08/06/28 00:26:03 zoUSzOQ60
相談です。
父(60代後半)が結腸癌でステージⅢaでした。転移は今のところ見つかっていません。
補助化学療法?として抗がん剤治療を受ける事になりましたが、
主治医から「入院して点滴は時代遅れ。今は自宅で経口抗がん剤が普通。
効果は同じだからUFT/LVでいきます」との説明を受けました。
他に「TS-1は胃がんの薬だが大腸がんにも効果があるのではと言われている。
効くかどうかはまだ不明。治験に参加するとTS-1とUFT/LVのどちらかが投与される。
治験に参加するかどうかは自由です」とも言われました。
母から電話でその話を聞いたところ(自分は他県住まい)
両親とも医師の話がよく飲み込めておらず、何となく流されている様子。
それならセカンドオピニオンを…と思っていたところへ再度電話があり、
「治験参加を決めた」との事でした。
理由は「どっちの薬を使っても効果が変わらないといわれたから」。
セカンドオピニオンについては「よく分からないから利用しない」。
ネットや本で調べたらUFTよりFOLIFOXやFOLFOX等の方が効果があるという意見が多く
自分までだんだん迷ってきてしまいました。
このまま主治医の言うとおりに進めてしまっていいのでしょうか。