08/01/11 11:58:25 9ir2D5Gw0
過払い金は、"あなたのお金"です。
汗水垂らし、下げたくも無い頭を下げ、必死に稼いだお金です。
過払い金が発生した途端、あなたは"債務者"から"債権者"に変わる事をお忘れ無く。
★質問者の方へ
*過払い請求について初めて知った!自分は過払い発生してる?なんて思ったら・・・
このスレで聞いてみましょう。しかし、マルチは厳禁です。
*聞いてみると言っても何でもかんでも聞かないように。
*過払い金請求について大変便利なサイトをまず覗いてみてください。
過払い請求
URLリンク(wiki.livedoor.jp)
ここは2ちゃんねる借金生活板の過払い請求スレまとめのwikiです。
過去ログから今までの実例、FAQなどあります。必ず目を通してください。
他にはググレカス!→ URLリンク(www.google.co.jp)
Wikiからリンクありますが、過払いチェッカー(あくまで目安) URLリンク(www.syakkin.info)
*回答者が答えられるように会社・金額・年数など最低限のことは書きましょう
・ 要望は詳しく具体的に書いた方が回答への近道です。後出し厳禁!
・ 頻繁な(3日以内くらいの)催促は禁止じゃないけど嫌う人が多いので回答される確率を下げます
・ 同質問で2回目以降の書き込みでは名前にレス番もしくは自レスにレスアンカーを入れると
回答者が質問を追いやすくなって回答率アップに繋がる(かも
★回答者の方へ
ここは質問前に検索したり、FAQやテンプレを読んだりしなくちゃならないというルールはありません。
FAQに載っていても、ググればわかるような質問が来ても、自分で調べてないことを罵倒するのはやめましょう。 また上記に該当するような内容でも、指摘するだけに止め(>>1とか)、非難したりはしないように。
回答する側の人間が、スレの主旨を理解できてなかったり、ルールを守れなかったりするのは非常に恥ずかしいことです。
横着してルールをきちんと読まなかったり、単にカッコ良く回答したいという教えたがり君魂を抑えられなかったりで、
スレ違いやルール違反の質問に回答しないように注意しましょう。質問者はルール必読ではないけど回答者はルール必読です。
前スレ
過払い金初心者スレ53社目(実質54社目)
スレリンク(debt板)
2:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/11 11:59:20 9ir2D5Gw0
Q:過払いってなあに?
A;下記参照
※利息制限法 → ~10マソ/20.0%、~100マソ/18.0%、100マソ~/15.0%
※出資法 → ~29.2%(上限利率)
┌────┬────┬────┬────┐
│ ~15.0% │ 15.0~20.0% │ 20.0~29.2% │ 29.2~ .│
└────┴────┴────┴────┘
↑ここグレーゾーン(業者主張利率)
↑ここで利息を再計算して返せ!って事
●元金が10マソ未満の場合
┌────┬────┬────┬────┐
│ ~15.0% │ 15.0~20.0% │ 20.0~29.2% │ 29.2~ .│
└────┴────┴────┴────┘
この部分返せ!→■■■■■■■■(MAX過払い9.2%)
↑. ↑
オマイ主張20.0% 業者主張29.2%
●元金が100マソ未満の場合
┌────┬────┬────┬────┐
│ ~15.0% │ 15.0~20.0% │ 20.0~29.2% │ 29.2~ .│
└────┴────┴────┴────┘
この部分返せ!→■■■■■■■■■■(MAX過払い11.2%)
↑ ↑
オマイ主張18.0% 業者主張29.2%
●元金が100マソ以上の場合
┌────┬────┬────┬────┐
│ ~15.0% │ 15.0~20.0% │ 20.0~29.2% │ 29.2~ .│
└────┴────┴────┴────┘
この部分返せ!→■■■■■■■■■■■■■■■■(MAX過払い14.2%)
↑ ↑
オマイ主張15.0% 業者主張29.2%
■がある契約をしたヤツは、1度でも返済をすれば過払い請求可能。
但し、借りては返し~借りては返し~をやっていたヤツ(天井張付き)は、
■分が、新たな借入れをした時点で相殺されるから不明。
取引履歴の開示要求をし、計算する事。
3:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/11 12:00:04 9ir2D5Gw0
Q:FAQ本って?
A:マニュアル本です。現在、発売されているものと、2006/12/1に発売されるものがあります。
著者は、どちらも同じ名古屋消費者信用問題研究会
Q&A過払金返還請求の手引―サラ金からの簡易・迅速な回収をめざして
価格: ¥ 3,150 (税込)
出版社: 民事法研究会; 第2版版 (2006/02)
URLリンク(www.amazon.co.jp)
[過払い金回収マニュアル] サラ金・消費者金融からお金を取り返す方法
価格: ¥ 1,260 (税込)
出版社: ダイヤモンド社 (2006/12/1)
URLリンク(www.amazon.co.jp)
4:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/11 12:00:35 9ir2D5Gw0
Q:過払いチェッカーって?
A:過払い計算ツールのこと
あくまで概算で正式な物ではありませんので目安として参考に
過払い確認チェッカー URLリンク(www.syakkin.info)
計算ソフト
名古屋消費者信用問題研究会(Q&A本、過払い金回収マニュアルと同じ内容)
URLリンク(www.kabarai.net)
司法書士外山敦之事務所いわゆる外山式
URLリンク(homepage1.nifty.com)
5:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/11 12:01:06 9ir2D5Gw0
Q:何年前までを請求できるのですか?
A:下記参照
■過払い請求の時効って何よ?
※解約前契約中の取引空白期間及び完済後の期間が10年
<完済時時効期間例>
│←─契約期間中─→│←─時効10年─→│
─┼─────┼────┼───
H7.11.30 H.8.12.1 H.18.11.30
契約 完済解約 ↑ココ迄請求可
<完済後空白あり例>
│←───契約期間中───→│←時効10年→│
│←10年以内→│
──┼───┼───┼───┼───┼
S.60.11.30 H.8.12.1 H.18.11.30 H.19.11.30 H.19.11.30
契約 完済 ↑再利用 完済解約. ↑
S.60.11.30契約も含め
ココ迄請求可
☆ポイントは、完済と解約の違いを理解する事。
全部払った!コレで皿ともサヨナラ!
↑
これは、単なる完済である。オマイは解約したと思っていても契約は生きている。
皿にとっては契約継続中であり、単なる休眠客と同じ。
解約(契約解除)後、10年間は過払い金を請求する権利がある。
とは言っても、契約解除していなくても空白の期間10年以上あれば無効。
たとえ解約をしていなくても、過払い金返還請求権利は、皿への入出金が無くなってから10年で時効。
6:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/11 12:01:37 9ir2D5Gw0
A:ブラックリストというのは、
民間の信用情報機関に債務者の返済遅延や破産・債務整理などの関する事故情報を登録していることを言います。
過払い金の返還請求はこれまで債務整理の一環としてされていましたから、過払い金返還請求をしたからというわけではなく、
債務整理をしたからということで、信用情報機関に登録がされていました。
信用情報機関への登録は「金融庁事務ガイドライン」によると「資金需要者の返済能力の調査をするために必要な事項にとどめる」とされています。
また、信用情報機関の上部団体である全国信用情報センター連合会によると登録されるのは、完済日や遅延情報、債務整理の情報などとされています。
したがって、正常に完済後、返還請求をした場合は登録対象とならないいことになります。
もし登録された場合は確認すればわかりますから、当センターでは確認の上、必要な場合は削除請求を行っています。
※ブラック要素補足事項
完済時、借入がゼロのため判断は微妙ではあるが、ブラック情報を書く事は理論上可能。
気になる方は、完済・解約っと皿に宣言する事。
契約が既に無いこの状態で、法律上ブラックを書く事は不可能。
※約定残高ありで過払い請求された方は2007年9月3日以降、
債務整理ではなく契約の見直しと記載されているらしい。
7:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/11 12:02:13 9ir2D5Gw0
@過払い金回収参考フローチャート
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| 1. 取引開始の時期を、記憶、伝票等で特定...|
|___________________|
↓ 2.
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| 3. 業者へ取引履歴の開示依頼. |
|___________________|
↓ 4. ↓ 12.
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| 5. 全取引履歴の開示あり | | 13. 開示無し、改竄要素あり |
|____________| | (やましい事がある。過払い確実) |
↓ 6. .|_______________|
↓ ↓ 14.
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| 7. 引き直し計算.. | | 15. 推測計算、残高無視計算. |
|____________| |_______________|
↓ 8. ↓ 16.
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| 17. ↓
| 9. 請求、支払い交渉 |.←←←|
|____________| .↓
↓ 10. .↓
↓ | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
. |→→→→→→→→ | 18. 提訴. |
↓ |______|
↓ 19..↓
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| .↓ .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| 11. 和解 | ←←←←┴→→→.| 20. 判決. |
|____________| |______|
8:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/11 12:03:06 9ir2D5Gw0
Q;どれぐらいの期間利息だけを返済していると残債0になる?
A;あくまでも目安ですが下記参照
利率 返済期間
────
19% 16年6ヶ月
20% 12年11ヶ月
21% 10年11ヶ月
22% 9年7ヶ月
23% 8年7ヶ月
24% 7年10ヶ月
25% 7年2ヶ月
26% 6年8ヶ月
27% 6年2ヶ月
28% 5年10ヶ月
29% 5年6ヶ月
■大手三社貸し出し上限金利と出資法上限金利
< 武 >... < アコ > < プロ >
1978 < 41.975 > < 47.450 > < 47.450 > 109.5%
1982 < 41.975 > < 47.450 > < 47.450 > 109.5%
1983 < 41.975 > < 47.450 > < 47.450 > 73 %
1985 < 39.785 > < 39.420 > < 39.500 >
1987 < 39.785 > < 39.420 > < 39.500 > 54.75%
1988 < 36.500 > < 36.500 > < 36.500 >
1989 < 32.850 > < 32.850 > < 32.000 >
1990 < 32.850 > < 29.200 > < 29.200 >
1991 < 29.200 > < 29.200 > < 29.200 > 40.004%
1996 < 29.200 > < 28.470 > < 25.550 >
1997 < 27.375 > < 28.470 > < 25.550 >
1998 < 27.375 > < 27.375 > < 25.550 >
2000 < 27.375 > < 27.375 > < 25.550 > 29.2%
9:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/11 12:03:55 9ir2D5Gw0
過去ログ
>>1のWikiに過去ログは載っています
ここにすべてテンプレとして載せられませんので目を通しましょう
まとめサイトのWikiがあるので大丈夫でしょうが、消えてしまった時には
●orモリタポで過去ログを見ることが出来ます
今までのログは、過去ログ墓場として見れそうなので
にくちゃんねるという大変便利なサイトがありましたが、昨年12/31を以て
過去ログを休止してしまいました。
1~3スレまでは、↓のキーワードで過去ログ墓場として検索でき閲覧できます
【検索】キーワード「過払い金?$初」
URLリンク(makimo.to)
また、dat落ちしたログを共有しようという動きがあります
ひろゆき公認です
datファイルを共有するP2Pソフト o2on 13dat
スレリンク(download板)
10:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/11 12:04:35 9ir2D5Gw0
引きなおし代行
※引き直し外注依頼は自己責任で!
ヨシミデーター
URLリンク(www.sanpai.biz)
(1件3500円、CD-ROM別途300円)
第一システムサポート株式会社
URLリンク(kabarai.ds-sp.com)
(1件3000円、CD-ROM込み)
help0606net
URLリンク(www.h4.dion.ne.jp)
(1件2700円、メールの添付ファイルでの送受信OK)
INSデーターサービス
(PC) URLリンク(www.rak1.jp)
(携帯)URLリンク(fhp.from.jp) (変更)
(2chで見たとかけば2000円)
11:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/11 12:06:40 9ir2D5Gw0
姉妹スレ(借金生活板内のみ)
過払い金返還その35社目
スレリンク(debt板)
過払い金返還【弁&司】依頼スレ8軒目
スレリンク(debt板)
エロイ人が過払い金額を計算してくれるスレ6
スレリンク(debt板)
【過払い金】入金された報告報告スレ3【獲ったど】
スレリンク(debt板)
過払い請求での【信用情報】2記載目
スレリンク(debt板)
消費者金融「リボ方式」訴訟、過払い金の返還命じる
スレリンク(debt板)
【初心者未満】過払金返還 見習いスレ5社目【歓迎】
スレリンク(debt板)
12:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/11 12:07:55 9ir2D5Gw0
過払い金を返してもらおう!
URLリンク(www.mixap.jp)
全部自分でやる!過払い金返還訴訟
URLリンク(jbbs.livedoor.jp)
行列のできる過払い返金所 一斉提訴
URLリンク(jbbs.livedoor.jp)
商工ローン系:商工ローン[SFCG]保証債務・被害告発
URLリンク(jbbs.livedoor.jp)
最強法律相談室
URLリンク(blog.livedoor.jp)
司法書士による過払い請求、債務整理の実況中継
URLリンク(plaza.rakuten.co.jp)
不当利得請求事件の過払い利率を 29.2 %で請求
URLリンク(www18.ocn.ne.jp)
判例検索
URLリンク(www.hyogoben.or.jp)
13:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/11 12:12:33 E6EPEEuW0
スレ立て、乙です
14:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/11 12:40:00 9ir2D5Gw0
スレ立てついでに質問よろ~
来週争点もりもり地裁案件1回目。(未開示ありで損害賠償請求付)
キャッシングとローン(利息制限以内)の一体計算で提訴。
相手の答弁書は、不当金額・悪意・未開示による損害賠償ついて争うというぺらぺら1枚。
被告の主張で、「ローンは利限以内なので混合計算するのは不当である」と主張。
この場合、被告の主張に対して反論して、そのほかは具体的に立証主張しろっていえばいいのかな?
15:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/11 12:54:05 A4er+58xO
過払い請求の手順を最初から分かりやすく教えてもらえませんか?
16:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/11 13:01:23 3JV09+2y0
>>15
>>1-12
17:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/11 13:30:08 A4er+58xO
完済してから、過払い請求した方がいいですか?
完済してすぐに手順始めても大丈夫なんですか?
無知ですみません。
18:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/11 13:34:18 ucW4fCrg0
知り合いの分でNISグループですが、取引履歴を見ると2つに別れています。
●H11年9月:40万貸付
H13年3月:残一括返済
▲上の取引の残一括返済と同じ日付で300万貸付
H15年11月:残一括返済
という形になっており、取り寄せた明細書を見ると
●は契約金額50万、▲は契約金額300万となっており
それぞれ利率が違い、口座番号(会員番号か)が違っております。
●で過払い7万、本日付での利息が2万ちょい。
▲が過払い58万、本日付での利息が12万あります。
同列で計算すると、過払い69万、利息が15万となります。
即提訴予定ですが、同列計算での請求はむずかしいですか?
19:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/11 16:23:44 VNuENG/dO
アコムからの答弁書
第1 請求の趣旨に対する答弁
1 原告の請求を棄却する。
2 訴訟費用は原告の負担とする。との判決を求める。
第2
1 原告の請求原因は、追って認否する。
第3 和解
元本のみ支払いますので和解してくださいとの内容
↓
私、1回目で拒否する
↓
判事「じゃあ次は被告の認否からね」
で、2回目日付を決める。
現在、以上の流れなんですが、
①上記答弁書に対する準備書面は必要ですか?
②次は被告の認否からねというのは、次回は、また先方の答弁書が出てくるということですか?
③②に対する、準備書面は、3回目の時に提出でいいんですか?
20:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/11 18:06:45 xvilgMg+P
もしかして、計算式は最後の日付に「今日」を入れなければならなかったんでしょうか?
借入・返済は空欄で
入れずに計算してその数値で請求してしまいました・・・
滞納してから長く経っているため『日数』部分が大きく
そのためか過払い金利息の部分が数万違ってました
が、これだと遅く請求するほうがたくさん戻せるということになってしまい、
余裕がある人は早く請求する理由が少し薄れるんじゃないかと
自分のところでは1日遅くても数十円違いました
また数値を直したものを再度送って、前回分を破棄するようにさせるというのはできますか?
話し合いはまだです
21:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/11 18:24:13 NWdMNs200
>>20
その必要は無い。
計算式の最終日付は、サラ金が支払う日付でいい。
要は、最終取引において、いくら過払い金が発生したかの確認。
延滞しているようだが、それは、今のところ無視でいい。
裁判になれば、その辺のところがハッキリしてくる。
22:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/11 18:35:56 9Dav+Xc7O
スレチならすみません。
レイクなんですが、残有り50万の過払いなんですが、請求書送って電話したんですが、元金八割でしか和解しないとの事なので提訴したいんですが初めての事でよくわからないんです。
提訴から和解、判決までの流れと日数を教えて貰いたいのです。月曜日にでも裁判所に行くつもりです。
先人の方々お願いします。
23:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/11 18:49:54 mUoG9bjz0
1000件を超える返還請求に携わったという福岡県司法書士会の谷崎哲也理事(39)は「過払い金の返還は生活立て直しの手段にすぎない。
金融機関から2度と融資を受けられないという現状もあり、司法書士は、相談者の生活改善まで責任を持つべきだ」と主張。
相談者側にも、手数料などで疑問を感じれば、トラブルになる前に説明を求めるよう呼びかけている。
(中略)
利息制限法の上限を超えて支払った利息については、借り手側が
契約書や取引明細書を基に貸金業者に取引履歴を開示させて金利を計算し直し、
残高の減額や過払い金の返還を受ける。
=2007/05/03付 西日本新聞朝刊=
URLリンク(www.nishinippon.co.jp)
金融機関から2度と融資を受けられないという現状もありと書いてありますが、2度と融資を受けられないということはなく、
5~7年間の信用情報機関に登録されている期間の融資が受けられないのであって2度と受けられないわけではありません。
司法書士は、相談者の生活改善まで責任を持つべきだという点も、
大きなお世話というか司法書士の業の範囲を逸脱していてその道の専門家では無いので無理だと思います。
URLリンク(blog.livedoor.jp)
24:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/11 18:50:44 5WfrGpEI0
>>19
原告の主張で"5%の利息つけれ"、と書けばいいよ。
判例を付けて。
25:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/11 19:05:37 UxxuqUJ6O
>>20
サラ金はその数万少ない請求額すらも、まず素直には払わないんだから破棄とかする必要はないし、
訴訟になったら>>21の言う通り、なんの問題もなく過払金が返還される日までの利息を請求できます
余裕がある人は時効までなら遅く請求したほうが多少有利なのはその通りです
26:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/11 19:12:47 rmO4ofVZ0
やっと完済して、先ずは取引履歴ですが、WIKIの格社の所に電話して、『取引履歴下さい。』
と言えばいいのでしょうか?
27:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/11 19:20:45 NWdMNs200
>>22
月曜、休み。
判決は判事の考え方で、決まる。和解は、サラ金の出方で決まる。
和解なら、早くて、弁論期日前(約1ヶ月)長くて半年。
判決なら、早くて、弁論期日1回後、バカ判事に当たれば、8ヶ月。
どちらにせよ、十分な証拠を用意し、しっかりした訴状を書くこと。
提訴するだ、判決をもらうのも良い経験。恐れるな、がんばれ。
28:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/11 19:22:06 VQ4O/rd00
私も完済サラ契約が3社あるので短期借入ではありますが請求頑張ってみようと思います。
まず取引開示の電話をしようと思うのですが…
これは、完全完済になるのでしょうか?
無利息のお預金?が数百円の残っているアコムカードが手元にあります。
これは解約してから取引開示するのがベターでしょうか?
あとの2社は契約番号等、現在では何もわかりません。
住所や電話や職場も変わりました。
名前と生年月日だけで開示はできるものなのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
29:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/11 19:27:16 3JV09+2y0
>>28
アコムの件についてはもっとエロい人にお願いします。
あとの2社は契約番号等、現在では何もわかりません。
住所や電話や職場も変わりました。
コレに関しては全て変更手続きをした方が後々困らないと思います。
30:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/11 19:37:48 NWdMNs200
>>23
あんたは、何を言いたいんじゃ?!そんな事は常識。
生活を立て直すには、定期収入を得ることが大切なこと。
今の現実では、同じ仕事をしても、正社員と非正社員とでは、給与格差が大きい。
何よりも、仕事に就けない人もいる。
人材派遣などと、弱者から搾取する制度を作った、自民党。
小泉・竹中の見せかけ改革で格差が広がり、支配する層と、される層と、二分化
されている。これを無くすためには、官僚出身者ばかりの自民党を支持するな。
以上、誤爆スマヌ。
31:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/11 19:44:58 VQ4O/rd00
>>29
すみません、後でアコムスレ行ってきます。
残り2社(アイフルと三洋信販)の変更手続とは??
完済後(もち10年以内)カードも返して現在は全く関わりが無いのですが…
引越しや転職も完済カード破棄の後です。
32:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/11 19:47:44 TDFMdh0I0
>>30
オマイ新入りか?
谷崎とゆかいな仲間達だよ。放置推奨。
33:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/11 19:49:21 3JV09+2y0
>>31
完済して解約されてるのですね。
当時の情報(氏名、住所、等)で調べられると思います。
34:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/11 20:10:22 VQ4O/rd00
>>33
お答え、ありがとうございます。
アコムスレ未読ですが…
アコムの件は窓口に行って、カード解約&取引開示すると手っ取り早い気がするのですが、
女一人ではなめられますか?辞めたほうが無難ですか?
多分少額になると思うので、そういう行動が不利に働くのなら辞めますが
過払い系スレをみてると、何だか無意味に勇気が湧いてきましたw
35:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/11 20:19:56 3JV09+2y0
>>34
電話で「解約しますから手続きをお願いします。」で解約→残額を返してくれる(銀行振り込み)
これはGE(GCカード)の例です。
とりあえずアコムに電話してみては?
36:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/11 21:04:22 Y7yCHV6Z0
谷崎さんか。
あれから1年近く立つんだな、時の移りは早いわ。
37:20
08/01/11 21:30:35 xvilgMg+P
>>21,25
ということはとりあえず現状のまま相手からの連絡待ちでいいんでしょうか
38:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/11 21:36:42 9Or48sAU0
>>1 スレ立て乙(・∀・)
39:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/11 22:37:33 mgf/yjdU0
>>28
まずアコムの件
数百円?数百万円じゃないんでしょ?
そんなのさっさと清算しちゃって解約してから、履歴取り寄せたほうがいい。
解約しないで行動開始すると信用情報傷つく可能性高いらしいよ。
私は残180万円で、過払い100万円だから、傷つくの覚悟でやるけど。
あとの契約番号わからない2社だけど、
名前と生年月日と当時の住所ぐらいは聞かれる。個人情報だから厳重に管理されてる。
契約してた時期に住んでた住所とか覚えてないの。
分からなかったら、うろ覚えな借りてた時期にどこに住んでたか、役所たどるしかない。
40:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/11 22:51:27 UxxuqUJ6O
>>37
多分サラ金から連絡はないので、訴訟の準備をしつつ、とりあえず連絡してみては。
で、多分あなたの納得のいくような額は向こうは提示しないので、提訴
と、なると思います。
べつに連絡なしでいきなり提訴しても問題ないですし、
その方が和解交渉しやすくなることも。
41:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/11 23:14:01 mgf/yjdU0
プロは内容証明で請求書送ったら、次の日自宅に電話来た。
(非通知で個人名なので、家族いる人に配慮してると思う)
そして「個人の方との過払い請求には当社は対応していないので、裁判して下さい」とのことなので、
その日のうちに法務局行って証明書とって、郵便局で裁判所から聞いた切手買って、訴状書いて、
次の日裁判所に提出した。
42:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/11 23:19:32 NWdMNs200
>>37
もう請求書が届いているのなら、電話。
納得のいく金額で和解できれば良い。納得できなければ提訴。
計算方式のことで、つべこべ言うようであれば、「提訴する」
の一言で良い。
「私のほうは、この計算で主張します、納得できなければ、裁判で
白黒つけましょう」
何か、有ればココに書き込め、猛者がいっぱいいる。
43:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/11 23:50:12 THCPEywK0
>>41
素早い動きですね。
自分も対プロなんですが、訴状作成で詰まってます。
訴状は訴状、請求の理由は請求の理由でそれぞれ1枚ずつ
計2枚作成するという事でいいんでしょうか?
wikiの訴状に関するところ見てると
URLリンク(wiki.livedoor.jp)
ここの訴状(1)などのタイプと
URLリンク(image02.wiki.livedoor.jp)
こういうタイプがあって
果たしてどういう訴状が一番いいのか悩んでいます。
案件の内容によっても適したテンプレがあるのでしょうか?
44:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/12 00:01:21 B5rGwEBH0
皿は即提訴。クレは請求書。
そろそろこれが常識と思ったほうが良い。
皿で請求書なんて時間の無駄。1ヶ月無駄にするだけだよ。
俺は皿6社にご丁寧に請求書送ったが、結局全社提訴するはめに。
提訴すれば話は早いぞー
クレは請求書だけで満5確定(GE除く)
45:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/12 00:02:37 CQhw57/Z0
>>43
訴状に関して、訴えの趣旨と、原因が書いてあれば良い。
そして、それを証明する書類、(履歴・代表者など)の添付。
自由度から言えば、Wikiだろう。
訴状に関し大事なことは、第三者にも分かりやすいこと。
汝、事実を述べよ、我が法を語る。
46:41
08/01/12 01:16:12 j6JZZMu60
>>43
わたしは、守銭奴さんのページhttp//www.mixap.jp/
の訴状テンプレを参考にして書きました。
このページはとても分かりやすいです。
つぎにマルイとライフ(完済解約済み)とアコム残ありの推定計算で過払い100万があるので、
プロはとっとと終わらせたいので。
47:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/12 01:28:05 9tQ2t8Eq0
>>14
誰もレスを入れていないようなので・・・
地裁1回目だと、もしかしたら被告は欠席かもしれない。
被告の答弁書に被告の主張があるようなので
その反論と、一連一体計算の根拠を示し自分の主張を強化させる必要がある。
また、未開示部分があるようなので、推定計算か残高無視計算で提訴している場合は
その計算根拠も争点になる可能性がある。
早めに文書提出命令の申し立てをして未開示部分の争点をクリアしたほうが良いと思う。
未開示による損害賠償は、未開示によって蒙った損害(精神的な負担など)を主張が必要だと思う。
未開示だけでは損害を蒙ったと認めない判事もいるみたい。
48:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/12 01:36:59 9tQ2t8Eq0
>>18
●の取引と▲の取引を1個の取引と主張するのは難しいかもしれないけど
同日付で借り換えした取引なので、一連計算で主張することは可能だと思う。
H19年7月19日の最高裁判決などが参考になると思う。
49:20
08/01/12 01:49:36 brJ6wbeZP
すいません!
>>20の件ですが、サラ金でなくクレカのキャッシングだという大事なことを書き忘れてました
ですのでサラ金よりはまだ対処は楽ではないかと見ていますが・・・
50:14
08/01/12 02:16:49 BN5GSD2l0
>>47
やっとレスもらえた~ありがとう!
文提は訴状と一緒に提出しました。
前スレでも質問したけどスルーされたので再度質問!
「すべての記録は開示しており、本命令申立にかかる文書は所持していない」
とあっさりとした意見書が届きました。
こちらもあっさりと
「被告には作成された文書を廃棄した、あるいは現在所持していないと主張する場合、
その不存在、不所持となった経緯を具体的に主張、証明する責任があり、
その証明がなされない限り、なお文書の提出義務を負うべきである。」
こんな感じの意見書でいいでしょうか?
ちなみに証拠として口座引落しの通帳は提出済みです。
いろいろ勉強したつもりだけど、初の提訴が争点てんこ盛りなので
チョイ緊張気味ですw
チラ裏
知人が3年前にJCBを解約。最近履歴を取り寄せようとしたが
カード番号がわからないと難しいとのこと。
どこまでいい加減なんだ!JCB!
くたばれ!JCB!
51:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/12 03:11:56 9tQ2t8Eq0
>>50
文提は申し立て済みでしたか。
相手からの意見書が出ているのなら反論の意見書を提出してみたら。
被告は、全てを開示していて申し立てのなされている文書は存在と言う主張なので、
原告としては、未開示の期間があることを主張し立証する必要があると思います。
その立証は、通帳を既に証拠書証として提出されているようなので問題ないと思うけど
原告の銀行引落口座で未開示の期間の推定計算が全て立証して
取引内容に被告との争いが無い場合は判事は文書提出命令を出し渋る場合もあるような気がします。
また、所持していないだけの主張の場合、破棄されたのか、それとも取引が存在しなかったのか、
その辺りの被告の主張がすごく曖昧です。
被告は、不存在、不所持となった経緯を具体的に証明する責任があり、
その証明がなされない限り、なお取引履歴の開示義務がある。
利息制限法の定める制限利息を超えて貸付を行っている業者であれば、
将来において、貸付した相手から、過払い金返還請求の訴訟が提起され、
法的な紛争が生じることは、当然予測できる所である。
その場合、貸金業者は返還を免れるためにはみなし弁済を主張するほかない。
こうした将来の過払い金返還請求に備えてみなし弁済の主張の根拠となる商業帳簿、
貸金業規制法17条、18条の定める書面の控えを少なくとも債務者の最後の取引から
10年間は保管する重要性は高い。
被告は、所持していないと主張するだけで、不所持、不存在についてなんら立証されていない。
将来において、法的紛争が生じることを十分に予想しているにも関わらず、
保存義務のある取引履歴を破棄することは証拠隠滅に等しい甚だしい反社会的行為であり、
その不利益を原告が負ういわれはなく、その不利益は全て被告が負うべきである。
もし、貸金業者が取引履歴を破棄してその不利益を被らないとすれば、
社会的不正義を助長することになり、絶対に容認すべきではない。
>チラ裏
過去のログにも同様のレスを見たことあるような気がします。
普通は番号がわからなくても生年月日等で判別できると思うけど
個人情報保護法以降、業者側も口実を色々つけて開示を拒むもかも知れませんね。
JCBだと引落口座の通帳明細よりJCBに支払った金額はわかると思うので
それを元に適当な金額で提訴して訴訟の中で履歴開示を迫る方法もあると思うけど。
私は、皿だったけど(文提で争った所とは別の相手)、相手が取引履歴の開示を一切してくれなかったので、
自分の手持ち銀行口座より相手に振り込んだ金額のみで推定計算して訴訟をしたよ。
相手は1回目の答弁書と一緒に履歴を開示をしてくれたので大きな争点にはならなかったけど
訴訟前は個人情報保護法を楯に実印やら印鑑証明やらを要求したりかなり抵抗してたけど
提訴したらあっさり出してました。
52:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/12 03:18:26 jEKIpvCf0
★ 。、:*:。.:*:・'゜☆。.:*:・'゜★。、:*:。.:*:・'゜☆。.:*:・'゜★。、:*:。.:*:・'゜
『愛とお金どちらが大事ですか??』
私は両方欲しいです・・・(# v。v)o
【世界一簡単なお小遣い稼ぎを無料で教えます】
URLリンク(mb.minx.jp)
この方法で一月17万 のお小遣い
を貰っちゃいました。(@^^)ゞ
携帯電話一本で稼ぐ裏技情報ですよ♪
。、:*:。.:*:・'゜☆。.:*:・'゜★。、:*:。.:*:・'゜☆。.:*:・'゜★。、:*:。.:*:・'
53:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/12 03:21:57 9tQ2t8Eq0
>>51
脱字訂正です。
× 被告は、全てを開示していて申し立てのなされている文書は存在と言う主張なので、
○ 被告は、全てを開示していて申し立てのなされている文書は存在しないと言う主張なので、
54:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/12 04:08:07 aYLAnTna0
>>50
僕はこれを参考にしました。
大阪地裁 平成18年(モ)第8348号 文書提出命令申立事件(平成19年8月2日決定)
多分裁判の途中で開示してくるか、推定計算の形で応じてくると思われます。
頑張ってください。
55:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/12 04:26:19 b5JgA1HJ0
>>1さん スレ立ておつです。
回答被ってたらすみません。
>>17
完済してからでも、残債ある場合でも過払いが生じていれば請求することはできます。
完済していると利制限以上の約定利率であれば必ず過払いが生じている。
完済・解約していると信用情報に事故情報が載らないとメリットはあります。
完済してからにするかは個人の主観なので、あなたに合った請求方法をお考えください。
>>18
その2つの契約がどのような流れなのかです。その文面を見ると最初の取引の一括返済は
現金を返済したのではなく、処理上の返済のような感じがします。
利率も異なるため何とも言えませんが、処理上の借り換えでしたら同一日の借り換えは
一連計算が認められています。(最高裁19.7.19判決理由1の3項)
>>26
取引履歴の入手法は各社異なります。電話してどのように請求すればいいか教えてくれます。
業者名を晒すことによって、電話を掛ける手間もなくなる場合があります。
次回から質問される時は業者名を晒す方が回答がつきやすいですよ。
56:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/12 10:11:50 EFHh6dpf0
>>48
レスありがとうございます。
判例みて、一連で訴状かいてみます!
57:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/12 10:19:32 EFHh6dpf0
もう一つ質問ですが、3年前に一括返済して
訴状で「(最終取引日の翌日)から支払い済みまで
年5%の割合による金員を支払え。」と明記しますが、
この金額がいくらか、というのは書く必要ないですよね?
以前代理で訴状を作ってあげた知り合いが、最終的には和解したんですけど
むこうから、「そっちのいう金額がどこにも明記してない!」と言っていたらしく。。
その場合、「そっちが支払う期日を元にそっちで計算しろ」でOKですか?
58:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/12 10:21:36 jEKIpvCf0
★ 。、:*:。.:*:・'゜☆。.:*:・'゜★。、:*:。.:*:・'゜☆。.:*:・'゜★。、:*:。.:*:・'゜
『愛とお金どちらが大事ですか??』
私は両方欲しいです・・・(# v。v)o
【世界一簡単なお小遣い稼ぎを無料で教えます】
URLリンク(mb.minx.jp)
この方法で一月17万 のお小遣い
を貰っちゃいました。(@^^)ゞ
携帯電話一本で稼ぐ裏技情報ですよ♪
。、:*:。.:*:・'゜☆。.:*:・'゜★。、:*:。.:*:・'゜☆。.:*:・'゜★。、:*:。.:*:・'
<高額融資情報>URLリンク(mb.minx.jp)
59:26
08/01/12 10:41:48 LeS/nHXS0
>>55
ありがとうございます。
業者は武富士とアコムです。
60:43
08/01/12 10:55:51 1FFDPP5w0
>>45-46
ありがとう!
来週休み明けに訴状提出出来そうだ!
その前に解約しといた方がいいかな。
61:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/12 12:21:58 /64WsBkwO
質問お願いします。
クレ会社(KC)と5年ぐらいの取引があり、昨年支払いが滞り再契約とやらをして、現在分割均等払いをしています。
ショッピングはほとんどなく、キャッシングの残がかなりあります。
この様な場合でも履歴を取り寄せ、引き直しをする事は可能でしょうか?
62:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/12 12:35:53 DsXmq+/TO
>>57
とりあえず相手の支払日きまらなきゃ計算できないから
そーなりますよね
63:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/12 13:09:27 EFHh6dpf0
>>62
ですよね・・・。ありがとうございます。
あと、訴状に一連一体についての記載をする場合、
最高裁とかの判決文の一連一体を認める理由を書くのはやりすぎですよね?
64:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/12 14:21:48 Y0ZLeo5t0
>>62
訴状に一連一体の主張を書く必要は無い。
引き直し計算書で、主張している。訴状はシンプルに。
どうせ、サラ金が一連一体で無いと主張してくる、
従って準備書面で、判例を引用し反論、判決文をつける必要も無い、
ただ、引用した判決文は、法廷に持っていけ、判事に要求されるかもしれない。
65:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/12 14:23:51 Y0ZLeo5t0
アンカー間違い
62 = 誤
63 = 正
66:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/12 14:24:06 DsXmq+/TO
>>57
利息制限法以上の利息支払ってたなら
当然できるし、今の残高少なければ
5年でも過払いもありうる
67:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/12 14:38:29 EFHh6dpf0
>>64-66
レスありがとうございました
68:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/12 17:12:27 75g+nsav0
サラ金がすべて終わって、さぁショッピング混在のクレジットに取り掛かりました
引き直し計算も手慣れてきて、大丈夫と思ったのもつかの間・・・
以前楽天KC(旧国内信販)は引き直しをした計算書が届くと読んだ記憶があったのですが
受け取ってみると、引き直しどころか借入と支払が別々の計算書になってる。
くそ~
69:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/12 17:17:36 0hUsSCaU0
>>39
既だけど、ありがとう。
実質、無利息で数百円借りている形になるアコムカードをまだ持っています。
いつも銀行ATMから返済していたので、1000円以下の振り込めない小銭が
残金?として何年も残っています。
ただ、ウチの近所には駅前に平日のみ営業している窓口があるだけなので、
火曜日までは動きなしです。
あと、前住所はしっかり覚えています。元実家です。
今は他人が住んでいるので、現在の状態を訪ねられると気にはなりますが。
つまらないご心配おかけしました。
70:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/12 17:32:20 oDsCRGv2O
もうすぐ確定申告ですけどどうします?過払い金税金
71:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/12 18:05:19 j6JZZMu60
>>69
以前の住所&電話番号聞かれるのは本人か確認するためで、
履歴は引っ越したことと今の住所伝えればОKだと思う。
一応連絡先の電話番号も伝えておいた方がいいかと・・・。
>>70
どこかのサイトで利息は雑費として申告。
元金には税金かからないと読んだような
72:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/12 18:25:38 oDsCRGv2O
雑ぴですか? 申告しないとばれるかなあ利息で100取ったけどいくらかかるかなあ
73:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/12 18:30:47 luwd5YUE0
つかマルチすんな
74:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/12 21:40:17 zKjOQ1Dl0
彼女が過払い訴訟を起こす場合で質問
簡易裁判所へ訴状を提出するのは(第三者の)私でも大丈夫? 受理してもらえるでしょうか?
代理人でもなく、親族でもないわけで、怪しいだけでしょうか?
上記が無理な場合、郵送での受理は可能でしょうか?
75:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/12 21:47:26 75g+nsav0
>>72
利息(元本含まず)が100以上なら課税されます。(利息が20万以下なら無税)
申告方法は雑所得として、他にも雑所得があり(パチンコ・競馬など)合計20万を超えると課税されます。
76:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/12 21:53:39 75g+nsav0
>>74
簡易裁判所の案件なら代理人出来ます。
それとも訴状提出時のみの代理人ですか?
郵送でも構わないと思いますが、本人が管轄の裁判所に電話して確認した方が
よろしいかと存じます。(後の本番での緊張感などかなり違います)
77:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/12 21:54:29 9ZtDNp8W0
>>74
訴状の提出は可。
「代理人ではなく、単なる使者。」ってことで法的な問題無し
期日にはちゃんと本人出ろよ。
郵送でもおk
78:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/12 22:08:13 RMRxZy+E0
>76,77 分かりました、ありがとうございました。
79:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/12 23:40:18 Q/lXiYzOO
引き直し計算をしたら、50枠で、10万残債が残ります。来月10万なら返済可能です。こういう場合、自分で引き直して、10万振り込んで、業者に内容証明送るほうがよいのか?先に電話して、引き直すと残10万ですよねって交渉するのではどっちがいいんでしょうか?
80:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/13 00:09:59 /TVaOEIYO
もの分かりがよさげな業者なら先に電話して和解
もの分かり悪そうな業者なら1K過払いにして判決貰う。
相手どこかわからなきゃどーにもならん
81:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/13 00:16:34 j3bUzUMYO
すいませんm(__)m
名古屋のレディースメイトというところです。現在残債50万引き直し計算で10万のこります。
82:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/13 00:19:18 j3bUzUMYO
すいませんm(__)m
名古屋のレディースメイトというところです。残債50引き直しで10です。すいません。
83:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/13 00:37:49 /TVaOEIYO
すいませんm(._.)m
マイナーで対応分かりません。
誰かしっておられたらどぞ
84:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/13 01:52:25 l3wduPJDO
アイフルから昨年、過払金を返してもらったんですが、6割で和解してしまいました。和解書を交わした以上、今から残り4割をとることは無理ですよね?
85:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/13 01:59:59 GXYzOXon0
>>84
ありえないけど、和解を一旦無効にしますので、お支払いした6割の金額を返してください!
って言われたら返せる? もう無い?
86:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/13 02:11:01 Zfl8uV/E0
調停・和解後の過払い請求
スレリンク(debt板)
87:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/13 02:17:03 /TVaOEIYO
>>86
あそこは一部履歴不開示や錯誤の事で
分かってて引き直し計算が合っていて
当時六割で和解してしまってたら
和解書に債権債務は存在しないの一文が
入ってたら難しそー引き直しに大きなミスか
解釈を間違えてたとかあれば簡単そーだけど
88:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/13 02:18:29 mV9YoVBp0
>>84
和解を反古にして過払い金を取り返すことが全く不可能なわけではない。
ただ、6割和解に応じた後で無理ですよねと聞いてくるようなタイプの人には
限りなく難しいと思う。取り返せるような人は、そもそもそこまで安い和解
などしないだろう。
89:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/13 03:29:43 vj+TQ8rUO
教えて下さい。履歴はクレやサラの支店に行っても出してくれるのでしょうか?
90:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/13 04:31:39 qBofeL24O
>>89
今日行って、今日貰うは無理。
事前に電話して、支店に貰いに行くのは可能。
2ヶ月ぐらい出さないところもあるから!
91:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/13 09:30:08 MoAbmlvh0
アイフルの計算書なんですけど、下記のようなものが多々あります。
入金日 期間
9/1
9/18 17
9/18 1
10/2 14
10/3 1
11/3 31
9/18~9/18の期間が0じゃなくて1。
これは正しいのでしょうか?
利息計算ソフトは0になります。
92:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/13 09:45:03 +cJHJ0G3O
>>91
理由は利息の計算に借入れの日を算入してるからですよ
日数は全般的にマイナス1日とすれば計算があうんじゃね?
初日算入したほうが有利な場合と不利な場合があるから両方計算して、あなたに有利な計算でOKです
93:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/13 09:47:11 3rxy2qNR0
//91i
初日算入
94:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/13 09:57:50 MoAbmlvh0
>>92
ご教授ありがとうございます。0の方が得なので0でいってみます。
95:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/13 10:05:36 MoAbmlvh0
Q16:大手サラ相手に内容証明なんて必要なし?無視されるだけ?
引き直して過払い確認したら、訴状書いて、資格証明とって、印紙、切手買う。
一回答弁前に半数は多分和解、遅くても二回前には和解でしょう、満額で。
内容証明出してたら、和解が2週間おくれるよ。お金も勿体ない。
A:内容証明などでワンクッションおくと、裁判になったとき、
「こちらは裁判を避けたく請求書を送ったのですが、
誠意を見せてくれなかった」との証拠にもなり、裁判に有利。
ここで言う資格証明とはいったい何のことですか?
96:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/13 10:12:49 mzzbS3IR0
過払い請求しても、その額以上に借り入れがあるので、
これからも返済していくことには変わりないのですが、その場合金利は18%に減るのでしょうか?
97:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/13 10:27:30 jK6oJKyM0
>>95
代表者事項証明書。法務局で申請する
98:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/13 10:36:52 jDMAP1rz0
>>91
アイフルレスに書いておいた。 入金日というのが気になる。
>>92 >>93
初日算入は、借入日だけに付くものである事から、
入金日には、初日算入はつかないのじゃない?
>>95
訴える相手は、法人、従って、法務局に登録されている、代表者の証明
法務局に行き、アイフルの代表者資格証明を下さいと言うと、1000円でくれる。
(いい担当者に当たると、実際は、住所・社長の名前を申請書に書く)
99:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/13 10:42:22 jDMAP1rz0
>>96
サラ金さんと、お話して、金利を下げてもらうしかないだろう。
その時、過払い金を入れた全体の額の引き下げをはかった上で、
交渉したほうがいい、が、応じないから、裁判所で調停してもらう。
100:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/13 10:43:49 mzzbS3IR0
>>99
仮に金利がそのままの場合はまた過払いが発生するということになり、また請求できるということですか?
101:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/13 10:53:22 +VJ6wU/b0
>>100
ちょっと待て。あなたの場合過払い発生してない
102:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/13 10:58:32 mzzbS3IR0
>>101
どうしてですか?
103:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/13 11:03:17 +VJ6wU/b0
>>102でそう書いたでしょ?
> 過払い請求しても、その額以上に借り入れがあるので、
引き直して残債がある場合は過払いにならないよ
104:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/13 11:03:47 +VJ6wU/b0
間違えた>>96だ
105:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/13 11:04:37 ysWIfXxr0
過払い金発生してるのに それ以上の借入残があるって 変でしょ
おそらく 約定残のこと言ってるんでしょ
きっと過払いだよ
106:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/13 11:13:08 +VJ6wU/b0
>>105
推測で言われても分からないよ。>>96の意見が聞きたい
107:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/13 11:27:31 mzzbS3IR0
すいません。>>96です。
7年前に借り入れをして、現在も50万近く借り入れがあります。
計算すると過払いが25万ほどありました。
それを返済しても、これからも残りの25万を返済していくことには変わりないのですが、
その場合金利は18%に減るのですか?
という意味でした。分かりにくくてすいません。
108:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/13 11:31:10 UKWxlJe5O
>>107
過払いが25万あることは25万返ってくる事ジャマイカ。
109:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/13 11:37:16 N8ssWc7N0
>>107
引き直しして-25万と出たんでしょ。なら、もう借入れはなくて
25万返してもらえるってことだよ。
110:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/13 11:37:36 +VJ6wU/b0
>>107
ちょっと「過払い」を理解していないようだ
引き直して25万の「残あり」でしょ?それは過払いとは言わない
そして残ありで交渉するのは債務整理や特定調停となりスレ違いですよ
この板に該当スレがあるのでそこで質問してください
111:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/13 11:40:56 mzzbS3IR0
>>108
>>109
>>110
なんか勘違いをしていたようです。一から出直してきます。
112:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/13 11:41:34 ysWIfXxr0
利息制限法で引きなおし計算して 元金がマイナスなら過払い
プラスなら 残ありって ことですよ
サラ金の言う 約定利率での残金は 関係ありませんよ
勘違いされてますよ
113:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/13 11:45:13 +VJ6wU/b0
だいたい業者が言う利率で引き直し計算なんかしてる奴いない
114:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/13 11:49:56 qEghcS+SO
神戸本社インターについて情報がある方宜しくお願いいたします。和解した方が良いですか?判決もらった方が良いでしょうか?
115:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/13 11:50:40 +VJ6wU/b0
>>111
いま50の残でしょ?引き直したら残25でしょ?-25じゃナイんでしょ?
過払いっていうのは今までの全体の取引で返済し過ぎてるってコト。
-(マイナス)になるのが大前提。
116:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/13 12:05:15 vj+TQ8rUO
89です。>>90さん、ありがとうございます。
117:99
08/01/13 12:18:50 EFIt120c0
99だが、俺も勘違いしていた。スマヌ
言いたかったことは、
利息制限法で計算した額で、交渉・調停してもらう。
118:92
08/01/13 12:27:18 +cJHJ0G3O
>>98
初日算入の件だけど過払いが発生した後の入金に付けるのはありかと
ケースとしては、天井張り付きで利息のみをかなり長期間支払っている場合などでは初日算入の有無が効いてくることもある(ケースとしてはかなりレアですが、有り得なくはない)
119:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/13 12:43:13 ysWIfXxr0
そんなこまいこと いうなら 一円も負けんぞ!
と 言ってやれよ
120:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/13 12:44:50 mzzbS3IR0
過払いにならず、残ありの場合、皆さんはどういう風にするのが得策だと考えますか?
121:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/13 12:51:22 +VJ6wU/b0
>>120
おまとめローンを利用する
↓
サラ完済してから過払い請求
↓
過払い金返還後→おまとめ返済。めでたしめでたし
122:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/13 13:08:31 mzzbS3IR0
>>121
なるほど。ありがとうございました。
助かりました。
123:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/13 13:11:09 ojbRVtITO
自己破産していたら過払い請求はできないですか?
124:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/13 13:15:55 /TVaOEIYO
>>123
過払いまで払い込んであれば楽勝でできる。
>>86に貼ってあるスレへどぞ
125:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/13 13:32:18 T+AOVsC3O
教えて下さいm(__)m
昔50万いつも天井張りつきでしたがH10・3に一括しました。
その後、結婚しH19・7に新たに20万借りました。
履歴を取り寄せてみると名前が違うのは当然ですが契約番号も違ってました。
こうした場合は、まとめて計算してOKですか?
それとも、別々に計算するんでしょうか?
まとめて計算すると過払いが7万弱発生します。
別々なら前回の過払いが満5+5で25万弱。
どっちにしても現在の借金が無くなるので嬉しいんですけど…。
どちらがベストなんでしょうか?
126:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/13 15:04:07 CFwNxV1xO
携帯から失礼します。
武富士に履歴を請求し引き直した所、若干の残有りになりました。
先日約定の支払い日が来て、2日程遅れて入金しました。利息分に不足していたのですが、引き直し後の計算で少し過払いが出る程度に返済しました。
その日に武富士に連絡し、引き直した結果その日で債務が無くなった事を話したのですが、武富士側はとりあえず不足分を払ってくれないとそんな話はできない、と言われました。更に払わないと日毎に増えていきますよ、と言われたんですが、こういう風に言われた方はいますか?
私としては、少し過払いが出るようにして債務不存在にするつもりだったので、数千円でも多くは出したくないのですが…。
またこういった場合、提訴する際には若干の過払い(千円にも満たない金額ですが)として訴訟した方がいいのでしょうか?それとも債務不存在として訴訟した方がいいのでしょうか?
なんだかわかりにくい文で申し訳ないのですが、どなたか教えて頂ければ幸いです。
127:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/13 15:05:57 EFIt120c0
>>125
まずは、サラ金名さらす事。
契約番号が違えば、多分、解約をし、新たな契約を結んだこととなるが、
本来、この過払い請求とは、借り手の無知に付け込んだ、詐欺に近い方法、
一連一体計算で主張する事を勧める。
>>118
>初日算入の件だけど過払いが発生した後の入金に付けるのはありかと
初日算入とは、借りるときに、借り手の利益がその時から発生する事から、
付ける物、入金に付ける理由が無い。
そもそも、アイフルの契約書には初日算入するとの約定は無い。
128:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/13 15:14:37 EFIt120c0
>>126
話し合いで、解決すれば問題ないが、相手は、詐欺同然のことをしてきた会社、
裁判で、けりをつけましょうの一言でいい。
提訴するしかないと思う、提訴すれば、利息は増えないし、相手は、
利息を受け取る権利があることを証明しなければ成らなくなる、
従って、提訴後、和解に至ると思う。
内容証明で、債務不存在を主張しても意味の無い相手。
129:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/13 17:58:42 fyy2XkgmO
初心者で何も分からないのですが教えてもらえませんか?8年位前にプロミスを利用し今45万ほど残金あります。しかし利息制限法で計算すると1000円ほどの過払いが発生してました。プロミスに電話して0和解したいのですができますか?
130:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/13 18:05:08 mmBhrNso0
自分に過払いしているかも。。。と感じたら司法書士に相談するのが一番。
それなりの報酬は支払わなければいけないが、そのままにしておくよりは
全然いい!
俺は今日司法書士と契約してきた。相談するだけでも『過払いの可能性がある』
などの答えはくれる。
面倒とか思うなよ。これから先の事の方がよほど面倒だ。
131:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/13 18:08:31 +VJ6wU/b0
俺は去年レイク相手に過払い105万を返還してもらったがこのスレ読んで全部自分でできた。
司法書士や弁護士に依頼するなどよほど特殊な事情がある案件だけ
>>129を読む限り難しくないと思う。きっとひとりでできるよ
132:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/13 18:32:57 T+AOVsC3O
>>127
レスありがとうございます。
レイクです。
アコムも全く同じパターンなんですがアコムは同じ契約番号なんです…。
アコムは現在50万借りてるので引き直しても20万ほど残ってしまうんです(T_T)
133:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/13 18:52:02 fyy2XkgmO
有難うございます。1度無料の司法書士に相談したことあるんですが「もし残金があるなら一括で返してそのまま放置でいい」といった感じでした。残金はないのでもう払わなくていいのでしょうか?知り合いからブラックに載ると聞いたんですけど…
134:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/13 19:10:04 ysWIfXxr0
このスレ 見ていながら 司法書士に依頼する人もいるのね
> 自分に過払いしているかも。。。と感じたら司法書士に相談するのが一番。
人それぞれだが
まともな意見じゃないわな
135:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/13 19:28:28 fyy2XkgmO
すいません129ですが…やはり電話して0和解なんてそんな簡単にいかないんでしょうか? 「利息制限法で過払いが発生してたのでもう返済はしません」とかじゃマズいんですかね? 質問ばかりですいません…
136:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/13 19:29:53 zifTdyuGO
簡単な案件は自分でできる
137:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/13 19:56:38 ysWIfXxr0
「利息制限法で過払いが発生してたのでもう返済はしません」
数件これでいきました 対応いろいろ
貸金訴訟 一件 電話多数回 数件
以後完全連絡無し 一件
プロミスは取引無しなので 対応不明
ブラックは気にしてないので 不明です
138:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/13 20:25:43 fyy2XkgmO
なるほど…電話多数が多いんですね。 結局払わず一応電話だけして払わず放置して解決はできそうな感じはしますが…
137さんはもうそのままで解決はできたんですか?ブラックは抜きにして…
139:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/13 21:04:26 ysWIfXxr0
解決してません 滞納(放置)中です
ほとんど過払い確実(一部微妙) そのうち提訴します
最短でも2年経ってます
過払い確実なら ほっといても 問題ないでしょ(B抜きなら)
電話がこようが びびる事も無いですよ
文句があるなら 提訴しろ!っていえばいいですよ
普通の所は なにも言えません
それじゃ提訴しますって言っても 負け惜しみです
一件 狂って提訴してきましたが 期日まえに取下げました
B 気にしてないんで よく知りませんが
Bに びびってる方は無理かもしれません
140:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/13 21:20:04 fyy2XkgmO
レスありがとうございます。一応少しですが過払いは発生してたので放置しとこうかと思います。電話きても強気で…ですね! もうプロミスに払う気一切ないのでブラックなんて気にしてる場合じゃないように思えました。
アドバイス有難うございました!
141:名無しさん@お腹いっつぱい
08/01/13 21:28:17 TiE+hn010
教えて下さい。6社過払い返還を受け、最後の一件です。レイクの28%10年物
を(第一取引)、不動産担保ローン9.8%(第2取引)で完済し、現在第2取引を
返済中です。おまとめに切り替え時に第一取引を完済してますから、当然過払い金が
出ています。ただ、公正証書を取られているし、「契約見直し」の信用情報登録を
避けるため、あえて第一取引だけ過払い請求すれば大丈夫でしょうか?過去6社完済・解約
でやってきましたが、おまとめローンは額が大きく完済は無理なので。
142:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/13 21:42:40 xjvegI220
こんばんは。自分で過払い請求をやってみようと思っている者です。
レイクへの取引履歴の請求について。
履歴の請求手数料は小為替で送れということですが、
小為替には相手先(受取人)を記入するのでしょうか。
それとも無記名のままで良いのでしょうか。
宜しくご教授願います。
143:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/13 21:55:37 JmC9ieGB0
>>132
提訴する前提で、
レイクには、一連一体の計算書で請求、裁判をすれば、
内容がハッキリしてくる、準備書面のやり取りになる。
内容をココにさらせば、先人、その他、猛者がアドバイスしてくれる。
過払いがある事がハッキリしているので、臆することは無い。
レイクに提訴したなら、アコムには、今後利息制限法での利息しか
支払わない様にしたほうがいいと思う。(万が一のことを考え)
それで、アコムから一括請求の催促は無い、ただ、今後借り入れは
出来ない。
余談だが、1兆円と言う利息返還請求に、弁護士・司法書士は、
降って沸いた好況と喜んでいる。
自分でやるならそれなりに、勉強すること、決して難しくは無い、
自分なりに、利用明細・契約書なり証拠を集めること。
144:さと
08/01/13 22:16:40 Wt3X2a+J0
はじめまして、「多重債務者の砦」管理人さとです。
多重債務、借金地獄などで返済困難、生活苦に陥った場合の
問題解決サイトを運営しています。どうしても現金に困窮した場合、
いかに実践的な「急場のシノギ」が出来るかを重点的に考えています。
「多重債務の砦」
URLリンク(www.tajuusaimu.jp)<)
145:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/13 23:26:17 qk+nCUqW0
>>144
前崎健吾 乙!
Domain Information: [ドメイン情報]
[Domain Name] TAJUUSAIMU.JP
[登録者名] 前崎 健吾
[Registrant] MAESAKI KENGO
[Name Server] ns1.dns.ne.jp
[Name Server] ns2.dns.ne.jp
[登録年月日] 2007/12/07
[有効期限] 2008/12/31
[状態] Active
[最終更新] 2007/12/07 15:23:35 (JST)
Contact Information: [公開連絡窓口]
[名前] さくらインターネットドメイン登録
[Name] SAKURA Internet Domain Registration
[Email] jprs-staff@sakura.ad.jp
[Web Page]
[郵便番号] 541-0054
[住所] 大阪府大阪市中央区
南本町1丁目8番14号
堺筋本町ビル9F
[Postal Address] Sakaisuji honmachi Bldg.9F
Minami-honmachi 1-8-14
Chuo-ku, Osaka
[電話番号] 06-6265-4830
[FAX番号] 06-6265-4834
コピペ
146:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/14 01:07:20 m1ImKZWm0
わあ、前崎だあ
147:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/14 01:16:03 4QxqUQ4X0
また大阪かw
148:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/14 02:08:03 RCcvCPXRO
>>143
レスありがとうございます。
名古屋式の本とネットで調べながら自分なりに請求し他2社からは満5+5を返済してもらいました。
ただ、レイクやアコムと違い争点がありませんでしたので…。
この返済金でアコムの計算後の20万弱を入金し過払い請求しようと考えてます。
私のように借入があるのに引き直し計算をしたら過払金が発生してた場合、請求書は何かその旨を記入するんでしょうか?
149:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/14 06:38:55 ETe4rdixO
>>142
手数料は必要なかったと思い
ますよ。レイクに電話→履歴
開示依頼書着、返送→取引履
歴入手だったかと。
150:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/14 09:30:21 /SSzdrn90
>>148
約定債務20万円あるが、利息制限法に照らし引き直し計算をした結果、
3万円の過払いが判明した。従って、3万円の返還を求める。
151:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/14 09:35:47 BhQbwNTJO
>>128
遅くなりましたがありがとうございます。
やはり提訴しかないですね。武富士にはその点を電話で話しました。
少額ではあるのですが、過払いの返還訴訟でいいんですよね?
152:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/14 10:29:10 6SdaQgFK0
>>142
小為替は無記名でOK。
要望した書類がなければ小為替で返却してくれる。
153:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/14 11:08:10 /SSzdrn90
>>151
通常訴訟、 不当利得請求事件
小額訴訟で訴えても、 通常訴訟にサラ金が移行させる、時間の無駄。
154:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/14 11:53:54 K50ASk770
>>95
印紙ってなんですか?どこでもらうんですか?
155:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/14 11:59:14 6SdaQgFK0
>>151
武富士に話してもわからないことが多いので過払い金の返還訴訟をしよう。
印紙、切手代も請求して例え数円の過払い金でも返してもらうスタンスが必要。
妥協をしては駄目な詐欺会社。
156:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/14 12:48:05 RCcvCPXRO
>>150
ありがとうございます。
早速、作成して送ります!!
>>142
私もレイクから履歴を取り寄せましたけど2回(独身時代と現在)ともタダでしたよ。
157:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/14 12:49:09 RCcvCPXRO
>>150
ありがとうございます。
早速、作成して送ります!!
>>142
私もレイクから履歴を取り寄せましたけど2回(独身時代と現在)ともタダでしたよ。
158:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/14 13:08:35 BhQbwNTJO
>>155
ありがとうございます。
訴訟費用も請求して、判決まで行くつもりでいきます。他の会社は妥協しましたが、武富士は妥協しないで頑張ります。
159:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/14 13:31:45 yGIPZbA90
第二回口頭弁論で判決をもらえれば、起訴費用は必ずもらえるのですか?
160:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/14 13:32:49 pE4DDlxeO
>>154
・裁判手数料として訴状に貼るもの
・郵便局や裁判所内の売店にある
・請求元金額によって必要な印紙額も変わるので裁判所HPなどを参照
161:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/14 13:51:02 6SdaQgFK0
>>159
判決がでれば書記官に裁判費用を請求すればもらえる。
請求しなければ駄目。
162:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/14 13:58:18 yGIPZbA90
>>160
>>161
ありがとうございます。
来月末に第二回口頭弁論なんですが、がんばって請求してきます。
163:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/14 14:24:32 ax6bTK9G0
>>162
訴訟費用は書記官に請求ではありません。
書記官には判決確定後、この訴訟費用の確定処分の申し立てをします。
その額が確定したら被告側に請求してください。
裁判所で丁寧に教えてもらえますよ。
164:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/14 14:25:18 2fRq3s1BO
過払い金を返してもらったんですが、友達への返済など全部使ってしまったんだが、また皿から借りることってできますか?ア○ム、プロ、竹、レ○イクに請求しました。ここ以外の会社なら可能かな?
165:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/14 14:37:23 6VDN1SP70
過払い請求するにあたって、
手持ち軍資金が全くない・・・
すぐにアルバイトして資金を準備しよう思う
166:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/14 14:39:54 6VDN1SP70
>>164
バイトするぞ
167:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/14 14:50:08 yGIPZbA90
>>163
ありがとうございます!
判決もらったら、書記官に相談します。
しかし、俺の書記官イケメンだったな~
関係ないけど・・・
168:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/14 14:53:47 K50ASk770
>>160
ありがとうございました。
169:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/14 15:11:18 Yu9MZWBIO
>>164
おまえ頭おかしいだろ?
170:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/14 15:21:45 +5h/YfQo0
>>169
正常なサイマー
171:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/14 15:23:53 OARb0IEZ0
>>164
今まで散々苦労してきて、やっと借金生活から開放されたのにまた借金かよ
また地獄を味わえばよい
172:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/14 15:28:27 K50ASk770
アイフルに内容証明を送ろうと思ってるんですが、
本社宛に「過払い請求書在中」と書いて送れば良い。とありましたが、
京都市下京区烏丸通五条上る高砂町381-1
アイフル株式会社 お客様サービスセンター 個人情報開示等担当宛
ここでいいのでしょうか?自信がありません。
173:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/14 15:30:16 xboTBMi00
>>142>>152>>156
ありがとうございます。
取引していた支店は無人店になっているので、コールセンターへ連絡してみます。
174:172
08/01/14 15:42:47 K50ASk770
自己解決しました。
175:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/14 15:52:08 NvRQyHSe0
引き直し計算してみたら過払いになっていたので(まだ返済中です)請求しようと
思うのですが、(過払い請求をしなかった場合の)支払予定日を過ぎた後に、
信用情報期間に「延滞」を登録されてしまうことはあるのでしょうか?
#「契約見直し」になってしまうことは理解しています。争いが決着するまでの間に、
延滞になってしまわないかが気になっているのですが、教えてください。
176:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/14 18:53:14 E+zti9vu0
>>175
提訴してしまえば、何にも、問題ない。
提訴する事により、時間は止まる。
理不尽な、事故情報の記載には、損害賠償で対抗できる。
勉強のため、時間を稼ぐために、請求書発送の前に支払いを済ませおく。
これで、一ヶ月の余裕ができる、勉強しろ!!
177:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/14 19:02:12 a88GHVapO
>>175さん
私も約定残50、引き直ししたら過払い約70万が出たので、
請求書を送付した後、先方に請求書の到着確認を兼ねて、
電話をしました。
こちらが『既に御社への債務は無くなっているので、
当然、今後一切お支払いはしません』と言うと、
先方は『もちろんです。事故扱いにもいたしません』と言ってましたよ。
178:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/14 19:08:59 E+zti9vu0
忘れていた!!
>>175 サラ金名を、さらせ!!!
>>177 のサラ金は、大手サラ金かと思う。が、しかし、中小はアクドイ業者がいる。
179:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/14 20:08:26 a88GHVapO
>>178さん
>>177です。
そうですね、>>175さんの相手がわからないですものね。
ちなみに、私の件はオリコでした。
180:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/14 21:15:22 WVt1Y1jqO
アコム完済して8年たちますが、今から過払い請求すると1998年からの2年分しか請求出来ないのでしょうか?
181:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/14 21:20:45 yORgsJoD0
>>180
そういう裁判官もいる。
確定した判例もないのでやってみんとわからん
スレリンク(debt板:571-番)
182:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/14 21:35:59 WVt1Y1jqO
>>181早速ありがとうございます。
183:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/14 23:36:32 xboTBMi00
>>180-181
>>5を読む限りでは、解約後10年以内なら全て請求できると解釈しますが如何ですか?
184:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/14 23:38:17 mgd/ccHF0
すみません。来週1回目なんですが、次回の日を決めるのは、
裁判所なんでしょうか?また自分や被告の意見をある程度聞いてくれるとしたら、
早いほうがいいとか言ってもいいんでしょうか?何月何日と言ったほうがいいんでしょうか?
あと一般的な次回までの期間を教えていただきたいです。
よろしくお願いします。
185:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/15 01:03:49 mi63kxDVO
>>183ありがとうございます。自分も最初は>>5の解釈だったのですが、弁護士のサイトを見ていたら不安になり質問しました。
他のスレを見てきたのですが18年物でも全て返還されてる事例もありましたので、挑戦してみます。
186:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/15 01:14:58 x8rucpG70
できるでしょ?ふつうだよ。
187:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/15 01:17:50 w3DkZlaM0
1.18の最高裁の判決によっては、大変な事になる。
188:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/15 01:37:10 MmTFI+DD0
初歩的な質問ですいません。
現在借り入れがMAXで延滞中でも過払い請求はできるんですか?
189:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/15 01:55:17 x8rucpG70
>>187kwsk
190:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/15 02:02:50 V7r7whXZ0
>>187
kwsk
191:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/15 02:06:02 V7r7whXZ0
>>188
過払い出てるならおk
192:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/15 02:20:57 x8rucpG70
>>187kwsk
193:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/15 02:28:52 5wi61byeO
カードを解約して、完済分の過払い請求をしたいのですが、カードの名義が旧姓のままになっています。無料相談では、そのままでも戸籍謄本があれば大丈夫と言われたんですが、自分で手続きする場合、謄本はいつ提出すればよいですか?回答お願いします。
194:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/15 02:50:25 nsuxHBM20
>>187nksk
195:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/15 02:57:04 LRSbK5ZW0
>>187
sneg
196:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/15 03:13:37 sYzP57170
>>184
被告欠席だと訴状内容などの確認、被告の擬制陳述、次回期日で終了です。
判事から「○月○日はどうですか?」と聞かれると思います。基本的に担当判事のが
裁判所にいる日になります。もちろん希望は聞いてくれるので絶対に出廷できる日を言ってください。
口頭弁論の間隔は概ね1ヶ月~1ヵ月半です。
>>187
それだけでは混乱を招くと思いますよ。>>187さんの書いてる内容は恐らくですが、
原審はクオークローンとのリボ取引の中断を争ったものです。
判決は1月18日午後1時30分、最高裁第二小法廷です。個人的主観を書くと誤解を招くので
この情報だけ書いておきます。
>>193
まずは履歴取り寄せる際に本人確認を求められます。履歴請求時は当然ですが旧姓で申請します。
その時に現在の姓を名乗り「結婚したので名字が変わりました」などと言うと旧姓を証明できるものを
提出してくれと言われると思います。その時に業者には提出すればいいです。
197:184
08/01/15 05:51:57 Z9PjG5gB0
>>196
いつもありがとうございます。感謝します。
198:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/15 06:30:23 BJ60IN1GO
>>193さん
私も解約した旧姓の過払いやりましたけど、
戸籍謄本などはいりませんでしたよ。
199:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/15 07:40:51 3icdjd7uO
質問させて下さい。
過去レスをざっと読ませていただいたんですが、さっぱり意味がわかりません。自分が過払い金があるのかもわからない状態なんですが、弁護士に相談出来るのでしょうか?(多分過払い金はあると思います。)
全くの無知で申し訳ありませんがよろしくお願いします。
200:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/15 07:46:10 +tj426aI0
>>193
電話でも文書でも
氏名 山田花子 (旧姓 鈴木)
で足りるかと
201:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/15 07:59:45 cGkbLS0N0
>>199
テンプレの過払いチェッカー(あくまで目安)で確認する。
または、エロイ人が過払い金額を計算してくれるスレ6で質問する。
202:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/15 08:16:48 EGSWTXWIP
>>199
履歴請求と引き直し計算に大した手間はかかりません。
それをしないといくら報酬を払うことに
なるかもわからないまま代理人と話をすることになります。
自分にできるところまでやってみませんか?
203:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/15 09:20:27 5wi61byeO
>>196 >>198 >>200
193です。
回答ありがとうございます。頑張ります。
204:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/15 09:49:11 GK8DRINM0
内容証明なんですが、調べたら、
1行20文字以内、1枚26行以内です。 以内なので、その範囲内なら、19文字でも、25行でもOKです。
縦書きでも、横書きでもOKです。 句読点も、1文字です。
とありました。
Wikiのサイトの書面例を見ると、
過払い金返還請求(通知書)
私は、貴社より送付いただいた取引履歴明細書により、
利息制限法による引直し計算を行った結果、過払い金
××××円が発生している事が判明しました。この
過払い金の5%の利息×××円(民法404条に基
づいています)をあわせて、下記のとおり請求します。
請求額合計 ×××××円
本書面到達後、14日以内に上記金員を下記口座まで
お支払いください。万一お支払いなき場合は、
民事訴訟にて請求いたします。
××××銀行 ××支店
口座番号 普通 ×××××××
口座名義 ×× ××
なお、民事訴訟において請求することとなった場合は、
上記過払い金額に加え、遅延利息、訴訟費用なども含め
て請求させていただくことを念のため申し添えておきます
平成十八年○○月○○日
このように、1行20文字以上あります。
皆さんは1行20文字以内に作り直しましたか?
205:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/15 10:01:12 GK8DRINM0
過払い金返還請求(通知書)
私は、貴社より送付いただいた取引履歴明細
書により、利息制限法による引直し計算を行っ
た結果、過払い金××××円が発生している
事が判明しました。この過払い金の5%の利息
×××円(民法404条に基づいています)をあ
わせて、下記のとおり請求します。
請求額合計 ×××××円
本書面到達後、14日以内に上記金員を下記
口座までお支払いください。万一お支払いなき
場合は、民事訴訟にて請求いたします。
××××銀行 ××支店
口座番号 普通 ×××××××
口座名義 ×× ××
なお、民事訴訟において請求することとなっ
た場合は、上記過払い金額に加え、遅延利
息、訴訟費用なども含めて請求させていた
だくことを念のため申し添えておきます
平成十八年○○月○○日
こんな感じでいいんでしょうか?
206:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/15 10:10:56 gFjCj8raP
>>204-205
ぶっちゃけ請求は省いてもいいと思う。
電話でこっちの請求額を伝えてそこで和解できない場合(だいたい和解できないが…)
「じゃあ提訴します」でいいと思う。
エビデンスを残す為の請求書通達なんて手間なだけな気がする。
207:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/15 10:15:38 lCw1DJJSO
裁判所に期日延期の申し立てをしたいのですが
どこかに書面のテンプレってあるのでしょうか?
wikiを見ましたが見つかりません;;
208:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/15 10:16:23 cGkbLS0N0
>>206
同意。請求書は郵便代の無駄なので不要だと思う。
殆どの相手が訴状が届いて対応するんだからいきなり提訴でOK。
209:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/15 10:23:31 GK8DRINM0
>>206
>>208
ありがとうございました。そうします。
210:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/15 10:45:44 nQsylODRO
ちょっと教えて下さい。
訴状に張る証紙は裁判所内で手に入りますか?
あと郵券というのはいわゆる切手の事ですよね?
たとえば郵券が\5,000となった場合
\100切手を○枚0\50切手を○枚
というように買うのよね?
\100切手を50枚じゃだめなのよね?
211:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/15 11:08:15 GK8DRINM0
1年前に完済したアイフル。←25万の過払いあり。
現在も返済中の武富士、プロミス。←完済すれば過払い発生60万。
これらはすべて一つにまとめて提訴した方がいいのでしょうか?
212:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/15 11:11:25 hY+wK+1q0
>>210
証紙 = 印紙との認識であれば、郵便局
大きな裁判所であれば、売店がありそこで、一切手に入る。
代表者事項証明なら、法務局。
郵券 = 切手、組み合わせは、裁判所で聞く。これが一番。
誰もべたべたと、切手を貼りたくないよね?
213:211
08/01/15 11:13:36 GK8DRINM0
一つにまとめるというのは、おまとめローンで借りて完済して、三社まとめて提訴するという意味です。
とりあえず完済しているアイフルを提訴しようと思っているんですが・・・
214:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/15 11:21:17 hY+wK+1q0
>>211
貴方の好きなように。
武富士、約定残債ありで、引き直し結果、過払い発生なら、提訴。
プロミス、武と同じ過払いあれば、提訴。
3社同時に提訴してかまわない。できれば、140万以上地裁案件にする事を勧める
練習のつもりで、アイフル先行提訴でもいい。また、近い将来、武・プロが
完済するのであれば、同時提訴が、簡単便利。
215:211
08/01/15 11:29:32 GK8DRINM0
>>214
ありがとうございます。とりあえず練習でアイフル提訴してみます。
216:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/15 11:48:42 hckl0E/o0
シンキの引き直し計算について教えてください。
取引履歴を入手しました。
再計算をしようと思い、計算ツールに日付と金額を入力してみたのですが、
シンキの場合の無利息期間の扱いはどうなるのでしょうか?
大車輪で使用していた期間がしばらくあったため、この時期はこちらの未払いとするのでしょうか?
そうすると延滞利息がかかるということになりますか?
あるいは、先方の計算書の利息がかかる期間は同じで、
金利を18%で計算しなおすだけでいいのでしょうか?
217:50
08/01/15 11:49:40 ZuuC6vB30
亀レスですみません。
>>51>>54さん
ありがとうございました!是非参考にします。
今はチョイ楽しみ、不安いっぱいの心境ですが
どうにかがんばりたいと思います。
また不安になった時はよろしくお願いします。
218:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/15 12:08:40 nQsylODRO
>>212
あ、印紙でした。
どうもありがとう!
助かりましたm(_ _)m
219:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/15 12:34:01 cGkbLS0N0
>>207
期日変更申立は下記内容でアレンジして下さい。
平成19年(ハ)第12**号不当利得返還請求事件
原 告 *****
被 告 *****
期日変更申立書
平成 年 月 日
○×簡易裁判所 御中
頭書の事件につき、口頭弁論期日を平成 年 月 日午前 午後 時
分と指定されましたが、下記理由により期日を変更されたく申し立ていたします。
記
当事者間において、訴外にて和解の見込みがついたが、履行までに約1ヶ月の期間
を要するため。
220:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/15 12:42:06 lCw1DJJSO
>>219
ありがとうございますm(__)m
221:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/15 12:44:04 An5U9sZfO
三洋信販完済分を提訴準備中なのですが、2つ質問させて下さい。
引き直し計算時に、取引履歴内が100万超えたらその後15%で打ち込んでいいですか?
あと、過払い元金が135万で利息が18万の場合は簡裁扱いとなり、訴状の訴額は135万でしょうか?
よろしくお願いしますm(__)m
222:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/15 12:55:53 cGkbLS0N0
>>211
訴状の「訴訟物の価額」は利息を含まない元本。
外山式なら勝手に15%になります。
223:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/15 13:11:55 An5U9sZfO
>>222ありがとうございます。簡裁案件ですね。外山式ではないのですが、取引履歴内が一度100万超えたら次からは15%でいいんですよね?
224:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/15 13:15:54 slZ3Lj1T0
アイフル残ありで請求を予定しております。
「アイフルは今月18日云々…」との書き込みを見かけたのですが
何か特別なことでもあるのでしょうか。
請求を急いだほうが良い等、ご教示お願いいたします。
225:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/15 13:23:57 8+fd3BR30
>>223
取引履歴内というのが何を指してるのかわかりませんが、引き直し計算書の残元金が100万を超えたら15%で再計算してください。
226:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/15 13:58:19 TRLP1j1r0
引きなおし計算後、相手の会社に電話で過払い請求して、やはり無理でしたので、訴訟することにします。
まず訴状の提出ですが、wikiにあった訴状の雛形(5%修正)
・東京簡裁の過払訴状の雛形
・大阪簡裁の過払訴状の雛形
・訴状(1)
・訴状(2)
・訴状(3)
・訴状(4)
・最終取引日に過払利息残高0円になった時の書き方
この中のどれかを一つを選ぶという事であっていますか?
227:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/15 14:09:43 TRLP1j1r0
wikiに
『「おまとめ」をせずに頑張って返済を続けた場合、
過払いとなった分岐点以後にした返済金は
本来年6%の利息を付けて返還請求できます。
つまり、過払いの分岐点以後に払ったお金が6%増えて返ってきます。
しかし、
「おまとめ」を途中でしてしまうと、
「おまとめ」後の返済は、
「おまとめ」先との利息15~18%の利息を取られてしまいます。
つまり、前の数社が全て過払いの場合は
払う必要のない15~18%という利息を取られた上、
その部分の6%という返ってきたであろう利息分も損をするのです。
おまとめで一旦完済してしまうことはブラック対策に有効です。
完済した皿には利息節約のために急いで過払い請求しましょう。
ブラック対策のおまとめより、皿と縁を切るためにブラック上等なあなたは素敵です。』
こんな文章があったのですが、残債ありの人が、おまとめローンを使って完済して、
過払い請求する場合においては関係ないということでおkですか?
228:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/15 14:29:28 An5U9sZfO
>>225さん
223ですが、取引履歴内というのは、約定の元金残高です。私が作ってる法定金利計算の残元金には100万超える金額は出てきません。この場合、100万以上借りてても18%で打ち込まなければいけないのでしょうか?
229:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/15 14:30:22 4zIJLDTz0
完済して過払い請求するのと、
完済して解約してから過払い請求するのではどちらがいいでしょうか?
230:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/15 14:38:43 +5sXHR9T0
>>228
そうです
231:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/15 14:41:52 Rw4iBcxk0
>229
断然、後者。 ていうか、過払い請求した後って出金停止になるんじゃないの?
232:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/15 14:51:38 An5U9sZfO
>>230そうなんですか‥
極端な話し、初回に10万借りて2、3ヶ月、3千円を返済だけしてる時点での計算書は10万円を切ってるので20%で打ち込まないといけないことになりますよね?
233:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/15 14:57:42 4zIJLDTz0
>>231
ありがとうございます。すでに2年前に完済しているんですが、
解約はしていなかったので、今もこのカードが使えるようです(当たり前ですが・・・)。
どちらにしろ解約してから過払い請求した方が良いということですね。
できれば理由を聞かせてもらえませんか?
234:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/15 15:00:53 73gpJq/I0
今レ○クに取引履歴を送ってもらうよう電話したら
旧姓のままの登録だと
何に使われるかによって不都合がでてくるかも?と
言われたのですが、旧姓のままの取引を
今の名字で提訴などしたら 不都合はあるのでしょうか。
235:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/15 15:16:50 iDOHkWBB0
>>233
信用情報期間には借りていた記録が解約から五年間残ります。
一日も早く縁を切った方が良いのでは?
>>234
請求書も訴状も括弧書きで旧姓を明記しておけば十分です。
当時の履歴が新しい名字になっている必要はないし、事務の手違いが起こる可能性は登録を更新しても
変わらないと思われます。
236:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/15 15:27:31 4zIJLDTz0
>>235
確かにそうですね。わざわざ返事ありがとうございました。
237:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/15 15:28:50 a4Bd3K/E0
>>227
そういうことだったような・・・違ったような・・・?
238:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/15 15:37:58 +5sXHR9T0
>>232
それは違います
一回さがったらそのままです。
一度でも10万越えたらそれ以降18%
一度でも100万越えたらそれ以降15%
始めに限度100なら100かりていた人が勝ちって事<今となってはね
239:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/15 15:47:41 a4Bd3K/E0
>>226
その中のどれか一つを選んで○×に適当な数字を入れれば良い。
240:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/15 15:54:39 73gpJq/I0
>>235
ありがとうございます。
安心しました。
それで進めていきます!
241:
08/01/15 16:11:33 NF0ys3S/0
>>226
自分は
・訴状(2)
にしました。基本的に一番下の
・最終取引日に過払利息残高0円になった時の書き方
以外はどれでもいいのではないでしょうか。
242:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/15 17:12:32 3icdjd7uO
>>201・>>202さん
解答ありがとうございますm(__)m
何から始めてよいかもわからないので、弁護士に…と思ったのですがそれも無謀ですね..
見習いスレがあったので、そちらで勉強してきます。ありがとうございました。
243:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/15 18:02:02 11o356C30
レイクに一括完済したのは父親で
その時の領収証には
「任意に弁済して、領収証を受領しました」
と印字されていて
「会員代理人○○ ○」
と、父親の署名があるのですが、
訴訟になった時に、第三者弁済による
非債弁済なので過払い請求できないのでしょうか?
244:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/15 18:13:48 UJWtElYx0
引きなおしを自分でしようと思いダウンロードしたのですが、
ファイル拡張子 .xlt を持つスクリプトエンジンはありません。
となります。どうすれば良いのでしょうか?
245:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/15 18:22:15 11o356C30
エクセル入ってる?
246:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/15 19:03:50 iKyVYxVm0
すみません 先月末に地裁に提訴したんですが
今日裁判所から電話があり 引き直し計算書を
第2甲号証じゃなく訴状に別紙として閉じて
出し直しして下さい。と言われてしまいました
この場合の訴状テンプレどこかにありますでしょうか?
宜しくお願いします。
247:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/15 19:43:04 UJWtElYx0
>>245
パソコン大学一年生をインストールしたのですが、これだけじゃダメなのでしょうか?
248:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/15 19:54:59 Cwm114ov0
>>246
おい! 少しは考えろ。
訴状にある、甲2号証を、別紙計算書に書き換えればいい。
日本が、分かるよな。
素直な気持ちで、考えろ。
249:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/15 19:58:28 Cwm114ov0
>>147
パソコン大学1年生は、どのようなソフトか知らないが、
オープン・オフィスでいい。
学生なら、関数など利用し、自分で計算シートができる。
何事も、勉強。
250:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/15 20:03:28 Cwm114ov0
>>221
訴訟額は、過払い元本と、悪意の受益者の利息、つまり、
135+18 = 153 地裁案件。
251:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/15 20:07:03 iKyVYxVm0
>>248さん 大変ありがとうございます。
大至急提出と言われましてテンパリました。
助かりました。
252:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/15 20:09:09 Cwm114ov0
>>222
悪意の受益者を、主張しなければ、利息を含まない額でいいが、
ほとんど、提訴すれば、悪意の受益者を主張するのでは?
253:210
08/01/15 20:30:43 ZMnHZH0u0
今日、訴状提出出来ました。
ここの先人さん達ありがとう。
やっとスタートラインに立てたよ。
あとは途中利率変更などあったから
そういった点が問題にならなければいいな。
分からない事が出てきたらまた来るかもしれませんので
その時はどうぞ宜しくお願いします。
254:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/15 20:42:10 QKAB7IDJ0
>>250=>>252
利息は付帯請求で訴額には含まれないので>221は訴額135万の簡裁案件。
初心者スレで嘘書くのは迷惑行為だ。
勉強して出直せ。
255:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/15 20:44:05 gFjCj8raP
>>250
それ間違い。過払い元本が訴額だから簡裁案件が正解。
>>221
仮に利息が100万だろうが200万になろうが利息は訴額に含まない
256:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/15 20:44:33 Cwm114ov0
>>253
提訴、オメ! しかし、本当のオメは、全ての費用を回収してから。
気になる文言があるので、レスした、
>あとは途中利率変更などあったから
これは、どのような意味? 自己解決していればそれでいい、
余分な事と笑ってくれれば、いい。
257:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/15 20:45:51 gFjCj8raP
すまん。>>254と重複した。
258:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/15 20:55:59 Cwm114ov0
>>254 >>255
訴訟額は、基本的に何でもいい。
名誉毀損であれば、自分で納得する額、1億円でもいい。
過払い請求の基本は、悪意の受益者として、提訴している。
従って、過払い元本+悪意の受益者利息(5%)
過払い利息と、過払い利息残高を混同しているのでは?
259:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/15 21:03:29 oT3qqdWdP
急ぎでは無いんで、請求書を送ってから相手からの出方を待ってるんですが、
期限の14日間を過ぎても放置ということは過去の例からあることですか?
相手も、こちらからの電話を待ってる可能性もありますし
サラ金ではなく大手クレカなんで、
よく見るサラ金のいいかげんさはないとは勝手に思ってはいますが・・・
260:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/15 21:07:46 Cwm114ov0
>>259
何を、遠慮している?
こちらが債権者として、請求書を送ったんだろ?
相手の出方を待つ必要は無い。電話しろ。
物別れになったら、提訴。