08/09/09 00:04:28 ptltbRQJ
>>400
竹内園芸のHP見てみましたが、所謂普通の農家ではなく育苗の会社のようですね。
育苗の会社なら、野菜やコメを実際に作ってる農家とは作業内容も違います。
簡単に言うと竹内園芸さんがやってるのは、種から苗を育てて農家や一般の人に売る仕事。
農家はそれを育てて、出荷するのが仕事です。
農業の法人化の例として、竹内園芸を出すのはちょっと無理があるかなぁ。
農業には農閑期というものがあります。
法人化して従業員を雇う時、農閑期の給料の問題もでてくるし、仮に一年中の農作業が
あったとしても売上は市場に左右され安定した収益を上げる事が難しいのが現状です。
(農作物は工業製品の様に、何個作れば何円の売上という計算ができません)
現業農家からすれば農業従事者でもない人が簡単に「法人化」って言葉を使うなって
非難する気もわかる気はしますね。
それでも試行錯誤して法人化し、従業員を雇っている人達もいるわけですが。
農業法人についてもっと詳しく知りたかったら
「農業法人会」「○○県農業会」でググってみて下さい。
数件の農家が集まり会社を立ち上げた例など色んな農業法人の形があるのが
わかると思います。
今日の日経新聞にも取り上げられていた「和郷園」の取組みも面白いですよ。
URLリンク(www.wagoen.com)