08/05/06 21:08:01 3VP9haix0
>>347
オら糖質制限で儲けようなんて思ったことねえど
349:病弱名無しさん
08/05/06 21:25:49 k0/sHVGKP
教祖と信者は違って当然だよ
350:病弱名無しさん
08/05/06 21:44:21 a7kljg3I0
>>347
まあ、「治療法」じゃないよなぁ。あくまで「糖尿病患者の食事方法のひとつ」
だね。
ただ、従来のカロリー制限に比べれば、随分制限が緩いのは確かだし、どうして
も主食がないと駄目だとか、腎機能とかに異常がある人以外には適していると思
うけどなぁ。(とにかく食事は死ぬまで続く訳だから、途中で挫折してしまう方
法はよろしくないと思う)
江部氏については前にも書き込みがあった様な気がするけど、自分が主張してい
る方法に有利な論文や実験結果を持ち出すのはしょうがない事じゃないかと。
(高糖質食法を推す研究者についても同じ事が言えるだろうし)
ただ、糖質制限食法をかまいけ氏と自分が発見した様に言っている様な気がするの
がちょっと...。それこそ、インスリン発見前にすでに行われていた(というか、こ
れ位しか方法がなかった?)訳だし。
と、言う事は、やはり糖質制限法の方が理にかなっているのかな?
どのみち高血糖を放置すればタンパク質多量摂取が原因とされる腎機能障害や脂質の
過剰摂取が原因とされる脳血管障害と同じ様な結果になってしまうんだし。
351:病弱名無しさん
08/05/06 21:50:31 4EO6Neah0
>>327
江部氏のブログはともかく、>>328で自ら語ってるように、以前から糖質制限に
よる糖尿病への対処療法は存在してるし、江部氏やかまいけ氏が最初ではないの
も知ってる。(まぁ、かまいけ式は一寸特殊かもしれないけど、それも一種の絶食
療法とも言えなくもない)
ただ、ダイレクトに血糖値に反映されるのはやはり炭水化物であるし、高糖質食と
糖質制限(含むカーボカウント法)を比べると、現時点では糖尿病治療に関しては
明らかに糖質制限の方向を向いていると思うよ。
まぁ、今までは「空腹時血糖&HbA1cが低ければ良い」だったけど、だんだん食後
血糖値が重視され始めてきて、さらには血糖値の変動幅まで注目されるようになって
きた様に、判断(診断)基準ですらいろいろと変わっているのだから、対処法に関し
ても、このまま糖質制限が主流のままかどうかはわからないけど。
352:病弱名無しさん
08/05/06 21:51:00 4EO6Neah0
>>345 は~い
353:病弱名無しさん
08/05/06 21:52:12 4EO6Neah0
再び質問させてください。まだ白っぽい便が出るので、朝ごはん食べずに先週再び検査したところ血糖値が111でした。
しかしHbなんとかが4、7だったのと黄疸反応がなかったので糖尿では無いと言われたのですが
血糖も血圧も半年前に比べてだいぶあがってます。喉カラカラに渇くのですが安心して良いものでしょうか…どなたかお願いいたします。
354:病弱名無しさん
08/05/06 21:53:27 4EO6Neah0
565 :夢見る名無しさん:2008/05/06(火) 21:13:52 0
opportunity
まさか意味わからないで使っているんじゃあるまいな
小学生でも知っている英単語だぞ
355:病弱名無しさん
08/05/06 21:53:55 4EO6Neah0
566 :夢見る名無しさん:2008/05/06(火) 21:42:43 0
なんつうか、餌をくれる相手には、しっぽを振ってヘコヘコw
野良犬を彷彿させるなw
356:病弱名無しさん
08/05/06 21:55:16 V0irMzxU0
友達の飼ってる犬がよく白うんこするな
357:病弱名無しさん
08/05/06 22:40:36 O/Yc5Sx50
肝硬変になった方いますか?
358:病弱名無しさん
08/05/06 22:44:07 WbJBYkHOO
オレもダイエットコーラは大丈夫か知りたい。誰か教えて
359:病弱名無しさん
08/05/06 22:52:40 XKj8Ztw7O
薬の使い方を知らず血糖値をコントロール
できない医師が多いから気を付けろ。
ギリギリまで患者を手元においておきたい医師がいる!
腎機能が落ちてきたら腎臓内科医を訪ねるべし。
これで透析行きを遅らせることができた。
たまたまだがたまたまに本当に感謝!
掛かり付けを信用しすぎるなよ!
360:病弱名無しさん
08/05/07 00:24:55 0CtCfRzJ0
>>358
私はダイエットコーラでなく、コーラZEROやペプシNEXなら飲みます。
361:病弱名無しさん
08/05/07 03:08:13 jNgVBFBk0
>>358>>360
糖分入ってようがなかろうが、コーラなんて飲むなよ。
お茶飲んどけ、お茶。
362:病弱名無しさん
08/05/07 03:36:43 zNoTRb7z0
スレ違いかもしれないけど書かせてください
31歳 男 身長175 体重125 のデブなんですが
最近のどがよく乾き、ジュースやお茶を大量に飲んでます
あと甘いお菓子も体が求めて食べてます
尿も泡立つし甘い匂いもする気がするし、あと皮膚病で手足にひび割れなどもあります。
母親は糖尿病なんですが、私もついに来てしまったのでしょうか?
糖尿病だった場合かなり危険水域の疑いもありますか?
363:病弱名無しさん
08/05/07 04:19:45 F+tV0HLS0
>>362
そんなん分からん。病院で血液検査をしてもらわないことには。
お母さんが糖尿病なら簡易血糖測定器をお持ちでは?
借りて、朝起きた時と食後2時間を測定してみたらいいがな。
簡易血糖検査だけじゃ、糖尿病を見落とす事もあるけどね。
364:病弱名無しさん
08/05/07 04:26:52 F+tV0HLS0
>>358
血糖値は少ししか上がらないけれど、含まれる人口甘味料が
体にどんな影響及ぼすか、色々な説がありまだ良く分からないので
ガブ飲みするのは避けておいたほうがいいだろうというのが
このスレで散々繰り返されてきた答えだ
365:病弱名無しさん
08/05/07 07:34:30 5Hj4kjrQO
みんな糖尿病専門医にかかってるの?
366:病弱名無しさん
08/05/07 08:31:10 A96I7GT80
無糖コーラはたまに飲む。人口甘味料有害説は全く気にしない。
本当に危ないものならとっくに販売禁止になっているはずだから。
367:病弱名無しさん
08/05/07 10:24:03 fYeFesfGO
栄養成分からすると
朝食のトースト・ハムエッグ・100%のリンゴジュースは止めた方がいいのか…
厄介な病気になっちまった
太ってないし酒や甘い物も嫌いなのに…orz
たまの超ドカ食いと運動不足とストレスのせいか
368:病弱名無しさん
08/05/07 11:13:25 1EbT1ORO0
>>335
治療拒否っていうのは、そういう事だけじゃないんですけどね・・・
糖尿病の検査も何も、”本当は”もっと検査しないといけないんだけど、と言いつつ簡単な尿検査しかされてないです。
煽りのつもりではないかもしれないけど、公平な目では見てない気が。
医療に関しての問題も時々はマスコミが取り上げてるし、問題ない事はないくらいはわかりそうなものなのに。
内科に行くのさえ怖かったから、本当はもっと検査しないと、と言われたところにしか行ってない
もっと何箇所も回れば診察してくれるところはあるかもしれないけど、もっとまずいところにあたるかもしれないと思う。
ここがちゃんと診察しなかったのは、保健証が無かったから怪しまれたのだろう。
話は変わりますが
糖質制限食の話が出てますが、自分は江部という人のブログ見たのは最近だけど、ずっとそういうふうにしてきてた事も。
最近は高電圧療法の機械にかかると、食欲が出てごはん(米)も食べてしまう事もあるけど
違うスレで書いた事も
でも、ここも荒れてますよね
体悪くていらいらするのかもしれないけど、お互い当たりあってると余計体も悪くなりませんか?
体が悪い同士せめていたわりとかないもんなんでしょうかねぇ