08/01/20 18:15:59 XhkEVHEn0
測定チップが高すぎるのは何とかして欲しい
まともに毎食前後と寝る前に計るだけでも10日で軽く1万円超えてしまう
貧乏人は野垂死ぬしかないのか日本では
101:病弱名無しさん
08/01/20 21:51:34 IAVHFr5U0
100死ね貧乏人
102:病弱名無しさん
08/01/21 15:52:25 0uWd8ZjLO
食後どれ位の時間経ってから歩くのが最も効果的なんでしょうか。やはり早足でないと効果は無いですか。すいませんが、宜しくお願いします。
103:病弱名無しさん
08/01/21 16:00:58 4HOnozGb0
あのな、ここでいろいろ質問するよりもその程度のことはwebを検索すりゃ沢山情報あるんだよ。
まずは自分で情報収集してみろよ。それでわからないことがあったら掲示板を使えや。
こういう人って今迄どうやって生きてきたのかが不思議です。
104:レアル
08/01/21 16:26:44 uMR7DFpF0
まあまあ、そう怒らずに・・・。食後30分から1時間くらいで血糖値が上がるので
、その頃に歩けば高い効果が得られるかも。でも大切な事は思い立ったらすぐ歩きましょう!
時間など気にせず先ず実践する事が重要ですよ。そして継続する事!「実践と継続」
これを考えて歩く時間を決めたらどうですか?
105:不法投棄はやめて
08/01/21 20:43:08 Pt47uBE00
526 :夢見る名無しさん:2008/01/21(月) 19:56:18 O
よっちには永眠療法を勧める
527 :夢見る名無しさん:2008/01/21(月) 20:00:01 0
お前を雇った弁護士から見れば、たんなる自堕落のくだらない女。
給料を払うに値しない奴w
おそらく、学歴が低い奴ってのはこうなんだと、自分との差を実感したに違いない。
だから嫌味を言ったんだろうなw
106:病弱名無しさん
08/01/21 21:36:26 0uWd8ZjLO
>>104恩徳を被り有り難うございました。私も、糖尿病関連本等を耽読し、持病の糖尿病と向き合って行きます。実践と継続ですか、むつかしい事ですね。しかし、継続は力なりと言う位ですから、頑張ります。
有り難うございました。
107:病弱名無しさん
08/01/22 02:06:42 RUbAOiTv0
食う前に歩いても効果有るみたいだよ
運動の効果は48時間程度持続するらしい
2日置きに1~2時間程度歩けばいいんじゃないか?
自分は買い物に行くスーパーを遠方に替えて往復1時間歩いてる
108:病弱名無しさん
08/01/22 10:11:10 Rlfsc3WJO
>>107さん、貴重な体験談有り難うございます。
私の場合、早足で歩くとふくらはぎが張って来て難儀なんですよ。
自分のペースで何とか歩く様に頑張ります。ただ、普通に歩くだけで効果有る無いは解らりませんもんね。
そっか、毎食後歩かないと効果無しと思い込んでいたので、勉強になりましたし、私も勉強します。毎日30分位なら何とか頑張れそうです。無知な私に、アドバイス有り難うございました。
109:病弱名無しさん
08/01/22 10:29:40 kBAm6+HUO
自分は食事2時間後に1時間7000歩目安にしてます。
でも空腹時に運動した方が脂肪燃焼しやすいと聞いた。
110:病弱名無しさん
08/01/22 19:27:06 9sRg9w3c0
106 :病弱名無しさん:2008/01/21(月) 21:36:26 ID:0uWd8ZjLO
>>104恩徳を被り有り難うございました。私も、糖尿病関連本等を耽読し、持病の糖尿病と向き合って行きます。実践と継続ですか、むつかしい事ですね。しかし、継続は力なりと言う位ですから、頑張ります。
有り難うございました。
107 :病弱名無しさん:2008/01/22(火) 02:06:42 ID:RUbAOiTv0
食う前に歩いても効果有るみたいだよ
運動の効果は48時間程度持続するらしい
2日置きに1~2時間程度歩けばいいんじゃないか?
自分は買い物に行くスーパーを遠方に替えて往復1時間歩いてる
108 :病弱名無しさん:2008/01/22(火) 10:11:10 ID:Rlfsc3WJO
>>107さん、貴重な体験談有り難うございます。
私の場合、早足で歩くとふくらはぎが張って来て難儀なんですよ。
自分のペースで何とか歩く様に頑張ります。ただ、普通に歩くだけで効果有る無いは解らりませんもんね。
そっか、毎食後歩かないと効果無しと思い込んでいたので、勉強になりましたし、私も勉強します。毎日30分位なら何とか頑張れそうです。無知な私に、アドバイス有り難うございました。
109 :病弱名無しさん:2008/01/22(火) 10:29:40 ID:kBAm6+HUO
自分は食事2時間後に1時間7000歩目安にしてます。
でも空腹時に運動した方が脂肪燃焼しやすいと聞いた
111:病弱名無しさん
08/01/27 09:41:47 HVtBqnLCO
俺は自営だから、毎食後1時間経過した辺りからルームランナー20分程度、速度は早目です。
112:病弱名無しさん
08/01/27 20:55:58 V2+pGuQW0
758 :夢見る名無しさん:2008/01/27(日) 20:54:08 0
757はお馬鹿だねえw
どちらが正しいかも分からんでとりあえずスギタン擁護w
馬鹿よっちーはホント馬鹿だねえwwww
さすが1DDMw
113:病弱名無しさん
08/02/01 07:24:13 Oh50xfyWO
この時期寒いけど少しジョグしてから散歩に入るとすぐに温かくなるね。
114:病弱名無しさん
08/02/01 09:23:41 8mjmqzLN0
ギョウザどころの話ではない
中国製食品による深刻な健康被害=驚愕の中国製有毒食品の実態
URLリンク(jp.epochtimes.com)
115:病弱名無しさん
08/02/02 19:52:01 Z6IIgaZfO
土曜日なので、多目に、散歩してきます。
116:病弱名無しさん
08/02/03 21:37:37 aPnqZFEx0
はい
117:病弱名無しさん
08/02/03 21:38:50 bDqNTDpW0
いいえ
118:病弱名無しさん
08/02/04 01:23:37 pqGg8yNZ0
えんがちょ
119:病弱名無しさん
08/02/04 22:18:32 JIY7co830
月曜日なので、ヒラメと、散歩してきます。
120:病弱名無しさん
08/02/06 00:29:30 Eg8YEn5yO
しかし寒いなまだ(´ω`)
121:病弱名無しさん
08/02/06 19:58:32 Wrv/yYki0
朝食2時間後が237もあったので雪降ってる中を2時間も散歩してきたよ。
お陰で111まで下がったけど腹減りすぎて手がプルプル震えてた。
122:病弱名無しさん
08/02/06 20:37:29 Eg8YEn5yO
>>121
おつかれさまです。僕もいまから行ってきます。お互い気長にやっていきましょう。
123:病弱名無しさん
08/02/21 13:55:41 P/vs13ngO
自分は絶賛眼底出血中だから激しい運動は禁止されてるけど、
のんびり歩くのも楽しいね。
ただ目的がないと継続できないヘタレだから
2駅先のブックオフに行くという口実を作って往復一時間ちょい歩いてる。
少しずつ暖かくなってきて嬉しい(´∀`)
124:病弱名無しさん
08/02/21 19:47:31 nUk/Aj700
図書館とかレンタルビデオ屋とかに返却に行くのはいいね
125:病弱名無しさん
08/02/21 21:36:58 yYWUslZPO
歩くのってかなり楽しい。金かかんないし。
126:病弱名無しさん
08/02/22 20:39:01 59BtoqIVO
散歩じゃかなり長時間歩かない限り、血糖値下がらないだろ
127:病弱名無しさん
08/02/22 20:45:14 hu7DHrQL0
十分下がるよ。
できれば速度を速めにすれば効果が高い。
っていうか、そんな長時間高血糖なら、普段のコントロールか
そのとき食べたもののどちらかが悪いんだろう。
128:病弱名無しさん
08/02/22 21:28:40 7LLVvN+JO
>>127
そのとおり。
129:病弱名無しさん
08/02/23 00:27:35 18Polg5OO
>>127
だったら、早足とか早歩きであって散歩じゃねぇじゃんWWWWW(爆)
散歩ってのは花鳥風月を楽しんだりするもんだと思うが…>>128
違うの~
130:127
08/02/23 05:31:27 QWNvrsmu0
>>129
周りの景色が見えないほど一心不乱に歩けとまでは言っていない。
確かにそこまでいけば、ウォーキングであって、散歩ではないな。
周りの景色に気を配れる範囲で、こころもち速く歩くだけでも違う。
気になる景色や店があったら立ち止まることもよくあるよ。
131:健康願望さん
08/02/23 19:49:10 Zh1bTA2d0
高濃度酸素を吸引すると、有酸素運動と同じ効果があり、
血糖値を下げるとききました。
どなたか体験された方はいませんか?
132:病弱名無しさん
08/02/23 20:00:00 PetJCiRQO
自分で試せ
133:病弱名無しさん
08/02/26 10:10:15 Z4Zoqm6p0
散歩って少しは効果ある?
134:病弱名無しさん
08/02/26 10:51:50 TPmJga+c0
少しどころか最終兵器のような気がするけど
135:病弱名無しさん
08/02/28 19:02:18 6G00Nj+BO
毎食後、ルームランナー30~40分
外歩くのが苦手なもんで…血糖値は以らみて急激に下がったが、網膜症が気になるんだよね
136:病弱名無しさん
08/03/03 19:25:20 PCT3XFILO
眼底検査受ければ?
137:病弱名無しさん
08/03/06 20:28:50 L8RsKkAs0
だね
138:病弱名無しさん
08/03/08 21:30:32 +0SrS2id0
糖尿病でお困りの方、、、、栄養バランスがいい食事を。。
URLリンク(tr.my-affiliate.com)
139:かいべん
08/03/08 23:24:38 SOjwIWuz0
昼飯後、バタピーお菓子フライドチキン2本を食べたら
血糖値 171
まで上昇
椅子に座って立ち上がるハーフスクワット、腹筋、腕立て伏せ、チューブを引っ張って広背筋を鍛える運動
トータル 30分の筋トレ後
血糖値 108
夕食前にピーナッツパン
夕食に天ぷら、野菜炒め
血糖値 184
15分ウォーキング15分ジョギング15分ウォーキング10分ウォーキング
血糖値 103
何か疲れた・・(;´・`)
140:病弱名無しさん
08/03/09 10:56:00 ukOPTU5p0
筋トレでバランスよく筋肉をつけたら、ジョギングが楽しく仕方ない。
スピードアップするからさ。
141:病弱名無しさん
08/03/09 11:03:32 4iAM4IrE0
筋トレ、ジョギングはそれぞれ食後何時間から運動されてますか?
あんまり早いと消化不良起こしますよね?
142:病弱名無しさん
08/03/09 20:28:11 7p9zD0ggO
歩く速度や時間、食べた物や、人の体質にもよるんだろうけど
ウォーキングで大体どれ位血糖値下がるんだろ
143:病弱名無しさん
08/03/18 11:30:38 oyC4Qams0
参考になる本。非常に良かったよ。
おもしろく、読みやすかった。↓
URLリンク(www.7andy.jp)
144:病弱名無しさん
08/03/18 11:38:35 oyC4Qams0
これや
URLリンク(www.saishin-igaku.co.jp)
145:病弱名無しさん
08/03/18 15:44:26 MezGA0Cz0
>>142
昨日の起床時(夕食後11h)、朝食後2h、朝食後5.5h
尿蛋白 5mg/dL ⇒ 5mg/dL ⇒ 5mg/dL
尿 糖 25mg/dL ⇒ 500mg/dL⇒ 250mg/dL
血糖値 169mg/dL⇒ 212mg/dL⇒ 164mg/dL
今日の起床時(夕食後11h)、朝食後2h、朝食後5.5h
尿蛋白 0mg/dL ⇒ 0mg/dL ⇒ 0mg/dL
尿 糖 0mg/dL ⇒ 500mg/dL⇒ 0mg/dL
血糖値 178mg/dL⇒ 218mg/dL⇒ 123mg/dL
※朝食2.5hからウォーキング2h(13000歩で11km)
自分の場合はウォーキング1hだとあまり効果ない
146:病弱名無しさん
08/03/18 20:08:50 q6e7Sb9f0
糖尿病患児サマーキャンプ、いい加減疲れたわ
スレリンク(body板)
147:病弱名無しさん
08/03/25 17:57:44 JVc0NItJ0
【歌って】カラオケダイエット【痩せる】
スレリンク(shapeup板)
散歩を毎日できるわけでもないのでこんなスレをみつけました。血糖値はかる機械を持っている人がいたら
どのくらい下がるのかだれかはかってほしいです。
148:kaiben
08/03/25 20:42:54 nF3QwwME0
昼飯後、バタピーお菓子フライドチキン2本を食べたら
血糖値 171
まで上昇
椅子に座って立ち上がるハーフスクワット、腹筋、腕立て伏せ、チューブを引っ張って広背筋を鍛える運動
トータル 30分の筋トレ後
血糖値 108
夕食前にピーナッツパン
夕食に天ぷら、野菜炒め
血糖値 184
15分ウォーキング15分ジョギング15分ウォーキング10分ウォーキング
血糖値 103
何か疲れた・・(;´・`)
149:病弱名無しさん
08/03/28 19:27:35 b2tZiOJT0
板、初参加の厨ですがw
正直、自分は病院に行けない事情があって自己判断で糖尿病のようです。
尿は数ヶ月濃く臭いし。耳の下にはれがあります。体もだるいし疲れやすい。
失業から内職のような開発の仕事になり、不規則と運動不足が数年も続き2年前くらいに病状のように出てわかった感じです。
時々登山していましたが、逆に空腹で馬鹿食いする、いわゆる運動リバンドデブになりました。
当時、体脂肪は28-34。
これじゃあアカンと、野菜中心、朝は豆乳と野菜と果物のドリンクだけ。
昼は小食、夜に野菜中心の普通食に変えました。
同時に軽い登山を週1、2回。平日は朝一時間のウォーキング。
一月より本格的に初めて、時々さぼりもしましたが、今は体重5キロ減量して体脂肪24です。
他に、倦怠感でやる気が起きないのを克服するため、某DVDを買って気功を始めました。
気功は気功の本を読むだけでも効果ありますね。
視力の低下や耳の下の腫れは消えないですが、体調は良好になってきました。
今、上半身の筋トレをしようとボディビルを始めたばかりです。
実直な話し、こんな自己流ですが、何かアドバイスがあればなにとぞよろしく。
150:病弱名無しさん
08/03/28 19:33:51 b2tZiOJT0
ps、他に、スクワット2-300回、ぞうきんがけのようにローラーをコロコロするやつを100回も不規則にやってますが・・・
コロコロは結構きますね。
151:かいべん
08/03/28 19:39:14 EVDb6P0B0
板、初参加の厨ですがw
正直、自分は病院に行けない事情があって自己判断で糖尿病のようです。
尿は数ヶ月濃く臭いし。耳の下にはれがあります。体もだるいし疲れやすい。
失業から内職のような開発の仕事になり、不規則と運動不足が数年も続き2年前くらいに病状のように出てわかった感じです。
時々登山していましたが、逆に空腹で馬鹿食いする、いわゆる運動リバンドデブになりました。
当時、体脂肪は28-34。
これじゃあアカンと、野菜中心、朝は豆乳と野菜と果物のドリンクだけ。
昼は小食、夜に野菜中心の普通食に変えました。
同時に軽い登山を週1、2回。平日は朝一時間のウォーキング。
一月より本格的に初めて、時々さぼりもしましたが、今は体重5キロ減量して体脂肪24です。
他に、倦怠感でやる気が起きないのを克服するため、某DVDを買って気功を始めました。
気功は気功の本を読むだけでも効果ありますね。
視力の低下や耳の下の腫れは消えないですが、体調は良好になってきました。
今、上半身の筋トレをしようとボディビルを始めたばかりです。
実直な話し、こんな自己流ですが、何かアドバイスがあればなにとぞよろしく。
152:病弱名無しさん
08/03/28 21:04:28 MnPHusF30
>>149 もし本当に糖尿ならば朝のドリンクは自殺行為
153:病弱名無しさん
08/03/28 23:08:34 b2tZiOJT0
>>152
まじですか?ありがとうございます。
>>151
宣伝乙
154:病弱名無しさん
08/03/29 00:52:12 nb7OXnji0
>>149
本当に糖尿がらみの「視力の低下」なら危ないですね。
病院に行けないなら、別方法で血液検査したほうがいいかも?
1、郵送でやってる健診を受ける。
2、血糖測定器を自己購入、又は知り合いが持ってったら測定チップ代払ってでも試させてもらう。
3、献血でコルステロールとか正常値に収まってるか見る。(血糖測は測れないが)
155:病弱名無しさん
08/03/29 05:45:11 GYW6ANNu0
ご存じだと思いますが
セイロンシナモン(スリランカ産シナモン)以外のシナモンは、クマリンの含有量が多めなので
摂取しすぎると、肝障害を起こすそうです。
シナモンとは、本来はスリランカ産のものだけを指し、それ以外はカシア(カシアシナモン)と呼ぶそうです。
食品として取る分にはいいみたいだけど
私は葛根湯を体が温まるからと、この冬よく飲んでたら、また違うきっかけはあったものの
障害とまでは行かないかもしれませんが、肝臓の調子が悪い時の症状に見舞われてしまいました。。。
最初風邪かと思いましたが、吐き気嘔吐が止まらない状態
なぜか、その時は葛根湯飲んだら吐いたので、飲もうと思わず シナモンも何となく気持ち悪くて(甘みが気持ち悪く感じられた)
回復してきてから、しばらくぶりだからと、シナモンを大量に煮て飲もうとしたら、気持ち悪かったので
もしかして、と思って色々検索してみたら、クマリンに行き着いたわけで
(肝障害 葛根湯 でも出ると思いますが)
でも、その前シナモンは半年以上は飲んでるけど、一時期切らしててその前も合わせると1年以上かも
何ともなかったので、シナモンとして取る分にはいいのかもしれません。
漢方薬はエキスだから・・・
ちなみに葛根湯には、1日の服用量3包にケイヒ2.41gとあります。
1日の全体量4.5gに対しカッコンだけで6g以上あって、既に上回っているので、その分量(この場合2.41g)から抽出したエキスが入っているという事だと思います。
クマリンの1日の許容量など、何かの参考にどぞ
URLリンク(hfnet.nih.go.jp)
>[* 文献としてカシアシナモン(Cinnamomum cassia)中のクマリン含量は0.11-0.85
mg/gと報告されています(PMID:15796573)。]
>クマリンのTDI(耐用1日摂取量)0.1 mg/kg/day
156:病弱名無しさん
08/03/31 03:20:23 6Omp2g2c0
外出しての散歩がとても苦痛です・・・
何か楽しくなる方法はありますか?
自分はiPodくらいしか思いつきません
157:病弱名無しさん
08/03/31 21:32:35 6Omp2g2c0
あげ
158:病弱名無しさん
08/04/01 00:02:42 0LElztuG0
>>154
ありがと。ほんとうに。
>>156
近くに300-400m登れる山がありましたらどうぞ。
達成感がないと辛いだけですよ
木々の中を汗をたらして登って下りた達成感、
そして次の日の筋肉疲労を補う充実感。
私も苦痛で何か音楽聞きながら歩く方で下が、
これを知ってからは普通の町歩きも気持ちだけで歩けるようになりました。
立ち読みでいいからお勧め
URLリンク(www.amazon.co.jp)
159:病弱名無しさん
08/04/01 18:01:51 ++PT17mW0
ここの数値は正しいですかね?
URLリンク(www.ahv.pref.aichi.jp)
160:病弱名無しさん
08/04/01 23:39:16 wS+e2QfZ0
散歩中に音楽は危ないと思う
自転車や人の少ない所なら大丈夫だろうけど
町中で他の音が聞こえにくいのは危険
161:病弱名無しさん
08/04/04 18:27:41 JlIb3FZx0
>>158
素敵な情報ありがとうございます。
早速、読んで試したいと思います。
162:病弱名無しさん
08/04/06 02:40:30 g8acuCc40
雨天の日も散歩しますか??室内で何かしますか??
163:かいべん
08/04/13 20:49:51 zmoep4Lz0
507>> 数字は苦手ですが、自己コントロールが大切なんですね。
一生注射と計算付きで、面倒くさい事が増えましたが
受け入れて楽しく、何より飽きてしまわないように、気をつけます♪
ここのスレあらし以外は、皆、素敵!
164:病弱名無しさん
08/04/13 20:58:44 zmoep4Lz0
<採血せず血糖値測定 レーザー装置開発 世界初 実用化めど 糖尿病患者の負担軽減>
長崎県工業技術センター(同県大村市)は、採血をせずにレーザー光を使って血中の
血糖値を測定できる装置を開発した。現在は臨床試験の段階だが、実用化の見通しが
立ったという。採血不要の測定装置は世界の各メーカーが開発にしのぎを削っており、
実用化、製品化されれば世界初。15日に長崎市である研究成果発表会で報告する。
センターによると、果物の糖度測定のために独自開発した携帯型糖度計の技術を応用。
レーザー光を肌に照射し、反射する光の波長を測定して血糖値を測る。果実と違い人体
には脂肪があるため測定が難しいが、新たな解析手法を考案して特許を出願中という。
センターは昨夏から、長崎大付属病院の糖尿病入院患者3人に測定装置を使ってデータを
収集。米食品医薬品局が定めた採血型血糖値測定器の数値とほぼ変わらない、高精度の
測定結果を得た。本年度以降、より多くの患者でデータを収集。早期実用化と製品化、
将来的には携帯型測定器の開発を目指す。センターの下村義昭専門研究員は
「糖尿病患者は年々増えており、採血不要の血糖測定装置の需要は世界規模だ」と開発の
意義を話している。
糖尿病患者は国内だけで700万人以上とされる。重症者は1日数回採血して測定しているが、
針から病原菌に感染する恐れがあるほか、使い捨て小型検知器(チップ)に年間数十万円の
費用がかかる負担の軽減が大きな課題になっている。
採血不要の血糖値測定装置は、民間企業が2004年、熱エネルギー計測などの技術を
使って開発に成功、製品化すると発表したが、実用化、販売には至っていない。
=2008/04/12付 西日本新聞朝刊= 2008年4月12日 10:34
URLリンク(www.nishinippon.co.jp)
※ご依頼いただきました。
165:かいべん
08/04/13 21:56:29 n82ppMll0
まあまあ、そう怒らずに・・・。食後30分から1時間くらいで血糖値が上がるので
、その頃に歩けば高い効果が得られるかも。でも大切な事は思い立ったらすぐ歩きましょう!
時間など気にせず先ず実践する事が重要ですよ。そして継続する事!「実践と継続」
これを考えて歩く時間を決めたらどうですか?
166:病弱名無しさん
08/04/17 15:26:16 Wbc5W5Ru0
>>162
室内で腕立て伏せとか腹筋とかやると逆に血糖値上がってしまうので
雨の日は飯抜いて大人しくしてる。
167:病弱名無しさん
08/04/20 18:44:59 IjqVjSHp0
歩くのが一番だけど、仲間がいないと、つい、やめてしまう。
それが問題だな。
168:病弱名無しさん
08/04/20 19:30:31 mOeTvN450
まあまあ、そう怒らずに・・・。食後30分から1時間くらいで血糖値が上がるので
、その頃に歩けば高い効果が得られるかも。でも大切な事は思い立ったらすぐ歩きましょう!
時間など気にせず先ず実践する事が重要ですよ。そして継続する事!「実践と継続」
これを考えて歩く時間を決めたらどうですか?
169:病弱名無しさん
08/04/20 20:44:55 hVbEipXF0
107 :病弱名無しさん:2008/01/22(火) 02:06:42 ID:RUbAOiTv0
食う前に歩いても効果有るみたいだよ
運動の効果は48時間程度持続するらしい
2日置きに1~2時間程度歩けばいいんじゃないか?
自分は買い物に行くスーパーを遠方に替えて往復1時間歩いてる
108 :病弱名無しさん:2008/01/22(火) 10:11:10 ID:Rlfsc3WJO
>>107さん、貴重な体験談有り難うございます。
私の場合、早足で歩くとふくらはぎが張って来て難儀なんですよ。
自分のペースで何とか歩く様に頑張ります。ただ、普通に歩くだけで効果有る無いは解らりませんもんね。
そっか、毎食後歩かないと効果無しと思い込んでいたので、勉強になりましたし、私も勉強します。毎日30分位なら何とか頑張れそうです。無知な私に、アドバイス有り難うございました。
109 :病弱名無しさん:2008/01/22(火) 10:29:40 ID:kBAm6+HUO
自分は食事2時間後に1時間7000歩目安にしてます。
でも空腹時に運動した方が脂肪燃焼しやすいと聞いた。
170:病弱名無しさん
08/04/22 09:04:52 4LM50thD0
URLリンク(lovelovenitamago.blog33.fc2.com)
「医者の妻」なる人物が、「目指せ糖尿病」というグルメブログを
やってます。
171:病弱名無しさん
08/05/03 17:30:15 JStrDHulO
昼前に2時間位歩きました。
最初飛ばしてしまってバテてベンチで休憩。
紫外線対策していかないから日焼けした。暑かった。
172:病弱名無しさん
08/05/08 15:49:27 T0QohB+I0
>>149
視力低下が出てきているなら、もう手遅れじゃないですか?
失明の危険があるのに病院行けない事情もクソもないでしょう
そして失明してから病院に「なんとかしてくれ」と言ってくるパターンかと
173:病弱名無しさん
08/05/08 23:09:20 dyEgCTHt0
金が無ければ診てくれないぞボランティアじゃ無いんだから
174:病弱名無しさん
08/05/10 01:59:40 fC/Dii2F0
>>149
お金がなくても大丈夫
糖尿病 治験 でググレ
あと、この夏から献血で糖尿病がわかるようになるみたいだよ
175:病弱名無しさん
08/05/10 17:35:30 7Ey0ED+V0
モルモットにされるのだけはゴメンだ
176:病弱名無しさん
08/05/10 22:43:09 WRqor2ORO
手足のしびれって動いているときにもしびれたりするんですか?
177:病弱名無しさん
08/05/20 23:26:50 QCfmVyrD0
んー、手足のしびれっていつというわけでもなく出てたよ?
尿は濃い色だし唾液腺のある耳の下が腫れて耳が遠い感じ
どの医者もハンコで押したように糖尿病は治らないって書いてあるんだよね
でも生活習慣病型の糖尿病なら普通に治ると思うよ
実際毎日運動して腹七分目を続けたら体重体脂肪が減って上記の症状が調子よくなった
あとは完治するまで続けることなんだろうがこれが中々付き合いもあって断るのが大変w
正直、糖尿病で得たものの方が大きいわ俺
人生や命の大切さを知ったから感謝してる
不安で悩むより負けずに今を大切に楽しんだ方がいいかもね
178:病弱名無しさん
08/05/21 20:56:01 K2F8aL21O
フルマラソンを過去、何度も完走した俺も今年、遂に糖尿病と診断されインシュリン注射を打ち始めた。低血糖が怖くて、もう走れねぇよ。散歩程度の運動量で効果あるのかな?
179:病弱名無しさん
08/05/22 16:50:04 Xc50+VC20
血糖値を下げるなら毎分100歩程度の早歩きで効果ある。
それで毎日10分以上、できれば30分~1時間は歩いたほうが良いらしい。
でも散歩程度でも低血糖は起きるから注意したほうがいいよ。
アルコールでも低血糖になる。
しばらく禁酒と食事制限続けてたら、発泡酒500ml飲んだだけで
顔面蒼白で頭が重くなってそのまま寝込んでしまった。
(本当はブドウ糖摂らないとダメだけどそれどころじゃ無かった)
180:病弱名無しさん
08/05/22 22:12:03 h/CMAL4u0
>>178
フルマラソンってことは肥満じゃないよね?
1型?
181:病弱名無しさん
08/05/24 08:04:44 GX41/617O
はじめまして今年糖尿病と発覚し血糖値350ヘモグロビン11と言われ2ヶ月間毎日一時間歩いて雨の日はプールで一時間歩いてますが、昨日採血をして結果が月曜日です。
今迄糖尿病を甘くみていた自分でしたが実際なってみて本当に怖いです…
182:病弱名無しさん
08/05/27 11:14:31 JvxFbanF0
結果どうだった?
183:病弱名無しさん
08/05/27 12:11:50 klJdMCcz0
糖尿病になってはじめたことはなんですか?
184:病弱名無しさん
08/05/27 13:43:26 tZR2EEdeO
>>182サン結果ですが血糖値189、ヘモグロビン8で投薬を渡されました。
今まで運動のみで食事療法していなかったので昨日から始めました。
質問がありますケトン体とは蕁麻疹みたいな痒みがでるのですか?
185:病弱名無しさん
08/05/29 16:19:57 sGb+L+tw0
>>184さん
よく頑張りましたね。HbA1c 11から8に落ちたんですね。
よくわからないのですが、私もケトン体出たことあります。
きまって、医師からはちょっと頑張りすぎじゃないのといわれました。
栄養が足りてないようです。(違ってたらゴメン)
186:病弱名無しさん
08/05/29 16:22:17 sGb+L+tw0
すみません、ケトン体の質問に対して意味不明な回答してしまいました。
申し訳ありません。
187:病弱名無しさん
08/05/29 21:53:17 0a6x7LT8O
>>185さんありがとうございます。
主治医には『甘くみるなヘモグロビン7まで下げてみましょう。鉄分大めにとりましょう』と言われました。
今日は晩ご飯にカレーライス食べてしまい、カレーライスは確か血糖値上げるんですよね?
しかも今日は歩きもプールもサボってしまって自己嫌悪におちいってます。
明日からまた頑張ります。心配してくれて本当ありがとうございます。嬉しいです!!
188:病弱名無しさん
08/05/30 22:27:14 m221FijX0
こんばんは。
初めての書き込みです。スレチでしたらすみません。
旦那が糖尿病になってしまいました…
最近、だるいとかお腹の調子が悪いとかいいながら水やジュースを
がぶがぶのんで、普段は食べないスイカやバナナなどを食べてました。
心配になって、果物や栄養ありそうなものをばんばん作っていたら
さらに体調が悪化して運動もしていないのに痩せ始めました。
会社の健診でひっかかり、数値がだいぶ悪いらしく総合病院で再検査です。
食事を改善し、運動をすれば直るのでしょうか?
189:病弱名無しさん
08/05/30 22:46:01 sdi/CZbL0
430 :病弱名無しさん:2008/05/08(木) 01:10:57 ID:qYCTtNt7O
24才で空腹時血糖値110で境界線型だけど運動と食事療法すれば治ると言われたけどガセかな?
このスレでは境界線型は治らない事になってるけどこれの方がガチだよね?
431 :病弱名無しさん:2008/05/08(木) 18:46:56 ID:9w4XuSi80
>>430
太っているなら痩せれば治る可能性はあるよ。
太ってなければ無理。
432 :病弱名無しさん:2008/05/08(木) 20:29:13 ID:1sDYgflwO
19歳の男です
今日食後3時間後に尿検査をしたら糖が検出されました、10月に血液検査をした時は異常はありませんでした、尿検査は最近毎日やってますが今日色が変わったので不安です、病院に行った方がいいですか?
433 :病弱名無しさん:2008/05/08(木) 20:36:29 ID:1sDYgflwO
432です、今日初めて色が変わりました。10月の血液検査の数値は食後5時間で血糖値107、なんとかの数値が4,9でした。
434 :病弱名無しさん:2008/05/14(水) 23:35:49 ID:ADSIn3tU0
3時間後で尿糖は境界型どころか立派な糖尿病の可能性が高い。
色が変わったのは恐らく血尿。
とりあえず病院池。
435 :病弱名無しさん:2008/05/17(土) 22:47:22 ID:YXOAdB0R0
URLリンク(www.7andy.jp)
190:病弱名無しさん
08/05/31 01:50:04 t9W5Slir0
>>188
残念ですが糖尿病は治りません。
また痩せた原因が糖尿病なら即入院の必要がある状態かもしれません。
食事療法や運動療法の是非は検査結果次第です。
合併症の検査も必要でしょうから1日も早く再検査をしたほうが良いです。
191:188
08/05/31 15:33:23 UFARVvzH0
>>190
188です。ありがとうございます。
心配でいろいろな本をかりて読みまくったりググってます。
まずは再検査で病状を把握して、医者の指示に従うが一番ですね。
本人は「周りにもそういう人多いし、薬飲めば大丈夫だよ。」とか
言って結構のんきなのです…
本人のこの意識を改革しないと駄目な気がします。
一生つき合う病気だと覚悟して、できる限りのことに取り組みます。
192:病弱名無しさん
08/06/01 11:43:37 lnZSakPY0
>>191
いろんな本を読まれたのなら、別冊NHKきょうの健康「糖尿病」も
ごらんになりましたか。冒頭の假屋崎省吾さんの体験談が参考に
なると思います。
彼も発見されたときはかなりひどい状態だったようですが、今は
かなり改善され、普通に仕事をされてます。
「これからきちんと治療に取り組んでいけばこれ以上病気は悪化しない。
…自分なりに工夫をしていけば、食生活も人生も十分に楽しむことが
できます。」 と書かれてます。
確かに、一生つきあう病気ではありますが、コントロールできる病気でも
あります。ぜひ二人で一緒にがんばってください。
193:191
08/06/01 21:24:00 Y2sF4SYM0
>>192
191です。
NHKきょうの健康「糖尿病」は、まだ読んでいませんでした。
早速読んでみます。
ありがとうございます。
私の方がすごくピリピリしてストイックになってしまって、
旦那にストレスを与えてしまっているようです。
ストレスも血糖値を上げるらしすね。
コントロールしつつ、できるだけ楽しく治そうと思ってます。
194:病弱名無しさん
08/06/03 01:29:58 sg3E/xCpO
境界型は治ったと言う表現でいいんじゃ?体調整えてその後も維持すれば!
195:病弱名無しさん
08/06/03 07:05:50 GpLWmmlK0
続けているみなさん、尿の色とか手足のしびれ、その他の症状は緩和しましたか?
自分は5ヶ月、食事制限や運動でどんどんやせてきましたが、尿の色とかしびれや時々疲労感もあります。
もうちょっと続行ですね。
のどの渇きとかは元々ほとんどないですが。
196:病弱名無しさん
08/06/03 09:38:28 xmowyHsA0
もうちょっとじゃなくて、歩ける限り一生続けるものなのでは?
197:病弱名無しさん
08/06/04 11:11:03 2OY2WuK20
そうそう、変な話、糖尿病で歩くようになって健康になった人を知ってるw
もう何が何だか
198:病弱名無しさん
08/06/07 08:04:43 X6wfIh4u0
ゴーヤとか赤ワインが良いと良くで出ますが、実際どうですか?
199:病弱名無しさん
08/06/07 09:27:23 LwcVe+YX0
ゴーヤ好きで糖尿発覚前はしょっちゅうチャンプル作って食べてた。
豚肉と豆腐と砂糖みりんも使って甘辛く味付けして。
だからあんまり関係無いと思うというか血糖値コントロールに使うには
難しいと思う。良いとしてもゴーヤ単体で食うことってないしね。
(酢の物とかかなり苦いらしい)
200:病弱名無しさん
08/06/07 19:13:37 X6wfIh4u0
>>199
ありがとうございます。
201:病弱名無しさん
08/06/08 11:59:07 3jW1wIHY0
ゴーヤ茶とかにすればいいんじゃない?
202:病弱名無しさん
08/06/08 18:56:07 OPkGN4JU0
ゴミ虫松岡秀達のダニヨタ話6
,、,,、,:,i;:(((;(::;i:;,、,, 、
,,r'" `ヽ、
/ ヽ
i゙ 肉 .i
i 从ハ)
|, '' 从从)
i-=・=- , -=・=- 人从)
. i .,,ノ(、_, )ヽ、,, ^゙`ヽ
{ `-=ニ=- ' '-'~ノ
λ `ニニ´ /-'^"
ヽ, (
/`''ー -- 一 ''" /^ \
/ λ,イ´`ヽ、_ /
私はオウムオウムと口癖のように喚いている六壬詐欺師兼ネット犯罪者です。
私のような技術屋崩れの鬱病患者にとって、オウムに異常に興味があります。
もし15年前に麻原尊師と出会っていたら、私はたちまちオウムのとりこなって
活動していたことでしょう。実の所、私はネット犯罪に携わる隠れオウムです。
そのせいか私には何の証拠も事実もないのに妄想だけで「あいつはオウムだ」と
極めつける悪い癖があります。その為に名誉毀損罪やネット犯罪でいつ訴えられるか
いつもビクビクしています。
203:病弱名無しさん
08/06/08 18:56:35 OPkGN4JU0
まあまあ、そう怒らずに・・・。食後30分から1時間くらいで血糖値が上がるので
、その頃に歩けば高い効果が得られるかも。でも大切な事は思い立ったらすぐ歩きましょう!
時間など気にせず先ず実践する事が重要ですよ。そして継続する事!「実践と継続」
これを考えて歩く時間を決めたらどうですか?
204:病弱名無しさん
08/06/08 19:09:54 OPkGN4JU0
ゴミ虫松岡秀達のダニヨタ話6
,、,,、,:,i;:(((;(::;i:;,、,, 、
,,r'" `ヽ、
/ ヽ
i゙ 肉 .i
i 从ハ)
|, '' 从从)
i-=・=- , -=・=- 人从)
. i .,,ノ(、_, )ヽ、,, ^゙`ヽ
{ `-=ニ=- ' '-'~ノ
λ `ニニ´ /-'^"
ヽ, (
/`''ー -- 一 ''" /^ \
/ λ,イ´`ヽ、_ /
私はオウムオウムと口癖のように喚いている六壬詐欺師兼ネット犯罪者です。
私のような技術屋崩れの鬱病患者にとって、オウムに異常に興味があります。
もし15年前に麻原尊師と出会っていたら、私はたちまちオウムのとりこなって
活動していたことでしょう。実の所、私はネット犯罪に携わる隠れオウムです。
そのせいか私には何の証拠も事実もないのに妄想だけで「あいつはオウムだ」と
極めつける悪い癖があります。その為に名誉毀損罪やネット犯罪でいつ訴えられるか
205:病弱名無しさん
08/06/08 20:55:41 Jdkq5sJE0
残念ですが治りません、と言われてしまうと患者は悲観するしかなく
なっちゃうからな。確かに膵臓事態の代謝異常は現時点の医療では
完治は不可だら、方法としては臓器移植しかないが、現実的ではないから、
やはり病気と付き合って健康的な生活をするしかない。
俺も数値は健常者と変わらないレベルで維持しているが、たまに無茶食い
すると、あっちゅー間に血糖値200とかなる。どんなに頑張って数値を
維持しても一度失われたインスリンの生産能力が戻ることは無い。
精子の生産能力はさっぱり落ちないが。
206:病弱名無しさん
08/06/08 21:14:41 2yiYHRYC0
堂々と健康ボディを維持する理由ができる
発想の転換
これで一生健康な体が手に入ったぜ
207:病弱名無しさん
08/06/08 21:15:33 2yiYHRYC0
_ /
,/ ,.r=≡ァ、_ 油断しちゃいけんよ 脇引き締めて行こうだぜ
∠___________ ,r='彡三三≧ミy、ミ≡=-、__
r'⌒'三三三三彡'彡三::::::::::y(::::::ミミ、巛ミ三三三三ルー'"う ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄`¨"ー―'ソ三彡'ノ::/::::三三ミ}ミ≦r===''"´ ̄´
,.r彡'三::::/::/巛三三ミミ}_,.:::::≧、
_,;<乏ミ、彡:/彡三彡::::/三三ミ}
_,,<三/三ル'/彡'¨´ ̄`¨'<三三/⌒)
r'´三三》三》〉)彡三彡'´ `> '三三'
ゞ≡≡≡≡'"⌒`¨´ /三三シ'
《三彡シ'
208:病弱名無しさん
08/06/09 20:04:06 WhHekDCL0
>>205-206
しかし俺はもう、生きるために生きるのが辛くなってきたよ
209:病弱名無しさん
08/06/09 20:52:07 1J++e/6dO
まあまあ
210:病弱名無しさん
08/06/10 19:48:55 Tb+r+TJx0
>>208
それは糖尿じゃなくて、別な病気じゃないか?
211:病弱名無しさん
08/06/10 20:15:45 5rp+eLxC0
糖尿病だから生きるために血糖値を下げる為に
毎日規則正しい生活をして食事制限をして運動をして薬やインスリンを打つ
それでもコントロールが良くならないから
更に規則正しい生活をして食事制限をして運動をして薬やインスリンを打つ
それでもコントロールが良くならないから・・・
毎日の生活がこの繰り返し
まるで糖尿病のために生きているようなものだ・・・疲れたよ、もう
212:病弱名無しさん
08/06/10 20:17:54 3S8fGE5w0
癌になって手術して再発におびえ続ける生活よりずっといいと思うが
213:病弱名無しさん
08/06/10 20:41:45 p5t/EHDR0
癌も含めたあらゆる病気が合併症になり得るわけだしリスク(死亡率)も
糖尿病じゃない人に比べてすべてが高いんだから余計に性質が悪いでしょう
214:病弱名無しさん
08/06/10 21:59:56 m4JXc7Um0
i';i
/__Y
||鬼|| /⌒彡
_ ||殺|| /⌒\ /冫、 ) 散歩?マンドクセ 酒飲んで寝るべ
\ ||.し|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ `./⌒ i ` /ゝ _,,..,,,,_
||\`~~´ (<二:彡) \( > ('\\ ./ ,' 3 `ヽーっ
||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄\`つ ⌒ _) l ⊃ ⌒_つ
.|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| `'ー---‐
<⌒/ヽ___
<_/____/
215:病弱名無しさん
08/06/11 08:20:07 KcW7J/UJ0
>>211
たとえそんな状態でも、ヒトには生存本能があるから生きようとする。
その気持ちが折れてるとすれば、糖尿病の治療よりもメンヘルに
行ったほうがいい。
216:病弱名無しさん
08/06/11 13:44:17 UyTH74Nc0
>>211
毎日酒飲んで、美味いもの食って生活すればいいじゃんか。
薬もインスリンも捨ててしまえ。
i';i
/__Y
||鬼|| /⌒彡
_ ||殺|| /⌒\ /冫、 ) 薬もインスリンマンドクセ 美味いモン食って酒飲んで寝るべ
\ ||.し|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ `./⌒ i ` /ゝ _,,..,,,,_
||\`~~´ (<二:彡) \( > ('\\ ./ ,' 3 `ヽーっ
||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄\`つ ⌒ _) l ⊃ ⌒_つ
.|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| `'ー---‐
<⌒/ヽ___
<_/____/
217:病弱名無しさん
08/06/11 19:26:06 WalCpV450
旦那が糖尿病になりました。
入院まではいきませんがインシュリン注射をはじめました。
私としては、早く治ってほしいので全力を尽くしたいので、
食事の内容や生活全般も気を配っているのですが、当の本人は
あまりストイックにされるのは嫌だなどと申しています。
でも、理屈で考えても節制しないと直らない病気だと思います。
インシュリンを打つと苛々したりするのでしょうか?
218:病弱名無しさん
08/06/11 19:47:30 LNORsttr0
どういう薬なんだよ?w
普通はイライラする事はないw
血糖値のコントロールが回復するんだから
健康状態に近づいて快調になり
苛つく事はかえって少なくなるはずだが
注射針を刺す行為が、鬱になる人はいる。
私の場合は、腹に針を刺すことよりも
自己で血糖値を測定するために指先に針を刺すことの方が、痛くて凄くいや。
219:病弱名無しさん
08/06/11 19:57:06 nYWExR1/0
>>217
多分インスリンは無関係。
イライラの原因は217さんが、ストイックを求めすぎているからでしょう。
ストイックにやろうとして破綻し、前より悪くなることは多々あります。
糖尿病は完治しません、コントロールし一生付き合わざるを得ない病気です。
だからこそストイックではなく、長く継続できることを主眼に療法を選択すべきなのです。
基本は飴とムチ、知識と医者を味方にしてください。
まずは知識を。
220:病弱名無しさん
08/06/11 21:19:26 9IOrJ15fO
俺の場合は不安症…外出駄目他人の目が気になるんだよ
色んなな意味で不安だ
外歩くじゃなきゃ駄目かルームランナーじゃ意味ないのかな
簡易計測器で計り+30だとすると良いにしならない指先でなく親指付け根で計測ヤバイかな
人差し指と数値変わらないけど
どうなんだろ
221:217
08/06/14 00:01:10 zW9rM2au0
217です。
219さんはじめ、皆様ご助言ありがとうございました。
自分はどちらかというと何事も理論でつきつめて解決したいタイプで
旦那はま逆の大らかなタイプなのです。
これまでそれでバランスがとれていたのですが、やはり病気は怖いです。
飴とムチ、正しい知識と医者が味方!! 確かにその通りですね。
これからこの病気と長くつきあうと心がけて、焦らずによくなるように
取り組んでいこうと思います。
本当にありがとうございました。
222:217
08/06/14 00:01:47 zW9rM2au0
217です。
219さんはじめ、皆様ご助言ありがとうございました。
自分はどちらかというと何事も理論でつきつめて解決したいタイプで
旦那はま逆の大らかなタイプなのです。
これまでそれでバランスがとれていたのですが、やはり病気は怖いです。
飴とムチ、正しい知識と医者が味方!! 確かにその通りですね。
これからこの病気と長くつきあうと心がけて、焦らずによくなるように
取り組んでいこうと思います。
本当にありがとうございました。
223:217
08/06/14 00:02:36 zW9rM2au0
ごめんなさい!!
ダブってしまいました。
224:めたぼー
08/06/15 14:15:41 qfqzmKkz0
このメタボ体操なんていうのはどうでしょう?
やせないかもしれないけど、とりあえず笑えます。
URLリンク(nipponshinbun.blogspot.com)
225:病弱名無しさん
08/06/15 22:39:22 FQMhTyg/O
【医学】3種の遺伝子導入で膵臓内でベータ細胞を作り出すことに成功=ハーバード大
スレリンク(scienceplus板)
226:217
08/06/16 16:37:50 mDFVnajp0
217です。
ムチをゆるめて飴作戦に変更し、ストレスのないようにと
したところ、旦那自らが食事の内容に気を配るようになりました。
玄米や魚を食べると言い出したり、以前はすすめても面倒くさいと
嫌がっていたウォーキングも自発的に行くようになりました。
「歩くと気持ちいい。」という言葉まで出てびっくりです。
なんだか、『北風と太陽』の話を思い出しました。
長くつきあう病気だからこそ、本人が治療を無理なく続けられる
ようにサポートしていきます。
227:病弱名無しさん
08/06/16 19:20:40 mbm5vi8Z0
i';i
/__Y
||鬼|| /⌒彡
_ ||殺|| /⌒\ /冫、 ) 散歩?マンドクセ 酒飲んで寝るべ
\ ||.し|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ `./⌒ i ` /ゝ _,,..,,,,_
||\`~~´ (<二:彡) \( > ('\\ ./ ,' 3 `ヽーっ
||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄\`つ ⌒ _) l ⊃ ⌒_つ
.|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| `'ー---‐
<⌒/ヽ___
<_/____/
228:病弱名無しさん
08/06/16 19:42:36 3zXxkj+p0
質問です。すい炎が原因で糖尿病になった場合なんですけど、エネルギーに
脂質が使われてることが明白な場合たんぱく質が使われているかどうかはどうやったら
わかりますか?
229:病弱名無しさん
08/06/16 22:01:27 XQoAFCqQ0
>>226
今日、ちょうどTV番組でやってましたけど、長い付き合いの病気だから
こそ、途中で挫折する様なやり方はかえって逆効果らしいですね。
どこまで緩めるか?のさじ加減が一寸難しいですけどね。
一病息災という言葉もありますし、大変でしょうけど頑張ってください。
(自分はどうしても検査の度に一喜一憂してしまうので自戒の意味も込め
てますけど。)
230:226
08/06/17 00:11:50 pd3PVtsn0
>>229
226です。ご助言ありがとうございます。
匙加減たしかに難しいです。
本人も当初はたいしたことない、と思っていたようですがだんだんと
身に迫ってきたようです。
幸いなことに高血圧や他合併症はなく、体重は現状を保てば大丈夫
とのことでした。
当面は、血糖値のコントロールが重要のようです。
229さんもどうぞよくなりますように。
231:最近油断しがちの219
08/06/17 01:40:25 nOqtLtfg0
>>230
よかったね、これからも無理せず、でも油断せず二人三脚で過ごしてね。
232:病弱名無しさん
08/07/09 08:31:07 gtvasAHc0
突然暑くなったので日課の運動がつらいですね
みなさんがんばりましょう
233:230
08/07/11 22:11:20 6W7hSYEP0
こんばんは。
その後旦那は少々ですが、改善して参りました。
食事に気をつけたり軽いウォーキングした後は数値がよくなるようで励みに
なるようです。
ところで我が家は例年真夏は海水浴に行っていたのですが、糖尿病でも真夏の
レジャーはしつかえないのでしょうか?
ちなみに現在はインスリン注射の自宅治療です。
真夏の海岸だと体力も消耗しそうですし、喉も渇きそうなので心配です。
本人は行きたい様子なのですが?
234:病弱名無しさん
08/07/11 22:31:20 02C8ztbx0
>>233
体調を普通に保って、測定チップをたくさん確保し、必要な水分補給を心掛ければ良いんじゃね?
日陰を作れるテント・パラソルがあると尚良し。
もちろん低血糖への備えは忘れずに・・・。
235:病弱名無しさん
08/07/12 08:27:59 759aKgQz0
インスリンは保管温度にシビアじゃなかったかなぁ・・・
海水浴だと炎天下でしょうからソコんとこ要注意ね。
236:病弱名無しさん
08/07/12 14:36:42 rgz8UwNf0
>>232
運動!運動!
さっさと運動!
しばくぞ!
237:病弱名無しさん
08/07/12 14:40:09 rgz8UwNf0
インスリンは凍って濁ったら使えないんじゃなかった?
バスタオルに包んでクーラーBOXに入れて持っていけば大丈夫でしょ。
インスリンあるならビールもかき氷も食べ放題だし、分泌不全の2型から
見れば羨ましい限りだよ。
238:233
08/07/13 00:27:58 +s/64IQR0
>>234、235、237
233です。皆様、アドヴァイスありがとうございます。
海水浴は我が家の定番ですし、本人も楽しみにしているようなので
クーラーBOXやバスタオル等で備えを万全にして行ってみます!!
ビールは控えめになると思いますが…
これまで自分も主人も大病することなく普通に生きてきたのですが、
病気になると、当たり前にできていたことがすごくありがたいのだな
と実感してます。
239:病弱名無しさん
08/07/14 10:53:20 Ir8Z63A60
糖尿病一歩手前の者ですが、
毎日、万歩計をポケットに入れて生活してますけど
1万歩にはなかなかいきませんね・・・。
平均して8000歩弱です。
これに朝晩の犬の散歩の歩数が入ってます。
犬の散歩をせず、普通の散歩だけで1万歩いける人って
本当にエライなあと思います。
240:病弱名無しさん
08/07/14 15:53:42 NyNSjwkZ0
>>239
8000歩歩けば十分でしょう。
241:病弱名無しさん
08/07/14 15:54:16 NyNSjwkZ0
一分100歩で60分程度が理想みたいですよ。
242:病弱名無しさん
08/07/14 15:56:22 NPHzQDnU0
犬の散歩は楽しいよな!
俺は糖尿病発覚してすぐ犬の里親になったよ。
自分の飽きやすい性格わかってたからさ、犬いたら散歩必須だと思って。
犬が楽しそうでついつい2時間とか歩いちまう。
大型犬だから2時間くらいへっちゃらなんだよね。
犬のおかげでこの3年は雨でも雪でも俺は毎日歩けた。
243:病弱名無しさん
08/07/14 16:00:48 LxRFzxNO0
雨や雪の日に散歩するのは、愛犬家ではありません
244:病弱名無しさん
08/07/14 16:03:08 NPHzQDnU0
>>243
うちの犬は雨や雪が大好きなんだよ。ひゃっほーってなるw
ちゃんとパッドのケアしてるから安心せい。
245:病弱名無しさん
08/07/14 16:25:47 Voazuge5O
じゃあ 俺は、完璧やな 一万歩くと1時間40分 いつも漫歩計見ると時間わかっちゃうから(笑)
一万歩なんて、休日の10時までには、いっちゃうし
246:病弱名無しさん
08/07/14 16:54:13 wWcLGPhr0
239です。レスくださった方、ありがとうございます。
>>241
私の歩き方だと、1000歩=10分 です。
朝の散歩は30分なので3000歩です。
夜の散歩は15分なので1500歩、
あとは通勤での歩数になります。
驚くのは、買い物でデパートに行った時です。
いつも、あっという間に1万歩オーバーしてますw
女性で散歩嫌いの人は、買い物に行くといいかも
247:病弱名無しさん
08/07/14 18:21:45 KuK2/Idy0
>>246
うん。。
だからお金使ってしょうがないです。
タンスも靴箱も満杯になっちまいました。
次は家具屋さん回りして、クロゼット購入予定です。
体重10キロ減、血糖値とa1cもぼちぼちですが
お財布はからっぽ、
248:病弱名無しさん
08/07/14 19:32:55 dATaawNa0
>>246
うん。。
だからお金使ってしょうがないです。
タンスも靴箱も満杯になっちまいました。
次は家具屋さん回りして、クロゼット購入予定です。
体重10キロ減、血糖値とa1cもぼちぼちですが
お財布はからっぽ、
249:病弱名無しさん
08/07/15 07:48:41 rpXMybVXO
>>235>>237
注射器にセットした後なら常温のままでもOK(炎天下は疑問だが)
未開封のカートリッジは要冷蔵。
250:病弱名無しさん
08/07/15 18:05:02 mJNBgEhD0
坂道だらけのところに住んでます。
(大阪の端っこです)
特にこの季節の散歩の坂道は辛い。
平地に住んでたら、もっと長い時間散歩できるのに~
平地と坂道だったら、坂道の散歩の方が
カロリー消費おおいのかな?
251:病弱名無しさん
08/07/15 20:07:00 xn876OGw0
>>249が>>237の?の答えにはなってない件について
252:病弱名無しさん
08/07/16 07:52:20 wzSssaMG0
うー、この時期は朝から日差しガンガンで暑い、みなさん何時ごろ歩いていらっしゃいますか。
253:病弱名無しさん
08/07/16 09:06:45 bzXYJEMU0
朝昼夕だったけど日のサンサンと照る昼が辛いッス
朝増やして朝晩にしようかなとも思う
でも食後30分にかかるようにしてるんだ
なので時間帯は動かしたくないんだが
254:238
08/07/16 20:05:56 ZEX2uoGW0
238です。
ただいま、海水浴の計画を立てています。
今回は日帰りして、長時間ではなく半日位のプランにする予定です・
アドヴァイスを参考に、インスリン注射のことも考え朝早めに出発し
昼間海で遊び、夕方帰ってくるというパターンにしました。
身体に負担をかけずに海を楽しんできます。
255:病弱名無しさん
08/07/16 23:31:56 RBnAzZT30
>>252
昼休み後も歩いてます(12:30~13:00)
最近男物の日傘見つけて、さしてます。
男だからと日傘使わないのは非合理的ですね。
炎天下で暑いのは男女同じだし。
256:病弱名無しさん
08/07/17 06:52:16 0NYwydvd0
男物の日傘か
盲点だな~
しかし色々考えるよな
257:252です。
08/07/17 08:38:20 PjbzDohG0
おはようございます。>>252です。遅くなりました。
レスありがとうございました!!
皆さん頑張っていらっしゃいますね。暑いのでへこたれそうです。
やはり食後30分がいいですよね。
栄養士さんからは歩ける時ではいつでもいいけど食後の方がやはりいいですよ、言われてます。
この暑さで早朝だけ歩いていました。。。
やはり、食後のウォーキング頑張ろうと決心しました。昼休みは日焼け止め、傘持参でがんばります。
男性も傘さしたほうがいいですよね。熱射病など心配ですし。
258:255です。
08/07/17 19:49:00 AvBg9OOp0
今日は日中34℃の猛暑でしたが、日傘の威力は絶大です。
公園を散歩しているので、たくさんの人とすれ違いますが、
やはり男が日傘をさしてるとまだまだ目立つようで、かなり
興味しんしんの視線を感じます。
「かまっぽい、きもい」と思っている人もいるかもしれませんが、
「なるほどな~。あれいいな。」と顔に書いてある人も結構います。
連れに向かって、「日傘持ってくりゃよかったな。」と話かけてる男もいました。
そのうちこの公園では日傘男が増えてくるような気がします。
結論。夏の日中の散歩では、もう日傘は手放せません。今回は折り
たたみにしてみましたが、次は長傘の大きいのにしようと思います。
259:病弱名無しさん
08/07/17 22:37:06 t+trP8tR0
猛暑の毎日でウォーキングもかなり暑いですね。
着ているものがすぐにぐっしょりですw
私とダーリンは帽子愛用派でしすが、日傘はたしかに効果的ですね!!
260:病弱名無しさん
08/07/18 19:30:26 rDS2HPLZ0
日傘は必需品ですね。
男性も日傘定番になればいいな。
私もシャツも下着ももうびしょびしょです。
これが、2,3か月続くと思うと・・・
261:病弱名無しさん
08/07/19 10:50:03 RiIK9FqT0
昼と夜に30分ずつの散歩をはじめて二月半…。
体がみるからに締まってきました。
それに…、朝立ちするようになりました。こっちは望外の結果で。
血糖値と関係あるかどうかは分かりませんが。
262:病弱名無しさん
08/07/27 19:49:28 dhYBgmaL0
男で日傘は流石に抵抗があるな
散歩じゃなく自転車なので傘が無理っつーのもある
砂漠で使う毛布だかポンチョみたいなのがあればいいかも
あれなら両手自由だし
しかしあれも怪しげな感じがするしなあ
マスクつけてるだけでも巡回中の警官がジーっとみてるし
263:病弱名無しさん
08/07/28 20:24:23 LBjqSsGe0
雨傘は男女普通なのに男の日傘が変に見られるのは何故でしょうね?
でもウォーキングする人増えているし、みんなで徐々に定着させれば
市民権を得るかもしれないですね。
264:病弱名無しさん
08/07/29 09:28:14 JETYCWPa0
なぜとかそういう問題じゃないと思うけど
どうしても日傘の市民権をひろげたいの?
265:病弱名無しさん
08/07/29 20:56:16 UpKeAQbO0
>>264
いや、市民権とかそういう難しいんじゃなくて、自分が暑いから日傘
さしたいんで、男でさす人が増えて目立たないようになればいいなと
いうだけですよw
266:病弱名無しさん
08/07/29 22:59:15 cxmaMiga0
>>265
帽子被ればいいだろ
267:265
08/07/29 23:19:15 UpKeAQbO0
帽子もいいのですが、帽子だとどうしても頭が多少蒸れるし、
腕とか上半身が陽に当たるのは防げないので、涼しさだけ
言えば日傘にはかないません。
ほんと言えば、人がどう思おうと別に気にせずさしてるんですけどね。
268:病弱名無しさん
08/07/29 23:56:13 r/9rxYep0
5月頃のめざましテレビ(もしくは類似した番組)で「去年辺りから始まった男性用日傘ブーム」ってのをやってたぞ。
まだまだ少数派ではあるが、メーカーも注目し出しているそうな。
(試しにツレの日傘の中に入ってみたが、確かにすげぇ涼しくなるものだ罠)
269:病弱名無しさん
08/07/30 16:50:08 2Xw+ikFc0
最初は一人で歩きたいので車で田んぼまで行ってあるいたりとかしてた。1時間ほど。
でも毎回食べてから運動したいので、天候に左右されない室内のウォーキングマシンやステッパーに変更。
食事後気軽に始められる点はいいものの、だんだん飽きて食後30分の運動がつらくなっていたところ、
アニメダイエットを思い出し、さっそくマシンの前にノートPCを置いてyoutubeでアニメを見ながらエクササイズ。
うっかり見入って2時間運動していたり。運動が飽きてしまう人にお勧めです。
270:病弱名無しさん
08/07/31 22:31:57 mL9eFcN/0
ウォーキングコースで、ネコ発見!
飼い猫で、庭で2匹仲良くなごんでた
はじめはただ歩くだけだったけど、最近花とか眺めながら歩いている
だんだん散歩が楽しくなってきたよ
271:病弱名無しさん
08/08/01 00:00:19 ErYZYFxi0
>>270
いいですねえ (^-^ )
私は川べりのウォーキングコースを夜散歩してたら、
なんとホタルが光ってるのを見つけました。
そんなに田舎じゃないんだけど。なんか得した気分。
272:病弱名無しさん
08/08/02 01:00:57 C81BXFEf0
>>271
蛍!!懐かしいです(^-^ )
子どものころ田舎の田んぼで見ました
私の家の周辺では残念ながら蛍は見かけませんが、
ウォーキングしながら自然に親しむのはいいですよね
糖尿病ときいたときは、正直目の前まっくらで落ち込みましたが
食事見直したりウォーキングしたり、意外と自分を見直すよい機会かな
と思ってます
273:病弱名無しさん
08/08/15 03:51:38 pI7BMwAK0
普通の家は視聴率の機械を付けさせろって言われたら断るよな?
結局ホイホイ付けさせるような特殊な人の視聴率を計ってるだけ
これが視聴率の現実。
部品の値段を銭単位でコストダウンしてるのに広告費はどんぶり勘定で支払う不思議
274:病弱名無しさん
08/08/15 11:45:40 OUb90fVe0
どこと間違えた誤爆なのか凄く気になる
275:病弱名無しさん
08/08/15 11:57:42 knFxr79C0
男で日傘は流石に抵抗があるな
散歩じゃなく自転車なので傘が無理っつーのもある
砂漠で使う毛布だかポンチョみたいなのがあればいいかも
あれなら両手自由だし
しかしあれも怪しげな感じがするしなあ
マスクつけてるだけでも巡回中の警官がジーっとみてるし
276:病弱名無しさん
08/08/15 12:42:13 tBl2Tah30
両足の人差し指に血豆が出来て2週間
痛いし黒ずんできたので意を決して血抜きしたら楽になった
血と膿が出るわ出るわ、思ったより溜まってたなあ
しかし痛みも軽くなって快調に飛ばしてたら今度は右足の裏がズル剥けた・・・
277:病弱名無しさん
08/08/15 13:43:54 /v723Zmc0
>>275
漏れのカキコだがなんでコピペされてんだ?
278:病弱名無しさん
08/08/15 13:56:10 XXhfGzyN0
>>277
スレリンク(body板:8番)
279:病弱名無しさん
08/08/15 15:08:21 6kLjTMskO
昼の血糖値が70~80ぐらいが続いてる
やはりインスリンうってるんだから朝飯もっとがっちりとらないといけないのかなぁ
280:病弱名無しさん
08/08/15 18:12:34 Rd6nF7RA0
散歩は気持ち良いよね
281:病弱名無しさん
08/08/15 20:18:58 sb3L1UCH0
今年はスコールみたいな無茶な雨が降るので弱るよ
散歩だと傘持っていけばいいんだろうが、漏れは自転車なので
こんな雨の降り方する夏って記憶にないんだが
でも外に出ると気持ちいいけどねえ
>>278
はぁ、いろんな人がいるもんだ
ありがと
282:病弱名無しさん
08/08/15 21:40:56 knFxr79C0
仕事のストレスもあって三年間不摂生してたんですが、4ヶ月かけて体重を10kg落とし先日採血検査をしました
最近やたら口が渇くので保険外のA1cも調べてもらいました
結果、空腹時血糖値が99 A1cが5.6 だったのですが基準値の上限に近いような気がします
既に糖尿病を発症していて、たまたま食事コントロールをしてるような状態で採血したという疑いはないですかねえ?
会社員ではないのでここ数年調べて無かったので不安です
因みに、今回の採血でLDLコレステロール、中性脂肪ともにオーバーしていて食事療法を言い渡されました
283:病弱名無しさん
08/08/15 21:41:29 knFxr79C0
今年はスコールみたいな無茶な雨が降るので弱るよ
散歩だと傘持っていけばいいんだろうが、漏れは自転車なので
こんな雨の降り方する夏って記憶にないんだが
でも外に出ると気持ちいいけどねえ
>>278
はぁ、いろんな人がいるもんだ
ありがと
284:病弱名無しさん
08/08/19 19:59:01 SKZieCmVO
何で漏れって云うの?よっちーおつ
285:病弱名無しさん
08/08/21 20:40:57 vEwG60dUO
缶コーラの500ミリを
毎日3本以上飲んだ!
糖尿病になってしまいました
286:病弱名無しさん
08/08/23 20:18:54 x2gopYxQO
散歩は1日どの位すればいいですか? あと、その時の水分補給はニアウォーター(ボルヴィックのフルーツキスやビタミンウォーターなど)でも大丈夫ですか?
287:病弱名無しさん
08/08/24 07:27:27 4pBLbQpp0
どれくらい歩けばいいかや、どれくらい食べていいかは、人によって
事情が異なるおー
それから、何を飲んでいいか、もしくはダメかなどの基本的な知識も
幾つかのサイトを見渡してくるなりした方がいいんじゃまいか
288:病弱名無しさん
08/08/27 10:15:33 GqlDNhea0
仕事のストレスもあって三年間不摂生してたんですが、4ヶ月かけて体重を10kg落とし先日採血検査をしました
最近やたら口が渇くので保険外のA1cも調べてもらいました
結果、空腹時血糖値が99 A1cが5.6 だったのですが基準値の上限に近いような気がします
既に糖尿病を発症していて、たまたま食事コントロールをしてるような状態で採血したという疑いはないですかねえ?
会社員ではないのでここ数年調べて無かったので不安です
因みに、今回の採血でLDLコレステロール、中性脂肪ともにオーバーしていて食事療法を言い渡されました
289:病弱名無しさん
08/08/27 10:55:54 vqRAXW9/0
>>288
不安ならOGTTを
インスリン抵抗性とかインスリン分泌指数とか調べてもらえばはっきり判る。
290:病弱名無しさん
08/08/27 18:59:58 clrTjvOM0
>>288
確かに正常値の上の方みたいですが、
その数値を維持できているなら合併症とかの問題もないし、
実際上心配いらないのでは?
どっちにしても食事療法はしなければならないんですよね。
だったら、それをしながら時々経過観察ということで空腹時血糖
をチェックしておけばよいように思いますけど。
気になるようでしたら、ブドウ糖負荷検査すればインシュリンの
出方とかは分かります。
291:病弱名無しさん
08/08/27 19:17:30 clrTjvOM0
あ~そうだそうだ。一昨日の出来事を聞いてください。
いつも夜12時近くに近くの川岸を散歩することにしてるんだけど、
ふと目をあげると、道の端っこに、白いワンピースを着た若い女性が、
一人で、じっと川の方を向いて立ってるのが目に入った。
こっちは、頭に登山用のヘッドランプを煌々と点灯して歩いてたし、
(暗い道なのです)普通はびっくりしたり、若い女性らしいアクションが
あるだろうに、こっちを振り向きもしないし、全く反応がない。
もちろん声もかけずにそのまま通り過ぎたけど、あとで怖くなって。
あとで、川のそのあたりからなんか浮かんだりしないかな~とか、足あったかな~とか。
で、割と気に入ってた道だったんだけど、当分近づけなくなってしまった。
ビビリなもんでw
皆さん夜の散歩で怖い目にあったことないですか?
292:病弱名無しさん
08/08/28 09:49:44 HybrRKdB0
>>291
ゆるやかな上り坂の道を歩いていたら、前方から自転車が来た。
自転車は下っているから、けっこうスピード出してた。
白髪頭でたぶん70過ぎくらいのおばあさんだったんだけど、
「ぎゃあ、ぎゃあ、ぎゃあ!」とずっと叫んでいてとても怖かった。
293:病弱名無しさん
08/09/01 10:03:25 AbDmbcTu0
外にでれないようにされて甘いものをたべさせられて
歩くのもうるさいからあまり歩けなかったらひどい進行した
294:病弱名無しさん
08/09/02 20:52:14 jb2mmbYC0
こんばんは
以前に旦那(50代)の件でご相談しアドヴァイスを頂いた者です
現在自宅にてインスリン注射&ウォーキングを続け一時より数値は改善し
今は2週間に一度位の通院です
少しよくなったせいか本人がお気楽モードで、最近食欲復活ぎみです
もともとかなり食いしん坊でここまでよく辛抱したと思うのですが
「玄米ではお腹が一杯にならない」とか「肉を食べないと力がつかない」
「解放しないとストレスがたまる」などと申して結構食べています
当然血糖値の測定は毎日しているので本人も判っているとは思うのですが
少々甘やかしてもよいのでしょうか?
私はもともとストイックな性格で、ここで緩めては…と思います
また、糖尿病は完治することはなく一生つきあう病なのでこの気の緩みが
悪化のもとで寿命を縮めているのでは?と心配になってしまいます
295:病弱名無しさん
08/09/05 00:31:01 5UpWLJPh0
健康診断でA1c6.0と言われ、食後のウォーキングを始めました。
とりあえず昼休みに職場の外周を歩く事にした。
周りに人がいなかったんで試しにデューク更家歩きをやってみたら、
10mぐらいで足がこんがらがりそうになったのでヤメましたw
限られた時間と距離を歩く中で、効果的かつ歩きやす方法ってあるのかなぁ?
やっぱ普通に「少し早足」ぐらいがいいんだろうか。
296:病弱名無しさん
08/09/05 13:36:33 +OLgGy2n0
>>294
50台の人に対して”甘やかす”とか ”ここで緩めては…”とか考えるなんて おかしいですよ。
あくまで本人しだいです。
297:病弱名無しさん
08/09/05 13:39:16 +OLgGy2n0
>>295
ビルやマンションの階段をゆっくり上るのをお薦めしますよ。
大体エレベータがついてるところの階段は誰も使わないから 気を使いません。
298:病弱名無しさん
08/09/05 13:51:44 mYFEe9tD0
糖尿病に朗報、お茶が血糖値を下げる
URLリンク(takao-moka.cocolog-nifty.com)
糖尿病は不治の病といわれ、現代病の中でも死につながる余病を併発すると恐れられています。
ところが最近の研究によりますと、お茶に含まれているポリサッカライド(多糖類)がマウスの実験において、
抜群の血糖低下作用があることが分かり話題になっています。副作用のない抗糖尿病薬として注目を集めそうです。
糖尿はお茶飲め。
299:病弱名無しさん
08/09/05 14:01:43 HbgpSjAg0
>>294
白米も肉も別に食べてはいけない食品ではないはずだけど。
なんか変な健康法やってない?
300:病弱名無しさん
08/09/05 23:15:28 yCclP7CrO
>>297さん、ありがとうございます
残念ながらうちの職場は三階建てで階段利用者が多いので、
あんまりウロウロしてたら他部署の人に不審がられてしまうかも。
でも、雨の日で外を歩けない時などにトライしてみます!
301:病弱名無しさん
08/09/06 03:02:46 PVx85lcY0
>>300
必ずしも職場じゃなくてもいいんじゃない?
デパートとか病院とか大きなホテルとか。不特定多数の人が出入りするところを近所で探そう。
302:病弱名無しさん
08/09/06 05:06:28 z3KA+7TO0
糖尿病の人に聞きたい!1番効果的だったものは何?
URLリンク(www.kingdom.or.jp)
100人に聞きました。やっぱり食後の運動が多いね。
303:病弱名無しさん
08/09/07 09:06:37 x7YA5r1MO
>>294
あまり追い詰めると、隠れて食べるようになって逆効果だと思う。
結局は本人に自覚を持ってもらわないとどうしようもないけど、
適当に手綱を緩めつつ、頑張ったときはおだてたりして操ってください。
304:病弱名無しさん
08/09/07 19:37:24 33eKzjhI0
>>294
要は、血糖コントロールがうまく行っているかどうかなので、
「数値に問題なければそれでもいいけど、万一コントロールうまく行かなくなったら
1800カロリー厳守だよ」とかあらかじめ約束させといて、個々の食べ方でなく数字
(血糖値)で詰めていったらいかがでしょうか?
305:294
08/09/08 23:48:59 riSKBrI30
>>296/299/303/304
皆様、具体的なご助言本当にありがとうございます!!
隠れて食べるという行為は今のところはないようですが
本当にもともと大食いで、夜「お腹がすいて眠れない」などと申して
いるので工夫が必要だと日々痛感しております
最近はサラダやメカブなど野菜の量を増やしたり、味噌汁の具
(海草・キノコ)を増やして量感UPにつなげています
ドレッシングの味もいろいろと変えて満足感を保てるようにしてみます
304さんのおっしゃるように、日々の血糖値コントロールですよね
本人もまだ、なんで自分が?のようなジレンマがあるのだと思います
私としては旦那にはできるだけ元気で長生きして欲しいので上手く
コントロールできるよう頑張ります!!
306:病弱名無しさん
08/09/13 09:22:24 /7qAKmR0O
ウォーキングを初めてかれこれひと月、今までは歩いた後汗だくだったけど、段々平気になって来た。
体が運動に慣れて来たのか、単に秋になって涼しくなったのか…
少しづつ運動の負荷を上げていった方がいいのかなぁ?
307:病弱名無しさん
08/09/13 12:22:23 VD6WCBBV0
>>306
負荷はあげずに時間を延ばしたほうがいいです。
308:病弱名無しさん
08/09/13 22:34:28 X2Td7lzj0
ようやく涼しくなり散歩もここちよいです
糖尿病になりウォーキングはじめたのが6月なのではじめての秋です
生活の一部と思ってできるだけ楽しんでよくなるよう頑張ります
309:病弱名無しさん
08/09/14 11:54:22 6XOiepk60
>>308
思い切って紅葉を見るために山にいきませんか?
310:病弱名無しさん
08/09/20 03:01:32 uLXFCrcFO
ヤクルトの蕃爽麗茶は血糖値下がるの?
どれくらい飲めば効果的!
311:病弱名無しさん
08/09/20 03:47:16 ORqdKrW50
渡辺健乙
312:病弱名無しさん
08/09/21 00:07:54 WTo8THexO
>>310
あれって、「血糖値を上がりにくくする」ものであって、
血糖値を下げる訳ではないよ。
それだけを大量に飲むのは無意味。
313:病弱名無しさん
08/09/21 00:14:05 f351xYrW0
だよね。
予防だね。
314:病弱名無しさん
08/09/21 02:27:51 mzqjmhQb0
>>310
日に5L以上飲めば下がる
315:病弱名無しさん
08/09/21 05:00:06 8EQUJsEh0
>>310
日に2L以上飲めば下がる
316:病弱名無しさん
08/09/21 05:09:12 wSl985FJ0
ああ、
317:病弱名無しさん
08/09/21 12:46:32 fd0ZFvj+0
風邪が治らない。
雨がやまない。
もう勘弁して~