャスミン・サンバック 10%希釈 \1080→\1280
ジュニパー \780→\900
カヌカ \\880→\980
野生ラベンダー \980→\1280
真性ラベンダー \900→\980
レモン \600→\700
レモングラス \600→\700
マヌカ \850→\980
スイート・マジョラム \840→\880
227:メイク魂ななしさん
07/12/07 06:20:10 jbBQWIE70
ミルラ \850→\880
ナツメグ・エクストラ \780→\880
ニアウリ \600→\780
オレンジ(ビター) \600→\780
パルマローザ \600→\780
スコッチパイン \600→\780
ラベンサラ \780→\880
ラビンサラ/ラヴィンサラ \850→\880
ローズマリー・カンファー \600→\700
ローズマリー・シネオール \600→\780
ローズウッド \780→\880
セージ \780→\880
マンダリン \600→\700
ティートゥリー/バイオダイナミック \780→\880
ティートゥリー \600→\700
レモンティートゥリー \780→\880
ベチバー \780→\980
228:メイク魂ななしさん
07/12/07 06:25:11 Qm6DRBJ8O
Gで買いたくないんだけど、他に安く品質のいいサイトがあったら、
サイト主さんの宣伝でもいいから紹介してって感じ
229:メイク魂ななしさん
07/12/07 10:42:21 EUOA7rat0
薬局G商品の口コミで、よく「相性が○%だったので~」みたいな
書き込みがありますがこれってなんのことなんでしょう?
Gを最近知ったもので
230:メイク魂ななしさん
07/12/07 12:12:44 CCN3/2oy0
>>229
@は商品情報のページに相性チェックボタンがあるでしょ。ないのもあるけど。よく見れ。
231:メイク魂ななしさん
07/12/07 12:18:23 hDV4yUuu0
Gは少量買いできないのがつらいところ
オイルやバターは少量ずつ買いたいのだが
232:メイク魂ななしさん
07/12/07 12:18:53 EUOA7rat0
>>230
@のシステムだったんですね。薬局Gのページを必死で探してましたアホです・・・
ありがとうございました
233:メイク魂ななしさん
07/12/07 14:47:51 4s22Gjo6O
橙花のヘビーユーザさんいますか?
自分は石鹸用のオイルしか買ったことなくて
化粧品材料の品質が気になります。
正直もうGで買いたくない。。
今までチンキを化粧水に使ってたんですが
アルコールがあまり肌に合わないことに気付き
アロエ水ベースに+ベタ+アラントインにしたら
アダルトニキビが随分減りました。
234:メイク魂ななしさん
07/12/07 15:53:48 zKc7kNwb0
私もGとはしばらくはバイバイかな。
いつもどおりに買おうと思ったら合計がものすごく値段が違って萎えた。
生薬のカートも使いにくい。
アラントイン、Gのは尿素から合成じゃないとかで今回の注文でついでに使ってみたかったのに。
原油高の影響が大だろうけど、@コスメでまつりになってたから?とも思ってしまう。
最初の頃は知名度が無いからYオクで出品してサイトへ誘導してたのにね・・・。
テンプレの手作りコスメショップ増やしたいね。
235:メイク魂ななしさん
07/12/07 19:04:02 4zu90H7f0
値上げは痛いけど私は結局Gで買う。
くやしいけど他の店で同じ質のものはないし、結局Gは安い方だし。
でもお財布のために買う量は間違いなく減るなー。
原油高の影響だったらそのうち他のネットショップも値上げありうるのかな。
236:メイク魂ななしさん
07/12/07 20:48:44 zKc7kNwb0
>>235
>他の店で同じ質のものはないし、
例えば、どのあたりの商品ですか?
今までほとんどをGで買ってたけど、商品の価格の違いによっては
他の店も候補に入れたいので参考させて下さい。
237:メイク魂ななしさん
07/12/08 02:58:23 E+1uB7F50
>>236
>>235ではないけど
酸化の早いローズヒップやボラジはGが優秀じゃないかな
フローラルウォーターは香りが好みかどうかによるね
もともと利益が少ないから、
原油価格を即反映させないとやっていけないのかも・・・って妄想?
それでも全体的にコストパフォーマンスは高いと思ってる
しかし一言理由書いたら良いのにね
238:メイク魂ななしさん
07/12/08 12:33:42 KvmSV5xK0
桃豚で生薬&ハーブをいくつか購入して今届いたけど、香りがとても薄い…
まだ漬け込みすらしてないから効果は解らないけどやっぱあんま質良くないのかな
前にフローラルワックス購入した時も匂い薄かった
G以外では商品回転の良さそうな月曜月をよく使うけど、
あそこはハーブや生薬置いてないからなぁ
Gの値上げは特に気にしてないけど(説明は欲しいが…原油のせいだろうけど
定形外メール便だめだしカード決済も制限あるから微妙に使いづらいんだよね…
>>236
私もGは酸化の早いオイルが優秀かと
あと匂いのするタイプの商品の匂いが濃厚な気がする
生薬は漢方屋なんだし良いんじゃないかな、なるべくあそこで買うようにしているよ
239:メイク魂ななしさん
07/12/08 13:04:40 POaxPSNT0
Gのオーガニックアロエベラゲルが欲しいんだけど、いつも在庫切れorz
保存料入ってないやつが欲しいんだけど、G以外に売っているお店があったら
教えてください。
原油高で個人輸入もしにくいし、見つからない…。
とぅヴぇーるの化粧水作成キット補充液、無精者にはえらくイイ!!
前に誰か書いていたけど、精製水を半分くらい捨てるor使うして、
そこに補充液と他のブツを入れてシェイクすればおk。
消毒しなくていい、使用期限を気にしなくていいっていうのは、
すごーく気が楽。
240:メイク魂ななしさん
07/12/08 15:08:45 3kl3AVZk0
>228 エッセンシャルオイル関係なら、恐ろしく安いところ知ってるよ。
賛否両論あるけれど、品質は良いらしい。
241:メイク魂ななしさん
07/12/08 15:32:55 vifDzRfEO
ポンプ式の洗顔料を作りたいのだけど、作った事ある人いますか?
242:メイク魂ななしさん
07/12/08 15:34:59 5z3mW2zR0
>>240
詳しく。
243:メイク魂ななしさん
07/12/08 16:06:36 NV66YgJ80
>>237 >>238
>236です。
いろいろと聞けて参考になりました。
オイルと生薬が主で、あとは成分など少し購入してるので、
結局Gで注文することにしました。ありがとうございました。
244:メイク魂ななしさん
07/12/08 16:41:21 4Pa/VhFx0
>>241
手作り石鹸スレとかの方がいいかも
245:メイク魂ななしさん
07/12/08 16:54:15 vifDzRfEO
>>244 ありがとうございます。そうします!
246:メイク魂ななしさん
07/12/08 16:57:24 lsZnchhX0
6日まで休止だったから今日Gのサイト見てみた。
シアバターが値上がりしてた。しかも未精製・野生種がなくなってた・・・。
安くて好きだったのに。
247:メイク魂ななしさん
07/12/08 17:28:04 3kl3AVZk0
>242
スレリンク(hobby板)l50
ここで話題になっています。
248:メイク魂ななしさん
07/12/08 17:52:50 EUANhK0B0
>>238
商品回転が速いって確かに大事だね。
橙花でいろいろ注文してみたけどどうかな~ 使ったらレポします。
Gは対応がものすごい速いよね。平日だったら二日後には届くし。
ここも精油安い URLリンク(www.eojell.com)
原千晶がブログで品質良いと書いてた。
いくつか買ったけど ちょっとアルコール臭があって
きついというか抜けが良いというか。。
Gのは上品な香りがする。やっぱGかw
249:メイク魂ななしさん
07/12/08 19:24:47 X6XO8Rc/0
私のお勧めはマンデイムーン、BS-C、ハーブは香詩苑だな。
マンデイムーンは送料がネックだけど、色んなものが安く手に入るからいいね。
種類豊富だし。品質も良いです。
BS-Cも安くて少量で買えるのが良い。他では手に入りにくい珍しい材料がある。
香詩苑はなんと言っても3千円で送料無料なのが嬉しい。かなり安いうえに品質もいいので大満足。
前言ってたマンデイムーンのプラセンタのサンプル使ったけど、一滴でもよく伸びてしっとりして潤った。
肌がふっくらした。アンチエイジングにいいのでは?
250:メイク魂ななしさん
07/12/08 20:21:05 ScrB+oWQ0
>>249
マンデイムーンは珍しいオイルもあるし楽天ポイントも溜まるからいいね。
でもやっぱ送料がね…
あと送料が100円安ければor5000円以上で送料無料だったら
もっと敷居は下がるのに。
251:238
07/12/08 21:41:18 KvmSV5xK0
レポ&オススメ参考になる。ありがとう。
私もせっかくなので長いけど詳しくレポ&オススメを。皆の参考になれば…。
私は月曜月、G、橙花、桃豚。利用度順。ハーブのみショップユーンで買ってます。
で、買い比べだけど、橙花のフランキンセンスパウダーは匂いがするんだけど、
桃豚のフランキンセンス粒は全く匂いしません。袋に鼻つっこんでも駄目。
Gの生薬やショップユーンのハーブはむわっと匂うけど、桃豚の方はほのかなかんじ。
月曜月のハーブパウダーはパウダーだからきつくは無いけど、ちゃんと香ります。
サイト見てると、月曜月やGは品切れ品頻繁ぽいから商品回転早そうと思う。
桃豚はセール毎月やるし(売れ残りか?)どれも匂い薄いから回転悪そうな気がする。
よそにはないものあるし、安いけどね…大量入荷で安くさばいてるのかな…。
オイルやバターや蒸留芳香水はGじゃなきゃ月曜月が良いんじゃないかなと思。
生薬は断然G。なにげに他より安いし、匂いが効きそうな気がするw
ショップユーンはメール便可でお勧め。飲んでも美味しいよ。
橙花は悪くなさそうだけどまだよく解らず。>>248レポよろしくです。
ちなみに匂いの無い椿油を探してる方は桃豚をどうぞ。国産らしいよ。
精油はGが良いと思うんだけど、こないだ快適生活で安く買ったネロリを
なんとなく化粧水に入れたら効果バッチリ出てしまった…保湿力上がったよ。
快適生活バカにしてて芳香浴と掃除ぐらいにしか使わなかったけど意外と使える子?
有効成分系は買わないので比較が出来ないですごめんなさい。
対応の早さはG≧橙花>月曜月>桃豚、かなぁ。
252:メイク魂ななしさん
07/12/09 01:44:00 hRfseV3J0
楽天の快適生活Laylaって何気にイイよねw
手作りコスメ用以外の精油はここの5本送料込み\1000ので揃えてしまった。
253:メイク魂ななしさん
07/12/09 07:11:01 1UIYI9fJO
上に出てるジェル、良質×油、アロ×チャーム買ったことあるよ。
アロチャームはいくらかオーガニック精油も扱ってて、ネロリとローズ香り良かった。
良質さんは気長に待てない人には向きませんが、香りは確かにいいです。
ジェルも悪くないです、安いしセールもある。安いだけに、キャリアオイルをもっと扱ってくれたら嬉しい。
気になるのはオレンジ花なんですが、使ったことある人レポ下さい。
テレビや雑誌掲載あるみたいですね。
中国産危ないから生薬は止めちゃったんで、値上げしたGで買わなくてもって。次スレテンプレ充実させましょう
254:メイク魂ななしさん
07/12/09 10:22:11 fbUQGTnGO
マンディムーンってサイト二つあるんですか?楽天とそうじゃないのと。
あと、Gとか澄花の正式名称はなんですか?教えてください。 調べてたらsysopeってサイトまぁまぁでした
255:メイク魂ななしさん
07/12/09 12:16:37 HQdXOUC90
>>254
tu-ka漢字が違う時点でどうやっても見つからないと思うんだが。よく嫁…。オレンジフラワー
Gの答えはこのスレですでに出てるし普通読んでれば解るでそ…。薬局グローバ
別に元々のサイトと楽天版とあるお店なんてよくあるでそ…。二つあります。
次からはもうちょっと頭使おうな。
256:メイク魂ななしさん
07/12/09 12:28:24 MRCXV76t0
今Layla見たけど激安だね お試しだけじゃなく半額セールもやってた
肌につける場合品質は大丈夫なのかなぁ
257:メイク魂ななしさん
07/12/09 14:17:12 hpIjMMVJ0
ease-aromaって楽天にも店出したんだね。
ここも激安店の一つだけど品質はどうなんだろ。
セラピストの問屋は安い割に評判いいみたいだけど…
258:メイク魂ななしさん
07/12/09 19:19:50 HnThLMrX0
ホホバオイルとオリーブスクワラン、どちらも「人間の皮脂に最も近い」とのことで、
毎回購入してみようと思うときに迷います。
どちらも継続して使用したことがなく、特徴がつかめません。
みなさんはどちらが好きですか?
259:メイク魂ななしさん
07/12/09 20:27:06 MRCXV76t0
ホホバのほうがあっさりして好き
260:メイク魂ななしさん
07/12/09 21:56:50 oEKuFLIw0
ここで激安情報色々教えてもらえて嬉しい。
Gで初めて注文したけど、確認のメール読んだら内容が‥
こちらは善良。売り手もキチンとしますんで、買い手もキチンとしてくださいよ。
という感じがすごくして。ウヘァ‥
これだけではなんなので、わたしのオヌヌメは
URLリンク(www.j-herb.com) 月替わりのセールがお得だと思います。
このスレで激安店を知る前はここばっかり利用してました。
261:メイク魂ななしさん
07/12/09 22:17:15 MRCXV76t0
Gの販売姿勢は好きだなぁ
顧客とお店が対等であるっていうのは本来あるべき姿だと思うので。
と言いつつLaylaのセールで精油を買ってしまったw
262:メイク魂ななしさん
07/12/09 22:52:30 DnOFkBuA0
Gのサーバーメンテナンス中の値上げはどうかと。
何か説明があれば値上げも納得するんだが。
263:メイク魂ななしさん
07/12/09 22:53:17 DnOFkBuA0
sage忘れた。すまん。逝ってくる。
264:メイク魂ななしさん
07/12/10 00:17:59 ltsp1vUN0
>>259
レスありがとうございました。
ホホバの方があっさりなんですね。じゃ、ホホバにしよう。
「皮脂に近い」というのでどのオイルにしようか探していたら、
たくさんの「人間の皮脂に最も近いと言われる○○」って出てきてびっくりした。
せっかくなのでついでに書いておきますね。
スクワラン、 ホホバオイル、マカデミアナッツ油、、椿油、ラノリン、馬油
どなたかの参考になれば。
265:メイク魂ななしさん
07/12/10 00:20:36 J2AEDCG80
こっそり値上げされると、その販売姿勢はかざりか?と思えてしまうね。
266:メイク魂ななしさん
07/12/10 02:15:04 ltsp1vUN0
ポリグルタミンかイソフラボンのところには、理由と今後について書いてあったような。
大豆イソフラボンは、別名:植物プラセンタということだけど、
イソフラボンを活性化して抑毛する手作りの豆乳ローションも
同じような効果が期待できるのかな?それともまた別の話でしょうか。
267:メイク魂ななしさん
07/12/10 03:05:58 lcEmwJnd0
Gは販売姿勢いいとは思えん。低姿勢だけど
二回注文して、二回とも商品間違えて送ってきたから。
同じアルファベットから始まる似た名前のオイルがヤバイみたい。
「そちらの荷物に○○が入ってないか再度確認してください」って聞かれたし。
同じ日に梱包した他の客の注文品も間違えて、それが私んところ来てると疑ってるのか、
それとも、よくあるケースなので一応聞いてみるのか、どっちかだなって思った。
だから>>260の
>売り手もキチンとしますんで、買い手もキチンとしてくださいよ。
この一文については、ほんと売り手なんだからキチンとしてくださいよって返したくなるw
268:メイク魂ななしさん
07/12/10 07:04:00 J2AEDCG80
うわ、間違えといてその接客態度はないよね…。
よくあるケースならよくあるケースで
その旨きちんと伝えて失礼にあたらないよう言葉を選んで確認を促すべきだと思う。
269:メイク魂ななしさん
07/12/10 12:02:12 lXkuXWT6O
G嫌いになった。
前は安くていい店だと思ったけど、上から目線で傲慢だし、
値上げしてもう安くもないのに、あの酷いチラシで作った包装のままかな?
このHPに国内通販店舗アンケートの項目あります。皆さんの参考になればと思い貼ります。
URLリンク(homepage2.nifty.com)
270:メイク魂ななしさん
07/12/10 12:36:51 DlDhF44b0
チラ裏書いて最後にエクスキューズ貼り付け、ってスレになりませんよう。。。
271:メイク魂ななしさん
07/12/10 13:15:27 D/txJ+0v0
>>267
ネット販売が思った以上に儲かるから調子に乗ってるんじゃまいか?
接客態度悪いー。
値上げしたら値上げした商品と理由をトップページに堂々と書け。
272:メイク魂ななしさん
07/12/10 14:21:15 ltsp1vUN0
私は、薬局Gの接客態度はいつも良い印象がある。
メールでの注文の確認も丁寧だし、速い。
以前購入したガラス製品が配送中に割れてたときも、こちらが恐縮するぐらいだった。
数百円のもので、送料の方が2倍位するので、次回の時にでもって思ってたのに、
即日送付してくれた。
商品の質問も以前したけど、よくわかる説明をして下さいました。
商品ページの「詳細」リンクが充実するともっといいんだけどね。
確かに、サイトリニューアルのあとの値上げで、「もう買わない!」って思ったけど、
それでも自分の買いたいものは他より安かったし安心できるので結局買ってます。
でも、メイクの色ものは、オレンジフラワーで買う。
種類が多いし、定形外とかメール便とか対応してくれるので。
273:メイク魂ななしさん
07/12/10 14:22:51 GGcNa2IK0
>「そちらの荷物に○○が入ってないか再度確認してください」って聞かれたし。
>同じ日に梱包した他の客の注文品も間違えて、それが私んところ来てると疑ってるのか、
>それとも、よくあるケースなので一応聞いてみるのか、どっちかだなって思った。
擁護するわけじゃないけど、入れ間違い自体は良くあるよね?
通販よくするから今まで三回あったよ(全部違う店)。
問題はその後の店の対応だと思う。
>酷いチラシ
そんなに酷い?エコ系のお店では定番だけど。
私はゴミを増やさないから好きだけどな。
本当に人それぞれだね。
274:メイク魂ななしさん
07/12/10 16:56:17 vrLSjo/Z0
うちにも商品確認しろとのメール来たことある
ミスは仕方ないが気分良くはないね
チラシは別にどうとも思わない
275:メイク魂ななしさん
07/12/10 18:21:14 wFBiHDre0
ハ_ハ
('(゚∀゚∩ めーるびんできるよ!
ヽ 〈 ってあるくせに しょうさいにとんだらめーるびんちゅうししましたってへこむよ!
ヽヽ_)
276:メイク魂ななしさん
07/12/10 22:08:13 CXodhReL0
Gで通販の時にミスあったけど、すぐに正規のものを送ってくれたよ
そして間違った品物はそちらでお使いくださいと、丁寧なお詫びも添えられていた
チラシの袋はすごくびっくりしたけど
自分的にはOK、緩衝剤にプチプチ入れられるの嫌いだからさ~w
むしろガムテープまで再生可能なものを使ってて
このガムテープって結構高いんだよね~と思ったよ
277:メイク魂ななしさん
07/12/11 00:17:20 h045L6Wq0
てゆかなんでそんなに間違えるんだろ
梱包一人でやってるんかな。
ああいうのって詰めた人とチェックして封する人別のほうがいいんだよね。
278:メイク魂ななしさん
07/12/11 00:40:47 gQ0ZwAAm0
ワセリンが使わないまま多くあるので、練り香水を作ってみようかと思います。(人にもあげる)
今ある精油は、コスメとかに使用するのに買ったものばかりで、ブレンドが思いつかない。
この中で練り香水に良さそうなブレンドとか好きなブレンドとか知っていたら教えて下さい。
・ローズゼラニウム・フランキンセンス・ローズマリー・ローズウッド・パルマローザ・
・ラベンダー・シダーウッド・イランイラン・ティートリー・クラリセージ・ジュニパー・サイプレス
279:メイク魂ななしさん
07/12/11 00:52:11 JuVDM4BxO
キャロットシードオイルを頂いたのですが
あまりににんじん臭くて使いこなせないでいます
にんじん臭さを上手く消せるブレンドをご存じな方がいらっしゃいましたら
教えていただけないでしょうか
280:メイク魂ななしさん
07/12/11 01:21:54 B5dpQp+a0
>>278
人にもあげる香水にするってことなら、メインは解りやすいお花臭がいいんじゃない?
この中ならゼラニウムかイランイラン。ラベンダーメインより香水ぽくなると思う。
ゼラニウム+ラベンダーで、加えるならフランキンセンスとかクラリセージとか?
イランイランは柑橘系と合わせると爽やかになって良いんだけど、持ってないんだね。
この中だったらラベンダーとかローズウッドとがいいのかなぁ…。
ティートリーやローズマリーは消毒臭になりがちだから香水には向いてないと思うw
たくさん混ぜるとカオスになりがちだから三種類ぐらいまでがいいと思うよー。
あと作った直後はウヘァと思ってもしばらく寝かせるとぐっと匂いが良くなるので捨てずにw
281:メイク魂ななしさん
07/12/11 02:30:58 gQ0ZwAAm0
>>280 >278です。
すご~い! 詳しく書いて下さってありがとうございました。嬉しくなりました。
何人かの集まりにもって行こうと思ってるので、教えていただいたブレンドで
明日試してみることにします。
・ゼラニウム(メイン)+ラベンダー+フランキンセンス
・ゼラニウム(メイン)+ラベンダー+クラリセージ
・イランイラン(メイン)+ラベンダー
・イランイラン(メイン)+ローズウッド
次回買い物するときに、柑橘系もひとつ買っておいてみたいと思います。楽しくなってきた。
>作った直後はウヘァと思ってもしばらく寝かせるとぐっと匂いが良くなるので捨てずにw
そうなんですね!初めて知りました。良いアドバイスありがとうございます。
282:メイク魂ななしさん
07/12/11 03:17:22 B5dpQp+a0
柑橘系はイランイランにもゼラニウムにも合うからあって損無いよー。
イランイラン+ゼラニウムだと濃ゆいけど+柑橘すれば爽やかでウザくならない。
あ、イランイランは香りが強烈だから、メインでも滴数自体は少なくした方がイイヨ。
とりあえず「精油 ブレンドファクター」でぐぐってみてね。参考になると思う。
でも結局は自分が好きな匂いが一番の正解、だよ!がんばつて。
283:メイク魂ななしさん
07/12/11 10:36:36 PG7jU0tB0
281じゃないけど参考になった!
284:メイク魂ななしさん
07/12/11 11:11:23 hH/d52WM0
Gでフローラルウォーター入れてるパウチ袋、
ああいうのが欲しいんだけど、どこで入手出来るんだろう?
ご存知の方いましたら、教えて下さい。
何気にあの形で液体保存は場所もとらないし便利だと思うので。
285:メイク魂ななしさん
07/12/11 15:06:55 8w/yZQb00
桃豚ってなんですか?
ピンク?トン?
いろいろと調べてみましたが、お手上げです。
286:メイク魂ななしさん
07/12/11 15:29:34 hLQhmslF0
「果物の桃」と「豚」を英単語でつなげて読んでみて下さいな
287:メイク魂ななしさん
07/12/11 18:16:59 gQ0ZwAAm0
>>282
またまたありがとうございます~。
次回の通販の注文だとまだまだ先なので、今日別のお店でベルガモット買ってきました。
>>280、>>282を参考にして
・ゼラニウム(メイン)+イランイラン+ベルガモット
・ゼラニウム(メイン)+ラベンダー+フランキンセンス
・ゼラニウム(メイン)+ラベンダー+クラリセージ
この3種で挑戦してみますね。ありがとうございました。
288:メイク魂ななしさん
07/12/11 22:29:40 R7HT1ICW0
今日妹にすすめられて今までしたことない芳香浴してきたよ
バニラとシナモン。
いい香りすぎてあっちの世界に逝きそうになった…
自分の好みってこう言う系統だったのかぁって気が付いたよ。
このブレンドでボディー用乳液作ろう!と思って探してみたけど
バニラもシナモンも肌への刺激が強い精油なんだね…残念。
289:メイク魂ななしさん
07/12/11 22:38:45 mwdbrg3D0
>288 あっちの世界に逝きそうになった
ってワロタw
本当に自分の好きな香りだとそうなるよね。
ボディ用乳液を直接肌に塗るのが不安なら、そのブレンドで香水を作ると良いのでは?
290:メイク魂ななしさん
07/12/11 22:49:03 gpFcAzln0
>>288
あっちの世界ってどっちの世界?w
バニラもシナモンも刺激あるEOだけど、肌が丈夫で刺激がなければOKなのでは?
確かに乳液より香水の方がいいかもね。肌に合わなければルームフレグランスにも使える。
291:メイク魂ななしさん
07/12/11 22:59:19 7TthRChP0
バニラとシナモンって想像しただけでめっちゃ良い香りそうだね
フレーバー系はあんまり買わないんだけど買ってみようかな~
292:メイク魂ななしさん
07/12/12 10:39:01 QifeoFxZ0
手作り香水の話題が出ているので、同じ趣味の方に質問です。
下着(キャミの裾とか)に吹き付けているのですが、付けたところがシミになります。
肌に直接つけるとカユくなるので、苦肉の策で下着につける事にしたのですが‥
市販の香水ではシミが付くことはなかったと思うので、やはり手作りでは
そんなものでしょうか?それとも選ぶ精油によるのかな?
ちなみにオレンジとかマンダリンを主につかっています。
293:メイク魂ななしさん
07/12/12 11:12:01 6+yT74t50
>>292
もっと色のついてない精油を使ったらどうだろう?
使っているのが見るからに黄色く、しみになりそうな精油だ。
294:メイク魂ななしさん
07/12/12 11:54:03 H2E8As5r0
>>292
下着にリボン結んだり縫い付けてそれにつけたら?
あと、痒いって言ってるけど、アルコールで作ってる?
ワセリンに精油混ぜ込んだ練り香水にすれば肌につけられるんじゃないの?
295:メイク魂ななしさん
07/12/12 14:03:37 aC20v6uxO
でも肌に付けられる位の練り香水の濃度だと2%が限度くらい?
薄くて香りすぐ飛ぶよね
296:メイク魂ななしさん
07/12/12 16:49:09 4S0b00hA0
バニラ・シナモンについてもうちょっとぐぐってみた。
どっちも刺激が強い精油だけど、パッチテストして何事もなかったら肌につかっても大丈夫そうな感じ。
刺激がなければOKなのでは?と教えてくれた人もいるし、乳液作ってみるよ!
あと、バニラを効果的に香らせるのにベンゾインが使われることを知った。
上で粘度が高いって話題に出てた時は「知らない精油だ」ってスルーしてたけど…
読みなおして勉強しときますw
297:メイク魂ななしさん
07/12/12 16:51:24 4S0b00hA0
連投スマソですが、香水と言うアイデアをくれた方ありがとう
それも気になって調べました。
アルコール苦手なので…作るなら練り香水かなーと思うけど、香りがすぐ飛ぶって意見は見つけられなかった…
肌の弱い人にも使えて、ゆっくりおだやかに香るって書いてある事が多いように思ったんですが
実際使ってる方いらっしゃいますか?
298:メイク魂ななしさん
07/12/12 19:09:23 azR9tkCj0
>278です。
昨日、予定通り作りました。
良い香りです! 濃く作りましたが香りは、早く飛びました。
あと、濃く作ると精油によっては、
肌につけたときに刺激を感じるものもあるかもしれません。
(↑ スースーしたのもあったから)
299:メイク魂ななしさん
07/12/12 21:08:34 BplB4Fge0
>>297
自作ではないけど、この夏に市販の練り香水使ってた。
夏用の軽い匂いだからってのもあるかもだが、
香り方が穏やかすぎて周囲には殆ど解らないと思った…。
自分一人が楽しむためのものって感じ。
で、先日、試しに、
手にクリームを軽く盛る→ローズAbs.を一滴→混ぜて身体に塗る。
ってのをやってみたら、これは一日中かなり香り、
周りにもいい匂いがする~と言われた。香害クラスでヤバかったwww
というわけで、要は濃度と精油自体の強さ次第なのかなと思。
あとやはり濃度高いと肌に刺激出ます。ローズ塗った瞬間熱く感じた。
300:292
07/12/12 21:18:01 QifeoFxZ0
>293-294
レスありがとうございます。
アルコールが痒みの原因だったんですね。肌に直接つかないよう、
下着がシミにならないよう‥工夫して楽しみます。
手作り香水の話題が続いて嬉しいです。
>299 ローズはかなり香りが濃いですよね。たった一滴で香害wになる程とは‥
クリーム盛って精油一滴、手軽で良いですね。
301:メイク魂ななしさん
07/12/12 21:33:33 4kueTVXm0
>>300
ティッシュやコットンに香水つけてブラに挟むのはどう?
302:メイク魂ななしさん
07/12/12 22:45:54 QifeoFxZ0
>300です。
>301 ブラに挟むのいいですね。
いらないブラのパットがあるから、それにでもやってみようかな。
303:メイク魂ななしさん
07/12/13 10:01:44 ReFksWX4O
ここでよく出るマンデイムーン見てみた。
バターやオイルは安いし、画像もキレイなせいか鮮度よさそうで魅力的だけど、
扱ってる精油が少ないね…。
精油が充実してなくて、送料無料に1万以上の壁は高いね。
あと、クレイが高めなのも…。
Gは精油とオイル値上げしたしなあ…。あちこちで小分けして買うしかないのかな。
304:メイク魂ななしさん
07/12/13 11:07:44 ex2Yemrx0
精油はアロマのお店の方が
種類も多いし回転早そうに思える。
お買い得定番セットなんかもあるし。
305:メイク魂ななしさん
07/12/13 11:22:00 rXab5ai20
会的セイカツの精油、注文前の自分、
あと多分ここの皆さんの大方が想像してるみたいな安っぽさは感じなかった。
少なくとも自分としては、生活の気のものよりいいと思った。回転もよさそうだ。
ただ、成分表が結構ちゃっちい…。
306:メイク魂ななしさん
07/12/13 12:59:24 lkCDxiSuO
今緑茶化粧水を作って使ってるんだけど、もうちょっと日焼け防止になりそうな成分って何かありますか?
冬だから市販の日焼け止めは使わないで化粧水でカバーできたらいいなと思って。
シルクパウダーとか良さそうだけど白く浮きそうなイメージが…
307:メイク魂ななしさん
07/12/13 17:47:25 aaiBE2Sv0
マンデイムーンで、動物(豚)性プラセンタエキスが出たね。
308:メイク魂ななしさん
07/12/13 20:08:17 fIYOrwNf0
あっそうだった、どうしようか迷ってたんだった動物性プラセンタ…。
うぅぅ…今月すでに買い物しすぎだしなぁ…
でもたるみと美白に効くパックとか作りたいぃぃ
>>303
月曜月はアロマと言うより手作り化粧品の店だからねぇ
バター・オイルの類はとてもお世話になっている。
309:メイク魂ななしさん
07/12/13 20:26:13 X6Ll/iFV0
>>306
月曜日を見ると納得のいくもの買えると思う
310:メイク魂ななしさん
07/12/13 21:01:21 h6JhnDNZ0
快適生活の成分表かなりちゃちいよなぁ。複数の成分まとめての%だったりするし。
しかもボトルにロットナンバーないから意味無いし。
でも、上のローズ一滴書いた者ですが、
あそこのローズAbs.は安く買えるのに癖が無くてオススメですよ気軽に使えて良い。
ここで話題に上ってたセラピストの問屋買いました。ここの分析表はしっかりしてるね。
しかし香り自体は悪くないと思うんだけど、Gと比べると明らかに薄い…。
結局値上げしてもGで買うのがいいのかなぁ。
でも成分表に書かれてる日付見る感じ回転は良さそう。あと配送超早い。
ease-aroma-shopも買ってみたけどまだ届かないや。ここも年明けから値上げかー。