☆高血圧を語ろう・17☆at BODY☆高血圧を語ろう・17☆ - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト903:病弱名無しさん 08/03/14 14:25:29 lZoqKHLu0 食事に注意しましょう。 早朝と寝る前に計るようにしましょう。 平静な気分、安静時に計るようにしましょう。 904:病弱名無しさん 08/03/14 14:39:34 X+s0jKte0 高血圧で耳鳴りって普通しないって医者が言ってるんだよな 905:病弱名無しさん 08/03/14 16:48:40 swZ/QfWk0 それを言ったら肩こりだって頭痛だって、一般には高血圧の症状じゃない 230とか重症な血圧にならないと高血圧性の頭痛はしないと言われている でも俺はそれに納得いかないし、そう思う人も多いんじゃないか? 高血圧から直接に症状は出ないにしろ、血流が悪くなったり 間接的には色々な症状が出ると思うんだよな 906:病弱名無しさん 08/03/14 17:52:09 qdUI0+qvO 父親が脳梗塞で自宅療養してる。 自分も、血管に血詮が出来やすいタイプではないかと心配になって健康診断したら中性脂肪と悪玉コレステロールが、目の飛び出るぐらい高い値。 こりゃいかんと思い、血液さらさら効果にいいとされるナットウキナーゼ、ビタミンE、DHA、EPA、青魚、玄米など食べ、酒や油っこいものを避けてるが。 一方で血圧も高いから降圧にも努力しなければならない。 血詮予防することは、高血圧に良い効果なのか、逆効果なのか? 血液さらさらにすると、逆に血圧が上がってしまうことはないのか知りたい。 血詮予防と、降圧の努力が、相乗効果があるとよいのだが。実際どうなのだろう? それと、低用量アスピリンは血詮予防に効果があるらしいが、血を固まりにくくすることにより、高血圧の者が服用することで逆に脳出血を引き起こすことがないのかどうか? 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch