【浅井式】白米菜食で楽に健康!at BODY
【浅井式】白米菜食で楽に健康! - 暇つぶし2ch1:健康について悩むのがめんどくさい
07/12/31 11:03:38 /AT6WVtL0
玄米を真っ向から否定する浅井式健康法です。URLリンク(www.global-clean.com)
このおっさんがいうような原始転換装置とか他にも微妙にうさんくさい商品は置いといて
この人の理論を実践してみようかと思う(てかやってるけどw)
1 白米
2 にがりの害のない塩(その塩で造った味噌、醤油)
3 少量の季節の野菜
基本的にこれらを適量食べるだけ。

興味深いのはやはり玄米じゃなくて白米ってとこね
この健康法で一番いいところは楽なところw 神経質になる必要はなし
白米と良質な塩さえありゃOK


2:病弱名無しさん
08/01/01 01:35:36 JgoQd1OX0
スレ立て乙です
自分もやってます
これから情報交換よろしく
うさんくさい商品は自分も完全無視してます
これほどお金のかからない食事法はありません

3:病弱名無しさん
08/01/02 16:51:36 8q8KGJgU0
玄米は病気のときや、たまに食べるのがいいです。
毎日常に玄米は、かえって体に良くない可能性があります。
せめて胚芽米くらいが丁度良いでしょう。


4:病弱名無しさん
08/01/03 01:25:52 PS3B3cly0
>>3
ここは白米スレですよ
浅井式では胚芽米もだめですよ

5:健康について悩むのがめんどくさい
08/01/03 13:38:56 GUt3VYF40
自分は27の♂です
今日で浅井式やって1週間です。
肉をやめて約4年経つんだけど、とにかく野菜をしっかり食べる事を心がけてきました。
この1週間ほとんど野菜食べてないんだけど、体調は絶好調ですw
一番変わったのは顔です。 血色が良くなって目の下のクマが消えました、それから小学生の時からずっと
悩んでいた唇の荒れがキレイに治りましたw 正直女みたいな唇ですw
それからなんかやる気というか活力が出てきました。 
野菜は必要だけど、バクバク食べる必要はないんだと思いました。






6:浅井と塩
08/01/03 22:45:55 xhSXUuKqO
360°スピーカーの原子転換装置は素晴らしいね。とても水が美味しくなる。

7:病弱名無しさん
08/01/07 23:18:09 BzgubLY60


8:病弱名無しさん
08/01/12 14:40:56 5vn13AjK0


9:病弱名無しさん
08/01/17 01:41:22 qcOuiyhf0
このスレでは雑穀米はダメという考えですか?
URLリンク(www.katayama-kometen.com)
こんな感じのやつはダメなの?
私は雑穀米に慣れてしまったので白米がたよりなく感じます。

10:病弱名無しさん
08/01/18 19:58:43 w1wbYG7p0
一応浅井式ではダメというか、理想の食事ではないですね
正直僕も玄米とか雑穀好きでたまに食べますよ
でもそれは健康のためじゃなくて嗜好品というか味を楽しむために食べています。
やはり内臓に一番負担がない白米が最高の主食だと思います。


11:病弱名無しさん
08/01/18 20:08:32 menINgIx0
雑穀はアクがつよいのではないのだろうか。浅井式では。
自分は醤油おにぎり毎日食べてます。
浅井さんのところの醤油美味しいですね。
無農薬無肥料栽培の白米に浅井さんの醤油とソノコの海苔食べてます。
身体が軽いです。
今まで少食粗食ということで甲田式スレにお邪魔してたけどここができたからこれからは
ここに書き込むわ。

12:病弱名無しさん
08/01/18 20:28:32 w1wbYG7p0
最近 食への執着が取れてきました。
白米を食べるとなぜか満足感があって無理して我慢しなくても適量で済みます。
とにかく胃の調子が良くてその他の臓器も調子いい感じです。
普通に野菜を食べていた時は食物繊維のとりすぎで胃に負担がかかっていたかもしれません。野菜をやめてこれだけ体調に変化があるのは驚きです。
断食まですると仕事できません、しかし内臓に負担の少ない白米さえ食べていれば断食中のような爽快感が得られます(もちろん過食はダメです)
浅井式は内臓や脳を動かしなおかつ身体に負担の少ない最高の食事だと思います。

13:病弱名無しさん
08/01/18 20:51:30 menINgIx0
>>12
爽快感に同意です。
この食事をしていると清々しいです。

不味い物は食べれません。ストレスがたまるものも嫌ですね。
醤油おにぎりとっても美味しいです。
生菜食やってる人ってすごいと思うわ。
あと洗腸や下剤やサプリもなしというのがいいです。

14:病弱名無しさん
08/01/19 00:43:45 jW9VeYnk0
>>1のサイト見てもイマイチよく分からなかったんだけど、
要は白米とにがり不使用の塩だけを食べればいいの?
何日までつづけて大丈夫なの?

15:病弱名無しさん
08/01/19 16:30:51 QBOL9Vqu0
よく言われているように糖質代謝にビタミンB1は必要でしょうか。
必要なのであれば、何から摂取してますか?

16:病弱名無しさん
08/01/19 17:53:07 NiWuXx980
>>14
一番いいのは適度に精製された塩、にがりの害を極少にして微量のミネラルを含んだ塩だと思います。
ただ塩はあまりにも多く市場に出回っているし、浅井さんとこの商品を買えというのもあれですし、そのへんはよく吟味してみてください。
精製塩はにがりの害はないけど、ミネラルがゼロなのでオススメできません。

>>15
そのへんはわかりませんねw
なんせ現代栄養学でも玄米正食系とも考え方が違いますからね。
かっけについてはよく分かりませんね 白米だけではなく、現代人なみに魚や野菜海藻(たまに肉)を食べていた上流階級にもたくさん煩った人達がいるくらいですから
正直ビタミンB1不足が原因かは分かりません。


17:病弱名無しさん
08/01/19 17:55:07 NiWuXx980
書き忘れ、心配ならば海苔を食べれば十分だと思われます。

18:病弱名無しさん
08/01/19 20:21:22 h8HZziUu0
以前に浅井さんのこと色々調べてる時に発見したサイトです。
ガンを治したとありました。
伊勢の宿の女将さんの話だそうです。
現在このブログ閉鎖されてます。
本当かどうかはわかりませんがご参考までに。
--------------------------------------------------------------------
更新遅れてまして、ごめんなさいm(_ _)m
出張中の仕事整理したり、
あと、ちょっと疲れがたまってたみたいで、
少し風邪ぎみだったものでPCに向かうのがおっくうでした。
それに、ほかに調べものと考えものがあったのです。
と、いうのも伊勢で泊まった宿での
【食事療法】についてです。

女将さんが宿で実践している主な【食事療法】が、
浅井敏雄さんという方の勉強会で得た知識を取り入れたものでした。
この療法で女将さんは、50代の時癌を発病したお母さまの治癒に、
成功したと自慢してました。
お母さまは確か89歳で、現在もご健在だそうです。
(お父さまの方は間に合わなかった、そうですが・・・)

私自身、お話を聞く前に、宿に到着してすぐのおやつも、
豪華で、美味しい夕食を食べた時に、
その手の込んだ料理と、明らかに身体に良いと分かる素材に、
すっかり感心していました。
だから、女将さんのお話はかなり衝撃的でした。

女将さんの食事には、玄米とにがりは入ってませんでした。
それは、浅井敏雄氏の食事療法の理論によるものです。

19:つづき
08/01/19 20:22:39 h8HZziUu0
玄米にはフィチン酸が含有している為、
脂肪やコレステロールなどの肥満の主因となるものを、
排泄する作用があるが、同時に、
人体に有用な栄養素(ミネラル)をも排泄するため、
『玄米食を推進する』と、短命になるという事でした。
その証拠に今話題になってるマクロビクティを、
初期にはじめた先生は癌で亡くなっているそうです。

にがりは、内臓を硬化させる作用がある為、
これも短命を誘引させるだけではなく、
中国では、農薬が入手な困難な人たちの代用品として、
【自殺薬】として利用されてるという事。

特に厳しく言われたのは、この2点でした。
(他にも、「食べ物をよく噛んで食べる」「動物性より、植物性たんぱく質を摂る」
など、
自分も常識としているダイエット食についても言われましたが、
これはすぐ納得できたため、あまり質問しませんでした)

にがりの危険性については、以前耳にした事がありましたが、
【自殺薬】というのは初耳で、ショックでした。
玄米に関しても「有機農法」でないと、身体に毒素が溜まってしまう、
危うさというのは知っていましたが、その栄養素自体が、
人体に非常に危険であるというのは、正直驚きました。
(ただ、玄米は病の”毒”が身体にある場合は、それを排泄するので、
短期間は摂っても良いが、長期間続けると必要なミネラルまで、
体外に排出するので、短命になり易い、との事でしたが・・・)

20:つづき
08/01/19 20:23:04 h8HZziUu0

私は、とりあえず全部をいきなり信用する素直さはなかったので、
家に帰ってから、Netで調べてみたわけです。
そしたら、結構いろんな人が賛否両論を唱えているのが分かりました。
浅井氏を【詐欺師】と言及している厳しい見解もありました。
私としても『自然塩、にがりで死ぬ!』という本のタイトルは、
読者に脅迫感を与えるので、好感がもてません。

でも、やっぱり、70歳で元気いっぱいに宿を切り盛りし、
にこにこ笑いながら、一生懸命ごはんの自慢をしていた女将さんのことを、
悪くも思えないのです。。。
実際、女将さんのごはんは本当に丁寧に手が込んでいて、
特にお味噌汁が絶品でした。
(野菜の甘みが本当に出ていました)
思わず、【お味噌】を家へのお土産に買っていったほどです。
このお味噌は、浅井氏の会社の商品でした。
(にがりをほとんど含んでいないそうです)

我が家で、そのお味噌を楽しみながら、
また考え込んでしまう、最近のいわこです・・・(-_-)
----------------------------------------------------------------------

21:病弱名無しさん
08/01/20 09:58:17 F9oQOTNC0
偉そうに言うのも何ですが、浅井さんの塩の話について補足
にがりの害のない塩をしっかりとるべきなのには同意ですが、それは古塩がたまってない綺麗な身体の人限定です。
雑食または玄米正食をして来た人の身体には古塩がたくさん溜まっています。
そこへにがりの害のない味噌や醤油だからとたくさんかけるといつまでたっても古塩がでません。
浅井氏は塩辛い味付けを強調されますが、はじめのうちは薄味でちょっと足りないくらいで十分です。 薄味プラス白米だから物足りなくなると思います。
ですが古塩+少量の新しい塩で身体の中はちょうどいいあん梅になります。
あとは運動やお風呂て汗をしっかりかく事です。 古塩が抜けてくると顔色は良くなるし欝っぽさが消えてほんとにほがらかで晴れ晴れした気分になれます。
もう一つの理由として綺麗な腸でないときちんと塩を吸収できないというのがあります。
一部の民間療法みたいにアトピー患者の傷ついた腸に陰性に効くからと塩を大量に投げ入れるのはあきらかに間違いです。


22:病弱名無しさん
08/01/21 00:19:37 M0lDtD+M0





あれでしょ、無資格のOリングテストで白米と真性塩によって寿命が伸びることが分かったって言ってるやつ。






23:病弱名無しさん
08/01/25 14:38:10 heLoSoHE0
URLリンク(horebore.2.pro.tok2.com)

24:病弱名無しさん
08/01/26 17:32:03 muygIdld0
>>23
そこそっくりだよね。前から思ってたけど。
一体どっちが先なのかね?
商品は微妙に違う。

25:病弱名無しさん
08/02/05 20:41:13 z94F8Pdn0


26:病弱名無しさん
08/02/10 11:32:36 3onCwrWb0
白米うます

27:病弱名無しさん
08/02/17 02:04:43 fyuFUCUG0
>>23
これで腸綺麗になるのかな?

28:病弱名無しさん
08/02/17 09:51:01 9PQU2TwY0
>>27
私は何かに頼るというのは好きじゃないですね。
粗食少食で自らの力で根本的に解決する方が結局は早道にような気がします。

29:病弱名無しさん
08/02/17 13:38:15 meGlD/WG0
みなさん一日に何食ほどたべられてますか?

私は一食で米2杯。あと味噌汁、それからオカズを
少々ですが。

30:病弱名無しさん
08/02/17 13:39:04 meGlD/WG0
>>私は一食で

一日一食、ということです。

31:病弱名無しさん
08/02/22 11:53:53 YRMFycxn0
参考になるよね

695 名前:病弱名無しさん [sage] 投稿日:2008/01/30(水) 06:44:08 ID:UvScBQfo0
甲田式を長期で続けて体調がいいって人は長年玄米菜食やって身体がガチガチになった連中だけだろw
雑食から生菜食にしたらそりゃ体調軽くなるだろうよw でもこんなの短期でやるにはいいけど、長期なんて馬鹿げてる
日本人の身体ってのは肉魚卵食べた上で味噌醤油使うから身体の中心部はガチガチの極陽性なわけよ
ただ動物蛋白とか砂糖の過剰摂取で胃腸や肝臓が悪いから血が造れないわけ、それで身体の周りは陰性で冷えるんだよ
このバランスの悪さが心身の不調の原因なわけ 身体周りの冷えは言わずもがな、中心部の極陽性ってのは鬱とか自己中とかとにかく精神面で良くないんだな
生菜食ってのはまず胃腸に負担がかからないからいいわなw
それと豊富な野菜のおかげで中心部にたまった悪い塩を排出してくれるわな
だけどバランスが中庸になった時点でやめるべきだわな
元の健全な心身を取り戻せば普通に主食多めの腹八分七分くらいで十分活力あって健康な人生が送れるぞw おまえら無理するなw

32:病弱名無しさん
08/02/23 18:17:56 8j0QB5mD0
いや、あんまり

33:病弱名無しさん
08/02/23 18:40:39 XrRHMb7w0
>生菜食ってのはまず胃腸に負担がかからないからいいわなw

胃腸に負担をかけます
だから胃腸の悪い人にはまず玄米クリームをにすすめているわけです


34:病弱名無しさん
08/02/23 23:44:45 wyEQLJfmO
>>23
これは愉快

35:病弱名無しさん
08/02/26 21:16:41 eqWL3J1NO
誰か、惚れ惚れウンコやってる人いる?

36:病弱名無しさん
08/02/28 11:05:50 HVox6nGsO
幕内秀夫はどう?

37:病弱名無しさん
08/03/01 22:00:51 bgf12CFhO
>>36
粗食すぎという噂もあるが、
どっちにしろ、幕内氏本人の生き様(死に様)を静観するしかありませんねえ。

38:病弱名無しさん
08/03/08 01:23:25 68l0CIlA0
今まで、甲田式をやってました。
玄米粉とか青汁とか。

しかし最近、喘息が出だしたので色々原因を探った結果、
玄米だということが分かりました。
白米に戻したら症状は完全ではないですが、治まってきました。

浅井氏の主張が正しいのかどうかは分かりませんが、
玄米が内臓に負担になるってのは私には正しかったようです。

あとひとつ、浅井氏の主張に食品を電子レンジでチンをすると
食品の毒が分解されるので、逆に体に優しいという
トンでも理論があります。
・・・が、玄米をチンして食べたところ、普通に炊いて食べた場合よりも
喘息が軽くなりました。

肝心のにがりとかの話が本当かは分かりませんが
上記の2点が私にとっては真実だったので、
浅井式を試していこうと思います。

39:病弱名無しさん
08/03/08 10:12:49 eoc86kJD0
アマゾンでこんなレビューを見つけました。転載します。

この本を書かれた浅井氏は、かつてCMPジャパン主催の健康博覧会で
「着るだけで体のダイオキシンを解毒するTシャツ」や
「普通の水の14倍のエネルギーを持つ素粒子水」など
数々のとんでもグッズを販売し、大顰蹙をあびた方です。
この本の内容は、あきらかにそれらとんでもグッズの販促用で、
違法ぎりぎりとも思われます。
最近、この方は、「確実に儲かる株銘柄」を人に勧めて、
それで対価を取る商売にまで手をだしました。
これもあまりにあきらかにとんでも情報なので、
やはり信じる人はいないと思うのですが、念のため。

なかなかすごい人のようですね
白米菜食も内臓に負担をかけている人が、内臓を休息させる為に短期間実行するには
有効な食事なんでしょうが、長期間実行するには栄養的にみて不安が大きいと思います。
妄信は危険ですね。

40:病弱名無しさん
08/03/10 07:11:43 +k8l8tcf0
玄米食べると栄養失調になる
デトックスはよほど病状が重くない限り短期間でやる必要はない
断食や小食で少しづつだしていけばいい
白米と微量の栄養で内臓はいきいきするし活力もでる
玄米は健康にいいけど、活力がでない 人生を楽しめなくなる

41:病弱名無しさん
08/03/18 10:54:50 RrthdvYF0
船井と関係があるという時点で豚デマだ。
喪毎ら早く気づけ。

42:病弱名無しさん
08/03/28 01:29:12 DU85aXcmO
>>40
典型的な玄米食経験ない人の言い訳

43:病弱名無しさん
08/04/06 20:22:08 gZBp7Mys0
だな

44:病弱名無しさん
08/04/18 22:23:02 qvu4dozt0
>>38
久々にみたら甲田式スレあれてますね。
喘息の人は腸が悪いから玄米は消化が難しいですね。
だから甲田式では胃腸の悪い人には玄米クリームを処方してるんですね。
私は玄米嫌いなので白米を30回噛んで食べてます。
慢性蕁麻疹から顎関節症まで完治してます。
全ての病は腸から始まると思ってます。
不要なものを排泄できていれば病気になんてならない。
不要なものを排泄できないから病気になる。
バナナ状の大量の便が毎日3回以上出るようになれば病気なんて治りますよ。
胃腸が回復すると白髪も治るんですよ。

45:病弱名無しさん
08/04/27 15:29:39 C01NhNv+0
>バナナ状の大量の便が毎日3回以上
そんな人いるのかと常光


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch