08/06/19 16:52:30 9jyxegJW0
>>972
私が最初に行った病院は、頸がんはウィルスとかどうとか関係なく
症状が出た場所が頸部だから頸がん、みたいな感じで
HPV検査なんか意味ない、みたいな古い考えの先生だった。
次に行った病院は、HPV検査はあるけど、ハイリスク型かそうでないか
の検査でしかなく、型を特定出来る物ではなかった。HPV検査では
ハイリスク判定だった。それでも3a~3bくらいだったから
しばらく3ヶ月ごとの健診してたけど、5月の健診では中等度から高等度
ってことだったんだけど、その病院ではなるべく手術はしないほうがって
方針だったし、そのまままた3ヶ月ごとの健診でいいのか大いに不安があった。
そういうこともあって、最近自分でHPVの型を特定できる検査をしてる病院に
紹介状書いてもらって、一通りの検査とHPVの検査をしたよ。
今は結果待ちだけど、これでHPVの型も解るし、今回の結果によっては、
一番最初の健診からはもう1年だし、円錐手術も考えてる。
やっぱり曖昧なままだと精神的にも良くないなって自分では思ってるんだよね。
HPVがハイリスクで型が特定出来ていれば、ある程度症状が進んだ段階で
手術を選択肢にいれて、自分でどうするか判断出来るからね。
良くなる可能性が少ないのに、曖昧なまま、健診してるのが一番苦痛な気がする。