08/04/13 21:29:51
J-CASTなんて2ちゃんと大して変わらん。
653:名無しさん@ご利用は計画的に
08/04/14 00:10:15
疾病持ちが今更負け惜しみ罵倒すんな
654:名無しさん@ご利用は計画的に
08/04/14 06:29:28
どっかの1乙
655:名無しさん@ご利用は計画的に
08/04/18 08:43:00
>>648
2007年のFeliCa関連ニュースを振り返る(後編):
iDやQUICPay、VISA TOUCHの利用が伸び悩む理由 (1/2)
URLリンク(bizmakoto.jp)
これを読んだほうがマシだな
656:名無しさん@ご利用は計画的に
08/04/19 15:43:00
>>654
やあチョン
657:名無しさん@ご利用は計画的に
08/04/19 18:52:32
>>655
本当に神尾ってピントはずれのことしかいわんのだな。
658:名無しさん@ご利用は計画的に
08/04/19 20:20:42
カードを見せたくないってどんな状況だろう
小額決済で使いづらいと考える人がいるのはまだわかるけど
659:名無しさん@ご利用は計画的に
08/04/19 20:58:37
>>658
楽天カードとかセゾンなんかだとちょっと見せたくないだろうな。
俺の近所のスーパーだとみんなゴールドだから平カードだと見せられないよ。
660:名無しさん@ご利用は計画的に
08/04/19 22:03:34
なるほどなぁ・・・そういうもんか
ゴールドのところ平は気にしなくてもいいと思うぞw
ところでみんなスーパーでカード使ってるのか?
俺もスーパーには行くけど、殆どの客は現金で払ってる
電子マネーの端末はあっても、利用者なんか見たことない
661:名無しさん@ご利用は計画的に
08/04/20 09:04:07
>>658
クレカは店員に渡すってのが基本だけど、俺が前行ってたサークルKの○国人店員、リーダーに挿入する前に、
しばらくカード眺めて、カード番号と有効期限、氏名を記憶してるような感じだった。
今のサークルKは客自身がカードを挿入するようになったが、少額で遠慮があるというより、できたらカード自体
見せたくないという人もいると思う。
662:名無しさん@ご利用は計画的に
08/04/20 12:28:46
18年程毎日色んなコンビニで買い物するけどクレカ使ってる人を見たこと無い
クレカどころか最近のiDやQPで払ってる人も見たこと無い
663:名無しさん@ご利用は計画的に
08/04/20 12:51:09
>>662
都内のNewDaysに行きゃ二人に一人はスイカやパスモだし
駅前ファミマならやはり半数程度はスイカやedyを使っているのだが地域的なのだろうか。
近所のスーパーも並んだ列で順番が来るまえに一人ぐらいはゴールドクレカ使ってるけどな。
664:名無しさん@ご利用は計画的に
08/04/20 12:53:36
スーパーで使ってる人は、たまに見かける。
このあいだカードで支払ってたら、後ろに並んでた夫婦が「カード使えるんだね」って話してるのが聞こえた。
普段行くコンビニはファミマかセブンだが、Suicaとnanacoは結構いる。
QUICPayは俺以外見たこと無い。
665:名無しさん@ご利用は計画的に
08/04/20 17:10:56
>>661
そういう人にカード渡すのは嫌だなw
でも特殊な例だと思いたい
普通の人はカードをまじまじ見たりはしないからな…
666:名無しさん@ご利用は計画的に
08/04/20 19:54:47
>>665
ただ、本来はカードの裏と売上票のサインをじっくり照合するべきなんだけどな。
667:名無しさん@ご利用は計画的に
08/04/20 20:56:31
つか照合しないんだったらサインする意味ないから省略して欲しいわ。
668:名無しさん@ご利用は計画的に
08/04/23 00:27:42
iDやクイックペイは一枚のカードで二台の携帯に使えますか?
669:名無しさん@ご利用は計画的に
08/04/23 20:06:05
カードというのは何のカードのことでしょうか?
670:名無しさん@ご利用は計画的に
08/04/27 07:22:07
JRの自販機でSuicaポイント10倍と言っているが200円からだろポイント付くのw
671:名無しさん@ご利用は計画的に
08/04/27 08:19:22
( ´,_ゝ`)プッ>>670
672:670
08/04/27 22:26:25
自販機は100円からだったorz
673:名無しさん@ご利用は計画的に
08/04/27 22:37:53
>>672
ドンマイ(・∀・)ニヤニヤ
674:名無しさん@ご利用は計画的に
08/04/27 22:40:19
>>672
素直で良い。
高感度UP。
675:名無しさん@ご利用は計画的に
08/05/07 07:22:15
age
676:猫頭 ●
08/05/08 18:20:45 BE:57089669-PLT(15100)
IO_DATA版PaSoRiですよ。
URLリンク(www.iodata.jp)
NFC対応。
677:猫頭 ●
08/05/08 18:56:35 BE:85633799-PLT(15100)
法人向けスティックタイプもなかなか。
URLリンク(www.iodata.jp)
678:名無しさん@ご利用は計画的に
08/05/09 10:06:59
機能から見て\3000円は高くないと思うんだけど、
過去に 色々 ただで貰える術があったので、
なんか、買う気が起きない。
679:名無しさん@ご利用は計画的に
08/05/10 15:02:07
ホントに必要か?と考えるとなー
680:名無しさん@ご利用は計画的に
08/05/11 12:25:35
非接触ICカード技術「FeliCa?」と「MIFARER」の両方のカードに対応。
681:名無しさん@ご利用は計画的に
08/05/20 23:44:35
JリーグがICカードで入場記録や各種サービス
電子マネーも搭載らしい
URLリンク(www.j-league.or.jp)
前はニコスがスポンサーだったんだけど、今年は降りたし
どこの電子マネーがやるんだろ
682:名無しさん@ご利用は計画的に
08/05/21 23:03:52
>>681
Jのほうでやるのか。俺は野球好きで球場に行くたびに野球場に導入してくれたら
と思っていたんだが。
まず入場ゲートを地下鉄の改札みたいにする。万一の不正防止と正確な入場者数の把握
および人件費の抑制。
あと売店での代金支払。これは確か楽天がやってたかな?あとスタンド内での販売も
電子マネーにすればお金の管理も楽になるだろうし。
683:名無しさん@ご利用は計画的に
08/05/21 23:11:01
>>682
ソフトバンクがicチケットやってる。
684:名無しさん@ご利用は計画的に
08/05/21 23:26:41
>>683
それ俺も使ったことあるけど、結局、球場の窓口で事前に発券しないといけないんだよね。
あれも購入まではチケットレスですごくいいから、あれを発展させてANAのスキップみたいに
レシート状の座席表だけを発見させるとかできないのかな?
685:名無しさん@ご利用は計画的に
08/05/22 00:58:22
>>682
昨シーズンまで競技場でバイトしていたが、チケットの半券集計が一番面倒だった。
何しろ後半20分頃までに集計しないといけなかったから...
ICチケット導入でこういった点でも便利になるんだろうな。
昔実験でQRコードかざして入場、なんていう事もあったけどw
686:名無しさん@ご利用は計画的に
08/06/07 13:24:34
ポイントマイル板にビットキャッシュがなかったのでこちらで聞きたいのですが
びっ得ポイントで案件消化した際に抽選で10倍のポイントが付与されることとかあるんですか?
400ポイントの保険見積りしたら4000ポイント振り込まれていたのですが。
687:名無しさん@ご利用は計画的に
08/06/14 00:08:30
あげ
688:名無しさん@ご利用は計画的に
08/06/22 17:45:23
FeliCaやNFC?で店のポイントサービスを電子化(アプリ管理)出来ないもんですかね?
ツタヤカードとかABCマート・ライトオンのスタンプ券とか。
こっちをお財布ケータイに入れた方がスマートになるんじゃないかな?
ポイントカード付帯の電子マネーが多いから、電子マネーをモバイル化しても手持ちのカードは減らない。
689:名無しさん@ご利用は計画的に
08/06/23 09:29:28
サンクスとかマツキヨはFeliCa化されてるね。
690:名無しさん@ご利用は計画的に
08/06/24 03:26:52
大阪府は電子マネーを発行してそれで借金を支払っちゃえばいいんじゃない?
日本円には換金しませんが電子マネーでの納税を認めますとかいっとけば大丈夫でしょ。
691:名無しさん@ご利用は計画的に
08/06/24 05:33:58
免許の更新したらタイプBだった。タスポがタイプA。これで3タイプコンプしたので早くNFCケータイで読み取り遊びしたいお( ̄▽ ̄)
692:名無しさん@ご利用は計画的に
08/06/28 23:54:14
このままでは、電子マネーは政府が関与しない第二の通貨になってしまう。
2010年までにセキュリティや決済について一定の基準を設けた、 電子マネー基本法 が
成立するだろう。
693:名無しさん@ご利用は計画的に
08/06/29 16:03:56
そもそも通貨政策に国家からの独立性を付与するために、
中央銀行という民間の銀行が存在しているわけだが。
紙幣は政府が発行しているのではなく、民間の日本銀行が発券している。
694:名無しさん@ご利用は計画的に
08/06/29 18:39:55
日本銀行は民間って言わないと思う...
695:名無しさん@ご利用は計画的に
08/06/30 00:14:40
あのーレシートや各種カードででぶった財布にQUICPayカード入れたままでも使えますか?
696:名無しさん@ご利用は計画的に
08/06/30 00:26:48
ていうか資本主義国家において、民間銀行は国家機関であっては絶対にならない。
店頭市場で日本銀行株を誰でも買えるだろ?
もうちょっと勉強しようね中卒ちゃん(^^
697:名無しさん@ご利用は計画的に
08/06/30 02:29:32
>>696
中央銀行(発券銀行)は政府が政策に関与してはならないの間違いじゃないの?
議決権のない大部分が政府保有の日本銀行は「政府から独立した公的金融政策機関」
であり民間銀行ではない。
もうちょっと勉強しようね
698:名無しさん@ご利用は計画的に
08/06/30 03:19:05
りそな銀行が民間じゃないというのなら、日銀だってそうだわな
699:名無しさん@ご利用は計画的に
08/06/30 03:26:55
>>698
そういう問題じゃないだろう。
日本銀行法を読めば日銀は政策機関であって、
普通の民間銀行じゃないことは誰でもわかる。
700:名無しさん@ご利用は計画的に
08/06/30 03:33:36
香港の発券銀行がHSBCとスタンダードチャータードと中国銀行なのは知ってるよな?
もちろんそれ以外に10HKD紙幣だけ、香港当局が発行している。
日本の場合、発券銀行が日銀であり、それ以外に貨幣だけ、財務省が発行している。
多分普通の日本人には三菱UFJや三井住友が発券業務を請け負う事態など、
太陽が西から昇って東に沈むぐらい想像できないのだろうな・・・
日本オワタ
701:名無しさん@ご利用は計画的に
08/06/30 09:48:35
ピーピー騒いでも結局手前のアホ知識披露していたいだけなんだなw
702:名無しさん@ご利用は計画的に
08/06/30 13:16:59
次の文章は、とある新聞記事からの抜粋である。
文章を読んで設問に答えよ。
…「日本人の母親は、中学の息子が入学試験に合格するためにはどんなことでもする。
『お母さん』、息子のハルキは内気に、しかし、しっかりとした声で言った。
『お母さんとやりたい』。
そして、毎晩、ハルキの勉強は、15分間の母親による( 1 )から始められた。
彼の集中力は向上した。そして彼の成績は急上昇した
問1.( 1 )に入る適切な語句を以下の選択肢から選べ。
A.テストの見直し
B.小テスト
C.面接の練習
D.囲碁
703:名無しさん@ご利用は計画的に
08/06/30 21:48:04
>>700
日銀の話と関係なさすぎて、話題そらしにもなってないのが哀れだな(;^ω^)
704:名無しさん@ご利用は計画的に
08/06/30 22:34:33
この板の知性無しの偉そうな奴の代表かと思われる
705:名無しさん@ご利用は計画的に
08/07/01 06:13:35
どっかの1乙
706:名無しさん@ご利用は計画的に
08/07/01 07:47:34
キチガイ↑
707:名無しさん@ご利用は計画的に
08/07/03 17:36:06
エディの運営会社ビットワレットの経営状況も芳しくない。
同社が12日に公表した08年3月期決算は、売上高41億円に対して最終損益は68億円の赤字。
これで7期連続の最終赤字だ。
URLリンク(netallica.yahoo.co.jp)
↑
やばくね?今カードの中に溜まってるポイントとチャージ金、全部使って
空にしとかないと、あとあと”倒産”でもして、被害をこうむりそう。
708:名無しさん@ご利用は計画的に
08/07/03 19:21:13
同じソースで延々サルみたいに繰り返す間抜けの方がどっかおかしい
709:名無しさん@ご利用は計画的に
08/07/03 20:50:35
>>707
チャージした金を預かってるのビワレではないって何度言わせりゃ分かるんだ、屑。
710:名無しさん@ご利用は計画的に
08/07/03 20:59:26
俺のカードはビワレだけど?
711:名無しさん@ご利用は計画的に
08/07/03 21:10:14
>>710
そりゃスマン。早く他のに乗り換えろ。
712:名無しさん@ご利用は計画的に
08/07/03 21:40:04
エッソでQP使おうと思って店員に聞いたら、
「カードなら使えるけど携帯ではダメ」って言われた。
HPにはそんなこと書いてなかった。
めっさムカつく。
713:名無しさん@ご利用は計画的に
08/07/03 21:43:44
>>712
書いてるぞ。文盲。自分の不注意を全て他人のせいにする屑野郎。
オタクみたいなのをクレーマーっていうんだよ、クレーマー。
URLリンク(www.quicpay.jp)
URLリンク(www.self-express.jp)
714:名無しさん@ご利用は計画的に
08/07/03 21:54:39
>713
ちゃんとQP対応って登録されてるスタンドでの話だぞ
カードだけOKでモバイルはダメなんてどこに書いてある?
本当に見落としているだけなら気になるから、ぜひ教えてくれよ。
715:名無しさん@ご利用は計画的に
08/07/03 21:58:48
>>714
「おさいふケータイによるお支払いは店内のみです」と書いてある。
本当は、店内で前もってバーコードが印字されたレシートを受け取って、それを給油機にかざすというやり方もあるのだが、これはろくに周知されていない模様。
716:712
08/07/03 22:09:31
>714
「おさいふケータイによるお支払いは店内のみです」
こう書いてあることは当然HP見て知ってたから、
店員呼んでどうすればいいのかを尋ねたわけだ。
そしたら>712のような話になった。だからむかつく。
何かおかしければ誰か指摘を。
717:名無しさん@ご利用は計画的に
08/07/03 23:00:35
NEC、次世代の店舗作りを支援する新型POSを発表
URLリンク(enterprise.watch.impress.co.jp)
セルフPOS「TWINPOS5500Si」は、少額決済の多い業態をターゲットにした電子マネー決済専用モデル。
マルチ電子マネーリーダライタは、全国で利用可能な主要電子マネーすべてに対応し、端末1台で業界最多となる8種の電子マネー同時決済が可能。
さらに、世界初となるスキャナ・プリンタ・マルチ電子マネーリーダーライタの一体化によって、
A4サイズのコンパクトな設置スペースを実現するとともに、タッチしやすい大画面、最適なスキャンエリアなどセルプPOSの操作性を向上し、
誰でも使いやすいユーザビリティを追求している。
718:712
08/07/03 23:34:00
>713
お前がクレーマーじゃねえか。おまけに屑・文盲。
719:名無しさん@ご利用は計画的に
08/07/03 23:37:18
712のかち
720:名無しさん@ご利用は計画的に
08/07/04 09:25:05
ガソリンスタンドの従業員はバカで奴隷だからな
721:名無しさん@ご利用は計画的に
08/07/14 20:26:07
SMC の mini card が iD 付きになったら嬉しいんだけど、
無理なのかな?アンテナのサイズの問題とか?
722:名無しさん@ご利用は計画的に
08/07/15 05:18:06
>>721
小銭入れにmini入れてるけど、結構便利。
iDも付いてくれるとさらに便利
723:名無しさん@ご利用は計画的に
08/07/15 18:57:22
>>722
アンテナより発電コイルの方じゃないかな?
724:名無しさん@ご利用は計画的に
08/07/15 19:26:56
>>723
アンテナ=発電コイル
725:名無しさん@ご利用は計画的に
08/07/15 19:45:33
>>724
通信アンテナと発電電磁コイルは別物じゃない?
チップの横にFの字についてるのがアンテナで、カードの外側にそって
ついてるのが発電用コイルだと思うが。携帯は発電コイルついてないだろ。
726:名無しさん@ご利用は計画的に
08/07/15 20:36:12
>>725
F字模様の部分は、R/W→Cardの受信用マイクロストリップアンテナ。
Card→R/Wの送信は受信電力波の負荷を可変させる(ロードスイッチング)ことで
データ伝送を行っている。
mobile FeliCa にもフェリカマークを中心にコイル部があります。
727:名無しさん@ご利用は計画的に
08/07/16 05:04:32
>>721
コイン型edyってあるよね、500円玉くらいのやつ。
やろうと思えば、miniにiD搭載も可能かもね。
728:名無しさん@ご利用は計画的に
08/07/16 11:14:01
QUICPay に、「ブーメラン型」と呼ばれた、ちいさいやつがある、か、あったね。
やろうと思えば、mini に iD搭載も可能かもね。
729:名無しさん@ご利用は計画的に
08/07/16 21:07:26
それ使って「こいつできるっ・・・」って思わせる手段ないかな
730:名無しさん@ご利用は計画的に
08/07/17 00:26:01
手の平に貼り付けておいて、
読み取り機に手をかざしただけで決済!
731:名無しさん@ご利用は計画的に
08/07/17 00:27:43
>>729
手袋の中に仕込んで置いてハンドパワーみたいにして認証させるとか。
732:名無しさん@ご利用は計画的に
08/07/17 00:28:47
手段だけに手に埋め込め!
733:名無しさん@ご利用は計画的に
08/07/17 01:40:21
my端末を持参
734:名無しさん@ご利用は計画的に
08/07/18 00:31:42
イチモツに埋め込め
使用時はエレクトします
735:名無しさん@ご利用は計画的に
08/07/18 14:06:01
「お客様、エレクチオンして頂かないと決済が出来ませんが」
「もう勃ってるんだけど」
736:名無しさん@ご利用は計画的に
08/07/18 14:25:28
edyで
はい、どうぞお願いします。
よろしい、3分だけまってやろう。
737:名無しさん@ご利用は計画的に
08/07/19 00:13:32
ボッキあげ
738:名無しさん@ご利用は計画的に
08/08/07 01:43:02
>SMC の mini card が iD 付きになったら嬉しいんだけど
SMC の mini card 自体が終わるようだね。
新しく、iD 専用の、クレカ機能抜きのカードが現れたら嬉しい。
ストラップサイズで。
739:名無しさん@ご利用は計画的に
08/08/07 09:13:26
カードである必要はすでにないな
カードと同様の機能を持つなら時計でも眼鏡でも入れ歯でも充分。
740:名無しさん@ご利用は計画的に
08/08/07 17:53:01
>>738
それもそうだな。いい考えだ。賛成。
741:名無しさん@ご利用は計画的に
08/08/09 02:21:29
>>734-737
猥褻物チン列罪で逮捕されます。
防犯カメラにも粗チンがバッチリ映っています。
742:名無しさん@ご利用は計画的に
08/08/10 16:32:14
>>738
激しく同意。個人的にはminiカードにiD付けてほしい。
だってあれ外国の普通の加盟店でも使えたんだぜ?最高のカードだったのに。
743:名無しさん@ご利用は計画的に
08/08/11 09:03:33
知名度の低さが最大の問題点
744:名無しさん@ご利用は計画的に
08/08/23 02:19:41
電子マネーに関する調査|国内調査|市場調査・インターネットリサーチの【楽天リサーチ】
URLリンク(research.rakuten.co.jp)
745:名無しさん@ご利用は計画的に
08/08/23 21:17:43
>>648ではないけどポストペイは一見便利、使って不便って感じだね。
盛り上がってるのは今だけだと思うよ。
1.実はクレカが必要。(利用者に対して導入コストを強いる。利用者は信用機関へ登録される。)
2.ヒモ付けたクレカの与信枠を使用するため管理が難しい。
3.本質的にクレカであるため利用者が利用額をコントロールすることができない。
4.クレカとインフラを共通するため、クレカの代用品として位置づけた利用ができない。
5.ようするに根本的にクレカとの使い分けができない。
6.本質的に電子マネーを騙るクレジットカードであるため何だか騙されてるっぽい。
思うに、電子マネーの普及に脅威を感じたカード会社が類似品で誤魔化してるだけだね。
電子マネーとしてはまったくの紛い物だと思うよ。
インターフェースがFelicaだというだけで中身は全くのクレジットカードなんだもん。
746:名無しさん@ご利用は計画的に
08/08/23 21:23:09
>>745
それはないでしょ。電子マネーをどう定義してるのかは知らないけど、
クレジットカード自体も立派な電子マネーだよ。キャッシュカードも同じだ。
要は現金を持ち歩かずに決済できる手段なのであって、それがデポジット型か
クレジット型かというのは大した違いにはならない。
747:名無しさん@ご利用は計画的に
08/08/23 21:33:49
>>746
どうなんだろうね?
しかし、決済手段としてプリペイドとクレジットでは全く違うものなのに
ポストペイ方式の電子マネーはクレジットのダーティさをあえて隠している感がある。
まるでEdyなどのプリペイド方式電子マネーの進化型のように宣伝しているけど、
両者は本質的にまったく別のものだよね?
それをFelicaというツールとしての共通点を隠れ蓑にして
あたかもクレジットのダーティさが介在しない商品のように謳っていると思う。
ちょっと欺瞞的で嫌な感じがするね、俺は。
デビットとクレカが同じベクトルで語られたり、日本人はこの手の話に本当にルーズだから困る。
もっと問題提起されないといけないとこだと思うね。
748:名無しさん@ご利用は計画的に
08/08/23 21:40:54
なんでクレジットカードがダーティーと感じるかわからん。
与信枠も気にして使ったこともない。
サインレスで手軽なクレカだよ。
逆に、プリペイドは、チャージがめんどくさい。
デビットならアリだ。使い勝手が同じだからな。
749:名無しさん@ご利用は計画的に
08/08/23 21:42:42
とまあ、専門家でもない俺ですらそう感じるのだから
ポストペイ方式電子マネーの化けの皮が剥がれるのは時間の問題だと思う。
通貨としてのクレジットはプリペイドに比べて非常にダーティなものだから※
あまり普及するとどういう問題が発生するか想定できない。
※クレジットは証拠金が存在しないところから発生する通貨であるため普及しすぎると最悪のケース、経済の破綻に繋がる。
有り得ない土地の評価額から資産が生み出されたバブルよりも危険。土地はどこまで落ちてもある程度の価値が補償されるけれど、
伊良部事件を見ての通り「人の信用(クレジット)」はゼロになりうる。
750:名無しさん@ご利用は計画的に
08/08/23 21:42:57
>>747
>ポストペイ方式の電子マネーはクレジットのダーティさをあえて隠している感がある。
確かにそれはあると思う。やっぱり日本は世界的に見てもカード後進国だし、
一般人はクレジットカードと皿金カードを混合しているような人も結構多いと思う。
そういう事情があるからカード会社達は別のブランドを合同出資で立ち上げて、
仕方なくこのような形で電子マネーを発行するようになったんだと思うよ。
現に、カード会社ほど資本が豊富な会社も珍しいからそこらへんの利便性もあるかな。
欧米の場合は小切手の処理手数料が莫大だから、政府や銀行が電子マネー・クレジットカードの
普及に多額の投資を行ってきたけど、日本では普通預金がデフォでその必要がないからね・・・
やっぱり国民意識の問題だと思うよ。もっと利便性の高くて、加盟店手数料も安いカードが出てもこれは続くかと。
751:名無しさん@ご利用は計画的に
08/08/23 21:43:43
あ、でもクレジットカードがダーティーという面は肯定できない
752:名無しさん@ご利用は計画的に
08/08/23 21:46:00
実はアメリカで発生しているサブプライム問題というのがこれに近い状態なんだよ。
「人の信用(クレジット)」が生み出した不良債権が試算できないほどの規模に達してとんでもないことになってる。
(一説によれば1200兆との試算もあるが、まだ膨張状態にあり天井は見えていない。)
753:名無しさん@ご利用は計画的に
08/08/23 21:48:31
>>752
それが起こらないように総与信規制が行われたでしょ
全ての貸金業が当てはまるから抽象的すぎる
754:名無しさん@ご利用は計画的に
08/08/23 21:49:36
不動産価格神話に相当するものは、クレジットカードではなんだろう?
755:名無しさん@ご利用は計画的に
08/08/23 21:54:17
>>754
さっきから話を聞いてると随分とクレジットカードにネガティブなイメージを持ってるね。
そもそもクレジットカードは多額の現金を携行する必要性を無くし、保険を付随させたもの。
比較的犯罪の少ない日本ではそれをアピール必要がないため、リボや分割を誇大広告してるだけ。
不動産神話とは次元が違う。実際、カードの歴史を作ってきたT/Eカードは基本的に1回払いがデフォだし。
756:名無しさん@ご利用は計画的に
08/08/23 21:58:53
>>753
極論してポストペイ型電子マネーが庶民生活の消費活動に100%浸透したとする。
これはつまり、貸金業者が人の生活を管理することになるということだよ。
貸金業者から「信用」を得て、信用情報を管理されなければ「便利な未来の生活」を享受できない。
おかしいだろ?そんな世界。
ポストペイ方式の電子マネーとはそういう代物なんだよ。
分かって使う分には止めないけど、ちゃんと認識してない人が多すぎてちょっと怖いね。
「信用(クレジット)」などというものを市場に普及させすぎたことによって
ニッチもサッチも行かなくなったのが今のアメリカだよ。
1200兆なんて不良債権、ハイパーインフレを起こすしか解決できんからね。
アメリカが孤立路線を突き進んでいるのは自国を守るために
鎖国した上でハイパーインフレを起す道へのカウントダウンなのかも知れん。
ドルの価値を調整するための通貨である円も当然影響される。(円とUSドルは反相関の関係が持たされている)
ドルがハイパーインフレなら円はその逆。輸出で食べてる国がこれを喰らうと国の存亡に関わるよ。
757:名無しさん@ご利用は計画的に
08/08/23 22:07:25
>>756
カード後進国の日本という狭い観点で物事を見ているようだから言わせてもらうけど、
例えば仏では、15年前からクレジットカード・小切手が高額商品代金の支払いの半数以上を占めている。
日本と違うのはカード会社ではなくて銀行がVISA/MASTERブランドのカードを発行している点。
電子マネーの発行が貸金会社である必要はないけれども、現金主義者が多い日本で、
「資本は豊富だけどシェアがない」という、微妙な立ち位置にある会社が電子マネーに参入していることが多い。
実際問題、アメリカではSSN(ソーシャルセキュリティーナンバー)で与信を完全に管理してるから、
クレジットカードの支払いができずに破産する人が特に多い訳ではない。1200兆という数字を出すのは間違い。
あと、電子マネーの話でドルの値動きを持ちだすのは間違い。
758:754
08/08/23 22:08:38
まてまて。俺は>>752に対してのレスをしたのだ。
俺はクレカにはポジティブだよ。
しかし、サブプライム問題に例えるのもおもしろいね。
サブプライムの場合、アホな金利で借金してた人が拠り所にしていたのが不動産価格の上昇だったわけだけど、
クレジットカードを使ってる人が支払いの拠り所にするのは、色んな事情が織り交ざっているよね。
不動産バブルがはじけるというような単一の理由でクレカで同じことになるとは考えにくいなあ。
あえて言うなら、大恐慌にでもなることだろうか。なんか鶏と卵だな。
それにクレジットカード会員の債権が売りに出されてるわけでもないし、
取れる利益もサブプライムの債権みたいなおいしさはないだろ。
似たようなバブルは起こりえないだろう。
759:名無しさん@ご利用は計画的に
08/08/23 22:12:06
>>758
ごめん、レスする相手間違えた。
ここでサブプライム問題を持ち出すのは明らかにおかしいよね。
760:名無しさん@ご利用は計画的に
08/08/23 22:14:38
そういえば、ソフトバンクが携帯の割賦の債権を売りに出したし、
今後同じような動きが出てくることはないのかな。
761:名無しさん@ご利用は計画的に
08/08/23 22:22:26
>>760
そういうのが極まると最終的に国が買い取って税金で解決なんだよね。
まあ、そうなったときに日本という国にその体力が残っていればの話だけど。
今の日本って相当な勢いで国力を落としているわけだけど
生活習慣は中々落とせるもんじゃないからね。ギャップが生まれるはず。
そのギャップを埋めているものがクレジットなのだとすれば日本の未来は暗いね。
一見、額面ほど生活が落ちていないように見えてもその裏では物凄い勢いで
クレジットの不良債権が築かれているというわけだ。
数十年後に日本人が世界の奴隷と呼ばれないことを祈りたいね。
762:名無しさん@ご利用は計画的に
08/08/23 22:34:22
>>761
債権がなんでもかんでも焦げるわけではなかろうて。
特に携帯の割賦のなんて・・・
763:名無しさん@ご利用は計画的に
08/08/23 22:39:09
>>761
端末料金は学生でも小遣いの範囲内で十分返せる金額だから、
貸し倒れはあんまり心配ないんじゃないかな。携帯は契約時に
相互利用してる他社のブラック情報を参照するから、未払いがあって
支払いが出来そうにない客への販売を控えることもいくらでもできるし。
シェア獲得のために例えそれらを怠ったとしても、新規会員獲得で相殺できる金額だし。
764:名無しさん@ご利用は計画的に
08/08/23 22:46:14
>>760
ソフトバンクは資本が足りないから債権を売りに出したようだけど、
普通はこんなに美味しい債権を社外に出したりしないよね。
どこが債権を買い取ったのかが気になるところ
765:名無しさん@ご利用は計画的に
08/08/23 22:49:28
携帯ではなくポストペイ型電子マネーの話さ。
「生活費のために借金する。」ということがあまりにも無意識に、そしてお手軽にできるようになってしまった。
このような社会の行き着く先とはどういうものなのだろうな?
そのあまりの巨大さに到底見積もり不可能な不安だと思う。
年金が支給されない程度の将来がまったくかわいいものだと思えてくるな。
766:名無しさん@ご利用は計画的に
08/08/23 22:57:52
>>765
あなたの身内に借金地獄で破産した人がいるのか知らないけど、
カード決済で変わったキャッシュフローを借金だと考えるのであれば、
電気代・ガス代・水道代・携帯代などなど、後払いのものは全て売掛の借金になる。
日常生活を全て前払いで補えるのであれば、その方法を是非とも教えてほしい。
767:名無しさん@ご利用は計画的に
08/08/23 23:04:52
前払いは払う側のリスク。後払いは売る側のリスク。
借金だと言っても、お互い様なんじゃないのかね?
768:名無しさん@ご利用は計画的に
08/08/23 23:09:16
>>765
貸金業法改正と割賦販売法改正で、与信枠についてはますます規制が厳しくなったんだけど、、、
それに日本ではクレジットカード利用の大部分が翌月一括払い。これは形式的には与信による立て替え払いだが、
実質はただの後払いだと思う。
>このような社会の行き着く先とはどういうものなのだろうな?
アメリカですよ。リボ払いがデフォ。
769:名無しさん@ご利用は計画的に
08/08/23 23:10:09
なんか凄いスレ違いだな。携帯の割賦の債権、電子マネーで破産。
この程度じゃサブプライム問題、韓国のクレカでの個人破産増加とか国が揺らぐほどの問題にならないだろ。額が少な過ぎる。
770:名無しさん@ご利用は計画的に
08/08/23 23:12:06
ほとんどの人は、財布の中の残額いくらか、ということを気にして普段は買い物はしないだろ?
それは、自分が買える量というものを感覚としてわかってるから大丈夫なんだよ。
それでも中には早々に財布をカラッポにして借金してしまう人もいる。
なんだか世の中そんな人ばかりみたいに感じているようですね。
771:名無しさん@ご利用は計画的に
08/08/23 23:20:09
しかし、プリペイド方式とポストペイ方式の違いはもっと啓蒙されて良いと思う。
双方、Felicaだから使い勝手の違いが全くないわけだけど繋がっている先は
「自分の資産」か「クレジット枠」とまったく相反するものなんだよね。
カード会社は嫌がるだろうけど、庶民生活のバランスシートをお手軽に表示するASPでも始めようかしら?
目に見える形で現実を見て、それでもまだポストペイ方式とプリペイド方式の違いに気付かない人がいるだろうか?
まったく性質が異なるこれらを「電子マネー」と一括りに表現してしまう単語も良くないね。
772:名無しさん@ご利用は計画的に
08/08/23 23:21:46
>>771
自分の意見をだらだら書き殴るんじゃなくて、少しはレスしたらどうだ?
773:名無しさん@ご利用は計画的に
08/08/23 23:27:07
吉野家で牛丼を食った⇒牛丼代を払う。
松屋で食券を買う⇒牛めしを食べる。
料金を先に払うか後に払うかの違いだけで、
ご飯の上に牛肉が乗っかったものが出てくることに違いがない。
つまりはプリペイドだろうがポストペイだろうが、「電子マネー」に変わりはないということ。
774:名無しさん@ご利用は計画的に
08/08/23 23:51:03
>>773
違うだろw
ポストペイにはクレジット会社が介在するんだよ。
また、クレジットである以上、様々な情報を申請し、また管理を委ねる必要がある。
ポストペイを何となく利用してしまう人の多くは携帯電話での利用なんだけど
ここがポストペイの危険性を薄める重大な隠れ蓑になっていることを利用者は気付いていない。
一度、カードとして電子マネーを申し込むといいよ。
実際に申し込まなくても両者の申込書を取り寄せてみるといい。
ポストペイがあくまで「クレジット」であることを実感できると思う。
775:名無しさん@ご利用は計画的に
08/08/24 00:02:37
牛丼後払いにクレジット会社が間に入るとそんなに気になるのはなんなんだ?
個人情報を与えるところ?管理をゆだねるところ?
クレカを使う側も店舗側も、クレカ会社がきちんと立替をしてくれることを「信用」しているんだ。
クレカ会社は、きちんと機能させないと、自分の首を絞めることになる。
胸算用でクレカ会社が社会を支配できるとでも?
776:名無しさん@ご利用は計画的に
08/08/24 00:05:16
あるいは最も重大なことは生活に掛かる些細な消費活動までもが
「信用情報」として管理されてしまうということかもね。
だって、君がそこで使ってるのは「クレジット(他人の資産)」であって
現金やプリペイド、デビットといった自分の資産ではないわけだからね。
利用状況をバッチリ管理されるのは当然でしょうと。
777:名無しさん@ご利用は計画的に
08/08/24 00:10:00
さらに言うとクレジットである以上、何らかの理由で突然停止されることもある。
不正利用された疑いなどで善意で已む無く止められる場合も含めてね。
このようにプリペイド方式に比べ、ポストペイ方式には挙げ切れないほどのリスクがある。
「チャージの手間が無い。」程度の売り文句に乗せられて利用するものじゃないと思うね。
ま、俺もついこの間までは「チャージが面倒だから電子マネーは使わない。クイペが欲しい。」
なんて言ってたから人のことを馬鹿にできないのだけどw
778:名無しさん@ご利用は計画的に
08/08/24 00:11:39
利用履歴が見られてしまうのがいやなの?
それならクレカだけじゃないよ。
ツタヤのTポイントが付く店がいろいろあるだろ。
あれはTポイントが付く店で、客の購買履歴やプロフィールのデータは共有してる。
そういうのがいやなのか?
779:名無しさん@ご利用は計画的に
08/08/24 00:12:05
>>775-777
>>772
レスするつもりないならチラシの裏にでも書いてろ
780:名無しさん@ご利用は計画的に
08/08/24 00:15:46
>>777
プリペイドも、ふとしたことで壊れるんだが。紛失したらまず戻らんのだが。
そんなことが何回も繰り返したら、えらい額を損するぞ。
781:名無しさん@ご利用は計画的に
08/08/24 00:19:42
>>780
そこは使い分けじゃないかな?
ここで議題にされている電子マネーは小額決済用途のものなのだし。
自分はまだ電子マネーは導入していないけれど、
飲み屋とか数千円以上の支払いになるようなケースでは楽天VISAカードだよ。
楽天VISAカードならVISA決済を扱ってる店ならまず大丈夫だし。
782:名無しさん@ご利用は計画的に
08/08/24 00:21:37
>>777
そうだね。不正利用を受けて停止されることがあるかもね。
でもね、さっきキミが言った通り、クレジットカードは「自分の資産」ではないの。(意味わかるよね?)
道端にプリカを落とした・現金を盗まれたというインシデントと、
不正使用のあおりを受けて一定期間使用できなかったというインシデント
どちらがインパクト大きいと思う?
783:名無しさん@ご利用は計画的に
08/08/24 00:26:52
規格が統一されていない現状では、見知らぬ会社の商品券を買いこむようなものだ。
784:名無しさん@ご利用は計画的に
08/08/24 00:29:01
>>782
前者(クレカを停止された)じゃないか?
プリペイドなら例えばEdyなどは一枚あたりMAX5万だからそもそも損害が起こったところで高が知れている。
(電車の定期券程度だよね)
いざ、決済の段になってオーソリが通らないとか悲惨だよね。まさにクレカならではのトラブル。
ポストペイの電子マネーはそういうトラブルの備えにならないよ。
だって、クレカが通らなけりゃポストペイも通らないのだから。
785:名無しさん@ご利用は計画的に
08/08/24 00:33:41
プリペイド会社が、チャージでマイルもじゃんじゃん付けますよ、収納代行でもマイルじゃんじゃん付きますよ、
って言って、山ほどユーザにチャージさせて、その金持って逃亡、そのプリペイド終了。総額いくらよ?
ってこともできるよ。エビ養殖だよ。
786:名無しさん@ご利用は計画的に
08/08/24 00:33:41
5万で高が知れているってどういう金銭感覚してるんだ?
それが複数社だったらウン十万にもなるでしょう。現金持ち歩くのと変わらんよ。
>クレカが通らなけりゃポストペイも通らないのだから。
オフラインでもオーソリできるのを知らないのか?
787:名無しさん@ご利用は計画的に
08/08/24 00:36:55
>>785
んだね。有効期限付けてプリペイド方式のカード発行してる会社もあるし、
結局はNTTのタンステレカと同じ商法で儲けてるんだよね。プリペイド会社は。
不正使用にあっても保障しないし、紛失したらカード会社はボロ儲け。
788:名無しさん@ご利用は計画的に
08/08/24 00:39:18
>>785
円天商法ってことね。
円天もプリペイドだったしな。
789:名無しさん@ご利用は計画的に
08/08/24 00:45:34
>>784
MAX5万の損害ってオレには結構なリスクだわ・・・。
ケータイでモバイルSuicaとedyを使ってるが、
プリペは怖くて使う直前にチマチマとチャージしてる。
QUICPayはカードの保険も効くわけだから安心して使ってる。
790:名無しさん@ご利用は計画的に
08/08/24 00:51:58
たしかに、ポストペイなら、そういう被害はゼロだわな
何万無くすより、買えなくて困る方がマシじゃね?
791:名無しさん@ご利用は計画的に
08/08/24 01:09:31
ひどい‥‥‥‥‥‥‥‥
慈円
792:名無しさん@ご利用は計画的に
08/08/24 01:19:41
>>790
念仏のように「我々を介せばとにかく安心」ってか?
おたくらの子会社の消費者金融のおかげで何人が首を吊ったんだよ?
日本版・文化大革命かよw
ま、ポストペイなんかに引っ掛かる連中のことなど知ったことではないけどね。
793:名無しさん@ご利用は計画的に
08/08/24 01:24:17
借りた金は返す。返さない人には金は貸せない。
当たり前のことだ。
そもそも皿菌なんて使うなよ。
794:名無しさん@ご利用は計画的に
08/08/24 01:27:11
カード会社に落とされた低属が何か言ってるぞ
795:名無しさん@ご利用は計画的に
08/08/24 01:29:42
>>794
それも怖いね。
ポストペイ方式電子マネーを使わない=クレカも発行されない怪しい人。
社会の序列(秩序)までカード会社が管理?
ポストペイが普及するとそんな風潮まで生まれてくるのか。勉強になるな。
796:名無しさん@ご利用は計画的に
08/08/24 01:30:49
ざっと読んだが極論過ぎるぞ・・・。
797:名無しさん@ご利用は計画的に
08/08/24 01:33:17
>>795
それこそ、
> 借りた金は返す。返さない人には金は貸せない。
だろ
信用されなくて当たり前だよ
798:名無しさん@ご利用は計画的に
08/08/24 01:34:23
生活費のために借金する。ということが無意識・お手軽にできるようになってしまうことが不安。
⇒公共料金の支払いは基本的に後払いですが?これも広義の借金じゃね?
ポストペイ方式とプリペイド方式を一括りに「電子マネー」と表現するのはよくない。
⇒吉野家(ポストペイ)も松屋(プリペイド)も違いがあるか?
クレジット会社に個人情報を委ねる必要がある。
消費活動までもが「信用情報」として管理されてしまう。
⇒Tポイントが付く店とかで、客の購買履歴やプロフィールのデータを収集してます。
ポストペイは何らかの理由で突然停止することがある。
⇒プリペイドを落とした/壊したほうが大変じゃね?
プリペイド落としてもせいぜい5万くらいの損害。ポストペイ停止になったら決済できない。
⇒何万無くすより、買えなくて困る方がマシじゃね?
消費者金融のおかげで何人が首を吊ったんだよ?
⇒借りた金は返す。当たり前。サラ金とポストペイ(クレカ)を同列に語るな。
こんな感じ?
799:名無しさん@ご利用は計画的に
08/08/24 01:37:34
>>798
まとめGJ
800:名無しさん@ご利用は計画的に
08/08/24 01:41:28
そこまで曲解(ミスリード)してポストペイ方式を擁護する理由が分からん。
俺はあくまで利用者サイドからポストペイの怪しさを懸念しているのだけど、
ポストペイ擁護陣営の意見には明らかに運営者サイドと思しき強引なバイアスが掛かってるよね?
そういう雰囲気も俺がポストペイを避けるようになった理由。
なんだか、クレカの信用度を強調することで社会構造にまで口出ししようとしてるし正直ウザイね。
ポストペイを使わないだけで低属性犯罪者予備軍扱いってどんなだよ?
そんな世の中には普通にノーだよ。チャージするよ。
801:名無しさん@ご利用は計画的に
08/08/24 01:48:16
ポストペイ擁護っつーより、ツッコみどころが多すぎて面白かったことが原因と思われます。
802:名無しさん@ご利用は計画的に
08/08/24 01:49:14
慌てて冗談でした宣言かよw
803:名無しさん@ご利用は計画的に
08/08/24 01:51:45
バイアスがかかってるなら、ちゃんとそう思うレスにレス付けなさいよ。
煽りレスに対してだけ文句言って、まともなレスは全部スルーってどんなだよ。
言い逃げもいいかげんにしなさい。
言いたいことを言うだけにしか興味が無いなら、チラシの裏だよ、ホントに。
804:名無しさん@ご利用は計画的に
08/08/24 01:53:19
>>800
どっちが曲解してるんだか…。
805:名無しさん@ご利用は計画的に
08/08/24 02:02:31
鉄道板のアンチPiTaPa厨が来てるな。
806:名無しさん@ご利用は計画的に
08/08/24 02:04:32
ほんとにチラ裏だな。
言いたいだけ言ってマトモな反論に対して黙殺って、失礼にも程があるな。
自分の意見が通らなかったからって、陰謀論まで持ち出してさ。
807:名無しさん@ご利用は計画的に
08/08/24 02:05:58
顔真っ赤なんだろうなww
808:名無しさん@ご利用は計画的に
08/08/24 02:15:17
こういう電波ちゃんは相手したってムダだよな。
対話をする気なんか全然なくて、自分の意見が正しいって主張したいだけなんだから。
おまけにあまりにもあからさまな自作自演は見てて恥ずかしいぞ。
809:名無しさん@ご利用は計画的に
08/08/24 02:20:33
おいおい個人攻撃まで始めちゃうか?もはやポストペイという宗教だな・・・
>>794や>>797を見てもまるで免罪符のように思ってるようだし、
本質的にそういう性質を帯びたものなのだろうな。
俺はあまり関わりたくない感じだな。
自宅でチャージできるご時世にチャージ不要であることが
それほど便利なことだとも感じないからな。
810:名無しさん@ご利用は計画的に
08/08/24 04:01:33
ためしにiDのスレでポストペイ電子マネーに対する疑問を披露してみたけど
共感してiDに疑問を抱き始めるユーザーが結構いた。
やっぱりこのスレはちょっとおかしいよ。
何だか運営者サイドの人間が擁護カキコしてるように思う。
グループに消費者金融を抱えるカード会社が必死で普及させようとしてるから
落とし穴の仕組まれた商品なんじゃないかと疑ってたんだよな。
というのは嘘だけどw
ま、実際に電子マネーを生活に取り入れようと考えて初めて気が付いたんだけどね。
ポストペイはチャージ不要という目先の利便性と引き換えに
利用者が背負わされるリスクが思ったよりずっと大きかったんだ。
そこに疑問を感じる意見があまり無かったから少し熱っぽく主張してしまった。
811:名無しさん@ご利用は計画的に
08/08/24 04:13:09
こうとも言えるかも知れない。
あまり難しく考えずスローガン的に、
「プリペイド方式は健康的な電子マネー、ポストペイ方式は不健康な電子マネー」
という感じで。
○○方式と表現すると分かり難いかも知れないから、
「Edyは健康的な電子マネー、iDやクイックペイは不健康な電子マネー」
この方が分かり易いかも。実際、バランスシート的にこの意見は正しいんだよね。
Edyに代表されるプリペイド方式の電子マネーを利用している限り、
バランスシートが不要にグラつくことは無い。これは印象論ではなく入門レベルの簿記で証明できる事実。
違うかな?
812:名無しさん@ご利用は計画的に
08/08/24 04:18:13
なんにも解ってねー奴だな。頭大丈夫?
813:名無しさん@ご利用は計画的に
08/08/24 04:49:47
自分の卑近な都合のために、妄想利用したり世界勝手に決める奴は
2chのどこでも胡散臭がられる。
当たり前。
814:名無しさん@ご利用は計画的に
08/08/24 05:20:39
半端なく気持ち悪いな
逆に、お前がプリペイドの運営者サイドの人間…とは思わないがw
本気で書いてるなら、ちょっとやばいわ
iDのスレもちらっと見てきたが、
「共感してiDに疑問を抱き始めるユーザーが結構いた」って思える神経も凄い
815:名無しさん@ご利用は計画的に
08/08/24 07:50:26
怪しいどうのとかいってるが利用者が上手に利用すればいいだけ
くだらない。ならやめちまえば
816:名無しさん@ご利用は計画的に
08/08/24 08:01:29
昔から、アンチクレカな現金主義者っているけど、その延長だろ。
まあ、そういう人もいるってことで。
817:名無しさん@ご利用は計画的に
08/08/24 09:19:25
それはそれでいいんだが、
コイツの問題点は、まともに議論しないで自分の意見を書き連ねることだろう
きちんと向き合うこともなく、運営サイドの意見だな、で終わりで反論もナシ
その態度を指摘すると、個人攻撃か、だ
818:名無しさん@ご利用は計画的に
08/08/24 09:54:59
>>816
楽天VISAカードをよく利用するのだが。
最近ほぼはじめて自分のクレカを作ったもんだから嬉しくて必要以上に使ってるわけだけど
コンビニやタクでクレカを切るのは流石に仰々しいと感じていてね。
それで電子マネーを導入しようと検討しているわけ。
以降は述べた通りかな。
最初はチャージが面倒そうだからポストペイを検討していたけど
ヒモ付けられるクレカを否決されたりしている間に
「おいおい、よく考えるとプリペイドとポストペイって全く別もんじゃね?みんな同じ風に語ってるけどっ!?」
なんて思い始めてお節介ながら2ちゃんねるを利用して警鐘を鳴らしに来たわけ。
鋭いことを言ってるけど、頭の回転が普通より速いだけで自他共に認める初心者だよ。
楽天プレミアムしか持っていないことから「楽天くん」というニックネームで他スレでも愛されてる。
強烈な多重申込みだったとはいえ蜜墨まで俺の敵になったのは残念という他ないよ。
発行されていればその嬉しさからポストペイの少ない利点を啓蒙していた。(かも知れない)
819:名無しさん@ご利用は計画的に
08/08/24 11:41:03
> 鋭いことを言ってるけど、頭の回転が普通より速いだけで自他共に認める初心者だよ。
> 鋭いことを言ってるけど、頭の回転が普通より速いだけで自他共に認める初心者だよ。
> 鋭いことを言ってるけど、頭の回転が普通より速いだけで自他共に認める初心者だよ。
・・・・・・・・・・(;^ω^)
820:名無しさん@ご利用は計画的に
08/08/24 11:53:35
ニックネームで他スレでも愛されてる。(笑)
ニックネームで他スレでも愛されてる。(笑)
ニックネームで他スレでも愛されてる。(笑)
821:名無しさん@ご利用は計画的に
08/08/24 12:13:52
まだ電波ちゃん居座ってるんだw
書けば書く程電波っぷりがすごくなってくな
普段は周囲の誰にも相手にされてないのが、ここだと相手してもらえて嬉しかったんだねwww
822:名無しさん@ご利用は計画的に
08/08/24 12:18:29
>>818
>鋭いことを言ってるけど、頭の回転が普通より速いだけで自他共に認める初心者だよ。
これを本気で言ってるなら、君は頭がおかしいねw
823:名無しさん@ご利用は計画的に
08/08/24 13:04:53
こいつ楽天プレミアムスレで虚偽申告を堂々とカキコしてたキティだろ?
俺も当時レスしたけど、自分に都合の悪いカキコには一切触れずに、
誰が見ても煽りだと思うカキコだけを取り上げて、詭弁を繰り返していた。
824:名無しさん@ご利用は計画的に
08/08/24 14:49:33
> 強烈な多重申込みだったとはいえ蜜墨まで俺の敵になったのは残念という他ないよ。
> 発行されていればその嬉しさからポストペイの少ない利点を啓蒙していた。(かも知れない)
えーと…、つまりはiD使いたかったけど、蜜墨に落とされちゃったから、
腹いせにポストペイのデメリットをでっちあげてみましたという事?
825:名無しさん@ご利用は計画的に
08/08/24 15:40:49
一連の彼はもしかして例のやつでは
例 の や つ
826:名無しさん@ご利用は計画的に
08/08/24 16:02:45
>>824
まあ、そんなに必死にならなくてもチャージが不要なことくらいしか利点のないポストペイは
エリア限定の普及に留まるんじゃないかな?
普及の先駆けとなったおサイフケータイも機種変更時期を迎えて不満が殺到しているようだしね。
何の話かというと一度、おサイフケータイに入ってしまうとキャリア変更や機種変更が極端に面倒になるという
あまりにも分かり易い囲い込み戦略で、これならば電子マネーはケータイとは別に持った方が良いと思い始めている人がちらほら見られる。
利用者サイドがこういった「相乗りの弊害」「一元化の弊害」に遭遇しているのに顧客を話したくない運営者側が
頑なで身勝手な態度を続けているから「一元化」というキーワード自体がトレンドから外れて来てるよね。
利用者サイドが一元化≠利便性だと気付き始めている。
こうした背景を鑑みると、具体的なリスクに直面していなくとも「電子マネーとクレカは分けた方が無難だな。」という風潮が勝っちゃうんじゃないかな?
現にポストペイを推進しているのはドコモやアイワイなど独り善がりな顧客囲い込み政策を強行しているところばかりで、
このところの彼らの態度はクレカを強制的に作らせるスポーツクラブと大差ない傲慢さであり非常にウザく感じられる。
ようするに、ポストペイ方式電子マネーの最大の欠点は利用者の気持ち、主体性がまったく置き去りにされていることなんだと思う。
827:名無しさん@ご利用は計画的に
08/08/24 16:25:15
>>826
2段落目は、お財布ケータイ全てのことを言ってるよね。
Edy, SUICA, iD, などなど、全部のことを。
それを受けて、3段落目は、電子マネーとクレカを分けるのではなく、
電子マネーとケータイを分けた方が・・・となるべきだ。
2段落目では、電子マネーとケータイの話をしてるんだよね?
そしてなぜか、それ移行から突然、ポストペイ限定の話になっている。
828:名無しさん@ご利用は計画的に
08/08/24 16:33:38
論理的に話ができない奴が、最近流行みたいだね
829:名無しさん@ご利用は計画的に
08/08/24 17:39:37
>>827
まさか業者がミスリードしてるとでも言いたいのかな?
幾らなんでもそれは必死杉というもんだよ。
利用者の意見として真摯に受け止めて欲しい。
830:名無しさん@ご利用は計画的に
08/08/24 17:48:05
>>826
> おサイフケータイは機種変更が極端に面倒になる
そこにポストペイとプリペイドで違いはないよね?おサイフケータイ共通の問題だよね?
むしろ、スリペイド式である"edy"なんて、
電子マネーを新機種に預け入れなおしたければ105円の手数料が発生するんだし。
これはキミのいう「囲い込み」と違うの?
831:名無しさん@ご利用は計画的に
08/08/24 18:01:44
これは助言なんだけど、おそらく俺の粗探しをしたところで何にもならんと思うのよね。
相手を貶めれば相対的に自分の地位が上がるだろうという無能な人間にありがちな考えかと。
そのような作戦で得られるものは気分だけだろうと見積もるね、俺は。
832:名無しさん@ご利用は計画的に
08/08/24 18:46:46
たかが2ちゃんで自分の地位の上下を気にする人間はいねーよ。
お前みたいのを除いてな。
自分の言いたいことしか言えない人間が
「頭の回転が普通より速い」と勘違いしているほうが無能だと思うぞ。俺は。
自分の粗に対するフォローすらできない人間が何を言ってるのか…
833:名無しさん@ご利用は計画的に
08/08/24 18:47:25
お前さ、昨日俺が散々レスしてやったのに何で答えなかったんだよ?
チラシの裏にでも書いとけって何度言えば分かるんだ?
834:名無しさん@ご利用は計画的に
08/08/24 18:47:55
あ、>>833は>>831に対してね
835:名無しさん@ご利用は計画的に
08/08/24 19:55:46
>>833
何か個人的に粘着されてるようだけど俺の個人的な展望を披露すると
電子マネーはEdy vs Suica、クレカのイシュアはView vs 楽天の構図だと思ってる。
他は脇役だね。
例の多重申込み試験にVIEWが含まれていないことに気付いた御仁は中々鋭い。
俺の本能があそこを敵に回すのは得策ではないと言ってるんだ。
なのでViewについては験担ぎも含め喪明けを待って取得する戦略を布いている。
俺の目算では時代遅れな雨茄子蜜墨MUFGなどよりViewの方が今後重要なイシュアなんだ。
836:名無しさん@ご利用は計画的に
08/08/24 20:02:38
「頭の回転が普通より速い」君って、釣りですか?
それとも、池沼のマジレスですか?
837:名無しさん@ご利用は計画的に
08/08/24 20:03:27
>>836
後者に決まってるんだから、もうほっとけ。
838:名無しさん@ご利用は計画的に
08/08/24 20:05:35
>>835
個人的に粘着も糞も、長文のカキコを4回もスルーされたら誰でも頭にくるでしょ。
こっちは客観的な視点から正論を書いてるのに、一方的にダラダラ書いてさ。
雨茄子蜜墨MUFGに落とされて、楽天に通ったからそういう考えしてるんでしょ?
電子マネーやクレカを語る上で個人的な思い入れをしていたら、そりゃ話もまとまらないよ。
そうやって開き直ってないで、頑張って高給取りになって雨茄子蜜墨MUFG持とうとか考えないの?
というより、虚偽申請すると支払いに困って破産したら債務の免責下りなくなるの知ってるよね?
まぁそれは置いておくとして、Suicaはともかく何で敗退してるEdyを持ち上げるの?
楽天は確かに成長しつつあるけど、Viewなんて資本もシェアも小さいカード会社だよ。
クレカの歴史を作ってきた各社と並べるなど、それこそ筋違いだ。メリットがあるなら教えてよ。
839:名無しさん@ご利用は計画的に
08/08/24 20:26:52
どれだけ回転が速くても空回りでは何も生み出さない
840:名無しさん@ご利用は計画的に
08/08/24 20:28:22
>>838
いや、電子マネーについては俺の認識違いもあったのかな。
この板をざっと見回してもポストペイなんて最初からほとんど相手にされてない。
(俺は2ちゃんviewerを使ってるからスレの賑わいを指数化して見ることが出来る)
イシュアについてもトレンドだろうね。
今後のクレカは付加価値が切り札になるのは見てのとおりだけど
金融系のイシュアはそのボトルネックを提携企業に頼らざるえない。
楽天とViewは異業種のコングロマリットが自社製品の付加価値を高めるために立ち上げたイシュアなんだよ。
つまりこれまでのイシュアとは逆の切口なんだけどクレカというものがどこまで行っても手段に過ぎない以上、
こちらが本来のあるべき姿だと俺は思う。
金融屋がただ根を伸ばしただけのそれではなく、育つべき土地に植えられた生まれながらのキングなんだよ。
841:名無しさん@ご利用は計画的に
08/08/24 20:37:42
>>840
楽天とViewに限らず、全ての提携カードが「自社製品の付加価値を高めるために」カードを発行してるでしょ。
店頭で買い物を行うと普通のポイント倍付け、カードの提示で○○をサービス。こんなのは10年前からある。
社名が刷り込まれたカードを普通の加盟店で使ってもらうだけでも宣伝効果がって、いいビジネスだ。
実際に楽天とViewの場合は会員数が多くなることを見越してカード会社を立ち上げただけであって、
信販業務の収益金を除いて言えば、提携カードの発行と大差はない。ライブドアクレジットがいい例だよ。
楽天もネットショップ部門が赤字になったらカード部門の収益に頼るだろうし、その逆も然り。
新設のカード会社などギャンブルみたいなもんだ。
842:名無しさん@ご利用は計画的に
08/08/24 20:44:05
>>841
残念ながらすでにメガバンクはリスクヘッジのために
グループ内のイシュアをそっちのけでVIEWから提携カードを発行している。
銀行自身も感じているのだろうね。もはやMUFG、SMBC、UCだなんて言ってる時代ではないと。
もはや実用性で新興勢力に太刀打ちできないと観念した彼らはブランド商法という虚業に手を出し始めている。
ブランド力を自画自賛するようになったら斜陽だよ。末期だよ。
843:名無しさん@ご利用は計画的に
08/08/24 20:49:07
>>842
俺の言いたいことを全く理解してないな・・・
>残念ながらすでにメガバンクはリスクヘッジのために
>グループ内のイシュアをそっちのけでVIEWから提携カードを発行している。
ここらへん日本語でおk
844:名無しさん@ご利用は計画的に
08/08/24 20:57:31
空転くんw
845:名無しさん@ご利用は計画的に
08/08/24 21:01:42
ポストペイ使えるカードはすべて落とされ
自分が利用できる電子マネーはEdy(笑)だけ。
個人的な思い入れ無く語れるわけない。
846:名無しさん@ご利用は計画的に
08/08/24 21:01:59
>グループ内のイシュアをそっちのけでVIEWから提携カードを発行している。
のはみずほだけなんですけど。
847:名無しさん@ご利用は計画的に
08/08/24 21:17:21
落とされたカード会社を片っ端から敵に回しているようだし、これはもうだめかもわからんねw
848:名無しさん@ご利用は計画的に
08/08/24 21:20:03
>>846
タイプIIって知ってる?
ま、スレチだしもういいんじゃない?あんまり面白くも無いしね。
849:名無しさん@ご利用は計画的に
08/08/24 21:21:32
両方を使って比較したわけでもないのに、
「利用者の意見」とか言ってるのが既知外じみてて笑えるw
850:名無しさん@ご利用は計画的に
08/08/24 21:24:31
もうそろそろ相手するのやめろよ…
851:名無しさん@ご利用は計画的に
08/08/24 21:25:56
>>850
もう懲りたからやめるよ
何を言っても詭弁で返してくるから話にならん
852:名無しさん@ご利用は計画的に
08/08/24 21:28:19
ま、ポストペイ擁護派がなんでここまで必死なのか俺にはよく分からないんだけどね。
実際、強いて挙げても鬼の首を獲ったように宣伝してる「チャージ不要」という点だけ。
これにしても「チャージできない不都合」を伴っている諸刃の剣なわけで、
利点と言えるのか分かったものじゃないしねぇ。
(最近のプリペイド型は2千円ほどの端末を購入することで自宅PCからチャージが行える。
こうなってはすでに「チャージできない」事実は欠点でしかないと俺は思う。)
853:名無しさん@ご利用は計画的に
08/08/24 21:28:51
>>848
タイプiiって理解してる?
<VIEWから提携カードを発行している>にはなりませんがw
854:名無しさん@ご利用は計画的に
08/08/24 21:29:11
「俺の個人的な展望を披露すると」
の前まで読んだ
855:名無しさん@ご利用は計画的に
08/08/24 21:31:19
ま、プリペイド支持者がなんでここまで必死なのか俺にはよく分からないんだけどね。
実際、強いて挙げても鬼の首を獲ったように宣伝してる「無職の低属でもOK」という点だけ。
これにしても「紛失した際の多額の損害」を伴っている諸刃の剣なわけで、
利点と言えるのか分かったものじゃないしねぇ。
856:名無しさん@ご利用は計画的に
08/08/24 21:35:18
>「紛失した際の多額の損害」
悪いけどそれは現金でも同じことw
こんなことまでプリペイド型電子マネー特有の欠点のように書くのはなぜ?
明らかにミスリードだよね?ポストペイの運営者サイドの人間だから?
857:名無しさん@ご利用は計画的に
08/08/24 21:36:18
お前をからかってるだけさw
858:名無しさん@ご利用は計画的に
08/08/24 21:37:56
>>857
では、ポストペイの駄目仕様については認めるんだね?
859:名無しさん@ご利用は計画的に
08/08/24 21:38:31
ポストペイ/プリペイドの電子マネーの利点の話をしてるのに、現金が出てくる時点で(ry
860:名無しさん@ご利用は計画的に
08/08/24 21:39:42
主戦論者
861:名無しさん@ご利用は計画的に
08/08/24 21:43:08
>>859
それこそ詭弁というものだよ。
両者はあくまで現金の代替手段なのだからね。
もう止めといた方がいいんじゃない?これ以上は傷が広がるだけだと思うよ。
種明かしをするとカード否決の件は君達を誘うための作戦でもあったんだ。
見ての通り、自分はカウンターを旨とする論客だから相手が仕掛けて来ないと持ち味を発揮できない。
つまり君達は打っていたようで、打たされていたというわけなんだ。
韓国代表に手玉に取られた星野ジャパンのようにね。
862:名無しさん@ご利用は計画的に
08/08/24 21:45:34
>>861は社会に出て挫折を味わうような人間だな
863:名無しさん@ご利用は計画的に
08/08/24 21:46:06
真性だwwwwwww
864:名無しさん@ご利用は計画的に
08/08/24 21:46:43
種明かし?お前、楽天プレミアムスレでこんなこと書き込んでる癖によく言うよw
スレリンク(credit板:290番)
これだからホラ吹きの楽天アホルダーは困る
865:名無しさん@ご利用は計画的に
08/08/24 21:46:51
これはひどいwwwwwwww
866:名無しさん@ご利用は計画的に
08/08/24 21:48:14
>>864
ワロタwwwww
本物だwwwww
867:名無しさん@ご利用は計画的に
08/08/24 21:48:38
_ ∩
( ゚∀゚)彡 すごいすごーい!
⊂彡
868:名無しさん@ご利用は計画的に
08/08/24 21:49:29
>>861
こいつの頭の中では、もしかして議論に勝ってるつもりなのか?
869:名無しさん@ご利用は計画的に
08/08/24 21:49:49
もう止めといた方がいいんじゃない?これ以上は傷が広がるだけだと思うよ。
種明かしをするとカード否決の件は君達を誘うための作戦でもあったんだ。
見ての通り、自分はカウンターを旨とする論客だから相手が仕掛けて来ないと持ち味を発揮できない。
つまり君達は打っていたようで、打たされていたというわけなんだ。
韓国代表に手玉に取られた星野ジャパンのようにね。
870:名無しさん@ご利用は計画的に
08/08/24 21:50:12
289 名前:名無しさん@ご利用は計画的に[sage] 投稿日:2008/08/22(金) 22:46:51
>>287
銀座~丸の内界隈での勤務実績が長いから信用できるとかそういう判断を下すカード会社が嫌いなんだよ。
なのであえて申告してない。
その結果、楽天カードしか発行されないわけだけど
つまらない属性より俺が持つ決済能力を読んだのが楽天だけだから仕方ないよね。
本当はアメックス・プラチナが取れるほどの決済能力があるんだけど、
結局、ステータスを売りにしてるカード会社も審査はザルなわけで
そういう審査に対するアンチテーゼとして馬鹿でも高属性と判断できる属性についてはあえて書かないようにしてるんだ。
そこを見抜いたのが楽天1社だけだから、さすがに成長してきた企業は違うなと関心したというわけ。
どうみても楽天の運営の人じゃないか?w
871:名無しさん@ご利用は計画的に
08/08/24 21:51:03
_ ∩
( ゚∀゚)彡 すごいすごーい!
⊂彡
872:名無しさん@ご利用は計画的に
08/08/24 21:51:43
>>868
恐らくw
873:名無しさん@ご利用は計画的に
08/08/24 21:53:34
楽天にアルバイトしてるカスが他のクレカ叩いてるとしか・・・
874:名無しさん@ご利用は計画的に
08/08/24 21:57:55
旗色が悪くなったら火病を起す。まるで赤ん坊だな。
875:名無しさん@ご利用は計画的に
08/08/24 21:59:37
やっぱり楽天カード持ってる奴の民度って低いんだな。痛感したわ
876:名無しさん@ご利用は計画的に
08/08/24 22:04:37
楽天なんか誰にでも発行するザル審査だろw
877:名無しさん@ご利用は計画的に
08/08/24 22:11:01
その楽天も取れない低属さんかな?
878:名無しさん@ご利用は計画的に
08/08/24 22:23:41
図星かよw
879:名無しさん@ご利用は計画的に
08/08/24 22:28:19
キチガイが発生したから、みんな消えたことも解らないの?馬鹿なの?死ぬの?
880:名無しさん@ご利用は計画的に
08/08/24 22:29:28
10分レスがなかったら勝利宣言。
斜め上すぎる。
881:名無しさん@ご利用は計画的に
08/08/24 22:33:47
?
882:名無しさん@ご利用は計画的に
08/08/24 22:39:17
俺も斜め上にいくか。
楽天社員乙
883:名無しさん@ご利用は計画的に
08/08/24 23:12:08
そこまで曲解(ミスリード)して楽天KCを擁護する理由が分からん。
俺はあくまでスレ閲覧者サイドから「頭の回転が普通より速い」のキチガイっぷりを懸念しているのだけど、
楽天KC擁護陣営の意見には明らかに運営者サイドと思しき強引なバイアスが掛かってるよね?
参考文献>>800
884:名無しさん@ご利用は計画的に
08/08/24 23:49:06
だからもう相手にすんなってw
885:名無しさん@ご利用は計画的に
08/08/25 01:05:36
すばらしい!
是非ともお友達になりたいw
デスノートの主人公とかに憧れてそうw
886:名無しさん@ご利用は計画的に
08/08/25 01:07:25
楽天カード=低属DQN御用達カードってことが証明されたな
887:名無しさん@ご利用は計画的に
08/08/25 22:01:02
のびてると思ったらキティが来てたのか
888:名無しさん@ご利用は計画的に
08/08/25 22:30:42
ひでぇ流れ…と思ったが。
このスレの成り立ち自体、一人のキティが暴れた結果によってできたものだから、仕方ないのかと思い直してしまった。
889:名無しさん@ご利用は計画的に
08/08/28 03:04:10
320 名前:名無しさん@ご利用は計画的に[sage] 投稿日:2008/08/27(水) 21:14:22
でも断片的なクレカ的付帯サービスばかりを追われても嫌だけどね。
あくまでライフスタイルをトータルで見渡して楽天Gという巨大コングロマリットからメリットを享受できるような仕組みがありがたい。
局所的にメチャお徳というのではなくて、端々で気が利いてる感じとでも言うかな?
最近は雨茄子を初め、実際には何の役にも立たない名ばかりの糞ステータスカードが溢れすぎてて
ああいうのを見てると本当にウンザリしてくる。
楽天はそうじゃないんだよ。
コングロマリットが直々に発行するカードである強みを見せつけてもらいたい。
890:名無しさん@ご利用は計画的に
08/08/28 12:45:54
うはーw がんばってるなーww