糖尿病と散歩 2日目at BODY
糖尿病と散歩 2日目 - 暇つぶし2ch250:病弱名無しさん
08/07/15 18:05:02 mJNBgEhD0
坂道だらけのところに住んでます。
(大阪の端っこです)
特にこの季節の散歩の坂道は辛い。
平地に住んでたら、もっと長い時間散歩できるのに~
平地と坂道だったら、坂道の散歩の方が
カロリー消費おおいのかな?

251:病弱名無しさん
08/07/15 20:07:00 xn876OGw0
>>249>>237の?の答えにはなってない件について

252:病弱名無しさん
08/07/16 07:52:20 wzSssaMG0
うー、この時期は朝から日差しガンガンで暑い、みなさん何時ごろ歩いていらっしゃいますか。


253:病弱名無しさん
08/07/16 09:06:45 bzXYJEMU0
朝昼夕だったけど日のサンサンと照る昼が辛いッス
朝増やして朝晩にしようかなとも思う
でも食後30分にかかるようにしてるんだ
なので時間帯は動かしたくないんだが

254:238
08/07/16 20:05:56 ZEX2uoGW0
238です。
ただいま、海水浴の計画を立てています。
今回は日帰りして、長時間ではなく半日位のプランにする予定です・
アドヴァイスを参考に、インスリン注射のことも考え朝早めに出発し
昼間海で遊び、夕方帰ってくるというパターンにしました。
身体に負担をかけずに海を楽しんできます。

255:病弱名無しさん
08/07/16 23:31:56 RBnAzZT30
>>252
昼休み後も歩いてます(12:30~13:00)
最近男物の日傘見つけて、さしてます。
男だからと日傘使わないのは非合理的ですね。
炎天下で暑いのは男女同じだし。


256:病弱名無しさん
08/07/17 06:52:16 0NYwydvd0
男物の日傘か
盲点だな~
しかし色々考えるよな

257:252です。
08/07/17 08:38:20 PjbzDohG0
おはようございます。>>252です。遅くなりました。
レスありがとうございました!!
皆さん頑張っていらっしゃいますね。暑いのでへこたれそうです。
やはり食後30分がいいですよね。
栄養士さんからは歩ける時ではいつでもいいけど食後の方がやはりいいですよ、言われてます。

この暑さで早朝だけ歩いていました。。。

やはり、食後のウォーキング頑張ろうと決心しました。昼休みは日焼け止め、傘持参でがんばります。

男性も傘さしたほうがいいですよね。熱射病など心配ですし。


258:255です。
08/07/17 19:49:00 AvBg9OOp0
今日は日中34℃の猛暑でしたが、日傘の威力は絶大です。
公園を散歩しているので、たくさんの人とすれ違いますが、
やはり男が日傘をさしてるとまだまだ目立つようで、かなり
興味しんしんの視線を感じます。
「かまっぽい、きもい」と思っている人もいるかもしれませんが、
「なるほどな~。あれいいな。」と顔に書いてある人も結構います。
連れに向かって、「日傘持ってくりゃよかったな。」と話かけてる男もいました。
そのうちこの公園では日傘男が増えてくるような気がします。
結論。夏の日中の散歩では、もう日傘は手放せません。今回は折り
たたみにしてみましたが、次は長傘の大きいのにしようと思います。

259:病弱名無しさん
08/07/17 22:37:06 t+trP8tR0
猛暑の毎日でウォーキングもかなり暑いですね。
着ているものがすぐにぐっしょりですw
私とダーリンは帽子愛用派でしすが、日傘はたしかに効果的ですね!!




260:病弱名無しさん
08/07/18 19:30:26 rDS2HPLZ0
日傘は必需品ですね。
男性も日傘定番になればいいな。
私もシャツも下着ももうびしょびしょです。
これが、2,3か月続くと思うと・・・

261:病弱名無しさん
08/07/19 10:50:03 RiIK9FqT0
昼と夜に30分ずつの散歩をはじめて二月半…。
体がみるからに締まってきました。
それに…、朝立ちするようになりました。こっちは望外の結果で。
血糖値と関係あるかどうかは分かりませんが。

262:病弱名無しさん
08/07/27 19:49:28 dhYBgmaL0
男で日傘は流石に抵抗があるな
散歩じゃなく自転車なので傘が無理っつーのもある
砂漠で使う毛布だかポンチョみたいなのがあればいいかも
あれなら両手自由だし
しかしあれも怪しげな感じがするしなあ
マスクつけてるだけでも巡回中の警官がジーっとみてるし

263:病弱名無しさん
08/07/28 20:24:23 LBjqSsGe0
雨傘は男女普通なのに男の日傘が変に見られるのは何故でしょうね?
でもウォーキングする人増えているし、みんなで徐々に定着させれば
市民権を得るかもしれないですね。




264:病弱名無しさん
08/07/29 09:28:14 JETYCWPa0
なぜとかそういう問題じゃないと思うけど
どうしても日傘の市民権をひろげたいの?

265:病弱名無しさん
08/07/29 20:56:16 UpKeAQbO0
>>264
いや、市民権とかそういう難しいんじゃなくて、自分が暑いから日傘
さしたいんで、男でさす人が増えて目立たないようになればいいなと
いうだけですよw

266:病弱名無しさん
08/07/29 22:59:15 cxmaMiga0
>>265
帽子被ればいいだろ

267:265
08/07/29 23:19:15 UpKeAQbO0
帽子もいいのですが、帽子だとどうしても頭が多少蒸れるし、
腕とか上半身が陽に当たるのは防げないので、涼しさだけ
言えば日傘にはかないません。
ほんと言えば、人がどう思おうと別に気にせずさしてるんですけどね。

268:病弱名無しさん
08/07/29 23:56:13 r/9rxYep0
5月頃のめざましテレビ(もしくは類似した番組)で「去年辺りから始まった男性用日傘ブーム」ってのをやってたぞ。
まだまだ少数派ではあるが、メーカーも注目し出しているそうな。
(試しにツレの日傘の中に入ってみたが、確かにすげぇ涼しくなるものだ罠)

269:病弱名無しさん
08/07/30 16:50:08 2Xw+ikFc0
最初は一人で歩きたいので車で田んぼまで行ってあるいたりとかしてた。1時間ほど。
でも毎回食べてから運動したいので、天候に左右されない室内のウォーキングマシンやステッパーに変更。
食事後気軽に始められる点はいいものの、だんだん飽きて食後30分の運動がつらくなっていたところ、
アニメダイエットを思い出し、さっそくマシンの前にノートPCを置いてyoutubeでアニメを見ながらエクササイズ。
うっかり見入って2時間運動していたり。運動が飽きてしまう人にお勧めです。

270:病弱名無しさん
08/07/31 22:31:57 mL9eFcN/0
ウォーキングコースで、ネコ発見!
飼い猫で、庭で2匹仲良くなごんでた
はじめはただ歩くだけだったけど、最近花とか眺めながら歩いている
だんだん散歩が楽しくなってきたよ


271:病弱名無しさん
08/08/01 00:00:19 ErYZYFxi0
>>270
いいですねえ (^-^ )
私は川べりのウォーキングコースを夜散歩してたら、
なんとホタルが光ってるのを見つけました。
そんなに田舎じゃないんだけど。なんか得した気分。


272:病弱名無しさん
08/08/02 01:00:57 C81BXFEf0
>>271
蛍!!懐かしいです(^-^ ) 
子どものころ田舎の田んぼで見ました

私の家の周辺では残念ながら蛍は見かけませんが、
ウォーキングしながら自然に親しむのはいいですよね
糖尿病ときいたときは、正直目の前まっくらで落ち込みましたが
食事見直したりウォーキングしたり、意外と自分を見直すよい機会かな
と思ってます


273:病弱名無しさん
08/08/15 03:51:38 pI7BMwAK0
普通の家は視聴率の機械を付けさせろって言われたら断るよな?
結局ホイホイ付けさせるような特殊な人の視聴率を計ってるだけ
これが視聴率の現実。
部品の値段を銭単位でコストダウンしてるのに広告費はどんぶり勘定で支払う不思議

274:病弱名無しさん
08/08/15 11:45:40 OUb90fVe0
どこと間違えた誤爆なのか凄く気になる

275:病弱名無しさん
08/08/15 11:57:42 knFxr79C0
男で日傘は流石に抵抗があるな
散歩じゃなく自転車なので傘が無理っつーのもある
砂漠で使う毛布だかポンチョみたいなのがあればいいかも
あれなら両手自由だし
しかしあれも怪しげな感じがするしなあ
マスクつけてるだけでも巡回中の警官がジーっとみてるし


276:病弱名無しさん
08/08/15 12:42:13 tBl2Tah30
両足の人差し指に血豆が出来て2週間
痛いし黒ずんできたので意を決して血抜きしたら楽になった
血と膿が出るわ出るわ、思ったより溜まってたなあ
しかし痛みも軽くなって快調に飛ばしてたら今度は右足の裏がズル剥けた・・・

277:病弱名無しさん
08/08/15 13:43:54 /v723Zmc0
>>275
漏れのカキコだがなんでコピペされてんだ?

278:病弱名無しさん
08/08/15 13:56:10 XXhfGzyN0
>>277
スレリンク(body板:8番)

279:病弱名無しさん
08/08/15 15:08:21 6kLjTMskO
昼の血糖値が70~80ぐらいが続いてる
やはりインスリンうってるんだから朝飯もっとがっちりとらないといけないのかなぁ

280:病弱名無しさん
08/08/15 18:12:34 Rd6nF7RA0
散歩は気持ち良いよね

281:病弱名無しさん
08/08/15 20:18:58 sb3L1UCH0
今年はスコールみたいな無茶な雨が降るので弱るよ
散歩だと傘持っていけばいいんだろうが、漏れは自転車なので
こんな雨の降り方する夏って記憶にないんだが
でも外に出ると気持ちいいけどねえ

>>278
はぁ、いろんな人がいるもんだ
ありがと

282:病弱名無しさん
08/08/15 21:40:56 knFxr79C0
仕事のストレスもあって三年間不摂生してたんですが、4ヶ月かけて体重を10kg落とし先日採血検査をしました
最近やたら口が渇くので保険外のA1cも調べてもらいました
結果、空腹時血糖値が99 A1cが5.6 だったのですが基準値の上限に近いような気がします
既に糖尿病を発症していて、たまたま食事コントロールをしてるような状態で採血したという疑いはないですかねえ?
会社員ではないのでここ数年調べて無かったので不安です

因みに、今回の採血でLDLコレステロール、中性脂肪ともにオーバーしていて食事療法を言い渡されました

283:病弱名無しさん
08/08/15 21:41:29 knFxr79C0
今年はスコールみたいな無茶な雨が降るので弱るよ
散歩だと傘持っていけばいいんだろうが、漏れは自転車なので
こんな雨の降り方する夏って記憶にないんだが
でも外に出ると気持ちいいけどねえ

>>278
はぁ、いろんな人がいるもんだ
ありがと


284:病弱名無しさん
08/08/19 19:59:01 SKZieCmVO
何で漏れって云うの?よっちーおつ

285:病弱名無しさん
08/08/21 20:40:57 vEwG60dUO
缶コーラの500ミリを
毎日3本以上飲んだ!
糖尿病になってしまいました

286:病弱名無しさん
08/08/23 20:18:54 x2gopYxQO
散歩は1日どの位すればいいですか? あと、その時の水分補給はニアウォーター(ボルヴィックのフルーツキスやビタミンウォーターなど)でも大丈夫ですか?

287:病弱名無しさん
08/08/24 07:27:27 4pBLbQpp0
どれくらい歩けばいいかや、どれくらい食べていいかは、人によって
事情が異なるおー
それから、何を飲んでいいか、もしくはダメかなどの基本的な知識も
幾つかのサイトを見渡してくるなりした方がいいんじゃまいか

288:病弱名無しさん
08/08/27 10:15:33 GqlDNhea0
仕事のストレスもあって三年間不摂生してたんですが、4ヶ月かけて体重を10kg落とし先日採血検査をしました
最近やたら口が渇くので保険外のA1cも調べてもらいました
結果、空腹時血糖値が99 A1cが5.6 だったのですが基準値の上限に近いような気がします
既に糖尿病を発症していて、たまたま食事コントロールをしてるような状態で採血したという疑いはないですかねえ?
会社員ではないのでここ数年調べて無かったので不安です

因みに、今回の採血でLDLコレステロール、中性脂肪ともにオーバーしていて食事療法を言い渡されました

289:病弱名無しさん
08/08/27 10:55:54 vqRAXW9/0
>>288
不安ならOGTTを
インスリン抵抗性とかインスリン分泌指数とか調べてもらえばはっきり判る。

290:病弱名無しさん
08/08/27 18:59:58 clrTjvOM0
>>288
確かに正常値の上の方みたいですが、
その数値を維持できているなら合併症とかの問題もないし、
実際上心配いらないのでは?
どっちにしても食事療法はしなければならないんですよね。
だったら、それをしながら時々経過観察ということで空腹時血糖
をチェックしておけばよいように思いますけど。

気になるようでしたら、ブドウ糖負荷検査すればインシュリンの
出方とかは分かります。



291:病弱名無しさん
08/08/27 19:17:30 clrTjvOM0
あ~そうだそうだ。一昨日の出来事を聞いてください。
いつも夜12時近くに近くの川岸を散歩することにしてるんだけど、
ふと目をあげると、道の端っこに、白いワンピースを着た若い女性が、
一人で、じっと川の方を向いて立ってるのが目に入った。

こっちは、頭に登山用のヘッドランプを煌々と点灯して歩いてたし、
(暗い道なのです)普通はびっくりしたり、若い女性らしいアクションが
あるだろうに、こっちを振り向きもしないし、全く反応がない。

もちろん声もかけずにそのまま通り過ぎたけど、あとで怖くなって。
あとで、川のそのあたりからなんか浮かんだりしないかな~とか、足あったかな~とか。

で、割と気に入ってた道だったんだけど、当分近づけなくなってしまった。
ビビリなもんでw
皆さん夜の散歩で怖い目にあったことないですか?



292:病弱名無しさん
08/08/28 09:49:44 HybrRKdB0
>>291
ゆるやかな上り坂の道を歩いていたら、前方から自転車が来た。
自転車は下っているから、けっこうスピード出してた。
白髪頭でたぶん70過ぎくらいのおばあさんだったんだけど、
「ぎゃあ、ぎゃあ、ぎゃあ!」とずっと叫んでいてとても怖かった。

293:病弱名無しさん
08/09/01 10:03:25 AbDmbcTu0
外にでれないようにされて甘いものをたべさせられて
歩くのもうるさいからあまり歩けなかったらひどい進行した

294:病弱名無しさん
08/09/02 20:52:14 jb2mmbYC0
こんばんは
以前に旦那(50代)の件でご相談しアドヴァイスを頂いた者です
現在自宅にてインスリン注射&ウォーキングを続け一時より数値は改善し
今は2週間に一度位の通院です
少しよくなったせいか本人がお気楽モードで、最近食欲復活ぎみです
もともとかなり食いしん坊でここまでよく辛抱したと思うのですが

「玄米ではお腹が一杯にならない」とか「肉を食べないと力がつかない」
「解放しないとストレスがたまる」などと申して結構食べています

当然血糖値の測定は毎日しているので本人も判っているとは思うのですが
少々甘やかしてもよいのでしょうか?
私はもともとストイックな性格で、ここで緩めては…と思います
また、糖尿病は完治することはなく一生つきあう病なのでこの気の緩みが
悪化のもとで寿命を縮めているのでは?と心配になってしまいます



295:病弱名無しさん
08/09/05 00:31:01 5UpWLJPh0
健康診断でA1c6.0と言われ、食後のウォーキングを始めました。
とりあえず昼休みに職場の外周を歩く事にした。
周りに人がいなかったんで試しにデューク更家歩きをやってみたら、
10mぐらいで足がこんがらがりそうになったのでヤメましたw
限られた時間と距離を歩く中で、効果的かつ歩きやす方法ってあるのかなぁ?
やっぱ普通に「少し早足」ぐらいがいいんだろうか。

296:病弱名無しさん
08/09/05 13:36:33 +OLgGy2n0
>>294
50台の人に対して”甘やかす”とか ”ここで緩めては…”とか考えるなんて おかしいですよ。
あくまで本人しだいです。

297:病弱名無しさん
08/09/05 13:39:16 +OLgGy2n0
>>295
ビルやマンションの階段をゆっくり上るのをお薦めしますよ。
大体エレベータがついてるところの階段は誰も使わないから 気を使いません。

298:病弱名無しさん
08/09/05 13:51:44 mYFEe9tD0
糖尿病に朗報、お茶が血糖値を下げる
URLリンク(takao-moka.cocolog-nifty.com)
糖尿病は不治の病といわれ、現代病の中でも死につながる余病を併発すると恐れられています。
ところが最近の研究によりますと、お茶に含まれているポリサッカライド(多糖類)がマウスの実験において、
抜群の血糖低下作用があることが分かり話題になっています。副作用のない抗糖尿病薬として注目を集めそうです。

糖尿はお茶飲め。

299:病弱名無しさん
08/09/05 14:01:43 HbgpSjAg0
>>294
白米も肉も別に食べてはいけない食品ではないはずだけど。
なんか変な健康法やってない?

300:病弱名無しさん
08/09/05 23:15:28 yCclP7CrO
>>297さん、ありがとうございます
残念ながらうちの職場は三階建てで階段利用者が多いので、
あんまりウロウロしてたら他部署の人に不審がられてしまうかも。
でも、雨の日で外を歩けない時などにトライしてみます!

301:病弱名無しさん
08/09/06 03:02:46 PVx85lcY0
>>300
必ずしも職場じゃなくてもいいんじゃない?
デパートとか病院とか大きなホテルとか。不特定多数の人が出入りするところを近所で探そう。

302:病弱名無しさん
08/09/06 05:06:28 z3KA+7TO0
糖尿病の人に聞きたい!1番効果的だったものは何?
URLリンク(www.kingdom.or.jp)
100人に聞きました。やっぱり食後の運動が多いね。

303:病弱名無しさん
08/09/07 09:06:37 x7YA5r1MO
>>294
あまり追い詰めると、隠れて食べるようになって逆効果だと思う。
結局は本人に自覚を持ってもらわないとどうしようもないけど、
適当に手綱を緩めつつ、頑張ったときはおだてたりして操ってください。


304:病弱名無しさん
08/09/07 19:37:24 33eKzjhI0
>>294
要は、血糖コントロールがうまく行っているかどうかなので、
「数値に問題なければそれでもいいけど、万一コントロールうまく行かなくなったら
1800カロリー厳守だよ」とかあらかじめ約束させといて、個々の食べ方でなく数字
(血糖値)で詰めていったらいかがでしょうか?

305:294
08/09/08 23:48:59 riSKBrI30
>>296/299/303/304
皆様、具体的なご助言本当にありがとうございます!!

隠れて食べるという行為は今のところはないようですが
本当にもともと大食いで、夜「お腹がすいて眠れない」などと申して
いるので工夫が必要だと日々痛感しております

最近はサラダやメカブなど野菜の量を増やしたり、味噌汁の具
(海草・キノコ)を増やして量感UPにつなげています
ドレッシングの味もいろいろと変えて満足感を保てるようにしてみます

304さんのおっしゃるように、日々の血糖値コントロールですよね
本人もまだ、なんで自分が?のようなジレンマがあるのだと思います
私としては旦那にはできるだけ元気で長生きして欲しいので上手く
コントロールできるよう頑張ります!!





306:病弱名無しさん
08/09/13 09:22:24 /7qAKmR0O
ウォーキングを初めてかれこれひと月、今までは歩いた後汗だくだったけど、段々平気になって来た。
体が運動に慣れて来たのか、単に秋になって涼しくなったのか…
少しづつ運動の負荷を上げていった方がいいのかなぁ?

307:病弱名無しさん
08/09/13 12:22:23 VD6WCBBV0
>>306
負荷はあげずに時間を延ばしたほうがいいです。

308:病弱名無しさん
08/09/13 22:34:28 X2Td7lzj0
ようやく涼しくなり散歩もここちよいです
糖尿病になりウォーキングはじめたのが6月なのではじめての秋です
生活の一部と思ってできるだけ楽しんでよくなるよう頑張ります

309:病弱名無しさん
08/09/14 11:54:22 6XOiepk60
>>308
思い切って紅葉を見るために山にいきませんか?

310:病弱名無しさん
08/09/20 03:01:32 uLXFCrcFO
ヤクルトの蕃爽麗茶は血糖値下がるの?
どれくらい飲めば効果的!

311:病弱名無しさん
08/09/20 03:47:16 ORqdKrW50
渡辺健乙

312:病弱名無しさん
08/09/21 00:07:54 WTo8THexO
>>310
あれって、「血糖値を上がりにくくする」ものであって、
血糖値を下げる訳ではないよ。
それだけを大量に飲むのは無意味。

313:病弱名無しさん
08/09/21 00:14:05 f351xYrW0
だよね。
予防だね。

314:病弱名無しさん
08/09/21 02:27:51 mzqjmhQb0
>>310
日に5L以上飲めば下がる

315:病弱名無しさん
08/09/21 05:00:06 8EQUJsEh0
>>310
日に2L以上飲めば下がる


316:病弱名無しさん
08/09/21 05:09:12 wSl985FJ0
ああ、

317:病弱名無しさん
08/09/21 12:46:32 fd0ZFvj+0
風邪が治らない。
雨がやまない。
もう勘弁して~


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch