08/07/26 21:29:08 TqSmH6ix0
>>650
ありがとうございます。
痛みや腫れが悪化するのが普通だったんですね。
てっきり注射が失敗したのかと思いました。
昨夜から急に調子がよくなり、あれだけ痛くて曲げられなかった
左手の親指が曲がるようになりました。
左手全体の痛みも消えました。
でも、引っかかり症状だけは取れません。
これが一番長引くんでしょうか?
引っ掛かりをとるためには、2週間後もう一度注射してみるべきなのか…。
656:650
08/07/27 07:36:26 MWqFFsuK0
>>655
私は注射後一週間なんて注射する前よりひどくなっちゃって
先生に「これホントに意味あるの?」と言ってしまったくらいです。
2度目の注射後、3日間くらい経ったら急激に回復し始めました。
あとはレーザーでのリハビリ(実は内緒で接骨院でマッサージも受けましたけど)
を続けています。
引っかかりは2週間くらいでかなり取れました。
意識せずに過ごせるようになったのは3週間です。
ご参考まで。
657:病弱名無しさん
08/07/27 23:03:59 heFgpdUoO
注射こわい(´;ω;`)
医者も笑いながら痛いんだよーって言うなorz
658:病弱名無しさん
08/07/28 22:59:30 CcLPQarZ0
>>657
大丈夫だよ
麻酔すぐ効くから安心せい!
659:病弱名無しさん
08/07/29 04:29:19 AgDMEIuN0
「痛くないよー」って笑いながらいう医者よりいいんでない?
660:病弱名無しさん
08/08/05 16:10:19 qEX7Hx4x0
ドゥケルバンになって半年。
最近は暑いからサポーターも湿布もしてない。
朝方は痛いけど起きればすぐ落ち着くし、親指を中にして小指側に曲げるのもできるようになった。
(前は痛くて曲げられなかった)
でも手首の痛くなるところがちょっとぽこっとなってる。
治ってくれないかな…。朝の痛みから解放されたい。
661:病弱名無しさん
08/08/05 20:01:19 iKKWS4pD0
慢性の腱鞘炎になって早2年半。
子どもが欲しいのですが、抱っこできるか不安。
無理かなぁ。。。
662:病弱名無しさん
08/08/06 06:55:05 WmJMXDVL0
チャリのブレーキが片方だけ握れずに滑って転んだ。
最近手首痛くなかったから油断した。
今は手首より膝が痛いよ・・・
この歳であり得ない黄色や緑の痣になりそう
663:病弱名無しさん
08/08/06 11:49:01 o5HQp/lY0
>>661
母は強しで(`・ω・´) ガンガレ!
腱鞘炎に負けんな!
旦那さんが家事とか育児とか協力的な人なら大丈夫。
>>662
うわー、お大事に。
664:病弱名無しさん
08/08/06 12:11:40 m/UoMSP10
>>661
同じくノシ
調子がいい時は調子がいいんだけど、駄目な時は徹底して駄目。
ビョルンとかスリングとかおんぶ紐とか旦那を徹底して使うしか
ないんだろうな、とか思う。
665:661
08/08/06 18:23:40 LR27dkU/0
>>663、664
レスありが㌧。
腱鞘炎をなめていた自分がバカでした Orz。
初期治療に失敗したら、しつこく長引く
悪魔みたいな病気だと痛感してます。
いつか治ることを信じて、痛みに耐えながらも
毎日を穏やかにすごしたいです。。。
666:病弱名無しさん
08/08/06 20:11:54 Uxy2hTse0
腱鞘炎はギブスかなんかで完全に固定しないと治らん
667:病弱名無しさん
08/08/06 20:14:17 smxy9qcE0
>>665
治りますよ。
つーか、どこの医者だ、治らないなんていってんのはね。
問題は「使いながら」治すから時間掛かるのですよ。
かといって固定しちゃったらそれこそ後が大変ですしね。
まだお若そうですので、無理は絶対にせず、
きちんと「リハビリ」治療に専念しましょうね。
それと、注射や強い薬など、痛みを取るだけの治療はあまりし過ぎないように!
精神的に参っちゃう人が多いのも、病気の本質を治す事を告げずに
やみくもに実験しているような医者が多すぎるからです。
自然治癒は、完全固定で3ヶ月~6ヶ月くらいらしいです。
使っているのですから、その倍くらいは普通ですが、毎日ちゃんと
リハビリやっていれば、支障無い程度までかなり短縮されているようです。
良いお子さん授かることをお祈り致します。
668:665
08/08/06 21:42:14 LR27dkU/0
>>667
暖かいレス、ありが㌧。
「リハビリ」治療というのを初めて聞きました。
具体的にはどのように「リハビリ」をすればいいのでしょうか。
教えてちゃんで、すみません。
669:病弱名無しさん
08/08/07 03:06:56 Zyn2584S0
3月に右手首を突いた拍子にマウス腱鞘炎になったけど、ようやく回復してきたぞ
手首に負担をかけないようにして過ごす。これしかない。ちなみにマウスはほとんど左で使ってます
670:病弱名無しさん
08/08/07 12:39:38 ojYyMELg0
>>669
( ・∀・)人(・∀・ ) ナマーカ
自分もマウスは左にしたよ。
671:病弱名無しさん
08/08/07 15:35:22 AUpCUfIU0
自分もマウスは左にしたけど、ドケルバンの敵はキーボードなんだよね。
親指で変換して小指でエンターせにゃならん。
夢中になって打ってるとエンターの瞬間にビキッときやがる。
もうね、本当に仕事に支障ありすぎ orz
エンターキーが左側についてるキーボードってあるんかな。
できればテンキーも。
でも慣れない左手で操作してたら左手にもドケルバンがやってきそうだしな…。
672:病弱名無しさん
08/08/07 17:38:18 ojYyMELg0
USBタイプのテンキーがあるじゃん?
でもテンキーもマウスも左だとじゃまかな…。
マウス方テンキーとか、テンキー付きマウスとかあるけど使いにくそうだよね。
URLリンク(www.sanwa.jp)
673:病弱名無しさん
08/08/07 17:39:14 ojYyMELg0
×マウス方テンキー
○マウス型テンキー
674:病弱名無しさん
08/08/07 17:56:08 bGvlw7ql0
バンテリン塗っときゃー治る
675:病弱名無しさん
08/08/07 19:33:07 1D0jDQfN0
>>658
リハビリ治療は特別な意味ありません。
通常医者だと
ひどい痛み・・・ステロイドまたは抗生物質の注射
普通は・・・湿布と塗り薬、痛み止めの飲み薬
その他の治療・・・電気、温熱(レーザー、赤外線)
それ以外に自分で出来ることを続けながら且つ医者の治療も続ける事を
リハビリ治療と言っています(定義は別として)
使いすぎたら冷やし、その後暖める、普段は暖める方が良いです。
手首の場合は強く閉めすぎないようなサポーターがあると良いのですが、
市販のは強すぎるので、暖めるのが主目的と考えてタオルを巻くのも良いです。
カッコ悪いので他の物でもOK
それと、普段は痛い、または痛く感じる方向は曲げないようにする
(スポーツ診療をやっている所とか接骨院でテーピングしてもらうと良いです)
普通、これだけで1ヶ月もするとかなり改善します・・・が、ここらへんで皆さん
テキトーになってしまい、本当のリハビリをしないまま止めてしまい
再発→悪化の道をたどるのです。
痛みが緩和されてからが本当のリハビリです。
通常痛みが緩和された期間の数倍以上は掛かりますので、
安心せず、再発防止も兼ねて、最低6ヶ月くらいはケアしましょう。
676:668
08/08/07 22:54:29 9k+w/VPX0
>>675
詳しいレスをありが㌧。
痛みが治まっても、治ったつもりにならず
ケアしないとダメなのですね。
早く腱鞘炎から脱出できるよう、日々努力してみます。
ここのレスのみなさんも、どうぞお大事に。
677:病弱名無しさん
08/08/08 10:00:20 l4mMYbfs0
age
678:病弱名無しさん
08/08/08 13:39:42 iVOhodjRO
そもそも治った奴はいるのか!?
679:病弱名無しさん
08/08/08 17:43:29 iVOhodjRO
医者行ったら、1・2ヶ月毎日マッサージしたら治る言われた。信じてみるよおれ
こんなんならはやく行くんだったってなるといいな!
680:病弱名無しさん
08/08/09 23:03:15 tEesaBnp0
個人的にコンドロイチン効果あるっぽい
681:病弱名無しさん
08/08/10 10:01:48 Ml1N/qFu0
使わずにいたのもあるけどここ数日でデケルバンもテニス肘も良くなって来た
マウス使ってる人はペンタブ導入してみたらどうだろう
安いファーボなら確か5000円位だからいいマウスやトラックボールと変わらない
直接は関係なくてもマウス苦手な自分は肩からの緊張が取れたのがよかったみたい
病院での電気と温熱レーザーの効果がわからなくて行かなくなったけど
毎日もらいもののケイシーのオイルと週1のスポーツ整体を続けてた。
ケイシーはオカルト系っぽいけど人柱になる住人はいない?
自分的には効いた気がするけど同時に色々試してたし、ケイシーってハマると宗教
みたいだって聞くんで安易にこれ効いたかもって言えない
今言ったけど
682:病弱名無しさん
08/08/10 11:05:41 mrG57xgB0
>>681
風呂はどう? 熱い風呂に入ると血行良くなって効果あると聞いたけど、俺は身体が弱くて熱い風呂に入れない。
いまカイロに通ってるけど、2ヶ月で特に効果なし
683:681
08/08/10 11:55:06 Ml1N/qFu0
>>682
腱鞘炎になってからずっとシャワーだけ。今暑いし。
効果あるかと思って最初だけ銭湯チェーン店行ったけどすぐやめた。
整体は1ヶ月計4回、オイルは10日程続けてる。
整体では腱鞘炎庇って全身ガチガチなのに呆れられた
病院では一番痛い時にケナコルト注射してもらった。
一週間程で飽きてやめたけどファイテンのテープにも頼った。
とにかく治したくて一ヶ月程で色々やった
もう何が良かったのかぜんぜんわからないんだ。
684:病弱名無しさん
08/08/10 13:57:05 mrG57xgB0
>>683
㌧!
ケナコルトは3週間かけてじっくり効くっていうから、大きそうだなあ。
敬遠してたけど、一度打ってもらうべきか。
整体は4回で効くもの? するとオイルに秘密が……。
医者には腱鞘炎はストレスなど精神面が大きく関係してくると言われた。
そういう面ではケイシーというのも効果あったのかもしれないね。
でも1ヶ月で効果アリとは、うらやましい。
685:病弱名無しさん
08/08/12 13:45:47 PQP8ssPk0
このスレはじめてみて、さっきすべて読み終えたんだけど、
なんでナボリンが腱鞘炎に効果あると思ってるわけ?
私、ずっと腰痛もちでナボリンを2年以上飲んでるけど、
腱鞘炎一向によくならないし
そもそもナボリンが腱鞘炎に効くわけないじゃん。
686:病弱名無しさん
08/08/12 14:15:06 gBhDhi830
うん。わかった。ナボリンは効かないよね。
この話は既に終了してるので蒸し返さなくていいよ。
687:病弱名無しさん
08/08/12 15:48:53 Ehxo19ZM0
プラシーボでもいいから効いて欲しくて
ファイテン買ってきたw
688:病弱名無しさん
08/08/12 22:32:03 fYYiqPnB0
軽い腱鞘炎(ドケルバン)で整形外科に行って、注射をされた。
注射は痛く無かったけど「消炎剤と鎮痛剤」としか聞いてなかった。
注射後4~5ヶ月後、注射した部位と周辺が変色し血管が浮き脂肪も
萎縮して、今は整形外科行く前より前腕全体が痛い。日に何度か脈拍の
テンポで血管にそって痛む。痛みが出ていない方の手で押えるとやり
過ごせけど、片手では仕事が捗らないので、包帯をきつく巻いたり
ハンカチでしばったりしてる。
前腕の痛みで熟睡できなくて、過呼吸になって安定剤を貰ってる。
注射した医師に副作用がどの位続くのか訊きに行ったら
「複合性局所疼痛症候群CRPSだからペインの医師に診て貰うように」
言われた。他の医師はケナコルトが原因との診たてだったから、
ありえない―と思いつつ受診したら、やっぱりケナコルトが原因の様で
だった。製薬会社にきいたら脂肪萎縮などの副作用が消えるまで長いと
2年掛かるらしい。痛みについては古い薬だからデータが充分に無いと
のことだった。
シップもらって冷やしたくて整形に行ったから、どの先生でも良いと
思ってた。正直こんな事になるとは思ってもみなかった。
689:病弱名無しさん
08/08/13 01:48:59 yfnmpMLe0
ここで聞いていいものやら。
両手がしびれます。マウスを使っていると手のひらも痛くなり、
キーを打つ指先も痛くなります。小指が痛むことはない。
ファレンテストも黒、ティネルも黒で近所の病院から、
手根管症候群との判断で大きい病院を紹介してもらいました。
かれこれ2ヶ月以上経っていますが筋電図をとりましたが異常なしの診断。
手と首のレントゲンも撮り問題なしでMRIを撮ってもだめだったら神経科への判断。
ネットで仕入れたなまじ知識でお医者様には大変申し訳ないが、
正直、注射でも手術でもとにかく対策をと思っていたのですが。
ファレンテスト・ティネル ⇔ 筋電図 で矛盾していることってあるんでしょうか。
もしくは埼玉県南東部近隣でよい病院ごぞんじありませんでしょうか。。。
690:病弱名無しさん
08/08/13 03:18:41 mpOuL8pj0
>>689
手根管症候群は一度なったことあるけど、
腱鞘炎と同じで安静にする以外、確実な治療法はなかったはずだよ。
すぐに使うのやめて安静にしてたら治った。使ってたら治らないと思う。
691:病弱名無しさん
08/08/13 15:31:04 cJajF2SH0
>>689
健康診断はちゃんとしてる?
692:689
08/08/13 15:53:08 yfnmpMLe0
お返事有難うございます。
>>690
正直、原因はFPSと呼ばれるゲームと思われます。両手を酷使します。
知り合いに薦められいい歳(今年32)こいて3ヶ月ほど没頭したら症状が出始めました。
今はまったくしないのですが、仕事上PCを使う時間が半分を占めていて、
気を使って作業はしているものの、悪化する一方です。
>>691
組合もしっかりとしたそこそこの会社ですので健康診断はやってます。
つい先日も行ったばかりです。
相談はしましたが現在通っている病院の指示に従ってください、で終わり。
健康診断結果はまだ先ですが、多分全部「A」です。
メンタルヘルス的な観点からも自分では特に慢性的なストレスは感じてません。
もちろん単発でイラっとくることは仕事をしている方なら誰でもあると思いますが。
お盆休みに入ってPC使わなくても、昨日、今日とかなり痺れがひどい。
まいったもんだ。
693:病弱名無しさん
08/08/13 18:46:19 /BNcT5R80
腱鞘炎って・・治るの?
5月に発症して未だに鈍痛。
動かしても特に痛くはないけど、
憂鬱だ・・
694:(^ー^*)ノ~さん ◆IV3LQXpLhQ
08/08/13 23:12:04 Z0i1Q7780
敢えてこのコテトリで…。
右手親指付近腱鞘炎です。
原因は多分携帯で書き込み過ぎ。
通勤時間長いからいつの間にかなっていました。
薬はナパゲルンローションです。
695:病弱名無しさん
08/08/15 11:24:39 tjJLrbkZ0
最近本当に痛くて彼女のおっぱいももめなくなりました・・
もっぱらパイズリしてもらってます。
696:病弱名無しさん
08/08/15 20:55:49 gym4gct7O
携帯メールとマウス使いすぎで親指付け根が痛くなり近くの整形外科にいったら触っただけで「バネ指ですね」と言われ塗り薬を処方されました。
別にカクッてならないし、たいして薬の効果もないから、ここで名前出てた元赤坂診療所に予約入れてみました。
完全予約システムのため、治療費とは別に毎回5250円ちょうだいしますって言われてビックリ…。
何回通うことになるかも分からないし、行くかどうか迷ってます。。
697:病弱名無しさん
08/08/15 21:58:43 /pxJufie0
>>696
気持ちは分かるよ・・
でもヤブな整形たらい回しにさせられたら結局高くついたりするから、
そこに行くのが吉では、と思う。
ただ・・
若い女性ならくれぐれも注意してね。
仲尾氏の女癖の悪さったら・・・
今までも患者に手を出して訴えられて、慶応病院首になってるから。
ついでに、
独身かも聞いて貰えるとありがたい。
698:病弱名無しさん
08/08/16 15:32:23 3DlJ4HE7O
>>697さん
ありがとうございます。
背中を押していただいたので、行ってみます。
あの先生、手が早いんですね。
どうりでHPの写真が医者とは違った雰囲気の写真なわけだ。
独身かどうか、チャンスあったら聞いてみるっす。
699:病弱名無しさん
08/08/17 09:27:45 OaQ6yqHYO
>>696
そればね指じゃなくてドケルバンでしょ
ドケルバンは携帯、マウス酷使するとなる典型
700:病弱名無しさん
08/08/17 18:20:57 urtRPMHQ0
首の痛みと手首の痛みって関係あるのかなぁ・・
首の痛み発症と同時に手首の痛みと手の小指側がしびれてるorz
701:病弱名無しさん
08/08/17 22:12:14 GIeDz62C0
ある
702:(^ー^*)ノ~さん ◆IV3LQXpLhQ
08/08/20 20:10:31 NZiXk1hq0
ストレスから来る腱鞘炎ってある?
703:病弱名無しさん
08/08/21 00:49:38 3820E2mr0
>>702
うつ病にも注意!らしい。
704:(^ー^*)ノ~さん ◆IV3LQXpLhQ
08/08/21 04:32:53 C6Zsxvz90
>>703さん
ありがとうございます。
うつ病5年目なんですが、先々月から表面的には普通に見える様なんですが、
ストレス性腸炎になったりして散々な目に遭ってます…。
これは、うつ病とは違うけどストレスでなったものの可能性が高いって事ですかね…。
705:病弱名無しさん
08/08/21 08:18:30 MxqSRrBD0
>>704
乙
元うつから言わせてもらうと原因を特定しようとするのは良くないと思う
長引く原因の一つがストレスなのはガチと思うけど、ストレス性腸炎も腱鞘炎も
無理に原因特定して対処したところで免疫落ちてるうつの状態では次々違う不調が
出てくるだけだと思うよ。
うつも腱鞘炎も結局自分で底上げしてくしか無いって意味で似てる
…て打ったけど出来心でコテトリで検索かけてみたら…
腱鞘炎の治療を趣味にでもしないと治らなそう
706:(^ー^*)ノ~さん ◆IV3LQXpLhQ
08/08/21 18:09:26 u03EhGJI0
>>705さん
むやみにコテトリ検索したら、俺の悪い所しか出てきませんよ…。
腱鞘炎に興味を持つ…か。
趣味がガンプラ&ネトゲ&薬で、それ+腱鞘炎は多趣味過ぎないか?
かと言え、腱鞘炎は困る。調べるか。
707:病弱名無しさん
08/08/22 14:54:27 jXy75Bx/0
初代PSPで変な姿勢でモンハンやってたところ、
昨日から左手の肘から下が痺れて治らない。
痛みはないけどこれが噂の腱鞘炎ってやつですかね…
とりあえず肩を温めると楽になったけど、
様子見ずにすぐ整形に行ったほうがいいんでしょうか?
708:病弱名無しさん
08/08/22 22:49:31 ftyQqREN0
右手首の親指側(手首から下6~7cmくらいのところ)が急激に痛くなってきました。
手首を上下に動かすと激痛が走ります。これは腱鞘炎なんでしょうか?
予兆もなしに急激に痛くなるものなんでしょうか?
709:病弱名無しさん
08/08/27 08:01:28 D3evOU6v0
あ
710:病弱名無しさん
08/08/27 19:57:21 dzHhEfCUO
腱鞘炎は突然来る
とりあえず湿布して睡眠も含めてよく休むべし
一度なるとクセになるのでヤバそうになったら即中断するなど工夫しながらの生活が必要
と病院で言われた。
711:(^ー^*)ノ~さん ◆IV3LQXpLhQ
08/08/29 09:36:36 TaN3wugN0
どうもこの腱鞘炎はストレスから来てるみたい。
一番リラックス出きる趣味としてのパソコンをやっていると痛み無し。
精神3/10壊れた状態での作業では痛みが出る。半壊状態では激痛で手が動かず。1/5壊れまでは痛み無し。
鎮痛剤は麻薬と同じ事に気付いて鎮痛剤を使っていない。
痛かったら精神的にまずいって事で鎮痛剤じゃなくて安定剤を飲んいでる。
ストレス性腸炎・ストレス型腱鞘炎・うつ状態
死にたくなる程辛いorz
712:病弱名無しさん
08/08/29 22:43:16 lWUdMdKj0
仕事がまともにできないくらい酷い腱鞘炎になった。
もう、仕事、無理かも。
悔しいよ。。。
713:病弱名無しさん
08/08/30 07:11:11 FjAk201j0
注射打て
714:病弱名無しさん
08/08/30 14:23:37 gowF9s4+0
注射打ってCRPSになった。
医者を恨めしく思うこのごろ。
まさか、腱鞘炎の注射でこんな酷いことになろうとは。
715:病弱名無しさん
08/08/31 14:08:29 e707wAl70
ずーっと梅雨みたいな雨ばっかりの天気だったからか、調子悪かった。
今日は久し振りに夏が戻ってきたね。
716:病弱名無しさん
08/08/31 20:26:49 +Tmi4hF8O
>>714
Cなんとかって何?
俺もこないだ注射うってもらったけど‥
717:病弱名無しさん
08/09/01 04:41:03 RVENx6+B0
俺手首側が痛いんだけど
これって腱鞘炎じゃないのかな
718:病弱名無しさん
08/09/01 04:42:23 IfHYHViY0
左手首と小指側の筋(?)が痛くなり近くの整形外科にいってきました。レントゲンを撮影し、医師と対面。
椅子に座ったと同時に『腱鞘炎だね。薬と湿布薬だしときます』
えーーーーさわってもないのにー!?
ちなみに出された薬はロキソニンを21錠…
病院かえたほうがいいのでしょうか…
719:病弱名無しさん
08/09/01 11:26:38 RcNJh7JM0
>>718
えーーーー痛み止めが出たの?
かなり痛いの?
720:719
08/09/01 17:27:27 qzlsvRGK0
>>719さん
今のところは時々小指側の筋と手首が痛くなる程度なのですが、
仕事中に気になる痛みだったので受診しました。しかし我慢できない><;と思うほどの痛みはないのですが・・・。
あとロキソニンを毎食後飲めという指示だったのですが、飲みすぎるのってよくないですよね;;?
721:(^ー^*)ノ~さん ◆IV3LQXpLhQ
08/09/01 18:58:47 HPrLpPNy0
最近痛みなかったけど、また痛くなって来た。
スレチだけど膝も痛み出した。
膝の痛み止めと手の痛み止めは共用。
あと最近新しく飲む薬の副作用がかなり出る…。
722:病弱名無しさん
08/09/01 22:48:43 RVENx6+B0
719が不安なら病院かえたら?
723:病弱名無しさん
08/09/02 00:45:51 aEi5AsKo0
引越準備が始まって、いつもより負担が大きかったら、
とうとうガツーンときた('A`)
手をグーにしてもパーにしても、左右上下どの方向に曲げても痛い。
物を握っても痛い。
何もしてなくても痛い事がある。
最近、原付で移動する機会が増えて、イマイチ運転に慣れてないのも
負担になってるんだろうな。
夕方、どうしても外出しなきゃいけなくて、再度原付に乗ったけど、
手首が痛くてたまらなかった。
とりあえずテーピングとお灸、ついでにフェイタスが出てきたので貼ってみた。
頼むから引越しが一段落するまで待ってくれorz
724:病弱名無しさん
08/09/05 00:56:06 3qLS786u0
>>720
ロキソニンって鎮痛剤で、歯医者でも痛み止めとして出したりするから、
毎食後飲むってのはどうかなーと・・・
思ったけどお薬110番で調べたら、リウマチの人にも処方されるみたいで
効果が出るまでに2~4週間かかりますだって。
専門家じゃないのでなんとも言えないけど、不安だったらもう1件だけ
受診してみたら?薬飲んだり飲まなかったりでいつまでも良くならなかったら
辛いだけだし。今は我慢できなくはない痛みかもしれないけど、
ほっといたら酷くなるかもしれないし。おだいじにね。
725:病弱名無しさん
08/09/05 01:13:00 h530TZoH0
>>724
以前、近所の人がお勧めしてくれた整形外科に、腰痛と腱鞘炎とで
行ったけど、どっちも胃薬+鎮痛剤+筋弛緩剤+湿布、という処方だった。
そして痛みが軽くなったら、低周波とか電気マッサージとか。
鎮痛剤は1日3回飲むように、って処方だったけど、いくら胃薬がセットでも、
真っ先に胃痛が来たよorz
一応抗炎症作用があるから、ある程度飲む分にはいいんだけどね。
726:病弱名無しさん
08/09/05 08:59:12 6aWJOO8iO
腱鞘炎ってクセになるのかな。
また痛い。
左手首だが、バイクのアクセルを開けるような動作をすると痛い
727:442
08/09/05 21:33:03 IesMTZfc0
ID:jYCLJS6o0さんに教えて貰ったサプリを三種類飲み続けてたら痛みなくなったよ
1年間悪化し続けてたのにビックリです(`・ω・´)
ありがとうございましたm(_ _)m
728:病弱名無しさん
08/09/05 21:43:28 phX4hzkRO
昨日の夕方から右手首(小指付け根から5cm程下から10cmぐらいの範囲)が痛い。
手を洗った後に水を切るのも出来ない。物を持つと激痛。ある位置で手を固定すると楽。
あまりの痛みに今日病院行ってレントゲン撮ってもらったが骨には異常なしで「筋を痛めただけですね~」と、湿布薬モーラステープを貰って帰宅。
腱鞘炎かと思ったんだけど
729:病弱名無しさん
08/09/05 22:18:35 6aWJOO8iO
3種類のサプリ!?
なにそれ?!
730:病弱名無しさん
08/09/05 22:30:53 RojKCp770
>>727
どれ位の期間飲んだんですか?
kwsk!
731:病弱名無しさん
08/09/05 22:46:27 v93w6Ev80
サプリは、成分がまったく一緒で、メーカーと値段が違うといったものが乱立しているので、
よく調べて一番安いのを買うのが賢い買い方です。
732:病弱名無しさん
08/09/06 00:28:47 c2UL+LVJ0
サプリの原料は中国産がほとんどって記事を読んでから飲めなくなった・・・
733:病弱名無しさん
08/09/06 00:36:18 jAIdDgfkO
手全体が火照ったり、グーパーの動き重くなるような症状って出ますか?
あと手首から肘にかけて筋肉が疲労してるような感覚になったりします?
734:(^ー^*)ノ~さん ◆IV3LQXpLhQ
08/09/06 00:49:46 B+01a96I0
あ゛ー!
原付はMATE。
右手に前輪ブレーキ&アクセル。
痛くて乗れない…。
735:病弱名無しさん
08/09/06 13:12:19 4NlIRZDr0
今日は原付で移動しなきゃいけないんだけど・・・移動先で作業しなきゃ
いけないんだけど・・・右手が痛い。微妙にしびれも来てるorz
無理しないで今日と明日は安静にしていよう・・・
736:病弱名無しさん
08/09/07 12:34:58 eYCQxzqI0
久しぶりに重いもの運んだら手首がぁ…
737:病弱名無しさん
08/09/10 00:03:14 +e0Snp550
右の薬指が腱鞘炎
ひどい時には指が開かなかった
毎月ステロイド注射してもらってたけど
来週とうとう手術だ
やっと痛みから解放される~~~
738:病弱名無しさん
08/09/10 12:00:36 0UtZQUis0
死にたい
739:病弱名無しさん
08/09/10 12:31:01 1oee5pOm0
URLリンク(www.supplenews.com)
740:病弱名無しさん
08/09/11 11:46:39 vr1WSy4f0
サプリとは少し違うけど、自分の場合
プロテインを飲むと痛みが緩和される。
741:病弱名無しさん
08/09/12 20:33:08 AL/WEoSsO
>>737
よかったね♪
今日注射してきたけど半日ももたなかったし…
多分来月手術かなぁ
742:かえ。 ◆XW3xyrFg/I
08/09/12 21:52:57 AL/WEoSsO
ドゥケルバンとばね指併発
今日はさほど痛くない(注射したから?)
743:病弱名無しさん
08/09/13 00:13:56 R3RjLVnE0
毎朝地獄ですぅ・・・でも注射打つのも不安だし(´・ω・`)
744:病弱名無しさん
08/09/13 00:30:27 3TxpGur60
741さんありが㌧
手のひら3針縫うので
抜糸までちょいと不便な生活だけどまあ我慢する
手術まであと3日だ♪
745:741
08/09/14 22:33:04 2iffguirO
>>744
うらやましいなぁ
手術で痛みとさよならだね
746:病弱名無しさん
08/09/15 16:46:10 JhsO0U7/0
腱鞘炎になったみたいだけどこのスレみたら死にたくなった
俺の人生終わった
747:病弱名無しさん
08/09/15 18:10:24 pvQvPRLG0
そういえば昨日、さんま大教授?(昼の番組)で、
中村玉緒が左手は腱鞘炎だって言ってた。
748:病弱名無しさん
08/09/16 01:36:02 kyLKLRZ/0
夜が明けたら手術だあっ
749:病弱名無しさん
08/09/16 10:28:16 BponPErg0
>>748
(`・ω・´) ガンガレ!
750:病弱名無しさん
08/09/16 16:14:54 kyLKLRZ/0
748です。
今手術して帰って来ました。
(手術は午後3時からだった)
手術中の医者が一言…
「脂肪多いな…」
悪かったなっ!!!
今は麻酔効いてるけど、切れたら疼くんやろなー(>_<)
751:病弱名無しさん
08/09/16 23:54:23 uEQH0lx0O
暖めることと、リラックスしてコリをほぐすこと…
結局、手術や注射が嫌ならこれを徹底するしかない。
自分は手浴と、左手に助けてもらう、のダブルで乗り切ってます。
手浴は、お湯を張ったタライに手をゆっくり浸けるだけ。
お湯には、少し入浴剤やアロマオイル垂らしてもいい感じ。
そして、左手でやれることは、左手に助けてもらう。
両手ともに腱鞘炎だと意味ないけど…
日常生活なら、左手に助けてもらえるちょっとしたことは、たくさんあると思う。
仕事休むわけにいかないし、せめて家にいるときだけでも、
リラックスして右手さんに休んでもらう。