【20代】網膜剥離その5【50代】at BODY
【20代】網膜剥離その5【50代】 - 暇つぶし2ch2:1
07/10/04 01:04:41 RA4dkdpg0
参考

参天製薬:網膜剥離の症状と治療
URLリンク(www.santen.co.jp)
日本眼科学会:目の病気 網膜剥離
URLリンク(www.nichigan.or.jp)
【光視症】
URLリンク(www.healthnet.jp)
網膜裂孔・網膜剥離
URLリンク(www.skk-health.net)
網膜剥離になると言われた:医療相談室
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)


3:1
07/10/04 01:05:12 RA4dkdpg0
過去スレより

●裂孔原性網膜剥離(れっこうげんせいもうまくはくり)
 眼球の中の硝子体は中高年になると、液化硝子体(えきかしょうしたい)と呼ばれる
 水の部分ができて、眼球の動きとともに硝子体が眼球内で揺れ動くようになります
 (後部硝子体剥離)。硝子体と網膜が強く癒着している部分があると、眼球の動きで
 網膜が引っ張られ、裂孔ができてしまいます。
 その裂孔から液化硝子体が網膜下に入り込むと、網膜ははがれてしまいます。これが
 裂孔原性網膜剥離です。また、ボールが目に当たるなど強い力が目に加わって網膜が
 剥離してしまう外傷性網膜剥離も裂孔原性網膜剥離のひとつです。

●その他の網膜剥離
 糖尿病網膜症では、出血しやすい血管を含んだ膜が網膜の上にできます。
 この膜が収縮して網膜を引っ張ると、網膜が剥離してしまいます(牽引性網膜剥離)。
 ぶどう膜に炎症があったり、眼内腫瘍などがあると、網膜血管や脈絡膜から血液中の
 水分が滲み出し、網膜下にたまって網膜が剥離することがあります(続発性網膜剥離)。


4:1
07/10/04 01:05:43 RA4dkdpg0
関連スレ

網膜症・眼底出血3
スレリンク(body板)


       ,-┐
 ,ィ─、ri´^-─- 、 .┌f^f^f^f^f^f^f^f^f^┐
く  / , ,'   ヽ ヽ| ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~│
 `<' / ,'レイ+tVvヽ!ヽト. ここまで    │
  !/ ,' i |' {] , [}|ヽリ..   テンプレ   |
  `!_{ iハト、__iフ,ノリ,n           |
   // (^~ ̄ ̄∃_ア____n_____|
 _r''‐〈  `´ア/トr─!,.--'
<_>─}、  `」レ
'ヽ、   ,.ヘーァtイ
   Y、.,___/  |.|
    |  i `ー'i´


5:病弱名無しさん
07/10/04 01:09:56 bf6WSVPC0
>1乙

6:病弱名無しさん
07/10/04 11:46:55 w/sPn/m20
>>1
すごく乙

7:病弱名無しさん
07/10/04 21:38:41 sVgnHSg10
今日の5時半過ぎ、民放のニウスで
網膜剥離の特集やってたね。

8:病弱名無しさん
07/10/04 22:17:12 VOiQwpb20
見た。本当に痛くも痒くも無いからな・・・厄介な病だ
という訳で定期検診無事あげ

9:病弱名無しさん
07/10/06 01:10:34 uE1W2Idj0
自分もお世話になったので
過去スレまとめた↓

【20代】網膜剥離【50代】
スレリンク(body板)

【20代】網膜剥離その2【50代】
スレリンク(body板)

【20代】網膜剥離その3【50代】
スレリンク(body板)

【20代】網膜剥離その4【50代】
スレリンク(body板)

白内障と一緒の部屋はなんだかなー

10:病弱名無しさん
07/10/06 01:11:34 uE1W2Idj0
あ、まとめただけです。
●とかモリタポがあればなおよろし

11:病弱名無しさん
07/10/06 23:29:36 gRBqnsGo0
もうすぐ定期検査があるけどその日が近くなると毎度凄ぇ不安になる。
普段は忘れてて全然平気だし、実際自覚症状とか全く無いのだけれども。
最初の手術の時も突然宣告で即日入院だったしなぁ。

12:病弱名無しさん
07/10/07 13:24:06 fOba5PMw0
>>7-8ニュースのことでしょうか?どんな内容だったか教えていただけますか?

13:病弱名無しさん
07/10/08 02:30:41 R3GhHXIH0
>>12 7-8ではないです。
覚えている限りでは、取材のスタッフが通行人の人に、白い紙を片目ずつ
見て何か虫のような物が見えるかどうかを試したり(飛蚊症の検査)
黒い箱の中に頭を入れ、目の周辺や目の前が光って見えないかと
試していました。(光視症の検査)

30代・女性の方が近視手術を受けようと他の眼科で
検査を受けたら、本人は何も自覚症状がなかったのですが
多分、小さい孔だと思うのですが見付かりニュースで出ていた眼科に
紹介されレーザーを受けられ、眼底のレーザー前とレーザー後の写真が出ました。

他に年配の方が、飛蚊症を自覚され、網膜剥離が見付かりレーザー治療された。
もう1人の年配の方は、網膜剥離がレーザーでは治療できないので硝子体手術をされた
と言われていました。




14:病弱名無しさん
07/10/08 09:32:36 8gp9Hxc50
テレビ朝日で夕方5時半ぐらいにやってた特集ですよね。
その枠は結構健康関係の特集やるね。

15:12
07/10/08 17:47:19 6nLyS7vU0
とても感謝しています。

私は網膜が未発達なため、
網膜剥離と
網膜が萎縮する治療法がない「網脈絡膜萎縮」患者です。
情報おもちのかたがいらっしゃいましたらよろしくお願いします。

16:病弱名無しさん
07/10/09 00:39:03 sZCf2WU/O
質問させてください。

最近、俯いていた頭をパッと上げたとき(下を向いていた顔を前に向けたとき)
いきなり視界に虫というか細かいものが沢山ちらつきました。
でも数十秒経ったら元に戻ったんですけど…

もしかして網膜剥離の前兆とかですか?

ちなみに以前にも何回かこういう事はあったのですが
最近あったのは、ちらつく量が多かったので怖いです。


それと、網膜剥離になりやすい原因とかあるのでしょうか。
私はひどく近視なんですけど。

17:二回目
07/10/09 00:51:02 ubvbcSoCO
たぶん飛蚊症では…近視がひどいとなりやすいそうです。わたしもそうです。眼球が楕円形になっていって中の網膜がひっぱられて、はがれたりするみたい…

18:病弱名無しさん
07/10/09 07:11:19 S8MkfFVf0
>>16
男性30歳前後は網膜剥離の好発年齢!

19:病弱名無しさん
07/10/09 15:10:58 8RtOTNe90
21歳のとき網膜剥離になり手術しました。
定期検診に行ってればレーザーだけで済んだのかなと思う。


20:二回目
07/10/09 22:20:40 ubvbcSoCO
あたしも飛蚊症だったんだろうが、コンタクトの汚れだと思ってほってたら、ある日見えなくなり、大学病院に紹介され、即日入院手術だった…しかも、二回目も…(T.T)

21:病弱名無しさん
07/10/10 07:00:36 pGCj7F1R0
先週、飛蚊症に気づいたよ。思い出してみれば、車を運転していて首を振ったとき、
ピカっとやけに光るなと思ってたんで、多分光視症もあるんだと思う。
これって、網膜裂孔ですよね?今日、病院に行ってこようと思うが、
注射が死ぬほど嫌いなので、注射なしでなんとか治療できるかな。

22:病弱名無しさん
07/10/10 15:05:25 M2KHF4xv0
>>21
もしかして中年?

23:病弱名無しさん
07/10/12 20:31:37 hik7lymG0
左下あたりの網膜に薄いところがあると言われたけど、
今すぐレーザー打つとかじゃなくて、様子見でいい3ヶ月ごとに定期健診に
と言われましたが、穴が開いていないただ薄いだけの網膜に対してのレーザーは今はしないのが主流なんでしょうか?

24:病弱名無しさん
07/10/12 20:55:26 vOWHmWmc0
本日、近所の眼科で裂孔原性網膜剥離と診断された。
朝起きたら軽く霞みかかってて、今は左目ほとんどみえない。
月曜日に紹介先の病院で検査・入院といわれたんだけど、
視力はどのくらい回復するものなの?
術式は網膜復位術らしい。

25:病弱名無しさん
07/10/12 21:49:26 V/tZj+mo0
>>24
> 視力はどのくらい回復するものなの?

これだけは何とも言えませんね。
うつ伏せが辛いでしょうが視力の回復を願います。

26:病弱名無しさん
07/10/12 23:07:30 vOWHmWmc0
>>25
さんくす

ここに戻って来れるようがんばります



27:病弱名無しさん
07/10/13 00:15:46 GbCgN7730
>>23
レーザーも副作用あるからね、医師によっても判断分かれるんだろうけど。
むしろ、むやみに撃つ医者の方がちょっと・・・かも

28:病弱名無しさん
07/10/13 08:26:35 5AdeD7Ow0
>>25
>うつ伏せが辛いでしょうが

うつ伏せとは限らないだろ。
自分の経験だけで語るのはどうかと...

29:病弱名無しさん
07/10/13 08:33:46 JpCbPA2h0
>28
否定するだけなら誰でもできる。

30:二回目
07/10/13 09:48:44 zGc8/iREO
基本はうつぶせですよね。普通のガスなら、うつぶせだわぁ~(T.T)
肩こりやらなるけど、気をつけてね。温めが少し楽になったかな…
薄い人はたいへんです。あたしは、先生もびっくりの薄さで、戻りにくいって最初にいわれました。くっつきにくいからって…体質とか…

31:病弱名無しさん
07/10/13 13:52:08 t6sciavC0
>>27
レーザーの副作用ってどんなですか?
1年ほど前に、網膜格子状変性に穴がいくつかみつかり
レーザー凝固術を受けました。
たくさんレーザー当てました。
後遺症か、眼の中に光が見えるようになりました。
だいぶ減ったけど・・・
医師いわく、引っ張られる時に光が見えるとか。
今は3カ月おきに眼科の検診に通ってる。
レーシックを受けようと検査したら穴が見つかって・・・
結果良かったんだけど
こんな眼なのでレーシックは危険かなと悩んでる。


32:病弱名無しさん
07/10/13 14:00:28 SLKl0BlB0
レーザー当てるのって、いくらぐらいかかるの?

33:病弱名無しさん
07/10/13 15:55:57 0HihF9MWO
1ヶ月半ほど前に網膜剥離の手術をしました。その後経過良好と言われているのですが、今もまだ手術前のように、黒い点や線のようなものが見えます。これは一生残るのでしょうか・・・?

34:病弱名無しさん
07/10/13 23:59:25 Zq2pTe2K0
>>33
個人差があると思うけど
自分はバックリング巻いた方は光視症・飛蚊症両方ある。
網膜復位術の方の目は何もない。

35:病弱名無しさん
07/10/14 00:02:32 zq7ZOfnK0
話それるけど、私はバックリング(といっても一周巻いてないけど)で、
術式は「網膜復位術」って名前ついてたよ。
>>34の書き方見ると、バックリング≠網膜復位術みたいな文章なので、ちょっと気になった。

36:病弱名無しさん
07/10/14 00:22:14 rCqS62kS0
>>31
レーザーは網膜を凝固する為に撃つもんだけど、逆に打った衝撃で剥離を促進してしまう面もある
凝固までに1ヶ月くらいかかるし。前スレにそのパターンになってた人がいたよ
100%安全な手術なんて有り得ないし、脆くなった網膜も元には戻らない。
個人的にはその目でレーシックはやめた方が良いとは思うけど・・・

37:病弱名無しさん
07/10/14 12:57:48 3B4yeW+s0
31です。
>>32
レーザー当てたのは保険が効いて4万円くらいだったと思います。
>>36
そうなんですか・・。やはり、定期健診は大事なんですね。
レーシックはこの眼ではリスクが高いですね・・・。
有難う御座いました。

38:病弱名無しさん
07/10/14 15:33:40 3JE6jrgx0
>>24
術後予後のために、目を閉じてキョロ、キョロ動かさないようにして下さい。


39:病弱名無しさん
07/10/16 17:08:09 xJe2k9Rz0
明日から入院、明後日手術です
超こえー!!!

40:病弱名無しさん
07/10/16 17:42:15 UGQjFvn+0
怖いんですって看護師さんに素直に言っちゃいな。
不安を取り除こうと優しい言葉を掛けてくれるから。

41:病弱名無しさん
07/10/16 20:35:02 loOZV6Zz0
>40
もしかしたら、いいことしてくれるかも。

42:病弱名無しさん
07/10/18 21:48:57 lotllC850
糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ キショイから生きる資格無し
糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ キショイから生きる資格無し
死死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね キショイから生きる資格無し
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね キショイから生きる資格無し

43:病弱名無しさん
07/10/18 22:26:51 qzwN4RdZO
恐いなど表出して下さったら、今どんな思いでいらっしゃるのかが分かり、精一杯看護を考えたいので、よろしくお願いします。

44:病弱名無しさん
07/10/18 23:55:13 /SyhPs310
眼科病棟じゃなかったのかな?結構お仲間いると思うが。

自分が入院した眼科兼耳鼻科病棟の部屋は、緊急入院の四分の三剥離患者と
糖尿病眼底出血ほぼ両目失明しかけで何度も手術患者(片目うっすら見える)と
鼻の末期癌患者だったので、手術は怖かったけど、
ひどくないんだから平気だよと部屋の皆さんに励まされた。



45:病弱名無しさん
07/10/19 08:04:55 8fCsK5bfO
先日糖尿病網膜症で出血が酷く手術したら網膜剥離でした。
やっぱり2ちゃんも辞めたほうがいいかな?
あと何が目に悪いかな?

46:病弱名無しさん
07/10/19 09:35:35 n0cDNA+z0
>>45
目が落ち着くまではPC、
テレビは見ない方がいいんじゃないかな。
落ち着いたら、疲れない程度ならいいと思う。

47:病弱名無しさん
07/10/19 11:26:52 8fCsK5bfO
>>45
有り難う。血糖値とかも気をつけないと駄目ですよね?
あと眼科の先生に聞いたら洗顔も目をつむってやって洗髪は頭強く擦って目に振動を与えないように言われました

48:病弱名無しさん
07/10/19 20:27:00 ijR7HJwyO
今日病院行ったら網膜剥離と診断されました。私は格闘技のプロです。月曜に手術する予定なのですがどのぐらいで復帰出来るでしょうか?


49:病弱名無しさん
07/10/19 20:40:30 fTa2/53uO
眼科の医者て、他の医者に比べて無愛想な人多いと思った。勿論全員じゃないけど。

50:病弱名無しさん
07/10/19 21:40:31 Z5WrNyZj0
レーシック受けようと思って検査したら、網膜剥離の可能性ありって言われたよ
とりあえず、大きな病院で検査してくる。違っていて欲しいっす。


51:病弱名無しさん
07/10/19 21:50:17 Z6teSlQ80
>>48
勇退を…

52:病弱名無しさん
07/10/19 21:58:12 ijR7HJwyO
>>51今28才でこれで辞めたら一生後悔するんで。納得するまでやりたいんです。

53:病弱名無しさん
07/10/19 22:14:05 8fCsK5bfO
>>52
手術しても又やるんなら意味ないやん。失明覚悟なら止めないけど。これからの人生のが長いので止めときなよ。

54:病弱名無しさん
07/10/19 22:50:22 EJOu0DFV0
>>52
復帰は眼の状態によるので何とも言えません。
それから今から、入院中そして退院後もある程度の期間は
激しい運動は禁止になりますから、その間で筋肉はだいぶ
落ちてしまうでしょう。完全復帰は半年とかそういうスパンで
考えて下さい。それも医師が復帰にGOサインを出した場合です。

55:病弱名無しさん
07/10/20 00:05:19 KnvhDYgTO
ありがとうございます。術後の経過報告します。

56:病弱名無しさん
07/10/20 10:30:59 KnvhDYgTO
質問です。外傷性の網膜剥離で原因となる衝撃を受けてからどれくらいで網膜が剥がれるのでしょうか?

57:病弱名無しさん
07/10/20 13:09:50 U0ziXkkR0
衝撃を受けた瞬間からです

58:病弱名無しさん
07/10/20 14:29:22 f4sFXvTw0
URLリンク(58.65.239.83)
URLリンク(client133.faster-hosting.com)
URLリンク(sky.geocities.jp)
URLリンク(www.4563maturemovies.com)

59:病弱名無しさん
07/10/20 15:34:34 KnvhDYgTO
>>57受けた瞬間から剥がれてだんだん範囲が広がって症状が出るという事ですか?

60:病弱名無しさん
07/10/20 18:22:51 U0ziXkkR0
受けた瞬間に網膜が破れて、そこから剥がれ始める事が多いです。
破れなくても剥がれますが、外傷性ということは破れているでしょう。

っていうか格闘技選手なのに結構2chに貼り付いてるのね。

61:病弱名無しさん
07/10/20 18:39:47 KnvhDYgTO
>>60月曜に入院するんでそれまでは自宅で安静なのでする事も無く、調べられる事は調べておこうと思いまして。ありがとうございました。

62:病弱名無しさん
07/10/20 22:55:06 J1MkRDU+0
自分も入院前は心配のあまりネットに張り付いて調べまくってたなぁ
安静にしてろ言われてたのに・・・

63:病弱名無しさん
07/10/20 23:28:35 KnvhDYgTO
>>62手術は痛いですか?入院期間、手術後の安静期間はそれぞれどの位ですか?質問ばかりですいません。

64:病弱名無しさん
07/10/20 23:41:53 J1MkRDU+0
>>62
痛みは過去スレ見てると、結構人それぞれみたいなので、何とも言えない・・・
バックリングの場合は目の手術の中で一番痛みを伴う手術とか。

自分の場合は、全身麻酔だったので術後しか分からないけど、
場所が場所だけに経験した事ない痛みだったorz 
幸い比較的に初期の剥離だったので、入院期間は10日間、安静は一ヶ月位。



65:病弱名無しさん
07/10/20 23:42:46 J1MkRDU+0
ごめん、アンカー間違った。>>63

66:病弱名無しさん
07/10/20 23:46:18 a95QL0FIO
>>63
ほんまに格闘家か?肝っ玉小さいな。パンチやキックの方がよっぽど痛いで。
麻酔するから全然痛くないけど手術終わってからが大変、目にガスが入ってるから10日~二週間、人によって違うがうつ伏せで寝てないとあかん。それのが辛いな

67:病弱名無しさん
07/10/20 23:46:55 KnvhDYgTO
>>64ありがとうございます。かなりビビってます。

68:病弱名無しさん
07/10/21 00:02:23 KnvhDYgTO
>>66パンチや蹴りなんて怖くないですよ。手術のがよっぽど怖い。うつ伏せってメシ食ったりする時は?トイレ?

69:病弱名無しさん
07/10/21 01:46:32 0W6OgSUt0
>>61
調べたい気持は分かるけど、目をキョロ、キョロ動かすと剥離が大きくなるよ。
術後予後のためにも目を閉じて目を動かさない方が先決だと思うけど。

70:病弱名無しさん
07/10/21 08:06:58 CiitwSjXO
>>68
俺も手術怖くてびびってたけど始まるまでが怖いだけで、始まってしまえば、なんやこんなもんかと思うよ。上から目の所だけ開いたシーツかぶせるから何してるかわからへんよ。麻酔するから大丈夫。応援してるから頑張れよ。

71:病弱名無しさん
07/10/21 08:12:45 CiitwSjXO
うつ伏せは、トイレ食事や診察意外はうつ伏せでした。睡眠の時は、仰向けには絶対なるなと言われ、横向で寝るよう言われました。ばい菌が入るらしいです。俺も手術よりうつ伏せのが辛かったです。
退院して6日でだいぶガスが抜けてきました。

72:病弱名無しさん
07/10/21 09:59:12 rh+dRUAcO
>>69>>70>>71
ありがとう。頑張ります。

73:病弱名無しさん
07/10/21 14:28:26 cX6bg3c+0
復活:強度近視スレッドスレリンク(megane板)
網膜剥離URLリンク(mixi.jp)
網膜裂孔 URLリンク(mixi.jp)
物が二重に見える人必見 複視LOVE URLリンク(mixi.jp)

74:病弱名無しさん
07/10/23 16:16:53 Q7sI9RykO
質問いいですか?
くしゃみすると光の玉が何個かチカチカして見えるんですが…
病院行った方がいいでしょうか?

75:病弱名無しさん
07/10/23 18:16:51 3aj6wL5CO
格闘家元気かな?手術うまくいくといいな

76:病弱名無しさん
07/10/23 22:12:12 cxYzc/jTO
>>75今日手術しました。でも手術前に先生のもう運動出来ないよって言葉で真っ暗になりました。手術は中からガス、外からリングで塞いだそうです。裂孔が3つありそこから剥がれてました。

77:病弱名無しさん
07/10/23 22:21:39 brYgPBUS0
>>76
(゜゜;)エエッ今日手術して目使っちゃだめだよ!!!!
1ヶ月くらいはとにかく刺激を与えないように!!!

78:病弱名無しさん
07/10/23 22:38:57 cxYzc/jTO
そうなんですか?じゃあ寝ます。ありがとう

79:病弱名無しさん
07/10/23 23:17:45 hPocZR8G0
要するに集中力が足りないやつなんだな、何事においても。

80:病弱名無しさん
07/10/24 07:14:48 JPmQg26n0
格闘技どころか運動すらできなくなるのか

81:病弱名無しさん
07/10/24 07:49:36 Fzt2055eO
格闘家頑張れよ応援してるよ。
俺も剥離の手術して三週間位たつけど、だいぶ見えてきたよ。
元気になったら又書き込みしてくれよ。

82:病弱名無しさん
07/10/24 09:59:29 TnzwDJxK0
↓格闘家は次の職業に何を選ぶべきか?

83: 
07/10/24 16:18:16 T0wbRDCl0
みなさんに伺います

運動禁止ってよく聞くけれど
どの程度の運動をしてはいけないのだろうか?
ショギング や ぴょンぴょン 跳ねるのは OK?

医者からみなさんは どのように 言われましたか?

84:^^;
07/10/24 17:10:31 aeD0eG6I0
こういう時の2chは凄くいいと思う。

私も明日入院、大学病院を薦められました。
凄い失意のどん底で何も手がつかなかったですが体験された方見てると安心できました。
がんばって来ます。
死んでなければ報告します。さようなら

85:病弱名無しさん
07/10/24 18:25:42 kQ6DH0ZI0
>84
がんがれ!!!

86:病弱名無しさん
07/10/24 19:09:48 Fzt2055eO
>>84
質問あったら何でも聞いてよ。網膜剥離で入院かな?
お互い頑張ろう

87:病弱名無しさん
07/10/24 19:36:51 12h4KSwpO
自分飛蚊症なんですけど、一応眼科いったらまだ
若いから害はないって言われたけど、なんか心配‥
飛蚊症にも種類があるんですか?

88:病弱名無しさん
07/10/24 21:14:28 DRBUdwU70
>>83
ジョギングやぴょんぴょんなんて以ての外。ある程度までは
人混みもしばらくは避けて、家でじっとしてろ(目をキョロキョロさせない為)
完治後も激しい運動のスポーツはダメ・・・と言われた。元々室内派なので弊害は無かったが。


89:二回目
07/10/24 23:11:08 Xtdc1QnKO
いつの話かわからないけど…とりあえず、力むこともあかんっていわれてて、力むと、目に力が入るからダメって。便秘も…

重い物もったりダメとか。ピョンピョンはダメなんちがうかな…
あたしはとにかく、歩いたかな…体なまるし…体力なくなるから…

90:病弱名無しさん
07/10/24 23:25:43 TnzwDJxK0
>>83
歩くのはいい、走るのはだめ。

91:病弱名無しさん
07/10/24 23:31:22 Fb84EjSV0
俺の手術受けた病院は、術後一ヶ月でジョギング可って言われたよ。
一応症例数も多い、有名眼科専門病院です。
運動しないですが、でも、毎年冬にはスノボ行ってたけど、もうやめたほうがいいのかな。
やっぱり転ぶときは転ぶし、頭打つかもしれないし。
再剥離が怖いもんな…


92:病弱名無しさん
07/10/25 00:57:03 zQFl1ZVO0
自分はまだ網膜剥離にはなってないのですが
強度近視で網膜に薄い部分があって
将来網膜剥離になる可能性は普通より高いと言われました
調べてみたら網膜が薄い人にもレーザー治療を勧めてるところなどもあり
色々と考え込んでます

この先、もしも網膜剥離になったとしたら
体を動かすのが好きなんでスポーツ禁止っていうのはすごく辛いですね
網膜剥離を経験しても続けられるスポーツって何かないのでしょうか?

93:病弱名無しさん
07/10/25 01:04:03 gjZtgApy0
完全素人考えだけど、水泳とかは? 飛び込みは無しの方向で。

94:病弱名無しさん
07/10/25 06:49:57 YKf6HoMn0
水中ウォーキングくらいですね

95:病弱名無しさん
07/10/26 00:51:28 CfQNAOnI0
運動禁止は(も?)かなりの個人差があるようです。
具体的に続けたいスポーツがあるならば、主治医に相談ですね。

術後1ヶ月はほぼ禁止(ウォーキングはOK)で
6週間後には「様子を見ながら」という条件つきで全面解禁でした。
水泳は全く問題ありませんでした。高飛び込みはヤバいかな。
走るのも術後3ヶ月で市民規模のロードレースOKでした。

96:病弱名無しさん
07/10/26 09:41:17 b2qwkD7sO
眼科医って眼鏡掛けてるの多いよな。
自分の視力は別かな学生時代に勉強し過ぎたからか?

97:病弱名無しさん
07/10/26 20:14:11 oFb2fjSb0
プロのスポーツ選手って剥離後に競技復帰してもみんな短い期間で再発してるね。
サッカー選手、相撲取り、ボクサー、アメフトetcetc



98:病弱名無しさん
07/10/26 20:16:29 5sO2cf3q0
再発した例だけ報道されてるから
黙って続けててバレテないのが多いんじゃないの?

99:病弱名無しさん
07/10/26 21:20:24 SIfdkodU0
>>97
プロのスポーツ選手で網膜剥離になった人ってどれくらいいる?
ボクサーなら何人か知ってるけど…

>98
ボクサーは網膜剥離になると引退勧告されるから
隠し通そうとする人が多いらしいね

>>92
ぐぐってみたら網膜剥離になったからといって
スポーツを諦めなきゃいけないことはないようだ
もちろんプロボクサーになりたいとか
ガンガン殴りあう格闘技とか
ボディコンタクトがめちゃくちゃ激しいスポーツとか
そういうのは諦めなきゃいけないけどね
↓を参考どうぞ
URLリンク(www.kakukuri.com)
URLリンク(www.kakukuri.com)
URLリンク(www.kakukuri.com)
URLリンク(www.kakukuri.com)

100:病弱名無しさん
07/10/26 22:11:49 tIBq5xNM0
退院してきました。
少しの乱視だけで、視力低下はなかったです。

101:病弱名無しさん
07/10/27 00:42:21 DVEqFeFy0
>>99
> ボクサーは網膜剥離になると引退勧告されるから
今はそうではなくなってる。

> 隠し通そうとする人が多いらしいね
亀田戦の解説で叩かれた鬼塚勝也はそれで失明しました。

102:病弱名無しさん
07/10/27 04:45:22 vKte+Osm0
右目だよね?確か失明はとりあえず免れたんじゃなかったっけ?

103:病弱名無しさん
07/10/27 07:24:57 e/OGb+ox0
鬼塚は失明してないよ

104:病弱名無しさん
07/10/27 12:47:28 dt0xFDGA0
スポーツやケガが原因の剥離と、強度近視が主な原因の剥離とじゃ事情が違ってくるよね。
オレの場合は網膜の端が至る所で薄くなっててボロボロだから、スポーツは生涯に渡って諦めるように医師から言われてる。


105:病弱名無しさん
07/10/27 14:40:05 e/OGb+ox0
>>104
強度近視ゆえにそうなったのですか?

106:病弱名無しさん
07/10/28 01:26:20 h9hMHvDB0
強度近視は眼軸長~くなるからね・・・

107:病弱名無しさん
07/10/28 07:54:17 o7i6b6Ef0
軸は長くならない、軸方向に眼球が長くなります。

108:病弱名無しさん
07/10/28 09:02:57 9x60ZQhL0
近視は網膜が弱い部分がある
ことが多いって言われた

109:病弱名無しさん
07/10/28 09:27:00 j55YkTry0
網膜を強くする働きがあるといわれている
ルテインとアントシアニンのサプリメントを
すがるような気持ちで飲んでる

110:病弱名無しさん
07/10/28 10:01:53 o7i6b6Ef0
動物実験での立証は行われていませんが... 踊らされてますね。

111:病弱名無しさん
07/10/28 13:47:28 j55YkTry0
何か立証されてるものがあれば教えて下さい

112:病弱名無しさん
07/10/28 16:45:44 o7i6b6Ef0
網膜を強くする食べ物などありません。
せいぜい糖尿病にならないように気を付けるだけです。

113:病弱名無しさん
07/10/28 17:21:55 Vbee+0PQO
ヒアレインなどの処方箋を出してもらいたくて、(行ったことはない)
近くの開業医のとこ行ったら、(当然だが)いろいろ検査された。
で、網膜が裂孔しているといわれ、いきなり、光凝固のレ―ザ―された。
二時間近くされて(ネットで見たら10分ぐらいで痛みもないはす
なのに…)、その後もずっと眼や頭が痛いまま。また、術前にはなか
ったのに、飛蚊症が出てかなり見えにくくなった。
こんなことってある? また、やっぱり、金儲けだけのヤブ医者ですか?

114:病弱名無しさん
07/10/28 17:39:07 gXGLESaE0
それはひどい希ガス

115:病弱名無しさん
07/10/28 18:52:48 o7i6b6Ef0
カルテをコピーさせて貰え

116:病弱名無しさん
07/10/28 19:42:28 YH8lIntR0
それは裁判ものじゃないですかね?

117:病弱名無しさん
07/10/28 20:08:48 o7i6b6Ef0
同意書にサインがあれば問題はない

118:病弱名無しさん
07/10/28 20:51:27 FaJiIQhiO
本当に眼科は医者選びが重要だよな。ミスしました、失明では済まないからな

119:病弱名無しさん
07/10/28 20:56:44 Un2vx5Dy0
>>113
早期発見・早期治療おめ

> 二時間近くされて(ネットで見たら10分ぐらいで痛みもないはす
レーザー打つ実時間は10分くらいだけど

病変部が周辺部位だと、レーザー治療の装置で確認しにくいから、、
少し打って、眼底見直して、デザイン修正して、また打って、
また眼底確認して、デザイン修正して、また打って、
2時間掛かることもある

治療してる側からは、その間に患者15人以上診れるのに・・・
実際バカバカしくてやってられないんだが、やるしかない
頑張って時間かけて丁寧にレーザー打ってくれた、立派な先生

120:病弱名無しさん
07/10/28 21:27:22 Vbee+0PQO
>レーザー打つ実時間は10分くらいだけど

確かに、調整するのにも時間をかけていたが、
かなりの時間打たれました。少なくとも、70回は打たれたと思う。
術後、「心配なので、裂孔周辺を二重三重に囲んで打ったから時間が
かかった」と言われた。「まだ、打ちたいところがあったんだけど」
とも言われたが、もうこちらの眼が開かないぐらいの状態になった
ので、止めになった。よほど下手くそで関係ないところまで打たれた
のか。で、その影響かどうかはわからないが、(それまでなかった)
飛蚊症がかなりすごく出て非常に見えにくい状態。視力も術前に比べて
若干落ちている模様。術後から鬱状態で仕事も手につきません。

>治療してる側からは、その間に患者15人以上診れるのに・・・
レ―ザした日も翌日の検診も患者零の流行っていないところでした。

121:病弱名無しさん
07/10/29 00:01:52 yg0kxtiS0
前スレ見るとやたら撃ちたがる医師の話出てたよ。
痛みや後遺症の有無は患者それぞれみたいだね。

因みに俺の主治医の先生は裂孔の程度によってはレーザーは出来るだけ撃たない方針だそうな。
でも最初の診断から4ヶ月で剥離してバックリング手術受け、入院中にしこたまレーザー撃たれました・・・orz



122:病弱名無しさん
07/10/29 16:50:35 E/x+nu3M0
>>120
空いてる眼科で良かったな
そんなメンドクサイの、取り敢えず入院させて、ゆっくりオペが多いよ

>>121
剥がれちゃったらダメじゃん
御愁傷様

裂孔は、ほぼ全例レーザー打つよ
まだ裂孔になってない変性巣にレーザー打つ医者は酷い、最近そういう奴が多い

123:病弱名無しさん
07/10/29 17:44:47 mqZtFvxZ0
裂孔にはレーザーだよなw
放置しといたら剥離するじゃん

124:病弱名無しさん
07/10/29 18:01:59 18HpkoVJ0
網膜が薄くなってる部分にもレーザー光凝固で予防する
という考え方の医師のサイトを見つけた


>まだ裂孔になってない変性巣にレーザー打つ医者は酷い

なぜ?

125:病弱名無しさん
07/10/29 18:08:04 4wSty3d80
>>124
> 網膜が薄くなってる部分にもレーザー光凝固で予防する
> という考え方の医師のサイトを見つけた

そいつ、自費じゃなく保険診療で、11200点算定するんだろ?
不正請求だから、社会保険事務局にタレ込むと摘発されて、新聞に載る

126:病弱名無しさん
07/10/29 18:18:12 Q1Enb2cH0
>>124
デブの人に無差別に糖尿病の薬飲ませたらダメですね w
網膜が薄くなってる部分って、大抵の人に見つかりますよ。

127:^^;
07/10/29 19:33:38 q9OKx8zc0
どうも、>>84でコメントしました者です
私はまだ未成年でして、診療した医者では即親とか呼ぶようにって言われ、新幹線で親も急いできたのですが、
大学病院では幸いに穴は小さく、そんなに急ぐ必要もないといわれました。

やっぱり診療するとこによって違うなーとは思いましたが、剥離を発見して、即大学病院に行ってくれと言われた最初の診療したとこにも感謝しています。
大学と派遣先の関係で即手術には踏み切れなかったのですが、11月初旬に手術を受けることになりました。

早期発見ができ、不幸中の幸いでした。
入院期間は1週間だそうですが、
手術は痛みが伴うらしいですが、耐えられない程の痛みでしょうか?
また手術費用としていくらかかるのでしょうか?
この2点が少々疑問です・・・

これも経験だと思って手術がんばってきます。
長文失礼しましたー

128:病弱名無しさん
07/10/29 19:42:11 FWBRBdI90
>>127
入院ベッドが空いてたら、即入院でしょ

129:病弱名無しさん
07/10/29 20:33:47 d90VyVMcO
>>127
俺が手術した時は痛くなかったぞ。上から目だけ穴の開いたシーツをかぶされるので何してるのかわからないよ。始まる迄は怖いけど、始まってしまえば、こんなもんかと思うよ。ただ体動かせないのでしんどいな。
応援してるから頑張れよ

130:病弱名無しさん
07/10/29 20:40:19 d90VyVMcO
俺は10日ぐらい入院して、相部屋で国保で16万位だったよ。
それより剥離の手術なら終わった後にうつ伏せで10日から二週間位寝てなきゃいけないのでそれが辛いぞ。
睡眠の時は仰向け禁止で横向で寝るよう言われたな。

131:病弱名無しさん
07/10/29 21:24:14 18HpkoVJ0
>>125
マジですか
3割負担で3万円~5.5万円くらいらしいです

>>126
そうなんですか!
飛蚊症で眼底検査したら
「網膜が薄くなってる部分がある」って言われて心配してたんです
そこから裂孔を起こして剥離に至るんじゃないかと心配で…
そしたらそのサイトを見つけてレーザーを受けてみようかなと思ってたところです

132:病弱名無しさん
07/10/29 21:33:20 FWBRBdI90
>>131
網膜裂孔:11200点
網膜剥離裂孔:18100点
網膜が薄くなってる部分へのレーザー治療:そんな治療は保険診療で認められていない

133:病弱名無しさん
07/10/29 22:24:56 7ESwkBw40
>>127
がんばれ~。
俺の時の費用は片目バックリング+追加光凝固で15日入院、3割負担18万くらい。
高額医療費貸付制度や同還付制度を利用したので実質負担は8~9万くらい。

134:^^;
07/10/29 22:27:37 q9OKx8zc0
皆さんありがとうございます!
なんかホッとできました。
あんまり目を使いたくないので静養します。

135:sage
07/10/29 22:56:53 v7/fS7rO0
30代♂です。
手術の痛みについて話題になっているようなので、私の場合を書きます。
9月中旬に右目裂孔剥離に対してバックリング手術を受け、5日間入院しました。
で、痛みですが、
1) 手術前に目を消毒液でジャボジャボ消毒→けっこう滲みるが、我慢はできる。
2) 目尻下に局部麻酔の注射→針を突き刺して、針をぐりぐりと動かしながら、
  麻酔液を3回に分けて、8cc注入されました。ずーん、という鈍痛があり、けっこう痛いですが、
  我慢はできる。
3) 手術本番中は、麻酔のおかげで、全く痛みは感ぜず。
4) 術後、麻酔が切れて、若干ズキズキするも、翌日には痛みは引く。
5) 一番つらかったのは、縫合した糸が眼球の外側に出ていて、これが異物感となって、
 まぶたなどをチクチクと刺激し続けることでした。
 医者は、「1週間で糸は溶けてなくなる。」と言っていましたが、1ヶ月ちかく、
 不快な状態が続きました。
皆さんのレスを見ていると、局部麻酔は、医者や本人の体質によって、効き目に差異があるみたいですね。

136:病弱名無しさん
07/10/30 10:46:14 26gNLyiLO
>>81お久しぶりです。手術から一週間経ちました。痛みはありません。今日先生にこの先格闘技続けたら100%再剥離すると言われました。現役を続けるか検討中です。

137:病弱名無しさん
07/10/30 10:53:07 q0sCXLGP0
>>127
費用は8日入院で16マソ。
手術は痛くないけど、麻酔が超痛、超怖。

>>130
皆がガス入れるわけじゃないから
うつ伏せじゃない人も多いのよ。

138:病弱名無しさん
07/10/30 13:59:33 M+/hnYUI0
>>109
俺もそれ飲んでるw
あとDHAも飲んでる

認可されてないと知ってはいても
網膜剥離や失明をまぬがれる可能性がもしあるなら、と信じてしまうね

139:病弱名無しさん
07/10/30 16:53:04 njrB3JBh0
URLリンク(sakuratan.ddo.jp)
URLリンク(www.crazyclits.com)
URLリンク(scripts.stormynights.org)
URLリンク(sorimati.s3.x-beat.com)


140:病弱名無しさん
07/10/30 19:23:34 ZBBta8wT0
今日、なんか視力が低下してきたので怖くなって眼科行ったら、「網膜に
かなり広範囲の傷があります」と言われ、レーザー手術しました。
30000円くらいだったかな。

医者曰く、極度の近視の人はなりやすいみたい。
これって放っておくと網膜剥離に繋がったんでしょうか・・・・?

141:病弱名無しさん
07/10/30 23:17:43 CujxGMT60
ちょっと質問させてください。
飛蚊症の黒い点や糸みたいなのはいくつかあるのですが、
今日、いきなり右目の半分ぐらいが光って見えなくなりました。
目をつぶっていても、光っていました。
一時間ぐらいしたら、元にもどったのですが
これも光視症ってやつなんでしょうか?

142:病弱名無しさん
07/10/30 23:50:49 nlHk463w0
要検査ですな

143:病弱名無しさん
07/10/31 06:46:58 zM/D0pwbO
>>136さん>>81です。手術成功?したみたいでよかったですね。格闘技は辞めたほうがいいんじゃないかな。
まだ若いんだし辛い練習に耐えてきたんなら何でも出来るのと違うかな?俺とは根性が違うだろうし。早く良くなるように、お互い頑張ろうよ。

144:病弱名無しさん
07/10/31 08:30:26 EPvZ46ZH0
>>140
>125-126

145:病弱名無しさん
07/10/31 14:57:33 1amX1DOUO
>>143ありがとう
それについてはゆっくり考えるよ
励みになります。頑張りましょう

146:病弱名無しさん
07/10/31 20:15:37 EiOtV+hJ0
>141
閃煇暗点の可能性もあるけど、要精密検査ですね。

147:病弱名無しさん
07/10/31 23:38:10 WYTNezyd0
141です。
>>142、146
ありがとうございます。
明日会社の休みが取れたので、精密検査にいってきます。

148:病弱名無しさん
07/11/01 12:53:08 0id22I9lO
両目手術経験有。手術は嫌な痛みだが絶え切れる。問題は光凝固と言われるレーザー治癒だ。術後にやるんだがありゃ拷問だ。二度とやりたくない。

149:病弱名無しさん
07/11/01 14:23:43 r08WgPpDO
>>148確かに。あれはハンパじゃない。

150:病弱名無しさん
07/11/01 18:06:33 vZ1JkNj60
え?術後に光凝固やったの?
まぶしいのかな?

自分は術後は安静1週間→後検査と点眼2,3週間(リンデロン他?)で退院でした。
安静と術後の39度の高熱(全麻だった)が辛かったなぁ。


151:病弱名無しさん
07/11/01 20:44:49 0id22I9lO
>>149生き地獄だよね。
>>150もちろん眩しさもある。だが痛みでそれどころじゃない。思い出すだけで吐きそうになる。

152:病弱名無しさん
07/11/02 00:36:12 2zvlDSwR0
術後にレーザー・・・あのイチゴ目でやるのか・・・恐ろしい

153:病弱名無しさん
07/11/02 08:35:25 5eqMUhcvO
マジハンパないよ。でも先生可愛かった(笑)

154:病弱名無しさん
07/11/02 10:45:55 1KgrY/tJ0
光凝固やったことあるけど
別に痛くはなかったぞ
網膜剥離術後にやると痛いのかな?

155:病弱名無しさん
07/11/02 11:09:54 5eqMUhcvO
>>154そうかもね。自分は術後直ぐやったんだけど尋常じゃなかった!やったあと嘔吐や発熱や頭痛や歯痛に苦しんだ。

156:病弱名無しさん
07/11/02 21:13:21 2zvlDSwR0
術前にレーザーやって、術後も1年ほど経ってから新孔でレーザーやったけど、
その度に鈍痛というか、吐き気と頭痛(というか目の奥)に一晩寝込んだ。
でも撃つ量にも拠るみたい

157:病弱名無しさん
07/11/02 21:59:07 zrqxxFGM0
何度もレーザー経験しているので体験談をお話します。
術前と術後のレーザーによる痛み具合は関係ないと思います。
痛みには個人差がありますが、レーザーの種類と照射回数でかなり痛みの差が
でました。
まずレーザーには3種類?あるようです。
赤色、黄色、緑色。一番辛いのが赤色。一番楽なのは緑色。おそらく一般的には?
というか、軽度の剥離や裂孔なら?緑色のレーザーを使うと思います。
照射回数が100発前後くらいまでならそんなに痛みは感じなかったです。
緑色のレーザー500発位を照射してもらった時は、痛みもかなりありましたが、
なんとか持ちこたえました(でも、辛いです)。
しかし、以前術後の赤色レーザーをやった時は、かなりの激痛でした。
痛みによる吐き気や今まで経験したことがない目の奥の痛みで、
泣くは、大声でうめき声を出すはで大変でした。
結局1000発以上撃って激痛を通り越して失神しました。
帰りは言うまでもなく車椅子で病室へ帰りました。
今となっては、緑色のレーザーならまだましだと思っていますが、
赤色のレーザーはもう二度とやりたくないです。
あの恐怖は、外科手術したほうが気持ち的にまだ楽です。

158:病弱名無しさん
07/11/02 22:00:42 5eqMUhcvO
鈍痛…すごくわかる。打たれてる感じだよね。今でもたまに夢に出てくるくらい怖かった。

159:病弱名無しさん
07/11/02 22:04:27 zrqxxFGM0
数ヶ月前にレーザーやったんだけど、レーザー後の鈍痛がたまにあるんだよね。
みなさんもこんな経験ないですか?

160:病弱名無しさん
07/11/02 23:26:01 pHgo5ECV0
>>140
レーザーでも一応手術なので同意書なかったですか?
同意書に手術説明で、網膜変性か裂孔どちらか書いてあるはずなんですが。
変性程度なら様子見、裂孔なら即レーザーってのが一般的かと思ってます。
ただし、元々網膜が弱い体質の場合で、片目を網膜剥離の手術した場合などは
反対の目も変性~剥離する場合が非常に多いので
予防のために変性程度でもレーザー治療することは多いと思います。
値段は3マソくらいで相場だと思いますよ。

161:病弱名無しさん
07/11/03 01:38:01 KFwBBehGO
レーザーより剥離の手術のが痛くなかったな。
レーザーの痛みは何とも言えないな。目の奥がずんとなって。

162:病弱名無しさん
07/11/03 09:51:05 O15DlAQg0
レーザーの術後麻酔が切れてから痛いってこと?
剥離した反対の目にレーザーするんだけど
怖くなってきたぜw

163:病弱名無しさん
07/11/03 11:10:30 H6bFqJpjO
レーザーって青じゃなかったっけ?でも赤だった気もする…術後数年経つがたまにレーザーの痛みある。

164:病弱名無しさん
07/11/03 12:46:27 KFwBBehGO
>>162
終わってからやなくて、やってる最中に痛い。先生が痛かったら言って下さいて言って弱くしてくれるけど気持ちいいもんやないな

165:病弱名無しさん
07/11/03 15:13:19 NV8HJpAv0
レーザー治療から4日経ったんだけど、なんか視力が明らかに低下してる。

手術中、3回ほどリトライした(30分くらいかかった)んだけど、これって
ヤバいかな。
近くがかすんで焦点合わないし、近視だから遠く見えないし、俺涙目。

166:病弱名無しさん
07/11/03 16:14:22 EHFCzGk30
>>163
>>165
レーザー数百発撃ったときは、激痛に耐えかねて途中で何回か休憩入れましたよ。
時間にしてトータル30分以上はかかった。
その後は、しばらくの間は目がかすんで焦点もあわなかったし。
数日後には目のかすみは取れましたよ。
でも、レーザー撃った後は飛蚊症があきらかに増えた。
さらに数ヶ月前にレーザーしたのに、レーザー後の鈍痛がたまにある。
これって、レーザー手術の後遺症(飛蚊症&鈍痛)なのかな?

167:165
07/11/03 16:56:51 NV8HJpAv0
>>166
鈍痛はありますね~
以前から疲れたとき・目に負担を掛けた際に目の裏側あたりに鈍痛が
走っていたんですが、それとほぼ同じ鈍痛があります。

それにしても数百発とはすさまじい・・・。

168:病弱名無しさん
07/11/03 17:00:33 5YIRFqEa0
>>164
麻酔無しでやる病院ってあるのか!!!
普通目薬タイプの麻酔するぞwwwww

169:病弱名無しさん
07/11/03 18:04:43 KFwBBehGO
>>168
誰が麻酔しないて書いた?小学校からやり直してこいや。

170:165
07/11/03 20:42:18 NV8HJpAv0
なんかまぶしい光見ると手術した箇所が痛くなる。

仕事で溶接とかのまぶしい光を見る機会あるんですが、網膜に傷がついたのって
これが原因かなぁ・・・

171:病弱名無しさん
07/11/03 21:50:43 H6bFqJpjO
みんな苦労してますな。自分もみんなと全く同じ後遺症?が今でもある。鈍痛とか。自分も数百発やったし。因みにみんなはコンタクトする?

172:病弱名無しさん
07/11/04 09:46:49 UPwjleh+0
>>171
コンタクトと網膜剥離は関係ないと言われてるけど、
術後は、ずっとメガネ。楽だし、目も疲れにくいし。
2本持ってて、その日の気分で変えてる。

173:病弱名無しさん
07/11/04 10:06:07 xa9LJtg90
>>169
殴られたらまた剥離するぞwww

174:病弱名無しさん
07/11/04 11:09:40 9agPdnUT0
>>173
目から鱗だ。他人とトラブル起こしやすいヤツは性格も直さんといかんのだな。

175:病弱名無しさん
07/11/04 16:07:58 N1DYhrXf0
↑自己紹介ですか?

176:病弱名無しさん
07/11/04 16:08:08 Q2JW53TRO
>>173
小学生国語の勉強したのか?
われチョンやったか?

177:病弱名無しさん
07/11/04 16:14:17 nwopvoRd0
お取り込み中失礼します。

点眼麻酔は角膜や結膜の痛みを軽減させるための表面麻酔です。
レーザー用コンタクトレンズを付けるのが痛くないように使っているだけで、
レーザー時の痛みを抑える効果は全くありません。

以上をご理解の上存分に御議論下さい。

178:病弱名無しさん
07/11/04 16:16:58 rElu3Wxl0
だいたい、網膜に痛覚あるのかよ w

179:病弱名無しさん
07/11/04 16:38:39 nwopvoRd0
網膜には痛覚はありませんが、脈絡膜~毛様体~虹彩には毛様痛と言われる内臓痛覚が存在します。
レーザーを打つ場合、網膜周辺部(虹彩に近い部分)ほど、出力を上げるほど、より痛みが出やすくなります。

ちなみに、レーザーが凝固効果を発揮する理由は、レーザー光が網膜色素上皮~脈絡膜に吸収されるからです。

180:病弱名無しさん
07/11/04 16:48:57 N1DYhrXf0
痛みの感じ方は人それぞれでも
レーザーも痛みはあるってことですね

181:病弱名無しさん
07/11/04 17:40:00 oX5DnOcV0
みなさんお楽しみのようですね。

レーザー用のコンタクトレンズを付けたりはめたり繰り返されて、
左目が真っ赤になった。
あれってどの程度のサイズのものだったんでしょうか。
ど近眼なので確認できなかったけど、なんかえらい大きい物を眼に
ねじ込まれた感じがしてガクブルだった・・・。

182:病弱名無しさん
07/11/05 01:37:54 VT+uBK8j0
>>181
眼底検査のレンズと同じような奴じゃなかったっけ?

183:病弱名無しさん
07/11/05 13:30:34 NWWDyMY80
>>181
>>182
レーザー用レンズと眼底検査用レンジがまったく同じレンズなのかは分からないけど、
自分の場合も大きさや装着感は同じようなレンズだった。

184:病弱名無しさん
07/11/05 23:01:00 drD8mYaV0
術後、ある部分だけ視野が欠損したのだけど、これは一体何なんだろう。

185:病弱名無しさん
07/11/06 10:19:44 ajbDxw8g0
以前に網膜に薄い部分があると言われて不安だって言ってた人
まだいるかどうかわからないけど
こんな情報があったよ

(一部抜粋)
>確かに、網膜が薄くなって孔があく、若年性の剥離を起こす原因にはなりますから、
>以前は予防的措置として光凝固をして孔を塞ぐ処置をしましたが、最近はあまりしません。
>なぜかというと網膜の周辺部に変性のある人が非常に多いことと、
>変性のある人でも網膜剥離を発生する率が少ないことがわかってきたからです。
>例え裂孔があっても剥離を起こす人の方が少ないのです。
URLリンク(www7.ocn.ne.jp)

186:病弱名無しさん
07/11/06 11:27:39 QrmRfMAtO
格闘家元気かなまだ入院中かな?

187:病弱名無しさん
07/11/06 16:13:37 qNxDKsNH0
病気と格闘中

188:病弱名無しさん
07/11/06 18:49:20 yoE7K4Ye0
>>185
竹内先生は「定期検査していって、万一剥離になれば手術すればよい。」
と言う立場の人だから当然そうなる。

問題になるのは、
定期検査を受け続ける人が少ないこと。
萎縮性円孔は光凝固しておけば若い人の網膜剥離予防効果が期待できること。
(その人が50代になってどうなるかはシラネ)



189:病弱名無しさん
07/11/06 18:57:30 wde1S1dy0
>>185
当然、正しいよ
格子状変性に光凝固なんてしない

変性巣に光凝固して保険請求する悪徳眼科はある

>>188
当然、正しいよ
円孔や裂孔あれば光凝固する
円孔や裂孔あればあれば、放置すると数10%は網膜剥離起こすから、光凝固施行が原則

190:病弱名無しさん
07/11/06 19:19:27 qNxDKsNH0
断然、怪しいよ

191:病弱名無しさん
07/11/07 15:11:16 AYIAXY7lO
>>186心配して頂いてありがとうございます。もう退院して>>136に書き込んでます。医者に3ヶ月運動禁止と言われたのですがそんなに出来ないんですか?

192:病弱名無しさん
07/11/07 17:15:08 Vi7u2T1L0
>191
出来ません。

193:病弱名無しさん
07/11/07 17:59:08 uRNhpZoL0
手術後に視野が欠損している部分があって、問題ないと言われたのだけど
4年たっても未だに欠損したまま。大丈夫なのか・・うわーん

194:病弱名無しさん
07/11/07 18:02:20 Vi7u2T1L0
>>193
これ以上欠損が広がらないだろうという意味で問題ないんだと思います。

195:病弱名無しさん
07/11/07 20:58:44 tdyrGwiv0
網膜って再生しないの?


196:病弱名無しさん
07/11/07 21:18:11 +XMI+hA9O
格闘家元気そうでよかったよ。

197:病弱名無しさん
07/11/07 21:33:00 Vi7u2T1L0
>>195
再生しません。再生医療も未だ確立されていません。

198:病弱名無しさん
07/11/08 13:11:12 hLLDpLZB0
飛蚊症が子供のころから起こっているのですが、
25歳の今でも何も問題ありません。
黒い点のようなものもあります。
いずれ問題が発生するのでしょうか?

199:^^;
07/11/08 17:50:50 JPNSxutVO
こんにちは。
2レスほどこの名前で書かせてもらった者です。
現在入院中、今日レーザーしこたまうたれました。
まだまぶしい感があえるぅす…
明日は手術。社会復帰まではまだでしょうけど精一杯痛みと戦ってきます。レーザーには辛勝出した。
コメント下さった方、励みになりました、ありがとうございました。

200:病弱名無しさん
07/11/08 18:30:06 fAhvZCHo0
半年程前、眼科にて増殖性硝子体網膜症と診断されました。
医者からは手術しても成功率低いし、あなたはまだ若いから10年・20年先はそのままだと思うから
現状維持がいいよ、と言われ定期検査等に行っていません。

視力回復できるのなら手術を是非やりたいのですが、このままのほうが
いいんでしょうか?
私は28歳♂です

201:病弱名無しさん
07/11/08 19:07:12 Dzlef5/G0
>>200
ネットでその病気についていいコメント見つけたよ。

>程度によって進行の具合や治療方法、治療効果も大きく違います。
>こんなところでいい加減な回答をするべき問題ではありません。

>疑問に思う事は全てそのまま主治医にぶつけてください。
>主治医には100%の説明をする義務があると思います。

違う病院で説明を受けてみたらどうかな。

202:病弱名無しさん
07/11/08 20:56:12 sdWuuaXC0
10月12日に眼底検査やったときは異常なかったけど
ここ2週間ぐらいで右目の右端に黒い影がでてきたので
明日また眼科にいってみようと思いますが、網膜ってそんなにすぐ剥がれるものなのですか?

203:病弱名無しさん
07/11/08 21:10:39 fAhvZCHo0
>>201
一つの病院に拘らなくてもいいんですもんね。
別の病院に行ってみます。
ネットに依存しないように、病気は病院でってことですね

ありがとうございました。

204:病弱名無しさん
07/11/08 21:11:30 jtpqMjBs0
50代以降の剥離は数日~数週で網膜全体の半分近くまで剥がれてしまうことが多いですが、
若い人の剥離はそこまで行くには何ヶ月~何年もかかりますよ。


205:病弱名無しさん
07/11/08 21:14:16 sdWuuaXC0
>>204
ありがとうございます。
29歳男ですが、近視乱視も強いので心配ですが急に剥離が進行することはなさそうなんですね。
定期検査も半年に1回ぐらいでよいのですね。
とすると飛蚊の影が有力かもしれません、いずれにせよ明日受診はしてきます。


206:病弱名無しさん
07/11/08 21:35:38 hLLDpLZB0
年寄りが激しいスポーツや、特別目に詩劇が無い場合、
網膜剥離になるには、なにが原因とされますか?

207:病弱名無しさん
07/11/08 21:49:56 jtpqMjBs0
年齢に伴って生じる後部硝子体剥離が起こる際、
網膜硝子体癒着部が牽引されて網膜裂孔を生じることがあります。
というか60代以降の剥離の原因はこれがほとんどです。

208:病弱名無しさん
07/11/08 22:13:21 if8xf7b40
>>204
そう言い切ってしまうのは大変危険。
病状は年齢や原因関係なく千差万別である。

209:病弱名無しさん
07/11/08 23:44:19 8jbIFnR/0
同意。
うろ覚えだが、以前このスレで大学生だったかの人が、朝に何となく異常を感じたけど
テストがあるとかで終わってから・・・と思ってたら夕方にはカーテンで
緊急入院って人がいた

210:病弱名無しさん
07/11/09 00:24:00 IRc1c8WW0
ソフトコンタクトをしていて網膜剥離に気をつけるべき部分は、
どういう点でしょうか?
教えてください。
コンタクトを外した後などの目のケアなども教えてください。

211:病弱名無しさん
07/11/09 00:47:49 QdJWw3RI0
説明書の通りに装用していれば特に気を付ける事はないです。
ケアはいらないから、家などで眼鏡を掛けるなど装用時間を減らすことが
目にとってはいいことです。

212:^^;
07/11/09 11:59:45 t4gTKLZxO
ううう、あと一時間ちょいでメスが…

213:病弱名無しさん
07/11/09 16:41:39 IRc1c8WW0
>>212
死・・・

214:205
07/11/09 17:20:11 o0+piAGA0
受診してきましたが、網膜に穴はなく、飛蚊症の影と硝子体の液化によるもの
とのことでした。ありがとうございました。

215:病弱名無しさん
07/11/09 18:48:46 QdJWw3RI0
飛蚊症の影じゃなくて、硝子体の内容物の影が見えるのが飛蚊症なんだけどね。

216:病弱名無しさん
07/11/09 18:57:13 eiaGnT300
ヒネクレ者、ハケーン

217:病弱名無しさん
07/11/09 21:54:36 EUqqAhMtO
はじめまして
私は未熟児網膜症なんですが、本日定期検診で剥離が見つかり、月曜日に大きな病院で検査→手術になるそうです
生後間もない頃に何度か手術したんですが不安です。
何かアドバイスをお願いします

218:病弱名無しさん
07/11/09 22:01:40 4uxOtqRy0
>>217
生後間もない頃、に受けたのは、冷凍凝固か光凝固
こんど受けるのは、硝子体手術になるとオモ

219:二回目
07/11/11 01:19:23 R1vecmdoO
たしか、硝子体の液化は、よくないみたい…老化によるものとか…


確かに増殖性は、なかなか、とりきれないため、繰り返す恐れがかなりあるって…なかなか網膜がくっつかないとか…ガスのかわりにオイルいれたりするとか…

220:病弱名無しさん
07/11/11 03:12:27 wPJhMHJE0
良くないというか生きていれば誰にでも必ず起こるものだ

221:病弱名無しさん
07/11/11 09:46:11 vqqdKAkb0
今、眼底検査は3ヶ月に一度してるんだけど

今度、就職で今住んでいる九州から
東京へ行くことになった。
こういう場合、今かかってる病院に頼んで
東京の病院へ紹介状を
書いてもらわなきゃいけないんだよね?
あと、こっちが病院を指定して紹介を頼むのは
無理だよね。先生同士の繋がり?もあるし・・・

222:病弱名無しさん
07/11/11 09:53:20 ZA1cqerw0
>>221
> あと、こっちが病院を指定して紹介を頼むのは
> 無理だよね。先生同士の繋がり?もあるし・・・

全然、無問題
宛て名ナシ、で紹介状でも書いて貰えば良いよ

223:病弱名無しさん
07/11/11 10:58:53 vqqdKAkb0
>>222
そういうことも出来るんだ(・∀・)!
ありがと。

224:病弱名無しさん
07/11/11 13:07:30 wGXy0GLN0
>>221
目当ての病院や先生がいれば、そう言えば書いてくれる。無問題。

225:二回目
07/11/11 13:08:00 R1vecmdoO
>>220
そう、だれにでもおこること。ただそれが妥当な年齢かどうかってこと。それが多少なりの剥離などの原因になりかねるなら、気をつけてほしいだけ。

あたしがそうだったから。
それだけのこととは思わないで、気をつけてほしいだけ。

226:病弱名無しさん
07/11/11 20:58:07 mEYTDggfO
肉体労働してるのですが手術後何週間ぐらいでまた仕事につけるのですか?

227:病弱名無しさん
07/11/12 00:37:59 b1slBzk60
状態による

228:病弱名無しさん
07/11/12 01:11:14 nhJ4ANCMO
>>227仕事の仲間の事なんですが瞼の腫れが少しあり痛みは無く違和感がある程度みたいです。術後1ヶ月程です。

229:病弱名無しさん
07/11/12 01:34:39 S6f/fYsVP
やはり診てもらっている医師にお尋ねになるのが確実かと。

230:病弱名無しさん
07/11/12 02:16:32 nhJ4ANCMO
>>229本人は退院して直ぐから大丈夫しか言わないので医者が何と言っているか解らないのです。

231:病弱名無しさん
07/11/12 06:35:35 LTEduKfcO
太陽や光を見てもまぶしくない… これ何?

232:病弱名無しさん
07/11/12 07:37:00 LTEduKfcO
太陽や光を見てもまぶしくない… これ何?

233:病弱名無しさん
07/11/12 14:44:55 b1slBzk60
>>228
外見じゃなく眼の中の状態です。

234:病弱名無しさん
07/11/12 18:18:51 /PVzRKa20
コンタクトレンズ作るため、診断書(?)をもらいに市民病院行って検査中、
網膜傷を発見→レーザー手術実施。

んで、レーザー打って2週間程経った今日、コンタクトレンズ作りたくて
近所の眼科行ってレーザーの話したら、「一ヶ月後にまた来てください」
と門前払いを受けてしまった・・・・orz

いつになったらコンタクト作れるんだろう(´・ω・`)

235:病弱名無しさん
07/11/12 20:46:44 Vci0BJyW0
>>234
もうやめとけw

236:病弱名無しさん
07/11/12 23:31:32 b1slBzk60
メガネにしておいた方がいいぃぃぃ・・・・・・・

237:病弱名無しさん
07/11/13 07:46:04 qmlUsFc20
コンタクトと網膜傷に因果関係があるのか

238:病弱名無しさん
07/11/13 07:46:50 qmlUsFc20


239:病弱名無しさん
07/11/13 12:23:25 Eh9T0RRZ0
>>237
まったく関係ねぇと言われた。

左目の手術から1ヶ月経って
もう直ぐしたら右目にレーザーです。
超コワス・・・。

240:病弱名無しさん
07/11/13 13:10:34 /Xad7MRZ0
11月14日(水)、20:30~20:45、NHK教育、きょうの健康 「網膜はく離の治療」

241:病弱名無しさん
07/11/13 13:18:04 8ifS7A4+0
17歳で網膜剥離の手術しました
あの頃は大掛かりだったよ
全身麻酔したし入院は2週間
白目部分にシリコンが丸見えでーす

242:病弱名無しさん
07/11/13 22:42:17 2SAgPnfyO
>>200
増殖性硝子体網膜症の手術をしました。去年の夏から三回、手術してますが治ってません。増殖した網膜を取り除いて必要な網膜だけをくっつけるのはかなり難しい手術とのことです。セカンドオピニオンはしてみましたか?

243:病弱名無しさん
07/11/14 12:00:51 6zhCbNqL0
網膜剥離すれば、どんな処置をするの?
格闘技してる人でよくいるけど、術後も目の外見はかわってないけど?

244:病弱名無しさん
07/11/14 12:36:05 64Y2bQ390
目玉入れ替えるから外見ではわからない

245:病弱名無しさん
07/11/14 18:28:30 pmM6Fx570
レーザー逝ってきました
医者に聞いてたよりは、眩しくて、ずっしり眩しかったorz
術後の痛みは、半日寝てたら治まったので良かったです

検査で散瞳開いた後、グラサンとか持参してますか?

246:病弱名無しさん
07/11/14 19:39:56 LUO1iAxE0
目玉入れ替えるって・・・オッドアイとか可能?

247:病弱名無しさん
07/11/14 22:05:33 4AJ81g/h0
本気にするなよw・・・と釣られてみる

248:病弱名無しさん
07/11/15 00:02:52 0N30Ad1v0
>>200 >>242
増殖性硝子体網膜症って自覚症状とかありますか?
私はバックリング手術時の冷凍凝固で硝子体に大量の細胞片(?)が飛び散って、増殖性硝子体網膜症に移行するリスクが大変高いと担当の先生から宣告されています。
上記理由から未だに2週毎に検査があり、自覚症状は術前には無かった大量の黒く細かい粒が飛蚊症として現れています。
視力の回復は早く広範囲の剥離の割に歪みなどは全く無くて、このまま網膜無事でいてくれないかなぁ・・・。

249:病弱名無しさん
07/11/15 10:07:52 6miXZ0uk0
>>200
増殖性硝子体網膜症

進行が停止してれば、当然、手術しないで経過観察が良いよ

250:病弱名無しさん
07/11/15 10:18:19 2Ke3tKXF0
コンタクトをしていて、網膜剥離の前兆が現れた場合、
(たとえば飛蚊症)
そこでコンタクトをやめて、安静にした場合、回復するということもあるのでしょうか?
網膜剥離しない、という意味です。

251:病弱名無しさん
07/11/15 10:27:16 6miXZ0uk0
>>250
コンタクトとは無関係です

252:病弱名無しさん
07/11/15 10:59:29 2Ke3tKXF0
>>251
コンタクトが問題でそうなった場合は、
あらかじめコンタクトをやめることで、網膜剥離を抑えることはできませんか?

253:病弱名無しさん
07/11/15 11:05:09 6miXZ0uk0
>>252
> コンタクトが問題でそうなった場合は、
想定できません

254:病弱名無しさん
07/11/15 12:31:39 h2mn7s/D0
>>252
剥離したら手術でしか治らない。
コンタクトで網膜剥離はおこらない。
↑100回声に出して嫁。

255:病弱名無しさん
07/11/15 13:39:39 BGwZpu8I0
剥離になると、いろんな事を原因じゃないかと
疑うけど直接の原因ではないことが多いよね。

256:病弱名無しさん
07/11/15 14:54:19 2Ke3tKXF0
いや、コンタクトは網膜剥離を促すのは事実でしょう?
コンタクトによって細胞が減ったことが原因なら、その時は
コンタクトをやめても、細胞が減っていることは変わらないので無意味ですが、
コンタクトをつけて、網膜に傷がつき、それを治るよりも早く、
またコンタクトをしていると、コンタクトが原因で網膜剥離になると言えるのでは?

257:病弱名無しさん
07/11/15 15:26:56 EV5/VxAc0
コンタクトで網膜に傷がつくことはあり得ないw
外すときに眼球をグリグリ押したりすると網膜に悪影響を与えることはあるが


258:病弱名無しさん
07/11/15 16:14:15 a2PtVOop0
>>256
だからそんな事実は無いと何度言えば...
まず角膜と網膜の違いから勉強しなさい。

259:病弱名無しさん
07/11/15 16:20:21 2Ke3tKXF0
すいません。
角膜と網膜を一緒にしていました・・・
コンタクトは角膜障害を促すんですね?

260:病弱名無しさん
07/11/15 17:17:56 CKsqDtgF0
↑ここは網膜剥離のスレですよ、糞野郎。

261:病弱名無しさん
07/11/15 17:30:37 Wd7jw6no0
網膜に傷が入ってレーザー手術したものだけど、この病気が分かるまで
自覚症状あったわ・・・・。

長時間PCに向かっていると、目の奥の方が痛くなった(丁度、痛くなっていた
部分が患部だった)
酒を飲むと、妙に目にしみるようになった。

昨日から、PCに向かうときと運転時以外ではメガネを外してる。
網膜はもう治らないだろうけど、これ以上病気を進行させるわけには
いかないよね・・・。

262:病弱名無しさん
07/11/15 17:33:37 6miXZ0uk0
>>261
すべて気のせいです

263:病弱名無しさん
07/11/15 19:07:38 ESodfEe00
中年だと思ってない中年じじー死ね 中年だと思ってない中年じじー死ね キショイから生きる資格無し
中年だと思ってない中年じじー死ね 中年だと思ってない中年じじー死ね キショイから生きる資格無し
中年だと思ってない中年じじー死ね 中年だと思ってない中年じじー死ね キショイから生きる資格無し
中年だと思ってない中年じじー死ね 中年だと思ってない中年じじー死ね キショイから生きる資格無し

糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ キショイから生きる資格無し
糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ キショイから生きる資格無し
死死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね キショイから生きる資格無し
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね キショイから生きる資格無し


264:病弱名無しさん
07/11/15 22:43:58 0LMc2n3n0
子供の剥離は進行が遅いから、手術は急がなくていいって
本当ですか?
左目網膜1/3くらい剥れてるんですけど。。。

来月中旬手術予定です。

265:病弱名無しさん
07/11/15 23:07:59 8D/OAAE80
手術が混んでるんだよ、入院ベッドも空いてないし

266:病弱名無しさん
07/11/15 23:27:43 ojO8/1Gl0
そんな子供だましな

267:病弱名無しさん
07/11/15 23:31:07 DlzFiirm0
医者じゃないから何とも言えないが三分の一って・・・そんなに剥がれてたら
後遺症とか大丈夫なんだろうか。時間が経てば経つほど網膜の付きは悪くなるだろうし。
ベッド待ちは自分も二週間くらい待たされたけど、初期の剥離だったよ

268:病弱名無しさん
07/11/15 23:33:31 0LMc2n3n0
そう言われました。
手術室が混んでるから、順番ですって。
なんなら、冬休みにしますか?って。

そんな事ってありえるのかしら?
他の病院に行くつもりですけど。


269:病弱名無しさん
07/11/15 23:41:50 8D/OAAE80
その方が喜ばれると思うよ

270:病弱名無しさん
07/11/16 17:49:11 /PGlfPqt0
>>264
網膜剥離は緊急入院の必要がある病気ですよ・・・。

271:病弱名無しさん
07/11/16 20:16:44 F9UiSpFhO
おまいら、NHK教育で、網膜剥離の講座やってまつよ。

272:病弱名無しさん
07/11/17 18:51:42 QsELsqKa0
>>268
わがままな奴だな、
順番守るか、他に行くか、どちらか

273:病弱名無しさん
07/11/17 19:32:30 scbVHn/CO
月曜日に俺は近所の眼科にいき網膜剥離と発覚
火曜日に紹介状で順天堂大学へ行った
そして明日入院であさって手術ですねといわれた
緊急の患者扱いにしてくれたのか
ラッキーだったのか
術後2日目でまだかなり痛い
みんな御茶ノ水の順天堂大学に来いよ
俺は今入院中だ
ここならガンガン手術するだろ?
嘘だと思うなら行ってみ?
今週で俺の人生は大きく変わった

274:病弱名無しさん
07/11/17 19:40:20 CXEdVgDBO
>>248
242です。私は片方の目が弱視で、それが増殖性…になったので、かなり進行するまで自覚症状は無かったですね。
248さんの場合は視野が欠けたりとか、なにかあったら変化が分かるかと思います。このまま無事だといいですね。
私は即手術でしたが経過観察するほうがいいとの書き込みを見て、びっくりしました。治るのであれば再々手術も考えていたのですが、迷っています・

275:273
07/11/17 19:46:20 scbVHn/CO
>>274
俺も片目が弱視だ
弱視は剥離しやすいんだな

276:病弱名無しさん
07/11/18 00:47:39 YNs5Bm5T0
>>273
同じ先生に診てもらってるかも知れんw

277:キング
07/11/18 01:17:52 lFiHwcs4O
>>191
僕も格闘技(総合)で網膜剥離して、去年夏、手術受けたものです。久しぶりにここにお邪魔します。
僕も手術前日に担当医から「残念だけど、直接打撃の加わるような格闘技はやめなさい。失明の可能性もかなり高くなるよ」
と言われ、僕は情けないことに心が折れ、引退を決意。医師の前で泣いてしまいました。

今では寝技と組技だけやりつつ(元々レスリングやってました)、後輩や仲間たちを指導、サポートしてます。
僕が手術したのが去年の夏。数ヶ月安静にしてました。今では打撃以外普通に体動かしてますよ。

リングの上でのあの快感は、今は思い出です。
似た経験のある人間として、あなたの選択を応援しますし、あなたの人生を応援します。
ちなみに僕は格闘技をして良かったと今でも心から思っていますよ。今でも格闘技大好きです。


278:病弱名無しさん
07/11/18 12:46:08 ytRA6jyR0
>>277
某中井みたいな人だなw

279:病弱名無しさん
07/11/18 15:34:15 x99g3cgp0
手術後に乱視でた人はどれくらいで元に戻りました?

280:病弱名無しさん
07/11/19 02:34:07 PKqr0eGA0
>>279
輪状締結術受けて3年9ヶ月。
戻らなかった。
バックル等のあて物が原因の場合は戻らないそうです。
手術した方の目では文字の判読が不能でキツい。
シリコンの一部が破断して目の端から出て来てるので、感染予防の為に年明けに除去手術を受ける事になった。
網膜の状態によってはもう一度巻くかも知らないとの事だけど、バックル等外す事によって乱視の改善が見られる可能性があるそうです。
・・・時間が経ってるし期待はしてないですけど。


281:病弱名無しさん
07/11/19 21:38:07 XFIVNqaa0
質問させてください。飛蚊症の症状の見られる状態で光視症も現れだしたら要注意、
という記述は自分で調べて何度も目にしたのですが、光視症だけの場合だと「特に問題の無いことも多いが」といった記述が目立ちます。
なぜ飛蚊症→+光視症が危険で、光視症のみ→問題ない可能性が高い
となるのでしょうか?今ひとつ理解できなかったのでお分かりの方いらしたらお教えください。

282:病弱名無しさん
07/11/19 22:41:52 doafscr70
光視症は網膜が引っ張られることが原因

283:病弱名無しさん
07/11/20 11:49:10 CZcw177d0
>>279-280
シリコンスポンジだっけ?
アレは入ったままだけど半年ほどで乱視無くなりました。
輪状締結だと大変でしたね、再手術頑張ってください。

284:病弱名無しさん
07/11/20 12:15:51 qBh8c0KH0
今時スポンジって、何ちゅう安直なぁ、ちゃんとバックル使えよー
スポンジは術後感染症気をつけろよ

285:病弱名無しさん
07/11/21 18:56:49 ELK7qRLe0
NHKでもシリコンスポンジって言ってなかったか?

286:病弱名無しさん
07/11/21 23:03:12 fKXtCFZt0
兄弟病院もシリコンスポンジって説明されたよ。
医者じゃないから詳しい事は知らないけど。
取り合えず半年経ったけど感染症とやらは無し。

287:病弱名無しさん
07/11/21 23:10:09 VUAAzSia0
スポンジだとオペ簡単、グイグイ締まるから縫い付け易い
その代り、感染起し易いし、形状潰れるから硝子体容積減少効果が減弱する
だから乱視が戻るんだけど

288:病弱名無しさん
07/11/21 23:53:21 nxrBMMxg0
イマドキ硝子体手術で全部治せやwとビトサージャンがいっておりました

289:病弱名無しさん
07/11/21 23:55:53 0neLFcrt0
手術や検査って痛いですか?
目だから見えるので創造するとすげぇ怖いです。

290:病弱名無しさん
07/11/22 09:42:26 5VfoxFcO0
検査は痛くないよ。手術は痛くない場合と痛い場合が・・・


私の場合、硝子体手術だったけど、
局部麻酔だったからか痛かった。
手術中痛くて身体に力が入ってしまっていたらしく
術後、先生に「手術がやりにくかった!」って怒られちった。

291:病弱名無しさん
07/11/22 17:29:51 FzWLgmc00
コンタクトレンズをしていて、網膜剥離になる少し前に、
たまたまコンタクトをするのをやめた場合、
コンタクトをあと一週間していれば網膜剥離になっていたところが、
回復するということもあるのでしょうか?

292:病弱名無しさん
07/11/22 17:49:06 wKAfOsDw0
硝子体手術は局所麻酔が主流なのですか?

293:病弱名無しさん
07/11/22 17:50:24 Q4dzlE3ZO
俺も硝子体手術したけど全然痛くなかった。始まる迄は怖かったけど、個人差と病院によって巧い下手があるのでは?

294:病弱名無しさん
07/11/22 18:58:53 +HFRJSOR0
手術中痛いなんてあるのか?

295:病弱名無しさん
07/11/22 23:02:41 d0yvoo0i0
>>291
ログ

296:病弱名無しさん
07/11/23 13:30:08 5/lX/a9H0
>>295
どこでしょうか?
1から見ましたがよくわかりません。
前スレなどは過去ログですし。

297:病弱名無しさん
07/11/23 22:32:18 AHpWeQjNO
方眼紙や線を片目で見ると、左下や左側が、飛蚊症のようなものの動きと連動して歪みます。
光視症は10ヵ月前から2~3度ありました。
網膜裂孔と予測していますが、みなさんも同じような症状がありますか?

298:病弱名無しさん
07/11/24 00:24:23 C+exrASk0
>>296
>>237 >>251 に、因果関係なしとあるが?

299:病弱名無しさん
07/11/24 01:34:38 DNVdZpdHO
19才の者なんですが皆さんに質問です。
眼がかなり悪くアイグラスか強い光をみると飛蚊症らしきものがみえます。普段は見えません。検査した方がいいでしょうか?返事待ってます。

300:病弱名無しさん
07/11/24 09:59:55 6MmwEUik0
網膜に傷が付いてレーザー手術した際、医者から「あまり度の強いメガネは
目に負担がかかるからよくない」と言われました。

それならメガネ外して生活しようと、禁メガネを始めて1週間。

なんか明らかに近眼が治ってきた。
まだパソコン画面見るのは辛いけど、このまま行けば1ヶ月後くらいには
見えるようになるかも。


301:病弱名無しさん
07/11/24 11:06:32 TzwUOlOz0
>>300へーそういうこともあるんだ。
視力上がると(・∀・)イイね。

俺、ここ3ヶ月前位から顔の出来物が酷い。
最初はただのにきびかと思ってたけど
デコに小さなぶつぶつが軽く10個以上・・・20個はあるかも。
頬にも目立ちにくいが小さいのが10個近く。
特に、生活も食事も変えてないんだよね。
薬が変わったくらい。薬が関係あんのかな?

302:300
07/11/24 12:02:59 6MmwEUik0
>>301

レスさんくす。
0.03程度の視力なんで、物の輪郭を捕らえることができなかったんですよ。
それが、日を追う毎に分かるようになってきています。
ただ、乱視が中々回復しない・・・。

>>俺、ここ3ヶ月前位から顔の出来物が酷い。

他に薬飲んでませんか?
薬の合わせ飲みで副作用が出ることがありますよね。

303:病弱名無しさん
07/11/24 19:02:12 uHvR8k9k0
薬疹の可能性あり。

304:病弱名無しさん
07/11/27 16:10:34 6q7zjJmB0
術後どれくらいでお風呂に入れるの?
首から下しかダメだって
退院して今日で一週間だけど頭かゆい
先生には明日診てもらうんだけど・・・
それまでとりあえずまだ洗うなって言われてる
でも
今から美容院でシャンプーしてもらう事にした
我慢できん

305:病弱名無しさん
07/11/27 16:16:41 /lJde3yY0
緑膿菌に感染=>失明 ガクブル

306:病弱名無しさん
07/11/27 18:02:25 wnSrlZWZ0
>>304
入院期間がどれくらいだったか分からないので
一概には言えないけど
退院して1週間入浴禁止は長いですね・・・
勝手な判断は止めて、医師の指示に従うことをおすすめします

307:病弱名無しさん
07/11/27 20:54:36 6q7zjJmB0
>>306
レスありがとう

もう美容院でシャンプーしてきちゃった
入院中に専門の人に髪だけ洗ってもらったんだ
目を濡らさない様に
美容院でも説明して目を濡らさないでってお願いしたから大丈夫だと思う
それでもダメなのかな?
病院の人より美容師さんの方がシャンプーの手際は遥かによかったけど・・・
悩んでも遅いか



308:病弱名無しさん
07/11/28 12:20:25 j7kCbwXV0
シャンプー禁止ってのは
目にシャンプーとか水とかが
入らないようにってのもあるけど
頭への刺激が駄目なんだって言われた。
けっこうガシガシ洗うからね。

私も入院中に看護士さんに洗ってもらったけど
ゆるーい洗い方でかえって頭痒くなっちゃったw


309:24
07/11/28 13:43:15 i98n8suK0
1ヶ月半ほど前に網膜剥離
網膜の3分の2くらいがはがれた。
シリコンスポンジを巻く手術を2度受け、3週間ほど自宅安静でいたが、
網膜の戻りが非常に遅く、再々手術を受けることが決定した。
水晶体を取って硝子体を抜き、オイルを入れて網膜をくっつけるそうだ。
術後の経過が良くなかった理由は、
網膜の一部が風船のように伸びて薄くなっており、
さらに硝子体が網膜を引っ張る力が強いからとのこと。

網膜剥離は90%の人は一回の手術で直るが、
自分のような人は残りの10%になる可能性が高いそうだ。

310:二回目
07/11/29 00:22:31 ADjX0k1BO
>>309
オイルですか…たいへんですね…半年後にぬくのかな?

あたしは、2ヶ月は、入ってるガスいれて、今にいたってます。
一回目のあと、色々したけど、また剥がれたから二回目したほうが早いからって…多い人は、六回ぐらいしてる人もいるから、二回ぐらいって思うようになったわ…
オイルは、ガスが入ってるより、見えるみたいよ。

311:病弱名無しさん
07/11/29 12:13:13 bd7VM8uf0
術後2ヶ月経ったんですが
マバタキした瞬間だけ、 飛蚊症とは少し違った感じで
視界の上の方にシワのようなスジが見えます
後遺症として残るものですか?

来週定期検診なので詳しく聞いてみるつもりですがorz

312:24
07/11/30 20:58:29 6ZhN9jb90
>>310 多い人は、六回ぐらいしてる

じゃあ、自分はまだましな方なんですね。
気が楽になった。thx


313:病弱名無しさん
07/11/30 23:33:05 58PXTKrkO
自分はいま4回目の手術をするかしないか迷っているところです。手術しても治らないし、手術しないとなると、どうなってしまうのか…決断できずにいます。

314:病弱名無しさん
07/12/01 02:02:41 bPoTSio50
マジに再生医療で網膜どうにかして欲しい。
皮膚細胞から培養って奴、応用できるようになるには何年くらいかかるんだろう
自分も術後以降、毎年チマチマ異常が出て続けてこの先分からんし。

315:病弱名無しさん
07/12/01 07:42:17 kBxJn/M80
人工網膜の開発ってどこまで進んでるんだろう

316:病弱名無しさん
07/12/01 08:27:16 PEdAyC7q0
デッカイ機械からの電極を脳視覚領野に繋いで、視野全体の何所かで、なんとなく薄明るい部分が解るかなー、
って程度、もちろん繋げたままで暮らせる訳はない
脳が光刺激を感知するだけ、光覚弁以下

317:病弱名無しさん
07/12/01 23:13:29 DSMJx6HJ0
人工網膜よりも再生医療により
網膜を再生させる方法のほうが現実的な気がする

318:病弱名無しさん
07/12/02 08:39:11 eH3Auk7X0
>>309
だから始めから、硝子体手術か、スポンジでなくバックル巻けと、、
胞状剥離に安直に対処し過ぎたんだな

319:病弱名無しさん
07/12/02 17:05:44 cHNohVp/0
↑オマエ医者?

320:病弱名無しさん
07/12/02 19:04:46 xvJa1qjh0
>>318
最前の処置を施しましたが、何か?(苦笑)

321:病弱名無しさん
07/12/02 19:11:16 mAfDXjkt0
強く生きろ

322:24
07/12/03 08:39:53 t8WZsazV0
>>320 の書き込みは誰?

>>318
硝子体手術はまだ若いってことで。
バックルの方はわかりません。しかし部長先生とも協議した結果だそうなので、
その時は最善だと考えられたのかもしれません。

323:二回目
07/12/03 13:33:18 vhrhrU7TO
>>322

あたしも、同じ病気やってんけど、若くでってことは、逆に先がながいから、硝子体手術言われたよ。硝子体が網膜を引っ張ってくから、取ったほうがいいって…何回も繰り返すのが…網膜にもよくないから…って。水晶体は、今入れてません。コンタクトで対応してますよ。
正直、完治はしてません…

324:病弱名無しさん
07/12/03 14:07:45 Pn8NIrhP0
右目を硝子体手術して、そろそろ一年。
異常がないので安心してたら、
左目の視界に糸くずが・・・
ああああ・・・とうとう左目も?と思うと
もうなんだか泣きそうだ

325:病弱名無しさん
07/12/03 21:06:02 TXDm+TUr0
>>324
飛蚊症?

326:二回目
07/12/04 00:25:55 S4d0Zm/QO
あたしも、もう片方もレーザーでしてます。

327:病弱名無しさん
07/12/04 01:19:58 iBE0sjYI0
>>324
体質的に反対もおこりやすいから
両目検査や予防にレーザーは一般的よ

328:初回
07/12/05 10:32:07 SvFvyzhi0
先月半ばに網膜剥離が発覚して、硝子体手術受けました。
大事をとって、今も自宅で休んでいます。

手術経験者の皆さん療養中は何して過ごしてました?
私は右目が健在なので、横向き体位制限のまま、TV観たり本を読んだり
してるのですが…。 

329:病弱名無しさん
07/12/05 23:47:29 WXsldOO+O
>>328
横向きって、右下か左下のどちらか固定?めまいひどくない?

自分はレンタルDVDを友人に頼んだりツタヤオンラインで借りて海外TVドラマ漬け。金かかるけどね。


330:初回
07/12/06 12:09:21 wgfV5LWt0
>>329
左下固定です。ガス注入だけですが、今ではだいぶ楽になりました。
なるほど。DVD。最近映画観てないな…。

昨日は術後の目には、円形のものがゆがんで見えてることを発見。
ほんのわずかですが。

331:病弱名無しさん
07/12/07 13:35:45 jmi19Wix0
>円形のものがゆがんで見えてることを発見。

あるある。たぶんマシになっていくよ

332:病弱名無しさん
07/12/07 19:54:39 Lj9RLbPa0
今度手術するかもしれないのですが、硝子体手術って痛くないのですか?
局所麻酔ですると針が目に近づいてくるのは見えるんですよね?


333:病弱名無しさん
07/12/07 20:51:55 T3zgHn/TO
>>332
あんま痛くないですよ。麻酔の注射と縫合は少し痛いかな?麻酔切れたあと二日酔いみたいな頭痛があるかも。
本当にツライのは、手術後の姿勢保持。腰とか弱いヒトは要注意。


334:病弱名無しさん
07/12/07 21:50:48 Lj9RLbPa0
>>333
ありがとうございます。
そうなんですか!手術自体よりも手術後のほうがつらいのですね・・・

335:24
07/12/12 08:28:18 JFcL7EEXO
オイル入れて、ちょこちょこレーザーで補強してもらっています。
1ヶ月半後にオイル抜く予定なんですが、質問です。
抜くとまたすぐ剥がれてくる可能性があるそうですが、剥がれた方いますか?

336:病弱名無しさん
07/12/13 01:13:05 z9Se+CW3O
術後どのくらいで性交渉可能なのでしょう?
今は術後5日目(バッグリングいれました)なのでそんな予定もないですが
一応退院のプリントにも書いてなかったので。
体験談など教えてください。へんな質問ですみません。

337:病弱名無しさん
07/12/13 02:59:45 NiNnIaVy0
たしか過去スレにあったような覚えが・・・
でもさすがに一ヶ月位は安静の方が良いんでは?

338:病弱名無しさん
07/12/13 13:11:18 T5MLOx6LO
皆様は退院してからも安静にしてるみたいだけど退院時に先生に言われたのでしょうか?
年末行事に色々と参加するつもりでいる自分は甘いですかね…
バックル手術受け、術後5日目です。
体位の指定も無いです。ただ洗髪洗顔が怖くて洗えずにいます。

339:病弱名無しさん
07/12/14 15:16:07 OfGZcbpy0
今日、受診したら、スポンジが出てきていると言われた。
で、今月下旬に除去手術をする事になった。
再剥離と感染がなければ良いのう。

340:病弱名無しさん
07/12/14 18:35:03 BbK15Rb70
術後1年以上経ってる方で
後遺症どれくらい残ってますか?
軽い方~重度の方までお願いします

341:病弱名無しさん
07/12/16 13:28:45 jIg/qNbBO
栄養不足で剥離になることありますか?

342:病弱名無しさん
07/12/16 22:32:39 iB2ZzdnA0
無いです。

343:病弱名無しさん
07/12/18 19:35:24 nuoOQ/Bn0
右目に視界上部から右斜めに入ってる黒い線みたいなのが
目を細めると見えます。
これが視野欠損なのでしょうか?

344:病弱名無しさん
07/12/18 19:56:28 DiZyPBk10
自分のマツゲです。
試しにマツゲを全て抜いてみましょう、消える筈です。

345:病弱名無しさん
07/12/18 20:29:42 z5aucCoT0
>>343
ご年齢は?

346:病弱名無しさん
07/12/18 20:46:17 nuoOQ/Bn0
>>344
ありがとうございます。
手で押し上げると上に動きます。
>>345
29歳男性です。

347:病弱名無しさん
07/12/18 21:51:05 z5aucCoT0
>>346
網膜剥離の好発年齢である30才に近いですね

348:病弱名無しさん
07/12/19 14:06:16 QDLPbTNHO
蚊みたいなのもたまーに飛んでるし、ピカピカ光ってるので眼科に行きました。
緑内障かと思ったんだけど問題はないらしく…
ただ、網膜剥離しやすいとだけ言われました。
これはどっちにしろ危ないって事…ですか?別の眼科にも行ったほうがいいでしょうか?

349:病弱名無しさん
07/12/19 18:44:51 IAmS1MI20
もし、近所の眼科で網膜剥離が見つかった場合
手術が出来る病院に紹介になると思いますが、
最短で即日入院即日手術という感じなのでしょうか?

350:病弱名無しさん
07/12/19 20:14:57 P6bixkVL0
最近はいい病院ほどベッドが埋まっていることが多い。
したがって空いている病院で緊急手術>ああ、いい病院で受けていれば...

という確率は 考え始めたら眠れなくなっちゃう!

351:病弱名無しさん
07/12/20 02:55:12 /EnM8b6K0
医師いわく年末年始は剥離の手術が多いらしいしな・・・
かくいう自分も手術を含む過去四度の異常はすべて年末。なんか関係あるんかね?

352:病弱名無しさん
07/12/20 06:42:25 nDvQly7X0
年末年始は医者がやってないからその前に駆け込みで医者に行く人が多いのかな?


353:病弱名無しさん
07/12/20 08:59:06 mD5JVIsc0
今は草加が電磁波攻撃しまくってるから目に疾患できる人多いだろうね
自分も草加にやられてるけど視力落ちたし光が見えたり二重に見えたりやばいよ
最悪

354:病弱名無しさん
07/12/20 19:27:23 wzrH1ubx0
年末に剥離見つかったら手術年始になるのかな?
緊急性のあるものなら年末も関係なしかな

355:病弱名無しさん
07/12/20 19:29:48 yRk8NKxh0
死にそうでも救急車をたらい回しする国に何を期待してるんだw

356:病弱名無しさん
07/12/22 05:35:21 jt7Pa86Q0
>>354
あんまりな場合は、緊急手術で割り込みさせて貰える筈。

ってか入院決まってから、三分の二剥離しちゃった患者さんの割り込みで、
3週間近く延期させられたw まあ下部の初期剥離だったのでその間殆ど進行しなかったけどね。

357:病弱名無しさん
07/12/22 23:34:36 5D/3ELFv0
藁にもすがる思いで捜索してここに来ました。40代の主人が今4回目の手術を受けて入院中。
1回目から4回目の間隔がそれぞれ半年、2ヶ月、1ヶ月、3週間と短くなってます。
今回はオイルを入れました。手術って何回くらい出来るのでしょうか?何回もすると失明とかしてしまう
のでしょうか?

358:病弱名無しさん
07/12/23 09:58:22 PaXKzQLh0
私は1ヶ月の間で4回手術したけど
失明はしてないよ。
手術の回数が多い=失明ではないと思う。
回数は少ないほうが、
負担は少ないとも聞いたことあるけど、
剥離したら手術しかないわけだしね。
早期発見が大事なんじゃないかなあ・・・

359:病弱名無しさん
07/12/23 18:37:12 lH5yeobJ0
>>358
ありがとうございます。主人は穴が巨大でそれがかなり悪さしてるみたいです
又いつ剥がれるのかヒヤヒヤの日々です。でも回数=失明ではないという言葉は
元気がでます。

360:病弱名無しさん
07/12/24 17:38:25 OlUlV/1X0
硝子体網膜症と診断され2ヶ所目の病院
明日の診察で手術するかどうか決まる・・・

手の付けようがないと言われたらどうしよう・・・

361:病弱名無しさん
07/12/24 20:50:37 zAqRYCNA0
目って子供に遺伝するのかな。目の質とか似るんだろうか

362:病弱名無しさん
07/12/25 00:04:40 E5WtjE8S0
>>361
遺伝は大いにあるそうだ

363:339
07/12/25 09:27:57 D8+xBL800
明日、手術だから入院してくる。
明後日退院。

364:病弱名無しさん
07/12/25 23:33:15 S4KTWYiF0
>>360
かなり剥離が進行している状態なのでしょうか。私は増殖性硝子体網膜症で
これまでに3回手術をしていますが、また進行が見られて、手術をしてくれる
病院を探しましたよ。成功率はかなり低いですが、治って欲しいですからね。

365:360
07/12/26 02:05:32 CRYQ6PnF0
>>364
全く同じ病名です。
進行はしていないようですが、放置期間が長かったので
手術をしても視力回復は、良くて0.1(メガネ使用)くらいだろう
と言われました。
手術を受けたい意志を伝えたので次回の診察で手術の詳細を決める
ようです。
成功率が低くても0じゃないから望みは持ちたいですよね。

3回の手術とは術後すぐに剥離したのですか?
できれば詳しく教えていただきたいのですが・・・
あと、費用も・・・
図々しくてすみません

366:病弱名無しさん
07/12/26 13:25:42 TFhhGnMG0
バックル除去手術受けられた方、いらっしゃいましたら詳細教えてください。
13年前の手術時で使われた鉢巻バックルが眼球を変形させ、眼球運動にも支障を
きたしているということで、このたび除去手術することになりました。
手術、やっぱり恐いですね…。

術中、術後の痛みや、手術の難易度、術後経過などはいかがなものでしょうか。

バックル製造会社、なんていう会社だろ。ぐぐっても全然出てこないけど、
訴えてやりたい!!!

367:病弱名無しさん
07/12/26 13:48:42 ANyWqR95O
三年程前に 飛蚊症が見え初めて
人の居ない眼科に行ったら裂孔だと言われ早めの手術を勧められました。

で別の人が沢山居る大きな病院行ったら様子見と言われ3ヶ月間で3回確認し手術とは言われませんでした。で時間が無いので病院行ってません。

一体 どちらが正しかったのでしょうか

368:364
07/12/26 20:04:20 cAyTL1Z/0
>>365
やっぱり、成功率が低くても手術に望みたいですよね。一緒に頑張りましょう。
私の場合
①去年夏に剥離発覚。増殖もあり、かなり経過しているのではとのこと。即入院
手術をおこなう。
②術後1ヶ月経過してから、再剥離発覚。→再手術。
③やっぱり増殖しているところから剥離してしまう。→訳も分からないままレーザー
を撃ち込まれる。
④結局、完治しないまま、強制退院。

剥離を甘く見ていた。簡単に治るものだと思っていた…いい病院を探そうとするも
仕事もしつつで半年経過。
某大学病院に入院することになり、2ヶ月ベッド待ちをする。

⑤前回の手術から7ヶ月後に3回目の手術を行う。経過観察行うが、増殖と剥離が一部
治っていないと言われる。3回目であり、シリコンも入っていることから、このまま
再手術せずに様子を見ることとする。

某大学病院は自宅より遠い為、自宅近くの病院で診察をしていたが、約半年後に、増殖
と剥離が進行していると診断される。手術をする気があるなら…と意志を聞かれるも、
ここでは手術したくないと思い、再び病院を探すこととする。

病院を探して、何箇所かで意見を聞くと、手術の成功率は20%くらいとのことだった。
手術しないほうがいいのでは…との思ったが、ある病院で50%くらいは見込みがあると
言われ、その病院に入院することとする。来年2月までベッド待ち状態。

長文で分かりにくくて、すみません。増殖がかなりあると、網膜自体を引っ張ってしま
い、悪循環になるとのことでした。手術の費用は、だいたい20万~25万(1回)食費等も
含めて、1ヶ月くらいの入院で40万くらいになると思います。

369:病弱名無しさん
07/12/26 20:52:03 4rTzGeVu0
大変っすね。

30代後半♂。
私も増殖性硝子体網膜症です。今秋に発見。気づくのが遅れ、大分「成熟」しているようです。
進行は止まっているようなので、現在様子見。正直手術に踏み込む勇気がない。
裸眼で0.1、矯正0.4くらい出るんだけど、勿論視界が歪むので新聞なんかは読めない。

反対側の目が元気なので、もうそっちの目を大事に生きてくしかない、と割り切ろうかなとも思う。
仕事もあるから何度も再手術なんてやってらんないし。
剥離が進行しなくても、網膜が栄養不足の状態になるので、放置すればいずれは失明するらしいんだけど…。

シリコンオイルに代わる、半永久的に劣化しない充填物が開発されれば、再剥離のリスクも無くなるん
じゃないかと素人考えで思ったりするんだけど、難しいのだろうか。


370:360
07/12/27 01:11:32 yYXEBvnN0
>>368
詳細ありがとうございます。

再剥離の可能性は十分にありそうなんですね。
1度手術を受けて視力が現状維持なら、
そのまま生活しようと考えていました。
増殖部分の大小が再剥離に影響がありそうですね。
覚悟はしてましたが、費用もかかりますねやっぱり・・・

お互いがんばりましょう!
長文レスさせてしまってすみませんでした。

>>369
私も最初の病院で現状維持をすすめると言われて、割り切ろうと思ってました。
今の病院で多少なりとも回復すると聞いたので、回復0%じゃないからと思って
手術を受ける決心をしました。
いずれ失明の可能性もあるんですね・・・・・・半分恐怖半分諦めの気分です。

371:病弱名無しさん
07/12/27 12:53:11 0REhN4/m0
>>366
シリコンバンドが結膜を内側から破りそうになっていたから除去手術をした。
シリコンバンドを残すか否かに関しては、手術中に決定。
というのも、可能な限りシリコンバンドを残したいから。
当方は一部残しになった。

術中の痛みは麻酔が効いたら全く痛みがなかった。
麻酔が切れた直後は、頭部、耳の裏、歯痛があったが、鎮痛剤で解消した。
手術の難易度はシリコンバンドを巻く時と比較したら簡単らしい。
完全除去なら10分で終わる手術で、一部残しの場合は一時間程度、
長くても一時間半程度で終わるらしい。
手術後に手術室内の経過時間計を見たら、58分という表示だった。

術後経過は手術したのが昨日だから、まだ腫れているし、
結膜を切開して縫合しているから、糸のせいでゴロゴロとした違和感や
チクチクした痛みはあるね。
炎症も起こしているから、消炎点眼薬がしみる。

372:366
07/12/27 14:24:15 svQgzzU20
371さん、情報ありがとうございます。昨日手術だったとのこと、どうぞ
お大事になさってくださいね。手術は上手くいったようで何よりです。
お疲れさまでした。

痛みは網膜剥離の手術の時と同様のようですね。術中は麻酔のため全く
痛みを感じず、、、ってことで安心しました。
ぐぐっていたら、ものすごい痛みだったとか、シリコンバンドがぼろぼろになっていて
とりにくいとか、いろいろ書いてあったので恐かったのですが、ほぼ網膜剥離の
時と同じような感じということで痛みや恐怖はあまり心配しなくても良さそうです。

もし差し支えなければ、どのような病院で手術されたか教えていただいても
よろしいですか?

私は網膜剥離の手術を受けた都内の某大学病院で手術を受ける予定です。
外来手術で、痛みが少なくすめば、早ければ手術受けたその日に退院も可能といわれていますが、
それくらい簡単なもの(心配し過ぎなくても大丈夫という意味)だということですよね。。。


癒着が酷くなくて、上手くいくとよいのですが。。。




373:病弱名無しさん
07/12/27 15:53:07 GqDc9Vxg0
372さん
私もバックルが入ってます、眼球運動に問題は無いのですが 少しの違和感はあります
バックル除去したら剥離再発の可能性は?。

手術上手くいくといいですね。

374:366
07/12/27 18:29:47 svQgzzU20
366=372です。

バックルを除去した後は、網膜剥離再発の可能性も多少はあるということでした。
ただ、再発よりももっと重篤な危険性が手術の時にあると先生がおっしゃっていました。

動揺していたのであまりよく覚えていないのですが、バックルをはがすときに
何かを傷つけてそこに水が入ったり、、、とかいう話しだったと思います。
「もちろんその場合も想定して手術に臨むし、不幸にもそういうアクシデントが
起きた際も、それこそ何かバックルのようなもので当てモノをするとかいう
処置はできるので、大丈夫。それよりもバックルを除去せずにそのまま放置した場合は、
膨張が目の内側に及んできた場合は、結構危ない。」というお話でした。

手術は恐いし、再発の可能性も恐いですが、先生はお若いけどとても信頼できる感じの方でしたので、
100%お任せしようと思います。

373さんは、剥離の手術はいつごろされたんですか?
問題あるバックルは、すでに使用禁止になっているみたいですので、ここ数年の
手術であれば大丈夫みたいです。

私は13年前で、運悪く問題のバックルに当てはまってしまったようです。。。



375:病弱名無しさん
07/12/27 19:20:36 DkmWO8EZ0
URLリンク(sakuratan.ddo.jp)
URLリンク(www.crazyclits.com)
URLリンク(scripts.stormynights.org)
URLリンク(sorimati.s3.x-beat.com)


376:病弱名無しさん
07/12/28 11:57:52 +9K9uNfK0
366さん
私は2年前の手術ですので大丈夫かと?思いますが少し歪みがあります。

病院の選択も 大切ですね
やはり都内の大学病院での手術が良いのでしょうか?。




377:366
07/12/28 13:04:29 lj8cKtYY0
病院選びは重要かと考えています。
私は、13年前に網膜剥離になった時に、都内某大学病院の午後急患扱い(大きな病院は午前
受付終了がほとんど)で無理矢理急ぎをお願いして診てもらったところ、とても
親切で丁寧ではありましたが「入院1ヶ月、仕事の復帰も難しいかも、結婚前の
お嬢さんなので眼科一の腕のたつドクターが執刀します。ベッドがあくまでとにかく安静に」
ということでした。言葉は丁寧だし、信頼できるとは思いましたが、あまりの重たい宣告に
文字通り「ガクブル」状態でした。つづく



378:366
07/12/28 13:08:39 lj8cKtYY0
つづき
丁度、その時期はお盆で執刀できる先生方が不在なので、手術まで少し(2,3日)
間が空くことになっていたので、次の日、別の都内某有名大学病院に駄目元(同じ診断でもかまわないけど
念のため)でいって見た所、「あー、網膜やぶけてますね。手術します。
ベッド空いたら連絡します。3,4日で退院できますよ。その後は仕事でも
ゴルフでも、水泳でもなんでもできます。大丈夫です」というあっさりした診断。
同じ大学病院でも前日に行った病院とは大きく違う診断でした。
実際、4日で退院、手術、術後の痛みもほとんどなく、視力(私の場合は視野欠損)も
も網膜剥離になる前とほとんど変わらないところまで回復しています。つづく


379:366
07/12/28 13:15:30 lj8cKtYY0
というわけで、眼科に限らずですが、手術に至るような場合は、必ず
別の専門医の意見も仰いでみることは重要かと。

実際、私もこのバックル膨張による眼球変形、3年くらいまえから気になって
ちょくちょく近所の眼科で診てもらっていましたが、原因はよく分からず…。
診てすぐに「網膜剥離手術のバックルが原因で除去手術が必要」と診断してくれたのは
この都内某有名大学病院の先生がはじめてでした。

おわり

連投失礼しました。

380:病弱名無しさん
08/01/02 00:14:26 zSzJTfJ/O
二年前に手術(+左右レーザー)。
術直後矯正で0.8あったのが0.2まで落ち半年後に硝子体除去しましたが回復すること無かった(調子よくて矯正0.2だが片眼じゃ真っ直ぐ歩く事も無理)
しかもこの前の三ヶ月おきの検診でレーザー撃った縁が捲れかかってるが硝子体除去してるんで様子見ましょうと言われる。前の硝子体の時も三ヶ月位様子みた挙句この様なのでレーザーで済む内にやって欲しい。
流石に二年で一ヶ月近い休みを三回も取れないよ。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch