あぼーん
あぼーん
570:あぼーん
あぼーん
あぼーん
571:病弱名無しさん
08/04/27 00:49:39 Dj3sqoh80
消されると途端に連投コピペ
荒らし方が執拗なんだから
運営は規制掛けろよ
572:あぼーん
あぼーん
あぼーん
573:病弱名無しさん
08/04/29 02:39:51 /52pBuam0
1型でインスリン使ってるせいかなかなか痩せない・・・
筋肉量の低下とか、加齢によるエネルギー消費量の低下とか
いろいろあるんだろうけど。
仕事で帰宅が22~23時になっちゃうから、晩御飯食べる
時間も遅いのも原因のひとつだと思う。
同じような生活環境の人、どうやって体絞ってますか?
574:病弱名無しさん
08/04/29 09:22:09 RxmCDkEC0
>>573
ここで5000キロカロリーくんが颯爽と登場!
きっちり体も絞ってるオレ様自慢!
の為の自作自演ネタふりでは無いのなら、
他のもっと荒れていない掲示板を探して
そちらで相談することをオススメします。
このスレは、相談するには激しく向いていないスレです。
575:病弱名無しさん
08/04/29 10:57:01 /52pBuam0
いえ、何かの自演とかではないです・・・
ダイエット系のスレに行くことも考えたんだけど、インスリンを
利用しつつどうやってダイエットするかとなるとちょっと特殊かなと。
だから似たような環境の人がいればと思ったんだ。
アドバイスありがとう。
576:病弱名無しさん
08/04/29 18:31:22 xo48fXup0
はじめまして。
食事の量とインスリンの量を減らしてみてはいかがでしょうか?
私は「体重を増やしたい」と言ったら、主治医が「食事の量とインスリンの
投与量を増やせ」と言われたので。
(現在2000kcal/日、インスリン21単位/日、HbA1c=6.5%です)
577:病弱名無しさん
08/04/30 20:56:08 hFb/lOfl0
449 :夢見る名無しさん:2008/04/30(水) 20:33:25 0
>>413 根拠がねーな 駄目人間だというなwwww
450 :夢見る名無しさん:2008/04/30(水) 20:34:13 0
50年後はおまえさんいきてねんだから 関係ねーだろ
451 :夢見る名無しさん:2008/04/30(水) 20:36:28 0
さっきからコピオが必死に隅っこでぶつぶつ言っているよ
452 :夢見る名無しさん:2008/04/30(水) 20:37:07 0
はやくお金もっていえにこないかな。
453 :夢見る名無しさん:2008/04/30(水) 20:37:38 0
伊藤くん大変ですねWWW
454 :ヾ(・ε・)ゞ:2008/04/30(水) 20:38:31 O
ヾ(・ε・)ゞ50年後かあ~病気で死にたくないなあ
ヾ(・ε・)ゞイスカンダルへ逃げますよ
455 :夢見る名無しさん:2008/04/30(水) 20:40:39 O
コテを外して独りでブツブツ気持ち悪い
578:病弱名無しさん
08/05/02 00:23:37 ZCZnm3joO
>>441ですが再び質問させてください。まだ白っぽい便が出るので、朝ごはん食べずに先週再び検査したところ血糖値が111でした。
しかしHbなんとかが4、7だったのと黄疸反応がなかったので糖尿では無いと言われたのですが
血糖も血圧も半年前に比べてだいぶあがってます。喉カラカラに渇くのですが安心して良いものでしょうか…どなたかお願いいたします。
579:病弱名無しさん
08/05/02 00:31:16 mTwYu7QM0
shine
580:病弱名無しさん
08/05/02 19:59:30 bNlC5wgA0
>>578
ここで「大丈夫だよ、安心していいよ^^」って誰かが言ったって
何の解決にもならないでしょw
心配なら他の病院にも相談してみたら?
スレ違いだからもうこないでね、バイバイ
581:病弱名無しさん
08/05/04 13:26:15 aLHrElWZ0
1週間、朝夜は、例えばファミレスやラーメン屋で食事、昼は出前
基本的に外出は飯のため。それも携帯電話で縛られる。
寝ているときも、呼び出しがあるかもしれない。
厳密な意味での交代はない。食事、どうしよう。コンビニでサラダや惣菜とおにぎりとかで
計算しながら食べようかな。栄養管理を理由に、断っている病人仲間もいるが。
昔、山で何日もキャンプしたことを思えば、栄養管理なんて可能と思うのでオレは断らなかった。
582:病弱名無しさん
08/05/06 20:38:34 cbe5ZyTI0
+になることなんかないし
今の世の中じゃ精神論で乗り切るしかない
583:あぼーん
あぼーん
あぼーん
584:あぼーん
あぼーん
あぼーん
585:病弱名無しさん
08/05/10 10:09:51 /upQqeo80
俺発症してから2年間ずっとHbA1cは5.2%~5.7%だったけど、
いろいろ調べた結果、そのままでは合併症間違いないなと感じてた。
1年前に1型でも4%台でキープできる方法を知った。
URLリンク(iddm.jugem.jp)
情報って大事だなとつくづく思ったよ。考え方を変えるだけで
俺も4%台でキープできるようになった。
そうやってブログ辿っていくと、結構な数の患者が4%台で頑張ってて、
マジではげみになるな。反面、ずっと5%とか6%とかで放置してて
合併症になってる人のブログも多く、ほとんどの人がもっとやっとけば
良かったなんて書いてるわけで。症状と愚痴を読むだけで鳥肌が立つよ。
586:病弱名無しさん
08/05/12 00:19:04 Du2JhMvP0
自分にとっての良ブログを2chで晒すなんて信じられん。
本当はそのブログ主さんに恨みでもあるんじゃないの?
587:病弱名無しさん
08/05/12 06:51:37 Q47Pxv+j0
>5.2%~5.7%だったけど、いろいろ調べた結果、そのままでは合併症間違いないなと
>俺も4%台でキープできるようになった
これは、わざと書いてるの?
まじなら糖尿病を一度も勉強したことがない人か
5%台で合併症になるとか
4%じゃ典型的な低血糖で早死にするだろ
キチガイにもほどがある
588:病弱名無しさん
08/05/12 10:44:55 bpQFQYVx0
>>587
URLリンク(medical.nikkeibp.co.jp)
日本人に限って言えば、HbA1cが5%未満であることは価値があるよ。
合併症発症率の観点からも、死亡率の観点からも。
生活習慣や身体的特徴の違いもあるので、「日本人にとってどうなのか?」
という情報を重視すべきだと思う。例えば、血糖値で言うと、欧米人なら
高い方が死亡リスクが低いという統計結果もあるし、別の話なら、
総コレステロール値は日本人なら高い方が死亡リスクが低かったりもする。
話を戻すけど、「日本人に限って言えば」4%台のグループと5%台のグループとの
間には「有意な差」があると言えるだけのデータがあるわけで、頭から否定はおかしいよ。
589:病弱名無しさん
08/05/12 14:14:52 Du2JhMvP0
なんだ、5000キロカロリー君が設定変えてきただけかw
590:病弱名無しさん
08/05/13 23:55:42 Y0nlAS6O0
HbA1cは低いほうが合併症のリスクも少なくなるとは思うが
>>585のブログってチップ屋だろ
自己宣伝乙な臭いがしないでもないw
591:病弱名無しさん
08/05/14 00:08:58 n7rpHEgb0
血糖値は低ければ低いほどがいいと思っているようだね
危険な、間違った刷り込みですよ
592:病弱名無しさん
08/05/14 01:36:45 st9HZAZi0
>>585のブログって評判悪いんですか?
…ていうか、>>590の言う通りただの宣伝?
友人が1型なので、真剣に読んでしまった。
確かに個人のブログだから、人によって当てはまるとか
違うんだろうけど。
593:病弱名無しさん
08/05/14 10:34:05 pKe8VVjA0
低ければ低い方がいいなんて考え方は良くないが、HbA1cが4.3%を切らないなら低い方がいいぞ。マジで。
あと、そのブログの販売サイトは本スレのテンプレにもあるくらい有名だよ。1型のコントロールとしてはお手本みたいな人。俺も見習ってるし、参考にしたおかげで俺も4%台出せるよ。
594:病弱名無しさん
08/05/14 13:18:50 KbUyDXm0O
俺は1型を去年発覚した初心者だけど、その人のブログでカーボと言う物を知った
もし知らなかったら今でも病院に言われた通りに、ストレス溜めながら1500キロカロリーを守ってたかもしれない
595:病弱名無しさん
08/05/14 13:28:12 pKe8VVjA0
確かに1型に対して2型みたいな栄養指導をする病院も多いよな。でも、俺の場合は食生活全体を見直すキッカケとしては病院の指導も良かったと思うよ。
もちろん、俺もブログ読んでからは「普通」の食事してるけどさw 一応カロリーと炭水化物の値には注意して献立考えるようになったよ。子どももいるからちょうど良かった。食育だねw
596:病弱名無しさん
08/05/14 19:31:31 tWkv4lvC0
このブログの人、1型だというが今のところはまだ枯渇はしていないみたいだな。
いわゆるSPIDDMか。
597:病弱名無しさん
08/05/14 20:33:12 /5k2wXr9O
俺 このプログで インスリンクーラー っての買ったよ
こんな物が こんな値段!? って思ったが 夏場 結構重宝してるよ
598:病弱名無しさん
08/05/15 10:06:35 ZZq2LnME0
俺も去年買ったよ。これがないと中間型が透明になっちゃうんだもんw
透明になるともはや危険物。使ってみたのが悪かったんだけどさ。
599:病弱名無しさん
08/05/15 19:48:21 JJxtFYa4O
この病気になった時点で人生半分終わってるよね
600:病弱名無しさん
08/05/15 23:10:14 Q5dosriz0
低い状態キープそれで眼底出血その後、お決まりの透析です。
今生かされているって感じです。
この病気なった時点で未来なかったんだと、やっと諦めました。
透析で2型の糖尿のおっちゃんらがインシュリン打たなくなって喜んでいる姿を見て何かうらやましいと思った自分が情けない…
601:病弱名無しさん
08/05/16 09:58:07 yt/zlCf20
>>599-600
少なくとも、自分で終わってると思ってる人は終わってるよね。
でも、全員が君たちと同じように終わってると思ったら大間違いさ。ほっとけ。
602:病弱名無しさん
08/05/16 10:41:14 HJlUT3hf0
京大がやっている例の移植考えている人います?
603:病弱名無しさん
08/05/16 10:55:43 yt/zlCf20
何か新しい移植でも始まったの?知らなかった。
前のアレは結論、大金持ちじゃないと無理っぽいもんね。
しかもコントロール最悪っぽいし。
604:病弱名無しさん
08/05/16 11:43:00 /4X3hz5U0
>>601
ここで踏みとどまって戦っている人には申し訳なかったです。
少しまわりの仲間がバタバタと亡くなっていっているから。
この病気なって30年でサマーキャンプ?やったかな?知り合った仲間が一人二人と減って行くと次は自分かなと…
605:病弱名無しさん
08/05/16 11:57:49 yt/zlCf20
30年前に発症した人とここ10年で発症した人とでは
残念ながら医療レベルが大きく違うでしょ。超速効型が最初から使えた人と
そうではなかった人とでは大きく違いすぎる。
だから誰が正しいとか間違ってるとかそういう問題ではないのだけど、
歴が長い人の合併症発症率の高さや平均余命の短さなんて、近年発症したばかりで
HbA1cが6%なんて高値を一度も見たことないような患者にとっては雑音でしかないし、
理解もできないんだ。ごめんね。
606:病弱名無しさん
08/05/16 14:05:40 0KT/s7oN0
デブじゃなく膵臓弱ってるⅡ型でインスリン投与されないと6%切るなんて不可能なんだが・・・
1年半かけてようやく6.5%前後に落ち着いてきた俺はダメですか、そうですか・・・
607:病弱名無しさん
08/05/16 15:20:34 Cg6VT6OA0
>>602
膵島移植のことだろ?
俺はレシピエント登録しているよ。
でも、京大病院は最近は手術をやっていない。
第一人者の松本先生が、藤田保健衛生医大に行ってしまったからね。
藤田のほうでは、まだ態勢が整っていなくて、移植施設の認定を受けていない。
でも、同じく京大のiPS細胞の先生の技術に期待できる。
あの先生はもともと白血病や1型糖尿病に用いることを考えて技術を完成させたということだしね。
608:病弱名無しさん
08/05/16 15:39:46 tTagKM6/O
糖質制限って皆さんどう思います?
知ってから徐々に炭水化物減らして見てるんですけど、確かにインスリンの単位も減らせるし血糖値の乱高低もないから楽なんです。
ただ糖代謝がどうとか言う意見も見るんです、1型の俺としては元々代謝が出来ないんだから今更少しぐらい悪くなったとしても単位が減らせるメリットの方がいいかな~、なんて思ってるけどどうですか?
609:病弱名無しさん
08/05/16 16:42:16 yt/zlCf20
>>608
その方が自分にとってメリットあるならいいんじゃない?
やりたい人はやればいいし、やりたくない人はやらなきゃいい。
食事の中の割合として、6割が炭水化物だという食事が嫌な人もいるでしょ。
そういう人は3割とか4割とか、もっと少なくてもいいだろうし。
1型糖尿病でいうところの「代謝できない」は外から必要分を供給するしかないのだし、
単位数が減らせることについてはコストメリットが第一位なのかな。
あとは上下動を小さくコントロールするという点でも間違いなく有利だろうね。いいんじゃない?
ただ、コントロールがとてもよい人で、食事がハイカーボというか、
ほとんどご飯と漬物お味噌汁!みたいな人を何人か知ってるので、
炭水化物を低くするのが必須とは思わないけど。
結論、本人がやりやすいのがいいんじゃないのかな。
ハイカーボ状態でコントロールが悪い人には一応薦めてみたらいいのかも。
610:病弱名無しさん
08/05/16 17:51:30 T/Wvh7hnO
妹がこの病気になりました 毎回病院いくと一万くらいかかると落ち込んでます 医療費や役所関係の申請や税金など 免除や減額とかございましたら 諸先輩の皆様にお聞きしたいのですが… よろしくお願いいたします。
611:病弱名無しさん
08/05/16 19:21:33 fZHeQeF10
月10万以上(収入によっては7万円くらい?)医療費が掛かると
市役所で申請すれば超えた分は戻ってくる。
後は年間10万円以上の医療費は所得控除に使えるから確定申告に
備えてレシートを取っとくくらいかな?
この他に何かあるかは分かりません。
共済とか使えればいいんだけどねえ・・・
612:病弱名無しさん
08/05/16 22:54:21 Rz4sCgp00
今は月1万なんて高い部類に入らないから救済策はほとんどないよ
低所得者(住民税免除や年金収入が80万円以下)の人でも一月・同一医療機関に35000円余りを自己負担した場合、高額医療費として還付される
月、1万円くらいじゃ、どうにもならない
613:病弱名無しさん
08/05/17 09:25:08 0s0xZXiD0
>>610
1型はインスリンがないと即死ぬわけですから、月1万円位は覚悟しましょうよ。
逆に、本当は致命的な病気で助からないところを、たった月1万で生きることができると考えたら
614:病弱名無しさん
08/05/17 12:39:47 tRCi7h7t0
>>613
↓の行の前向きさに感動した。
でもいきなり原因不明で現状完治しない病気だから
少しは負担額を減らしてほしいと思うのは人情だわな。
大金払って移植しても、また枯渇していくんだろ・・・
欝すぎるぜ。
615:病弱名無しさん
08/05/17 13:08:46 FUAAiKM50
>>614
んと、1型糖尿病は難病ですらないのだから仕方がないというか。
致死性疾患で月額1万円というのは格安だから誰も気にもしないからね。
何より、2型糖尿病と同じように「自業自得」な「贅沢病」だと
世間に勘違いされているのだからもうどうしようもないwww
しかも、注射打ってるなんて「完全に終わってる自己管理できないバカ」
だと周囲に言うようなもの。実際は違うのだけど99%そう思われる。
だから人前に注射しない奴の方が多数派だし、根拠のある行動さw
移植すらまともにできないし、細胞を作るのもまだ完成しない。
さらに、1型糖尿病の発症原因がわからない上に、自己抗体の仕組みもわからない。
進行を食い止める方法すらわからない。つまり、俺たちが生きている間に
治る見込みはないってことだ。
ただ、治る見込みはないけど、注射以外の何か楽な方法へ移行できる
可能性はある。ただし、実現したとしても使用には細かい条件が
伴うだろうけどね。その時点で合併症が一切ないことと、コントロールが
超優良で過ごしてきた実績くらいは確実に指定に入ると思うし、
おそらく酒やタバコ、その他の薬物をやってないことも条件だろう。
この時点で多くの人が新しい恩恵には触れることすらなさそうだと思うw
未来に発症する、未来の患者が助かることを、または未来には
こんな病気を発症しないような技術が存在することを祈ります!ww
俺たちは合併症にならないで普通に老人になって死ねる確率を今よりも
1%でも高めるべく、生きていくのが精一杯かな。
616:病弱名無しさん
08/05/17 13:09:59 FUAAiKM50
あ、言いたい事はそれじゃないやw
年間通しての医療費の出費としては還付の対象になるくらい払うことになるので、
ちゃんと仕事してまともに納税している国民であれば間違いなく還付対象よ!
ニートやそれに属する納税してないゴミは知らんけどな。
617:病弱名無しさん
08/05/17 15:31:02 JUNOeGS40
>>615
注射打ってるところ見られたって「完全に終わってる自己管理できないバカ」な
糖尿病患者なんて一般人は思わないから安心しろ
ただ「シャブ中?!」って思われるだけだwww
618:病弱名無しさん
08/05/17 16:47:24 FUAAiKM50
>>617
俺なんかトイレが埋まってて急いでたし仕方なくトイレの洗面台のところで
打ってたらウンコ終了のおじちゃんに見られ、食事中に通報を受けた
警官に事情を聞かれたぜorz
確かに麻薬患者だと思われてるな。発言撤回wwwwwwwwwwwww
619:病弱名無しさん
08/05/17 17:29:59 JtbX+KjkO
阪神の岩田(´;ω;`)
620:病弱名無しさん
08/05/17 18:17:43 2JV4wrQ4O
>>609
客観的意見が逆に助かるよ
1型歴が浅いので糖質制限に致命的な欠陥が無いか聞きたかったんだ。
ただコスト的にはインスリンの量は減らせるけど、カロリーを他から取るから割高になる罠ww
621:病弱名無しさん
08/05/17 20:23:00 vitZNuBT0
>>615
>何より、2型糖尿病と同じように「自業自得」な「贅沢病」だと
あのな、Ⅱ型でも膵臓の機能低下で高血糖になるタイプもあるんだよ。
ちっとは調べてから物言ってくれよな、そんなんだから所得控除と還付の違いも
分からないんだよお前さんは。
622:病弱名無しさん
08/05/17 20:38:15 0s0xZXiD0
また蔑まれたと勘違いした2型がゴチャゴチャいいだしたよ
623:病弱名無しさん
08/05/17 21:02:13 pf5egJsi0
透析室から2型と1型の人間見てたら、おもろいよ(笑
すぐスタッフにキレテ暴れるのはさてどっちでしょう。
624:病弱名無しさん
08/05/17 21:10:51 PjwE292A0
>>622-623
アタマ悪そうだなオマエ
まともな1型まで同類に思われたら迷惑なんでその辺で止めとけw
625:病弱名無しさん
08/05/17 23:31:34 PovrO//p0
チップをケチる主治医に嫌気が差して、少し忙しかったのとインスリン余ってたのもあり
3ヵ月程通院しなかった
さすがにインスリンの在庫が切れそうになり、昨日新しい病院行ってチップも潤沢に
貰ったんだが、3ヵ月程1日眠前1測定だったから、それに慣れてなんかそれ以外
測る気になれん
HbA1cも5.2で、それ程悪化してなかったし、こんなもんでいいかなと思ったりもする
って事は通院遠くなっただけ間抜けだよなw
626:病弱名無しさん
08/05/18 15:51:32 xEr2ZTkTO
ありがとうございます。月じゃなく一回一万でした、プラスに考えるように妹に伝えます。あと数値を気にして食べなくなりかなり痩せてしまいました仕事で夜遅く自炊も疲れてしてないんだろうな~と思われますが 皆様はどんな風に食生活しますか?
627:病弱名無しさん
08/05/19 11:25:28 F9RBrQOW0
>>621
まあおちつけ。そういう評価を下すのは>>615ではないだろ。
周囲で見ている多くの人々の糖尿病に対するイメージの話だろ。
2型がそう思われているのと同様、1型もそう思われてるんだってこと。
なんでもかんでもいきり立って脊髄反射しないようにね。血糖値上がるぜ?w
まあ、スレタイ読めずに熱くなる2型患者に落ち着けもへったくれもないけどな。
2型は原因がなんであろうが生活習慣病なんだよ。なりやすい人は
他人の数倍、生活習慣に気をつけなければならないんだよ。
遺伝するんだから、親戚を含めて身内に患者がいればリスクは数倍なんだ。
それを放置して機能低下したんだからまさに生活習慣病w
628:病弱名無しさん
08/05/19 11:30:07 F9RBrQOW0
>>626
1型糖尿病本人以外がごちゃごちゃいうのが一番うっとうしいんで、
多少自重した方がその人のためであるということをまず最初に言いたい。
で、次。
1型糖尿病は生活習慣病ではないのだから、一般的な「普通の人」が
毎日食べても安心できるような普通のご飯を普通に好きなように食べればいいのさ。
自分の子どもに毎日安心して食べさせることができるような、そんなご飯にしたらいい。
「こんなの毎日はまずいだろ・・・」と思うようなものは普通毎日食べないよね?
そんな当たり前の感覚さえあればいい。後は炭水化物というか
糖質を数えられるだけの初歩的な算数ができれば1ヶ月通してみても
ほとんど問題のある血糖値は見られなくなる。高くても140超えなければいいんだし、
低くても60を下回らなければ良いわけ。もちろん、変動の幅は小さい方がいいんだから、
60から140の間を行ったり来たりするのは悪いけどね。
629:病弱名無しさん
08/05/19 14:58:09 5gcNw3qf0
>>627-628
この長文は>>615本人だろうw
だらだら長文書いてるだけで言葉足らずなのか知らんが
どう転んでも>>627の解釈はできんぞ、日本語の勉強やり直せよwww
630:病弱名無しさん
08/05/19 18:19:56 KiLkVFeF0
>>604
自分達の死でおまいがやる気を失ったと知ったら仲間達は浮かばれない
先に逝った仲間は、自分達が生きられなかった分までおまいには生きて欲しいと願ってる
不幸にも合併症を患ってしまったみたいだが、医療は日々進歩してるから諦めるな
いよいよあの世に逝ったとき「精一杯頑張ったな」と先に待つ友から言われるようにガンガレ!
631:病弱名無しさん
08/05/20 11:37:28 2Ymw3D9u0
どうせ死ぬって、それを言い始めたら人は状況がどうであれ、いつかどうせ死ぬんだよね。
人はいつか死ぬ。だから一生懸命生きるんじゃなかったっけ?
俺は子どもの頃からそう言われてきたし、実際周りの人も一生懸命生きてると思うな。
もう死んでしまった家族や友人もいるけど、やっぱり一生懸命だったと思う。
今は1型糖尿病の俺だけど、やっぱり発症前と変わらず一生懸命だし、
もしかしたら発症後の方がいろいろ一生懸命になってるかもしれない。
確かに昔はデバイスも悪かったし、20年30年で合併症もあれば
バタバタ死んだけど、今は時代が違うし、これからももっと進化する。
昔発症した人なら20年後の合併症発症率はほぼ100%に近いのは事実。
でもこれからの20年や30年は絶対違うって。少なくとも、最近の研究を通して、
HbA1cを無理なく低く抑えられるようになった現代であれば。
血糖値のコントロールが過去悪かったものはリセットできないのは
機知の事実なので、昔悪くて今は良くなった人はきっと合併症から
逃げ切れないだろうけど、それでも諦めて悪いままよりはずっとマシさ。
今は良い時代だと思う。やる気と情報さえあれば、発症直後から
良いコントロールでいられるのだから。研究のベースになった過去の患者には感謝。
632:病弱名無しさん
08/05/20 14:04:36 20offkCM0
5000㌔㌍さん、こんにちは^^
633:病弱名無しさん
08/05/20 14:34:26 n64ryy9K0
>研究のベースになった過去の患者には感謝。
感謝されてる研究ベースになった患者がきましたよっとw
30年たってバタバタ死んでいくならある意味「普通」かもよ
もちろんもっと長生きのしようもあるだろうけど
自分の「サマーキャンプ仲間」は知り合って4年目くらいから逝きはじめた
15ねんくらいたったら、なかなか逝かなくなった。
医療の進歩か、本人たちの達観か
634:病弱名無しさん
08/05/20 20:00:05 sEnslKTDO
肉体労働やってるけど、普通の人みたいに無理が利かないからキツイわ
635:病弱名無しさん
08/05/21 10:26:08 WNyu97g30
>>634
肉体労働やってる奴なんていっぱいいるし、見習って頑張ればいいだけ。
嫌なら肉体労働以外の仕事に就けばいいだけだしね。
甘えた泣き言なんて、病気とか関係なく自分をみすぼらしくするだけだぜ。
踏ん張って頑張れよ。何をやっても自己責任と自業自得となんとやらだ。
頑張るつもりなら愚痴るな。
636:病弱名無しさん
08/05/21 10:43:04 1dUiaAQg0
なんでそんなに攻撃的なんだ
とげとげしい奴だ
637:病弱名無しさん
08/05/21 14:47:43 hmsIhPcZO
最近できた彼女が1型で幼少期に発症して今30才女。タバコや酒をバンバンなんですが、影響無いのでしょうか?
心配で本人に注意しても「ストレスをためると悪くなるし、自分の体の事は自分で一番分かってるから」と…そう言われたら何も言えなくなってしまう…。
妊娠した事もあったらしいが、どこの病院からも許可が下りず堕ろした過去もあるみたいなので結構重症なのかと思うのですが。
見守るしか無いですか?
638:病弱名無しさん
08/05/21 15:14:52 WNyu97g30
>>637
子どもが産めないのはコントロールは悪い。
本人がそんな調子でも平気なのはほっとくしかない。
そして、あなたが注意してもそんな反応ってことは、病気のことを
全く無視して考えてもおかしくない?「彼女」なのに恋人の言うことに対して
その調子で返答だよ?
それでも付き合うってならもう黙って付き合って、将来的に結婚しても
子どもをもつことは絶望的だと諦め、相手が合併症で失明したり、
生きている時間の半分以上を病院で透析することに使って、その5年後には
死んでいたりすることも想定してやっていくしかないね。
一番良いのは別れて別の健康な女性、いや、例え病気だったとしても、
あなたの言うことをもうちょっと尊重する、一般的な常識人と付き合うこと。
恋人の言うこと、そして、それを言う「気持ち」に対して、もうちょっと
まともな反応ができる人を選んだ方が優しいあなたには相応しいと思う。
639:病弱名無しさん
08/05/21 20:49:13 hmsIhPcZO
>>638
レスありがとうございます。
恥ずかしながら、自分はこの病気に対して無知なものでこれから色々知って行きたいと思っています。
彼女はこの病気の為に仕事が出来ないので生活保護を受けてるのですが、毎日のように友達と出歩いていて朝まで飲んだりとかもしょっちゅうです。
たまに今日低血糖になったとの話は聞きますが…。
1型の人は仕事は出来ないのでしょうか?
結婚したら彼女の医療費はかなりかかりますか?
640:病弱名無しさん
08/05/21 23:04:07 6M18dSy00
>>639
1型だって仕事できるよw
阪神の岩田稔って投手知らない?その投手は1型糖尿病。
本人の努力次第ではプロスポーツ選手にだってなれる病気。
1型を理由に働かない&生活保護貰ってる人のほうが珍しいよ。
他に障害が無いのに働いていないなら、限りなく不正受給に近いと思う。
自分の不摂生の所為で、自分と愛する人の子を
殺す羽目になったのなら、普通は死ぬほど後悔して
その後はコントロールに励むと思うんだけどなぁ。
悪いけど、その彼女糞じゃね?
殺しても後悔しない程度の行為しか持っていないような
相手の子を孕むような女なら、それはそれで糞だし。
結婚後の医療費の心配するような価値のある人間じゃないと思うわ。
641:病弱名無しさん
08/05/21 23:04:49 6M18dSy00
×殺しても後悔しない程度の行為
○殺しても後悔しない程度の好意
642:病弱名無しさん
08/05/21 23:16:31 Zy9F5Fnt0
いったん病気だからっていう言い訳を許すと、すべてが駄目になるよ。
仕事しないのも病気のせい。
家事をしないのも病気のせい。
気に入らないことをしないのも病気のせい。
病気なんだから、すべてにおいて優先的に扱ってくれ。
病気で苦労しているんだから他のことで一切の苦労をしないようにしてくれ。
前向きに生きろと、忠告してもおそらくダメ。病気でない人間が、何の苦労もしていない人間が、ごちゃごちゃぬかすなと逆切れされるのがオチ
643:病弱名無しさん
08/05/21 23:38:20 1dUiaAQg0
1型糖尿だと生活保護認定されるのか
どこの地方自治体だよ
問いただしてやる
644:病弱名無しさん
08/05/22 00:11:16 smCGHM2uO
>>639です。
皆さんありがとうございます。
スポーツや仕事は普通に出来るんですね…。
どうりで元気なはずだ。
でも1型の認定は受けてるのは確かですから普通の人より辛い思いしてますよね、きっと。
でも彼女いわく1型は350万位出せば病気を完全に治せると言ってますので、要はお金を出してあげて治してあげれば健康体に戻れるんですよね?
645:病弱名無しさん
08/05/22 00:42:35 fcetiTaV0
今すぐ別れた方が良いよ
646:病弱名無しさん
08/05/22 01:03:00 DxkyNxG+0
>>644
アホかw
たった350万ぽっちで完全に治せるなら、とっくに治してるわww
彼女借金でもあるんじゃないの?
君から金ひっぱるつもりじゃない?
647:病弱名無しさん
08/05/22 01:34:55 smCGHM2uO
>>646
生活保護なので借金はできないと言ってました。
具合悪くて家事が出来ないから結婚したらあなたがやってねと言われてます。
350万払ったら病気治して子供も産めるとも…。
でもタバコも酒も…朝方まで飲んだりだし…何かおかしいですよね。
自分は今まで周りにそういう病気の人がいなかったので知識不足でして、彼女が言う通り信じていましたが皆さんの意見を聞くと…正直複雑な気持ちで一杯です
648:病弱名無しさん
08/05/22 07:40:20 ipdeZSr+0
お金で1型治るのなら払います。
どこ行けば良いのでしょうか(笑)
649:病弱名無しさん
08/05/22 07:53:17 auCYDIesO
350万位で治るならⅠ型いなくね?
そんな糞女なんかとっとと別れろ。
650:病弱名無しさん
08/05/22 09:11:36 QeKNZyCT0
>>647
借金なんて、知り合いまたは闇金から借りちゃうでしょ?
350万あったら完治だなんて、詐欺臭ぷんぷん。
あなたの「釣り」だった。ってオチの方がマシなくらい。
651:病弱名無しさん
08/05/22 09:16:22 RVii3Pvz0
この投稿は釣りなんでしょ?
どうみてもおかしいし
652:病弱名無しさん
08/05/22 10:47:25 smCGHM2uO
>>639です。
皆さんありがとうございます。
釣りではありません。
真剣に相談してますし本当の話しです。
でも1型の方から見たら釣りだと受け止められてしまうような話しを自分は信じてたんですね。
一晩考えたのですが、彼女と1度話して彼女が嘘を認めなかったり借金などをしてたり自分の体を大事にしない考えを変えないようなら別れる覚悟です。
皆さん本当にありがとうございました。
653:病弱名無しさん
08/05/22 10:51:13 SGMAOk8O0
本当かどうか、釣りかどうかなんてどうでもいいからおいといて。
1型糖尿病という病気のせいにして、あれができないこれができないと
愚痴を言ったり、病気のせいにして愚痴るどころか本当に何もやらなかったり。
病気を理由に寄り集まってサークル作ったりして周囲の目も気にせずに
普段ならやらないようなことをやり始めて周囲の誤解をさらに深めたり。
最低な人間ってのは実際にいるし、何を言ってもそいつらは変わらん。
近寄らない、関わらない、そして、そういう連中に引き込まれないこと。
この病気になってもうまいこと社会から浮かずに活躍したいと願い、
かつ、自分が天才的な能力も持ってないと自覚しているなら、
同じ病気の連中と関わるのはインターネット程度に留めておくこと。
実社会で関わり始めるとマジでろくなことがない。
そもそも、この病気の発症率から考えて、普通に生きていればめったに
同じ場所・同じ時間に同じ病気の連中が集まることなんて不自然極まりない。
普通に仕事をして、普通に楽しい生活をおくろうと思ったら、どのようにして
自分が他人の負担にならず、気を遣わせずに生きていけるのか?について
深く考える必要があるということ。そこで初めて「対等な人間関係」について
知ることになる。誰かに頼りきりで自分が誰かのために何もしない、それは
社会性という点から見て明らかに異常行動。人格として異常ということ。
それはやっぱり社会の中で生きていくには不利極まりない特性。
不幸にして子どものころに発症した人の多くがこういった社会性を
身に付けられていない。周囲の人間に頼り、甘やかされているからだけど、
結局は大人になるのだから、最終的には何をやっても本人の責任。
理解してもらおうという気持ちがあるうちは結局甘えてるだけのダメ人間でしかないね。
社会が自分に何をしてくれるか?じゃなくて、自分が社会のために
何ができるだろうか?が最優先だと知らないで生きているバカはある意味不幸だ。
654:病弱名無しさん
08/05/22 11:15:13 DxkyNxG+0
>>653
URLリンク(ameblo.jp)
このキチガイブログ主?
655:病弱名無しさん
08/05/22 11:35:48 SGMAOk8O0
全然関係ないね。
何かお前さんの痛いところをエグってしまったか?
656:病弱名無しさん
08/05/22 11:47:04 jW2XUn1BO
やっぱ釣りか
657:病弱名無しさん
08/05/22 11:51:56 DxkyNxG+0
>>655
いや、自分成人発症だし、1型の友達いないし
痛点は何もないよw
ずいぶん群れている1型患者に憎しみ燃やしてるみたいだから
このブログ思い出したんだよね。
違ったならごめんね。でも、このブログ面白いから読んでみてw
自称ブリットル型の移植希望患者なんだけど
実は自傷行為のようにインスリン大量注入したりの自業自得。
しかも発症して25年近く経つのにまだ自己分泌あって
2型じゃないか?って医師に言われてるらしい。
で、1型患者にコントロールについてアドバイスされてブチ切れて
それからネットでもリアルでも仲良しごっこしているような1型患者に
憎しみを燃やして、嫌がらせしてる人なんだよ。
ヲチにはなかなか面白いよ。
658:病弱名無しさん
08/05/22 12:37:00 SGMAOk8O0
んー、自分の嫌いなタイプの人のブログを見ると気分悪くなるしな・・・。
このスレでも挙がってたが、どうせ時間使ってブログ見るなら、
コントロールの良い、参考になる、そして、人としても好きなタイプのがいいと思うのだけど。
後ろ向きの人を見るより、前向きな人を見る方がエネルギー湧くだろ?
「集まり」ってのは「集まった」瞬間に後ろ向き爆発なんだよな。
行ったことある?俺は数回参加して最低だと思ったよ。
愚痴と傷の舐め合いしかない。しかもステージに立って偉そうに唾を飛ばすのは
カリスマとか呼ばれて勘違いした時代遅れの医者なんだもの。見てらんない。
会場ではHbA1cが6%オーバーの奴が正義で、合併症自慢大会。何が目的なのかと。
659:病弱名無しさん
08/05/22 13:56:41 DxkyNxG+0
>>658
いやー、このブログ主と君は気が合うと思うよ。
嫌いなタイプでは決して無いと思う。
このブログでよく見るフレーズやニュアンスが、
君のレスに出てくるフレーズやニュアンスとかぶりすぎ。
本人乙って言いたくなるくらい似てるもん。
キチガイと気が合うって言い方も失礼で申し訳ないけどw
自分はそういう集まりって行ったことないんだよね。
別に同病の知り合いが欲しいとか思ったことも無いし
どこでそういう集まりがあるのかすら知らんw
660:病弱名無しさん
08/05/23 22:34:26 T7WJe0tH0
気持ち悪い奴だな。こっち来んなよぉ!
661:病弱名無しさん
08/05/24 03:40:51 IlA7NH1T0
一型糖尿病の方が職場にいるのですがどのように労わってあげればよいでしょうか?
体調がよくなくてお休みをされる事も多々あるのですが、どのように労わってあげれば良いのかわかりません。
仕事中に少し休憩を取ってもらったり、体調が悪いと感じるとすぐに伝えてくださいとか
血糖値や体調を考えて休憩室で糖分を摂取してもらうなりして下さいねとは伝えてあるのですが・・・
他になにか出来ることはありますか?こういう風にしてもらえるとありがたいとか・・・。
教えてもらえるとありがたく思います。
662:病弱名無しさん
08/05/24 06:23:14 EJbrpvYjO
針なんですけど俺は三日ぐらい消毒なしで使ってるんですけど感染しませんかね?採血したときに肝炎とかってわかるもんなんですか?
663:病弱名無しさん
08/05/24 07:26:17 GB7+FJi30
自分だけで使ってるなら感染はないけどばい菌は入るぞ
節約するところが間違ってるぞ
注射針なら一度使ったら先が曲がったり、皮膚片や、血液が付着してるから、詰まるだろうが
血糖値を計る針ならそういうことはないけど、いずれにせよ使いまわすって、考えられないね
病気を本気で治す気があるのかな?
664:病弱名無しさん
08/05/24 07:59:35 iWDvYT8e0
>>663
ダウト!って言いたくなったw
お前1型じゃないだろ。
1型患者なら「病気を治す」なんて言葉、絶対出てこねぇよ。
>>662
不安なら変えなよ。
変えない人もいるけど、自己責任。
他人が「大丈夫」とか言える事じゃない。
>>661
自分だったら、そんな気を使われると正直ウザい。
病院行く為の休みがとりやすけりゃそれで十分。
そんな甘やかしが必要な病気だと思ってないし
そもそもこの病気のせいで体調が悪くなるっていうのがわからん。
低血糖起こしても自分で正しい対処すりゃおkだし。
職場の患者さんは発病したばかりなのかい?
665:病弱名無しさん
08/05/24 13:47:55 u1ZfFIlg0
>>662
面倒なら、あなた個人のことでもあるし好きにしたら良いのだけど、
もし何かの節約のつもりでやってるなら100%無駄だよ。針は好きなだけ
貰っても支払いに影響ないので。もともとゴミみたいな価格だし。
>>661
知らんぷりでOK。病気であることすら知らないという素振りが一番いい。
別にインスリンが外部供給である以外、何も変わらないので。
666:病弱名無しさん
08/05/24 15:17:16 IlA7NH1T0
>>664 >>665
そうなんですか?発病してから4、5年言ってました。まだ゙辛い時期なのでしょうか?
シフト的にもそんなに無理のないシフトだと思いますが、なにかと体調がよくないということで
お休みをされるのでどのようにすれば体調を崩さずに働いてもらえるのか心配していました。
よく理解せずに質問して申し訳ありませんでした。
667:病弱名無しさん
08/05/24 15:59:23 KMK363G10
遅レスだけど
>>661
気遣い不要。下手に気遣いされるとイライラして血糖値が上がる。
自分は発症から20年で、上司にだけカミングアウトしてます。SE。
打ち合わせが長引いて血糖測れなかったり、残業で食事抜きの空気が流れると凹む。
美容に悪いからって空気読めないふりをしておにぎり食べてた。あ、女ね。
まあ、そんな生活してたらコントロール崩れたけどwww
668:病弱名無しさん
08/05/24 16:17:03 4dPHsqPe0
SEなんて飯食えない、寝不足、休日なしの糖尿病には最悪の職業だろ
食事のタイミングは毎日バラバラだし運動療法の時間はまったく取れないし
(夕食も食えずに毎日が終電又は乗り遅れてタクシー又は徹夜)
俺はすっぱり転職する事にした
身体あってなんぼの人生だからな
669:病弱名無しさん
08/05/24 16:38:59 GB7+FJi30
1型はある程度周囲に告知していないと
規則正しい食事が出来なくて
管理は無理でっしゃろ
食事が取れないときは、ビスケットで捕食を取るべき
670:病弱名無しさん
08/05/24 16:56:41 KMK363G10
SEといっても第一線じゃなくて、第五線くらいのゆるいSEなんで、まあ勤められてる。
ホントはがんがん仕事して定時に帰るIDDM-SEになりたかった(´・ω・`)
671:病弱名無しさん
08/05/24 17:06:00 u1ZfFIlg0
>>669
そんなのは本人次第でしょ?
俺は気遣いなんてされたくないので、社長と役員の半分と部下2名が
知っているだけで、他は全く俺の病気のこと知らない。
同じ部屋に60人、同じフロアに230人、ビルの中に1200人の従業員がいるが、
病気のことを知っている人間が10名未満。
それでも何も困らないんだぜ?
困る人もいれば困らない人もいる。無理とひとくくりにしないでくれ。
672:病弱名無しさん
08/05/24 17:25:05 +KuQA+/90
>>671
1型患者ってのは「俺基準」の奴に代表されるように
ひとくくりにしか考えられないんだよ
あなたは違うよね?www
673:病弱名無しさん
08/05/24 17:31:17 KMK363G10
>>672
あなたは1型ですね。
674:病弱名無しさん
08/05/24 17:35:17 +KuQA+/90
>>673
ピンポーン
だからこのスレ見てるし書いてまつw
675:病弱名無しさん
08/05/25 02:31:32 +YO0bolC0
腕時計型の無針の測定器があるらしいのですが、維持費がかなり
かかる(一回の測定でダメになるパッドを毎回換える)という
以前にまだ日本で認可されておらず、入手は困難です。
それならということで、睡眠時の低血糖発作に備えて、
アラーム付きの腕時計型脈拍計(心拍計)というのを思いつきました。
スポーツ用にいくつかあるようですが、多くは胸や指先に装着した
トランスミッターから腕時計の方に信号を送り、脈拍が
早すぎたり遅すぎたりしたらアラームを鳴らすというものの
ようです(寝ている時にはちょっと使いにくい)。
一体型のものをお使いの方おられませんか?
または、使ってみたけどダメだった、などの情報をお持ちの方は
おられませんでしょうか。
676:病弱名無しさん
08/05/25 12:20:40 IUls5bgg0
脈拍計について聞きたいのなら、
運動やってる人間があつまる板で聞いた方がいいのでは?
677:病弱名無しさん
08/05/25 13:55:18 I/ghaj8R0
眠っている間に、命にかかわるほどの低血糖になるんだったら、そもそもインスリンの使い方を間違っている。
それに低血糖と脈拍の関係で、設定値の範囲に来るかどうかわからないだろ
まずは、もう少しインスリンの使い方を勉強して、夜中の低血糖を防ぐ努力をすることだね。
678:病弱名無しさん
08/05/25 15:51:32 +YO0bolC0
>676
運動用のものを運動のために使う、という通常の使い方では
ないので、もし糖尿で使っておられる方がいれば・何か情報を
持っておられる方がいれば、という気持ちで、まずここで
聞いてみました。
>677
I型とつきたって50年、一度もそのようなことはありませんが、
心配性なもので…
679:病弱名無しさん
08/05/26 08:35:25 bnw7a4JI0
みんなが低血糖と判断する基準ってどの辺り?
一般的な基準は60以下みたいだけど、俺のいた病院では70以下だった。
低血糖の症状が露骨に出るのが60切るぐらいなんだけど、64~69辺りの時も対策取った方がいいんかな?
680:病弱名無しさん
08/05/26 08:51:08 OXOJ3yAeO
>>679
食後何時間かによるかな、二時間で60台なら補食する
三時間以上で特に症状が無いなら放置かな。
681:病弱名無しさん
08/05/26 10:17:51 bw3yOH+a0
俺も>>680と一緒。
その「低めの数値」の意味に応じて対応が変わるのって当たり前じゃないかね?
60だからダメで70だから良い!とか、そういうレベルの算数じゃないし。
ある程度高くなっているはず(その後下がっていくはず)のところが
60台だと、その後それより下がっていくと困るじゃない?だから少しだけ上げる。
逆に、食事までの時間に向かって平行もしくは少し上がって行くような
時間帯であればそのままほっといたってそれ以上下がらないのだから放置。
でも、こういうやり方ってF1のピットみたいなもので、それまでに
「この数値がこの段階で出たらこれの可能性が高い」みたいな正確かつ
詳細なデータの蓄積があるからビシっと決まるわけで、
食事の内容がいつもぐちゃぐちゃで血糖値のコントロールもいつも
ピタっと安定していないような人ではできないのだろうな、と思う。
ところで、人によってはそれほど低くなくても(70とか80とか)
低血糖の症状が出るだろうけど、それを放置したことによって、
次の食事の2時間後辺りに向けて食事とは関係ない計算で血糖値が
反動で上がってしまうこともあるから、なんでもかんでも
「この数値+この時間帯だから無視OK!」って安易にやっちゃうと
数時間後に「なんで高くなったのか??」とハマることもあるかと。
682:病弱名無しさん
08/05/27 08:26:30 ULFTkuos0
人前で注射するのはどうよ?
683:病弱名無しさん
08/05/27 10:26:59 oErpawOR0
>>682
俺の個人的感覚で言えば最低。
世間の理解が得られていない行為であると自覚している上、
食事の場でやることではないと思ってる。特に、自分ひとりで食事してるのではなくて、
誰かと一緒に行ってるならなおさら。
俺の場合、毎回アルコール消毒と空打ちをしているので、知らない人から見れば
単なるおかしな人で、運が悪いとヤク中の犯罪者として通報される。
周囲の人の視覚や嗅覚を刺激する可能性もあり、やっぱり周囲の迷惑を考えると
トイレや個室で目に付かないようにやるもんだと思うし、人前ではやらない。
以上、俺の個人的な感覚。他人がどうしようがそれは他人の勝手だね。
人前でオナニーする変態とか電車で化粧するブスとか世の中いろいろいるだろ。
684:病弱名無しさん
08/05/27 10:39:20 +9qqVLyo0
そうかあ、ちょっとショックだ。
これからは気をつけよう。
685:病弱名無しさん
08/05/27 12:17:54 oErpawOR0
さっきも書いたが、人それぞれだからね?
別にやりたきゃやればいいんだよ?
誰かに迷惑掛けようが、どう思われようが、気にしない人は気にしないでしょ?
自分が恥ずかしくなければそれでいいって人、最近多いじゃない?
「気にせずに打てばいいんですよ!恥ずかしくなんかありません!」とかさ。
自分本位、それ以外何の感覚も無い人だってたくさんいるんだよ。
俺はあくまでも、もし自分が全く無関係の他人で、
逆の立場として隣の席・テーブルでやられたら嫌だとマジで思うタイプの人間だから、
できない、と言ってるだけ。だって近くで注射とかされて、
それが嫌だとしても普通やってる奴に言えないでしょ?気持ち悪くてもガマンするでしょ?
686:病弱名無しさん
08/05/27 16:33:41 s8yyS24j0
なんでそんなに必死なん?
687:病弱名無しさん
08/05/27 17:55:44 /n8+ZcTi0
私は子供の頃から外出た時はトイレで打ってましたよ。
ただ注射器見られた時は変な目でみられるね・・・そういう思いした人多いんじゃないですか?
688:病弱名無しさん
08/05/27 18:21:52 Ji0wA/W40
明らかに隣の人にバレバレな打ち方をテーブルでする人は
あんまりいないんじゃないのかね?
テクニシャンwになると、向かいに座っていても
いつ打ったのかわからない位さりげなく打つ人もいるよ。
「悪い事してる訳じゃないから堂々と!」みたいな考えで
どこでも打つ人はちょっとなー。と思うけど
周りに気付かれないテクニックを持っている人ならいいんじゃない?
自分は落ち着いて打ちたいからトイレだけどね。
689:病弱名無しさん
08/05/27 21:32:28 tZzGKz1O0
女なので、人前で腹は出せない。トイレか物陰かな。
機内食のときは膝掛けのなかでごそごそ打った。
どうでもいいけど足を露出したいからおなかにだけ打ってます。
690:病弱名無しさん
08/05/27 23:43:47 Q6JyjdjY0
先に書いとくが、俺は特に病気に理解があるわけでも人権にうるさい
わけでもない。が、ここで複数の人が「人前で注射するのはどうよ?」(否定的な
ニュアンスと思われる)とか「嫌」「気持ち悪い」なんて言ってるのに
強い違和感を覚える。
だいたい生命維持に必要なことで、かつ人に迷惑もかけない行為に対して
何か悪いもののように感じるというのは、人間として最低だよね。
食べているところで盲導犬はちょっと、というのが、人権とかではなく
ニオイとかの実際的なところで抵抗がある人もいる、てのは理解できる
(気持ちがわからないでもない)けど、盲導犬どころかタバコやら大騒ぎやらと
桁違いに無害な行為でしょ?
実際、理屈ではなく、飲み屋でたぶんあれはインシュリンだな、というの何度か
見たことあるけど、それを奇異な目で見てる人なんて一人もいなかったよ。
ぜんそくの吸入とかのオッサンとかもいっぱいいるじゃん。
地方だとそういうこともあるのかな?ちょっと信じられないけど。
たまたまスレが目について、あまりにびっくりしたので書き込みたくなってしまいました。
691:病弱名無しさん
08/05/28 00:03:05 fMLYwI1x0
ある意味、当事者が恥ずかしいと言ったり態度に
出したりしていること自体が、逆にそれに対する負の
印象や偏見を生じさせているってこともあるだろうね。
692:病弱名無しさん
08/05/28 02:12:53 fMLYwI1x0
>>678
スポーツ用だけど、これはどうか。胸部センサー不要の
心拍計。試してないけど、よさそうならぜひレポートを。
URLリンク(www.nissei-kk.co.jp)
URLリンク(beurer.beurer-pulsuhren.de)
>>690
>>691
平成の日本でそりゃないでしょw
いちいち「やりたきゃやりゃいいでしょ?」みたいな書き方、
単なる釣りじゃない?
だいたい、ヘンな目で見られるどころか興味深々で
知らない人と話がはずむことだってあるし。
今の彼女も、飲み屋でのそういう話から始まったしwww
693:病弱名無しさん
08/05/28 07:54:54 HY7ss9AmO
ヒステリックなのは5000キロカロリーなのでスルーで
694:病弱名無しさん
08/05/28 10:33:23 JqRee5pw0
人前で打ちたい奴は打てば良いし、打ちたくない奴は打たなきゃいい。
俺は打ちたくないから打たない。
どっち派もアリだと思うんだけど、どうしても嫌だなと感じる奴がいる。
それは、普段は人前で打たないのに、同じ病気の連中が集まると、
数の暴力なのかなんなのか一緒になってテーブルで打ちまくる奴。これは嫌いだ。
695:病弱名無しさん
08/05/28 11:35:53 zAwy7qAQ0
釣りはスルーして、と。
>>692
「心拍計ブラ」!!
URLリンク(www.numetrex.com)
まだ売ってはいないみたいだけど。
血糖値リアルタイムモニターもいいかげん早く出ないかな
696:病弱名無しさん
08/05/29 00:07:40 wGFqyCfM0
最近ふらふらするのだが(低血糖ではない)なにかお?
精神科とかの方面かと考えているのだが、こんな合併症あるの?<ふらつき
697:病弱名無しさん
08/05/29 00:24:10 JMloUOQo0
>695
すげぇ。ツレに買ってもらおうかな
698:病弱名無しさん
08/05/29 10:27:54 n2n/CWl50
>>696
冷たく聞こえるだろうけど、あなたにとって一番良いと思うことを言いますね。
「病院行け。」
699:病弱名無しさん
08/05/29 23:02:45 Pgkn4p2iO
Nから デテミルに かえて 2週間
血糖 乱れ杉!
オイラの体には 合わないのかな?
700:病弱名無しさん
08/05/30 08:01:03 6cDtJrMU0
そっかあ。こちらはランタスからデテミルに変えてみようかと思って。
最近ランタスでしばしば低血糖気味になる。
眠前25単位を分けて打つべきか。少しずつ減らしてみてはいるんだけど……。
701:病弱名無しさん
08/05/30 10:46:09 Kwt+YrEzO
>>699
ブログ巡りしてたら発見したんだけど
人によってアナログインスリンが効かない人が居る見たい、その人ランタス40単位使っても効果があまり無い様な事が書いてあった。
だからNからランタスやレベミルに変えて乱れたって人は、アナログインスリンが効きにくいとか有るのかなってドシロウトが考えてみた。
702:病弱名無しさん
08/05/30 11:14:57 77BvIkd90
インスリンアナログが使えない人って厳しくないか?
だって、ヒューマログみたいな超速効型だってインスリンアナログじゃない?
俺は中間型と超速効型を使ってて、それで安定してHbA1cは4%台なので
ランタスやその他の基礎向けインスリンは使わない。中間型では合わない
という状況にならない限り変えることはないと思うのだけど、
現在中間型から乗り換えつつある人はみんな中間型ではコントロール
不能だということ?現在に不満はないけど、変える!みたいな人もいるの?
703:病弱名無しさん
08/05/30 11:35:58 Kwt+YrEzO
>>702
うん、大きい病院で検索した見たいだけど、アナログ全滅で50RとN使ってるみたい。
それでも血糖値の真ん中が無くて、乱高低が多いみたい。
704:病弱名無しさん
08/05/30 11:56:40 Kwt+YrEzO
でさ
その人アナログが効かないって解る前に、医者にQをこんなに打って血糖値が下がらない訳が無い何か食べてるだろって疑われたみたいでさ…
俺も同じ1型だからさ、ブログ見てたら泣きそうになったよ。
705:病弱名無しさん
08/05/30 12:14:26 u7E5XE6E0
>>702
自分も基礎はN使ってて、4%台保ってるけど
基礎を持効型に変えたいなーとは思ってる。
そのうち妊娠希望で、うちの医師は妊婦にランタスは慎重派なんで
許可してくれないんだけどさ。
Nでのコントロールが可能な人でも、やっぱりインスリンに
自分の生活を合わせている感はあるじゃん。
持効型だと、自分の生活にインスリンを合わせるって感じでしょ。
病気に関係なく、死ぬまで規則正しい生活するのが
人生の楽しみです!って柳沢教授みたいな人ならNでも
何の問題もないだろうけどw
>>704
ヒトインスリンでアレルギー起こして死に掛ける人もいるらしいし
人間も個体によって色々あるんだろうね。
机上の計算ではわからない事もあるから難しいんだよね。
706:病弱名無しさん
08/05/30 12:24:25 77BvIkd90
>>705
俺は週末は徹夜で遊んで朝寝るし朝飯当然ないし、なんだけど、
中間型の時刻をいつも通りにすることと、朝食食べない分
朝寝る前にちょっとだけ中間型を継ぎ足すとちょうど良くなることに気付いて、
それ以来規則正しい生活って奴から遠ざかってしまった^^;
独身の頃みたいに明るくなるまで遊んでるってのは快感。
女の人は大変かもね。男だったら別にたまに5%台前半でウロウロしてても
それほど問題はないけど、妊娠となると話は別だしね。子どもが将来
高確率で2型糖尿病になると知ってて平気な女性はいないし。
コントロール頑張っていれば目標達成できるだろうし、がんばってね。
707:病弱名無しさん
08/06/01 13:40:31 ye0TXO1kO
毎週朝方まで遊んでいるなら、規則「正しく」はないかもしれんが
ある意味規則的で、コントロールはしやすいだろうね。
難しいのは、今日も明日も食事時間や睡眠時間の予測がつかないような人だよね。
708:病弱名無しさん
08/06/02 12:42:38 BY9ublEs0
>>706を>>707的にさらに発展させて考えると、
職業上生活が不規則だという人の毎日の生活パターンを
100通りくらいの不規則パターンとして認識してデータ化すると、
不規則な生活も一転!正しくはないが規則的なものとなり、
パターンごとのインスリンを含む対処法を正確に割り当てることで
血糖値のコントロールが良くなるという。
これは新しい。不規則を規則化するフレキシブルパターン。
365日を365パターンで過ごす人はほとんどいないだろう?
不規則と切り捨てながらも実は50パターンくらいしかないかもしれない。
709:病弱名無しさん
08/06/02 18:15:13 8chD+l+NO
50パターンを確定させる手間と時間をかけるより、持効型を使うほうが
早くコントロールを安定させられるだろうって話じゃないのか?w
710:病弱名無しさん
08/06/03 11:03:52 bifj6rMA0
コントロールが良い人がさらに楽になるものを使っても太らないが、
コントロールが悪い人が良くなるときには多かれ少なかれ必ず太るんだよな。
代謝できていなかったものが代謝できるようになる分だけ。
ご飯減るか運動増えるか、太り続けるか。なぜか太り続けるという
選択肢を選ぶ人が多いようだがなぜだw
711:病弱名無しさん
08/06/03 11:36:33 1Zh28L4+0
肥満域まで太るのはヤバいだろうけど
体重増える事自体は別に悪くないんじゃないの?
発症時に体重ガッツリ落ちてる人も多いだろうし。
デブってインスリンの効きが悪いのに、安易に単位を増やすことで
対処しようとするバカもいるって話ならわかるけどさ。
楽にコントロールするのを希望する人がいて何が悪いの?
何でそんなにケチつけたがるんだ。
大事なのは手段じゃなくて目的でしょ。
手段に拘り過ぎて目的を見失ってない?
712:病弱名無しさん
08/06/03 11:39:58 bifj6rMA0
いやいや、ごめんごめん。ケチをつけてるんじゃないよ。
インスリンをランタスに変えたら太る!ランタスのせいだ!
とかいうブログが多いな~って話で。太るなら食べる量減らすとか
すりゃいいのになって話だよ。
楽にコントロールできるのは良いことだよ。その点については何も言ってない。
713:病弱名無しさん
08/06/03 11:55:56 1Zh28L4+0
そっか、こっちこそごめん。
そんなブログが多いとは知らなかった。
太ったら食生活や運動を見直すのは1型であっても基本なのにな。
714:病弱名無しさん
08/06/03 12:02:05 bifj6rMA0
まあ1型糖尿病になった瞬間に、なぜか悪いことの全てが病気のせいw
になってる患者が多いから仕方ないのだろうけど。
ブログ ランタス 太る で検索するとツッコミを入れるだけで
人生の大半を消費してしまいそうなほどヒットするよ。
ひとのふりみてなんとやらのつもりで覗いてみるのもいいかもしれない。
715:病弱名無しさん
08/06/03 17:55:05 ziu//9+10
ウガンダは2型だったんだろうと思うけど
全く治療しない奴って・・本当にいるんだなぁ
716:病弱名無しさん
08/06/03 18:28:25 IAjEf8xiO
55歳で死んじまう程悪化させるような生き方をそばで見てたら
そりゃ嫁もいたたまれなくて離婚したくなるだろうな。
717:病弱名無しさん
08/06/03 21:23:48 QZ+vW9XzO
おい!
クローズアップ現代見たか?
細胞治療‥期待していいのか?
718:病弱名無しさん
08/06/04 02:51:54 tZy7d28+0
しかし1型になった大元が治らないと、膵臓だけ
自分に合ったのを移植しても、また発病するよな?
719:病弱名無しさん
08/06/04 09:56:05 mEhO1skuO
俺の場合GAD抗体を何とかしないと
移植してもヤーバババイ
腹切るだけでむしろマーイ
720:病弱名無しさん
08/06/04 12:55:30 /CpD7uOiO
>>715
えっ
ウガンダさんって糖尿病の治療してなかったの…
そう言う俺も怒られながら通院したりしなかったりorz
721:病弱名無しさん
08/06/04 18:25:16 BMeDmKpAO
インスリン無くなる寸前に渋々駆け込む感じ?
722:病弱名無しさん
08/06/04 19:49:32 N41Hjjhz0
細胞治療でも、1型の場合は免疫抑制剤を使うさ。
723:病弱名無しさん
08/06/04 21:12:10 mEhO1skuO
免疫抑制の薬って
副作用バンバンあるし1日二万円もするって聞いたけどマジ話?
724:病弱名無しさん
08/06/05 07:10:37 GCA86f2S0
免疫抑制剤を飲むのとインスリン注射だったら
注射の方がマシかなぁ。と思う。
移植で合併症から逃れても、免疫抑制剤で
腎臓肝臓悪くしたら意味なくね?
725:病弱名無しさん
08/06/05 10:06:00 cEMDFJWk0
現在の移植で使ってる免疫抑制剤のことなら、毎月30万円以上かかるね。
ちなみに、1型と言っても一生抗体がある人もいれば、
そうじゃない人もいて、1型が今回の再生技術で完治した例では
免疫抑制剤の使用が不必要とのこと。
再生医療で障害になるのが
・喫煙
・厳格ではない血糖コントロール
の2点だと言われていて、具体的には
・過去15年間喫煙していない
・HbA1cが5.2%を超えていない
というのがおおよその目安らしい。
やはり完治するためには多少条件がつくということだね。
技術が一般の1型患者まで降りてくるまでまだ時間があるので、
タバコを吸ってる人は今すぐに投げ捨て、血糖値のコントロールも
ちゃんとしとけば20年以内に治療が受けられるかもね。
726:病弱名無しさん
08/06/05 12:06:16 cEMDFJWk0
今月の診察から今戻ったわけで、ついでにさっきのことを
ちょいと話してきた。
どうやら俺はダメっぽい。理由はなんとも情けないことだが、
タバコも吸わず、コントロールもHbA1c4%台だが、
注射の使い方にも慣れて寿司大食いやとんこつハリガネお替りだだだだだー!
などということをやってる俺が注射を使わなくなるとどうせ
緩やかに2型糖尿病になりますよwwwwwwwwwwwwwww
・・・だそうだ。まあ、確かに。今はインスリンが使いたい放題だから
2型糖尿病と縁がないだけだもんなー。痛いところを突かれた。
肥満にならないように全体的なカロリーコントロールさえ気をつけていれば
何を食っても自由という注射生活もデメリットばかりではなかったということか;
727:病弱名無しさん
08/06/05 12:23:01 i4/rjwN3O
あと20年も経ったら、そんな暴飲暴食も出来なくなってるかもよw
728:病弱名無しさん
08/06/05 12:34:15 cEMDFJWk0
それだ!歳とったら年数回のそんな暴飲暴食もあり得ないもんな。
でも、寿司20貫とか食べない自分を想像できない。
(俺の場合だと、いつもの晩御飯(ご飯200g)=超速効型8単位、
俺の行く店の寿司20貫=超速効型20単位なので、すい臓が働いているとすると大変だろうなあ)
729:病弱名無しさん
08/06/05 15:35:40 i4/rjwN3O
寿司20貫で暴食なのか。
自分もそれくらい食っちゃうなw
寿司屋って炭水化物無しに腹膨らませられるもの無いから
ついつい進んじゃうんだよねぇ。
730:病弱名無しさん
08/06/05 15:44:00 cEMDFJWk0
最初は20貫にしとこ・・・とトイレで打つわけよ。
でも、20貫食べ終わってもやっぱり欲しいからあと5貫・・・と
またトイレで注射。やっぱりうますぎる!ということでさらに打ち・・・と
寿司がうますぎて困る。結局1食で普段の4倍以上のインスリンを打つことに。
1型糖尿病が完治しても、これではやっぱり2型になりそう。
もう少し調べてみたけど、骨髄を使った技術で、既に1,000人以上の
糖尿病患者(1型も2型も含めて)が完治しているらしい。
2007年の7月の時点で800人は確実に完治してて、
それだけでも驚きだけど、もっと驚くべきところはその完治率。
なんと適用された患者の85%が完治しているそうだ。
一生完治しないと言われてきた糖尿病が最先端技術で完治する、か。
なぜもっと早く話題にならなかったんだろうね。
(いや、報道されていないのは先進国では日本だけっぽい)
731:病弱名無しさん
08/06/05 20:22:50 2XEh0mNL0
明らかに隣の人にバレバレな打ち方をテーブルでする人は
あんまりいないんじゃないのかね?
テクニシャンwになると、向かいに座っていても
いつ打ったのかわからない位さりげなく打つ人もいるよ。
「悪い事してる訳じゃないから堂々と!」みたいな考えで
どこでも打つ人はちょっとなー。と思うけど
周りに気付かれないテクニックを持っている人ならいいんじゃない?
自分は落ち着いて打ちたいからトイレだけどね。
732:病弱名無しさん
08/06/05 20:42:17 2XEh0mNL0
最初は20貫にしとこ・・・とトイレで打つわけよ。
でも、20貫食べ終わってもやっぱり欲しいからあと5貫・・・と
またトイレで注射。やっぱりうますぎる!ということでさらに打ち・・・と
寿司がうますぎて困る。結局1食で普段の4倍以上のインスリンを打つことに。
1型糖尿病が完治しても、これではやっぱり2型になりそう。
もう少し調べてみたけど、骨髄を使った技術で、既に1,000人以上の
糖尿病患者(1型も2型も含めて)が完治しているらしい。
2007年の7月の時点で800人は確実に完治してて、
それだけでも驚きだけど、もっと驚くべきところはその完治率。
なんと適用された患者の85%が完治しているそうだ。
一生完治しないと言われてきた糖尿病が最先端技術で完治する、か。
なぜもっと早く話題にならなかったんだろうね。
(いや、報道されていないのは先進国では日本だけっぽい)
733:病弱名無しさん
08/06/06 16:22:21 p6nGfFTCO
総合の方で良く出る糖耐能って奴は、1型大明神の俺はスルーしてokかな?
インスリン抵抗性とは違うんでしょ?
734:病弱名無しさん
08/06/06 17:14:45 p6nGfFTCO
>>725
すばらすぃ
β細胞の再生と免疫系の制御が同時に出来るって話しだよね
一生治らないって話しが一転、希望が出てきたよ。
735:病弱名無しさん
08/06/07 09:30:59 LwcVe+YX0
>>733
あれは自己分泌が残ってるⅡ型限定の話だね
736:病弱名無しさん
08/06/07 11:36:03 bBO7vo9aO
>>735
ありがとう
737:病弱名無しさん
08/06/08 16:48:23 lxyZupmV0
いやぁ俺の場合、CT取ったけど
内臓脂肪もほとんど無いんだよね。
だから、積極的に脂肪分を取って
内臓脂肪を増やしたいと思ってる。
内臓脂肪って適度にあったほうが健康にいいらしいからね。
つーかさ、痩せてて内臓脂肪がたんまり付いてたら
体重増えるだろ。そういうのは痩せとは言わないよww
738:病弱名無しさん
08/06/08 18:54:18 OPkGN4JU0
473 :病弱名無しさん:2008/05/31(土) 00:12:29 ID:X3FRNAc0O
吉野家の牛丼の並と大盛の間のご飯の量だな
474 :病弱名無しさん:2008/05/31(土) 02:50:21 ID:1QJ0GpVTO
足に灼熱感があるのですが、糖尿の可能性ありますか?
他の病気で、血糖値上昇や糖尿病のリスクがある薬を飲んでいるので
糖尿病になってしまったように思えるのですが…
475 :病弱名無しさん:2008/05/31(土) 03:24:29 ID:koHBYtmE0
>474
それだけじゃ何とも言えないよ。
気になるなら医者に行って平均血糖値調べてもらえ、
明確に答えが出るから。
リスクの高い薬を飲んでるなら、数ヶ月に一回ぐらいは
血液検査とかしてるんじゃないか?
その結果で大体分かるよ。
オシッコの泡とか足がチクチクするだけで判断しない方がいい
476 :病弱名無しさん:2008/05/31(土) 03:39:42 ID:1QJ0GpVTO
>>475
レスありがとう。
飲んでいるのはジプレキサという厄介な精神系の薬です。
太る薬で、糖尿病のリスクも高い薬です。
6日10日に精神科に行くので、とりあえずその日に血液検査をしてもらおうと思います。
薬をやめれば治るものかわかりませんが、専門医に行くべきかどうかは
精神科の先生の判断に委ねてみようかと思ってます。
自覚症状は手足の灼熱感だけです。
739:病弱名無しさん
08/06/10 10:41:54 rpVx28O6O
よく見るコピペ野郎は何なの?
脳の毛細血管でも御亡くなりになってるのか?
740:病弱名無しさん
08/06/10 14:32:03 fSjz8TCP0
>>739 いとうよしゆき38歳 愛知県在住のキチガイです。 自己のアイデンティティをコピペに賭けている可哀相な人間です。
741:病弱名無しさん
08/06/11 01:55:07 ZEzTiiev0
最近低血糖多いわ。食事と薬のバランスは崩してないんだけど次の食事前に測ると40台が見られるように。
食後が100~120ぐらいで安定してるのはいいんだけど、低い時との落差が結構大きいからこのままだと心配だ。
試験に向けてラストスパートかけて勉強してるのが原因かなー。GI値低いもので補食摂った方がいいのかもしれん。
何かしらの試験の時って対策どうしてる?
事前に何か食って対処できりゃいいんだけど、二時間ぐらいかかる試験の時にそれやったら途中で力尽きたw
試験官にインタクト摂る許可を貰うって手もあるのかもしれないけど、どうなんでしょ。
742:病弱名無しさん
08/06/11 10:13:41 W94CslXw0
>>741
試験会場の注意書きに飲食禁止が明示されている時は
ブドウ糖のタブレットを机の上に置いておき必要時に食べることを
宣言しておけばOK。明示されていない時でも試験開始前から机の上に
出しておけばOK。心配なら日程前に運営に確認を取っておけばなお良し。
食前が40~50なのに食後が120行くのはやはり上がりすぎの感じがある。
毎度だと厳しいだろうね。50~60くらいの弱い低血糖が食前(よりちょっと前から)
ダラダラと続いているのかどうかを調べたら?続いている場合、
血糖値を上げようとするホルモンの働きのせいで食後に跳ねているだけの
場合もよくある。ここを改善すると結局は毎食の超速効型が減り、
次の食前の低血糖も消え、食後への上昇も小さくなることもある。
一度食後3・4・5時間あたりの動きも含めてデータを取ったらどうだろう?
そこがじわじわと低いのが原因かも。
743:病弱名無しさん
08/06/11 23:55:46 p7XyJfMY0
三重県の病院で点滴の作り置きが原因らしくて、患者さんの血液から細菌が
見つかったってあるんだけど。亡くなった方もいらっしゃって。
当日の朝作って、その日のうちに使い切っていたらしいんだけどさ。
点滴のパックのゴム栓のところに針を刺して、そこから細菌が入り・・・
だとしたら、インスリンは大丈夫なのかな?
私はポンプを使ってて、バイアルを使っているんだけど、キットやペンでも
同じことだよね? 気にしすぎ? 急に怖くなっちゃって。
744:病弱名無しさん
08/06/12 07:58:50 K0waWDUiO
>>743
エタノールとかで消毒しないの?
745:病弱名無しさん
08/06/12 14:48:11 l+0TlTJM0
>>743
パックへ雑菌が入ることと、体に雑菌が入ることは意味が違うし。
針から混入した雑菌は、パックの中では爆発的に増殖するけど、
普通に生きている人間の体内では(普通は)そんなに増殖できない。
パックで培養した多数の雑菌を注射されたら結構大変。
ポンプは汚染されると確かに状況は似ているだろうけど、
液体の量が違うし。
746:病弱名無しさん
08/06/12 18:28:49 ZVzzFsaF0
>>743 >>745
ありがとうございます。
消毒してます。でも医院でも消毒してたのに、こうなったのでは?と思ったので。
液の量がちがう・・・ってそうですね。
よくよく考えると、歴10数年。こうして元気にしてるので
神経質になることないですね。
747:病弱名無しさん
08/06/12 19:30:17 bPVQkCN80
>点滴のパックのゴム栓のところに針を刺して、そこから細菌が入り・・・
そもそもここが違うんじゃないの?
生理食塩水と鎮痛剤・ビタミン剤を混ぜて点滴液を作った時に
何らかの汚染があったんだと思うけど。
あと、インスリン製剤は液にクレゾールやらフェノールやらの
防腐剤入ってるからね。
菌が繁殖しにくいように出来ている。
748:病弱名無しさん
08/06/12 20:45:34 dRAZFhLo0
812 :べん:2008/06/12(木) 10:53:42 ID:lVsNzz3F0
>>810
でんぷんって言葉自体もっちゃりしてるよね
我等青菜族は脳高速。スカッと爽やかじゃん
813 :べん:2008/06/12(木) 10:55:02 ID:lVsNzz3F0
コメ麦澱粉=ブタのえさ
814 :べん:2008/06/12(木) 10:57:52 ID:lVsNzz3F0
加工食品って残飯だろ
コンビにで買える食べ物で、まともな飯は無し
815 :べん:2008/06/12(木) 11:05:54 ID:lVsNzz3F0
そういえばオラ、、カップラーメン食ったのは2年前か?
あのころは疲労感があったよな、いつも疲れていて
添加物のせいだろうな
2020年頃ファーストフード店禁止令が出ると予言
816 :病弱名無しさん:2008/06/12(木) 12:29:07 ID:BNlBo7ra0
>>812~815
お払いしてもらえ。悪い物が憑いてるぞ。
749:病弱名無しさん
08/06/12 21:17:44 xfSnTUp70
試験の1日くらいは高血糖になっても好成績残すほうが良くないか?
例え試験中に手を挙げてブドウ糖の補食許可されたとしても低血糖の間は
頭働かんし血糖値回復するまでの時間はロスするしで試験に悪影響大だぞ。
俺はそう割切って、合格率1割台の試験の時は昼休み以外でもお握り一個
食べたりして試験に臨んで一発通過してるぞ。
750:病弱名無しさん
08/06/14 22:52:25 m3AKfFwJO
1型糖尿病歴、もうすぐ1年の若輩者ですm(_ _)m
持続性インスリン
[N・デテミル]を
朝晩の2回打ち っていうプログを 見かけるのですが、3時のおやつ時間あたりに 血糖高くなる オイラに 有効な 手段かな?
ちなみに 夜だけ デテミル6単位打ってます
751:病弱名無しさん
08/06/15 00:04:10 QtJm9J5Z0
>>750
自己分泌が残ってるのか、食事用のインスリンは何か
高いってどれくらい高いのか
おやつの時間に勝手に高くなるのか
おやつ食ってるから高くなるのかw
様々な条件がありすぎて、何とも言えないよ。
752:病弱名無しさん
08/06/15 06:45:21 8IYrZeFY0
頭働かんし血糖値回復するまでの時間はロスするしで試験に悪影響大だぞ。
俺はそう割切って、合格率1割台の試験の時は昼休み以外でもお握り一個
食べたりして試験に臨んで一発通過してるぞ。
750 :病弱名無しさん:2008/06/14(土) 22:52:25 ID:m3AKfFwJO
1型糖尿病歴、もうすぐ1年の若輩者ですm(_ _)m
持続性インスリン
[N・デテミル]を
朝晩の2回打ち っていうプログを 見かけるのですが、3時のおやつ時間あたりに 血糖高くなる オイラに 有効な 手段かな?
ちなみに 夜だけ デテミル6単位打ってます
751 :病弱名無しさん:2008/06/15(日) 00:04:10 ID:QtJm9J5Z0
>>750
自己分泌が残ってるのか、食事用のインスリンは何か
高いってどれくらい高いのか
おやつの時間に勝手に高くなるのか
おやつ食ってるから高くなるのかw
様々な条件がありすぎて、何とも言えないよ
753:病弱名無しさん
08/06/15 13:17:20 8IYrZeFY0
約1週間、朝夜は、例えばファミレスやラーメン屋で食事、昼は出前
基本的に外出は飯のため。それも携帯電話で縛られる。
寝ているときも、呼び出しがあるかもしれない。
厳密な意味での交代はない。食事、どうしよう。コンビニでサラダや惣菜とおにぎりとかで
計算しながら食べようかな。栄養管理を理由に、断っている病人仲間もいるが。
昔、山で何日もキャンプしたことを思えば、栄養管理なんて可能と思うのでオレは断らなかった。
754:病弱名無しさん
08/06/15 14:19:12 umaVWyXB0
コピペご苦労様です
755:病弱名無しさん
08/06/15 16:38:04 8IYrZeFY0
きちがい伊藤が脳内の誰かにコピペで嫌がらせwwwwwwwwwwwwwwwwww
頭悪ぅwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
756:病弱名無しさん
08/06/15 16:38:38 8IYrZeFY0
週間、朝夜は、例えばファミレスやラーメン屋で食事、昼は出前
基本的に外出は飯のため。それも携帯電話で縛られる。
寝ているときも、呼び出しがあるかもしれない。
厳密な意味での交代はない。食事、どうしよう。コンビニでサラダや惣菜とおにぎりとかで
計算しながら食べようかな。栄養管理を理由に、断っている病人仲間もいるが。
昔、山で何日もキャンプしたことを思えば、栄養管理なんて可能と思うのでオレは断らなかった。
757:病弱名無しさん
08/06/15 17:56:45 8IYrZeFY0
現在の移植で使ってる免疫抑制剤のことなら、毎月30万円以上かかるね。
ちなみに、1型と言っても一生抗体がある人もいれば、
そうじゃない人もいて、1型が今回の再生技術で完治した例では
免疫抑制剤の使用が不必要とのこと。
再生医療で障害になるのが
・喫煙
・厳格ではない血糖コントロール
の2点だと言われていて、具体的には
・過去15年間喫煙していない
・HbA1cが5.2%を超えていない
というのがおおよその目安らしい。
やはり完治するためには多少条件がつくということだね。
技術が一般の1型患者まで降りてくるまでまだ時間があるので、
タバコを吸ってる人は今すぐに投げ捨て、血糖値のコントロールも
ちゃんとしとけば20年以内に治療が受けられるかもね。
758:病弱名無しさん
08/06/15 20:02:35 DZMKMfsW0
>>699
ブログ巡りしてたら発見したんだけど
人によってアナログインスリンが効かない人が居る見たい、その人ランタス40単位使っても効果があまり無い様な事が書いてあった。
だからNからランタスやレベミルに変えて乱れたって人は、アナログインスリンが効きにくいとか有るのかなってドシロウトが考えてみた。
759:病弱名無しさん
08/06/22 20:04:42 Hyf/YHiXO
おぉぉ!
過疎ってルナ!!
スイマセン 750 です。
751さん
突っ込みありがと
自己分泌なし
ラピッド食後7~10 デテミル6
おやつ 食わない
同じような 昼飯食っても 2~3時は200越えが多々ある 時には300越え!
初デテミルは10だったけど ちょっと低血糖が頻繁だった…
医者に基礎インスリン2回打ち 打診したけど 低血糖がなぁ~ って
基礎2回打ちしてる人って 結構いるの?
760:病弱名無しさん
08/06/22 20:09:19 jz9O/KuU0
みなさん、初めまして。
私、アルコールで膵炎になって膵臓を壊し、糖尿病になったものです。
今度、鉄道会社の車掌の面接があり、とても心配になり質問させて下さい。
面接で、糖尿病の事を言うべきでしょうか?
HbA1cは5.6程です。
麺類を食べたときに、低血糖を起こす確率が高いですが、
ご飯類のときは大体大丈夫です。アルコールは5~6年飲んでおりません。
どうすべきでしょうか?
教えて君になってしまい、申し訳ございませんが、よろしくお願いいたします。
761:病弱名無しさん
08/06/22 20:26:31 IR2YFOA90
自分も基礎はN使ってて、4%台保ってるけど
基礎を持効型に変えたいなーとは思ってる。
そのうち妊娠希望で、うちの医師は妊婦にランタスは慎重派なんで
許可してくれないんだけどさ。
Nでのコントロールが可能な人でも、やっぱりインスリンに
自分の生活を合わせている感はあるじゃん。
持効型だと、自分の生活にインスリンを合わせるって感じでしょ。
病気に関係なく、死ぬまで規則正しい生活するのが
人生の楽しみです!って柳沢教授みたいな人ならNでも
何の問題もないだろうけどw
762:病弱名無しさん
08/06/22 20:42:11 IR2YFOA90
みなさん、初めまして。
私、アルコールで膵炎になって膵臓を壊し、糖尿病になったものです。
今度、鉄道会社の車掌の面接があり、とても心配になり質問させて下さい。
面接で、糖尿病の事を言うべきでしょうか?
HbA1cは5.6程です。
麺類を食べたときに、低血糖を起こす確率が高いですが、
ご飯類のときは大体大丈夫です。アルコールは5~6年飲んでおりません。
どうすべきでしょうか?
教えて君になってしまい、申し訳ございませんが、よろしくお願いいたします。
763:760
08/06/22 20:57:44 jz9O/KuU0
すみません。>>762は私ではないのですが、>>760をどなたかお答え頂ければと思います。
よろしくお願いいたします。
764:病弱名無しさん
08/06/22 21:21:05 mblkwbwM0
【危険人物】
1.かいべん >尊敬レスが欲しいだけの受け売り自演クズ。嘘と自演をするので相手にしないこと。
2.コピオ=よっちー=いとうよしゆき >早朝4時から、23時までコピペを繰り返す異常者。
過去にケータイアク禁されても懲りずに続ける単細胞。
これら2匹を目撃しても、けっして相手にしたりレスを付けないようにしましょう。
765:病弱名無しさん
08/06/22 21:23:33 LySsFyl50
>>760
一般論で申し訳ないんだが・・
運転手じゃないし、聞かれない限りあえて言わなくても良いんじゃね?
聞かれたら(後々の責任問題も考慮すると)ウソは言えないかも知れないが、その際も
「コントロールによって安定しています」と堂々と答えれば良いかと。
麺類はピークが速く(短く)来るためかリバウンド気味な低血糖になりがちだね。
酢や油モノとか絡めるか大量の繊維質を先に摂るとか工夫してもダメかな?
まぁ自己のコントロールにかかる責任が重くなる仕事のひとつだろうから、頑張って。
(脳はブドウ糖を消費するので、頭脳グルグル使うとさらに血糖値が下がるという説も…一応考慮)
766:760
08/06/22 21:30:33 jz9O/KuU0
>>764さん、
すみません、レスを付けてしまいました。以後気をつけたいと思います。ありがとうございました。
>>765さん、
レスありがとうございます。
>>「コントロールによって安定しています」と堂々と答えれば良いかと。
とありますが、「低血糖を起こすことがあるので、チョコレートを食べる事があります」
と、付け加えておいた方がいいですよね?
麺類の方は、乗務に関係する朝・昼は避けて夜だけにしたいと思っています。
それと、励まし、ありがとうございます。
正直、このスレのはじめの方の、住宅ローンとかのレスを読んでいましたら、
「希望がないな」と凹んでいました。
本当にありがとうございます。
767:760
08/06/22 22:00:46 jz9O/KuU0
連続ですみません。
面接のあと、健康診断もあるのですが、HbA1cはコントロール出来ているからいいとして、
血糖値の方は、朝ご飯に大分寄ると思います。
ですので、前の日の夜、ヒューマカートNをうったあとは、
当日の朝は食べないようにと考えています。
これでいいのでしょうか?併せまして、健康診断で「持病の告知」というのは、するのでしょうか?
すみませんが、よろしくお願いいたします。
768:病弱名無しさん
08/06/23 00:20:18 unFIUG940
というか、キツいことを言うようだけど760さんの場合は総合スレの方が
同じ状況の人が多いかも。
>>1にある
■糖尿病とは
・1型糖尿病・2型糖尿病・その他の特定の機序・疾患による糖尿病・妊娠糖尿病
上記の4つに分けられています。
の、『その他の機序・疾患による糖尿病』だから、ここには同じ境遇の
患者は少ないと思われるし。
総合スレでもインスリン使ってる人多いみたいよ。
769:760
08/06/23 10:19:32 yZ9nsK+f0
>>768さん
誘導ありがとうございます。そちらの方に、今から行こうと思います。
ありがとうございました。
770:病弱名無しさん
08/06/23 18:21:57 bbGMWlPdO
質問なんですが歯医者では病気の事言ったほうがいいでしょうか?体に影響しないのなら言いたくないんですが。
771:病弱名無しさん
08/06/23 21:03:32 yZ9nsK+f0
確か、言った方が良いと思います。私は言いました。
確かに言いづらかったのもあったのですが。
772:病弱名無しさん
08/06/23 21:26:41 bbGMWlPdO
↑そうですよね、言ったほうがいいですよね。間違いもないですしね!
明日、勇気出して言います。
>>771さん、どうもですっ!
773:病弱名無しさん
08/06/23 21:50:39 YUmgS2G80
いやぁ俺の場合、CT取ったけど
内臓脂肪もほとんど無いんだよね。
だから、積極的に脂肪分を取って
内臓脂肪を増やしたいと思ってる。
内臓脂肪って適度にあったほうが健康にいいらしいからね。
つーかさ、痩せてて内臓脂肪がたんまり付いてたら
体重増えるだろ。そういうのは痩せとは言わないよww
774:病弱名無しさん
08/06/23 21:51:14 YUmgS2G80
俺は週末は徹夜で遊んで朝寝るし朝飯当然ないし、なんだけど、
中間型の時刻をいつも通りにすることと、朝食食べない分
朝寝る前にちょっとだけ中間型を継ぎ足すとちょうど良くなることに気付いて、
それ以来規則正しい生活って奴から遠ざかってしまった^^;
独身の頃みたいに明るくなるまで遊んでるってのは快感。
女の人は大変かもね。男だったら別にたまに5%台前半でウロウロしてても
それほど問題はないけど、妊娠となると話は別だしね。子どもが将来
高確率で2型糖尿病になると知ってて平気な女性はいないし。
コントロール頑張っていれば目標達成できるだろうし、がんばってね。
775:病弱名無しさん
08/06/24 09:10:18 Vq90N2Z20
>>770
1型糖尿病の毎月の受診が大きな病院である人限定だけど、
歯医者さんに用事があるとき、かつ、手術(抜歯その他)なら
いつもの大きな病院で予約を取れば黙っててもちゃんと理解してくれてるし。
ただスケーリングするだけとか、そういう「傷が小さいもの」限定なら
黙って治療を受けても問題ないよ。ただし、血糖値がコントロールできていないのであれば
小さい傷でも問題だから、それはそもそも小さい歯医者へ行くべきではないかも。
776:病弱名無しさん
08/06/24 22:02:22 MYyyZ1uG0
半年前に空腹時血糖値が200、糖尿、高脂血漿、脂肪肝と診断を受けました。
食事を180度変換。
炭水化物はヤメ、揚げ物炒め物はヤメ、お菓子ヤメで頑張りました。
甘いものが大好きなので糖尿にも影響無しのキシリトールの粉末を紅茶にたっぷり入れて飲んだり、寒天ゼリーにキシリトールをたっぷり入れて食しています。
主食は玉ねぎ、ニンジン、鶏肉、えのき、糸コンニャク、わかめを大鍋で食べきれないほど白だしで煮込んだのを一日に二回。
リンゴを一日に2個。
干しプルーンを一日に2個。
豆腐を1日に2丁。
きゅうりスライス1日5本。
これを続けていたら半年で食後血糖値90、体脂肪が40から21、体重が92キロから57キロになりました。
身長は158㌢です。
運動は嫌いなのでしてないです。
オシャレが楽しめるので生活がイキイキとしてます。
友達とランチに行けないのが寂しいかな。
薬は飲んでないです。
たまにピザやフライドチキンが食べたいって思うけど命をかけてまで食べたいとは思わないです。
この食生活が一生続くのは辛いけど体重があと5キロ減ったら少し食事を工夫して楽しみたいですね。
777:病弱名無しさん
08/06/25 01:59:43 tr3cP3VO0
>>1嫁。
ここは「1型」糖尿病のスレです。
それともこれ釣り?
778:病弱名無しさん
08/06/25 02:43:22 N3dTr6r2O
総合の方にもある
コピペだな
779:病弱名無しさん
08/06/25 22:47:09 oKO+ukNAO
ふと 想う。
なんで こんな 病気に なったんだろ?
… 注射 面倒くさくない
A1c 6%~5%
でも なんか 考えちゃう
ちょっと 鬱 はいったかな?
…独り言 ゴメン
780:病弱名無しさん
08/06/26 00:02:26 ldJFaE9r0
どうして、なんて考えても答えは出ないだろう。疲れるだけだから止した方がいい。
俺は事故にあったようなものだと思うことにしてるよ。
781:病弱名無しさん
08/06/26 01:08:28 /0xz4JuTO
昼に打ちすぎて午後の授業中計ったら20で、補食しようとしたら手持ちのブドウ糖は切らしてるし授業中だから友達にお菓子もらうわけにもいかず、授業抜けて事情を知ってる教授の所まで行ってジュースもらった。
なぜか教授に話そうとした瞬間泣き出してしまった。
何はなくともブドウ糖だけは持つようにしてたのに、自己嫌悪だ…orz
782:病弱名無しさん
08/06/26 01:15:38 50ox2xyL0
ドンマイ ドンマイ
こんな病気になっちまって、みんないろいろあると思うけど
ガンガっていこうぜ
783:病弱名無しさん
08/06/26 10:10:54 xoBvQPo40
>>781
ああ、40切るような低血糖の最中に、あるはずのブドウ糖がないと
かなり困るよな。ピンチなのにさ。
俺、携帯に便利だから「ブドウ糖ソフト」っていうタブレットを使ってるんだけど、
低血糖自体が俺にとっては珍しいこと(いつも70~90で安定しているため)なので、
気付かなかったんだよ、全部子どもと妻におやつとして食われていた事に。
カンベンして欲しい。
まあ、別にさ、この病気だけじゃないじゃん?
本人の努力で回避できるもんじゃないってやつはさ。
つらいことといえば、2型糖尿病と同列で「自己管理すらできない低脳がなる生活習慣病」
とバッサリ切り捨てられることがあることくらいかね。
社会的な立場もあるし、そんな風に思われるとデメリットだから、
一切公開せずに生きてるよ。ばれて株価下がっても会社に迷惑だしね。
784:病弱名無しさん
08/06/26 17:23:47 9/TjBPnuO
俺なんか頭悪いぐらい前向きに考えてるよ
見つかった時点でアウトな病気も沢山ある中、コントロールさえしてれば普通に生きれる1型で良かったとか。
ガチガチの食事制限がある2型よりは好きに食べれるからまあイイかとか。
月一万程度で生きて行けるなら安いもんだとか。
あぁ、バカで良かったw
785:病弱名無しさん
08/06/26 17:41:49 xoBvQPo40
まあ、生まれながらに短小包茎とか、そういう奴だって
十分すぎるくらい不幸なんだけど、生きてるだけましだよね。
でも・・・ある日道を歩いていて、
「お前、今すぐ短小包茎になるのと、1型糖尿病になるのと、どっちか選べ。」
って言われたら・・・悩むなあああああああああああああああああ。
786:病弱名無しさん
08/06/26 19:33:23 9/TjBPnuO
探せば両方標準装備の奴がいうわなんだおまえらやめry
787:病弱名無しさん
08/06/26 20:30:35 U4a4H8dt0
____
/ \ /\ キリッ
. / (ー) (ー)\
/ ⌒(__人__)⌒ \ 体に侵入した外敵を殲滅しました!!
| |r┬-| |
\ `ー'´ /
ノ \
/´ ヽ
| l \
ヽ -一''''''"~~``'ー--、 -一'''''''ー-、.
ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) ) (⌒_(⌒)⌒)⌒))
____
/_ノ ヽ、_\
ミ ミ ミ o゚((●)) ((●))゚o ミ ミ ミ
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\ /⌒)⌒)⌒) 殲滅したの自分のベータ細胞だったおwww
| / / / |r┬-| | (⌒)/ / / // 一生インスリン注射だっておwwwwwwwww
| :::::::::::(⌒) | | | / ゝ :::::::::::/
| ノ | | | \ / ) /
ヽ / `ー'´ ヽ / / バ
| | l||l 从人 l||l l||l 从人 l||l バ ン
ヽ -一''''''"~~``'ー--、 -一'''''''ー-、 ン
ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) ) (⌒_(⌒)⌒)⌒))
788:病弱名無しさん
08/06/26 20:57:08 Keesc52Z0
>>787
頭ずれてるよwww
789:病弱名無しさん
08/06/26 23:16:26 VtX+hGQl0
>月一万程度で生きて行けるなら安いもんだとか。
これは激しく同意。
もうちょい安くならんかと通院の度に思うけど、破格だよなw
あと、入院時に味覚がぶっ壊れてた(水が苦かった)からなのか、退院する頃には沢山あった好き嫌いがほとんどゼロになってたぜ\(^O^)/
ピーマン美味過ぎワロタ
790:病弱名無しさん
08/06/27 09:39:27 WqHL5Taz0
>>786
コントロールが悪くなければ問題ないが、血糖値が高めであるなら、
包茎と糖尿病は最悪の組み合わせだぜ。歯周病と同じ理由で
そりゃもうおちんちんらめぇえええええな状態になるらしい。
って、昨日見たブログで写真見たんだけどね。ガクブルですよ。
っていうか、1型糖尿病で短小包茎だったら、もうほぼ結婚不可能に近いな。
791:病弱名無しさん
08/06/27 19:17:05 6IJtf+NVO
行きつけの病院の栄養士さんに恋をしてしまいますた
792:病弱名無しさん
08/06/27 21:20:02 X2QZf8JZ0
>>790
つまり、皮と実の間に雑菌が繁殖し、悪臭不潔そして挙句の果てには・・・
ってことですか。怖いなあ。
793:病弱名無しさん
08/06/27 23:31:04 B+QmsNTFO
合併症でチンコ切った奴とか居るのかな?
794:病弱名無しさん
08/06/27 23:54:48 FyiQ6I0mO
初めましてですが、皆さん体重は標準ですか?
795:病弱名無しさん
08/06/28 00:42:58 ZsrNtCWD0
標準-3kgぐらいから半年ぐらい動かず
さすがに太らないね
796:病弱名無しさん
08/06/28 09:35:18 ro/TEMy30
>>794
1型は生活習慣とは関係ない病気だから、痩せ・標準・肥満の
存在する割合は世間一般のそれと変わりませんよ。
痩せている人もいれば太っている人もいる。
俺はBMI23です。標準よりちょっとだけ重いです。
体脂肪率は低めです。今12%です。体重が軽くても体脂肪率が高いと危険なので、
そこだけはとても気を付けています。
797:病弱名無しさん
08/06/28 11:45:06 Q7ynRUpZ0
>>793
フルニエ壊疽
798:病弱名無しさん
08/06/28 21:04:44 PCLH2RHEO
>>795>>796 レスありがとです! 私は標準体重より重いから減量したいと思っていて、そうすると今より食事制限してインスリンの量を減らすといいかなと考えてますが、皆さんどう思われますか?
799:病弱名無しさん
08/06/29 07:18:18 KyjIMyK/0
>>794
1型は生活習慣とは関係ない病気だから、痩せ・標準・肥満の
存在する割合は世間一般のそれと変わりませんよ。
痩せている人もいれば太っている人もいる。
俺はBMI23です。標準よりちょっとだけ重いです。
体脂肪率は低めです。今12%です。体重が軽くても体脂肪率が高いと危険なので、
そこだけはとても気を付けています。
800:病弱名無しさん
08/06/29 19:50:39 12oUYWwL0
すみません。
私はお酒で膵臓を壊して糖尿病になったのですが、
私の場合は1型なのでしょうか、2型でしょうか?
801:病弱名無しさん
08/06/29 20:08:30 7DItazFL0
このハゲおやじは、昔から何を勘違いしているのか?
態度が非常にでかくて悪いし言葉使いも悪い。
かつての横綱、千代の富士さえも同じ年で知り合いと言うだけで
「おまえ」って千代の富士に言っていたのをTVで見た事がある。
おいおい!何を勘違いしているんだ?このキツネ顔の田舎歌手モドキが!
と思ったもんだ!
あと、誰でも名前を呼び捨てにする、このハゲが「タケシのオールナイト・ニッポン」
にゲストで出た時には終始「タケシさん」と言っていた。
タケシも、このハゲの口の悪さは知っており、番組収録前には
「もし名前を呼び捨てにされたら、タダじゃ置かない」って言っていた。
それで本番は「タケシさん」だもんな。笑っちゃうよ。世渡り上手のハゲはwww
あ!先にハゲがタケシに対して失礼な発言があり、元弟子の東こく春が怒っていた
というレスがあったが、それはウソだよ。 だって俺その時のオールナイトニッポン
聴いていたから。 このハゲは人を見て物を言うだけのコズルイ奴としか昔から
思っている。 氏ねばいいのに、、、こんな人間として下劣なハゲは・・・
本当に超態度が悪いし生意気過ぎる。。このハゲのキツネ顔は今回で市ねば
いいのに。。それぐらいコイツは生理的に超嫌い。
802:病弱名無しさん
08/06/29 20:09:11 7DItazFL0
このハゲおやじは、昔から何を勘違いしているのか?
態度が非常にでかくて悪いし言葉使いも悪い。
かつての横綱、千代の富士さえも同じ年で知り合いと言うだけで
「おまえ」って千代の富士に言っていたのをTVで見た事がある。
おいおい!何を勘違いしているんだ?このキツネ顔の田舎歌手モドキが!
と思ったもんだ!
あと、誰でも名前を呼び捨てにする、このハゲが「タケシのオールナイト・ニッポン」
にゲストで出た時には終始「タケシさん」と言っていた。
タケシも、このハゲの口の悪さは知っており、番組収録前には
「もし名前を呼び捨てにされたら、タダじゃ置かない」って言っていた。
それで本番は「タケシさん」だもんな。笑っちゃうよ。世渡り上手のハゲはwww
あ!先にハゲがタケシに対して失礼な発言があり、元弟子の東こく春が怒っていた
というレスがあったが、それはウソだよ。 だって俺その時のオールナイトニッポン
聴いていたから。 このハゲは人を見て物を言うだけのコズルイ奴としか昔から
思っている。 氏ねばいいのに、、、こんな人間として下劣なハゲは・・・
本当に超態度が悪いし生意気過ぎる。。このハゲのキツネ顔は今回で市ねば
いいのに。。それぐらいコイツは生理的に超嫌い。
803:病弱名無しさん
08/06/29 22:40:24 NTVLIpf2O
やっべー!
血糖測定器 壊れた!
804:病弱名無しさん
08/06/30 09:29:52 kbp8Y1za0
>>800
それこそ病院で抗体検査でもしないとわかりませんよ。
1型特有の状況が確認できなければ全て2型糖尿病ですね。
注射してるから1型というわけでも、インスリン分泌が不可能だから
というわけでもないですから。
805:病弱名無しさん
08/06/30 16:56:42 DAXrk1eE0
>>800
膵性糖尿病は、1型にも2型にも属さない
「特定の原因によるその他の糖尿病」として区別されてるみたいだよ。
URLリンク(www.karfbhk.com)
806:800
08/07/01 01:50:40 ffwpD73r0
>>804-805さん、
ありがとうございます。そうなのですね、大変助かりました。
ありがとうございました。
807:病弱名無しさん
08/07/02 18:31:42 QP3YIaf4O
Ⅰ型はインスリンさえうてば死ぬまで普通の人と同じように生きれるの?
808:病弱名無しさん
08/07/03 09:23:04 Leb/Fzv20
>>807
残念ながら無理っぽい。
HbA1cが4%台のコントロールをしていても、発症20年後には
ほぼ100%に近い確率で初期の網膜症を発症してしまうようだ。
ただ、その統計は今から20年前からのデータで、20年前の時点では
HbA1cが4%台でコントロールできる時代ではなかったため、これからの
20年間なら状況は変わるかもしれない。
それでも、合併症を完全に避けることができるかどうかは怪しい。
少なくとも、ちょっと古い基準のまま5.8%を超えなければ優!みたいな
マヌケなことをやってると、ほとんどの人は合併症になると見て間違いない。
あと、I型II型じゃなくて1型2型と数字で書くのが正しいです。
809:病弱名無しさん
08/07/04 14:54:20 NKaDF8QzO
あくまでも データやな
810:病弱名無しさん
08/07/05 21:11:37 i78smRbc0
すみません、こないだ糖負荷試験を受けたんですが、結果が
血糖値
前 96mg/dl
30分 187
60分 213
120分 132
インシュリン
前 6.96mIU/mL
30分 29.7
60分 62.0
120分 84.1
僕的には低血糖を疑っていて受けた検査でこの結果だったんで
逆に糖値なんじゃないかと思いはじめたんです
医者が言うには、血糖値的には問題はないけどやせてる割に
インシュリンが出すぎとの事で、エコーですい臓を見たいとのことでした
このスレの方から見て境界型糖尿に当てはまると思いますか?
811:病弱名無しさん
08/07/06 10:21:20 Qb1TOHN90
>>248
何回か食ったがごはんが一番うまくない。ごはんはボソボソしてるし。
あの固さや風味からして国産の米ではない。
焼き肉弁当はピリ辛キムチ風でうまいが肉質が固い。
ハンバーグ弁当は100均にあるレトルトみたいな感じ。
コロッケメンチ弁当はまあまあ普通。
からあげ弁当は小さくて固い。
他も焼き魚みたいなのがあったがそれは食ってないからわからない。
ぱくぱくみたいにおかずだけ単品で買えない。
サラダや惣菜もぱくぱくみたいなバイキング式ではなく、あらかじめ惣菜パックに入っていて80~120円。
マカロニサラダやポテトサラダや春雨やキムチ等。
キムチは韓国人経営である事もあり激辛でうまかった。
ジュースは缶は40円だけど国産だが聞いた事もない会社のやつで、コーラ、サイダー、グレープ、ジンジャーエール、お茶がある。
ペットボトルも国産の無メーカーのやつや、ハングル文字のやつだ。
韓国人のおばちゃんと娘みたいのと二人でやってる。しかしここはぱくぱくみたいに、あんな大量に作り置きはしないし営業時間も11時から夕方17~18時位で閉店だよ。
812:病弱名無しさん
08/07/06 10:33:29 Qb1TOHN90
このハゲおやじは、昔から何を勘違いしているのか?
態度が非常にでかくて悪いし言葉使いも悪い。
かつての横綱、千代の富士さえも同じ年で知り合いと言うだけで
「おまえ」って千代の富士に言っていたのをTVで見た事がある。
おいおい!何を勘違いしているんだ?このキツネ顔の田舎歌手モドキが!
と思ったもんだ!
あと、誰でも名前を呼び捨てにする、このハゲが「タケシのオールナイト・ニッポン」
にゲストで出た時には終始「タケシさん」と言っていた。
タケシも、このハゲの口の悪さは知っており、番組収録前には
「もし名前を呼び捨てにされたら、タダじゃ置かない」って言っていた。
それで本番は「タケシさん」だもんな。笑っちゃうよ。世渡り上手のハゲはwww
あ!先にハゲがタケシに対して失礼な発言があり、元弟子の東こく春が怒っていた
というレスがあったが、それはウソだよ。 だって俺その時のオールナイトニッポン
聴いていたから。 このハゲは人を見て物を言うだけのコズルイ奴としか昔から
思っている。 氏ねばいいのに、、、こんな人間として下劣なハゲは・・・
本当に超態度が悪いし生意気過ぎる。。このハゲのキツネ顔は今回で市ねば
いいのに。。それぐらいコイツは生理的に超嫌い。
813:病弱名無しさん
08/07/10 16:36:09 uOtBM98xO
質問させてください。
男性で身長168cm55kgで中性脂肪も40で太ってもないと思うんですが、血糖値が空腹時103くらいで標準よりやや多いのはなぜですか?
甘いものは嫌いでほぼ食べません。カロリーも1日2000ぐらいにしています。
ただ水分は1日にコップ一杯ぐらいしか飲まないので、水分も関係あるんですか?
814:病弱名無しさん
08/07/10 17:07:42 QQZoIpREO
詳しくは知らないが
1日コップ一杯しか飲まないのは明らかに少ないよ、脱水症状からくる高血糖かもね
815:病弱名無しさん
08/07/10 17:27:29 uOtBM98xO
そうなんですか。1日に水分2Lは取らないとダメなんですか?
816:病弱名無しさん
08/07/10 19:42:10 iRnNscPEO
馬鹿なこと言ってますな 水 コップいっぱいしか飲まないと、高血糖(笑)
817:病弱名無しさん
08/07/11 09:33:54 TADB6NaMO
あれ?
脱水症状になると血糖値が高くなるんじゃなかった?
違ったらスマン
818:病弱名無しさん
08/07/11 10:43:01 Pz4uejvoO
>>816
なら自分の場合は水分をとるようにすれば、正常値に治りますか?
819:病弱名無しさん
08/07/11 12:43:20 kA2wPzVL0
お前の症状なんかどうでもいいからスレタイ読め。
読んだら引っ込め。場違いなんだよ。
820:病弱名無しさん
08/07/11 20:19:02 BYguplMi0
俺は週末は徹夜で遊んで朝寝るし朝飯当然ないし、なんだけど、
中間型の時刻をいつも通りにすることと、朝食食べない分
朝寝る前にちょっとだけ中間型を継ぎ足すとちょうど良くなることに気付いて、
それ以来規則正しい生活って奴から遠ざかってしまった^^;
独身の頃みたいに明るくなるまで遊んでるってのは快感。
女の人は大変かもね。男だったら別にたまに5%台前半でウロウロしてても
それほど問題はないけど、妊娠となると話は別だしね。子どもが将来
高確率で2型糖尿病になると知ってて平気な女性はいないし。
コントロール頑張っていれば目標達成できるだろうし、がんばってね。
821:病弱名無しさん
08/07/11 20:19:39 BYguplMi0
俺は週末は徹夜で遊んで朝寝るし朝飯当然ないし、なんだけど、
中間型の時刻をいつも通りにすることと、朝食食べない分
朝寝る前にちょっとだけ中間型を継ぎ足すとちょうど良くなることに気付いて、
それ以来規則正しい生活って奴から遠ざかってしまった^^;
独身の頃みたいに明るくなるまで遊んでるってのは快感。
女の人は大変かもね。男だったら別にたまに5%台前半でウロウロしてても
それほど問題はないけど、妊娠となると話は別だしね。子どもが将来
高確率で2型糖尿病になると知ってて平気な女性はいないし。
コントロール頑張っていれば目標達成できるだろうし、がんばってね。
822:病弱名無しさん
08/07/12 06:23:33 nHrli30tO
全スレあたりで相談したものです。
彼が1型DMです。31歳に発症、現在32歳です。病歴一年。
私は35歳。この病気のことで悩んだことはあまりないですが色々悩んで彼と結婚することになりました。
私も一生懸命勉強しなくては行けないと思います。
私はたまたま医療の人間なので針や血にはあまり抵抗なく受け入れました。
私が見ているに彼はかなり無自覚低血糖です。昨日も35になりあわてました。
昨日は自力で咀嚼や飲み込む力があったのでなんとか持ちなおしたのですが過去に21になった時は完全に意識が朦朧で噛むことも飲むことも出来なくなってしまいました。
その時は口移しで砂糖水を飲ませなんとかなりました。
彼が不憫であるしでも前向きな彼を支えていきたいと思います。
みなさんの書き込み、とても参考になり勉強になります。書物よりもライブな声は説得力ありますね。
今後ともよろしくお願いします。