【コリン性蕁麻疹】会議室 Part9at BODY
【コリン性蕁麻疹】会議室 Part9 - 暇つぶし2ch17:病弱名無しさん
08/03/22 16:35:19 ehL3UtjG0
日常的に運動をする習慣がないとなりやすいんじゃないかなと思います。
私は柔道をやっているのですが去年の10月頃に試合で
深刻な怪我をしてしまいましてしばらく稽古を休んでいました。
すると12月になった頃から発疹が出るようになり
時間が経つにつれて症状が悪化しました。
怪我をして以来汗をかくようなことがなかったので
体が発汗の仕方を忘れてしまったのではないかと思います。

他にもエアコンの調子が悪かったので電気ストーブを使って過ごして
いたのですが、ストーブではなかなか部屋全体が温くならないので
ストーブの傍にいる事が多くなってました。
その結果、皮膚が痛んでカサついてしまいました。
皮膚科の先生のお話によると乾燥した肌、あるいは強く擦って
表面がはがれてしまった肌はは汗をかきにくいそうですので
冷暖房機器の使いすぎは蕁麻疹の原因となりえるようです。

健康問題や医学には詳しくないただの18歳の学生の考えではありますが、
運動する習慣をつけて冷暖房機器の多用をやめたら大分症状が
改善されました。上記にありますように高温風呂も効果的だと思います。

18:病弱名無しさん
08/03/23 00:03:26 dHCacPgU0
>>17

言いたいことは分かるつもりだけど
運動しないことが健康に良くないのは一般的に真実だよね。
そういった意味では運動しない→コリンになりやすいという仮説は認められやすいよ。

運動しないとコリンになるを逆に考えて
→運動したらコリンは治るか?の方が未来志向でいいと思う。

高温風呂の連想からすると運動は効果が期待できそうだけど、
コリン患者が運動するのは相当きついから高温風呂が登場したんだと思います。

で、テンプレの追加に
「運動や入浴などで少しずつ汗をかくようにすると、自分の汗に慣れるようになり、症状が出にくくなることが知られています。」
とありますねw

夏季軽減型の人が夏に運動する習慣(以前よりも運動強度を上げることを含む)
を身につけると冬に軽減するのか?っていう興味が出てきました。
夏、運動しても大丈夫そうならおれが人体実験してみるよ。

19:病弱名無しさん
08/03/23 17:47:32 bwO/DrOR0
>>18
夏期軽減型です。
実験目的ではないけれど、夏に思いっきり発汗したら治るのでは?っと思い、
砂漠に2ヶ月身を置いたことがあります。
日々シャツに汗の塩分が結晶化するほど発汗したけど、結局冬に軽減しなかったかな。

仮説ですけど、夏期軽減型の人が冬に発症するのは、
ある程度の低温に一定期間さらされるのが引き金と思います。
経験上は夏にいくら汗をかこうと、冬の発症に影響しなかったです。
もちろん個人差はあるだろうけど、引き金となる低温環境と期間の閾値がある様子。
その閾値を越えなければ、冬でも発症しないはず。
一年中熱帯にいれば大丈夫なんだろうか?

20:病弱名無しさん
08/03/23 18:11:54 CJbn/rLP0
夏期軽減型ですが、
1月に沖縄へ3日間ゴルフ行って、ほとんどコリン出なかったけど、
愛知に帰ってきたらその日にはもうコリン再発・・
低温乾燥が敵なんだろうな。沖縄に住めば治るきはするけど・・
あと、コリンって手袋とか靴下とかはいてる時には出ないよね。
脱いだりして急激に冷えると発症する。

21:10
08/03/23 18:47:33 spc5f/Vq0
>>11-13,16いろいろありがとうございました
院内のポスターやチラシからどうも今行っている病院は
水虫治療が得意のようなので変えてみようと思います。

なるほど…冷ピタとか思いつきもしなかったw

22:病弱名無しさん
08/03/23 19:25:22 +YoCVjjh0
どこで聞いた情報かは忘れましたが
山陰、北陸、東北地方、あるいは盆地や北海道といった冬
のときに特に気温が低い地域はこの病気に悩まされている人が多いそうです。

ちなみに私は山陰地方にすんでいます。

23:病弱名無しさん
08/03/24 12:56:11 l4KXQSWS0
>>22
俺は長野だわ

24:病弱名無しさん
08/03/24 13:27:47 Es2ejuf10
前から夏季軽減型はハワイに行けば出ないとか散々言われてたわな
俺の場合は気温が20度下回ると途端に出やすくなる


25:病弱名無しさん
08/03/24 17:18:33 EIf8Coxm0
俺は北陸

26:病弱名無しさん
08/03/25 00:13:43 nU4l08rzO
俺は15℃が境みたい
だから最近は軽くなってきた

27:病弱名無しさん
08/03/25 20:49:11 qcqwufUx0
大阪住みです。

冷えピタは良さそうだね。
今まで野球の時使ってたコールドスプレーを常備してたわw

28:病弱名無しさん
08/03/26 08:30:54 09DRJr/n0
22さん、同じですね
コリンを早く治したいです


29:病弱名無しさん
08/03/27 20:36:39 qWj92uAF0
蕁麻疹が出たところに毛が生えなくなりました
女なのでもともとそんなに量が多いわけでは無いのですが腕と足の毛が全滅です。
確かコリン性って頭や胴体にも出る方が多いんだよね?

30:病弱名無しさん
08/03/28 09:19:59 dZHq+dO80
44度の熱湯風呂に入っても汗が出ない('A`)

31:病弱名無しさん
08/03/28 14:27:28 RgbdWNZf0
え…もしかしてコリンって禿げんの?
まじで嫌なんだけど

32:病弱名無しさん
08/03/29 12:26:22 oH6+yhSEO
今日は調子が悪い…
俺も>>7さんと同じ症状で、小さな赤い斑点が腕や胸部、太股などに出てきます。年々酷くなるので昨年10月頃病院に行ったら温熱型慢性蕁麻疹と診断されました。発症して3年目ですが、10月~5月後半まで出るので夏期軽減型かなと勝手に判断してます。
病院ではかゆみ止めの注射をされ、薬はアレグラ錠を処方されて全く効果なし。勉強中眠気が来ないように弱めの薬を出してくれるのは嬉しいけど、効かないの出してもらっても…今年受験なのに乗り切れる自信がない↓↓
病院変えた方がいいんですかね?
部活も陸上(長距離)だけど、アップするときはいつも死にかけ…完全に汗を出せば後は大丈夫なんだけど。好きだし最後の年だから辞めたくないよ(;_;)


なんかいろいろ書いてすみません。。。ちょっとは落ち着きました。皆さん、辛いけど頑張りましょう。

33:病弱名無しさん
08/03/29 12:30:23 oH6+yhSEO
すみません。。。sage忘れました。

34:病弱名無しさん
08/03/29 17:03:52 hrIQsw/90
>>32
辛いですよね。その気持ちわかります。
コリン性蕁麻疹の場合は、ストレスや内臓の疾患からくる場合があると
聞きました。
発汗刺激によって出る蕁麻疹(緊張時の冷や汗など)はコリンじゃないですかね。
私は、病院から痛み止め、アレロックを処方していただきました。


35:病弱名無しさん
08/03/30 19:59:44 +zHQJRE+0
>>22
なるほど。
漏れは北陸だけど周りにはいないなぁ。
乾燥肌の奴は沢山いるけど。

36:病弱名無しさん
08/03/30 22:19:03 NAHB94TC0
ショウフン錠は治りますか?

37:病弱名無しさん
08/03/31 13:20:38 6+rt8lqR0
コリンは本当につらいよ・・
病院で
「アレロック」
「ポララミン」
を貰い飲んだけど効かなかった。

38:病弱名無しさん
08/03/31 14:34:56 gs1Cs/LPO
携帯からすみません。
お風呂入る前(服を脱いだ時)に毎回毎回、毛穴が盛り上がった様な湿疹が出来て、めちゃくちゃ痒いんですがこれはコリンの可能性ありですかね・・・?
自分は乾燥肌だから乾燥で痒いって思ってたんですが・・
ブツブツがつながって範囲の狭い蕁麻疹の様になります。
発症する場所は主に太ももとかふくらはぎ。
(たまに腰周りと腕も)
夜中寝てていきなり痒くなる時もありますが、10分くらいで治まります。
病院行こうかな・・・

39:病弱名無しさん
08/03/31 14:35:59 gs1Cs/LPO
すみません下げ忘れました。

40:病弱名無しさん
08/03/31 15:24:52 mGzYBOuo0
>>38コリンは汗に関連するジンマシンだから
お風呂あがりなら出る人も多いけどお風呂前なら違う気がする
はっきり症状もでているしまずは病院にいくことをお薦めします

41:病弱名無しさん
08/03/31 15:34:17 gs1Cs/LPO
>>40
38です。
ありがとうございます。
なるほど・・・コリンは汗関連なんですか。
次の休みにでも病院行って来ます!!
一体何なんだろう~

42:病弱名無しさん
08/04/01 17:18:39 p8hV2Aed0
蕁麻疹の引く早さからいって
ほぼ確実にコリンだなお仲間が増えたー

43:病弱名無しさん
08/04/02 00:43:43 otfphZYl0
高温風呂療法やられてる方に質問です☆

高温風呂すると全くでなくなる??
それとも、以前に比べて楽になる??

俺は夜風呂はいるときにする。
風呂は一日一回だけです。
昼とか、汗かくと、ちょっと背中にでます
たまに胸。
でもかなり痛みや痒みはマシになったかな
以前は背中、胸、腹、腕、後頭部に出まくって死ぬかと思うくらいだった

そんなもんですかね?
全くでなくなった人とかいるのかな
あ・・高温風呂で四日目です
続ければもっとよくなるかな

44:病弱名無しさん
08/04/02 09:27:51 ltQtzX1h0
コリン、アレルギー性鼻炎、結膜炎、アトピー
動物アレルギー、花粉症と
現在アレルギーを多数持っています。

最近、季節の変わり目になると指先に.5mm程度で
透明な粒々がでます。
また、指先がかゆく、治る前に爪が成長するため、
爪の変形が起こります。
医者曰く、コリンやアトピーなどを持っている人に結構居る、
とのことですが、同じような症状の方はいますか?

今は、マイザー(ローション)を塗っていますが、
出来ればステロイドをアトピー部分以外に使いたくないので
他の対処をされている方は居ませんか?

アトピースレに書こうかとも思いましたが、
最近はコリンの方が多いのでこっちに書きました。

45:病弱名無しさん
08/04/02 22:27:36 /IL7nBgLO
コリンって仕事ができなくなるほどつらいものなんでしょうか
知り合いが大学やめてからニートになり、
もともとアトピーやら蕁麻疹持ちだったのが、最近
「これはコリン性だから大変なんだ」
「仕事に支障がでるから職場に迷惑をかけるので働けない」
と働かないことの理由にしています
医者からはコリン性ではない可能性が高いと言われているみたいですが
本人はコリンだと思い込んでいます。
本当に、まったく仕事にならないくらいヒドいのでしょうか

46:病弱名無しさん
08/04/03 01:28:28 sgM6SPBI0
>>45

個人差がでかいからナントモ言えません。
おれはコリン発症しても5年くらい我慢して働いてました。
だけど、それからすごく悪化して数分も歩くとコリンがでるようになってしまい
現在はリタイヤ中です。

短ければすぐに治ることもあるし、平均7年程度が治療の目安のようです。
まずは病名を確定されてみてはいかがでしょうか?


47:病弱名無しさん
08/04/03 12:56:44 Z0VSnwyW0
コリンに一番効く薬は?

48:病弱名無しさん
08/04/03 13:24:41 iyt/OcJX0
>>45
コリンっても上の人が書いてるが個人差が大きいし
全身に出る人、体の一部分か数箇所に出る人
一日一回出ればその日は出ない人
条件が合えば日に何度でも出る人本当に様々だ
職種や職場環境でも違いは出てくるだろうし
てかさ知り合い程度なのにこの掲示板で聞く程気になるのか?

>>47
個人差が大きいからなんとも言えない
自分にあった薬を医者と相談しながら見つけましょ

49:病弱名無しさん
08/04/03 13:44:28 Z0VSnwyW0
48
アレグラとアレロックとジルテックを試したけどだめだった

50:病弱名無しさん
08/04/03 14:45:16 iyt/OcJX0
結構試してるんだね
どれも効かなかったのは残念
自分はアレロックとアタラックス-Pの組み合わせで効いたよ
副作用が出て飲めなくなったが
確実に効果があると保証は出来ないが医師と相談して試してみては?

51:病弱名無しさん
08/04/03 15:08:12 Ou4tvyrh0
現在、アレロック&痛み止めを服用中。
昨日、薬飲まなかったら大変だった。
薬で少し軽減されてる。

ちなみに、私の場合数分歩くだけで出ます。
とてもじゃないけど、全身が針でさされたような痛みに襲われ
仕事のこと考えられません。
また、この痛みがストレスになるんですね。

52:病弱名無しさん
08/04/03 20:03:22 Z0VSnwyW0
アタラックスものみました
あとストガーもで

53:病弱名無しさん
08/04/03 20:17:21 d04rylPE0
縮毛矯正したいけど蕁麻疹出そうで怖いな・・

54:病弱名無しさん
08/04/03 23:25:20 Z0VSnwyW0
アレグラは結構効いたけど段々効果がなくなってきた

55:病弱名無しさん
08/04/04 00:52:29 WNfVAVMM0
コリンで痒みがひどい人はラナケインおすすめ。おれにはかなり効く。
ちょっと前まではアレロックとプラデスミン飲んでたけど、効果うすくなった


56:病弱名無しさん
08/04/05 17:49:47 s6k6SKxE0
小さいのがいっぱいでコリンぽかったのに、かくと合体して蕁麻疹みたいになった。
これはどっちなのかな。

57:病弱名無しさん
08/04/05 17:56:34 NzyGKsDc0
おうれんげどくとう とかいう漢方薬は痒みを軽減できる
全くなくならないがそこらへんの病院が出してる薬より効いたよ

58:病弱名無しさん
08/04/05 23:55:52 hpwo9ABxO
亜麻仁油などγ-リノレン酸、DHA、EPA
コリン性蕁麻疹の人は汗をかくのがうまくいかない人が多いそうです
その代わり寝汗は大量にかく
また内服で乾燥肌を治すのは効率が悪いそうなので、外用としてビタミンC、天然成分由来の保湿剤を塗ると効果的だそうです
今18で高校中退後に浪人中です
別の病気も併発していて大変ですが、なんとか治して医学部行きます
ただ治らなければ、とても勉強に集中できる体調じゃないので、かな~り崖っぷちです

59:病弱名無しさん
08/04/06 00:29:14 DxyVAD9S0
確かに保湿クリーム塗ってる手首から先は症状が軽いよ
これから全身にクリーム塗ることにするw

ぜひ医学部でコリンを解明してください
>>58やみんなの症状が緩和しますように!

60:病弱名無しさん
08/04/06 00:40:04 wwyHuuPvO
ローヤルゼリーってどうなのかな…?
自律神経を正常に働かそうとするみたいなんだけど。
でも、「アレルギー持ちの人は服用に注意して下さい」みたいなこと書いてるしなぁ…
危険かな…

61:病弱名無しさん
08/04/06 03:53:28 n+AKTirA0
>>58
是非解明してほしいよ!
亜麻仁油をとるといいの?

今日医者で
「アレロック」「ポララミン」「メデジオン」
もらいました
あと結構コリンに詳しそうな医者だったので
高温風呂療法についても聞きました。

当方知識がまだ少ないので激しく突っ込まないでください



62:続き
08/04/06 04:08:57 n+AKTirA0
お医者さん
高温風呂には否定的でした・・かな?

「高温風呂療法」と「日本医療のコリン解決」へのアプローチは違う。らしい


つまり日本医療の場合
「病院で処方される薬」は 
    →症状を押さえつける 
        →長期続け、体からコリンの記憶?を無くさせる
            →解決 (日本的発想)

  ということ。

「高温風呂」は
    →わざと汗を掻く
        →コリンの原因物質を枯渇させるんだね
            → 一時的に蕁麻疹出づらくする 
                (毒を抜く中国的発想) 

  だそうです。
  ただ高温風呂は毒抜くが、蕁麻疹が出る癖がつく。



63:続き2
08/04/06 04:10:56 n+AKTirA0


どっちをとるかは結局、自分で決めるしかないのかな

 高温風呂やるなら医者で西洋医薬をもらうのは、馬鹿げてる?
 それなら「高温風呂」と「漢方」の組み合わせをとるか
 医者にいって効く薬を探し継続するか・・ 

これらを知ってたらごめんなさい!
しかも長くなりました!

俺は 
    いつか治る・・医者の薬は効かない・・となると
    答えは出てることになるのかな、、

64:病弱名無しさん
08/04/06 12:55:17 pmJMuk0u0
日本医療コリンの解決どうのじゃなく蕁麻疹とかアレルギー医療全般の考え方だな
だからどの医者いっても大抵は薬の種類も変らないし(変えようがない)処方されて終わり

しかしコリンの原因物質が汗と共に出るから楽になるのか?
あと漢方は殆ど効かんよそれに望むなら漢方も処方してくれる医者いるから

65:病弱名無しさん
08/04/06 14:22:55 wwyHuuPvO
アセチルコリンって私たちはやっぱり摂取しちゃダメなの?

66:病弱名無しさん
08/04/06 15:50:52 jIlYKgR1O
高温風呂より柔軟運動して血行よくするほうが効果あるよ

67:病弱名無しさん
08/04/06 17:34:26 AWDR9+YNO
薬漢方が効くか効かないかは体質も関係してるよね

68:病弱名無しさん
08/04/06 21:35:34 KpVyjICP0
URLリンク(item.rakuten.co.jp)
コリンに効く?

69:病弱名無しさん
08/04/07 01:50:42 S2krhurR0
明日新任の体育の先生にコリンの説明してきます
「コリン星?電波かコイツwwwww」ってpgrされそうでいやだ

70:病弱名無しさん
08/04/07 02:24:55 /z+N7mXe0
>>69

蕁麻疹を紹介しているサイトをコピーして持って池!


71:病弱名無しさん
08/04/07 07:19:18 7GLQBbSI0
>>69
血管運動性蕁麻疹っていうんだ!

72:病弱名無しさん
08/04/07 11:49:05 najR1+xV0
>>69
俺もそれ心配で「・・ン性蕁麻疹なんです!」みたいな感じで言ったw

73:69
08/04/07 16:50:30 S2krhurR0
意外にも先生、体育の医学関連の学科でてる秀才だった
一応サイトを印刷していったんだがそれの出番もなく
「汗ででるじんましんなんです」で通じたよヨカッター

74:病弱名無しさん
08/04/08 17:16:53 mLyH+HZq0
ビタミンCが足りないとストレスがたまりやすくなるらしいよ

75:病弱名無しさん
08/04/09 00:39:56 vgNfe7iZ0
ロシアに出張で行けとか言われてるんだが死ぬかも。
環境がガラって変わったら出なくなるもんかな・・・

76:病弱名無しさん
08/04/09 01:27:21 YoYVWwLN0
>>75
転地療法になると良いですね。
寒いだけに外気は大丈夫だろうけど、室内が不安かも。


77:病弱名無しさん
08/04/09 03:01:11 DKVfXRZ60
>>6
原因物質が汗と出るから楽になるんじゃないんですか(・・?)
とりあえず自分は西洋医薬の話しました。漢方はためしたことないんで。

78:病弱名無しさん
08/04/09 03:02:15 DKVfXRZ60
>>64

79:病弱名無しさん
08/04/09 17:52:32 5dqlXd9O0
>>75
ロシアって言っても広いからどこに出張するのかわからないけど
モスクワは世界的に見ても大気汚染に水質汚染と色々と環境が悪いので気を付けてね。
おまけに英語が日本以上に通じないからストレスが溜まるかも。

80:病弱名無しさん
08/04/09 23:15:35 97kNvXZyO
運動しても汗でなくなってすぐに蕁麻疹でやがる

81:病弱名無しさん
08/04/09 23:22:08 kbG65pMWO
タバコはやっぱり関係あるのかな

82:続き2
08/04/10 00:17:16 Bf4bugyE0
タバコは悪そう。

最近はコリン少しましになってきたかも
暖かくなってるからかな。


83:病弱名無しさん
08/04/10 16:31:50 TDddF+x40
発疹は出ないがこれらしきになった
汗かこうとするとチクチクする

最初の印象としては皮下がついた(太った)事で毛穴が圧迫され汗が出ないので痒い
または不用な皮膚(アカ)が毛穴をふさいで

あかすりやったが効果無し むしろ悪化したような
要するに乾燥と油不足でなるんだな 乾燥した皮膚が毛穴を塞ぐと
漏れの予想通りじゃねーかよ すごい漏れ

で、ローション塗ったから解決したっぽ!!!!! 


84:病弱名無しさん
08/04/10 16:32:21 TDddF+x40
>>83
皮下脂肪 な

85:病弱名無しさん
08/04/10 16:40:08 TDddF+x40
ああ すげぇ 塗ったのはローションでなくてベビーオイルだが
塗り足りない部位だけチクチクするwwwwwww
元々油の分泌は多めだったが、老化と油摂取が減ったので冬季の乾燥期には適応できないようだ
その兆候として皮膚の表面がカサカサしていた
これまでそんな事なかった人間なのだが
湿度高めであれば、この症状は起きないきがす

86:病弱名無しさん
08/04/10 16:44:18 TDddF+x40
そういえば、体中がチクチクしていてもチクチクしない場所があった
それは頭部 ここだけは異常に油出るからなのか

87:病弱名無しさん
08/04/10 16:46:18 TDddF+x40
それ と

 かゆ   
   

          うま

88:病弱名無しさん
08/04/11 08:17:30 AfwIB4ocO
落ち
着け

89:病弱名無しさん
08/04/11 08:58:30 agWrpUj/0
バイオハザードかよ。

90:日々 ◆NKYI03xJc6
08/04/11 12:07:40 /8sS7F8gO
何度か診たことはある。
原因は不明のようだが死刑囚に多いという。
なるべくストレスフリーの状況をつくるといい。
命を取られる疾患でも何でもないから頑張れよ。

91:病弱名無しさん
08/04/11 17:45:52 1u+hpNeR0
>>90
いや、重大なケースの場合、アナフィラキシーで死に至る可能性もある。

92:病弱名無しさん
08/04/11 21:47:03 P6cf8w7H0
コリン持ちでいま蕁麻疹がでているけれど、
器官が腫れてきているのかな。
風邪でもないのに、声がでなくなってきて苦しい。。。

93:病弱名無しさん
08/04/11 23:55:51 1u+hpNeR0
>>92
呼吸困難になります?
何か、喉に物がつっかえているような感じ。
鬱のときにもみられるそうですよ。
まだここに書き込めてるうちは大丈夫です。


94:病弱名無しさん
08/04/12 00:02:53 g1+v6uAP0
>>92
危ないよそれ
正に気管が腫れてるんだよ 蕁麻疹で
ちょっと調べれば出てくるし

すぐに皮膚科とかに行って症状伝えた方がいいよ

95:病弱名無しさん
08/04/12 18:59:56 buxfXvwg0
ん?確かに肌の乾燥は関係があるようですね。
うまく汗をかけないんですね。
身体に油成分がありそうなところには出ないですし、
またストレスから肌が乾燥しやすくなるのかな。

96:病弱名無しさん
08/04/12 20:32:12 B+ME+f1ZO
全身蕁麻疹に続いて、声がかすれて出なくなり、朝起きたら唇パンパンに腫れていた。舌も痒くなって肥大。クインケ浮腫だと思うが今安静にして喉を冷やしている。

97:病弱名無しさん
08/04/12 23:53:28 Jc2ouRJn0
俺はなったことがないけど舌がかゆいのとか、器官が腫れたりとか
想像するだけで本当につらそう…
コリンもだけどただ普通に生活したいだけなのにそれができない
病気のハンデの大きさに悲しくなるよ

98:続き2
08/04/13 03:30:21 emv/VUck0
コリンは欠汗症を伴うって
額やたらテカルがコリ?でるぜ!
汗と油はちがうか

99:病弱名無しさん
08/04/13 08:35:05 e6VLarMk0
>>76
本当に室内が不安です。
>>78
ご丁寧にありがとうございます。
お見込みの通りモスクワに行かなければならなくなってしまいました。
頑張ってきます

100:病弱名無しさん
08/04/13 21:22:46 gtMsUqe00
小倉優子がコリン星コリン星ってニコやかに言ってるのがムカツクんですけど(笑

101:病弱名無しさん
08/04/13 21:27:15 gtMsUqe00
自分は育毛トニックのクーリッシュというのを吹きかけてますがダイブマシ!になりましたよ
中日製薬から出てるビタミン入りの育毛剤です。
頭皮がスカ~~~~とするので気持ちいいですし。

102:病弱名無しさん
08/04/13 21:27:47 kiJ1tcBT0
>>100
俺たちは血管運動性蕁麻疹なんだ!
そう思おうぜ!

103:病弱名無しさん
08/04/13 21:29:07 gtMsUqe00
ちなみに美容院でこのクーリッシュの素晴らしさに気付きました。
他の人に効くか分らないですけど1度試してください!

104:病弱名無しさん
08/04/13 21:30:08 gtMsUqe00
アゲてましたすみません

105:病弱名無しさん
08/04/13 21:32:02 gtMsUqe00
ちなみに頭皮用ですが体にも吹きかけてます(笑

106:続き2
08/04/13 21:41:25 emv/VUck0
コリン星はいつか爆発してなくなるらしいっす

107:病弱名無しさん
08/04/14 03:23:31 07S4ANTR0
某証券会社のCMでは、この病気を意識してか(ないだろうけど)
いつまでも、ゆうこりんじゃないよって言ってたような。

今日、メンソレータムAPソフト使いましたけど、効果のほどは
あまりないような、明日も使ってみます。

108:病弱名無しさん
08/04/14 21:58:56 86HcBeTc0
>>107
クーリッシュお勧めです

109:病弱名無しさん
08/04/14 22:59:29 07S4ANTR0
どうも!107です。
なんか、塗った部分は何もなかったんですが、塗ってないところは
チクチクしました・・・。
全身に塗るなんて、難しい。

110:病弱名無しさん
08/04/14 23:29:39 DBk1xmA+0
かなり軽減したので参考になれば幸いです。
自分の場合
①暑い時、辛いもの食べたとき
②動揺したとき
体全体に激痛を感じる、という症状を二年近く
体験しました。皮膚科のお医者さんも原因が分からないとのこと。
その後ネットで情報を集めてコリン性蕁麻疹の症状と判明。
皮膚の病気ではなく、むしろ精神的な病気と勝手に判断して精神科で
パキシルというお薬を処方してもらいました。
それからいわゆる熱湯風呂療法もほぼ毎日続けてます。
その後劇的に症状がましになり、今はほとんど気にしないで活動できます。
文が下手ですいません。



111:病弱名無しさん
08/04/15 01:45:56 FdmPThwt0
1984.3.5

今日も体がチクチクしやがった。
ジョニーもチクチクするらしくてその症状をチンカーと呼んでいた。
チンカーは油を塗ると出て来ないが、いつも油なんて塗ってられるかよ。

ローションを試してみた。
10~20倍に薄めたペペを厚めに塗った。若干ぬめる程度 粘度。
乾くとすべすべで気持ち悪いが、どうも調子がわる た
暖まると チンカーが きや  た
いた


112:病弱名無しさん
08/04/15 13:31:12 CumgH2aF0
>>110
鬱病も併発してるならともかく
パキシルみたいな薬を安易に勧めるのは関心しないなぁ

113:病弱名無しさん
08/04/15 19:36:14 0zx6uhLI0
>>112
パキシルは、副作用が結構あるみたいですね。

114:病弱名無しさん
08/04/15 20:38:31 QhvhNqFU0
もうすぐ、日本皮膚科学会があるよ。期待しよう

115:病弱名無しさん
08/04/15 21:14:37 dZYNm9Rs0
体温が上がるとチクチク出来るのが原因なんで体温を下げるのが有効ですね
そこで登場するのがコールドスプレー!これ本当に効きますよ!
長時間噴射はご法度で大体1秒程頭皮にかけるとあら不思議!速攻でコリンが治まります!
勿論体にも使えます!なんて当然ですよね~体に当てて冷やす物なんだから
是非試してみてください

116:病弱名無しさん
08/04/15 21:30:02 dZYNm9Rs0
スプレーなら塗る手間が無いので楽です
全身に吹きかけてやって下さい
嘘みたいに一瞬でチクチク治まりますから

117:病弱名無しさん
08/04/15 21:56:32 4a0w1/Oz0
はじめてききました。早速やってみます。ありがとう!

118:病弱名無しさん
08/04/15 23:48:04 0zx6uhLI0
しじみ、ウコンに続き、今度は、コールドスプレー業者ですか。

119:病弱名無しさん
08/04/16 00:03:25 QdVFBc2H0
あんまり疑いすぎると良くなるものも良くならないよ。

120:病弱名無しさん
08/04/16 00:41:56 1xyCRr6l0
コールドスプレー、冷えピタ、アイスノンどれも一定の効果あると思うけどな。

だけど、コールドスプレーはコストが高いのが難点のうえ
ソフトなカバンとかに入れていると破裂のリスクもあるよな。

ちなみに、おれはデパ地下でもらうような保冷剤の持ち歩きです。
理由は簡単でコストが安い&外出時もタオルに包んで持ち歩けば
結構長持ちするからw(大体3個は持ち歩くw)

121:病弱名無しさん
08/04/16 01:58:37 q1cbdLJkO
私も謎の蕁麻疹に悩まされてます。
一日に何回も脚ばかり部分的にミミズ腫れの拡大版や蚊に刺されの拡大版が出ます。知らず知らずに掻いてしまい血が出てしまったり…
ムヒしか塗っていませんが…
コールドスプレーが効く!
との事で 代用品にマニキュアを速く乾かすスプレーを使ってみました。
ペディキュア等爪に吹き付けた時に周りの指にかかっても平気なので…
効きましたよ!
ケガに使うコールドスプレーは高いですがこのスプレーなら100円ショップに売ってますので みなさん試してみてはいかがですか?長文失礼しました。

122:病弱名無しさん
08/04/16 02:07:47 q1cbdLJkO
書き忘れました。

マニキュア速乾スプレーですが、
とても 冷たいです。
コールドスプレーよりも煙と言うか霧の目は粗いですが充分冷たいですよ!

ダイソーやシルクやキャンドゥ-等 100円ショップなら どこでも売ってると思います。マニキュア売り場です!男性の方は買いづらいかもしれませんが、薬局のコールドスプレーより安いので試してみてください。

123:病弱名無しさん
08/04/16 04:18:43 sk/84jcL0
冷やすものならなんだって効果はあるだろう。
けど、根本的な治療に繋がるのかなぁ。

一番いいのは、汗をかけるようになることかな。

>>121
それコリンなんですか?


124:病弱名無しさん
08/04/16 16:32:06 8AOz+eTbO
ほんとつらい
発狂しそうになるよ
もうイヤだ

125:病弱名無しさん
08/04/16 16:40:56 cGoj/GbM0
冷やしてコリン抑えると後々悪化しそうな気がするなぁ

126:病弱名無しさん
08/04/16 20:22:36 W6uovDj/0
体が暖まるとあったかくなった部分が痒くなる。
冬は暖房がきいてる部屋に入るだけで死ぬ。

でも汗をかくくらい暖まると治る。
コリンというより温熱だろうか。

127:病弱名無しさん
08/04/16 21:07:16 hwliMG310
今日、早速コールドスプレー購入400円弱。
かゆみが止まって、あとも引きました。
ウナ○ーワjクールジェルにしようか迷ったけれど
そちらにして良かったと思います。

ありがとうございました。

128:病弱名無しさん
08/04/16 21:24:43 IoK6uj6w0
コールドスプレーってどこで売ってるの?
アルペンとかのスポーツ用品店?
100均のはちょっと使うの抵抗がある

今日から24時間タイプの「ジルテック」を朝晩の2回服用に。。。

129:115
08/04/16 21:34:06 5aaimkjS0
>>128
多分どこのスポーツ用品店に売ってます
スポーツ後の筋肉冷やす必需品ですから
ちなみに余談ですが昔コールドスプレーをハチに吹きかけて遊んでました
ハチが5分くらい凍った後なんと復活するんですw
楽しかったです~





130:続き2
08/04/16 21:57:02 zA/PU2sW0
そんな俺はコリン星人(TOT)
最近暖かいよ☆

131:病弱名無しさん
08/04/17 03:25:42 5eMtiGVi0
ko


132:病弱名無しさん
08/04/17 04:59:40 juqLIHzb0
くしゃみしたり、咳こんだりしただけで
チクっときませんか?

マジで辛いんですけど。
緊張したり、焦ったりするとチクチクします。
どうしようもありません。

133:病弱名無しさん
08/04/17 15:52:23 vU3goQWo0
私はコリンになって15年目くらいです。
夏季はでません。だいたい10月から5月にかけて発症するタイプのようです。
私の長年の経験;;から考えるとやはり汗に原因があるようですね。

正直いつかは治ると信じてこの病気とつきあってきました。

私の冬場の対処法はサウナに行く事です。
ショック療法みたいなものでお勧めはできませんが・・(皮膚、心臓に悪そう)
持っていくものは100均で売っているようなナイロンのざらざらしたタオルです

気合を入れてサウナへ突撃

強烈なかゆみが全身にでる

ナイロンタオルで体中をこすりまくる(それこそ血がでそうな勢いで)

汗がでてきて痒みがおさまる

水風呂に浸かる

またサウナへ突撃

これを週1回くらいすることで冬場は耐えれています

くれぐれも言いますがお勧めはしません^^;




134:病弱名無しさん
08/04/17 18:19:27 EHkugfzq0
>>132
Hする時も痒くなる?

135:病弱名無しさん
08/04/17 18:21:42 DirVIAgh0
2週間ほど前から突然、全身にピリピリとした痛みに近いかゆみが出るようになりました。
部屋で腕立てふせをしたり、辛いものを食べたり、精神的に何かに驚いた時なども痒くなります。
皮膚にはこのような発疹が出ます↓
URLリンク(sakuratan.ddo.jp)

昨日、皮膚科の診断を受けたのですが、コリン性については知識が無いようでがっかりしました
一応、アレグラ60mg錠を1日2錠飲み始めましたが、ほとんど効果はありません(まぁ、昨日飲み始めたばかりですが)

今、高温風呂に入ってきました
たっぷり汗をかいたのですが、かゆくなりませんでした
その後、皮膚が乾燥するとともにかゆくなり始めたので、あわてて扇風機で肌をさましたら、かゆみが納まりました

発汗でじんましんが出るなんて、やっかいです
これが治るまで平均で7年なんて、気が遠くなりそうです・・・


136:病弱名無しさん
08/04/17 18:54:23 PLq2SKe8O
医者がコリンを知ってても知らなくても治療法は同じなんだよな。

137:病弱名無しさん
08/04/17 20:10:10 TKhXlgB9O
やっとマシになってきた。


五年は痒くて辛かったけど今年はちょっとだけ症状出るくらい。



早く完治したい。

138:病弱名無しさん
08/04/17 21:34:05 eT1mMRxi0
皮下脂肪を減らす事での治療を試みよう ダイエット
同時に頻繁に汗をかく事で毛穴の流れをよくしてみよう 運動

漏れは両方が足りてない 故に発症するのではないかと推測

139:病弱名無しさん
08/04/17 21:34:13 mqyLOQuG0
>>132
>>134
横ヤリごめん。
実は、俺も前から皆に聞きたいと思ってた。
コリン発症してから、彼女居ないから一人Hの話になるんやけど、
太ももとか、お尻とかにメッチャ出るわ。
だから、一人Hすること自体減ったわww
エロいことよりあの苦痛のほうが嫌だから我慢してる。
皆はどうしてるんだろうか?

俺も、クシャミしたり咳したらジンマシン出る。

女性のコリン持ちの人が、見たら気分悪いかもしれないけど
男としては結構・・・いや、かなり切実な話なんでスミマセン

140:病弱名無しさん
08/04/17 21:39:05 eT1mMRxi0
>>139
それはバーチャル度が足りない
実戦のように1時間激しく腰を振りつづけなくてはならない

141:病弱名無しさん
08/04/17 22:13:08 EHkugfzq0
何故か風俗行った時はコリン発生しなかった
お風呂に長時間入ってたし時期も冬だったから家なら絶対にコリン出てる!
なんでだったんだろ?まあ何にせよヨカッタ。

142:病弱名無しさん
08/04/17 22:21:55 eT1mMRxi0
そこは高湿度だったからとか

143:病弱名無しさん
08/04/17 22:33:58 EHkugfzq0
そうかも
僕達コリン星人は高湿度のアマゾン辺りに住めば快適なんでしょうね


144:病弱名無しさん
08/04/17 23:55:39 w25tc3nE0
>>139
彼女いる時でも最中に発症すると萎えてた。
男としてはつらかったけど、彼女が理解してくれていて、
背中掻いたり冷やしたりしてくれて、かえって愛を感じたもの。

一人になってからは、そういうフォローがないのがツライ。

145:病弱名無しさん
08/04/18 00:07:53 9CaTQnTY0
ウィキペディアに心因性蕁麻疹もアセチルコリンが原因って載ってる。言い方変えたら
コリン性蕁麻疹は心因性蕁麻疹とも言えるのじゃないかな~ 僕自身は神経症を発症して
コリン性蕁麻疹になった。神経症の薬である、リーゼ錠を飲んで回復した。URLリンク(ja.wikipedia.org) 参考までに


146:病弱名無しさん
08/04/18 00:29:45 rU676Itj0
コリン性蕁麻疹って名前がなんでついたか想像してみて欲しいよ。。。
アセチルコリンからきてるんだお。


コリンで痒い→ストレスに感じる→さらにアセチルコリン分泌→さらに痒い
だからコリンの痒さは短時間で爆発型なんだと思うお。
コリンで数時間も苦しむ人はあんましいないだろ?
普通なら1回コリンあたり1時間未満くらいでしょ。もっと短い人も多いと思うけど。

コリンが酷くなって1人Hは激減したなぁ。。。
クシャミでもセキでも連発するとコリンでるお。

147:病弱名無しさん
08/04/18 00:47:45 P7vZPGPg0
静電気を帯電してなってるかのようなチクチク感がある

148:病弱名無しさん
08/04/18 00:49:12 P7vZPGPg0
>>145
回復した季節が夏とかだと 多湿効果だったりなw

149:病弱名無しさん
08/04/18 00:52:09 kReWD/9b0
どうも。
>>132です。

ひとりエッチでも出ますよ!
同じように、尻からうち太もも足にむかって出ますね。
かなり、チクチクと痛いです。

ちなみに、私の行ってる病院では、日本皮膚科学会の専門医にみてもらってますが
「蕁麻疹で痛いというのはおかしい」といわれ、
血液検査のデータをもとに、肝臓の値が悪いからとそれが原因じゃないかと
言われたくらいです。

そして、内科にいくと、急激に太ったりすると脂肪肝になり
このような値が出ますが、一応念のため
ウィルス性肝炎の検査を受け、さらに本日金曜日、腹部エコー検査になりました。

クシャミ、咳、運動、緊張、性行為、刺激物の飲食。
これだけつらい病気なのに、なぜ医者は知らないのかが不思議です。




150:病弱名無しさん
08/04/18 01:14:06 lmr67Jgm0
一人エッチすると 足の甲にでてビクビクってけいれんしたな、俺は
あと髪切るときは地獄
待ってるときに、すでにでて、逃げ出したかったw。

皮膚科医もあんまりコリンくわしくないよね
最初の医者では 明らかにコリンの特徴の写メ見せて、症状説明したけど
「・・こんな症状見たことない」って言ってたし。
そんなこと言われたから
めちゃ②不安になって絶望したよ!あほ医者!


151:110です
08/04/18 01:16:18 0kLhLCdS0
>>112
>>113
確かに医師と十分な相談は必要ですね・・。
ダルさがあり十分眠っても疲れてる
感じがあります。
しかし激痛に耐えるよりもかなりましに
なったという実感がありますし、外出時に限って
服用という形を取れば副作用も最小限にすることができます。
(一日二錠程度服用とされていますが私は医師と相談して
外出の一錠飲むようにしています)
それともしかしたらですが・・タミフルのように
異常行動を誘発する危険性のご指摘だったでしょうか?
(なにかの記事で指摘されてたので)
パキシルを処方される際に説明を受けましたが
根拠のないデマのようです。




152:病弱名無しさん
08/04/18 01:28:23 kReWD/9b0
薬物については、その人の適正があるみたいですね。
私は、神経系のお薬としては、
メイラックス、デパスを処方されましたが効きません。

痛みが出ると、手が震えたりしますよね。
あと、喉にものがつっかえているような。


153:110です
08/04/18 01:36:26 0kLhLCdS0
あと皮膚科の先生にも当初はお世話になっていましたが
最終的にコリン性蕁麻疹と断定してくれたのは大学病院
だけでした。
大胆な推論を許してほしいのですが、自分は
汗をかく機能の低下→過重なストレス→アセチルコリン分泌→
発汗促される→発汗機能低下のため老廃物皮膚下に残る→自家中毒
という仮説を何かの記事で見かけて秘かに支持しています。
であれば
①発汗機能の訓練→熱湯風呂
②過重なストレスの軽減→精神安定剤
が正しい対処ではないかとおもいます。

154:病弱名無しさん
08/04/18 02:08:42 rU676Itj0
>>153

その仮説はおれも成立すると思うよ。
ただ、おれ自身は汗っかきなんで微妙なとこあるけど。

②については、いわゆる精神安定剤でもokだと思うし、
皮膚科領域で「精神安定剤ください」とは言いにくいなら
アタラックスでもある程度代替できると思う。
抗ヒスタミン・抗コリン作用があるから。
皮膚科では抗ヒスタミンとして使われて、
精神科では精神安定剤として使われることもあるらしいよ。

155:病弱名無しさん
08/04/18 02:32:30 kReWD/9b0
そういえば、検査で問題がなければ、大学病院で
発症したときの皮膚の組織をとって調べるとかなんとか言ってたような。
お~こわ。

156:病弱名無しさん
08/04/18 05:22:12 vmhJyaATO
携帯から失礼します

ここ半年近くニートをして昼夜逆転してますが
かなりひどくなりました
外に出て少しでも体温があがろうものならかゆくなります

1番辛いのはHが出来ないコト
毎回ではないですがかなりの確率で出て来て
その際は顔まで腫れ目が見えなくなります
息も出来なくて喉も痛くなる…

早く昼夜逆転を治してコリンも治したいです…

157:病弱名無しさん
08/04/18 14:31:52 LPfFi2ifO
アセチルコリンって本来はリラックスした時とかにでるものらしい

158:病弱名無しさん
08/04/18 16:09:52 QOlw998/0
>>156
その症状確実にショック状態か一歩手前じゃねえか
セックスで死ぬぞアンタw

159:病弱名無しさん
08/04/18 20:57:39 qBnhO1jj0
>>157
俺らはストレスを感じてるのに、脳はリラックスしていると勘違いしてアセチルコリンを分泌 ってことだったら・・・

どんだけマゾなんだよ

160:病弱名無しさん
08/04/18 22:25:43 pADcR/Z8O
アレグラ飲んでる人いない?


161:病弱名無しさん
08/04/18 22:45:04 YpFyZqt90
今日医者を変えた
ストレスで脳が興奮状態になりそれが皮膚に出るようなこといわれた
ようわからん
で、体質改善の注射を週1で打つように言われた。名前忘れた
これで直ってくれることを祈る
今までに注射打った人いる?

162:病弱名無しさん
08/04/19 04:14:58 89pGgGwSO
>>158
うは、やっぱりそうか…
ボーリングしても自転車乗ってもそうなるから
そんなもんなんかと思ってたよ
最近じゃ動くことすらままならないぜー

163:病弱名無しさん
08/04/19 09:01:22 gEakhAIC0
>>161
それは的を得てるね!
けど、そのお医者さんは、コリン性じんましんと診断したからそうしたの?

ちなみに、私は
>>149
ですが、内科に行って検査してもらったら、脂肪肝で脂まみれだそうで。
さらに、血液もヘドロ状態で、悪玉コレステロール値が通常の2倍。
動脈硬化を起こしてもおかしくないといわれ、
コレステロールを下げる薬を処方されました。
内科医が、コリン性蕁麻疹調べてくれたが、肝臓とは関係ないと。
ただ、脂肪肝が改善(ダイエット)すれば、じんましんもなおるかもと。

動くと痛みが出る→汗がかけない→代謝が悪い→太る

で、なかなか動けない私のために、コレステロール値を下げる薬を
処方してくださったのです。

164:病弱名無しさん
08/04/19 14:40:41 XPV4aCeI0
デブの患者情報結構珍しいなここじゃあ

165:病弱名無しさん
08/04/19 15:36:10 7LC6hP7h0
痩せている人に少ない気がするのだけど・・・?


166:病弱名無しさん
08/04/19 16:41:38 XPV4aCeI0
まぁ俺のは印象でしか無いからな
運動部なのにかかった人って意見も結構見かけた気がするし
俺自身も痩せてるしでデブが多いなんて知らんかった

167:日々 ◆kav22sxTtA
08/04/19 17:19:17 w1m3wRZUO
>>165
体格は関係ないyo


168:病弱名無しさん
08/04/19 18:35:23 Uzolb5zn0
>>163
ヤブ医者ですね
最近のニュースで実はコレステロール値が低い人より高い人の方が長生きするという結果が出たそうです
さらに金を払ってまでコレステロール値を下げてる人の事を金払って寿命を縮めてる物好きさんと言う風に形容されてました



169:病弱名無しさん
08/04/19 19:01:26 CQfa//dY0
>>165
175/53のガリでも罹ってるんだから関係ない

170:病弱名無しさん
08/04/19 19:09:31 zEOWDv3K0
俺175cm65kg

171:病弱名無しさん
08/04/19 19:24:56 9LrAOlHV0
俺174cm50kg

172:病弱名無しさん
08/04/19 19:36:43 EZLcyvQp0
俺168cm56kg

173:病弱名無しさん
08/04/19 22:54:03 uwlInfDF0
俺165cm45kg 女だけど流れに乗ってみた

174:病弱名無しさん
08/04/19 23:18:06 3Sq/mm180
>>156=>>162で161cm52kg ↑より小さいのにだいぶ太いな関係ないけど

175:病弱名無しさん
08/04/20 00:07:41 rPdzFkkB0
おデブだよ~
182cm88kg
でも、減っていく~。

176:病弱名無しさん
08/04/20 13:53:24 91i8VUWiO
昨日蕁麻疹でて、フツーにそのまま寝てさっき起きたら腕が真っ赤。
赤い内出血みたいになってる
初めての出来事で焦って病院行こうと思ったら今日日曜wwwww

177:病弱名無しさん
08/04/20 22:07:51 32aJtfzU0
コリン収まってきた
季節のせいかな

178:病弱名無しさん
08/04/20 22:53:27 lOW36SzO0
アレグラ60mg×2錠/日
飲み始めて5日目
症状改善まったく無し

179:病弱名無しさん
08/04/20 23:04:42 lwuijUls0
>>178
アレグラ一ヶ月くらいのんでたけど効かなかったな・・
飲み始めて半月ほどしてから、アレグラ+ゼスランになったけど
やっぱりだめで。

医者に皮膚傷めるな言われたんで、身体洗うとき手で洗ってます。
みんなはどうなんかな?
気休めかもだけど、無添加の石鹸にして三日目。



180:病弱名無しさん
08/04/20 23:13:30 ZssGJ4ylO
>>168
それ一人の医者が言ってるだけ

181:病弱名無しさん
08/04/20 23:28:57 32aJtfzU0
ここ2週間程コリン発生してません
主に頭が発生地でした
前にもお勧めした通り頭に発生する頻度が多い方クーリッシュ試して下さい


182:病弱名無しさん
08/04/20 23:50:24 rPdzFkkB0
でたな、クーリッシュ業者。

183:病弱名無しさん
08/04/21 00:25:56 cLEJDfQl0
あっそ
せっかく情報教えてるのにもう良いです

184:病弱名無しさん
08/04/21 00:38:43 0qfxBTUv0
>>183
正直しつこい
IDもクーリッシュっぽいし
でも試してみるわありがとう

185:病弱名無しさん
08/04/21 02:19:03 xW1E2LKI0
>>183
それは情報とはいわないんだよ。宣伝っていうんだよ。
んなもんで、コリンなんか治ってたら
このスレここまで続いてないこと考えろ。
真剣に悩んでる人たちの迷惑なんだよ。

186:病弱名無しさん
08/04/21 02:49:57 hWJHQnDG0
>>139です。
みんな答えにくい質問に色々答えてくれてありがとう。
やっぱり、みんなジンマシンでるんやね。
聞くだけで、解決方法のない、傷のなめ合いと言われても、
俺だけじゃなくて、ちょっとホッとした。
>>144
それはとても良い彼女さんでしたね~(過去形でいいのかな?)

上のほうで書かれてた、コールドスプレー買ってみましたけど、
これって、LPガス使ってるから部屋とかでは使えないのね。
みんな外出先とかで使ってるのかな?部屋の中ではペットボトルを
凍らして使うのが結局は一番なのかな~。よくわからん。

>>179
俺も手で洗ってる。
それから、体の脂分を落とし過ぎないように、
あまり汗のかかない部分は3日くらい石鹸も付けない。シャワーだけ

187:病弱名無しさん
08/04/21 20:58:20 9db6T5qu0
うわぁ・・・不潔すぎ。。。


188:病弱名無しさん
08/04/21 21:19:51 efVdFpJK0
みんなで完治できることを信じてます。
この病気を理解し合えるのは同じ痛み(かゆみ)を
味わったひとだけですから・・・。


189:病弱名無しさん
08/04/21 23:47:21 di0QJwIV0
あ~かゆかゆ~助けて~!!

190:病弱名無しさん
08/04/21 23:59:16 BU0omfqU0
大丈夫か!?体を冷やして落ち着くんだ

191:病弱名無しさん
08/04/22 00:09:06 AWXNG5nJ0
>>189
今すぐ体中に摩り下ろした山芋と納豆を塗るんだ!!
色々凄いことになるぞ!!

192:病弱名無しさん
08/04/22 00:13:30 rhRtChzx0
冷たい缶ジュース買って
首や腋の下にあてると少し落ち着くかも

193:病弱名無しさん
08/04/22 00:30:31 0oZfGbrt0
報告

ついに、神経科にまわされました。

194:病弱名無しさん
08/04/22 00:47:52 JNYJEtWg0
       ∧∧
       /⌒ヽ)  コリン星じんましん、つらいちゃん
      i三 U   でも「ゼスラン」ていう強そうな名前の薬飲んだら楽になったちゃん
     ~三 |    
      (/~∪    
    三三
  三三
三三

195:病弱名無しさん
08/04/22 01:11:22 6vAaBrEE0
>>186
なぜ!
あまり身体洗わないほうがいいのかな
汗腺とか詰まると汗かきにくくなるんじゃ・・

コリンって他の蕁麻疹と併発しやすいの?


196:病弱名無しさん
08/04/22 01:27:03 tkbuTfWX0
手で洗ってたら体の表面がボコボコになったぜ
気持ち悪いからブラシ使うようにしたら元に戻った
でもそれからチクチクが発症するようになった

あのボコボコが蕁麻疹の始まりだったのかはよくわかんね

197:病弱名無しさん
08/04/22 03:00:32 I+OTYrBY0
>>187
あ、やっぱり。普通はそう思うよね。自分でも思うわww
一応、さすがに頭、顔、股間、脇の下とかは毎日洗ってるけど。
>>195
身体をあまり洗わないのは、ただ単に俺が個人的に乾燥肌やからなだけ。
上記以外の部分を、毎日石鹸で身体を洗うと、スネのあたりが特に乾燥してきて、
カサカサ肌になってジンマシンとはまた違う痒みが襲ってくるからです。

医者に相談したら、特に汚れる部分以外は毎日洗う必要なんかない
って言ってた。だいたい日本人はアホみたいに身体洗いすぎとも
言ってました。

>コリンって他の蕁麻疹と併発しやすいの?
併発するかどうかわかりませんけど、朝起きて、暖かい布団の中から
外に出ただけで、最近は足の甲にジンマシン出ますね~。
寒い日は特に出ます。温度差による神経の緊張で出るコリンなのか
寒くなったから出る寒冷蕁麻疹なのか、どっちかわからないですけど。

198:病弱名無しさん
08/04/22 09:43:51 cKyFLDLG0
皆さん結構普段からダラダラ汗をかくこと(スポーツ)とかされていますか。
私は汗をかかなくなってからコリンが毎日襲ってきます。
あの、可愛い○ぽちからはじまって・・・フラクタルの図のように拡がる。
数時間後には跡形もなく、気持ち肌が白くてすべすべになっている。

もしかすると、やはりカラダの毒素を出そうとしているのかな。

199:病弱名無しさん
08/04/22 13:37:54 0oZfGbrt0
ん?
今日、リバロ+デパス+アレグラの組み合わせで飲んでるんだけど
なんかマシだぞ?
さっき、水周りの掃除と排水溝の掃除をやってかなりゴシゴシ
がんばったんだけど、痛みがでなかったな!
汗はかかなかったけど・・・水さわってたからかな。

200:病弱名無しさん
08/04/22 18:17:35 gAUBP4We0
コリンひどいと運動もできなくなるからな・・・
数分歩いただけでも強烈な痒み襲ってくる

201:病弱名無しさん
08/04/22 19:43:33 niX/5/R80
悪化するとTV見て迫力ある場面で興奮したり笑ったりしても出るようになるぜw
それから電話してる時やノートに何か書いてたりしても出るようになる
人はささない事でも体温上がるのね


202:病弱名無しさん
08/04/22 20:21:16 gAUBP4We0
>>201
あるあるw
恋愛場面でもなるよな・・。宅急便とかメール便出すときもなるなる

203:病弱名無しさん
08/04/22 20:22:53 kIBhOXnN0
    ,、-'´ ....:::::::::/        ヽ、::ヽ_
 ,. -'´  ..:::::::::::::/   ::::::::::::::::::::..   ´    `ヽ、
   .:::::::::,―/   ..::::::::::::::::::::::::::::::      ::::..  ヽ
  .::::::::::::::ヾ/   ..::::::::::::::::: :::::::         :::::::::  l
..::::::::::::::::::::/  : :::::::::::::::::              :::::: :. l
:::::  :::::::::|  :::::::::::::::   ,. -‐‐-、ィ   |  l  ::::::: |
'  ..:::::::::::| ::::::::::::      _,. -'´ |    ,|  ナ- ::::::  |
 .:::::::::::::::::ヽ :::::::    _、_,、-=-、 ,ノ ,. -'.|_ノ_ヽ  ::::   |
::::::::::::::::::::::::::ヽ::  ,/_v'´  _  'ー''´  ´⌒ト | ::::   ノ
:::::::::::::::::::::::::l´ヽ、 .|    /(_,イ     ,r‐,  ,ノ   ,.‐'´
:::::::::::::::::::::::::l 〉Nl .::|   .| :;; /     /ー,' / ,. '´
::::::::::::::::::::::::::ヽ_/ :::|   ー゚‐'      ゝ'_, |/
::::::::::::::::::::::::::::::l :::::;、          ,l   |   みんなはコリン星人だっちゃ?うちと同じ宇宙人だっちゃね♪
:::::::::::::::::::::::::::::,'  ::::::;、             ,'
::::::::::::::::::::::::::::|  : :::::::ヽ、     -   イ
::::::::::::::::::::::::::..|   ::::::::::..ヽ,、      ,.-'´ .|
::::::::::::::::::::::::: ト、,. -‐''´ ̄ ̄`ヽ、‐'´::::  ノ
:::::::::::::::::::::  | ´         ヾ::::::::  /
::::::::::::::::::   ノ           ヾ::: ,ノ
:::::::: :::::  /             |/

204:病弱名無しさん
08/04/22 23:30:08 GyXeh+rQ0
最近気温が上がってきたね
コタツにあたってたらコリンがでるからもうそろそろしまわないとな・・・

靴はいてる常態で足の甲に発症したら相当かゆいことに今更気付いた

205:病弱名無しさん
08/04/23 01:08:35 Tvi2xtKI0
かゆいじゃなくて痛いんだよな
ま、激痛だよこれwwwwwww

206:病弱名無しさん
08/04/23 01:40:27 5GbWV+WF0
そうです。
激痛です。激痛は全てのやる気を奪っていきます。

207:病弱名無しさん
08/04/23 01:52:43 VoqviU110
出る時が激痛でその後落ち着くまで痛痒い
んでもって完全に引く数分前くらいはただただ猛烈に痒い

208:病弱名無しさん
08/04/23 04:38:23 Ys5sqpdL0
>>207
まだこれなら殴られたりした方がマシだよな
痛いのがくるってわかってるし・・・
いつ来るか、いつまで続くか、どのくらいの強さかがわからない分
数倍痛いし怖い

209:病弱名無しさん
08/04/23 08:03:44 5GbWV+WF0
私の場合は、まったく動けなくなるよ。
なんかわかるんだよね。
激痛がくる瞬間って、「あー…来るな…」って思ったら絶対来る。
チクッってきたらそのあとはもうどんどん広がっていって。


210:病弱名無しさん
08/04/23 10:07:33 xr8FISia0
悪いほうに考えるのは良くないと思って、なんか来そうだなと感じたら
「絶対来るなよ!来たらぶっころす!」
と強く念じるようになってからは幾分ましになった気がしないでもない

211:病弱名無しさん
08/04/23 12:33:57 Tvi2xtKI0
出来るだけそこの意識を切り離すのだよ
おまいらがやってるのは全神経をその痛みに集中してる
これ、痛みが増すだけね

212:病弱名無しさん
08/04/23 13:17:23 5GbWV+WF0
>>211
そう思って、音楽を聴きながら歩いてみたりいろいろやってるんだが…。
これまた効果がまったくない。

213:病弱名無しさん
08/04/23 18:37:35 Ys5sqpdL0
>>211
某漫画の精神が肉体を凌駕してるとかいうアレか

>>212
一度なってしまうと雑音とか聞いただけで悪化しちゃうわ・・・

214:病弱名無しさん
08/04/23 19:27:11 lq1xJ7S90
試験中に難問にぶつかって焦りを感じたときにも発疹が出ますよね・・・。
発疹が出ると痒くてたまらないけれど今は我慢、自分に落ち着けと
呼びかければ呼びかけるほど発疹がでてパニック状態に。

日常的にスポーツをしていたほうなのですが昨年の暮れに怪我を
してしまい運動できなくなった頃からこの蕁麻疹がでるようになったなぁ。

アレロック錠を服用しているのですがあまり効き目がなくて困ってます。
先生には1回に2錠飲むように言われましたが副作用とか大丈夫か心配です。

215:病弱名無しさん
08/04/23 19:51:50 5GbWV+WF0
今日、痛みを諦めて、またでやがったか、どうにでもしてくれ。
という感覚でおりました。

216:病弱名無しさん
08/04/23 21:09:04 07IXnRN20
ここにいるみんなよりは、だいぶ症状が軽いと思うけど
プロ野球見てて応援してるチームのピンチになると痛いしかゆい

217:病弱名無しさん
08/04/23 22:36:59 Tvi2xtKI0
この痛みは君達の友達だ、受け入れる事で強くなれる

218:病弱名無しさん
08/04/23 23:06:27 XXaWKn3S0
>>197
寒冷じんマシンか・・

コリンと寒冷が併発すると、冬かなり大変な感じになりますね。。
室内でコリンでて、室外でも蕁麻疹出るとか。。

219:病弱名無しさん
08/04/24 06:32:01 jYeV1UJt0
痛い・・・今あまりの痛さに寝てる途中に起こされた。
俺何か悪いことしたか?ただ寝てただけやんけ。もう嫌や~

220:病弱名無しさん
08/04/25 09:21:32 TrzGXVM3O
とうとう足の裏にでやがったw

221:病弱名無しさん
08/04/25 18:22:02 vum+sci50
コリンの侵略はとどまるところを知らないな

222:病弱名無しさん
08/04/25 22:59:52 feH4uDJX0
ゼスラン投与から5日間経過
食事と風呂では発症しなくなった。すごい。
でも、寝汗でかゆくて不眠になってる。
コリンは不眠でも悪化するらしいから悪循環・・・

223:病弱名無しさん
08/04/25 23:49:41 ZrTIzQlx0
>>221

本土防衛のため西部戦線に対コリンせん滅部隊の派兵を具申いたします。

224:病弱名無しさん
08/04/26 11:56:01 fhfDxFoM0
漢方薬を試そうかと思ってるんだけど
試した方いますか?
体質改善によってストレスに強くなる成分やら
内臓を強化してくれる成分とか
かなり蕁麻疹持ちからしてみれば魅力的なんですが
実際はどうなんでしょうか?




225:病弱名無しさん
08/04/26 12:00:11 zuh4mcH80
>>224
その手の名医らしい先生に7月くらいに診てもらう予定だから
もし激的な変化があったらここにも報告するつもり。
ただその先生の本を読む限り漢方は
本当に自分に合ったものを選ばないと効果は薄いらしい。

226:病弱名無しさん
08/04/26 17:49:38 hU2dAmFN0
個人差があるから何とも言えない
主治医と相談してみては?漢方は医者でも処方してくれるから

227:病弱名無しさん
08/04/26 22:32:48 8qOVPSmJ0
体温が上がるからかストレスを感じたからなのか、
公共の場所(電車や病院)へ行くと90%首にまだら模様のぶつぶつができます。
でも全く痒くありません。(もともと蕁麻疹もちです)

今日も親族の結婚式で電車にのってたら親に「首が赤くなってるよ」といわれ、
電車を下りて鏡を見ると肩~背中までまだら模様の赤みが・・
アレルギーの薬飲んでるのに否応無く出るので、人の前でノースリ着るのが怖いです。
かゆくないじんましんってあるんでしょうかorz


228:病弱名無しさん
08/04/26 22:34:34 8qOVPSmJ0
×人前でノースリ着るのが怖い
ではなく↓
○首もとのあいた服を着るのが怖い 訂正でスマソ

229:病弱名無しさん
08/04/27 01:35:57 6KWFyPQy0
>>224
黄蓮解毒湯(オウレンゲドクトウ)なるものを服用してました。
温感?熱がこもってる感じをなくす。体温を1度くらい下げる働き
があるって医者が言ってた。
でも、私には効きませんでしたけどww
ちなみにその時は、レミカット、テルギンG、黄蓮の3種を飲んでました。

高温風呂を試された方に聞きたいんですが、何分くらい入ればいいんでしょうか?
今日、試してみて、43度、4分くらい入ったら体中がチクチクしてきて
上がってしばらく経つと、体中に過去最高レベルで蕁麻疹が発生してしまいました。
これって、短かったのかな?

230:病弱名無しさん
08/04/27 02:33:05 VvXYWaBW0
十分だと思うのか?

231:病弱名無しさん
08/04/27 10:26:00 tNCIzcTQ0
>>229
高温風呂は、体質によっては臓器に悪影響を及ぼすこともあります。
まずは、お医者さんと相談してからにしたほうが良いですよ。

232:病弱名無しさん
08/04/27 12:33:21 bFHRYzGV0
>>229
蕁麻疹がひいて汗がダラダラでてきたらOKですよ。


233:病弱名無しさん
08/04/27 17:50:33 BMgfkGsc0
>>231
相談したんですけど、やるかやらないかの最終決定は自分で決めて
って言われました。
>>232
う~ん、ってことは、風呂に入ってる間に1回ジンマシン出ても
そのまま我慢して入っておくってことで良いのでしょうか?

234:病弱名無しさん
08/04/27 19:06:31 vSrBbUrE0
春ウコンは効果ある?

235:病弱名無しさん
08/04/27 22:16:53 opVKtylR0



高温風呂って確実に血圧あがるよね?!





236:病弱名無しさん
08/04/27 23:44:58 tNCIzcTQ0
ストレスが関連している場合が多く、何が原因か気がついてない場合が多い。

先日、神経科に行ったら、生い立ちから詳しく説明させられること
約1時間30分。
たぶん、気づかないうちにすごいストレス溜め込んでたみたい。

皮膚科+心療内科がコリン性蕁麻疹には、有効みたい。

237:病弱名無しさん
08/04/27 23:45:39 OagNUqEq0
>>235
すごいよ
普段120しかない私でも軽く250は超えるから
あれは心臓に悪い

238:病弱名無しさん
08/04/28 02:26:38 JPq5geG70
>>233
熱湯風呂は「汗で毒素を外に出す」
ことを体に思い出させることが目的(医者談)なので
蕁麻疹がひいて汗がでるまで耐えるしかない・・・と思います。
自分の場合ですが激痛→激痛治まる→汗→20分ほど湯につかる(熱いときは
湯から出て休憩)  を毎日やってました。参考になれば幸いです。


239:病弱名無しさん
08/04/28 02:33:28 JPq5geG70
それと確かに心臓に負担がかかると思います。
ご家族おられれば
「30分くらいして風呂からあがんなかったら様子見にきて」
といっておくことをお勧めします。
あくまで念のためですが。

240:病弱名無しさん
08/04/28 09:06:30 TrtpNm6M0
URLリンク(solmac.jp)これはコリンとかは効く?

241:病弱名無しさん
08/04/28 12:11:16 lZLDmp890
毛穴が塞がっているので弱い圧力では出ない→微量の汗が出ないので痛い
汗を沢山かくと圧力が高まるので、汗が出る→痛くなくなる

毛穴が塞がる大きな原因は肥満
これは食事、運動で改善させるしかないが、何もしないとどんどん悪化するのだろう
この痛みは体の警告 そう愛のムチ

そう仮定してダイエットで治してみるお


242:病弱名無しさん
08/04/28 13:06:06 TrtpNm6M0
黄連解毒湯はコリン性に効く?

243:病弱名無しさん
08/04/28 13:41:17 8867Gj/D0
>>235です

>>237さん

 やっぱり(;;)
 高血圧、普通に怖くなってきた・・
 平均値があがったし、俺は(笑
 びっくりしたが、コリンの辛さもあるから、
 どうしよもない。
 最近コリンましだから、熱いシャワーっだけにしようかな
 早くなおらないかなー。。

244:おとっちゃまん
08/04/28 13:56:46 pR/fd3xE0
私は、最悪の頃寝汗だけでコリンちゃんが出ていました。
頑張って無理して歩いて歩いて82キロあった体重が57キロになったらかなり楽になりました。
冷えたご飯を食べただけで蕁麻疹が、出ていたのに良く太っていたものだ。
私の場合、たぶん偏食(炭水化物のみに近い食事)と高血圧の薬によるものが、発症原因と思われる。医者はそのことを話すと無視。
でも、食事と運動メタボ対策もかねて規則正しい生活にしたら蕁麻疹治らなくとも何か体調は良くなるかも。食事は野菜中心で、100円ショップのビタミンミネラルサプリメントを使いました。
運動は、1分歩いてもひどい蕁麻疹が出ていたので少しづつ運動量を増やして最終的には(運動治療を始めて2年後)最低1日20キロは歩くようになりました。昔は、歩き出しの30分は地獄でした。
後で調べるとコリンでもアナフィラキシーがあると書いてあったのでとても危険なことをしていたのかもしれません。         

245:病弱名無しさん
08/04/28 18:09:34 SMccyUTJ0
>>244
アナフィラキシーは大変危険です。
しかし、達成できると思われる70%くらいの目標で、少しずつ
がんばっていくのはいいかもしれないですよね。
私も、最初は家から出て1分で発症していました。

でも、先日は、2~3km程度ならあるけるようになった気がします。

246:病弱名無しさん
08/04/28 19:05:42 J4I1YWgF0
>>238
いろいろと丁寧なご教授ありがとうございました。
家族にもしもの時は頼むって言っておかないとダメなんですねWW
他の方も書いておられますが、アナフィラキシーが恐いんですよね~。

>>242
>>229を読んでください。私はダメでした。

ちょっと私が疑問に思ったことなんですけど、
汗をかくのが目的ですよね?
それだったら何も高温にしなくても良いのではないかと思ったんですが、
違うんだろうか・・・?
どっちかと言うと毒素を出す目的なら、デトックスと同じだから、
40度くらいの低温半身浴のほうが心臓にも高血圧にも、
負担が掛からないような気がするんですけど。汗もたくさんかくし。
これだと、時間掛かって蕁麻疹の出てる時間が長くなるから、
ダメなんでしょうか?

247:病弱名無しさん
08/04/28 21:59:39 IJn4B3BT0
俺は普通の温度のお湯で半身浴にしてますよ
汗が出やすいなら半身浴でじっくり出すのでも良いと思います
そもそも高温なのは汗が出にくい人の汗腺を一気に開くのが目的ですから
高温風呂で汗が出やすい体に戻った後はその状態を維持する為に低温半身浴でもいいと思います

248:病弱名無しさん
08/04/28 22:59:51 H3jZvooA0
苦節3年、ようやく、ようやく、コリン性蕁麻疹が治った!!
ばんざーい!!!!


249:病弱名無しさん
08/04/28 23:23:25 8867Gj/D0

汗出たって、どうやったらわかりますか?



250:病弱名無しさん
08/04/28 23:39:16 EKp5lULC0
>>248
俺の体と取り替えてくれ

251:病弱名無しさん
08/04/28 23:50:49 IKdMiXCb0
>>248やべえ、心の底からおめでとうを言いたい

>>249はっきりはわからないと思うよ
コリンが発症するまで気付かない・・・

252:病弱名無しさん
08/04/29 03:42:33 3Xo4lzpT0


>>249ですが

 コリンちゃんは、汗が出るまでが痒いんだよね?
 てことは
 高温風呂や運動なりをして、イキそうなくらいの痛痒さがでて。
 それが引いたら汗が出ているってことなんかな。
 夏は知らずにじっとりと汗でるが、冬とか汗でないから
 あーコレが汗か!とはならんとです

253:病弱名無しさん
08/04/29 11:10:57 428f38jD0
>>248
僕の体と取り替えてくれ
来年受験なのに・・・。

254:病弱名無しさん
08/04/29 17:43:06 2rg4vCVs0
僕は頭皮にしかコリン出ないのですがオカシイんですかね?
体も稀に痒くありますが9割頭皮です。。

255:新参者
08/04/29 17:46:56 QbQPPuA90
ネットで検索してここにたどり着きました。

去年の冬から、暑いときや運動をした時に肌(特にお腹・背中)がチクチクして辛いです。
ただ、肌を見ると何も変化はありません(じんましんは出ない)。

これもコリン性じんましんの初期症状なのでしょうか??
皮膚科に行こうにも、外見上は皮膚に異常は出ないのでどうしたものかと困っています。

256:病弱名無しさん
08/04/29 18:04:10 qgz/HUSv0
あ”~~~~つらい!
発症してまだ1ヶ月ですが、明らかに悪化してる感じです。

1ヶ月前(腕の部分)
URLリンク(sakuratan.ddo.jp)

今日(同じ部分)
URLリンク(sakuratan.ddo.jp)

痛くて痛くてもう、耐えられません><

257:病弱名無しさん
08/04/29 18:26:31 TRT2dPkT0
やはり、日本で最近この病気増えてるみたいです。
ストレス社会の産物ですか。

258:病弱名無しさん
08/04/29 18:28:27 RIjAlN240
>>254
俺も始めの頃は殆ど頭しか出なかったけど三年目の今では立派に全身に出るようになりました
まあ俺はハッキリと目で判る程蕁麻疹は出なくて全体的に赤くなる感じだからまだ良いけど

>>256
辛そうだな・・・頑張ってくれ

259:病弱名無しさん
08/04/29 19:08:46 iQTcyvaX0
>>256
おお俺と同じ感じだ
これがもっと悪化すると粒々が繋がって腫れ上がるんだよなぁw

暑い今日みたいな日にこんな調子じゃあ辛かったろうね
俺は夏に出ないタイプだから段々楽になってきたけど

260:病弱名無しさん
08/04/29 19:27:51 dxFpTsJc0
若い頃は256と一緒くらい出てた、今はポツポツ程度。


261:病弱名無しさん
08/04/29 19:30:12 5XpUDNBj0
ショウフン錠(消風散) 90錠
コリン性蕁麻疹に効きますか?

262:241
08/04/29 19:35:59 bRiVnAOM0
ダイエットしたら劇的な変化が現れた 偶然かもしれないが
昨日までは発作的に死にたくなるほどの激痛までに悪化していたのが、今日はやや痛いレベルにまで下がった

昨日運動したら激痛で死にたくなるほどだったが、運動の仕方にはコツがある
暖まりすぎると出るから、その前に運動を休止して繰り返す

これまでの食事は明らかにオーバーカロリーだったが、これを少なくして体が飢えてる状態においた
飢えてる状態って分かるじゃん ほおがこけてくる感じがあるし
で、ひたすら運動

ダイエットが関係あるのであれば、これは血液が関係してるのかもしれない。
1日で変化があったのは多分、何かの血中濃度程度だろうから
ま、ドロドロ血液だと発症する悪寒 前にそんなレス見たけど血液検査してみたらどうだ?

263:病弱名無しさん
08/04/29 19:38:26 XlJRvsbL0
俺はもう耐アレルギー性の薬は効かないんで
ステロイド入りのセレスタミンを輸入して常備してある
長期では飲めない薬だから
どうしても抑えたい時に飲む感じにしてる

264:241
08/04/29 19:39:33 bRiVnAOM0
これからサイクリングしてくるお!1!1!

265:病弱名無しさん
08/04/29 19:44:01 CCSrvHzC0
>>256
俺も同じ感じだが2枚目くらい酷くは出ない
ちょうど1枚目と2枚目の間くらいだ。

頑張ってください><




266:病弱名無しさん
08/04/29 19:53:30 /JPSl6He0
自分のコリン比較的軽いじゃんw
と思ったらやっぱり1年目だからなのか・・・
この先不安だお・・・(´;ω;`)

267:病弱名無しさん
08/04/29 20:13:53 PNJa6ZFo0
「はい」という素直な気持ち
「ありがとう」という感謝の気持ち
「すみません」という反省の気持ち
「お願いします」という信頼の気持ち
「させていただきます」という謙譲の気持ち

268:病弱名無しさん
08/04/29 21:49:10 lktdXeim0
<コリン性蕁麻疹の治療>

発汗、運動、精神的緊張などの後に膨疹が出るコリン性蕁麻疹に対しては、
暖かい食べ物を避け、激しい運動も避けるのがよい。
抗ヒスタミン剤に加えて抗コリン剤(ブスコパン、コリオパンなど)を併用する。
抗コリン剤は時には緑内障や前立腺肥大の悪化、口渇、便秘、動悸などの副作用がある。
蕁麻疹の発症にストレスが関係している場合には
バランスやアタラックス-Pを投与する。いろいろの治療を試みても治りにくい場合には
ツムラ消風散などの漢方薬を加えてもよい。

URLリンク(homepage2.nifty.com)



269:病弱名無しさん
08/04/30 01:40:24 cvjljdDKO
自分運動したり暑くなって汗かくときは蕁麻疹すごいのに
お風呂入って汗かくときは全く蕁麻疹出ないんだよな
なんでだろ

270:病弱名無しさん
08/04/30 01:43:15 5rUwOW+80
リンク先の治療法はコリン患者全般には一番無難な方法でしょう
高熱風呂療法もあくまで対処方でしかないですし
効かない場合もあるのでそういう人はこの方法で。
まぁヤブ医者にでも当たらない限りこの治療法はポピュラーだとは思いますが。

271:病弱名無しさん
08/04/30 09:55:12 v/U/uZAo0
コリンがひどいせいか最近暑さに鈍感になってきた

272:病弱名無しさん
08/04/30 13:34:53 v63ZYXeT0
内面的な問題なのですが
自分は痛みで苦しんでいたとき思考回路が哲学的な
方向に傾きました。
・これは肉体的な痛みに精神が負けないための訓練なんだ。
・この痛みの中で何をするかが人間の価値を決めるんだ。
つまり、痛みに肯定できる側面を見つけ出そうとする考え方です。
このような思考回路は時に痛みにたえるモチベーションに
なりますが、同時に積極的に治療法を見つけようと
する意欲をそいでしまう危険もあると思います。



273:病弱名無しさん
08/04/30 16:17:12 jT/YCKqk0
さっき郵便局に税金納めに行って来た。
たった30分ほどしか外に出てないのに蕁麻疹が出た。

35歳 無職 銀行残高7万余り 俺の人生終わったわ。

274:病弱名無しさん
08/04/30 19:05:35 /0wV/qE+0
>>273
7万円もあるなんて幸せじゃないですか!

275:病弱名無しさん
08/04/30 20:45:33 yZM2jVDd0
>>273
26歳 無職 残金11万 

勝った

276:病弱名無しさん
08/05/01 10:46:38 cfggx8PX0
>>273
お前は未来の俺か

俺も昨日郵便局に税金納めに行って来た。
たった30分ほどしか外に出てないのにカユミで発狂した

25歳 無職 銀行残高30万余り 

277:病弱名無しさん
08/05/01 11:06:47 cfggx8PX0
連投すまん

ここまでの流れを要約すると
高温風呂、運動、水・納豆、ダイエットが効果ありってことかな。

やってみよ

278:病弱名無しさん
08/05/01 11:46:41 HAo7HScQ0
>>277
水は1.5㍑以上飲むといいよ。ダイエットして食事制限するなら
それ+αくらいで。
高温風呂は必ずしも改善されるわけではないが出し切ってしまうと
その日には俺はでないんで利用してる(急に来るよりマシだから)

279:病弱名無しさん
08/05/01 15:20:59 K7pp1gRe0
これがおすすめ 冷凍しても固くならない不凍ジェルだし
URLリンク(www.hakugen.co.jp)

280:病弱名無しさん
08/05/01 15:30:19 SPPI7B4fO
確かに蕁麻疹出始めたのって太り始めてからかも

281:病弱名無しさん
08/05/01 18:13:54 K7pp1gRe0
>>277
1日2リットルの水を飲むといい、って医者が言ってた。
体質改善になるんだって。でも1年くらい続けないといけないみたいだから
習慣化するしかないねぇ

282:病弱名無しさん
08/05/01 18:39:47 VnW2KdIK0
二年前にコリン性蕁麻疹と診断されていたので「今日もまた蕁麻疹か..」とおもってたら
かれこれ48時間赤いのが引かない...。
湿疹になっている悪寒...。明日皮膚科いってくるけどこういう症状になったかたいらっしゃいますか?

283:病弱名無しさん
08/05/01 22:50:51 HAo7HScQ0
>>281
飽きたらスポーツドリンク飲むといいよ
でも水ばっかり飲んで慣れてきたら水以外受け付けなくなる

284:病弱名無しさん
08/05/02 02:06:01 nBj8QG/W0
>>278>>281

ちなみに水はコーヒーや麦茶みたいな水分でも良いって解釈して良いのかな



285:病弱名無しさん
08/05/02 02:51:03 HlAtmowO0
>>284
常温の水が一番好ましいみたいだよ。
箱買いして部屋に常においてる
たまに飲むぐらいならコーヒーやお茶加えてもいいんじゃないかな
コーヒーやお茶だけを飲むのなら水分の摂取より
不純物取りすぎるのが怖い

286:病弱名無しさん
08/05/02 11:47:53 kZK7SOMu0
水分はなるべく汗として出したいのだろう
だとすればコーヒーなんかのカフェイン入りはまずいだろw

287:病弱名無しさん
08/05/02 15:47:25 gw7cQ41m0
高温風呂に入ったり運動して汗かかないのなら
明らかに飲み過ぎだぞ一日2リットルは。
逆に体に良く無い。せいぜい一日1.5以内に抑えるべき。

288:病弱名無しさん
08/05/02 17:32:53 a6Cs1rH80
>>287
それと、冷たすぎる飲物をがぶがぶ飲むのも蕁麻疹には悪影響らしいね


289:病弱名無しさん
08/05/02 18:28:10 nBj8QG/W0
>>285>>286

金ないんで財布に痛いけど安い水買ってくる

運動中は汗かいておさまるからいいけど、食事中がつらいね・・・

290:病弱名無しさん
08/05/02 22:04:15 C92mWKyf0
君達まだコリンで苦しんでるのか?
俺はもう完治したよ
今からの季節が完治できる絶好のチャンスだからよく覚えときな
それは家の中ではサウナスーツで過ごすこと
今の時期なら蒸し暑くなっても湿度の影響?でコリンは発生しにくくなってる筈だ
それを逆手に取って汗をいっぱいかく
これを冬まで続けると何でか分らないけどコリン治ってる
冬にこれすると痒くなって出来たもんじゃないけどこれからの時期だからこそ
試せる治療方法

291:病弱名無しさん
08/05/03 00:28:18 a/Arxhso0
ダイエットでかなり良くなってきたけどこれ単に湿度で良くなってるのか?
おまいらが変化ないなら、ダイエット効果によるものだがどうだ?


292:病弱名無しさん
08/05/03 01:06:44 V2wJejNA0
>>290
わらにもすがる思いなので試してみる

293:病弱名無しさん
08/05/03 01:10:04 6XjC9ql/0
>>291
俺はダイエットして更にひどくなった
季節のせいかもしれんけどね
後、運動じゃなくて食事制限で体重落としたからかも
今は高温風呂で快適です

294:病弱名無しさん
08/05/03 10:50:15 b6fjnTAd0
皆の共通点を探すんだ
恐らく乾燥肌体質じゃないのか?
俺は乾燥肌が原因と思ってる
だから夏でもサウナスーツ着て過ごしたし、なるべくエアコン無しで過ごしたよ
秋になっても冬になっても普通の生活適度に汗かけるサスナスーツ、若しくは防寒用の肌着着用で乾燥肌が治ったと同時?に
コリンも治ってた


295:病弱名無しさん
08/05/03 11:03:53 ygQCRDYZ0
乾燥肌そのものを治す事はできないから、
せめて風呂上りに保湿クリームを塗るとか、そのくらいしかできないんじゃないかな

296:病弱名無しさん
08/05/03 11:22:02 qkP5d12G0
>>290
完治おめ

>>291
元からガリなんだが・・・

>>294
どちらかと言うと乾燥肌

ちなみに昔、兄弟で全く同時期になって、お互いに回復した
生活習慣が怪しいのかな??

297:病弱名無しさん
08/05/03 12:31:19 a/Arxhso0
乾燥肌とは皮脂の分泌が少ない事なのだろう
分泌量はホルモンの影響を受け、乾燥肌は特に女性に多いのではないだろうか
これが治るとかよくわかんない

単に新陳代謝が活性化されて血液の状態がよくなったんだろうと勝手に決め付ける
だから、運動多めのダイエットをと
>>291
ガリ=健康だと?

298:病弱名無しさん
08/05/03 12:32:53 a/Arxhso0
>>294の間違い
そのガリのスペックをさらすといいだろう

299:病弱名無しさん
08/05/03 13:28:27 qdkRq5ld0
夏にどんなに運動しても秋に復活冬には酷い有様の夏季軽減型なんだが・・・
まぁ治療法を教えてくれるのは有り難いんだが
絶対効くって感じの上から目線のアドバイスは正直癪に障る
しかも蕁麻疹になってからは生活習慣も整えてるし
デブでもないからダイエットと連呼されてもねぇ

300:病弱名無しさん
08/05/03 15:15:15 6XjC9ql/0
>>299
高温風呂は試したの?
上から目線が癪に障るならまず まぁ ねぇとか自分の言動から
治していったほうがいいと思います。

301:病弱名無しさん
08/05/03 15:23:34 qdkRq5ld0
高温風呂なんて何年も前から試してるよ
でも夏場にどんだけ長期間入ってても
秋になると段々と効かなくなります

まぁとねぇが癪に障って申し訳ないね
俺は君の意見が癪に触ると言った訳じゃないんだがな
勘違いして腹立ててるようだが


302:病弱名無しさん
08/05/03 21:23:24 ZAJ6rXqL0
唇はねんがらねんちゅう荒れています

303:241
08/05/03 23:35:14 a/Arxhso0
ここ数日で大幅に痛みと発生頻度が激減した
その痛みは前日の運動量とリンクしていて、さぼって運動量が減ったりすると痛みが増す

湿度との関係は不明
ストレスは運動で多少解消されてると思われる
肌は当然荒れてるだろうが、シャンプーを洗い流した直後に全身で発生する事からシャンプーも怪しいと思われる
次から刺激の少ないシャンプーで試してみる

運動量はそれなりに1~2時間でこなせる量
体脂肪は2%減った

304:241
08/05/03 23:51:54 a/Arxhso0
思い起こしてみると発症初期はシャンプーを洗い流した直後に発生していたので、シャンプーの化学物質を疑っていた。
悪化してお湯を浴びた時点で出るようになってしまったが。

シャンプーを刺激物質だと仮定すると
体の脂を落とすのはシャンプー後にした方が良いのと、泡状の高濃度のものは頭を下げて極力体につけない
そうやってもシャワーだとどうしても体にかかるのだよな

乾燥で傷んだ肌の状態が回復すれば問題ないのだろうが

305:病弱名無しさん
08/05/04 03:50:57 4gkUGTyT0
>>304
シャンプー使わなければいいんじゃない?
使ってない芸能人とかの話も結構聞くよ
ロン毛とか女の人なら使わなきゃ仕方ないと思うが・・


306:病弱名無しさん
08/05/04 20:18:14 OCdULbpK0
>>304
シャンプーかどうかを確認してみてはどうでしょうか?

お風呂には入っていない状態で首筋や二の腕付近にシャンプーを少量を付けて確認できると思います。
当然、それが原因だとするとショック症状などの危険が伴う可能性も
あるので自己責任でお願いしたいです。
しかし、文章から察するに普段からご使用のようですので
そこまで重大な症状が出るとは思いませんが。

ただ、シャンプーは少なくとも私のコリン発症とは無関係のようです。


307:病弱名無しさん
08/05/04 20:19:59 gz2ZslPN0
発症から約1ヶ月の初心者(?)です
今日から高温風呂を試してみます


308:241
08/05/04 23:38:50 3GC0mKAJ0
シャンプー止めて石鹸で頭を洗った。ほとんど出なかった。
その後体を洗ったが直後に少し出た。
体の保護膜を落とす事で、何かが沁みてるような印象。
それが、お湯か石鹸成分かは不明。

体が暖まる事で出るのとは明らかに別だと感じるが、痛み的には全く違いがない。

309:病弱名無しさん
08/05/05 00:12:31 xRE77N5A0
バイト中に結構出たのは久しぶりだった
この病気はあれだな、痒み痛みと赤くなること(ブツブツ)さえ気にしなければなんとかなりそうだよね
それができないから悩んでるんだけどさ
発症で気分悪くなる人もいるから一概には言えないが

310:病弱名無しさん
08/05/05 03:49:40 fOgvmZJz0
体にできてるうちはまだ救いがあった
しかし、頭からおでこのあたりにかけてできるようになってからが本当の地獄だった
酷いときは人生を終わらせたくなる

311:病弱名無しさん
08/05/05 13:06:06 s/fLescV0
今、おでこと肩にたんまり出てきた
カレーうどんがだめだったのかなぁ

ほんと顔に出るのはつらいね、生きる気力がぐんと下がる

いっそ、しげる松崎みたいに真っ黒に日焼けでもすれば
赤い斑点が目立たなくなるのかな



312:病弱名無しさん
08/05/05 13:34:37 iKBa2FVC0
コリン性蕁麻疹でカレーうどんとか正気なのか?
それとも軽度の奴か?

313:病弱名無しさん
08/05/05 18:26:44 3XfkR1200
風俗行った時コリンでてきてこのブツブツ一個づつ舐めろって言って
舐めさせた事ある


314:病弱名無しさん
08/05/06 00:40:21 4WpTy57m0
今日はサウナに行ってきた
10分入って30分休んで、また10分入って30分休んで、これを5~6回やった
体重が800gほど減った
たぶん、800g分の汗をかいた、って事だよね

サウナに入る前に抗アレルギー剤を飲んでおいたせいか、発症しなかった
それと、今日はやけに調子がいい
いつもならピリピリくるはずの状況でも平気

コリン性は運動不足などで汗腺がふさがってしまって、汗がとじこめられてしまうから発症するんでしょ?
無理にでも汗をたっぷりかけば、少しは改善するかも

高温風呂じゃあんまり汗なんか、かかないから
やっぱりサウナがいいや、ドライサウナね ミストサウナはだめ


315:病弱名無しさん
08/05/06 12:12:00 83td1Pdx0
相談です。
私は新陳代謝はいい方で基本汗は運動すればどんどん出てきます
コリン性蕁麻疹は汗をかかなくて体内にためてしまうから出てくる
みたいに書いてあったんですが、汗っかきの私でも十分出てきます
いやむしろ人一倍出てる気がします。
高温風呂の方法は、いいかもしれませんが結果、蕁麻疹の出やすいからだにしてしまう
って上レスでありました。
じゃーやたら無理に汗かいて蕁麻疹出すよりは、薬でおさえたほうがいいのでしょうか。
今の私は薬で抑えてますが、それだったらいつまでたっても治らない気がして
高温風呂に挑戦してみようかと思っている所です
どなたかアドバイスお願いします

316:病弱名無しさん
08/05/06 13:32:44 DuhZJTLd0
汗が出るからと言って、塞がってない毛穴がないとは限らない
高温風呂は肌に良くないんじゃないのか?

317:病弱名無しさん
08/05/06 14:31:57 83td1Pdx0
つまり日本医療の場合
「病院で処方される薬」は 
    →症状を押さえつける 
        →長期続け、体からコリンの記憶?を無くさせる
            →解決 (日本的発想)

  ということ。

「高温風呂」は
    →わざと汗を掻く
        →コリンの原因物質を枯渇させるんだね
            → 一時的に蕁麻疹出づらくする 
                (毒を抜く中国的発想) 

  だそうです。
  ただ高温風呂は毒抜くが、蕁麻疹が出る癖がつく。

前レスから。
どっちをとるかは本人の希望次第だね。
日本は薬いっぱい種類あるみたいだから
めんどくさくないのは前者じゃない?

318:病弱名無しさん
08/05/06 14:47:37 Z4k1RaskO
高温風呂やってひどくなった人っているのかな??

319:病弱名無しさん
08/05/06 14:53:09 0LhMCoW40
高温風呂で蕁麻疹が出る癖がつくってのは結構信憑性怪しいよ
高温風呂がなんで効くかもまだよく分かってないのに

320:病弱名無しさん
08/05/06 14:53:10 aL4VMxxe0
高温風呂は毒を抜くというよりは減感作だと思うけどな。。。

ま、どっちでもいいけどさw


321:病弱名無しさん
08/05/06 16:35:16 aUp5w88Y0
減感作だな。
コリンの原因物質は名前の通りアセチルコリンだから、枯渇のしようがないと思う。
神経伝達物質が枯渇すれば、アルツハイマーとかになるんではないか。

このスレを通じて経験則であれ、症状軽減に効果のあった方法が蓄積されれば良し。
そっから帰納的に導かれた高温浴は、今のところ一番のヒットだよね。

322:病弱名無しさん
08/05/06 16:38:55 K8jNDBKj0
>>315
俺も人一倍汗かきだけど、冬になると運動しないし風呂もシャワーだけだから殆ど汗かかない
その辺が原因かなーとは思ってる
というわけでレッツ高温風呂


323:病弱名無しさん
08/05/06 16:39:05 l0fUrieW0
小6で発症して今19歳。
顔には出ないで手足・体だけだけど今後顔にも出るのかな…。
ちょっと怒られたりして焦ったり緊張するだけで沢山出るから仕事中辛い。
薬は痒くならないだけで結局蕁麻疹出てくるし、もうどうしたらいいかわからない。

324:病弱名無しさん
08/05/06 18:29:41 HV7VcoDI0
てす

325:病弱名無しさん
08/05/06 18:48:49 rfzlqmFx0
高温風呂なんて、全然汗かかないよ
ドライサウナなら、汗だくだくになるけど

326:病弱名無しさん
08/05/06 19:06:27 eAYm0CSm0
高温風呂は最初の一週間ぐらいすぎると
入ってても全然出なくなるよ
1ヶ月くらい続けてるけど今は2日に1度で全然大丈夫
症状が改善されただけなのかもしれんが

327:病弱名無しさん
08/05/06 19:14:33 hHBRqFEkO
「てこずる外来皮膚疾患 100の対処法」に書いてあったよ
【コリン性蕁麻疹】冬の発汗時に出現することが多く.欠汗症を伴う。
【仕組み】
汗腺が閉塞することにより汗が真皮に漏れだしてマスト細胞から脱顆粒がおこり発症する。
【改善】
汗が出なくなってから症状が出たひとが多いので意識的に発汗させることで改善する。
汗にアレルギーがある場合は減感作療法でマスト細胞からの脱顆粒がおこりにくくなる。
【例外】
汗にアレルギーがない(自己血清の皮内テストで陽性がでる)
【注意】
咽頭に浮腫があらわれる場合は過激な運動や熱い湯での入浴はさける
【薬】
絶対的なものはないが.昔から抗ヒスタミン薬のヒドロキシジン塩酸セチジリンが有効と考えられている。
また精神的な緊張により出現することがあるのでリラックスするこても重要。



328:病弱名無しさん
08/05/06 19:49:24 I183fUs50
今日 動物園行ってきた。
治ってからいろんな所にいった。
治すことにはやっぱり意味があると思う。


329:病弱名無しさん
08/05/06 20:21:23 83td1Pdx0
328さんは治ったんですか??
私は今、薬を飲む毎日です。
かなりきつい薬だから、全く出なくてありがたいけど
やっぱ一生治らないの嫌だなぁ

330:病弱名無しさん
08/05/06 20:44:49 83td1Pdx0
今日初挑戦してみようと思います。高温風呂☆
ていうか半身浴みたいな感じですよね??
効果あったらまたここに伝えにきますね!!
共に頑張りましょう★

331:病弱名無しさん
08/05/06 21:25:47 /MLv5+tH0
大学入って一人暮らし始めてから全然出なくなった
やっぱストレスとか環境とか大事だと思う

332:病弱名無しさん
08/05/07 02:38:24 06a6znXp0
二日前に発症しなくなった(症状が治まってる)者ですが。
私の例を一つ挙げさせて頂きます。

発症が始まったのは一月、症状が辛く悶えて二~三ヶ月。
症状を知り、対策として高熱風呂や薬等の改善方法を見つけてはいたものの、
いつかやろう、程度の気持ちであまり改善に向けて動いておりませんでした。
面倒くさがりなのはいけませんね。

しかし些細な気まぐれ(?)を起こし、先日お風呂でシャワーの温度を少し上げてみる事にしました。
(症状が辛いため、お風呂は全て湯船に浸からぬシャワーでの体洗いでした。)
発症開始:やはり痛痒い。
発症半ば:「辛さはもう慣れたもの、いっそのこともっと出ろ」と強気でさらに温度上昇。
それ以降はもう辛くはなく、汗が出てる…? と体の変化に気づきました。

お風呂から上がった後は、汗をかいてもまったく痛みがなく、烏龍茶を沢山飲んでました。
久しぶりな大量の汗、とても嬉しく心躍りました。
このお風呂上りの症状が出ないときに、汗を一杯だして体を慣らせば完治できるのではと思い、
色々方法を模索していた所、それ以降発症がなくなったことに気づき、現在に至っております。

高熱風呂対策に類するものと思いますが、お役に立てればと書かせて頂きました。
私の症状は経過を見つつ、これからも再発するようなら前回と同様の行為を繰り返して研究してみたいと思います。

と、専門知識も何も無い一般人の体験でございました。
乱文、失礼しました。

333:328です
08/05/07 19:36:36 u6vTDEtm0
>>329
治ったは言い過ぎました。すいません。
今はパキシル服用で頑張ってます。
ただもうほとんど気にしないで活動できます。

>>332
高熱風呂だけで改善はすごいです。
自分の場合、朝に汗を流しておくと痛みが
耐えられない→小一時間くらいなら何とか・・・。というレベルに軽減、
という消極的な効果で満足してました。
高熱風呂はお薬と併用して使うのが一番かな、というのが
実感でした。
もし高熱風呂だけで完治なされたら続報お願いしたいです。
薬使わずに治せるに治した体験は貴重だと思います。

334:328です
08/05/07 19:38:35 u6vTDEtm0
訂正です

薬使わずに治せるに治した→薬使わずに治した



335:病弱名無しさん
08/05/07 20:26:34 V0fjO6vG0
パキシルが効くとか初耳
精神安定の役割も兼ねてるアタラックスで充分のはずなのに
精神を患ってないコリン患者にパキシルじゃあ強過ぎるよ

336:病弱名無しさん
08/05/07 21:02:26 6a+EEjZX0
風呂、昨日挑戦しました。
しかし、最悪でした。
出るわ出るわ、唇腫れるわ、まぶた腫れるわ、
全身真っ赤だわ、しかもその蕁麻疹がかなりの長い時間消えない。
こんなの初めてでした。
しかものどの奥まで出て、呼吸困難。死ぬかと思いました。
風呂療法は効く人には効くかもしれませんが、
かなり辛いです!!!
次の日がある人にはおすすめできません、ひきずります。
まだ初日の分際で偉そうですが、
風呂療法するくらいなら薬で抑えた方がマシです。

てことです!
でも辛い思いをして、死ぬ間際まで頑張ってみる!
って人は別にやっていいですよ☆
とめる権利はありませんから。
しかし、今まさにやろうとしてる人はちょっとだけ考え直してみてください♪


337:病弱名無しさん
08/05/07 21:34:35 qR2PZ6LA0
体質改善の注射打ってもらえ
俺はそれで多少よくなった

338:病弱名無しさん
08/05/07 22:57:06 smEBGuVpO
>>336
それはキツいですね(・・;)コリンは通年ですか??
ちなみに自分は高温で半身浴ではなく全身浴です。僕はまぁまぁ効いたんですが… 「自己血清の皮内テストで陽性」がるコリンに当たるんじゃないですか?!

コリンは本気でつらい…コリン出る!!って一秒くらい前にわかるがどうしよもないし。マックス来たら一瞬気が遠のくし

339:病弱名無しさん
08/05/07 23:03:29 smEBGuVpO
>>336
間違い
「自己血清の皮内テストで陽性」がるコリン

「自己血清の皮内テストで陽性」になるコリン

340:病弱名無しさん
08/05/07 23:07:38 6a+EEjZX0
>>337s
その注射サイコー!!打ちたいです今すぐ!

>>338s
かなりやばかった。アレは
コリンは1年前からです。
そうなんです。ここのスレ見てたら、結構効いてる人がいて
うらやましくて私も頑張ろうって気になってやってみたら・・・・
ゼイゼイハァハァでしたよ。
皆さんはその方法が合ってるって事だから、すごく運がいいと思います
私の分まで頑張って!
その「自己血清の皮内テスト」っての受けてみようかな。

341:病弱名無しさん
08/05/08 00:05:31 7Z4PvS9C0
>>336
高温風呂をやるなら、30分か1時間くらい前に、抗アレルギー剤を飲んでからの方がいいと思います
高温風呂にしろサウナにしろ、症状を出す事が目的ではなく、汗をかいて汗腺を正常化させる事が目的なので
汗腺がふさがっている状態(欠汗症)が原因で、汗の成分が外に出ずに皮膚内部にたまってしまうのが
コリン性の原因、という説があって、その汗腺を開くのが高温風呂やサウナですよね


342:328です
08/05/08 00:19:21 vcuDPXAr0
>>335
確かに最初は副作用(眠い、だるい)
があります。代用できる抗コリン剤あればそれを優先すべきですが
副作用は量の調節or服用の継続で最小限に抑えることが
できます。
文が雑で恐縮ですが
>>110
>>151
>>153
あたりに考えをまとめてみました。
我流の対処なのでお医者さんとの
相談は絶対条件ですが、ましになった実感があるので。





343:病弱名無しさん
08/05/08 00:20:58 Y/ITmkY80
みんなが運良いんじゃなくて
あなたが運悪いですよ☆

344:病弱名無しさん
08/05/08 00:27:02 FijxPCcm0
>>343
それ言ったら可哀想だろw

345:病弱名無しさん
08/05/08 03:25:54 JULtwzIfO
そんな発言いらねぇから
例え傷のなめあいと言われようが…馴れ合いと言われようが… 同じコリンで苦しんでんだから.傷深くしてどうすんの。辛さわかってんなら言えないね

346:病弱名無しさん
08/05/08 06:40:10 I/oRwuUY0
「内出血」の汗バージョンがコリンでしょ
やっぱり汗をバンバンかかないとね

347:病弱名無しさん
08/05/08 09:08:30 mgt26yR+0
>>321
物忘れが酷いです

348:病弱名無しさん
08/05/08 15:23:02 KTYHlOcZ0
「俺、コリン性の蕁麻疹みたいなんだ」って言ったら、彼女に爆笑された・・・
辛さを知るもの同士がんばろう

>>333
たしかに安定剤飲んだら来なくなりそう
心理的なものも大きいのかな


349:病弱名無しさん
08/05/08 17:59:05 Y/ITmkY80
>>345
<辛い思いをして、死ぬ間際まで頑張ってみる!
 って人は別にやっていいですよ☆
 とめる権利はありませんから。

<皆さんはその方法が合ってるって事だから、すごく運がいいと思います

自分が効かないからと言って
かなりの人に効く療法にここまで言う事に対する
軽い突っ込みでしょうよ
これ位でイライラして喧嘩吹っ掛けてくるなら
mixiのコリン性蕁麻疹コミュとかの方が向いてるじゃないかな





350:病弱名無しさん
08/05/08 18:42:44 KTYHlOcZ0
>>349
死ね

351:病弱名無しさん
08/05/08 18:58:54 PLtSnFtTO
>>349
その < はなんだ

352:病弱名無しさん
08/05/08 19:24:30 Y/ITmkY80
>>350
いきなり死ねとかしか返せないなんて
そりゃ彼女にも爆笑される筈だわお前

353:病弱名無しさん
08/05/08 19:41:44 DS4SHMcuO
>>352
地獄へ落ちろ

354:病弱名無しさん
08/05/08 19:46:30 DFS1p+UK0
仲良いなお前等

355:病弱名無しさん
08/05/08 19:48:14 Y/ITmkY80
>>353
今から就寝まで暇だからいくらでも相手になってやんよ

俺が突っ込んだ本人ならまだしも
横やりの奴がいきなり「死ね」とか「地獄におちろ」と言う程イライラするなんて可笑しな話だ
流れで読めばそこまで怒る事でもないでしょうよ
ちゃんと説明理解できたか?

356:病弱名無しさん
08/05/08 20:18:55 O/ufo5vpO
もちつけー(´・ω・`)⊃旦

自分は料理してても出てきます
やすみやすみ作らないといけなくて辛い…

ここにいる皆さん自炊もおおいと思うのですが皆さんは大丈夫?

357:病弱名無しさん
08/05/08 20:54:18 29G9yQvs0
あーなんかすみません。
昨日風呂を全否定した者です。
ちょっとびっくりして思わず書きたいこと書きまくってしまったこと謝ります。
でも私みたいに、コリンについて何も知識なくて
まだ短期間しか苦しんでない人って何か治す方法ないかって焦ってしまうんです。
そうしたら、大して薬も試してないのに、民間療法が楽そうに見えて
いきなり高温風呂とかやっちゃって、この前みたいに悲惨なことになるんですよ
だから、もし、まだコリン性蕁麻疹最近なったって人には
突然風呂療法しても、結構無駄だと思うってことを言いたかったんです
すみませんでした。

358:病弱名無しさん
08/05/08 20:54:44 JULtwzIfO


359:病弱名無しさん
08/05/08 21:49:45 AQLdMP830
高温風呂なんて、ものすごく血圧が急上昇して危険なだけで
肝心の汗はほとんどかかない

それよりもサウナの方が心臓への負担も少なくて、たっぷり汗をかける

サウナに行く前に、必ず症状を抑える抗アレルギー薬や、抗ヒスタミン剤を飲んでから、が基本


360:病弱名無しさん
08/05/08 22:10:11 AQLdMP830
・・・と、サウナを勧めてはみたものの、やっぱり
「自分にはすごくよく効いた」っていうだけのチラ裏かな

すんません

361:病弱名無しさん
08/05/08 22:37:01 JULtwzIfO
>>349
>>345ですが
僕はこう感じたんですよ(・ω・)>>359さんの…過去の書き込みを見ていくと。駆け出しのコリンでいつまで経っても治らないんじゃないかと不安におもってて。実際に短期間のコリンなのにもかかわらず高温風呂やると呼吸困難になるなどかなりの重症。

362:病弱名無しさん
08/05/08 22:39:09 JULtwzIfO

続き

しかも本人も焦っていて.それが伝わってきたから…わざわざ追いつめることを言わなくてもいいんじゃないかと思ったわけです。
僕の文面がそうだったからだと思いますが
べつに喧嘩ふっかけるつもりではないですよ。誤解されたのなら謝ります
(*v_v*)

363:病弱名無しさん
08/05/08 23:23:51 JULtwzIfO

連投

>>359 ではなく >>357 ですた…

364:349
08/05/09 00:37:29 VT6Gh8SN0
んー・・・謝罪してもらう程の問題ではないから
勘違いさせたこちらも悪いし・・・すいません
只さ・・・
コリンのせいで精神的にナーバスに成ってるのは分かるけど
少々被害者意識が強過ぎないかな?
そもそも責めるような文面でもないし
大多数に効いてる治療法なのに
死ぬ間際まで頑張る人はやったら良いとか
効く人は運が良いって言うからその部分に対する
それは違うだろって意味合いのレスなんだから
これが相手を追い詰めてる!傷を深くしてる!と取られて噛みつかれても困るよ・・・



365:病弱名無しさん
08/05/09 11:35:28 iZfOzr6AO
昨日コリンと診断されました。

体育は普通にやって大丈夫なのでしょうか?

あと、私は痛みでなく全身が猛烈な痒みに襲われるのですが、これから痛くなってくるのでしょうか?


366:病弱名無しさん
08/05/09 12:05:20 AWswzRC/O
>>365
体育はホントツラいですよね(>_<)
これは個人の判断だと思います。
あまり酷いようなら、診断書を書いて貰って休むのもいいと思いますよ。

自分はもう限界なので、来週病院に行って診断書を書いて貰いますorz

無理しないようにね!


367:病弱名無しさん
08/05/09 13:50:19 ztJ2pOhp0
コリン性蕁麻疹は、激しい痛みを伴う場合が多くありますが、
ある特定条件下において脳がその痛みを出すことを記憶してしまっているのです。
実際、出る瞬間がわかる方も多いのではないでしょうか。

心因性である場合、神経系が大きく関わってきます。
まず、身近な信頼のおける人(家族的な方)に理解してもらうという
周囲の協力が絶対的に不可欠です。
「そんな病気しらない」「気持ちの問題でしょ」「病は気から」

などという言葉が、余計に症状を悪化させることになります。
簡単に言うと、「おなかが痛くて学校にいきたくない」という症状
を訴える子がいたとしたら、大抵の周囲の人間は、「仮病」とか「気のせい」とか言うと思います。
しかし、繰り返すうちに本当に痛みがでてしまうことがあります。
その場合、
「あらそう、痛いの。撫でてあげようね。」と理解をし、実際に触れてあげることで
不思議と痛みが治まることがあります。
実は言葉だけじゃなくて、直接触れてもらうことが重要なのです。

これと同じことが、このコリン性じんましんの場合にも当たる可能性があります。
汗腺等の閉塞による痛みも、自分が大丈夫だと思っていて、
気づかないストレスが原因になっている可能性も十分ありえます。
高温風呂、サウナなど等、治療方法は人それぞれだと思われますが
周囲の理解を得られていない方もいらっしゃるのではないでしょうか。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch