08/05/05 00:51:36 PRBXRwnA0
>>889
茶々に近くなってきたけど、MRIも最近はどんずまりでなくCTのように奥が開
いているのがあります。もちろん筒の長さは結構あるので、腹部検査中は、頭
も筒のなかだけど。あと検査中の音が強烈。この音にびっくりして、検査台から、
落ちた人もいるとか。
CTで使うX線も、MRIでつかうRF(高周波)も同じ電磁波、周波数(波長)が違う
だけ。X線や、もっと波長の短いγ線で、放射線障害が発生することは、既知のこと。
RF(HFからUHFの帯域)で人体に障害が出るという報告はこれまでありません。
フォトン1個あたりのエネルギーは波長に反比例するので、RFはX線、γ線と比べて、
数桁のオーダで微弱。
かつて、携帯電話の電波を気にする向きもあったけど、客観的なデータで無害
がほぼ明らかになってます。低周波の電磁波も同じ。それでも、(無害だとわかっ
ていても)生理的には高圧送電線の真下には住みたくありません。高磁場は無害。