08/03/16 22:26:09 uw0cZTzJ0
喘息暦3年の30歳です。
東京に来てから喘息になったので、排気ガス汚染が原因かなーと思ってるんですが
この3年間かかりつけが決まらず発作が起きたら開いている病院に駆け込むと言った感じです。
先日夜間に発作が来て救急に行ったところ「発作の間隔も短いしかかりつけを早急に決めて
薬でコントロールした方が良い」と言われました。
現在発作の間隔は2ヶ月~3ヶ月に一度くらい。
最近は花粉症と黄砂と風邪のせいか1ヶ月に一度は発作が来てます。
で、かかりつけをきめるにあたってアドバイスをお願いしたいのですが
近所には呼吸器科のある病院がなく(内科のついでに呼吸器科を上げている病院はあり)
少し離れたところに呼吸器科の専門の病院があります。
この場合、近所の病院に行くべきかやはり専門の病院に行くべきか?
発作が起きた時は今までどおり近所の開いている病院に駆け込んで良いんですよね?
(土曜休日開いている病院、平日行く病院、夜間に行く病院で分けて駆け込んでいます)
専門の病院はちょっと遠いので発作が起きた時に駆け込みにくいので。
薬(オノンとか)は発作が来た時に病院で貰ったり、フルタイドはずっと続けています。