08/07/21 23:15:27 om1XXRHt0
80 スレリンク(body板)
81 スレリンク(body板)
82 スレリンク(body板)
83 スレリンク(body板)
84 スレリンク(body板)
85 スレリンク(body板)
86 スレリンク(body板)
87 スレリンク(body板) 隔離スレ?
87 スレリンク(body板)
88 スレリンク(body板)
89 スレリンク(body板)
90 スレリンク(body板)
91 スレリンク(body板)
92 スレリンク(body板)
93 スレリンク(body板)
94 スレリンク(body板)
95 スレリンク(body板)
96 スレリンク(body板)
97 スレリンク(body板)
98 スレリンク(body板)
99 スレリンク(body板)
100スレリンク(body板)
10スレリンク(body板)
■次スレ立てる相談の時期
950ぐらいから、テンプレの検討などがあればお願いします
3:病弱名無しさん
08/07/21 23:16:23 om1XXRHt0
既に 「糖尿病」 になってしまったあなた・なりそうなあなた。
ご家族・親類・友達・恋人等に 「糖尿病患者」 がいるあなた。
ここでマターリ、糖尿病について語りましょう。
=======自分が糖尿病かも知れないとお悩みの方へ=======
ここでは質問は自由ですが ■専門医の診察を受けること■ をお勧めします。
専門医は、血液検査・尿検査・糖負荷検査の結果をみて診断を下します。
■糖尿病は、1型糖尿病、2型糖尿病、その他の特定の機序・
疾患による糖尿病、 妊娠糖尿病の4つに分けられています。
■互いの立場を尊重し、誤解・偏見のない議論に努めましょう。
差別や偏見はなしにして徹底的に質問に答えましょう。
■また、時々自覚の薄い患者さんと思われる書き込みがあるかも
しれませんが、命に関わるからといって厳しく諌めたり罵声を
浴びせるのも、逆切れされたり荒らされる元ですので、やさしい対応を
お願いします。また、しつこい場合でも放置などせずに親切に
答えてあげましょう。
■書き込む前に、必ず>>2-8あたりのテンプレをお読みください。
■ここは比較的専門的な情報交換を行うための総合スレッドです。
しかし糖尿病についての質問・相談でも快くお答えします。
4:病弱名無しさん
08/07/21 23:16:54 om1XXRHt0
■総合情報サイト
糖尿病ネットワーク URLリンク(www.dm-net.co.jp)
糖尿病ソリューション URLリンク(www.somos.co.jp)
■病院
糖尿病専門医検索 URLリンク(www.jds.or.jp)
URLリンク(www.dm-net.co.jp)
糖尿病診断検査・75gOGTT URLリンク(www.akaikenaika.com)
検査値の見方 URLリンク(www.ningen-dock.jp)
■薬
ハイパー薬事典 URLリンク(www.jah.ne.jp)
薬価サーチ URLリンク(www.okusuri110.com)
■その他
日本糖尿病協会 糖尿病FAQ URLリンク(nittokyo.or.jp)
糖尿病診断基準 URLリンク(www.diabetes.h.u-tokyo.ac.jp)
DM用語辞典 URLリンク(www.joho-kyoto.or.jp)~iddm-net/HTML/DIC/Frame00.html
糖尿病を防ごう URLリンク(www.health-net.or.jp)
ためしてガッテン URLリンク(www3.nhk.or.jp)
5:病弱名無しさん
08/07/21 23:17:26 om1XXRHt0
■カロリー計算
栄養成分ナビゲーター URLリンク(www.glico.co.jp)
ちゃちゃっとカロリー計算 URLリンク(www5d.biglobe.ne.jp)~warabe/sofuto/cal/cal.html
おもな食品のGI値リスト URLリンク(www7.plala.or.jp)
■糖尿病食
タイヘイ URLリンク(www.taiheifamilyset.com)
ニチレイ URLリンク(wellness.nichirei.co.jp)
トオカツ URLリンク(www.kenkosansai.jp)
キューピー URLリンク(www.kewpie.co.jp)
■合併症
網膜症のレベル URLリンク(info.ahs.kitasato-u.ac.jp)
大規模臨床試験 URLリンク(www.uemura-clinic.com)
■書籍
糖質制限食のすすめ URLリンク(www.amazon.co.jp)
かんたんカーボカウント URLリンク(www.amazon.co.jp)
■血糖値測定
ガイド(輸入代行サイト内) URLリンク(www.h-kenko.com)
テルモ:糖尿病血糖測定器 糖尿病ケア製品ガイド URLリンク(www.terumo.co.jp)
二プロ:URLリンク(www.nipro.co.jp)
6:病弱名無しさん
08/07/21 23:17:57 om1XXRHt0
■男女別・5才ごと基準範囲グラフ(カラー WORD File) URLリンク(mi.med.u-tokai.ac.jp)
■用語
・GI値(Glycemic Index)グリセミック指数
炭水化物による血糖値の上がり具合を相対的に数値化したもの。
URLリンク(www2.health.ne.jp)
・ヘモグロビンA1c(HbA1c)過去2ヶ月間の平均血糖値が分かる。
URLリンク(www.somos.co.jp)
7:6の訂正
08/07/21 23:18:21 hNqtCIs90
■男女別・5才ごと基準範囲グラフ(カラー WORD File) URLリンク(mi.med.u-tokai.ac.jp)
■用語
・GI値(Glycemic Index)グリセミック指数
炭水化物による血糖値の上がり具合を相対的に数値化したもの。
URLリンク(www2.health.ne.jp)
・ヘモグロビンA1c(HbA1c)過去2ヶ月間の平均血糖値が分かる。
URLリンク(www.somos.co.jp)
8:病弱名無しさん
08/07/21 23:20:25 SJoUko2l0
【危険人物】
1.かいべん >尊敬レスが欲しいだけの受け売り自演クズ。嘘と自演をするので相手にしないこと。
2.コピオ=よっちー=いとうよしゆき >早朝4時から、23時までコピペを繰り返す異常者。
過去にケータイアク禁されても懲りずに続ける単細胞。
これら2匹を目撃しても、けっして相手にしたりレスを付けないようにしましょう。
===========================================================================
以上、あと補完あればどうぞ。
9:病弱名無しさん
08/07/21 23:21:09 SJoUko2l0
血糖値を主な上げる要因
・ストレス
・激しい運動
・炭水化物の大食い
10:病弱名無しさん
08/07/21 23:28:44 M+ci0i0S0
玉ねぎは、
食前に4分の1位を生食が一番でしょうか。
加熱は駄目でしょうか。
11:病弱名無しさん
08/07/21 23:39:11 p7TDXEcbO
アドレナリンって一日に何回撃つんでやすか?
12:病弱名無しさん
08/07/22 01:10:17 eVNA+In/0
グルコバイ試したいけどそんなに腹苦しいの?
オカマの刈屋崎も糖尿な。
山本小鉄も失明寸前だったそうな。
相棒の星野貫太郎もそうだろうな。
あんなヨレヨレに成りたくない。
あ 韓国行ったら不健康そうなデブ多かったなあ。
糖質馬鹿食いするし。
糖尿大国になるな。
13:病弱名無しさん
08/07/22 05:43:08 FOsPUH0k0
【危険人物】
1.かいべん >尊敬レスが欲しいだけの受け売り自演クズ。嘘と自演をするので相手にしないこと。
2.コピオ=よっちー=いとうよしゆき >早朝4時から、23時までコピペを繰り返す異常者。
過去にケータイアク禁されても懲りずに続ける単細胞。
これら2匹を目撃しても、けっして相手にしたりレスを付けないようにしましょう。
===========================================================================
以上、あと補完あればどうぞ。
14:病弱名無しさん
08/07/22 05:43:58 FOsPUH0k0
去年8月発覚GLU430A1c9,2、10月A1c8,2、11月A1c6,5、12月A1c5,9
今年1月A1c5,7、2月A1c5,5、3月A1c5,2、4月A1c5,1で
先日、5月の結果がA1c5,0食事と運動だけでやっとここまで来た。
眼底も昨年10月、今年2月、6月と検査して異常なし
ただ、チンコがたたねーよw
15:病弱名無しさん
08/07/22 05:45:00 FOsPUH0k0
α‐グルコシダーゼ阻害剤は一部の医者では「境界型」からの進展(悪化)を予防する目的で使われる場合があります。
もちろん境界型でなく正式に糖尿病罹患と診断されて使われる事が多い内服薬でもあります。
個人差はありますが、周囲が表立って神経質な面を見せると、本人はキツキツになる事もあるので(デリカシー無いよりマシかもですが)
心の内面はともかく表面的にはさりげなく振舞いつつ気配りをされていかれたら良いかと思います。
隠していた・・・ということは本人の内面には色々な意味での不安があったからかも知れません。
(本人を信用し尊重する立場を明確に押し出す事は、こちらへの信頼を生み、いずれ本音での会話になって返ってきます)
ベイスン(商品名)などはどうしても腸内にガスが溜まりやすくなりますので、それに対する理解も・・・。
本人が運動療法をしているのであれば、一緒に歩いてみるのも楽しいですよ(散歩と言うには早足ですがw)
その際にはブドウ糖と小銭(自販機でブドウ糖入り飲料を買う為)をさりげなく忘れずに。
他の方が言うように、色々と調べて知識を得ておけば、自分たちを助けるものになります。
永いつきあいになる病気ですから、一喜一憂のし過ぎで振り回されるより、心穏やかで行きましょう。
16:かいべん
08/07/22 06:26:11 DbYByRh60
>>10
>加熱は駄目でしょうか。
大き目に切って強火でサッと炒めれば中はシャキシャキだからオッケー
17:かいべん
08/07/22 06:32:02 DbYByRh60
日中暑いからな、いまから草刈に行ってくるよ
ゼロカロコーラ1日2?くらい飲んでるかなー
おまけにノンあるこビール2本
血糖値的には問題ないし身体も良く動くからいいけど
スズメバチが怖いぜ
過去に2回刺されてるからな
18:病弱名無しさん
08/07/22 07:55:24 FOsPUH0k0
80 スレリンク(body板)
81 スレリンク(body板)
82 スレリンク(body板)
83 スレリンク(body板)
84 スレリンク(body板)
85 スレリンク(body板)
86 スレリンク(body板)
87 スレリンク(body板) 隔離スレ?
87 スレリンク(body板)
88 スレリンク(body板)
89 スレリンク(body板)
90 スレリンク(body板)
91 スレリンク(body板)
92 スレリンク(body板)
93 スレリンク(body板)
94 スレリンク(body板)
95 スレリンク(body板)
96 スレリンク(body板)
97 スレリンク(body板)
98 スレリンク(body板)
99 スレリンク(body板)
100スレリンク(body板)
10スレリンク(body板)
■次スレ立てる相談の時期
950ぐらいから、テンプレの検討などがあればお願いします
19:病弱名無しさん
08/07/22 07:56:25 FOsPUH0k0
今年糖尿病発覚しました。
現在投薬を飲んでいます
毎日一時間歩いて食事制限も少しづつですがやってます。
ですが、煙草吸っています。やはり糖尿病に煙草は駄目ですよね。
糖尿病じゃなくても煙草は害ですもんね。
今日から喫煙を心掛けたいと思ってます。
20:病弱名無しさん
08/07/22 07:58:58 4qpK92XD0
だめだこりゃ
21:病弱名無しさん
08/07/22 08:09:52 bbhfATsa0
>>19
ワロタw
22:病弱名無しさん
08/07/22 08:53:00 orXMx6gaO
>>17
似非かいべん乙
かいべんがコーラゼロ飲んでるワロス
>>19
俺ももタバコやめらんないで苦しんでる
パッチ何か全然効果なかった
互いに豪気に禁煙に挑もうな
23:病弱名無しさん
08/07/22 09:20:22 dm0yVdqp0
血糖値もだいぶ安定してきて良くなってきてるんだが、
指先の痺れって治んないのかな?
24:病弱名無しさん
08/07/22 11:00:00 PfatgqFg0
>22
> 互いに豪気に禁煙に挑もうな
まて!
19は喫煙を心掛けたいと言っているぞ
25:病弱名無しさん
08/07/22 12:41:29 orXMx6gaO
>>24
解ってるヨw
だからこそ、禁煙互いに頑張ろうなと誘いのレスのつもりだヨ
それに今日から禁煙に励みますの書き間違いかもしれんだろ
重箱の隅突っつく様なレスやめろ
気に入らないならスルーでいいだろ、糖尿で頭迄罹患かヨwwww
26:病弱名無しさん
08/07/22 12:45:13 PfatgqFg0
>25
軽いツッコミに対してそんなにブチ切れなくても・・・
炭水化物不足でイラついているの?
27:病弱名無しさん
08/07/22 13:00:03 2wnd7ETC0
>>24自体がシャレだろ
28:病弱名無しさん
08/07/22 13:05:40 lrc2c5FkO
インスリン注射って、ぜんぜん痛くないし液もちょびっと
こんなんでホントに効いてるのか不安にならない?
プラシーボなんじゃないか?
29:病弱名無しさん
08/07/22 13:09:29 azZ3bOBV0
ある日の俺(1型糖尿病)
超速効型を8単位打って朝食。その6時間後の昼食前が72mg/dl。
超速効型を打ち忘れて朝食。その6時間後の昼食前が496mg/dl。
うはwwっをkwwwっうぇwwwwww
30:病弱名無しさん
08/07/22 13:15:07 w3r9F5ee0
>>28
ぃゃぃゃ・・・打たないで人体実験すると血糖値上がりまくりw
たとえ「俺は健康体だ」と念じたところで何も奇跡は起こらんw
ノボペンの1単位だと(2単位試し打ちと比較して)ほとんど出ないように見えるが
追加打ちでも一応数値が下がるので安心しているよ。
31:病弱名無しさん
08/07/22 13:48:53 X7H8glnS0
糖尿でだるくて眠れないとの理由で
ハルシオンを処方されることあるの?
32:病弱名無しさん
08/07/22 14:56:12 iIhz6F1M0
>>31
入眠困難ならありえます。
33:病弱名無しさん
08/07/22 15:42:21 orXMx6gaO
>>26
いゃ~
苛立ってんじゃない
ただ、ヤニ中の苦しみが解るからな、例え釣りでもかまわん
炭水化物は程々には摂取してる
やはり脳迄罹患してる様だな好きにしろ
コントロールに精進すんだなw
34:病弱名無しさん
08/07/22 16:03:46 eVNA+In/0
俺は寝酒しないと眠れない性質だが酒止めたいので代わりに・・・
と逝ってハルシオン貰ってるよ。
35:病弱名無しさん
08/07/22 17:39:55 Wrbx5pl10
インスリン打つような自己管理ができなかったゴミは
このスレから出て行ってください。
36:病弱名無しさん
08/07/22 18:59:41 HA4kqlsm0
>>35
1型スレから出てくんな、低脳wwww
37:病弱名無しさん
08/07/22 20:23:18 X7H8glnS0
だるくて眠れないだけで
いきなりハルシオンなんて処方されるの?
マイスリーやエバミールで様子を見て駄目なら
徐々に強い入眠導入剤の処方をするのが普通ではないの?
38:病弱名無しさん
08/07/22 21:12:26 Ga51AF1+0
>>37
ハルシオンは強くないよ
39:病弱名無しさん
08/07/22 21:28:29 FOsPUH0k0
今年糖尿病発覚しました。
現在投薬を飲んでいます
毎日一時間歩いて食事制限も少しづつですがやってます。
ですが、煙草吸っています。やはり糖尿病に煙草は駄目ですよね。
糖尿病じゃなくても煙草は害ですもんね。
今日から喫煙を心掛けたいと思ってます。
40:病弱名無しさん
08/07/22 22:14:48 hQmS7mt3O
(´・ω・)パーン!
⊂彡☆))З´)ノ>>35
41:病弱名無しさん
08/07/22 22:39:45 0EVz5iss0
多飲多尿ってどんな感じなもの?のどが渇くって事で口が渇くのとは全然違うんだよね?
具体的な量とか知りたいんですけど
42:病弱名無しさん
08/07/22 22:47:47 FOsPUH0k0
272 :夢見る名無しさん:2008/07/22(火) 21:49:43 0
スギも教育入院だなw
看護師が「あのデブおばさん、センセイの言うこと無視して隠れてお菓子食べてるよwだから糖尿治らないんだよね」
って小馬鹿にされるんだなw
43:病弱名無しさん
08/07/22 22:56:17 w3r9F5ee0
>>41
自己例だけど・・・口が渇くよ、もちろん喉も。
それこそ常に水を含んでいたい位。
常に口内の粘膜が湿り気を欲しがるのでどんどん水分摂取するから、
トイレは30分~1時間に一度のペースで忙しく、どこへ行くにもWCを探す旅w。
44:病弱名無しさん
08/07/22 23:02:59 m2wY4Bp7O
>>39
禁煙でしょ?
45:病弱名無しさん
08/07/23 00:20:38 HbOcIVfL0
(´・ω・)パーン!
⊂彡☆))З´)ノ>>39
46:病弱名無しさん
08/07/23 06:30:48 s4ChGNx4O
>>43
自分もそんな感じだったな。
簿記の試験(2時間ぶっ続け・途中のトイレ不可)を受けた時はキツかった。
試験開始直前にトイレを済ませたのに、後半は尿意との戦い。
震えながら電卓を打ってたよ。(幸い合格したが)
治療を始めて血糖値が安定すると、水飲みやトイレの回数も普通になった。
今だと、それまでの生活がいかに異常だったかわかった。
47:病弱名無しさん
08/07/23 09:43:11 Hikhd4tu0
あーそれは言えるね。
自分の場合映画の二時間が耐えられなくて、飲み物なしでもかならず席を立って二回は
トイレに行ってたな。
HBA1C9→5.5で安定したから今はそんなことないけど。
48:病弱名無しさん
08/07/23 11:09:05 QSlP06paO
急に変な事聞くけどオナニーしたりして射精すると血糖値下がったりする? 禁オナしてたら症状悪化した
49:病弱名無しさん
08/07/23 11:13:42 2txRfx980
禁オナによるストレス?
50:病弱名無しさん
08/07/23 12:20:46 22sGeNzK0
>>48
全くと言っていいほど関係ない。
そもそも、食事以外の要因で血糖値が100も200も上がることなんか
通常の生活では一切発生しない。逆も言える。勝手に下がるものもない。
51:病弱名無しさん
08/07/23 12:36:32 ugU6P/N0O
(´・ω・)パーン!
⊂彡☆))З´)ノ>>48修行が足りん
52:病弱名無しさん
08/07/23 14:53:39 hJsqeKVr0
ZEROコーラは無糖だけど、
かなり甘いから、インスリンはやっぱりでるかな?
53:病弱名無しさん
08/07/23 14:58:50 Rp3gEn5k0
今日は定期健診に行ってきたよ。
良かったことが4つあった。
・空腹時・食後ともに血糖値は基準値だった。
・HbA1Cが下がった。
・体重(体脂肪率)が減った。
・血糖測定器の採血針と検査チップを実費で買うはずだったが
病院側が会計に入れ忘れたらしく、支払額がえらく安かった。
54:病弱名無しさん
08/07/23 15:05:53 DBPMZXfBP
>>52
でません。
実際は食物を口にした時点でインスリン分泌は反応するみたい
甘い=血糖値上昇と脳が判断して、速やかに分泌できる様に備えるんだと思う
その後血糖値に変化がないから結局分泌されない訳だけど
55:病弱名無しさん
08/07/23 15:42:51 2txRfx980
なんかお菓子の写真眺めてたら猛烈にお菓子作りしたくなってきた
てか食べたいだけだけど
56:病弱名無しさん
08/07/23 15:58:18 AboSSlLj0
去年糖尿と診断されてから一切口にしていなかった
アイスクリーム
昨日食っちゃった(テヘ
57:病弱名無しさん
08/07/23 16:11:22 HmWTogHQ0
>>56
絶対駄目な人を除けば、カロリーコントロールの範囲内で食べる分にはいいんじゃないかな。
もっとも、自分も盆正月ぐらいしか食べなくなったけど。
58:病弱名無しさん
08/07/23 16:16:35 22sGeNzK0
>>56
別に血糖値を確認していれば食べられないものなんてないでしょ。
59:病弱名無しさん
08/07/23 16:22:59 2txRfx980
ハーゲンダッツ、ミニカップで300Kcal近くあるのか・・・
URLリンク(www.haagen-dazs.co.jp)
60:病弱名無しさん
08/07/23 16:50:03 22sGeNzK0
太ってる?太ってないなら見るべきはカロリーじゃなくて炭水化物ですよ。
血糖値をコントロールすることが必要なのか、体重をコントロールすることが必要なのか。
太ってる人は両方大切で、わずかに体重の方が優先かもしれないけど、
太っていないなら血糖値のコントロールにもっと集中してよいかと。
食べたいものがあるなら、それで血糖値がどれくらい上がるのかだけは
把握しなければならない。だから、カロリーなんて見ても無駄。
(しつこいけど、太ってないなら^^;)
61:病弱名無しさん
08/07/23 17:26:10 P9EtDuBI0
いまだにカロリー計算している馬鹿がいるとはww
62:病弱名無しさん
08/07/23 17:42:15 F/pWpXfi0
入院中に買った交換表本で叩きこんだ知識を活用して、今でも総カロリーは直感的に把握しているが、
個々のkcalにはこだわらないねぇ・・・。
退院3日後にはカロリー信者でなくカーボカウンターに宗旨替えしたわ。
63:病弱名無しさん
08/07/23 18:59:43 Ke6Smu9x0
ノンシュガーの飴を買いに行ったら、全部糖質入ってるんだな。
水飴とかが入っていて、単に砂糖が入ってないだけじゃ詐欺だわ。
64:病弱名無しさん
08/07/23 19:23:27 Hikhd4tu0
摂取しても血糖値にあまり影響のない糖質を使っているときは
ノンシュガーと書いてるみたいよ。
還元麦芽糖のマルチトールとかね。
もちろん上がる物も使ってあるので、怪しい表記のものは食べない方がいい。
65:病弱名無しさん
08/07/23 19:55:06 /JlFW+sf0
食後に決まって脚や足(ときに手)がむずむずするんですが
そんな症状って私が以外にも経験ある人、いますか。
66:病弱名無しさん
08/07/23 20:50:02 LBycjSbd0
假屋崎省吾っているだろ、華道の。
彼は2型糖尿病で、糖尿に関する料理本を出版したりして
ガリガリにやせててさ。それでもA1cは、6%台後半!!!!
彼の父親は糖尿で58歳で死んだが、そろそろ同じ年かな。
あそこまでやせてるのに、カロリー神話にこだわるのは、
ある意味病気だなwwwww
67:病弱名無しさん
08/07/23 20:54:13 IMbp2oct0
グルコバイ試したいけどそんなに腹苦しいの?
オカマの刈屋崎も糖尿な。
山本小鉄も失明寸前だったそうな。
相棒の星野貫太郎もそうだろうな。
あんなヨレヨレに成りたくない。
あ 韓国行ったら不健康そうなデブ多かったなあ。
糖質馬鹿食いするし。
糖尿大国になるな。
68:病弱名無しさん
08/07/23 21:25:27 16S4WQJ40
>>65
食後ではないがむずむずする。と言うか明らかに神経に沿って痛む。
神経障害かと思ったが内科では『違いますね』と言う返答。
左足の甲からくるぶしにかけて痛みと痺れがあるが足の裏は正常。
数ヶ月前の骨折かガンの手術のときの麻酔の後遺症ではないかといわれて、ちょっと複雑。
69:病弱名無しさん
08/07/23 22:01:22 MZSHfV6V0
>>43
自分もそんな感じだったな。
簿記の試験(2時間ぶっ続け・途中のトイレ不可)を受けた時はキツかった。
試験開始直前にトイレを済ませたのに、後半は尿意との戦い。
震えながら電卓を打ってたよ。(幸い合格したが)
治療を始めて血糖値が安定すると、水飲みやトイレの回数も普通になった。
今だと、それまでの生活がいかに異常だったかわかった。
70:病弱名無しさん
08/07/23 22:40:57 g5Q1C8aP0
>>66
まぁ彼の場合は診断されたときはブクブクだったがな。
71:病弱名無しさん
08/07/23 22:42:46 eK0qqi940
ストレスフルの時って
どんだけ血糖あがりますか??
採血の緊張でもあがりますか??
72:病弱名無しさん
08/07/23 22:43:45 MwAawcqq0
三大成人病特約で生命保険入っていたが
保険金の請求で、書類寄こすように℡したが
まだ送ってこねー
○○生命!!保険金不払いで行政処分受けてるのにこれかよ!!
73:病弱名無しさん
08/07/23 22:58:55 b9Ticnvz0
>>71
ストレスでインスリンの分泌が不足するだけ
だから食後にストレスを受けると、インスリン不足で血糖値は上がる。
空腹時にストレスを受けても、血糖値は上がらない
74:病弱名無しさん
08/07/23 23:16:02 Xdf5fRv0O
糖尿病の初期症状って喉の渇きだけですか?
あと男性ホルモン不足で発祥するなんて事はあるのでしょうか?(オナニーやらなすぎとか)
心臓の痛みや心臓がバクバクするとかはないのでしょうか?
75:病弱名無しさん
08/07/23 23:16:05 IA9nVp7r0
>>43
あの頃は、トイレが近くて大変だったよ
ドライブしてて近くにトイレがなくて漏れそうになったし・・・
実際、おしっこ漏らしたこともあったなぁ・・
マジでシートの座布団に感謝
76:病弱名無しさん
08/07/23 23:35:40 s4ChGNx4O
>>66
仮屋崎がテレビで話してた、かつてのある1日の食事の様子
朝食:カツ丼大盛り
昼食:サーロインステーキ
夕食:焼肉食べ放題
夜食:カツ丼大盛り
77:病弱名無しさん
08/07/23 23:45:11 Hikhd4tu0
糖尿発症する前のカリーをデパ地下で見たことがある。「あら~これも美味しそうね~」と
甲高い声をあげながらメタボなデパ地下グルメ(油物中心)を大量に買い込んでいた。
別に悪印象は感じなかった、本当に美味しい物が好きなんだろうなー、
でも1人であんなに食べるの?とちょっと心配になってたら……やっぱり。
78:病弱名無しさん
08/07/24 00:10:01 AWSS8yzY0
ZEROコーラはインスリンの分泌促すから飲まないほうがいいよ。
79:病弱名無しさん
08/07/24 00:18:34 gOxKWPjzO
インスリン分泌させたら糖尿病になるの?
オナニーとかもインスリン分泌する?
80:病弱名無しさん
08/07/24 00:31:39 AWSS8yzY0
オナニーで血糖値が上昇したらするかも。
ZEROコーラや、発泡酒(無糖)は血糖値の上昇はほとんどないが、
インスリンは出るぞ。
体に糖が入ったと錯覚を起こす。
81:病弱名無しさん
08/07/24 00:55:38 6GADJh9q0
つーか、インスリンは基礎分泌で四六時中、ほんの微量だけ分泌されてるもんなんだが
82:病弱名無しさん
08/07/24 00:57:59 mMl027+30
血糖値が上昇しないのにインスリンが出ると どう体に悪いの?
83:病弱名無しさん
08/07/24 01:18:29 i88u1zBj0
低血糖になるじゃんww
84:病弱名無しさん
08/07/24 01:33:33 mMl027+30
ンじゃ俺毎晩 ツマミ無しで発泡酒(無糖) 飲んでるけど低血糖なの?
自覚症状無いけどね。
85:病弱名無しさん
08/07/24 02:56:28 5KdV9/pYO
>>75経験ある。自宅に帰る途中EVの中で漏らした
>>84 自覚できないのが低血糖
86:病弱名無しさん
08/07/24 07:18:57 FqZaI1W9O
ZEROコーラ何て毎日500のボトル2本3本飲んでる
楽しみ他にないし…
あっ喫煙があったわwww
87:病弱名無しさん
08/07/24 08:37:30 zo4hjvSAO
(・ω・`)タバコはあかんがな
88:病弱名無しさん
08/07/24 08:51:30 6J0qC8GAO
酒止めて、食事を野菜中心にして、早寝早起き適度な運動。
糖尿になってからのほうが体の調子がすこぶるいい。
ただ煙草もすこぶる旨いのでやめられない(´Д`)
89:病弱名無しさん
08/07/24 08:54:31 gOxKWPjzO
緑茶って糖尿病に悪い??
90:病弱名無しさん
08/07/24 08:55:28 VS5La63M0
甘味料のステビアはインスリン抵抗性を改善するらしい
URLリンク(ja.wikipedia.org)
91:病弱名無しさん
08/07/24 09:51:37 Z44NE7750
>89
それよりも頭が悪いほうが致命的だよ
92:病弱名無しさん
08/07/24 11:03:50 gOxKWPjzO
ごめん
さっき病院行って血液&尿検査したら脱水だて言われて逆にぶどう糖注入されたw
93:病弱名無しさん
08/07/24 11:11:00 SV8QUfYu0
>>92
頭の検査はしてこなかったの?
94:病弱名無しさん
08/07/24 11:28:10 gOxKWPjzO
いや、でも本当に心配してたんだ
喉が渇くし体怠いし
糖尿病にあてはまる症状があったんで
95:病弱名無しさん
08/07/24 12:27:55 /qHh3jHp0
ついにA1cが10を超えてしまった。。。
やべーなぁ、、インスリン打つことになるのかなぁ。。
つーか、主治医に怒られるのが嫌で代診の時ばかり行ってたのがそもそも。。。
96:病弱名無しさん
08/07/24 12:48:54 rESCAVL60
そりゃ甘いとおもったものを摂取すればインスリンは追加分泌されるよ。
ただ血糖値は上昇してないけど。
ZEROコーラでも発泡酒でも、空腹時に飲んだ後は軽い低血糖にはなるだろうね。
97:病弱名無しさん
08/07/24 12:52:15 3fxD653i0
米、麺類、パン等を制限して無投薬でいくか、インスリン打って好きな物食うか・・・
最近インスリンも悪くないと思えてきた。
98:病弱名無しさん
08/07/24 12:54:08 Y/mgFaj10
>>95
自分(や、家族・ツレetc)のために、血糖値コントロールをしなくちゃ。
そんな状態だと合併症への最短コース。
インスリン適応になれば血糖自己測定器もリースされるし、カーボカウントと運動も組み合わせれば
食後のスパイク(ピーク)もかなり抑えられるようになるし、A1cも5~6%台にもって行けると思うので、
悪い事ばかりじゃないよ。
がんがれ。
99:病弱名無しさん
08/07/24 13:12:17 1Zlw+rx/0
>>95
光を失いたくないと思ったら、運動、食事療法を頑張らないと。
ヘモ10はいただけないよ。
>>97
私もそう思ってるよ。今ヘモ5.2だけど、毎日の運動、食事制限と疲れて来たよ。
食べたいのを我慢するストレス。あ~ぁ疲れた・・・
100:病弱名無しさん
08/07/24 13:15:19 c5LCL0pU0
>>96
さっき、インスリン 甘味料
でぐぐったら同じこと書いてるサイト結構あった・・・
甘味料でもインスリンでるとは・・・
101:病弱名無しさん
08/07/24 13:50:50 pbv6AffzO
インスリンうって好きなもの食うって…医者にかかったこと無いのか?
まず病気行って医者に同じ事言ってみろよ
102:病弱名無しさん
08/07/24 14:01:43 3fxD653i0
>>101
>インスリン打って好きな物食う
これはこのスレのインスリン使用者の発言から受けた印象です。
101さんの言いたいことがわかりません。
103:病弱名無しさん
08/07/24 14:03:46 wZPjvILE0
1型の俺は選択の余地なしに注射だぜ。
好きなものを食べられるけど、注射とセットだぜ。
注射がどうしても嫌って人には耐えられない生活だろうな~。
俺にとっては2型で食事制限してる人の方がつらそうに見えるが、
逆もまた然りだろう。
毎日家族と同じもの食べ、月に何度かはおいしいものを食べに行き、
年に何度かはどでかいパーティーで死ぬほど食って・・・、という
当たり前の生活がキープできる代償が注射だけであるなら、
病気の深刻さから考えれば安いものかな~と。
104:病弱名無しさん
08/07/24 14:42:45 3fxD653i0
打たなきゃ食えない人から見て、食うために打つという発言がムカつく?
105:病弱名無しさん
08/07/24 15:09:26 wNJDBE+bP
>空腹時にストレスを受けても、血糖値は上がらない
ストレスで分泌されるホルモンの
コルチゾール、カテコールアミンはどちらも血糖値を上げますよ
血糖値を上げる事により脳や筋肉の働きを高め
ストレスと戦う態勢を整えてるんです
人類は飢餓時代の方が圧倒的に長かった為
空腹時でも血糖値を上げるホルモンが何重にも備わっています
106:病弱名無しさん
08/07/24 16:13:39 wZPjvILE0
>>104
いや、そんなことでむかついたりしないんでは?
だって、寿司だのケーキだの、別にどうしても食べなきゃ死ぬってことないものを
食べたいからって打つわけで、そんなの1型でも2型でも変わらんでしょ?
2型で普段糖質制限してて、そういう人がたまには注射を打って
好きなもの食べたいなあ・・・なんて言い出すのは珍しくないと思う。
少なくとも俺はそんなことじゃむかつかないな。どうでもいいじゃないの。
>>105
血糖値を上げるには上げるけど、飯も食わずに意味も無いレベルまで
血糖値が上がるようなことはないので、ストレスだけで
空腹時の血糖値が150超えたりすることはないよ。よくある言い訳。
低血糖の状態からの復帰のためには盛大に分泌されるけど、
既に正常もしくは正常より高い血糖値なのにそれを無視して血糖値を
ガンガン上げるようなことがよく発生するなら、それは糖尿病とは別のホルモン異常を
疑うべきで、ちゃんと診察を受けた方が良い。
107:病弱名無しさん
08/07/24 16:48:32 advPLmQq0
会社の検診で糖尿病の疑いがあると言われた
その後無職になったため検診を受けずに1年半
就職が決まって会社の検診を受診したら基準内の数値だった
たまたま基準内に収まったのだろうか?
それとも前の検診がたまたま数値が高く出たのだろうか?
一度糖尿病になったらそう簡単には治らん訳だからそういうことにして置こう
108:病弱名無しさん
08/07/24 17:04:37 wNJDBE+bP
>ストレスだけで空腹時の血糖値が150超えたりすることはない
そんな事どこにも書いてないし、言い訳とか意味分かりません?
また、恐怖や緊張、あるいは身体的なストレスで発生するホルモンは
血糖値が高ければ分泌されない訳ではありませんよ
まあ糖尿病に大きく関係してる話でもないと思いますが
109:病弱名無しさん
08/07/24 17:29:06 kjNNUQGa0
まあ、インスリン打ちながら不摂生してたら、血糖値は保てても別の病気になるべ
110:病弱名無しさん
08/07/24 18:04:49 3fxD653i0
糖質制限中でBMI=21だけど、インスリン使用したら一気に太りそうだな。
111:病弱名無しさん
08/07/24 18:20:36 IKMTZOsXO
オレは1型なんだが、確かにカーボカウント使ってある程度好きな物食べてるけど、血糖コントロールがちゃんできてるってのが前提だよ。
それと、インスリン注射での低血糖のリスクをあまり甘くみない方がいいよ。
112:かいべん
08/07/24 20:01:23 schBCBAr0
URLリンク(koujiebe.blog95.fc2.com)
糖質制限派の勝利
113:病弱名無しさん
08/07/24 20:11:04 Ya0qzcAx0
【危険人物】
1.かいべん >尊敬レスが欲しいだけの受け売り自演クズ。嘘と自演をするので相手にしないこと。
2.コピオ=よっちー=いとうよしゆき >早朝4時から、23時までコピペを繰り返す異常者。
過去にケータイアク禁されても懲りずに続ける単細胞。
これら2匹を目撃しても、けっして相手にしたりレスを付けないようにしましょう。
114:病弱名無しさん
08/07/24 20:23:22 u4D9ZzuQ0
糖質制限食は、コントロールが上手く出来なかったやつの負け犬食WWWWW
115:病弱名無しさん
08/07/24 20:53:26 kjNNUQGa0
>おそらくはインスリン分泌能は保たれていたけれど、肥満によるインスリン抵抗性増大のために、耐糖能が低下して、2型糖尿病を発症したと考えられます。
>このようなタイプは完治もありえます。
プチ糖質制限食で適正体重、適正数値に落ち着いている俺は、普通人になれたかもしれない。
116:奥駄 仁
08/07/24 21:11:44 /W4LCJfS0
>かもしれない。
でも、なれないのねw
117:病弱名無しさん
08/07/24 21:33:31 kjNNUQGa0
>>116
んん、意味が判らない?
まあ、実際治っていたとしても肥満が進めばまた、なるんだろうから今の規則正しい生活は続けるけど。
一度タガが外れると、修正利かないから、糖尿になったんだし、たまに贅沢するとかよりこのまま続けて行く方が、楽だわ。
118:病弱名無しさん
08/07/24 22:31:40 OqOXdkUL0
>>77
カリヤザキ、今痩せてるけど
当時は太ってたの?
119:病弱名無しさん
08/07/24 22:35:31 UbpT3HDn0
会社の検診で糖尿病の疑いがあると言われた
その後無職になったため検診を受けずに1年半
就職が決まって会社の検診を受診したら基準内の数値だった
たまたま基準内に収まったのだろうか?
それとも前の検診がたまたま数値が高く出たのだろうか?
一度糖尿病になったらそう簡単には治らん訳だからそういうことにして置こう
120:病弱名無しさん
08/07/24 22:36:58 6OW3evED0
それで全く問題ないよ
121:病弱名無しさん
08/07/24 23:28:55 u4D9ZzuQ0
>>118
太っていたかどうかは自分は知らないけど、
かつては、夜食にカツ丼食べたりと、不規則で回数の多い食事をしていたと
本人がテレビで言っていたよ。
糖尿発覚以降は、弁当のライスは半分残すようにしているそうな。
122:病弱名無しさん
08/07/25 00:05:21 wBTrag0eO
仮屋崎が糖尿病の宣告を受けた時は、空腹時血糖値270くらいだと言ってたな。
123:病弱名無しさん
08/07/25 00:15:09 0pgM5H/ZO
血液検査しても糖尿病とは診断されない
だけど明らかに体調が悪くて症状が糖尿病のそれなんです
誰かにインスリンを貸りたりして試しに少し打ってみて症状がなくなったら軽い糖尿病という事になるのかな?
軽い糖尿病は医者もわからなかったるするのだろうか?
124:病弱名無しさん
08/07/25 00:24:03 y4XmJBOT0
>>123
心配ならOGTTしえもらえ
125:病弱名無しさん
08/07/25 00:32:39 HudF9Rd80
弁当ライス半分残す程度では、良コントロールは無理だな俺の場合。
126:病弱名無しさん
08/07/25 00:41:29 QwVuKa250
どんな弁当かにもよるよ。
ごはん半分だって、元の量が350gなら半分にしても175gだ。
自分に適した食事量は各自で見いだしていくしかないね。
127:病弱名無しさん
08/07/25 00:45:35 HtomRN1gO
最近足がつりやすいし瞼がむくむ。尿の泡立ちも。オワタ
128:病弱名無しさん
08/07/25 00:54:38 JVhy2TM4O
>125
ロケ弁で幕の内みたいなの食ってた時の米は200g程度だったから
半分で100gってところかな? スーパーで買って帰る弁当も200gだったな。普通はそれ位なんかな?
129:病弱名無しさん
08/07/25 02:49:33 odd6hm1I0
>>124
病院へいきなり行って負荷試験を受けたいって言ったらして貰えるものなの?
一度血を採ってみて糖尿病の疑いが有るか否かを見る前でも可能?
130:病弱名無しさん
08/07/25 03:04:47 rjWnGrda0
>>129
>誰かにインスリンを貸りたりして試しに少し打ってみて
>症状がなくなったら軽い糖尿病という事になるのかな?
これだけは、絶対にやめたほうがいい。
注射器の使いまわしなんてもってのほか。相手がウイルス性の肝炎などわずらっていたら、
君は一生なおらないぞ。
>病院へいきなり行って負荷試験を受けたいって言ったらして貰えるものなの?
うん。
>一度血を採ってみて糖尿病の疑いが有るか否かを見る前でも可能?
負荷試験のほかには、眼底検査も念のために受けておいたほうがいいよ。
131:病弱名無しさん
08/07/25 04:15:44 dw1147U20
>注射器の使いまわしなんてもってのほか。
?????????
ニードルは交換するだろ、普通。
まぁ他人のインスリン製剤を貸してもらうだけでアレなんだが。
132:病弱名無しさん
08/07/25 05:59:07 SuDF9YMT0
321 :夢見る名無しさん:2008/07/24(木) 20:40:04 0
>>320
まず>>285を、スミからスミまで読めよ、低脳
その上で、>>317の「汗をかくって」何を指していたのかを理解しろ。
ちっとは脳を使えよ。
133:病弱名無しさん
08/07/25 06:01:26 Djn6keBQ0
>病院へいきなり行って負荷試験を受けたいって言ったらして貰えるものなの?
病院によっては予約しないと受けられないから注意。
OGTTは時間も手間もかかるから、今日行ってすぐしてくれるとはかぎらない。
病院に電話して聞いてみて。
あたりまえだけど丸2時間はかかる。
134:病弱名無しさん
08/07/25 06:04:39 Djn6keBQ0
補足:血液検査しなくてもいきなりOGTTは受けられるはず。
だが今日行ってOGTTをしてくれるとは限らない。
(手間のかかる検査なので)
135:病弱名無しさん
08/07/25 07:21:39 0djtQhLq0
最近になってやたら足がつる。でも、血糖値は正常値内で安定しているんだよなぁ。
原因がはっきりしない。
136:病弱名無しさん
08/07/25 07:41:17 SuDF9YMT0
補足:血液検査しなくてもいきなりOGTTは受けられるはず。
だが今日行ってOGTTをしてくれるとは限らない。
(手間のかかる検査なので)
最近になってやたら足がつる。でも、血糖値は正常値内で安定しているんだよなぁ。
原因がはっきりしない。
137:病弱名無しさん
08/07/25 07:57:54 Dx68AEph0
>>135
運動不足では?
138:病弱名無しさん
08/07/25 09:22:03 AX8Z42WbO
>>135
ミネラルと水分不足では?
139:病弱名無しさん
08/07/25 09:46:37 tldZI+50O
>>135暴走モードじゃん
140:病弱名無しさん
08/07/25 10:42:31 0djtQhLq0
色々有難うございます。運動不足はなくて、逆に過多を疑っています。
栄養不足はあるかもしれません。爆走モードと言うのは糖尿からきてる可能性大なんでしょうかね?
この間、献血(するべきでなかった)したらやたら遅くてかなり後から始めた同じ年位の人二人が、先に終わって看護士に血の流れが悪いのかと聞くと「そうですね」と言われた。
血糖値は落ちてても、血流は改善されていない状態で運動し過ぎが原因かもと疑ったりして。
その他、腰の手術をしてこれまで順調だったけど、これも可能性有りで、後そのリハビリの為の運動でレッグカールを前後両方やらないといけないのを、前だけやってました。
後ろは、痛みがでるので。これも強い疑いがあるので、今、後ろだけ軽くやってます。これで、つるのが無くなれば、ほぼこれが原因かなと。
取りあえず、疑いあるのを潰して、直らなければ医者しかないけど、まだ不安ながらも楽観視してます。
141:病弱名無しさん
08/07/25 11:47:05 hBi0gOl10
そういえば、境界型と診断されてからいろいろ発症するまでの1年間、寝てるときにやたら足がつった。
しかも、なかなか治まらなくてけっこう恐怖だったw
測定器買って自己管理してからは1度もない。
142:病弱名無しさん
08/07/25 11:50:01 DGcMWzOo0
>>135>>140
単なる合併症のひとつでは?別に珍しくないし。
HbA1cが4%台でも普通に合併症になりますから、血糖値の安定は
絶対的な安全圏条件ではないですよ。
病院行けば何かヒントくらいは見付かるでしょ。
143:病弱名無しさん
08/07/25 12:06:20 BITfUFo80
言葉足らずはトラブルのもとだわな
144:病弱名無しさん
08/07/25 13:11:06 65L5JqWq0
うーん・・検査の結果どうやらインスリンの出が悪いらしい・・・
内服薬をもらっているが余り効果が無い。
運動療法も食事療法も限界っぽい感じだ
もうインスリン注射しか手が無いかもなぁ
もうだめぽ
145:病弱名無しさん
08/07/25 13:27:58 0djtQhLq0
有難うございます。
4%台でも合併症になるなんて、かなりショッキングです。
これも、後出しになりますが、つい最近病院へ行ってきました。食後2時間値100とA1cが5.3で全く問題ないと言われほぼ糖尿は克服したと思っていたのに。
でも、その時こむらがえりの事は忘れていて、先生に伝えませんでした。
今まで、特に自覚症状がなく、定期検査で糖尿が発覚して、健康的な生活で数値も正常化し、眼底検査も異常なく元気に動いていただけにかなりショックです。
朝、目覚めに力の入れ方で突然足がつり、間隔も頻繁になり一度つれば長いし、この間は運転中に逆の足がつって危ない所でした。
やはり、合併症の疑いが強いですよね。ただ、ここ数日逆カールをやってつるのは出ていないので、次出たら病院に行こうと思います。
146:病弱名無しさん
08/07/25 14:10:55 DGcMWzOo0
>>145
ショックでも事実は知っておいた方がいいです。
HbA1cがどんなに低くても合併症から必ず逃げ切れるわけではないです。
リスクが低下する、というだけであって、0%にはなり得ません。
ただ、HbA1cが低いこと自体にはリスクを低下させるという大きな意味はあります。
例えば、HbA1c4.9%と5.2%ではリスクに30%もの差があります。
5.7%辺りから上は実はあまり変わらず、大体100~120%です。(つまり2倍程度)
一番大きな差があるのは5.5%を境にしたあたり、つまり、
5.2%と5.7%の比較ですね。ここで発症率は50%も差があるので、
今5.3%なのであれば、そのまま頑張ることには大きな意味があると言えます。
147:病弱名無しさん
08/07/25 14:53:38 0djtQhLq0
何度もすいません。
今、気が付いたんですが、今までたまに足にブツブツが出来るんですが、直ぐに消えるような感じでこれ自体は単なる皮膚の病気だと思うのですが
いつも痒くて直ぐに気が付くのに、今見たらかなり足の甲に広がっていました。手で触っても感触が薄いです。足も少し浮腫んでいる感じがします。
足がつるのといい、悠長な事をいってられない感じもしますので、休み明けにでも病院に行こうと思います。
そこで、質問ですが今2回程見てもらった病院は総合病院で遠方なんですが、数値だけ見て全然大丈夫だと二人の先生から言われました。糖尿指導もしている所なんですが。
検索したら、日本糖尿病学会専門医というのがあったのですが、ここで近くにある個人病院へ行く方が良いでしょうか?
近くで見つけた専門医は、以前電話で聞くと、負荷検査はあまりしていないようで、採血と尿検査で判断しているようです。
関西ですが、良い病院はあるでしょうか?
148:病弱名無しさん
08/07/25 14:58:12 EMm9CQwKO
同じ糖尿病でも糖分が必要なのもあるのでしょうか?(低血糖??とか…?)
それとも糖尿病=糖分は全然控えるのでしょうか
149:病弱名無しさん
08/07/25 15:05:44 BITfUFo80
>>148 栄養士さんの話は聞かなかったのかい? 少しは糖分必要だよ。
そういえば今日献血して1年ぶりにリンゴジュースを飲んでしまった・・・
A1c4.8%で安定してっからノープロブレムなんだが気持ち的に抵抗あったな。
150:病弱名無しさん
08/07/25 15:19:45 ezI//PhD0
父が糖尿病網膜症で2回、レーザー治療を終えたところです。
その後になって、北里大学病院眼科がこの網膜症で良いと聞き、
セカンドオピニオン、転院を考えています。その前に
北里大学眼科で糖尿病網膜症の治療を受けた方、ぜひご意見を下さい。
151:病弱名無しさん
08/07/25 18:03:38 dw1147U20
>>150
病院の通信簿というサイトで北里大学病院眼科を見ると、
お勧め度は中以下(5点中2.2点位)。
看護師の対応3点が最高で、他は全部それ以下でした。
眼科の点数=100点満点中40点弱、先生の点数=35点以下。
まぁ自分で行ってみないと本当のところは分からんけど。
152:病弱名無しさん
08/07/25 18:48:00 CB1HCabW0
カーボカウンティング(糖質制限)をしてみようと思っている者です。
まずは書籍から購入しようと思っています。
素人の僕でも解り安く簡単な書籍を紹介して欲しいのです
現在考えているのは
主食を抜けば糖尿病は良くなる! 江部 康二
糖尿病患者のためのカーボカウント完全ガイド
カーボカウンティング実践ガイド 杉本 正毅 等々です、
皆様の中でカーボカウンティングを実践している方で、
解り安く、実践的な書籍をご紹介いただけないでしょうか。
真面目に質問させて頂いています、皆様よろしくお願いします。
153:病弱名無しさん
08/07/25 19:03:21 hBi0gOl10
カーボカウントと江部式糖質制限はちょっと違うような気がします。
江部式に関しては、とりあえず(ドクター江部の糖尿病徒然日記)というhp
見ればだいたいわかると思います。(かいべんも推奨w)
154:病弱名無しさん
08/07/25 19:54:55 Nv739wfx0
カーボカウントは、摂取した糖質量を知ることによって、打つインスリンの
量を決めるもの、
糖質制限は糖質摂取量を抑える食餌療法によってインスリンや薬の服用を
なくす方向にしよう、と思ったけど間違ってる?。
カーボカウントはインスリン打ってる人向けだと思った。たしか。
155:病弱名無しさん
08/07/25 20:19:23 dw1147U20
>>152
カーボカウントやってるインスリンユーザーだけど、最初にやったことは
食品成分表を買って自分がよく食べる食材の糖質量を調べて、Excelで
表を作って印刷してキッチンの壁に貼っておくことだった。
神経質な性格なので、最初は厳密にやりたかったので。
挙げてる3冊のうち有益だったのは、カーボカウント完全ガイドはよかった。
杉本先生の本は、本人が言及してるが、医師向けなので少し専門的かな
という印象だな。
156:病弱名無しさん
08/07/25 20:27:50 Ed3bG157P
カーボカウント→炭水化物で計算
そのままですね。
インスリン単位をカロリーではなく炭水化物で計算する方法です
糖質を制限してコントロールする方法ではありません
157:病弱名無しさん
08/07/25 20:30:49 CB1HCabW0
153さん154さん感謝です。
早速のレス、ありがとう御座います、
糖質制限ですがやはり江部先生の書籍が良いのでしょうか?
一度、江部先生の様な医師に相談してみたいのですが、
東京周辺で同じように糖質制限に詳しい先生をどなたか御存知内でしょうか?
皆さんに頼ってばかりですいません、
引き続きの書き込み是非よろしくお願いします。
158:病弱名無しさん
08/07/25 20:38:29 dw1147U20
>>157
あの、江部さんの本はカーボカウントの参考にはならんと思うよ。
都内でカーボカウントや糖質制限に理解のある先生で有名なのは、
牧田善二先生かな?銀座にある。
URLリンク(www.ageclinic.com)
159:病弱名無しさん
08/07/25 20:55:03 CB1HCabW0
155さん156さんありがとう御座います、
どうも僕は勘違いしていたようです、まだインシュリンは打っていません、
ですから糖質制限で血糖値をコントロールしたいのです、
江部先生の書籍を探してみようと思います、皆さんありがとう御座います。
ドクター江部の糖尿病徒然日記に、
質問を送りたいのですがパソコンが上手くないので困っています、
(FC2には登録したのですが)ご存知の方いらしたら、お願いします。
引き続き、東京周辺で同じように糖質制限に詳しい先生をどなたか御存知内でしょうか?
書き込み是非よろしくお願いします。 皆さんありがとう御座います、感謝しています。
160:病弱名無しさん
08/07/25 21:12:44 dw1147U20
>>159
江部さんのブログの記事の最下端にあるCommentをクリックすると、
コメント書込欄が出現するので、そこで質問できるよ。
東京周辺云々は、>>158に書いたんだけど?
牧田さんが糖質制限にどれ程詳しいのかはわからん。
161:病弱名無しさん
08/07/25 21:38:22 SuDF9YMT0
カーボカウンティング(糖質制限)をしてみようと思っている者です。
まずは書籍から購入しようと思っています。
素人の僕でも解り安く簡単な書籍を紹介して欲しいのです
現在考えているのは
主食を抜けば糖尿病は良くなる! 江部 康二
糖尿病患者のためのカーボカウント完全ガイド
カーボカウンティング実践ガイド 杉本 正毅 等々です、
皆様の中でカーボカウンティングを実践している方で、
解り安く、実践的な書籍をご紹介いただけないでしょうか。
真面目に質問させて頂いています、皆様よろしくお願いします。
162:病弱名無しさん
08/07/25 22:36:50 Nv739wfx0
>>159
俺は糖尿じゃないけど、江部先生の「主食を抜けば糖尿病は良くなる(実践編)」は
買っておいて損はないと思う。たしか、理論中心の本ではこれが最新刊だったはず。
まあ江部先生のブログにも書いてあるから、そっちを読めば本を買う必要も薄くなるけど、
本の方が体系だてた書き方だから読みやすい。
本屋だと置いてる店は少ないと思うからアマゾンかセブンイレブンの通販で探してみたら?。
医者選びの方法は他の人にお任せしますのでよろしくお願いします。
163:病弱名無しさん
08/07/25 23:40:33 CB1HCabW0
160さん、162さんありがとう御座います、
早速アクセス、購入をします、皆様ありがと御座います!感謝します。
164:病弱名無しさん
08/07/26 00:18:18 DUf+JD4C0
>>159
糖質制限というよりカーボカウント向きだけど、見ているだけで参考になると思う本を2冊
(炭水化物量をメニュー別に概ね把握するのに便利)
・外食のカロリーガイド 5訂増補―外食の「メニュー選択術」編/外食編/コンビニ・市販食品編
・毎日の食事のカロリーガイド 5訂増補―外食編/ファストフード・コンビニ編/市販食品編/家庭のおかず編
165:病弱名無しさん
08/07/26 05:26:35 CYMi3KrpO
正常な人もインスリンを打って生活したらどうなりますか?
ランゲルハンス島のベータ細胞が温存されて、歳を取っても元気でいられそうな気がするんだけどな
でも退化してインスリンを完全に出さなくなってしまうかな?
どう思いますか?
166:病弱名無しさん
08/07/26 05:27:23 Gp4oPs3sO
URLリンク(plaza.rakuten.co.jp)
167:病弱名無しさん
08/07/26 06:03:59 IJWy3Pgo0
>>159
糖質制限というよりカーボカウント向きだけど、見ているだけで参考になると思う本を2冊
(炭水化物量をメニュー別に概ね把握するのに便利)
・外食のカロリーガイド 5訂増補―外食の「メニュー選択術」編/外食編/コンビニ・市販食品編
・毎日の食事のカロリーガイド 5訂増補―外食編/ファストフード・コンビニ編/市販食品編/家庭のおかず編
168:病弱名無しさん
08/07/26 06:05:26 IJWy3Pgo0
1型の俺は選択の余地なしに注射だぜ。
好きなものを食べられるけど、注射とセットだぜ。
注射がどうしても嫌って人には耐えられない生活だろうな~。
俺にとっては2型で食事制限してる人の方がつらそうに見えるが、
逆もまた然りだろう。
毎日家族と同じもの食べ、月に何度かはおいしいものを食べに行き、
年に何度かはどでかいパーティーで死ぬほど食って・・・、という
当たり前の生活がキープできる代償が注射だけであるなら、
病気の深刻さから考えれば安いものかな~と。
169:病弱名無しさん
08/07/26 06:06:16 IJWy3Pgo0
くるまよりいもうとがほしいっていったら、ぱぱにそうだんしてねってままにいわれたよ。
くるまよりいもうとがほしいっていったら、ぱぱにそうだんしてねってままにいわれたよ。
くるまよりいもうとがほしいっていったら、ぱぱにそうだんしてねってままにいわれたよ。
170:病弱名無しさん
08/07/26 06:23:15 IJWy3Pgo0
1型の俺は選択の余地なしに注射だぜ。
好きなものを食べられるけど、注射とセットだぜ。
注射がどうしても嫌って人には耐えられない生活だろうな~。
俺にとっては2型で食事制限してる人の方がつらそうに見えるが、
逆もまた然りだろう。
毎日家族と同じもの食べ、月に何度かはおいしいものを食べに行き、
年に何度かはどでかいパーティーで死ぬほど食って・・・、という
当たり前の生活がキープできる代償が注射だけであるなら、
病気の深刻さから考えれば安いものかな~と。
171:病弱名無しさん
08/07/26 07:07:17 IJWy3Pgo0
391 :夢見る名無しさん:2008/07/26(土) 06:34:08 0
キチガイいとうにゴミまかれたから再度書く
>>370 その気持ちじゃマイナス10キロは無理だな・・・
一度決めたものはやりとげること! それが大人、それが男
172:病弱名無しさん
08/07/26 07:11:45 IJWy3Pgo0
1型の俺は選択の余地なしに注射だぜ。
好きなものを食べられるけど、注射とセットだぜ。
注射がどうしても嫌って人には耐えられない生活だろうな~。
俺にとっては2型で食事制限してる人の方がつらそうに見えるが、
逆もまた然りだろう。
毎日家族と同じもの食べ、月に何度かはおいしいものを食べに行き、
年に何度かはどでかいパーティーで死ぬほど食って・・・、という
当たり前の生活がキープできる代償が注射だけであるなら、
病気の深刻さから考えれば安いものかな~と。
173:病弱名無しさん
08/07/26 07:17:13 7thg3YMd0
397 スギタン ◆CyB/C2HZDc sage New! 2008/07/26(土) 06:58:22 0
君たちをからかうと楽しい。
174:病弱名無しさん
08/07/26 07:41:35 KcnPkbYOO
>>165低血糖で倒れて知識不足で処置遅れて死ぬだけだろ
175:病弱名無しさん
08/07/26 08:23:37 IJWy3Pgo0
845 :優しい名無しさん:2008/06/26(木) 20:49:18 ID:Pfe0zjYn
>>840
パブロンは俺の経験によると感受性を高める。
よって緊張には逆効果
403 :夢見る名無しさん:2008/07/26(土) 07:16:09 0
397 スギタン ◆CyB/C2HZDc sage New! 2008/07/26(土) 06:58:22 0
君たちをからかうと楽しい。
404 :夢見る名無しさん:2008/07/26(土) 07:16:55 0
397 スギタン ◆CyB/C2HZDc sage New! 2008/07/26(土) 06:58:22 0
君たちをからかうと楽しい。
405 :夢見る名無しさん:2008/07/26(土) 07:19:07 0
なるほど、実社会でだれにも相手されていないからネットにはけ口を求めるんですね。わかります。
406 :夢見る名無しさん:2008/07/26(土) 07:36:54 0
>>370 その気持ちじゃマイナス10キロは無理だな・・・
一度決めたものはやりとげること! それが大人、それが男
407 :( ^ω^) ◆BOON..Asc. :2008/07/26(土) 08:11:13 O
(^ω^)/おはよー
( ; ^ω^)退院してから体重横ばい
( ^ω^)もっと頑張らねば
176:病弱名無しさん
08/07/26 08:24:15 IJWy3Pgo0
血糖が上がらない のど飴ってある?
市販の トローチも 上がるかな?
やはり 1型は チョイとした風邪でも 医者にgo! が一番か
喉 痛いよ~!
血糖が上がらない のど飴ってある?
市販の トローチも 上がるかな?
やはり 1型は チョイとした風邪でも 医者にgo! が一番か
喉 痛いよ~!
177:病弱名無しさん
08/07/26 08:42:53 bahufEbOO
コピヲがATフィールド全開だな
嫁と喧嘩でもしたんか
178:病弱名無しさん
08/07/26 09:52:22 w2q8e/yJ0
ところでみんなに質問なんだが、
「日本人と欧米人では、インスリン分泌量が大きく違う(欧米人=多い、日本人=少ない)」
とよく言われるじゃん?これを調査した論文とか研究レポートとか、どこかにある?
179:病弱名無しさん
08/07/26 10:13:39 IJWy3Pgo0
409 :夢見る名無しさん:2008/07/26(土) 08:38:29 0
【危険人物】
1.スギタン >レスが欲しいだけの自演クズ。嘘と自演をするので相手にしないこと。
2.コピオ=よっちー=いとうよしゆき >早朝4時から、23時までコピペを繰り返す異常者。
過去にケータイアク禁されても懲りずに続ける単細胞。
これら2匹を目撃しても、けっして相手にしたりレスを付けないようにしましょう。
410 :夢見る名無しさん:2008/07/26(土) 08:40:08 O
それじゃ意味ねえし
180:病弱名無しさん
08/07/26 10:14:09 IJWy3Pgo0
176 :病弱名無しさん:2008/07/26(土) 08:24:15 ID:IJWy3Pgo0
血糖が上がらない のど飴ってある?
市販の トローチも 上がるかな?
やはり 1型は チョイとした風邪でも 医者にgo! が一番か
喉 痛いよ~!
血糖が上がらない のど飴ってある?
市販の トローチも 上がるかな?
やはり 1型は チョイとした風邪でも 医者にgo! が一番か
喉 痛いよ~!
177 :病弱名無しさん:2008/07/26(土) 08:42:53 ID:bahufEbOO
コピヲがATフィールド全開だな
嫁と喧嘩でもしたんか
178 :病弱名無しさん:2008/07/26(土) 09:52:22 ID:w2q8e/yJ0
ところでみんなに質問なんだが、
「日本人と欧米人では、インスリン分泌量が大きく違う(欧米人=多い、日本人=少ない)」
とよく言われるじゃん?これを調査した論文とか研究レポートとか、どこかにある?
181:病弱名無しさん
08/07/26 10:15:38 DUf+JD4C0
あとでログ掘りすっか・・・・
182:病弱名無しさん
08/07/26 10:16:03 IJWy3Pgo0
>空腹時にストレスを受けても、血糖値は上がらない
ストレスで分泌されるホルモンの
コルチゾール、カテコールアミンはどちらも血糖値を上げますよ
血糖値を上げる事により脳や筋肉の働きを高め
ストレスと戦う態勢を整えてるんです
人類は飢餓時代の方が圧倒的に長かった為
空腹時でも血糖値を上げるホルモンが何重にも備わっています
183:病弱名無しさん
08/07/26 10:46:03 l/gdD/h8O
俺はビーガンだが玄米菜食よりローカーボの方が調子いいね。
密教、道教で穀断ちという糖質を摂らない修業もあるし。
だいたい精神、生理機能が安定する。
マクロビは最悪。炭水化物中毒者が多い。
184:病弱名無しさん
08/07/26 11:43:04 zhwMAh2B0
>>178
白人とかってさ、食生活も有るんだろうけど日本人と違って太るときは思いっきり際限なしかい!ってくらい
ふとるじゃん?太れるってことはインスリンが効いてるってことでさ。日本で糖尿病が発覚した人の半数以上が
痩せ型ってことはそんだけ違うんじゃないかなあというイメージなんだが
185:病弱名無しさん
08/07/26 11:50:43 pVVbGyuQ0
主食が白米の民族の悲しい性
186:病弱名無しさん
08/07/26 12:18:44 bahufEbOO
なんだが←偉そうに
187:病弱名無しさん
08/07/26 12:54:28 Hu7oXBHp0
>>178
ハワイの日系人に関する研究
URLリンク(www.carenet.com)
糖尿病の基礎知識
URLリンク(polaris.hoshi.ac.jp)(pathophysiol).html
188:病弱名無しさん
08/07/26 13:38:14 t7YC+1b20
↑インスリンの分泌量も健康診断でわかるといいのにね。
189:病弱名無しさん
08/07/26 14:14:05 pOkFJGRx0
確かに、ローカーボの方が調子いいんだが、体重が減りすぎてこんなんでいいのかと思う。
満腹でおかずをこれ以上食べられないし。
190:病弱名無しさん
08/07/26 14:38:35 /ooU5hsC0
163です
164さん以降の書き込みいただいた方々、ありがとう御座います。
早速参考にしてみます、皆様感謝しています。
191:病弱名無しさん
08/07/26 14:47:42 Uewu+z5z0
>>177
きっと、「友人が」リストラされたからだよwwww
192:病弱名無しさん
08/07/26 15:17:54 xKpV2udT0
食事中だけやたら喉が渇くんですが糖尿ですか?
193:病弱名無しさん
08/07/26 17:22:46 pT2ikctF0
>>189
俺も朝夕の糖質制限で、3ヶ月でー10k、20歳時の体重に戻ってしまったw
この辺で止まってくれればいいんだけど。調子いいし。
194:病弱名無しさん
08/07/26 18:06:12 DFDzbXaJ0
>189
まぁ余計な脂肪は減らしたほうが良い決まっているからね・・・
筋肉まで落とさないように高タンパク食と筋トレは欠かさないように
195:病弱名無しさん
08/07/26 19:03:06 PEoSBrmT0
168cm 制限前68kg A1c6.8 体脂肪17% 制限後53kg A1c5.4 体脂肪6%
はい、筋肉落ちまくりなんで、今までみたいに約ではなく、しっかりカロリー、栄養計算して血糖値も自己測定する予定。
60kgは欲しい。
196:病弱名無しさん
08/07/26 19:30:44 Gp4oPs3sO
で下記は糖質制限否定してますが
どうですか
URLリンク(plz.rakuten.co.jp)
197:病弱名無しさん
08/07/26 19:45:12 2T+plvTH0
>>196
>そうして、アトキンス博士は,その後、心筋梗塞を患って体調を崩し、
>2003年4月に72歳の若さで亡くなりました。
若さっておい
198:病弱名無しさん
08/07/26 19:55:21 5yKLW3QR0
>>196
否定はしていない様ですが
癌になるかもしれないよ とか意味不明なコメントを投げているだけかと
199:病弱名無しさん
08/07/26 19:58:22 Qld3FemgP
アトキンスは凍結した路面で滑って頭を打ったのが原因で亡くなったんだよね
NYで4月に。 でも4月のNY、平均気温16℃なんだよね
200:病弱名無しさん
08/07/26 20:09:16 g6cOsMdCO
インスンリンの出って普通の病院で分からないのでしょうか?
201:病弱名無しさん
08/07/26 20:45:56 +vWbC14r0
201
202:病弱名無しさん
08/07/26 21:17:14 nVQvRgQe0
今日も基地外が沸いたのか
203:病弱名無しさん
08/07/26 21:26:55 DUf+JD4C0
196の引用先でえっ?と思ったのは「糖尿病が完治する」という思い込みを前提に論を進めていた部分。
極一部を除いては、現状の医学では完治という概念は無いはず。
腸相というあいまいな発言(これを発言している医者は多数いるのかな?)も、博士の死因時期の件もそうだけど、
いずれも???というものが多いなあと思うね。
個人的には緩いローカーボ食を続けているけれど、血液検査の数値も便通も良好なので疑問はあるよ。
204:かいべん
08/07/26 21:35:03 bW0JzXeG0
>>202
(・_・ )))))((((( ・_・)ドコドコ
205:病弱名無しさん
08/07/26 21:49:33 5yKLW3QR0
あれだ、コーヒー浣腸とか、牛乳は体に悪いとか言ってるトンデモ系の ご様子。
206:病弱名無しさん
08/07/26 21:50:25 Lr3bkYRa0
>>203
つうか江部医師の本のタイトル
「糖尿病は良くなる」もどうかと思うけどね
>血液検査の数値も便通も良好なので疑問はあるよ
多少の高炭水化物の食事でも2~3年で病気にはならないよ
とんでもない駄目な食事&生活習慣を10年、20年続けてなるんだから
その緩いローカーボ食も20年続けないと結果は分からない
207:病弱名無しさん
08/07/26 22:07:12 DUf+JD4C0
>>206
誤解を生みかねないそのタイトルは確かにイカンよなw
長い期間を懸けての結果はこれから明らかになって行くんだろうね。
そのデータが無い現状かでは、とりあえず血液や尿などの検査値変動を拠り所にするしか
素人判断としてはどーしようもない・・・まぁヒトバシーラ覚悟な部分はある(キッパリ
どちらかといえば、炭水化物摂取に偏りがちな食生活を続けてきた結果発症した自分だから、
今更ながら、高炭水化物摂取信者とは相容れないのは仕方が無いな。
何よりも、食後高血糖をそれほど心配すること無く済むので、月60枚の保険適応チップで済むのも助かるし・・。
(他人がどういう選択をしようと自由だから、あくまでも自己責任による選択という意味ね)
208:病弱名無しさん
08/07/26 22:16:01 Hu7oXBHp0
196の引用先は糖尿病で超高炭水化物食の人のブログ。
209:病弱名無しさん
08/07/26 22:46:35 VYc63sxB0
糖尿病性神経障害で、指先を怪我しても痛みが感じなくなるけど、かゆみも?
210:病弱名無しさん
08/07/27 00:22:21 BewbGumh0
>>209
かゆみは痛みを感じる神経がキャッチする感覚だから、理屈としてはそうなるね。
211:病弱名無しさん
08/07/27 04:35:33 EMrg2suA0
一ヶ月自炊でスーパー糖質制限トライしたが
到底無理だよ。
ただ 出来る限り糖質排除するコツは見えた。
212:病弱名無しさん
08/07/27 05:25:28 tqKGtpy20
>>206
誤解を生みかねないそのタイトルは確かにイカンよなw
長い期間を懸けての結果はこれから明らかになって行くんだろうね。
そのデータが無い現状かでは、とりあえず血液や尿などの検査値変動を拠り所にするしか
素人判断としてはどーしようもない・・・まぁヒトバシーラ覚悟な部分はある(キッパリ
どちらかといえば、炭水化物摂取に偏りがちな食生活を続けてきた結果発症した自分だから、
今更ながら、高炭水化物摂取信者とは相容れないのは仕方が無いな。
何よりも、食後高血糖をそれほど心配すること無く済むので、月60枚の保険適応チップで済むのも助かるし・・。
(他人がどういう選択をしようと自由だから、あくまでも自己責任による選択という意味ね)
213:病弱名無しさん
08/07/27 05:26:08 tqKGtpy20
196の引用先でえっ?と思ったのは「糖尿病が完治する」という思い込みを前提に論を進めていた部分。
極一部を除いては、現状の医学では完治という概念は無いはず。
腸相というあいまいな発言(これを発言している医者は多数いるのかな?)も、博士の死因時期の件もそうだけど、
いずれも???というものが多いなあと思うね。
個人的には緩いローカーボ食を続けているけれど、血液検査の数値も便通も良好なので疑問はあるよ
214:病弱名無しさん
08/07/27 06:30:35 VnUjpgvJ0
完治なんて、ぜんぜんありえるよ。
オレも完治したし、以下のような例もある。
URLリンク(koujiebe.blog95.fc2.com)
ようは、節制するかしないか。
215:病弱名無しさん
08/07/27 06:50:37 tqKGtpy20
>>203
つうか江部医師の本のタイトル
「糖尿病は良くなる」もどうかと思うけどね
>血液検査の数値も便通も良好なので疑問はあるよ
多少の高炭水化物の食事でも2~3年で病気にはならないよ
とんでもない駄目な食事&生活習慣を10年、20年続けてなるんだから
その緩いローカーボ食も20年続けないと結果は分からない
216:病弱名無しさん
08/07/27 06:51:22 tqKGtpy20
α‐グルコシダーゼ阻害剤は一部の医者では「境界型」からの進展(悪化)を予防する目的で使われる場合があります。
もちろん境界型でなく正式に糖尿病罹患と診断されて使われる事が多い内服薬でもあります。
個人差はありますが、周囲が表立って神経質な面を見せると、本人はキツキツになる事もあるので(デリカシー無いよりマシかもですが)
心の内面はともかく表面的にはさりげなく振舞いつつ気配りをされていかれたら良いかと思います。
隠していた・・・ということは本人の内面には色々な意味での不安があったからかも知れません。
(本人を信用し尊重する立場を明確に押し出す事は、こちらへの信頼を生み、いずれ本音での会話になって返ってきます)
ベイスン(商品名)などはどうしても腸内にガスが溜まりやすくなりますので、それに対する理解も・・・。
本人が運動療法をしているのであれば、一緒に歩いてみるのも楽しいですよ(散歩と言うには早足ですがw)
その際にはブドウ糖と小銭(自販機でブドウ糖入り飲料を買う為)をさりげなく忘れずに。
他の方が言うように、色々と調べて知識を得ておけば、自分たちを助けるものになります。
永いつきあいになる病気ですから、一喜一憂のし過ぎで振り回されるより、心穏やかで行きましょう。
217:病弱名無しさん
08/07/27 06:52:10 tqKGtpy20
おいらが通ってる病院も針もチップも脱脂綿もそれらの包装も全部医療廃棄物扱いで病院のみの扱いだったが
本年度から病院で廃棄する医療廃棄物は穿刺針と注射針のみになった。しかも指定廃棄ボトルのみでの受付
チップも脱脂綿も針のキャップも全部萌えるゴミ どうやらプラスチックが燃やせる事になったので方針が変わった
もより。 注射器本体はどうしようかと市役所に聞いたら燃やせないゴミと答えた、でもたぶん曖昧なんだろうなあ
218:病弱名無しさん
08/07/27 08:05:39 6SiCmLS40
糖質制限はしてないが、甘いもの絶ってて久々にバナナ食べたら、甘すぎて気持ちわりー
219:病弱名無しさん
08/07/27 08:49:20 0fXLX+dw0
>>214
要はβ細胞の残存率だろ。
インスリン抵抗性に極端依存する型の発症例や、妊娠中の数値上昇なんかだと完治はあるからな。
特殊例ではない一般例だと2型であっても糖毒性によるβ細胞の死滅減少が避けられず、
その場合は節制で数値の安定化は可能になっても、健康人と同じ食生活が可能になる段階まで
状態が戻ることはないから。
220:病弱名無しさん
08/07/27 09:54:45 VnUjpgvJ0
>>219
>要はβ細胞の残存率だろ。
じゃぁ、β細胞の残存率を測定する方法はあるの?
病気なんていうものは、本人が治ると思えば
治るものだし、治らないと思えば治らないものなんだよ。
つまりね、治らないというように勝手に決め付けて、
それに縛られる人生なんて損するばかりだよ・・・といいたいのさ。
おれ、糖尿だけじゃなく血圧も一時上が160あったけど、
今は、上105~110 下60~65くらいだよ。
221:病弱名無しさん
08/07/27 10:06:14 nc66uZmU0
>>220
インスリンの基礎分泌量から推測するしかないでしょ・・・
222:病弱名無しさん
08/07/27 10:08:57 qADn8atS0
たまにたくさん食べるとずっと胃に何か残ってる気配がして気持ち悪い。
白砂糖をたくさん使った料理は胃にもたれるようになった。
ケーキも前は五個ぺろりだったが今は一個を休み休み食べて(毎月一回の楽しみ)
食べ終わったら杜仲茶飲まないと油と砂糖でゲロ出そうになる。
223:病弱名無しさん
08/07/27 10:13:24 0fXLX+dw0
>>220
>じゃぁ、β細胞の残存率を測定する方法はあるの?
β細胞の残存率を測定する方法が存在するかどうか素人の俺にはわからん、が(存在するなら勿論良しとして)
仮に存在しないとしても病理学的な整合性はとれている話であると言えるだろ。
>病気なんていうものは、本人が治ると思えば
>治るものだし、治らないと思えば治らないものなんだよ。
うーむ・・根性論なのか、と思ってしまったぞw
上記について検証している測定データを求めても、たぶん無いよな?(存在するなら良しとして提示してね)
とりあえず結果論からくる整合性を伴うモノでいいから、説明出来そうなモノを教えてくれ。
>つまりね、治らないというように勝手に決め付けて、
>それに縛られる人生なんて損するばかりだよ・・・といいたいのさ。
ここは同意。一般論としては正しい姿勢。
>おれ、糖尿だけじゃなく血圧も一時上が160あったけど、
>今は、上105~110 下60~65くらいだよ。
>>214で「節制」と提示しているが、より具体的な数値推移とどういう療法を以ってして「糖尿病」を直したんだ?
(話が拡散して輪郭ボケるから、血圧の件は別扱いで)
224:かいべん
08/07/27 10:24:08 t31yAwZJ0
URLリンク(koujiebe.blog95.fc2.com)
>1gの糖質が2型糖尿病の人の血糖値を約3mg上昇させます。
> 従って6枚切りの食パン2枚(約310キロカロリー)食べると糖質 が約50g含まれているので、
>血糖値は150mgも上昇します。
>一 方ロースステーキを300g(約1200キロカロリー)食べても糖質含有量は1gもないので
>食後高血糖はほとんど生じないのです。
エベチャンのおかげでステーキバンバン食える。
野菜、肉、魚、腹いっぱいでも血糖値は大丈夫だから、、バイキング\(^o^)/
ドレッシングやソース、味付けには気をつけないと砂糖は微量でも致死量だからな(ーー;)
225:病弱名無しさん
08/07/27 10:47:01 6SiCmLS40
肉食は毒だと、殆ど動物タンパクとらない医者が本だしてたよな。
人生色々。学会でも、次々と二転三転するからどれを信ずるか。
226:220
08/07/27 10:56:45 VnUjpgvJ0
>>223
>うーむ・・根性論なのか、と思ってしまったぞw
>上記について検証している測定データを求めても、
>たぶん無いよな?(存在するなら良しとして提示してね)
糖尿病に限らず、病院に訪れている患者の75%は想像上の病気ということをご存知か?
それだけ病気は心の持ちようということさ。
病は気から・・・という言葉だってあるだろ。
君の発言を聞いていると、糖尿病になりたくてなり、
これからも糖尿病でいたいようにしか思えないんだよ。
>「節制」と提示しているが、より具体的な数値推移と
>どういう療法を以ってして「糖尿病」を直したんだ?
玄米・野菜中心の食事療法。
1日1500キロカロリー。
227:病弱名無しさん
08/07/27 11:04:51 0fXLX+dw0
>>226
誤解を受けるような表現しかできないのは、俺の文章力の無さなんだろうw
でもな・・・
>君の発言を聞いていると、糖尿病になりたくてなり、
>これからも糖尿病でいたいようにしか思えないんだよ。
糖尿病患者をナメてないか?(マジでそんな願望を持つ奴なんかいないと思うぞw)
>玄米・野菜中心の食事療法。
>1日1500キロカロリー。
その前に「数値推移」を。
元々どの程度の症状だったのかがワカランと普遍性のある治療法かどうかの判断すら出来ない。
あとその食事でどのような血糖値(特に食後)やヘモA1cの値が出ているのか。
これらは煽りとかではなく、マジで直りたいからこそ検証の為にも是非教えて欲しい。
228:病弱名無しさん
08/07/27 11:06:05 0fXLX+dw0
>>227
自己補完レス
>元々どの程度の症状=血糖値などの診断時数値ね
229:病弱名無しさん
08/07/27 11:10:14 nnlSC9ZK0
>>226
>病院に訪れている患者の75%は想像上の病気ということをご存知か?
どこでそのデータを確認できますか?
230:病弱名無しさん
08/07/27 11:14:21 0fXLX+dw0
>>229
流石にそこは「華麗にヌル~」したw
231:病弱名無しさん
08/07/27 11:20:05 nRAB5I3a0
196の引用先もそうだが、自分は○○で治った。
とか言っても、疫学的にはほぼ意味が無い。
たとえば、遭難漂流してVC欠乏症になって死者が出ても、3分の1ぐらいは助かるもの。
体質による個人差が大きい。
232:病弱名無しさん
08/07/27 11:50:23 P8WzWGNY0
>>196
そこの管理人は、軽症の糖尿病だった管理人が玄米菜食で治ったので、
すべての2型糖尿人は玄米菜食で完治する、とのたまうキチガイです。
2型にもいろいろあることを認識してない。もはや新興宗教じみており、
患者の視点から見ると多大な嫌悪感を感じると思います。
具体的なエビデンスも全く示してない。
マクロビオティックとやらは、私にとって「真っ黒ビオティック」であり、
全く信用できない。玄米菜食を1ヶ月間実験したことがあるが、食後血糖値は
常に200以上で、A1c値も上がってしまった。私の実験期間を返してくれと
叫びたい心境です。彼らの思想背景には、安っぽい文明批判があると
思われ、とにかく西洋医学を否定したい邪念で満たされている。
前スレに健康者における3大栄養素のインスリン反応(1966年Rabinowitzの論文)
では、炭水化物+蛋白質>>炭水化物のみ>>>>>>>>蛋白質のみ
とある。ヒムスワースが述べた高炭水化物食が糖尿治療に有効というのは、
炭水化物+蛋白質の食事よりは効果的なわけだ。しかし、高蛋白質食ほどではない。
肉魚卵主体食を続けるとガンになるらしいが、発症率や治癒率を教えてくれ。
「~なるらしい」とか「~だそうだ」のような表現は不要だ、念のため。
233:つづき
08/07/27 11:51:05 P8WzWGNY0
>>196
そこのサイトで少食療法を勧めてるが、これには賛成です。
だからかまいけ式はいいですな。実現するのは、私には難しいけど。
私にとって、1日1食はきついです。1日2食(昼食抜き)を実践してます。
私の経験では、「肉菜食少食療法」が最も効果的でした。
「プチかまいけ式」とでも呼びましょうか。
要するに、そこの管理人は軽症であったために「切実度」がない!
2型でも自己分泌が低下している患者は、合併症の恐怖が頭から離れない。
それを全く考慮に入れていない。とても不誠実で無責任と断言できる。
彼は健康管理士という資格者らしいが、こんな無責任な人間が健康管理士
という肩書きで活動するのは、ものすごく恐ろしいことだね。
結局のところ、東洋医学は予防医学でしかなく、一旦糖尿を発症してしまったら、
治療効果はあまり期待できない代物ではないかという疑念でいっぱいです。
以上、長文失礼!
234:病弱名無しさん
08/07/27 12:50:33 nRAB5I3a0
健康管理士 っていっても民間資格でしょ
信用できないね
235:病弱名無しさん
08/07/27 12:57:33 43YIDpcwO
玄米主義者の頭はカッチコチ!これマジ!
236:病弱名無しさん
08/07/27 13:11:51 I+PZnvqB0
>>235
日本の医学、医師界自体が権威主義と前例主義に凝り固まっているからね
237:病弱名無しさん
08/07/27 14:45:41 mnvOufDV0
昨日は寝苦しくて
3回くらい目が覚めちゃって
朝の血糖値が110越えてたわ
んあわけで食後2時間は、140に達してた
今日は調子悪いわ
238:病弱名無しさん
08/07/27 16:56:57 /HWC81zFP
ダイエットのため1日2リットルの水飲み脳を損傷
URLリンク(news.livedoor.com)
どんなものでもやり過ぎは駄目って事だね。
239:病弱名無しさん
08/07/27 18:51:40 YBz3BCnzO
話が難しい
240:病弱名無しさん
08/07/27 19:38:35 4IIbMi09O
しかし論破なしですねこのプロフに
URLリンク(plz.rakuten.co.jp)
241:病弱名無しさん
08/07/27 21:43:31 QAbu0Ket0
その価値すらないからね
242:病弱名無しさん
08/07/27 21:48:00 0fXLX+dw0
チラッと読んだが論破という次元で考えるようなモノだとは到底思えなかった。
243:病弱名無しさん
08/07/27 22:18:43 tqKGtpy20
420 :夢見る名無しさん:2008/07/26(土) 14:47:10 O
>397
じゃあ、今後もおまえのスレが荒らされても、金輪際文句言うなよ(笑)
421 :夢見る名無しさん:2008/07/26(土) 14:56:00 O
結局、伊藤もブーンも、スギ豚におちょくられていたって事だね。
御愁傷さま。
422 :夢見る名無しさん:2008/07/26(土) 15:04:51 0
【危険人物】
1.スギタン >レスが欲しいだけの自演クズ。嘘と自演をするので相手にしないこと。
2.コピオ=よっちー=いとうよしゆき >早朝4時から、23時までコピペを繰り返す異常者。
過去にケータイアク禁されても懲りずに続ける単細胞。
これら2匹を目撃しても、けっして相手にしたりレスを付けないようにしましょう。
244:病弱名無しさん
08/07/27 22:28:45 YBz3BCnzO
なんのこっちゃねん。阪神
245:病弱名無しさん
08/07/28 02:21:34 Dv+1CorB0
仕事が忙しかったのと精神的な疲れでヤケ食いばかりしてたけど
2ヶ月前よりA1Cも血糖値も下がってた。なんだろ・・・
ヤケ食いは週一ペースで、その他は糖尿病食だったからその程度じゃ影響出ないんだろうか
246:病弱名無しさん
08/07/28 05:29:55 0+zoK+tk0
なんか、ひとりで壁に向かってぶつぶつつぶやいている奴がいて笑える。
かわいそうに、暑さで頭やられちゃった?
ああ、もともとだったねwwwwwwwwww
247:病弱名無しさん
08/07/28 05:31:21 0+zoK+tk0
「うちの子」wwww
いつの間にか、リストラされた「友人」やこどもが脳内で発生してるなwwww
248:病弱名無しさん
08/07/28 05:33:07 0+zoK+tk0
携帯からなのですみません><
マツキヨ、高かったんですね。ありがとうございます。
ただあの時間で(20時)緊急ゲットはマツキヨしかなかったです…。
はい。なんとかゲット出来て本当によかったです。心配だから予備に買っておこうか検討してます。
レス、ありがとうございます。
249:病弱名無しさん
08/07/28 07:34:05 0+zoK+tk0
>1gの糖質が2型糖尿病の人の血糖値を約3mg上昇させます。
> 従って6枚切りの食パン2枚(約310キロカロリー)食べると糖質 が約50g含まれているので、
>血糖値は150mgも上昇します。
>一 方ロースステーキを300g(約1200キロカロリー)食べても糖質含有量は1gもないので
>食後高血糖はほとんど生じないのです。
エベチャンのおかげでステーキバンバン食える。
野菜、肉、魚、腹いっぱいでも血糖値は大丈夫だから、、バイキング\(^o^)/
ドレッシングやソース、味付けには気をつけないと砂糖は微量でも致死量だからな(ーー;)
250:病弱名無しさん
08/07/28 09:05:15 0+zoK+tk0
>じゃぁ、β細胞の残存率を測定する方法はあるの?
β細胞の残存率を測定する方法が存在するかどうか素人の俺にはわからん、が(存在するなら勿論良しとして)
仮に存在しないとしても病理学的な整合性はとれている話であると言えるだろ。
>病気なんていうものは、本人が治ると思えば
>治るものだし、治らないと思えば治らないものなんだよ。
うーむ・・根性論なのか、と思ってしまったぞw
上記について検証している測定データを求めても、たぶん無いよな?(存在するなら良しとして提示してね)
とりあえず結果論からくる整合性を伴うモノでいいから、説明出来そうなモノを教えてくれ。
>つまりね、治らないというように勝手に決め付けて、
>それに縛られる人生なんて損するばかりだよ・・・といいたいのさ。
ここは同意。一般論としては正しい姿勢。
>おれ、糖尿だけじゃなく血圧も一時上が160あったけど、
>今は、上105~110 下60~65くらいだよ。
>>214で「節制」と提示しているが、より具体的な数値推移とどういう療法を以ってして「糖尿病」を直したんだ?
(話が拡散して輪郭ボケるから、血圧の件は別扱いで)
251:病弱名無しさん
08/07/28 09:41:25 LlnbQoYd0
複数スレマルチポスト・コピペ報告スレ85@全板共通
252:病弱名無しさん
08/07/28 10:25:25 DR15vB090
昨年のニュースになるけど、1型糖尿病が完治した例があるよ。
自分の骨髄を利用した再生医療で、治療に対する完治率はなんと85%。
完治例は既にその時点で1,000例弱。
今年になってNHKでもその話題の番組が放送されたそうだが、
残念ながら俺は見てない。
病態にもよるが、2型でも有効となる可能性も高く、
完治しない病気とは言い切れない時代も来るかもしれないね。
253:病弱名無しさん
08/07/28 10:46:54 0+zoK+tk0
全スレあたりで相談したものです。
彼が1型DMです。31歳に発症、現在32歳です。病歴一年。
私は35歳。この病気のことで悩んだことはあまりないですが色々悩んで彼と結婚することになりました。
私も一生懸命勉強しなくては行けないと思います。
私はたまたま医療の人間なので針や血にはあまり抵抗なく受け入れました。
私が見ているに彼はかなり無自覚低血糖です。昨日も35になりあわてました。
昨日は自力で咀嚼や飲み込む力があったのでなんとか持ちなおしたのですが過去に21になった時は完全に意識が朦朧で噛むことも飲むことも出来なくなってしまいました。
その時は口移しで砂糖水を飲ませなんとかなりました。
彼が不憫であるしでも前向きな彼を支えていきたいと思います。
みなさんの書き込み、とても参考になり勉強になります。書物よりもライブな声は説得力ありますね。
今後ともよろしくお願いします。
254:病弱名無しさん
08/07/28 10:47:31 0+zoK+tk0
昨年のニュースになるけど、1型糖尿病が完治した例があるよ。
自分の骨髄を利用した再生医療で、治療に対する完治率はなんと85%。
完治例は既にその時点で5000例弱。
今年になってNHKでもその話題の番組が放送されたそうだが、
残念ながら俺は見てない。
病態にもよるが、3型でも有効となる可能性も高く、
完治しない病気とは言い切れない時代も来るかもしれないね。
255:病弱名無しさん
08/07/28 10:48:11 0+zoK+tk0
全スレあたりで相談したものです。
彼が1型DMです。35歳に発症、現在35歳です。病歴10年。
私は42歳。この病気のことで悩んだことはあまりないですが色々悩んで彼と結婚することになりました。
私も一生懸命勉強しなくては行けないと思います。
私はたまたま医療の人間なので針や血にはあまり抵抗なく受け入れました。
私が見ているに彼はかなり無自覚低血糖です。昨日も35になりあわてました。
昨日は自力で咀嚼や飲み込む力があったのでなんとか持ちなおしたのですが過去に21になった時は完全に意識が朦朧で噛むことも飲むことも出来なくなってしまいました。
その時は口移しで砂糖水を飲ませなんとかなりました。
彼が不憫であるしでも前向きな彼を支えていきたいと思います。
みなさんの書き込み、とても参考になり勉強になります。書物よりもライブな声は説得力ありますね。
今後ともよろしくお願いします。
256:病弱名無しさん
08/07/28 11:09:33 GbUyoxdD0
やっぱり会社でも要らない子に引導を渡したみたいw
257:病弱名無しさん
08/07/28 11:47:12 USo0Im1h0
>252
既に技術としては確立されてるみたいだけど、
それが一般人が利用できるようになるまで何年かかるやら……。
手が届く金額になるまで、体を良い状態に保とうな。
258:病弱名無しさん
08/07/28 12:25:48 uf+VQHRe0
糖質制限主義者の頭もカッチコチ!これマジ!
259:病弱名無しさん
08/07/28 13:00:29 K83JFg8U0
まぁ答えはいずれハッキリ出るから、
落下☆さんの尊い意志を受け止めて、
間違いのないコントロールを…。
260:病弱名無しさん
08/07/28 13:56:00 1SudVkPiO
インスリンって処方箋無しでネットとかで手に入れてもいいの?
犯罪になるのかな?
個人で使用するならいいのだろうか
261:病弱名無しさん
08/07/28 14:27:52 RGs4+/er0
ヘンな質問するけど、インスリンの過剰投与で楽に自殺できる?
だったら糖尿病も悪くないかもなぁ・・。
262:病弱名無しさん
08/07/28 15:13:37 tkN4AWC+0
当局の監視対象になるスレとなってしまった
263:病弱名無しさん
08/07/28 15:25:24 RVmNOgn80
>>261
過剰投与で殺人事件があったでしょ 中国人妻の でも楽には死ねないかもね
264:病弱名無しさん
08/07/28 16:09:07 Ogrp0T+O0
皆さん1日に摂取する炭水化物量とか決めてるんでしょうか?
↓によると自分の場合1日240g程になるんですが
URLリンク(homepage.mac.com)
265:病弱名無しさん
08/07/28 16:42:16 YKBWE/ei0
とにかく運動しろよ これに勝る治療法はない
266:病弱名無しさん
08/07/28 16:44:32 Ogrp0T+O0
過去に運動で血糖値コントロールしようとして失敗してた人いませんでしたっけ?
267:病弱名無しさん
08/07/28 17:02:30 LIHGICKjO
うんうん とにかく食べたら動け
動かないならくうなだよ
268:病弱名無しさん
08/07/28 17:04:27 LIHGICKjO
>>260 どうやって手にいれるかしりてえな
269:病弱名無しさん
08/07/28 17:05:55 LIHGICKjO
落下さんってなんだよ 花火 花火 (笑)
270:病弱名無しさん
08/07/28 17:06:31 LIHGICKjO
インスリン売ってやろか
271:病弱名無しさん
08/07/28 17:08:57 LIHGICKjO
うざいのがきた
272:病弱名無しさん
08/07/28 17:36:34 LIHGICKjO
ぁ
273:病弱名無しさん
08/07/28 17:48:08 3W7GWeFa0
ぃ
274:病弱名無しさん
08/07/28 19:07:50 uf+VQHRe0
>>264
糖質量=摂取カロリーから蛋白質、脂質を引いた量
1800kcalで蛋白質120g、脂質60gなら1800-120×4-60×9=720で1日170g。
275:病弱名無しさん
08/07/28 19:10:46 1SudVkPiO
インスリンは試しに打ってみたいんだよな
どんなもんか興味ある
無料お試し期間とかあって病院が配ったらいいのにな
そうして客を呼び込むと病院も儲かるだろうしさ
276:病弱名無しさん
08/07/28 19:15:23 Lp/SRasl0
>>275
そんなに欲しけりゃ俺がくれてやんよ
277:病弱名無しさん
08/07/28 19:18:38 0+zoK+tk0
196の引用先でえっ?と思ったのは「糖尿病が完治する」という思い込みを前提に論を進めていた部分。
極一部を除いては、現状の医学では完治という概念は無いはず。
腸相というあいまいな発言(これを発言している医者は多数いるのかな?)も、博士の死因時期の件もそうだけど、
いずれも???というものが多いなあと思うね。
個人的には緩いローカーボ食を続けているけれど、血液検査の数値も便通も良好なので疑問はあるよ。
278:病弱名無しさん
08/07/28 21:06:18 0nXl1I8G0
>>275
血糖自己測定で指先に針を刺すだけで嫌な思いするのに
インスリンの注射をしたいのか・・・
279:病弱名無しさん
08/07/28 21:20:17 0+zoK+tk0
>>203
つうか江部医師の本のタイトル
「糖尿病は良くなる」もどうかと思うけどね
>血液検査の数値も便通も良好なので疑問はあるよ
多少の高炭水化物の食事でも2~3年で病気にはならないよ
とんでもない駄目な食事&生活習慣を10年、20年続けてなるんだから
その緩いローカーボ食も20年続けないと結果は分からない
280:病弱名無しさん
08/07/28 22:14:15 Lp/SRasl0
>>278
針刺すだけでも嫌だよね
281:病弱名無しさん
08/07/28 23:49:58 LrkMdxPQ0
だれか、蚊の様な注射器発明してよ。
毎回巧妙で感心する(痒いが)。
282:病弱名無しさん
08/07/29 00:27:21 MKTJN/Q90
>>281
すでに開発が進んでいるぞ。
蚊のメカニズムを利用した注射針
283:病弱名無しさん
08/07/29 00:27:28 zIkaAVbZ0
>>278
インシュリンのペン型注射器なら、痛みなんて感じないでしょ?
指先で血糖測定をするのはさすがに嫌で、いつも手のひらで測ってる。
入院直後で、まだ自分で測ってなかった頃は、耳たぶでやってもらってたよ。
284:病弱名無しさん
08/07/29 02:21:31 T/9dwnWzO
指先突っ突きはその時は余り痛く無くても
後々何かのはずみでチクチク痛み出さない?
285:病弱名無しさん
08/07/29 04:58:24 hlTgOhlm0
仕事のストレスもあって三年間不摂生してたんですが、4ヶ月かけて体重を10kg落とし先日採血検査をしました
最近やたら口が渇くので保険外のA1cも調べてもらいました
結果、空腹時血糖値が99 A1cが5.6 だったのですが基準値の上限に近いような気がします
既に糖尿病を発症していて、たまたま食事コントロールをしてるような状態で採血したという疑いはないですかねえ?
会社員ではないのでここ数年調べて無かったので不安です
因みに、今回の採血でLDLコレステロール、中性脂肪ともにオーバーしていて食事療法を言い渡されました
286:病弱名無しさん
08/07/29 05:43:23 O+5t7S1BO
次回は皆さんがひっくり返るような
内容をお伝えします。
URLリンク(plz.rakuten.co.jp)
287:病弱名無しさん
08/07/29 06:57:04 lOC9XnUq0
>>286
すごいトンデモだなぁ...。
あのヒムスワースの高糖質食で糖尿病が改善するってやつよりも
すごい気がする...。
まぁ、このスレの人達は、こんなトンデモを真に受けることは無
いだろうけど。
288:病弱名無しさん
08/07/29 07:29:27 trXYt4JT0
糖尿の原因不明の発症理由
その内、何割かは水道水が原因ではないだろうか?
289:病弱名無しさん
08/07/29 07:35:36 trXYt4JT0
++++++++++発症理由・原因不明の病気
名前: 病弱名無しさん
E-mail:
内容:
発症理由と予防法と治療法を語りましょう
290:病弱名無しさん
08/07/29 08:16:39 hlTgOhlm0
535 :夢見る名無しさん:2008/07/29(火) 07:40:08 0
う~ん、これはひどいですね。 かつては皆さんアドバイスしてくれてたでしょうに・・・
自分のDQN行動を非難され逆ギレ、あげくにゴミ扱いでスレを立て逃げする。
おまけに挨拶もなし。いくら2CHとはいえ無礼きわまりなく感じます。
以前の勤務先もこんな感じで喧嘩別れしたんでしょうねw 全く救われません
まぁ新天地でコピペキチガイといっしょに仲良くして下さいね、ではごきげんよう
291:病弱名無しさん
08/07/29 08:19:59 hlTgOhlm0
ゴミ虫松岡秀達のダニヨタ話6
,、,,、,:,i;:(((;(::;i:;,、,, 、
,,r'" `ヽ、
/ ヽ
i゙ 肉 .i
i 从ハ)
|, '' 从从)
i-=・=- , -=・=- 人从)
. i .,,ノ(、_, )ヽ、,, ^゙`ヽ
{ `-=ニ=- ' '-'~ノ
λ `ニニ´ /-'^"
ヽ, (
/`''ー -- 一 ''" /^ \
/ λ,イ´`ヽ、_ /
私はオウムオウムと口癖のように喚いている六壬詐欺師兼ネット犯罪者です。
私のような技術屋崩れの鬱病患者にとって、オウムに異常に興味があります。
もし15年前に麻原尊師と出会っていたら、私はたちまちオウムのとりこなって
活動していたことでしょう。実の所、私はネット犯罪に携わる隠れオウムです。
そのせいか私には何の証拠も事実もないのに妄想だけで「あいつはオウムだ」と
極めつける悪い癖があります。その為に名誉毀損罪やネット犯罪でいつ訴えられるか
いつもビクビクしています。
292:病弱名無しさん
08/07/29 11:08:26 Lx63b0izO
食後2時間後より30分後の方が血糖値高いんだけどどっち目安にするべきですか?
293:病弱名無しさん
08/07/29 11:32:32 hlTgOhlm0
3 :優しい名無しさん:2008/07/29(火) 08:16:19 ID:vcsdp0iy
535 :夢見る名無しさん:2008/07/29(火) 07:40:08 0
う~ん、これはひどいですね。 かつては皆さんアドバイスしてくれてたでしょうに・・・
自分のDQN行動を非難され逆ギレ、あげくにゴミ扱いでスレを立て逃げする。
おまけに挨拶もなし。いくら2CHとはいえ無礼きわまりなく感じます。
以前の勤務先もこんな感じで喧嘩別れしたんでしょうねw 全く救われません
まぁ新天地でコピペキチガイといっしょに仲良くして下さいね、ではごきげんよう
4 :優しい名無しさん:2008/07/29(火) 08:19:49 ID:l/2WfVUn
>>3
(`・ω・´)9m君はコピペキチガイだね
5 :104:2008/07/29(火) 08:20:58 ID:FVBzIUJi
(´・ω†)
D SHADE
ぬるぺ
限りなく透明に近い 赤
294:病弱名無しさん
08/07/29 11:33:56 Je3gYwCc0
食後血糖値が上がるのは当たり前だっつーの
どんな人でも上がるんだよ
問題となるのは、食後2時間を過ぎても血糖値が高いままを維持していること
だから病院では、2時間後を計るんだよ
295:病弱名無しさん
08/07/29 12:00:24 Lx63b0izO
>>294
ありがとう
知らなかったわ・・・
安心したよ
296:病弱名無しさん
08/07/29 12:38:25 IswosOHo0
>>295
食後高血糖にも注意しようね。
297:病弱名無しさん
08/07/29 12:43:15 yb819xpS0
>>296
食後1時間血糖値は何mg/dl以下にすれば良いんでしょうか?
298:病弱名無しさん
08/07/29 13:33:03 zIkaAVbZ0
健常者は、どんな食事内容でも140は超えないって聞いたことがある。
食後血糖値は、140に近い数値であればあるほどよいって子とかな?
299:病弱名無しさん
08/07/29 13:35:27 hlTgOhlm0
>>296
食後1時間血糖値は何mg/dl以下にすれば良いんでしょうか?
300:健康第一
08/07/29 13:36:46 hlTgOhlm0
食後血糖値が上がるのは当たり前だっつーの
どんな人でも上がるんだよ
問題となるのは、食後2時間を過ぎても血糖値が高いままを維持していること
だから病院では、2時間後を計るんだよ
>>296
食後1時間血糖値は何mg/dl以下にすれば良いんでしょうか?
301:病弱名無しさん
08/07/29 14:00:21 p8GHutQX0
無投薬ですが、出ましたHbA1c=49バンザーイ
でもカレー大盛食って1h後260とかやってるから長生きできねーな。
もらい物レトルトカレーまだ残ってるんだが・・・
>>296~
誰か健康なやつつかまえて血を採れ!
302:301
08/07/29 14:01:30 p8GHutQX0
つっこみ禁止
303:病弱名無しさん
08/07/29 14:02:41 bOI4VfKQ0
どれくらいの周期でやってるんですか→カレー大盛食って1h後260
304:病弱名無しさん
08/07/29 14:08:11 IswosOHo0
>>300
URLリンク(www.chunichi.co.jp)
305:病弱名無しさん
08/07/29 14:16:02 dvHFKahw0
今日の昼ご飯
買い置きのチキンラーメン1袋55円
ショップ99のちらし寿司(200gぐらい)104円
合計159円
やっぱ俺みたいな貧乏人が糖尿になるんだろうな。。
306:301
08/07/29 14:18:29 p8GHutQX0
>>303
カレー大盛はたまたまです。1パック2~3人前のカレーをお土産にもらってしまって、
バカなので一人で食いましたw
さすがに260を見てからは全部食べる根性ありません。
307:病弱名無しさん
08/07/29 14:37:42 bOI4VfKQ0
自分の場合2~3か月周期でバカ食いしてしまう('A`)
308:病弱名無しさん
08/07/29 14:58:20 p8GHutQX0
>>305
ならねーよ
309:健康第一
08/07/29 15:01:27 hlTgOhlm0
>>303
カレー大盛はたまたまです。1パック2~3人前のカレーをお土産にもらってしまって、
バカなので一人で食いましたw
さすがに260を見てからは全部食べる根性ありません。
310:病弱名無しさん
08/07/29 15:25:12 Je3gYwCc0
何で一度に食うんだろ?
かれーなら冷蔵庫に保存し
2・3回に分けて食うだろ>>常考
311:病弱名無しさん
08/07/29 15:57:26 BTOEQYAA0
2型さん激増の主因は、生活上の運動量の激減にあると思うので、
日本人は昔コメをたくさん食っても糖尿にならなかったといって、
糖尿人にコメ食を勧めるのは強引だ。昔はよく歩きよく動いていたので、
必要インスリン量を小さく抑えることができたが、現在はそうではない。
一説では現在は、昭和30年台の10分の1だそうだ。