07/12/08 10:27:57 edwnHmrs0
>>15■6-A
まずは「黄体機能不全」あるいは「黄体機能不全 治療」でググってください。
生活改善だけで対処可能か、内服薬や注射が必要かは
プロゲステロン(黄体ホルモン)どの程度低いのか、年齢、子作りを始めてからの期間
などによっても変わってきます。
また、今回は何も言われなかったとのことですが、基礎体温をつけるように言われませんでしたか?
それから、エコーで子宮内膜の厚みは確かめませんでしたか? 黄体機能不全が不妊と絡んでくるのは、
子宮内膜が薄めで硬く、黄体期(=高温期)を排卵~着床までに必要な日数(7~11日)維持できず
排卵から短い期間で生理を迎えてしまうことによるものです。
ホルモン補充等が必要かどうかは、血液検査のホルモン値もさることながら
実際に高温期が継続できているか否か、子宮内膜の厚みが十分かが重要になってきます。