甲状腺ホルモン低下症★8★at BODY
甲状腺ホルモン低下症★8★ - 暇つぶし2ch576:病弱名無しさん
08/04/18 20:12:41 Un3q0iddO
橋本は自律神経も悪くなるよ
よって自律神経失調症と診断されて心療内科送りに
さらには鬱病の診断もプラスされて以後薬漬け
何年服薬しても症状は改善せず薬の量は増えるだけ
気づいた時には低下症状が進んでるというオチ
精神科医は甲状腺疾患の勉強をもっと汁!


577:病弱名無しさん
08/04/18 20:51:30 PY5XTyeL0
日本だけでなく他の国で一番多い療法は何なのでしょうか?
T3療法やアーマーサイロイドを日本の医者が嫌がる(?)のは
医療事故につながるからもしくはそうなりやすいからなのでしょうか?
何年も何十年も症状が緩和しないまま生活したくないですよ。
この書き込みすべてを知っても医者はなすすべなし・・じゃほんと困る。

578:病弱名無しさん
08/04/19 10:44:55 G0OJaOGc0
・・・という患者の叫びさえ
「ハイハイそうなのね。わかりましたわかりました(オイ安定剤だしとけ)」
なんだからなにおかいわんや。

いいかげん 医者に理解してもらおうなんて考えるな。
精神病扱いされるのが落ちだ。

579:病弱名無しさん
08/04/19 15:27:42 7kAYSUfLO
この病気の 〈 患者の会〉は無いのかな?
甲状腺機能低下症は橋本病、バセドウ病、腫瘍摘出、等でも 低下してしまっていれば ほぼ同じ傘のしたなんだからさ 人口は多いはずだよね…

580:病弱名無しさん
08/04/20 10:03:20 Oz+pnUBD0
今通ってる病院は甲状腺エコーが無くて
普通のレントゲン撮られたんですが
エコーとレントゲンて大差ないものですか?

581:病弱名無しさん
08/04/20 17:05:37 OAib3EIy0
>>580
甲状腺エコー
普通のレントゲンとの大差はそれほど無いにしても、
其処の先生が、その映像を読めるか..
ちゃんと診断できるかって問題が有るから、
最初だけはエコーも有る専門医へ行った方が良いかと..
少なくとも沢山映像見てるわけだしね。
診断と治療は別に考えても..と思う昨今。


582:病弱名無しさん
08/04/20 18:30:55 EABiVPyl0
>>581
580です。
レスありがとうございます。

本当は年1~2回エコー&3ヶ月毎に採血した方がいいと
以前かかっていた医者に言われてたんですが
(引越しで通えなくなってしまった為、病院変えたんです)
エコーは無いにしてもレントゲンも1度撮ったきりでここ1年半程無し。
3ヶ月毎に通院はしてますが採血は半年毎みたいな感じです。
体の不調は色々出てるけど、検査で異常無いからと
数値だけで判断されてますorz
他の病院探した方がいいかなとか思い始めてるんですよね・・・。

583:病弱名無しさん
08/04/20 18:33:39 EABiVPyl0
↑あ、紹介状は持って行きました。

584:581
08/04/20 19:31:01 ZiQ97ymu0
>>582
低過症状の理由によるよね。
採血は3ヶ月に1度の方が良いに決まってるけどドーモネ。。。
ところで出てる体の不調って何?
それによっては、そっちの科へもかかって、
田尻先生の[情報源]や、
ここのレスをコピペして持って行くとかはどうだろう?
心療内科、皮膚科等でも根気強く訴えれば、
T3の併用をやってみようという医師も居るかもしれないし。
甲状腺専門医は低下の症状に興味ないのか、
患者を治す(病気じゃなくて患者をね..)術を知らない人も居そう。
面倒..っていうのが1番の理由の気もするかな。


585:病弱名無しさん
08/04/20 19:53:17 SCMY9J1d0
低下症、うつ病、両方薬飲んでますが、低下症によるウツ症状に怒りの持続とか、
怒りやすいとか、物忘れ、ありますか?
自分の精神的な症状は両方疾患しての結果なのか良くわからないです。


586:病弱名無しさん
08/04/20 21:58:20 5Fnzry1CO
イライラなら、生理前や排卵期にあるよ
甲状腺含めて全てのホルモンがめちゃくちゃなんだろうな
物忘れは低下症の典型的症状

587:病弱名無しさん
08/04/20 22:48:39 5YfW6VED0
>>581>>584
582です

体の不調は
手足が冷える。蕁麻疹。
いつもどこかしら筋肉・関節が痛む。
倦怠感が酷くて起きられない日がある。

こんな感じです。
専門医は頼りにならない(いつも流されてる)ので
皮膚科にもかかっているのでそちらの方で相談してみますね。
ありがとうございました。

588:病弱名無しさん
08/04/20 22:49:18 5u1r1kp70
便秘がひどい

589:病弱名無しさん
08/04/21 10:58:02 8wHj5b600
>>588
痩せたくてボウフウツウショウサン(カネ○ウの不味い方)
1日2包朝夕飲み始めて即、便秘からは解放された。
4ヶ月後の今、全く痩せないもの便秘への効果は絶大なまま。
>>582  584だけど..奇遇?毎日の蕁麻疹が辛かったあ。
甲状腺専門医へ蕁麻疹、2枚爪や筋肉痛を訴えたところ
「蕁麻疹は低下の症状に有りましたッヶ?」
(確かに低下の症状のところには無いかも)
「爪は皮膚科が専門でしょ..」とか言われて、
皮膚科の医師に[情報源]を大量に見せ、
甲状腺は勿論etc血液検査をしつつT3併用を始めて、
2週間で低かった総蛋白が正常値に上がり、2枚爪は完治、眉も生えた。
蕁麻疹は、出ていなくても1日2回第2世代抗ヒスタミン剤を飲む様にして、
酷い蕁麻疹や呼吸困難めいたのから解放された。
1ヶ月後には朝1錠に減らし、
今は疲れて出そうかな?と思う朝だけ飲んでる。
クレアチニン、CPKも上がって来ていて、朝の足の痛みは無くなった。


590:病弱名無しさん
08/04/21 13:02:33 7LT+PRAI0
アーマーを服用されている方に質問します。
チラージンS(50)2.5錠ならアーマー2錠は多いでしょうか?
朝晩と分けて服用したほうが効果ありますか?

591:病弱名無しさん
08/04/21 16:40:58 Ug4QzmZW0
学生の頃から「要検査」で去年出産しまして悪化
CRPが19 FT4が0.5です
医者からは自覚症状が無ければ薬はすぐに飲まなくてもよいと
言われましたが正直辛くなってきました。
授乳中でも妊娠中でも服用は問題ないって言われましたが
子供に影響があるのではと不安でたまりません
この病気に不安があって出産は総合病院で産んで小児科の先生に
子供の様子を見てもらい今の所問題はありませんが
肝心の私を見てくれる先生が若く交代が数回あり
病院を変えて一人の先生に長く診てもらおうか迷っています。
総合病院での受診にしたのは妊娠の為
元々通っていた病院の先生の指示です(遠い)
アドバイス頂けるとありがたいです。

592:病弱名無しさん
08/04/21 21:09:54 vZHIqoqV0
>>591
アンタの症状がわかる人がここにいるとでも?w

593:病弱名無しさん
08/04/21 21:58:11 5oLRaB0H0
>>591
何をアドバイスされたいのかよくワカラソ
要は、授乳中でもチラ飲んでオケ?って聞きたいのか?

594:病弱名無しさん
08/04/21 23:30:11 J9xP5vyA0
>>591
御出産おめでとう♪チラーヂンSは授乳には問題ないですよ。
妊娠できたということは、
甲状腺機能のバランスが保たれてた証拠です。
でも産後は他のホルモンバランスも変化するし、
授乳やおむつ替えとかで凄く疲れますね。
普通の人でも一過性に機能低下になる場合も有りますから、
あなたは辛いと思いますよ。
先生ですが、病院を変えて一人の先生に長く診て貰うというか、
信頼できる先生に診て貰いたいですよね。
若くてもできる..勉強熱心、研究熱心な、
まだ頭の柔らかい医師も居るかと思います。
交代する先生の中には居ませんか?
(因に、妊娠中にチラを飲んでいた人は、
出産後に少なくしないと亢進に傾く場合があるそうです)

595:病弱名無しさん
08/04/21 23:41:42 E7zbSXEm0
>>591
友人は高校生の時に甲状腺炎になり、
チラーヂンS50を25年間ずーっと量も変わらず飲んでいて、
2人の男子を年子で出産して、授乳して、
今その子達は大学生になりましたが、
甲状腺機能に今の所、問題は起きていません。
背も高く、頭も良いです。

596:591
08/04/22 08:25:12 7tv4UQzs0
分かりづらい文章で申し訳なかったです。
そんな中、アドバイス下さった方は頭が下がります。
>>594さん
有難う御座います、正直辛く疲れます
今の病院は信頼関係を築く前に交代されてしまいます
新しい担当の方が熱心そうなので交代されるのは不安な事とか
話をしてみようと思います。
>>595さん
25年間服用し出産して問題がないのは、心強いお話です
医者に問題がないと言われても服用した人側の
お話を聞けたのは良かったです
子供への影響が怖かったのですが安心出来ました有難う御座います。

有難う御座いました読んでいる内に泣いてしまいました
文章が書くのが苦手なので失礼な事が有りましたら申し訳御座いません。



597:病弱名無しさん
08/04/22 12:23:59 9Kc524cnO
>>582
>>584の言うとうり!
私も痛くて冷たくて動けない…
田尻クリニックHP読んで見てよ、甲状腺機能低下症 Lowe博士 筋肉痛 でクグッてもOK!
とにかく 最後の頼みのT3なんだけどね 医者は出さないのよね たとえ専門医でも…
私は 心療内科で セロトニンの入った薬も出してもらってるけど 効かない

最後は個人輸入の薬しかないかもね?

お大事に…

598:病弱名無しさん
08/04/22 18:39:39 flv/jxRK0
>>589
582です。
やっぱり甲状腺の方をなんとかしないと、蕁麻疹からは解放されないのかもしれないですね・・・。
589さんは皮膚科で甲状腺も診てもらってるのですか?
出来れば私も皮膚科で診てもらいたいので、それも相談してみます。

>>597
辛いのに見事に医者にスルーされる脱力感oraz
ありがとう、資料集めに田尻クリニックのHP見てきました。
597さんもお大事に。

599:病弱名無しさん
08/04/22 21:39:05 u68bf9230
チラS50飲んで11か月目。この病気見つけてもらうまでは、更年期だと思ってた。
な~んにもやる気起きないし、眠いわ太るわ鬱だわ…
最近また調子悪くていやんなっちゃうよ。

600:病弱名無しさん
08/04/22 23:00:23 EQdw2FXw0
d bnzdbn

601:病弱名無しさん
08/04/23 18:17:50 0Dg9Iah10
チロシンって摂取していいの?悪いの?
↓メモッタものの..なんだっけ?みたいな^^;osietekudasai
ビューグル・ウィード、レモンバーム(Lemon balm メリッサ)、
セルフヒール(ウツボグサ/ナツガレソウ)、
ランタナ(Verbena/Lantana シチヘンゲ)
他の食物でチロシンを含有する多い順に並べていくと、
ハッショウマメ(velvet bean)、イナゴマメ、
ウィング・ビーン(winged beans)、豆モヤシ、
ハウチワマメ、ダイズ、カラスムギ(オーツ)、
ピーナッツ、ホウレンソウ、クレソン(ミズガラシ)、
ゴマ、栗カボチャ、チャイブス(ニンニク、ニラの種類)、
ソラマメ、シロザ、ヒユ、カボチャの種子、サヤエンドウ、
キャベツなどが上げられます。


602:病弱名無しさん
08/04/23 22:05:12 ONPHofOQ0
>>601
甲状腺機能低下症の人が、
なるべく食べないようにした方が良いらしいキャベツが入っていたり、
ミズガラシだけ見ると勘違いしちゃうけど、
チロシンは食べた方が良いみたい。
アミノ酸でチロキシンの前駆体。
>582 
低下の症状にも蕁麻疹は有った(専門医が知らなかったわけだ)
■蕁麻疹(Hives)
これは、甲状腺機能低下症か機能亢進症のどちらかがある患者に
起こる傾向があります。
蕁麻疹は無害で、赤いかゆみのあるみみずばれが皮膚に出るものです。
普通は、この問題に対処するために抗ヒスタミン剤が使われます。
===↑フツーハ..ッテ..<フツージャナケレバT3?

603:病弱名無しさん
08/04/24 06:46:21 EU1qQiTx0
チラーヂン飲み始めて1ヶ月です
12.5→25→37.5→50と1週間ごとに増量してきたのですが
50だと脈が90~100位に上がって(いつもは50~60位)胸が痛くて息苦しいです
一昨日からチラーヂン飲まないでいるのですが脈も上がったままで
胸が痛いのと息苦しいので眠れなくて3徹目です

かかりつけ医は来週の水曜までやっていないのですが
医大の救急にでも行ったほうがいいでしょうか?
がまんしてれば戻るのでしょうか?


604:病弱名無しさん
08/04/24 08:31:52 yZ6SL9z0O
甲状腺疾患では脱毛するということですが、髪の毛のほかに抜けてしまう部分はあるのでしょうか?

605:病弱名無しさん
08/04/24 14:03:31 velE9uKT0
>>603
救急か近くの循環器に行ってチラS飲んでると言って検査
たぶんチラの多過ぎとは思うけど念のため!
(チラ止めても速減らず..1週間かかるらしい)
>>604
眉の外側
陰毛
でも体毛が濃くなったって人も居たよね


606:病弱名無しさん
08/04/24 17:16:44 vmiA23GP0
>>598 
589。皮膚科の先生に甲状腺の数値と体調を診て貰ってる..という感じ。
(エコーもレントゲンも無いから、1年に1度は大学で検査する)
疲れや動悸が酷かったこともあり、
T3処方は、初めに甲状腺数値の他、一般血液検査してから、
紹介で循環器科へ行き、24時間ホルダー心電図で心臓病が無いか、
レントゲンで心臓肥大がないか調べてから、やっとチロナミン貰えた。
量は体調と数値をみながら田尻先生の[情報源]と、こちらのレスを参考に、
そして先生も海外文献等を調べてくれて、相談して決めてる。(....ing)
一応、動悸の頓服用にメインテートというのも貰ってあるが、
「疲れたり動悸が出たりする時は、T3を4分の1弱なめて」と
先生に言われた時、余計に動悸が出ないかと不安だったが、
それでホントに動悸が治まり、調子が良くなる。
>>603
1週毎に検査無しで増やすのが失敗なんでは?
セルシンかメインテート貰ってらっしゃい!



607:病弱名無しさん
08/04/24 20:03:26 zJTQRQMpO
>>606 良い医者に出会えてうらやましい!ワタシは蕁真疹は無いんだW 近所で同級生が皮膚科開業してるけどなぁ…
橋本病だと分かったのも更年期だと思い受診した産婦人科だった
さらに欝だと思って心療内科も通院
その先生が、橋本病と解ってから冷たい痛いに理解が有るんだけど眠剤とデパス位しか出してくれないです。
ちなみに田尻クリニックHPの情報源は伝えたんだけどね

608:病弱名無しさん
08/04/25 12:56:53 3hj9D5h90
>>606
598です

皮膚科に相談してみました。
う~~~ん・・・皮膚科では甲状腺は無理との結果でしたが
現状(今出てる体の不調や薬の調整してもらいたいとか)を話したら
親身に聞いてくれて、対応してくれる病院へ紹介状書いてもらえました。
皮膚科の先生の紹介なら連携も取れるだろうし
蕁麻疹からもようやく脱出できるかなと希望が見えてきました。
色々情報ありがとうございました。

609:病弱名無しさん
08/04/25 15:42:35 DPhb/LAT0
T3を処方したがらない医者が多いけど何で?
副作用でもあるんか。

610:病弱名無しさん
08/04/25 18:09:59 Zz4CdN60O
>>609 つまりは合成薬純粋、T4登場が理由じゃないかな
体内で穏やかにT3に換るしTSH等は充分正常値保てる
それまでの動物の甲状腺末(T3+T4)はあくまでも天然でホルモン含有量なんかが製品で効き方違うし…
今はチラが常識で正常値をT3(チロナミン)使って、たとえ患者が症状残ってると訴えてもバセドウになるか?のリスクおってまで数値を崩すことは無い!じゃない
私も痛く冷たい筋肉痛で動けないからって
お願いしたが駄目だった… 
血液検査が全てなんだろうねぇ

田尻クリニック情報源にアメリカの女性が
「自分の甲状腺末の数値は自分の体が知ってる」みたいな事あったが それが本当じゃない? 医者は痛くも痒くも辛くもないし…

私は連休明けに大学病院の膠原病科に行く事にした T3は最後の頼みだった。諦めた

611:603
08/04/26 06:16:45 LbEkGZBC0
>>605
>>606

結局救急行きました。チラ出した主治医には正常値に戻るまで
1年くらいかかるって言われてたのに救急で血液検査したら
たった1ヶ月で
THS 4.609→1.235
T4  0.81→1.15
になってました。
やっぱり個人差は大きいんですね
最初、50スタートの人もいるってお薬110番には書いてあったのに
私にはこのペースでも速すぎたのかも

数値的には結構理想形?でも体感的には不調はかわらず

あ、やはり救急ではデパス出されました


612:病弱名無しさん
08/04/26 09:48:19 FduqMnyz0
>>603 お疲れ
 にしても やれやれだね
体調が戻る迄に1年位とは言われたけど(戻ンない)
TSH 4.609が正常値(~3の検査機間かな)になるまで
1年もかかると言うなら、もっと微量ずつ増やしても良かったかも
4ぶんの1錠にカットして調整してる(小さい薬瓶に保存)

Q:チラと飲まない方が良い風邪薬を教えてくださいませm(_ _)m



613:病弱名無しさん
08/04/27 10:54:43 CL+LnDPoO
>>611
大変だったね
早い増量で亢進状態になったんだね

連休なのに体調わるい体 ダルい痛い冷たいで朝から動けません

もう限界だよ ~

チラと風邪薬…
考えた事なかったな
普通に売薬飲んでる
駄目なの?

614:病弱名無しさん
08/04/27 16:52:09 nmT9L0iF0
>>612
>>613
ありがとです

風邪薬・・・
解熱鎮痛系のが入っているのは他の薬とでも気をつけてって言われたけど
チラはどうなんだろ???

615:612
08/04/27 18:02:38 A4SU9+IS0
>>613 同じく体調悪~~~ 
昨夜から何度も足はつるしクラクラしてる

風邪薬の質問したのは クラクラしてて風邪かと思ったから..
以前 ここか橋本病のスレ(過去ログ倉庫見る技無し元気無し)で
 スレリンク(body板:901-1000番)
風邪薬には飲んじゃいけないのがあるとか
そんなの見た記憶があったんだけどチェックが甘かった
でも足がつったのでホルモン状態が悪い感じ
気候に左右されるよね

>>614 鎮痛解熱剤が駄目じゃ
熱は出せない..風邪はひけない..ってことか
614さんもメゲズにね 


616:病弱名無しさん
08/04/27 19:26:37 Lk9Qql550
何にも気にせず飲んでます
コートリルもチラーヂンも風邪薬もアスピリンも。

617:病弱名無しさん
08/04/27 20:00:42 nmT9L0iF0
>>615
38.5度以上の熱があったら救急にかけこめばおけだよ
他科の先生は健康な人でも強力な風邪薬はむしろマイナスって言ってた

解熱鎮痛剤もタイレノールは成分的に飲み合わせに問題ないって言ってた
でもこれ、チラでもおけかは未確認です

あいメゲないでがんばる!
ひたすら眠いけどw


618:病弱名無しさん
08/04/27 20:59:42 PNLhFpq20
>>610
TSH基準値内でもT3,FT3が低い..
穏やかに変換しない人も居るんですよね。
ところで膠原病の検査というと、
膠原病に甲状腺機能低下が合併した疑いということですか?
甲状腺機能低下だから膠原病の検査をするということですか?
私はRF定量でひかっかり、連休明けにリウマチの検査なんです。


619:病弱名無しさん
08/04/28 10:38:19 DQ5Sx3ejO
>>618 >>610です。
「甲状腺機能低下のチラSでのコントロールは現在、正常値でうまく行ってる。
筋肉の冷たさ痛さは
炎症数値も出て無いため、甲状腺機能低下からでは無い…」主治医の見解です。
私はT3チロナミンかチラ末の併用を懇願…
却下で退散しました。
仕方なく友人の他科の医者に個人的に相談したら
彼は橋本病は解らないとの事
免疫疾患だから可能性として膠原病があがり彼が紹介状書いてくれたのです。

個人輸入のアーマサイロイドも考え中…



620:病弱名無しさん
08/04/28 12:17:38 DQ5Sx3ejO
ちょっと質問です。

橋本病→甲状腺機能低下の場合甲状線の検査はTSH T4 抗体、しかしないのかな?

私の医者は橋本病の場合 FT4 FT3 T3 はしないのが普通だと…

診断から数年一度も
していないんだけど…
正常値で、いろんな症状が残る→不定愁訴って事は…どうなるの?


621:病弱名無しさん
08/04/28 14:01:06 sian1rws0
>>619 >>618です。
甲状腺機能低下からでは無い…って決めつけるのは?と思いますね。
..に比べて御友人のお医者さんは賢明じゃないですか。
膠原病の検査はするべきですよ。
(私の場合は、橋本病の抗体検査と同時にしました)
そして他の病気の疑いを端から無くなくせば、
T3の説得力も有りかと思います。



622:病弱名無しさん
08/04/28 14:01:50 GjcHPXcj0

■署名のお願い■

青山学院大学准教授、瀬尾佳美を懲戒解雇にする為に御協力お願いします。
URLリンク(aogaku.campuscity.jp)




623:病弱名無しさん
08/04/28 14:06:36 sian1rws0
>>620
橋本病→甲状腺機能低下の場合甲状線の検査
TSH T4 抗体、の後は
TSHと、FT4 FT3 T3 のバランスで診て行くと言われています。


624:病弱名無しさん
08/04/28 16:04:45 DQ5Sx3ejO
>>620です。
やっぱりねそうですよね…

田尻クリニックHPにもリンクの指定診療所ですよ…
でも、橋本病には全部する必要は無い方針です。
だいたい2カ月に一度の通院なのですが…

血液検査(肝臓、心臓など)はしますが
甲状腺の検査は毎回しません。(隔回に1回位)理由は安定してるかららしいです。

症状は緩和されず
何の為の通院なのか?です。



625:病弱名無しさん
08/04/28 17:00:37 7G88fiEt0
>>624
地方ですまないんだけどここに行ってみようと思ってる

URLリンク(www16.ocn.ne.jp)

内分泌系は不定愁訴に近いって院長自体が認識してるみたいだし

626:病弱名無しさん
08/04/28 20:14:55 DQ5Sx3ejO
>>625
女医さんだね
あなたに合ったお医者さまである事祈る

福島大学病院と提携してるみたいだしね

ただ、思う医者が患者の傷みを自分の痛みと感じて欲しい…

そんな先生だと良いねぇ~



627:病弱名無しさん
08/04/28 21:12:45 LJdneBC50
前にLEM飲んでるって言ったもんでつ
検査結果報告。抗体が減ってキターーーーーーーーーー!
漢方&LEM&生活改善を半年続けた結果

昨夏→今月
TSH 1.35→0.758
FT4 1.12→1.3
FT3 2.49→3.0
抗TPO抗体 0.5→0.3未満(正常)
抗サイロ~抗体 12.9→5.1

正常値内のこんな数値でも、日常生活に支障をきたすほど症状は出てる
各々の基礎体力や体質やらで症状の出方はだいぶ異なるんだとオモ
あと季節によっても変動ある
とりあえず、人並みの生活を取り戻すまで治療続けまつ

628:病弱名無しさん
08/04/28 23:13:18 DQ5Sx3ejO
>>627 
LEMって何?

629:病弱名無しさん
08/04/28 23:27:21 FHpz0Pwd0
>>627  
ヾ(≧∇≦*)〃♪
「 LEM高っ(¥△¥;))))ご報告待ってるでつ~~ 」
と言った者でつ~~
数値おめでとー  んで、体感としては?
>>628
LEMとはシイタケ菌糸体の(¥△¥;)なサプリ


630:病弱名無しさん
08/04/29 03:52:44 KkxsSLL40
前は生理前ってもう殺してー!といいたくなるくらい
背中と腰が痛かったんだけどチラ飲みだして
2ケ月くらいの今痛みがあんまりない気がする
これは冬から春になったせいかそれともよくなっているのか・・!

631:病弱名無しさん
08/04/29 10:55:58 kN46ib6s0
>>629
㌧!
体感はう~ん…漢方の方が体調改善には効いてるとオモ
LEMのお陰で免疫も改善されてるんだろうけど、それを体感する術はやはり抗体なんじゃまいかな
とりあえず、風邪はひかなくなったけど何が効いてるかはワカラソw


632:病弱名無しさん
08/04/29 11:37:37 0ccX21U00
甲状腺機能低下症にキノコが利くの?


633:病弱名無しさん
08/04/29 22:22:40 gYCVBJYW0
>>631
ホルモン補充のみの治療では抗体は減りにくいのかなア
抗TPO抗体 0.5→0.3未満
抗サイロ~抗体 12.9→5.1
これは凄い数字だね    漢方は何飲んでるの?
>>632
アガリスクと同じ様に
病気に対しての抵抗力 免疫力アップ!!!
椎菌糸体はアガリスクよりも
身体に必要な食品主要成分が揃っているらしい
けど高いから椎でも食べておこ! 
成分が違うからダメかな でも椎茸でも代謝が上がるらしいよ♪


634:病弱名無しさん
08/04/30 11:27:46 y0nL78/y0
>>633
ホルモン剤は飲んでないからその辺はわからないなぁ
でもまあ、ガンやほかの病気のリスクも下がると思えば、高価でも続けていきまつ
何しろ免疫が激弱の家系だから、免疫系疾患がどんどん増えてきてヤヴァイ…orz
漢方は調合してもらってるやつだから、内容詳しく知らないんだスマソ

635:病弱名無しさん
08/04/30 13:20:49 LPvPLTchO
本当に時々なんですが首の右側が赤くなります。あと昔は寒いのは平気だったんですが今は寒がりです。(暑いのはもっと苦手で自分でも引くくらいの汗かき)あとホルモンの異常分泌やホルモンの崩れで右側の胸が女性化乳房なんですが甲状腺の病気の可能性ありますか?
この症状は14~17くらいから始まりました。あと16くらいから左前頭部の髪が抜けていき左前頭部だけがスカスカの状態です。左は指が7本入ります。真ん中や右は4、5本で天辺とかは大丈夫。元々凸広であった。
何もしてない時とか左手の指が震えたりします。あと胸が急に突き刺さるような痛みが出たりもします。(高校の時の検査では何ともなかった)凄く長くなりましたがヨロシクお願いします

636:病弱名無しさん
08/04/30 15:23:48 Lax6OfUE0
33年生きてきて初めて骨折してしまった。
低下症は老化しやすくなるっていうけど
骨密度もスカスカになってきてるのか??
今はギブスしてます。
みなさんも急な負荷かけたり転ばないように注意しましょう。


637:病弱名無しさん
08/04/30 16:41:59 AAEQ3KSDO
>>636
大変だね…お大事に

機能低下で骨密度が落ちるらしいね、

こないだの通院の時
私は検査で120%って数字だった。

筋力もあるらしい
けど痛い…



638:病弱名無しさん
08/04/30 22:14:58 sUNk1/kZO
喉仏のすぐ下に豆粒くらいの硬い膨らみがあるんですが、どうなのでしょうか?
あと毛が抜けるとのことですが、最近陰毛がかなり抜けてしまいスカスカになってしまいました。
汚い話ですいません。
いま病院行こうか迷っています。
ご意見を仰げたら幸いです

639:病弱名無しさん
08/04/30 22:56:07 iThkfyp60
>>638
みんなはどうかわかりませんが、頭髪の脱毛はあります。
でもどちらかというと体毛は濃くなりました。
甲状腺の血液検査ですぐわかるから一度診察してみては?

640:病弱名無しさん
08/04/30 23:53:48 sUNk1/kZO
>>639
値段はだいたいいくらぐらいになりますでしょうか?
貧乏学生なので泣

641:病弱名無しさん
08/04/30 23:54:03 7uHSUkxd0
私は再初に眉毛の片方の外側
次ぎに陰毛が直系4cmの円形脱毛になった
この頃に体重増加と疲労感が出てきたけど
ストレス?と思って まさか病気だとは思いもしなかった
体毛が薄くなって来たのに脛の一部分だけ濃くなって
片方の眉毛は疲労感&倦怠感&諸々の症状が出ても抜けなかった
頭髪はチラ飲み始めに少しだけ抜け直ぐに止まった
>>635>>638
甲状腺の病気かは判らないけど
何処も悪く無くてソンナ症状は出ないでしょ?
私なんて3度目の検査でやっとTSHの異常が出て
5度目の検査で抗体が出たから
追求してください
>>636
可哀想 お大事にしてくださいね 







642:病弱名無しさん
08/05/01 00:00:15 7uHSUkxd0
私は再初に眉毛の片方の外側
次ぎに陰毛が直系4cmの円形脱毛になった
この頃に体重増加と疲労感が出てきたけど
ストレス?と思って まさか病気だとは思いもしなかった
体毛が薄くなって来たのに脛の一部分だけ濃くなって
片方の眉毛は疲労感&倦怠感&諸々の症状が出ても抜けなかった
頭髪はチラ飲み始めに少しだけ抜け直ぐに止まった
>>635>>638
甲状腺の病気かは判らないけど
何処も悪く無くてソンナ症状は出ないでしょ?
私なんて3度目の検査でやっとTSHの異常が出て
5度目の検査で抗体が出たから
追求してください
>>636
可哀想 お大事にしてくださいね 







643:病弱名無しさん
08/05/01 00:09:09 nu/Ukz/D0
642..失敗したスミマセン
>>640
普通は初診料2700円?
検査料5~6000円位だけど
いきなり大学病院へ行くと
初診料に5000円プラスされるから要注意!
開業医の内科か皮膚科へ行って
具合が悪いと言って検査して貰ったら良いよ
保険が有るなら、自費負担は3割(保険による)かな


644:病弱名無しさん
08/05/01 01:45:52 UhlH7weTO
>>635はどうなんでしょうか?可能性ありですか?あと僕も最近よく陰毛が抜けます

645:病弱名無しさん
08/05/01 01:52:24 UhlH7weTO
>>635はどうなんでしょうか?可能性ありですか?あと僕も最近よく陰毛が抜けます

646:病弱名無しさん
08/05/01 02:15:18 yJPCvkYx0
>>1にもあるけど内科とかない分泌科で
甲状腺の血液検査しないとわからないよ。
あとこのスレくらい最初から見直してごらんなさいな
似たような質問あるでしょ。
>>10に過去ログも置いてくれてる親切なスレだから
みてみると参考になるよ。


647:640
08/05/01 10:21:16 eNPbAEcSO
>>641>>643
わかりました本当にありがとうございました。
早速病院に行ってみます。

648:病弱名無しさん
08/05/01 13:05:52 zXkXKgpxO
最近 気付いたんだけど、うつ状態なのかな?
顔面の左側が痛い、特に奥歯から八重歯まで、あとぼぅ~っとしてる頭痛と肩から腕の付くねあたり冷た痛み、
いつも筋肉圧迫されたみたいな冷た痛み…
酷くなってる。

昨日は初めて心臓?
くぅ~って痛くなって怖かったよ。

天気良くて気温も夏日?私は寒い!

チラは効いて無いのかましれない…

連休だと救急頼るしかないよね?
連休まえに主治医と
T3併用の事ケンカで決別したんだよね
どうしよう?

体調悪い低下してる…

649:病弱名無しさん
08/05/01 16:54:46 eLHxK8CM0
>>648
同じような症状訴えたら、チラ増えました。
一か月くらいして多少は改善したけど・・
足りてないとか?

思い切って病院変えてみたほうがいいよ


650:病弱名無しさん
08/05/01 20:43:08 6PaZohbdO
首とか顔がぴくってひきつることある?

651:病弱名無しさん
08/05/01 21:13:26 zXkXKgpxO
>>648です
>>649 ありがとね
チラは100飲んでる…
国立大付属病院に転院するけど
連休明けの予約になってるんだ、膠原病も検査してもらう。

それまで心臓が痛くないといいけど…
あおるとかじゃ無かった、ぐぅ~っと締め付けられ肩、背中までいたかったよ 
怖かったぁ


>>650 あるよ
ピクってするの

652:病弱名無しさん
08/05/01 21:14:17 0VNnojCW0
私も今の主治医はふたりめ。
田尻クリニックのHPで探した。
ネットがあってよかったわ。

チロナミン週に2回で安定してるけど
おっさんが飲むようなパワーサプリと
ポポンSとコッコアポL(水太り用)飲んでる。
コッコアポLは足のむくみに効いた。

653:病弱名無しさん
08/05/01 21:25:43 a+sJ8yIIO
伊藤病院はどうですか?

654:アーメン
08/05/01 21:30:11 a+sJ8yIIO
653なんですが頭洗った後とか、熱いお茶のんだ後とか、寝る時とかなんで脈が速くなるんですかね?病院で甲状腺機能坑進とか言われました!二ヶ月前から症状出ました 皆さんは?

655:病弱名無しさん
08/05/01 21:57:22 zXkXKgpxO
>>654
甲状腺機能亢進症は板違うよ
バセドウ板行って聞いてみてちょ

伊藤病院は良いと思うけど
私は地方だから通えないのよねぇ



田尻HPで探した専門医と決別したのよぅ

甲状腺は正常値だ!
って取り合ってくれず、他の病気だってさ…

膠原病科のある国立大学病院に行く事にした
ちなみにこの病院の第2内科の医者が甲状腺の本を書いてる事、
田尻HPで知ったんだけどね。


656:病弱名無しさん
08/05/01 23:15:35 DYdrjMuSO
>>655
あっちのスレにも書き込みしてるみたい。
伊藤病院は通院してるけど、どう?って聞かれても答え様がないような…。まぁ、良い病院ですよ、期待し過ぎなければ。

657:病弱名無しさん
08/05/02 11:28:07 kJea1Z++O
>>652
サプリメント探してるんだけど
コッコアポかぁ良いかもね、

クエン酸を水で薄めて飲むと体が温まる?
バセ→低下の人のHPで見つけたけど…

クエン酸って薬局にうってる?

リンスにも良かったらしいよ?



658:病弱名無しさん
08/05/02 11:45:53 Bdm/g+5Y0
腱鞘炎で整形に通ってるんだけど
なんだか別な痛みもあって、甲状腺診てもらってる病院で聞いてみたら
手根管症候群?とかの初期っぽい事を言われたんですよね・・・
一応、整形で電気かけると多少楽になるから通ってるけど
時々、親指の腹が針で刺したみたいなチクチク感があるのはなんだろう?
腱鞘炎てなったの初めてだし(もしかしたら手根管の方なのかも知れないけど)
どっちかの症状なのか別物なのか・・・連休明けに受診なので聞いてみようと
思ってるんですが、同じような症状の人いますか?



659:病弱名無しさん
08/05/02 14:09:25 kJea1Z++O
>>658
>>1 田尻クリニックHPにあるよ

甲状腺機能低下症の症状に載ってるよ。
読んでみて…


整形外科に行くならリュウマチ科のあるとこが良いと思う。


やっぱ昆布だし、控えなきゃ駄目なんだ
改めて、Dr田尻HP読んで反省した。



660:病弱名無しさん
08/05/02 14:45:30 VqgKe3yh0
>>659
昆布だしって微量でもやっぱだめかなあ・・
家で食べる分にはほぼ口にしてないと思うんだけど
外食となるとわからなくて困る。和食避ければいいんだけど。
あんまり高カロリーのもの食べたくないし




661:病弱名無しさん
08/05/02 14:50:20 QNGfv4k00
>>657
クエン酸もいいけど、酢でも良くない?手軽だし。
黒酢ドリンクなどもいろんな味で出てますよ。
あと体を温めるなら生姜ですね。冷え性にいいらしいです。


662:病弱名無しさん
08/05/02 18:57:38 kJea1Z++O
そうか、ケエンサンは酢だよね。

黒酢はちょっと無理かな?

ワカメやひじきは良いとあるよ、
昆布がヨード分を一番含んでるから控えめにする。

外食の時は仕方ないよねぇ



663:病弱名無しさん
08/05/02 20:02:20 oVTEM7we0
>>648
自分が書いたのかと思ったよ
先週まで顔面の左側こめかみから耳奥歯にかけて痛かった。
目も骨を圧迫されてるように痛くて見づらかったよ。
あと低気圧もだめ

チラ増やしたいと言ったけど
TSH 1.26 F-T3 3.2 F-T4 1.29 とだからだめと言われて
鍼灸で首のとこに鍼入れてもらったらすっきり治まった。
ボウイツウショウサンで硬く冷たい浮腫みだか筋肉のつれがとれてきた。
このまま安定して体重も落としたいです。


664:病弱名無しさん
08/05/02 22:19:43 VqgKe3yh0
>>663
何とも表現しにくい痛みなんだよねこれって・・
自分で天気予報できるくらいだよ

鍼灸かぁ 行ってみようかな。 

665:病弱名無しさん
08/05/03 02:17:23 y1nXUmh9O
>>658
母曰わく、そのチクチク感は皮膚の上からではなく内側から剣山のような物で、細かくつつかれてるようだと。
そんな感じですか?
ただ親指の腹ではなく、甲の方でした(そちらに湿布を貼っていた記憶が)。

もっと親身に母の話を聞いておけばよかった。
大した情報でなくてスミマセン。



666:658
08/05/03 08:12:29 O9tWrNg40
>>659
ありがとう。
読んでみたけど、チクチク感はやっぱり手根管の方かなあ・・・
痛むのが腱鞘炎でありがちな部位と、手根管~の部位で
手根管~と診断された時にはまだチクチク感が無かったので
手根管~なのか腱鞘炎とMIXなのかよくわからなくて。
早く連休明けないかなー病院行きたい。

>>665
>母曰わく、そのチクチク感は皮膚の上からではなく内側から剣山のような物で、細かくつつかれてるようだと。

そうです。
お母様は手根管~の方だったのでしょうか?
もう良くなられましたか?

667:病弱名無しさん
08/05/03 08:24:43 MPPtXg5v0
>>664
どう説明してもわかってもらえないよね…
去年はそれで脳神経科、耳鼻科、婦人科といかされたけど何もなく
ただ精神的に少し問題あるのではといわれて泣いたよ

お互い少しでもよくなりたいね。

手根管て初めて聞いたけど、よく痛むし手足のしびれもあったから腱鞘炎かと思ってた。

668:病弱名無しさん
08/05/03 08:31:46 NKbK5kl10
>>658
一応、繊維筋痛症でもググてみて、
甲状腺疾患…つーか自己免疫疾患系で
私らには高リスクの話だと思うので。

669:病弱名無しさん
08/05/03 10:30:33 y1nXUmh9O
>>666
母は実はバセドーでした。別の病気で亡くなりましたが…

腱鞘炎の痛みに加えて、内側からの小さなチクチク感。
チクチク自体はそれほど痛くないらしいのですが、その患部を指でスッとなぞってみるとヒリヒリすると。
(熱くない火傷みたいと言っておりました)

腱鞘炎のような痛みだけでも鬱陶しいのに面倒ですね。
まして身近な家族でさえも「本当かよ」と疑わってしまって…
症状の原因がわかるだけでも気が楽になりますよね。お大事に。



670:658
08/05/03 11:46:49 zwv4/uTn0
>>668
怖いなあ・・・でも確かにこの先、可能性はありますよね。
そうなった時にちゃんと生活していけるのか不安だな・・・orz

>>669
そうでしたか・・・
つらい事を思い出させてしまってごめんなさい。

671:668
08/05/03 12:05:38 NKbK5kl10
>>670
ごめんなさい、怖がらすつもりはなかったけど配慮不足だった。
でも、早めの対処で随分違ってくるみたいだから。
もちろん、そうではないこと祈ってるです。


672:病弱名無しさん
08/05/03 14:39:13 MmGCAXNIO
>>668
あのさ、線維筋痛症でLowe博士、筋肉でくぐっみると…
甲状腺機能低下症で
T4だけではなくT3を使うとなる… 

けど日本のどれだけの医者が、理解してくれるのか?

悲しいね。私たちの痛みは理解されない。

私、10:30位で痛みに耐えられずに
眠剤とデパス飲むんだよ、
痛み取れて寝るからねこの時が一番幸せ。

本当はいけない事だろうけどさ



673:668
08/05/03 17:18:18 NKbK5kl10
タジリセンセのとこのLowe博士の話は、1999年にアップされてるのにね。

672さんも、ケミ剤から離脱できる対処法が見つかるといいね。

言っても詮無いことかもだが、
甲状腺機能の病気の罹患暦のある先生に診てもらいたいなあ。
「だるいでしょう?」とか「寒いね、これは。」の一言だけでも、
少なくともその場では嬉しくなっちゃうのにな。

674:病弱名無しさん
08/05/03 18:27:31 YGGDOqP50
低下症の人って結構いるから署名運動したらどうか。
で、医師会に提出。


675:病弱名無しさん
08/05/03 19:08:34 EELLb4P10
医者の言葉って結構傷つくんだよね
どうしようもないから医者のとこきてんのに
たまたま数値微妙だった時に
「気のせいじゃない?」はこたえたなあ

676:病弱名無しさん
08/05/03 19:18:02 lgaaBZvK0
藪じゃん
セカンドオピニオンしてみようよ

677:病弱名無しさん
08/05/03 19:35:57 lMM8YIKKO
>>672
ここでもちらほらT3(チロナミン)処方して貰ってる人いたと思うけど
どれくらいの割合なんだろう?
自分が処方して貰った時は
「ほとんどの人はチラージンだけで良くなる」って強調してたけど…

678:病弱名無しさん
08/05/03 19:52:29 bseTa3nO0
>>675
「気のせいじゃない?」って?
そんな医者に・・・・
悔しいのう。
許せんのう。

679:病弱名無しさん
08/05/03 20:46:02 MmGCAXNIO
やっぱりね
医者は気のせいとか
正常値です。とかばっかり…

田尻クリニックHPの情報源コピーして持って行こうか、悩んだけど田尻先生に迷惑かな…とか考えて

凄く思いきって

T3併用、懇願したのに怒鳴られた。

患者署名するなら
甲状腺学会と専門医会に訴えなきゃ!

最近、私のクリニックは様子が変わったよ?内分泌でも糖尿病に力入れてる…

甲状腺は観たくない?


680:病弱名無しさん
08/05/03 22:32:00 SHdZyClP0
T3は個人輸入で手に入れるべき。

681:病弱名無しさん
08/05/03 22:40:37 j+D/r2mM0
チロナミン飲んでるよ。
T4をT3に変換する酵素が
少ない人がいて
私がそうなんだって。
そのあたりを診断できる医者に
当たれるかどうか、甲状腺学会に
聞いてみるのはどうか

682:病弱名無しさん
08/05/03 23:46:35 MmGCAXNIO
>>681 
でも私の、
医者は甲状腺学会の会員で、
甲状腺の専門医認定されてて
認定証は全部壁にディディスプレーしてあるよ。
糖尿のとか内分泌のとか壁一杯

さらに田尻クリニックHPにもリンクしてる。

東の伊藤、西の野口が甲状腺では代表だよね
Dr田尻も野口出身で
私の医者も同じなの

開業塒はアイソトープを日帰りで受けられるの売りで、
地元紙にも載ってたらしく壁にはってた。
それが最近は下の方に移動してる

今月のVIP患者さんって張ってあるけど…
全部、糖尿病の人の事だよ。

田尻クリニックに行ってみようかな?
頑張れば行ける距離ではあるんだけど…

まるでジプシーだよ。




683:病弱名無しさん
08/05/04 01:22:38 yC4VW3n70
甲状腺はT4で数値が正常化しても体調が悪い場合はT3併用で様子を見る。
自己免疫疾患である場合が多いので
免疫を正常に整える為に免疫療法を実践する。
疲れ過ぎやストレスを避けBリンパ球が抗体を産製する機会を奪う為に
細胞免疫を刺激して増やしたり風邪を引かないように気をつける。

684:670
08/05/04 09:13:10 vtTaSRL70
>>671
アワワ・・・謝って頂かなくても大丈夫ですよ。
気を使わせてしまってごめんなさい。
この先起こりうる可能性として知っておいた方が
もし発症したとしても、知らずにいるより精神的に違うと思いますし。
なので知る事が出来て良かった。ありがとう。


上の方で鍼灸の話題があったのでちょこっと参加
整形で腱鞘炎の電気ついでに
慢性的な首・肩・背中の凝りと痛み、それに伴う頭痛(酷いと2~3日寝込む)を
鍼やってもらったら、今まで痛かったのはなんだったんだろう?ってぐらいすごく楽になった。
今現在は甲状腺の医者(最近医者変えました)に「それも症状だから」と
痛み止めを出してもらって痛みは治まってるけど、以前の医者に痛みをスルーされてたので
鍼は本当に助かった。
同じ様な痛みで医者にスルーされて苦しんでる人は、鍼やってみるのもいいと思う。


685:病弱名無しさん
08/05/04 14:54:39 1vVnAbx6O
>>681
何の数値で診るのかな? 
私の医者はFT3 は一度も検査してないよ

慢性甲状腺炎橋本病→機能低下ではTSH FT4だけで良いと言っ低下言い張るのよ、


個人輸入は自分で
コントロールしないといけないし
特にT3を服用するのは危ないと思う。

何とか医者に
この冷たい痛みを
緩和する為にも併用を頼みたいのよね… 




686:病弱名無しさん
08/05/04 15:50:03 yC4VW3n70
ちゃんと調べて知識を持ってれば危なくないよ。
特にチラージン末みたいなのは生体が持つ割合でしか
T3が混ざってないから全く危険性は少ない。


687:病弱名無しさん
08/05/04 15:59:22 1vVnAbx6O
>>686 
アーマーサイロイドのこと?

医者には言わないで使うのかな?

血液検査はどうすればいいの?

橋本は自己免疫疾患だから抗体検査しないといけないよね?




688:病弱名無しさん
08/05/04 16:23:51 yC4VW3n70
病院で検査してもらってT4の薬貰って
それと置き換えてアーマーサイロイドを取ればいいと思う。
T3が1単位がT4の4単位くらいになるのでそれで計算する。
もちろんチラージンみたいな豚甲状腺末を出してもらえればそれに越した事はない。
橋本病の抗体があれば橋本病、無ければ只の低下症だけど
治療法に差なんか無い。
自己免疫疾患は西洋医学では悪化する速度を遅くするだけで良くはならない。
最後は癌が発生して死ぬ確率が強い。
それよりは免疫療法や漢方で対処した方が予後が好い。
普段の生活態度も大事。ストレスや過労を避ける。
予後が悪いって言うのは死ぬ事で予後が好いって言うのは生き残る事。
アーマーサイロイドが多過ぎる時は顔や胸に熱感が出るし
もっと多いと酒に酔ったようになったり動悸が酷くなるので判る。

でも自分はT3を取るようになってから低下症も改善して
最初は1錠を半割にして朝晩、それとT4を50mcg取ってたけど
今は半錠を1日で十分で1/4錠でも好いくらいに改善してます。

689:病弱名無しさん
08/05/04 16:26:40 5erkFcqT0
1にリンクある先生のところ、いっぱい情報あるけれど、
それでも尚この先生本人はT3含有剤推奨してないみたいだよね。
その理由は何なんだろう?自分で情報出してるんだし、不勉強なわけじゃないよね。
その理由が知りたい。。


690:病弱名無しさん
08/05/04 16:35:22 yC4VW3n70
豚甲状腺末は生体から取るので含有量が一定じゃないから
医師は正確な量を管理出来ないので嫌うし
T4からT3に変換する酵素の働きを過信しているので大丈夫だと言うね。
でも殆どの患者は不調を訴えている状態。
医師は患者じゃないので検査値で判断してる。
でもそれは間違いで本当にそうなら甲状腺でT3を産製してるわけが無い。
T4だけ甲状腺で作って後は肝臓などでT3に変換すれば好いんだから。
でも実際は甲状腺でT3も産製している。
甲状腺からT3を分泌する必要性があるから甲状腺からもT3を出すんだと思う。



691:病弱名無しさん
08/05/04 17:06:33 5erkFcqT0
なるほどね。
でも、こうなってくると、なんかもう甲状腺だけの問題っていうより
肝臓含めて生体ひっくりめての話のような気がしてくる(苦笑)
あー、だから内分泌なんだよね。今更だけど。


692:病弱名無しさん
08/05/04 18:41:38 1vVnAbx6O
>>688 
サンクス

理解した、サイトメルは50だから使いにくいかな?
アーマーサイロイドがいいかもT3 9mcgだから×4に置き換え

私は今チラ100だからアーマーサイロイド
1錠を半分づつ2回にわけて朝晩で
チラSを25位飲めば良いってことだよね。

医者には血液検査といつもの様にチラ貰えばいい。

ステロイド系の治療はしない方がベスト…

医者はチラ末ならくれるかな?

もし投薬あればいいって事だね


やってみるよ。

693:病弱名無しさん
08/05/04 19:51:45 Kb2L9HDO0
チラ125服用してたんだけど3週間前からアーマー1.5錠に変えました。
何日前から貧血?っぽく、立ってるとえらくて・・
朝1錠夜半錠飲んでるけど多いのかなあ・・
えらいのが効いてないからなのか分量が悪いのかわからない

>>688さんが言ってる症状っぽい気がしてきた。


694:病弱名無しさん
08/05/04 20:51:03 o2iifaLYO
ホルモン剤で解消しないなら、漢方飲んだらいいと思うんだが
ここの人はあんまり気が進まないの?
免疫上げとかないと合併症怖いよ

695:病弱名無しさん
08/05/04 21:07:30 5erkFcqT0
あんまり免疫力高めても、攻撃を強めるからねぇ。

696:病弱名無しさん
08/05/04 21:09:28 Kb2L9HDO0
>>694
漢方って高くない?


697:病弱名無しさん
08/05/04 21:28:35 1vVnAbx6O
>>693
理論上は足りて無いと思う?

アーマーサイロイド60だよね?

T4に変換すると
114.5になるよね

後10 をチラにするか
1錠を半分づつ朝晩でチラを50たすかじゃない?

T3は即効性がある代わり持続しない
チラは1週間位持続するからじゃないかな?

理屈は解ったがコントロールが難しいのか?
私はまだ使って無いけど… 大丈夫かな

わからん。



698:病弱名無しさん
08/05/04 22:40:35 1vVnAbx6O
>>697
すまん、間違えた
アーマー60はT3が9×4T4変換で 36、T4は38 つまりチラ変換で
1錠74となる

1、5錠は111だから
あとチラ24足りない。難しのぉ…



699:病弱名無しさん
08/05/04 22:46:30 1vVnAbx6O
>>697です
計算間違いです。
アーマー60が1錠がチラ74になる1,5錠はチラ111です。

難しい

700:病弱名無しさん
08/05/04 23:06:57 8ee6z0pB0
700
ならみんな完治

701:病弱名無しさん
08/05/04 23:18:18 1vVnAbx6O
>>700 完治は無いと症状緩和と維持の為の薬だからね


702:病弱名無しさん
08/05/05 02:28:27 jrbe38290
甲状腺ホルモン剤使ってる人って
ビタミンB群なども一緒に取ってるんですか?


703:病弱名無しさん
08/05/05 07:23:45 lPnPMuW00
>>693
T3のせいで甲状腺の機能が回復しつつある可能性も有ります。
自分の場合はそうでした。
半錠を減らして1錠を分割して朝晩取るという量にして見たらいかがですか?
軟便や下痢便でで日に複数回トイレに行くようだと
現在の薬量は多目になっていると思われます。

704:病弱名無しさん
08/05/05 09:28:14 X3jhMX0I0
>>697>>703さん
ありがとうございます。
昨日はこのまま気を失うのではないかとちょっと怖かったです。
バセで全摘→低下 最初はチラが全く足りず低下症状がひどかったので
アーマーの用量をチラ125に近いくらいにすれば大丈夫かと・・
T3が含まれてることでチラに置き換えることは難しいってことですよね。
便秘は相変わらず頑固です。

705:病弱名無しさん
08/05/05 12:11:55 CEbAr4LlO
今日も体調悪い!
顔、奥歯痛い、後首のリンパ?あたりも
頭が重くぼぁ~っと
してる…
体は冷たく筋肉が締め付けられたみたいに
痛い!
全身が緊張して縮んだみたいだ…



706:病弱名無しさん
08/05/05 14:15:26 CEbAr4LlO
ブログで見つけた。
今日5月5日はおうし座の新月で21:18に願うと良いらしいよ。
甲状腺に効くらしい?
こう具合悪いと迷信も信じたくなる



707:病弱名無しさん
08/05/05 16:25:48 3LVumuO50
家族が買ってきた味噌、
昆布とかつおの合わせ出し入りだった・・・
うーん・・

708:病弱名無しさん
08/05/05 19:37:11 bD+nuYIWO
低下症で体って痛くなるもんなんですか?
最近腰と背中がやたら痛いんです

709:病弱名無しさん
08/05/05 19:54:04 Wz3gzPH10
私も腰イタイ
あと気温高くてもやっぱり膝まわりがすごく冷えてる感じ
あと口内炎が次々出来て治らない

710:病弱名無しさん
08/05/06 01:36:08 shFvjzHU0
>>708
はい。
体中痛い 関節痛?筋肉痛?みたいに全体が疲れてる感じ。
マッサージとか受けても効かないですわ


711:病弱名無しさん
08/05/06 01:50:27 AhWUMYQP0
平均体温は
みなさんどれくらいですか?

712:病弱名無しさん
08/05/06 02:40:50 2/qgvUKF0
6度5分

713:病弱名無しさん
08/05/06 03:19:05 Y+zB0Vtu0
5度9分

714:病弱名無しさん
08/05/06 03:52:44 QpFU1cij0
>>708

Lowe博士らによると甲状腺の機能が低下するとサブスタンスPの濃度が
高くなるそうですが、それによって痛みが出てくるのではないかと
考えられます。リンゴ酸とマグネシウムは補給していますか?

>>709
冷えなどは葉酸の不足が考えられますが十分取っている状態でしょうか?
サプリメントで補うのが良いそうです。

715:病弱名無しさん
08/05/06 04:50:19 QD8l9JeVO
現在21歳♂
無気力、物忘れ、眠い、鬱、脱毛(坊主しかできないぐらい全体スカスカ)低血圧

とりあえず症状けっこうあてはまるので今週病院いってきます。


脱毛は高校卒業してからの3年で一気にきました

最近になり甲状腺異常をしりました。

この病気はスカスカになるぐらい脱毛するものなんでしょうか?

文章下手くそすいません。

716:病弱名無しさん
08/05/06 09:28:42 CatUNuGx0
今チラージンsを2錠服用してますが
最近手足のむくみがひどきました
何かよい対処法があれば教えてください
宜しくお願いします

717:病弱名無しさん
08/05/06 11:10:33 OJrBQDlRO
>>714 
サプリメントですか?
何かお薦めありますか?



718:病弱名無しさん
08/05/06 12:49:08 8tA834ZL0
低体温じゃないのですがこの病気です。
そんな人いますか?

719:病弱名無しさん
08/05/06 13:16:38 SC10hPxAO
自分は平熱普通だよ
そんな患者いっぱいいるんでない?
人によって症状は千差万別

720:病弱名無しさん
08/05/06 13:17:02 OJrBQDlRO
この所、体の冷たさと痛みが激しく

朝 気付いたけどコレステロールね薬が出てる。
リピートル副作用ある・筋肉が痛い・手足の力がはいらない・尿の色が濃い

今日から止めてみてるがこれも問題?


721:病弱名無しさん
08/05/06 16:44:10 shFvjzHU0
不安なのは分かるけど逆にその分安易に答えられないよ。。

722:病弱名無しさん
08/05/06 19:09:31 2/qgvUKF0
体重が太りすぎてない?

723:病弱名無しさん
08/05/06 22:58:41 HHGJYXJG0
以前、橋本病でチラを飲んでいましたが
5年ほど前から、数値は正常になり
年2回ほどの検査のみ。

ですが、体重は増える一方。

そして、高脂血症の数値が異常なまでに高い。
医者に、「酒とか飲んだらだめ!」とかいわれても、
一滴も飲んでません。
脂抜きの食事でも、下がらず。

そして、2年に一度位
急に肝臓の数値が上昇し
大学病院へ行くことになるかも・・・?
と言われたり。

3人の医師は、「原因が分からない」と口を揃える。

で、色々調べてみたら、リバースT3型代謝低下症と言うのを見つけました
全部の項目に当てはまるんです。

リバースT3型代謝低下症に詳しい方いますか?


724:病弱名無しさん
08/05/07 00:12:10 PGF0Hwpf0
リバースT3っていうのは人体がT4を酵素で変換する時に
T3の鏡体のほうに変換してしまう、そのl物質がリバースT3。
鏡体とは構造が鏡に移したように逆になっている物質。
化学実験では半々出来るけれど自然界には片方の型しか存在しない。
鏡体は人体の中でT3としての役割を果たさない。
なので直接T3を補充しなければならない。
専門の甲状腺の病院ならリバースT3の知識があるので検査もしてくれます。


725:病弱名無しさん
08/05/07 02:36:59 fp0KcNhwO
教えて下さい。
甲状腺の病気の症状で、
顔に痒みのあるブツブツができることはありますか?

726:714
08/05/07 03:51:43 QPdZAPUL0
>>716
手足のむくみがひどくなる前の症状はどんなものでしたか?
チラージンS服用以外には特に何もしていない状況ですか?

>>717
Lowe博士のお勧めはブロンソン社のサプリメントです。
URLリンク(www.bronsonvitamins.com)

葉酸(folic acid)100錠で2.68$ですが
届くのに2,3週間、あと最低20$から30$ほど送料が
かかりますから、国内で手に入るものから試すかどうかは
お考えください。葉酸だけにこだわるべきでもないですし。

>>720
ちょっと疑問があります。

医師は黙ってその薬を増やしたんですか?
あと、コレステロールの値はそんなに高いんでしょうか?



727:病弱名無しさん
08/05/07 08:37:13 KYtMRVCK0
>724
ありがとうございます。
早速、病院を探して行ってみます。

今まで、専門医院でなかったので・・・

728:病弱名無しさん
08/05/07 11:06:15 THrQK0Xb0
>>725
私は顔に蕁麻疹出るんだけど
範囲も大きさも日によって違う。
小さいニキビみたいな感じの蕁麻疹も出るけど
そういうのとは違うのかな?

729:病弱名無しさん
08/05/07 13:20:13 vINwZdB4O
自分、治したアレルギーもアトピーも再発中
要は内分泌が悪いと何でも症状出る
免疫も落ちてるからそこらじゅうボロボロ
それら症状に対して、対症療法にするか体質改善を目指すかは人それぞれ
ホルモン剤に頼ってばかりは甘いと思うよ

730:病弱名無しさん
08/05/07 13:42:39 gLc7CCKVO
>>726 >>720です。
コレステロールと中性脂肪は300位で高かったです。

甲状腺機能低下では高くなると医師もいってましたが、

治療から1年位して投薬がありました。

最初は違う薬でしたが急に変わりました。

現在はコレステロールも中性脂肪も正常値です。




731:病弱名無しさん
08/05/07 13:59:54 GkfWSSqD0
今が平常ならいいけど、薬止めたらまた元に戻るのでは?
甲状腺の機能はよくなってきてるってこと?

732:病弱名無しさん
08/05/07 15:21:03 gLc7CCKVO
>>731
正常値です。異常ないとか…

あれこれ症状は改善されず、歩くのがきついくらい脚や手が…
まるで線維筋痛症みたいです。

733:病弱名無しさん
08/05/07 15:38:10 2WKQ1PbTO
甲状腺機能低下と更年期障害は同じですか?
EDになったりします?

734:病弱名無しさん
08/05/07 15:55:51 GkfWSSqD0
>>732
他のホルモンに異常があるのでは?
病院変えてみるのも手。

735:病弱名無しさん
08/05/07 16:34:27 y3ww8KbS0
病院で橋本病だと言われたのですが
今のところは年1回の血液検査で様子を見るだけで
あとは何もしなくて良いと言われました。
で、自分は昆布が大好きなのですが
いま昆布を食べたら悪化するから控えたほうがいいのか
それとも今後悪化するかもしれないから今のうちに食べておくのがいいのか
どっちなんでしょうか

736:病弱名無しさん
08/05/07 16:40:59 PGF0Hwpf0
悪化するから今すぐ昆布は食べない。が正解。
悪化しちゃったら食べなくてもそう効果は感じられない。




737:病弱名無しさん
08/05/07 16:43:42 PGF0Hwpf0
橋本病は自己免疫疾患なので
体調を整える、過労を避ける、風邪を引かない、等注意。
細胞免疫を活性化させリンパ抗体免疫を働かせないような
食生活が大事。

738:病弱名無しさん
08/05/07 16:45:00 y3ww8KbS0
>>736
ありがとん、昆布茶やめます。(´;ω;`)ウッ…
でも、2行目が意味わからなかった。
昆布控えても具合悪いもんは悪いよっていう意味かな?
悪化してから食べればいいよって意味じゃないよね

739:病弱名無しさん
08/05/07 18:50:19 EcclQVaF0
はじめまして。
ホルモン低下症で白髪が増えることってありますか?
自分はまだ17歳です

740:病弱名無しさん
08/05/07 19:19:30 5zst88eQ0
今日昼ごはん食べた後にものを持つと手が震えた。
血圧は60/110くらいだけど脈が125だった。
前は食後に動悸がしてたけど皆さんどうですか?

741:病弱名無しさん
08/05/07 20:57:27 1qr6VFy00
>>740
甲状腺機能亢進症になってるのでは?

742:病弱名無しさん
08/05/07 20:58:56 1qr6VFy00
>>739
>>2


743:病弱名無しさん
08/05/07 21:36:40 PGF0Hwpf0
>740
低下症が酷かった時に食事をすると動機がしてた。
走ったりすると酷い不整脈が起きてどっかんどっかんとなったりした。
血液のカロリー代謝が悪いので
食事をすると胃のほうに行く血液が足りなくなり
沢山血液を循環させようとするんじゃないかと思う。

744:病弱名無しさん
08/05/07 21:52:16 SHMktrS20
>>739
以前そんな書き込みありましたよ。
私の場合脱毛。白髪は全くないです。


745:病弱名無しさん
08/05/07 23:38:53 5zst88eQ0
>>741>>743
亢進時にも手の震えがでてたのでちょっとびっくりしました。

チラが少なかったときは食事のたびに動悸してたので
症状としてあるものならちょっと安心しました。
内科で言っても相手にしてくれないので他の病気なのかと思いました。


746:病弱名無しさん
08/05/08 01:09:29 U2S0f/ZDO
>>725です。
蕁麻疹ができる方もいらっしゃるのですね。
私は主に頬に、ほとんど左右対象な感じで痒い小さなブツブツができてしまって、頬全体が赤くなっています。
日によって軽重の差があります。
ひどい日は顔全体に広がります。
2年位前からで、皮膚科に通ったりアレルギー科に通ったりしましたが、治る気配は全くありません。
何気なく食べ物と健康づくりについての本を読んでいたら、甲状腺の病気で顔が赤くなることがあるような感じに載っていたので、もしかすると私は病気?と思って質問してみました。
しかし、>>1>>2などの症状はほとんどありません。
でも、2年位ずっと悩んだ肌トラブルの原因が解るかもしれないので、検査してみようと思います。
ありがとうございました。

747:病弱名無しさん
08/05/08 01:21:03 W7WjhPJ20
>>746
私はへその周りから下っ腹にかけて赤い発疹が出ます。
薬疹かなぁ、とも思ったけど毎日ではないし。
甲状腺ホルモンの数値が落ち着いてきてからは出てないので
やっぱりなにか関係があるのかもですね。

748:病弱名無しさん
08/05/08 08:32:47 WOQD0IXuO
ものすごい白髪増えたよ。脱毛も・・今はとにかくこのだるさといつも眠い状態と太ったのを何とかしたい。チラ飲んで10カ月だけどまだ改善しとらん

749:病弱名無しさん
08/05/09 03:05:50 VfQ68H7E0
>>730 726です。
医師の治療方針も疑問ですが、栄養補給や出来るだけ
運動するなどして代謝機能を上げておきたいですね。

気を付けておられる事はありますか?




750:病弱名無しさん
08/05/09 10:42:34 3jb5k2yKO
>>749
>>730です
個人クリニックですが栄養士が居て、
食事指導はありました、いわいるメタボリックの指導だけです。
補うことより脂質を採るな?野菜を取れ…

成るべく鶏肉と野菜中心に(魚はにがて)しています。

医師からは何も指導ありません。
チラ100とリピート、血圧の薬の処方で、
体の症状はスルーです。血液検査の数値が正常値である事を繰り返し言われます。

自分でビタミン剤(B、E)買ってを飲んでますが…
運動は軽いストレッチをする位です。



751:病弱名無しさん
08/05/10 02:32:37 ip65VckR0
>>750 749です
現在の体重などは肥満の状態なのでしょうか?

魚が苦手ということですが、魚の脂肪に含まれている
オメガ3脂肪酸などは低下症に良いとされています。
植物由来のサプリメントもあり、こっちなら臭いも
気にならないでしょう。

屋内で過ごされることが多いということであれば、意識して
ウォーキングなど有酸素運動をすることが必要でしょう。

あと、降圧剤はどのタイプのものでしょうか?


752:病弱名無しさん
08/05/10 13:06:17 b8itWwNIO
冷た痛いのがひどくて漢方薬を貰った。
ツムラ38 当帰四逆加呉茱萸生姜湯 
効いてる感じだよ

背中が温かい感じがしてます。

753:病弱名無しさん
08/05/10 19:29:19 LErcRSh20
>>733
男性の場合と仮定して
甲状腺機能低下症は、甲状腺ホルモンが不足する病気
更年期障害は男性ホルモンが急激に減少して起こる病気
EDもある。

754:病弱名無しさん
08/05/11 11:49:22 VPsWciaFO
初めまして。
毎日チラ25を1錠飲んでいますが、昨日飲み忘れた事に気がつきました。
飲み忘れた場合はどうすればいいのでしょうか?
昨日は特に体調悪い事もなかったんですが…。

755:病弱名無しさん
08/05/11 13:13:21 apkLOTAUO
>>754 
大丈夫だよ

1日だと問題無いよ



756:病弱名無しさん
08/05/12 22:00:27 8c4KjNyJO
この病気の症状に当てはまるものが多いので検査をしてみたいのですが、
病院では、体がだるい等の症状を言うべきですか?
それとも甲状腺の血液検査をしたいと言った方がいいですか?

757:病弱名無しさん
08/05/12 22:03:49 Qd0hJx2a0
首をコリコリさせられて血液検査しても異常なしだよ

758:病弱名無しさん
08/05/12 22:11:32 KWOLuuNf0
>>756
不快な症状を全部言って(低下症に関係ないものでも)
低下症かなと思ったんですがハッキリさせたいので甲状腺の血液検査してください
がいいんじゃまいか

もしかしたらなにか別の病気で、医者がそれに気付いてくれるかもしれん。
血液検査してと言っているのに取り合ってくれない医者は行かんでよろし

どうしても絶対に血液検査を受けたい!!!!なら
以前ヨソの内科にかかったときに甲状腺腫れてるから
そのうち血液検査受けてねって言われてそのままなんです~とか。

759:病弱名無しさん
08/05/12 22:43:59 ExueSHg0O
明日あたり甲状腺の病院に行こうと思うのですが、やはり予約は必要でしょうか?

760:病弱名無しさん
08/05/12 23:22:55 WTYhz5SeO
4月下旬に待望の長男が誕生したんですが、出産直後に実施した血液検査で甲状腺関係の数値が規定値より高かったため、明日、再検査に来てくれと病院から言われました。気になって仕方ありません。。
現在、妻、子供とは離れて生活しています。病院からは心配する必要ないから、パパには言わなくていいよって言われたそうですが妻がこっそり教えてくれました。大丈夫なんでしょうか。。心配です。


761:病弱名無しさん
08/05/12 23:33:05 8c4KjNyJO
>>758
ありがとうございます。
その様に言ってみようと思います。

762:病弱名無しさん
08/05/12 23:55:13 KWOLuuNf0
>>760
数字が0から100まであって
標準値が50で
規定値が40~60の間だとする
39や61が出た子も自動的に再検査。

ひっかかったほとんどの子がなんともないらしいから心配スンナ
まぁ一人目の子だとしょうがないかもしれんが

763:病弱名無しさん
08/05/13 03:01:32 RTeTw8LD0
ちょいと酸素カプセルとやらに挑戦することになった。
体力的に弱い人とか免疫力の向上、
新陳代謝の向上等色々ある。
60分で1500円ってのも魅力。
継続してやってみようと思います。

764:病弱名無しさん
08/05/13 10:09:59 bq19k2vEO
私は去年の夏前くらいに鬱病の症状がでだして、冬から心療内科に通い出したのですが、体のあらゆる所の具合が悪く辛かったので先月末に血液検査・甲状腺検査をうけました。
ここに書いてある症状にも9割当てはまり、唯一違うのが異常なくらいに汗をかくことです。
そして結果が出たのですが、TSHが基準値を超え高値の7.22と記載がありました。
先生は『このくらいなら、まぁまぁ大丈夫だから。』の一言で終わりで、私が『このまま基準値に戻らないであがったりはないんですか・』と聞くと『じゃあ3ヶ月後にもぅ1回検査で』と診察は終わってしまいました。
抜け毛や全身の乾燥、喉の違和感に鬱と、甲状腺の症状を治療すれば全て治るんじゃないかと不安があるんですが、本当にほっといても大丈夫な数値なんでしょうか?
誰か詳しい方、教えていただけたら嬉しいです。
長文すいませんでした。

765:病弱名無しさん
08/05/13 11:24:11 mUurFWuf0
何処で血液検査したの?
内科、内分泌科で検査するべし。あるいは、甲状腺専門医にみてもらうべし。その検査表持っていくこと。
欝の原因が甲状腺機能の異常(低下)だったというのはよくあることだが。

766:病弱名無しさん
08/05/13 15:17:13 gPJpfCSZO
検査にいくらくらいかかります?学生なんで金がない・・・

767:病弱名無しさん
08/05/13 15:48:52 gPJpfCSZO
脱毛治らんのか
それが一番嫌なのに

768:病弱名無しさん
08/05/13 15:50:44 0XTTsTed0
抜けは止まっても回復はあまりはかばかしくないね。

769:病弱名無しさん
08/05/13 16:04:43 xDIiYp1z0
>>766
私の場合、初診・血液検査で約¥80,00でした。
エコー検査やCTスキャンまですると予約制だから病院に問い合わせる。
伊東病院など専門病院のホームページに載ってますよ。

770:病弱名無しさん
08/05/13 17:33:17 gPJpfCSZO
なぜか病院行くの怖い。
精神的にも病気なんかなぁ

771:病弱名無しさん
08/05/13 18:12:32 XCU29OxNO
無気力、疲労感、低血圧、脱毛、白髪、むくみ、体重増加、鬱。更年期かと思ったら低下症だった。何とか元の体型に戻したいのだが、なかなか痩せない。ダイエットきちんとやってるのに。ダイエット成功した人います?

772:病弱名無しさん
08/05/13 19:38:20 0XTTsTed0
>770
同じです。
自分はだから個人輸入でT4とかアーマーサイロイドを手に入れて
用心深く試しています。

773:病弱名無しさん
08/05/13 19:39:53 0XTTsTed0
>771
自分は低下症で心臓に不整脈だ出るタイプで
太ると酷くなるので怖くてダイエット成功しました。

774:病弱名無しさん
08/05/13 21:01:54 TtB8tYu70
橋本でチラS服用中、低気圧やPMSで調子悪い、
更年期じゃないけどエストロゲンが不安定なので
ストレスで不定愁訴かも寝つきが悪くて眠りが浅いなら眠剤飲んでみてと婦人科で出されました。
睡眠時間は前より短いけど起きたときの筋肉の痛みがなくなりましたが
ちょっと自分でもテンション高いなと思ってたら最近ちょっとハイになってると言われました。
元からなのか甲状腺数値が落ち着いてきたからなのかわからない。
こええ

775:病弱名無しさん
08/05/13 21:19:10 dT8dHIlWO
はじめまして。
先日病院で甲状腺機能低下症かな?と言われました。

TSH 65,83
T4 0,68

でした。
どのくらい悪いんでしょうか?

776:病弱名無しさん
08/05/13 23:15:13 TtB8tYu70
>>775
低下症がわかったとき自分は
TSH 26.34
T4   0.83
眠り続けるし動けないし痴呆のようでしたよ
大丈夫?

777:病弱名無しさん
08/05/13 23:27:18 TTdCsY+yO
>>775 
TSHがすごいね、正常値が4.20だからね
バセドウ→アイソトープ→低下ですか?

>>1の田尻クリニックHPを読んで見て

チラージンSは投薬ありましたか?
体は色々症状でてないのかな…
お大事に。

778:病弱名無しさん
08/05/13 23:31:23 TTdCsY+yO
>>772
アーマーサイロイドの購入の時、トラブルはないのかな?
そこが心配なんですよね。


779:病弱名無しさん
08/05/13 23:40:23 5dTQCkeX0
>778
医師とのトラブルですか?黙ってるしかないでしょ。
3ヶ月分くらいは個人輸入できる事になってます。

780:病弱名無しさん
08/05/14 00:06:25 TTdCsY+yO
ごめん誤解だよ
代行輸入会社とかの
トラブルの事です。

税関とかもね

781:病弱名無しさん
08/05/14 00:13:10 W/0uWTko0
何箇所か利用しましたが今の所トラブッたことは無いですね。
現在は主にJISAを使ってます。
税関は普通に大丈夫ですが用心して大量な大瓶は注文してません。

782:病弱名無しさん
08/05/14 00:16:37 FyWYtNlaO
>>765
ありがとうございます。
検査は心療内科でしました。結果の用紙を見ると平均の数値も書いていなくて、※で低値・平均値・高値の三段階評価とお粗末なものでした。

でも他の皆さんのTSHの数値を見ると私の数値は、まだ平均値に近いほうなんだと思いました。
1度専門医で相談してみます。アドバイスありがとうございました。

783:病弱名無しさん
08/05/14 08:17:33 xXob0mnyO
チラ個人輸入して服用中。橋本で指の関節が痛くなったりします?突き指してないのに、突き指した後のような痛みが最近やたら起きます。膝とか他の関節もなんとなく痛みます。最近またどうにもならない無気力感が復活してきた・・

784:病弱名無しさん
08/05/14 08:23:44 W/0uWTko0
>783
それは自己免疫じゃないですか?
橋本病もそうですが…
リュウマチ様関節炎とかかもしれません。
自分は間接もですが主に腱の所が腫れます。
赤くなって凄く痛いです。
腫れにも種類があって早めに収まるものと
中々引かずに長引く脹れもあります。
指とか親指の付け根とか手首や膝とかが多いですね。

785:病弱名無しさん
08/05/14 08:58:28 GY776ER/O
775です。

動悸がすごくて起きるのが辛く言葉を忘れてしまうことがあります↓
でも、6ヶ月の子供いるので体にムチうってる感じです。
最近病院にかかったからチラージンを0,5錠しか飲んでません。
飲んで2~3時間したら鬱っぽくなる気がするんですけど…。
カンチガイ!?

786:病弱名無しさん
08/05/14 09:10:11 GY776ER/O
775です。追加すいません。

はじめて病院にかかり、初めて低下症と言われました。
抗進症は言われてません。

787:病弱名無しさん
08/05/14 09:19:10 W/0uWTko0
チラージンが足りてないのかも?
自分も薬飲まない前、鬱が酷く体が痒くて
不整脈や動悸がでました。

788:病弱名無しさん
08/05/14 10:58:46 GY776ER/O
ありがとうございます。
775です。

何度もすいません。
検診が2週間後なんですけど、早めに受診すべきですか?
それとも0,5錠を2週間飲んで待ってみるべき?

789:病弱名無しさん
08/05/14 11:08:39 /5qBtcRc0
>>783
私も橋本で同じく関節が痛いです。
リウマチの疑いがあるって事で検査受けて、現在結果待ち。


790:病弱名無しさん
08/05/14 12:37:05 sv1Qp/LNO
>>788
チラをたぶん12.5μmg飲んでると思うけど?
チラは甲状腺ホルモンだから若干はあるよ

動悸が酷くて辛いなら病院にいけば?



791:病弱名無しさん
08/05/14 12:38:04 qLhkUWs6O
>>772学生の自分には厳しいですね。
親に言えばなんとかなるだろうけど最近親にも心閉ざし気味で・・・
やっぱり病院行くのが一番ですよね。

792:病弱名無しさん
08/05/14 14:24:48 F0iuhnx/0
甲状腺機能低下症で 肝機能の数値が悪くなると聞いた事が あります どの程度 肝機能が悪く成るので しょか 先日急性肝炎で 入院しました 甲状腺で急性肝炎には成るので しょうか ?


793:病弱名無しさん
08/05/14 14:26:39 F0iuhnx/0
肝炎はウイルス性ではないと言われました


794:病弱名無しさん
08/05/14 15:55:24 xXob0mnyO
>>789 やっぱりなります?ちなみに橋本だとリウマチになり易いとか、相関関係あるんですかね?あと、とにかく早く痩せて元に戻したいす・・orz

795:病弱名無しさん
08/05/14 15:58:03 KAaudLC20
>>792
私は元々バセドウ氏病(低下症とは逆の病気)+腫瘍で
手術て今は低下症です。
バセドウ病を発症して検査した時肝臓が異常値出してたよ。
先生はよくあることだと言ってたけど、大いに関係してるかもね。
低下症ではどうなんだろ。今の所私は異常値は出てません。

796:789
08/05/14 19:48:39 ij9WUNhM0
>>794
医師は「結構なる人多いよ」と言ってました。
(結果が出るまではっきりしないけど)

あと、私は10kg程増えたところでチラもらえたので
チラ飲みだしてからは食事でなんとか今6kg減(2年ぐらいかかった)。
最初の頃は踏み台昇降もやってたけど、体が辛くなってきて3か月ぐらいでやめてしまった。
あと4kgがなかなか落ちないんだなあ・・・。

797:病弱名無しさん
08/05/14 23:00:12 xXob0mnyO
>>796 そうなんすね!あまり痛みがひどくなったら調べてもらお。2年で6キロかぁ、頑張ったね。私はチラ歴1年だけど、ほんの少ししか痩せないよ。むくみはマシになったが。

798:病弱名無しさん
08/05/14 23:21:06 sv1Qp/LNO
>>796
私もリューマチの検査うけましたがRAが少し高いだけで様子みてます。筋肉痛く冷たくってもう辛い…
低下症から線維筋痛に成る事もあるらしいし
膠原病科に行くのが怖いんだよねステロイド使いたくないし

チラージン末を使ってくれないかなぁ
T3の併用試したいよねダメなら諦めつくじゃない?


799:病弱名無しさん
08/05/14 23:32:26 W/0uWTko0
つ 個人輸入

800:病弱名無しさん
08/05/14 23:42:33 NP21vs9C0
チラージン末とアーマーサイロイドは同じ?
天然のものだとやはり効き方は多少違うのかな?

801:病弱名無しさん
08/05/14 23:54:01 W/0uWTko0
同じ

802:病弱名無しさん
08/05/14 23:54:09 hTSGZ5500
>>798
自己免疫疾患だからどれからも移行することはあるらしい。
でも初期の筋維は、ゆっくりストレッチしたり休養を取ることで
回避できるらしいよ。

重症化しないうちに、日々体をほぐすのが良いよ。

803:病弱名無しさん
08/05/15 00:24:31 JDYS8Rw00
>>801
そっか。
ありがとう!

804:病弱名無しさん
08/05/15 00:25:32 RFwcmJk0O
>>802 
それは良いことだよ

>>1 の田尻HPにLowe博士や学者のとこ読んでみてね。

私はもう歩く物を持つもつらいのです。



805:病弱名無しさん
08/05/15 00:26:21 8/TN56Q/O
手の指の第2関節やら、太ももの脇の筋が痛む。足の親指の付け根も痛むから痛風かと思いきや違った。とにかく節々が痛い。我慢できないほどではないが。頸椎も橋本になってからよりひどくなってきたよ。

806:病弱名無しさん
08/05/15 12:11:30 RFwcmJk0O
医者は低下症から線維性筋痛や疲労になる事知ってるんだよね?
知らんぷりなの?

あるHPで患者さんがチラ飲むと症状が酷くなり2~3日に一度にしたら調子良いとある…

ホントなのかな?

807:病弱名無しさん
08/05/15 14:43:29 mLVoFGV50
内科で橋本みつけてくれた医者は、もともと抗核抗体もちょっと気になるし、
橋本だとリウマチや筋肉壊れていくからきをつけてねといってた。
その直後、自分の先生亡くなったんだ。
それからはどんな先生も気のせい、精神的に問題ありで終わり。

808:病弱名無しさん
08/05/15 15:12:04 1i1FT8I30
私毎週2、3日ジム行ってる。
運動前と後にストレッチもやるから筋維防止になるのかな。
それ以来体の調子もいいし。
骨粗鬆症も怖いのでカルシウムのサプリも飲んでます。

809:病弱名無しさん
08/05/15 17:46:03 8/TN56Q/O
リウマチ系の検査はしてもらったことがないから、病院行くのはすごーくやだけど今度石に相談してみる。橋本発病するだいぶ前から、冷たい水に指が触れたり北海道の極寒の中スキーしたりした時にものすごく関節痛んだりしたんだわ。この現象健常者はならないのかな。


810:病弱名無しさん
08/05/15 20:04:19 CcffTQymO
>>808
私はほぼ毎日ウォーキングしてる。
やはり運動はじめてから調子がいい。
ふくらはぎの筋肉の痙攣とかも無くなった。
Lowe博士の繊維性筋痛症筋の文を読んで分かるとおり、機能低下症で動かなくなる事が益々症状を悪化させていることに注目すべきだと思う。
みんな豚甲状腺末にこだわっているようだけど、運動を生活の中に取り入れてごらんよ。半年続けてみ。
体調良くなるよ~。



811:病弱名無しさん
08/05/15 20:18:33 lgDBAM+1O
禿同
菓子食って寝てばっかりいたら、そりゃ健康な人だって太るし病気になるわ
食生活見直して適度に運動
基本中の基本中だよ

812:病弱名無しさん
08/05/15 21:41:08 8/TN56Q/O
漏れもスポクラ週に2~3日通ってるよ。ふくらはぎはなんてことないが、手の指なんだよ、おかしいのは。足の指もよくつるようになったな。

813:病弱名無しさん
08/05/15 21:50:06 RFwcmJk0O
>>804です。
私もウォーキングはしてます。今日は足痛くて少しだった。
確かにLowe博士は運動と指圧マッサージを薦めてるね。
サプリも飲んでるよ
でも代謝が上がらない
食事も指導うけてる
お菓子ばっか食べて寝てる訳じゃないよ
冷たい痛いは続いるんだよね。

814:病弱名無しさん
08/05/15 22:24:57 m9lQ/W5H0
最近ものすごく鬱状態で、何も出来ないし気が付くとボロボロ泣いてる。
内分泌の他に精神科とかかかったほうがいいのかな。
精神的な面は今の医者じゃ話聞いてくれないし。
でもこの状態は甲状腺から来てるもんだと思うし。
もーどうしたらいいかわからんー。

815:病弱名無しさん
08/05/15 22:34:01 b96xvWFN0
甲状腺の鬱にはT3も混ぜないと治らないよ。

816:病弱名無しさん
08/05/15 22:37:59 8/TN56Q/O
わかるー。漏れも一時期すごい鬱で引きこもってた。甲状腺外来ではせいぜいデパスくれたりするぐらいだから、あまりにひどいなら心療内科とかで相談してみそ。

817:病弱名無しさん
08/05/16 16:37:08 iAyDfa9ZO
心療内科にかかってるよ。
むしろその先生に助けてもらってます。
行ってみたらいいよ
欝は甲状腺からだけど、内分泌科は無視されるだけだよ。

818:病弱名無しさん
08/05/16 17:43:11 N3jRnSl+O
脱毛治らんのが鬱

819:病弱名無しさん
08/05/16 17:48:40 /cvCJ234O
確かにな。脱毛と白髪がすごい!ハゲるんじゃないかと不安が・・

820:病弱名無しさん
08/05/16 18:00:43 N3jRnSl+O
俺もうハゲてきてるから・・・
まだ18なのに。鬱すぎる。せめて30までもって欲しかった

821:病弱名無しさん
08/05/16 23:54:16 5V1TAVaxO
頭髪脇毛陰毛スカスカ
どないせえっちゅうねん

822:病弱名無しさん
08/05/16 23:56:38 DlMHcY2Z0
>>814です。>>815-817レスありがとう。
近いうちに心療内科行って相談してみる。
良い先生にめぐり合えたらいいな…ほんとつらくて。でもわかってもらえなくて。
お医者さんに「つらいね、大変だよね」って言って貰えるだけでもホッとするのになあ。

823:病弱名無しさん
08/05/17 00:31:36 ZFmpj3NyO
>>822 
私は低下診断まえから心療内科にかよってますが
この病気の欝を先生は理解してくれてます。「僕は貴女の主治医たからなんでも相談してね」の言葉に救われました。今は体が痛いので漢方薬と眠剤を貰いに行ってますよ。
良い先生にであえると良いですね。

824:病弱名無しさん
08/05/17 01:18:54 7ZglgamV0
Lowe博士が抗うつ薬として使うのは、St.John's wort(セントジョンズワート)
という西洋オトギリソウの抽出物です。
副作用が少ないのが利点だそうです。
個人輸入もできるはずです。

Lowe博士は甲状腺機能低下症の治療についての情報も
ホームページにのせています。(www.drlowe.com)
Q&Aのコーナーなどが参考になるでしょう。

T3治療に理解のある医師にかかっているならともかく
田尻クリニックのホームページの情報量では
足りないように思われるのですが。

825:病弱名無しさん
08/05/17 02:57:49 5rrHNt4q0
T3投与ってチロナミンでおK?

826:病弱名無しさん
08/05/17 10:44:35 IzSI5Q5NO
色んな症状あるんなら、漢方でまとめて治療した方が早いよ
自分は対症療法に限界を感じた

827:病弱名無しさん
08/05/17 20:18:00 ZFmpj3NyO
>>824
西洋オトギリ草のやつケンコ‐コムってとこに有るけど…違うやつなのかな?
Lowe博士のHP英語が読めなかったです。
確かに田尻HPは足りませんね。
痛みには何が良いのでしょうか?

828:824
08/05/18 00:25:28 vuXywjf80
>>825
今まではどういった治療をされていたのでしょうか?
おそらくアーマーサイロイドは試されていない
ということだと思いますが。

Lowe博士らによると、ほとんどの甲状腺機能低下症の患者さんは
T4かアーマーで治癒が可能だということです。

>>827
ケンコーコムの製品も同じ成分を持っているものですね。
Lowe博士がお薦めしているアメリカのブロンソン社にも
St.John's wortはありまして、一日一回の服用でOKという
ところが売りだそうです。配達までの時間と送料がかかるのが
ネックではありますが。

痛みについては、甲状腺機能低下症の治療のプロセス(特に投薬)
も関連していると思われるので、それを教えていただいてから
お答えしたほうがいいと思います。

一般論としては、甲状腺ホルモンが不足したりすることで
痛覚伝達物質である、サブスタンスPが増加することが
知られています。

829:病弱名無しさん
08/05/18 00:38:12 L/aAmYG20
>>828
アーマーは試されたことありますか?

830:病弱名無しさん
08/05/18 01:03:19 H5cxWhxx0
URLリンク(sukoyaka.kobayashi.co.jp)
↑小林製薬にもありましたよSt.John's wort(セントジョンズワート)
PMSにも効果が有ると知られていますね。

831:病弱名無しさん
08/05/18 01:06:51 KWKOjtKAO
この病気は再発しやすいとかあるのでしょうか?
更年期障害になりやすいとか

832:病弱名無しさん
08/05/18 02:13:01 mLfHfVmQO
なかなか治らないし、もしかしたら一生もんかも、と言われた。最初、若年性更年期かと思って婦人科で検査したら橋本発覚。

833:825
08/05/18 02:13:52 +4VBRQW60
>>828
7年前に右側の甲状腺亜全摘。残された左側は通常よりも小さい。(橋本はない)その2年後鬱病発症。
欝のトレドミン等の薬でもしんどさ由来の気分の変調(特に怒り)や寒がり、冷えがあり、血液検査。
甲状腺機能低下症と判断。TSHはオーバーT3下限か基準値より下、T4、正常範囲内だったようなきがする。
現在では、TSH正常範囲だったり、下限ギリギリだったり、上限オーバーだったり不安定。T3は2、0くらいで何故か
変わらないT4は正常範囲内。過去甲状腺機能亢進の時にコントロールしていたT3のベストポイントは3.4でした。
現在、チラージン75mg/day チロナミンmg/day服用。後、欝関係ね。

アーマーサイロイドを試してみたい。
URLリンク(www.orandaya.com)
のでいいですか?

この場合、チラージン75mg/day チロナミンmg/day服用は中止すべきなのでしょうか?

834:828
08/05/18 20:54:17 QUA39g+H0
>>833 825さんですね? 念のため。
甲状腺亢進症のコントロールが困難だった為甲状腺の
手術をされたと思われますが、そうでしょうか?
現在、チラージン75mcg/day チロナミンmcg/day服用といことは
チラージンとチロナミンを同量服用されているという
ことですね。

今の医師に引き続き診てもらうつもりならば、現在の症状と数値から
すれば、チロナミンをもう少し増やすよう医師に頼んでみるべきかも
しれません。
仮にアーマーに変えるとすると、今のT3摂取量に合わそうと
するとT4がものすごく多くなることになります。投薬の量を調整しなおすの
を医師がどう思うかわからないので。また、アーマーとその他の甲状腺
ホルモン剤を一緒に服用することは普通ない、ぐらいしか言えません。

833さん以外にお聞きしますが、そのような服用の仕方を
されている方はいますか?

アーマーを個人輸入する場合普通はForest社の製品になると思います。
あと、栄養や運動などはどうされてますか?

>>829
アーマーなどについての情報はLowe博士の文献などで
学んだものです。

835:病弱名無しさん
08/05/18 21:43:06 L/aAmYG20
>>834
>>829です。
アーマー半錠とチラS 2錠服用しています。
もともとチラS 2.5錠服用でした。
アーマーを一回に1錠飲んだところ、動悸やめまいが起こり
とりあえず今は半錠から様子みています。

なかなかアーマー服用のみに切り替えられない状態です。
  

836:病弱名無しさん
08/05/18 23:06:59 hzBFrQ2sO
今日同僚がやってたセルフチェックってやつで
8問中2問以上該当有りでバセドウ病の可能性有りのとこ6つも当てはまってしまったorz
これって喉は確実に腫れるもんなの?
自分腫れてはないと思うんだけど少し普通より太くて
涙を堪えてる時みたいな喉元の痛みと言うか圧迫感がある
こんな人いる?

837:病弱名無しさん
08/05/18 23:08:45 hzBFrQ2sO
ごめん誤爆…orz

838:病弱名無しさん
08/05/18 23:12:18 JvQgQ6TfO
病歴は3年、チラS100飲んでますが冷感と筋肉痛が酷くなっています。足手頭は圧迫感があり特に痛みます。
主治医にT3併用は断られました。私の医者はTSH FT4しか検査しませんしTSHを正常値にすれば良いと思っています。私の訴えがおかしい扱いです。行きにくくなりました。
大学病院の膠原病科を受診しようかとも悩んでいます?
RAの数値は少し高い位でCK等も正常値、白血球数値は高い位です。線維筋痛症などの診断されて無駄な治療はいやだと思ってもいます膠原病科は行かない方がいいでしょうか?

サプリはビタミン11種ミネラル9種でヨードを含まない物を飲んでます、漢方薬は筋肉痛に効くもの?デパスも痛い時のんでます。
運動はウォーキングをしています。(出来るだけですが、)

アーマーサイロイドを上手く使う自信が有りませんがこれしかないのかな?




839:病弱名無しさん
08/05/19 01:20:13 NXSJuTVq0
セントジョーンズワートは向精神薬との併用に禁忌が多いので注意してね。

840:834
08/05/19 01:30:26 9bKq70070
>>835
アーマーを一回一錠の時はチラSは取ってなかったのですね?
そもそもの症状などにもよりますが、それを前提としますと
いくつか考えられることがあります。

まず、心臓がT3の刺激に耐えられないのかも知れないということ。
逆に、一回一錠ではもともとのT4服用量に足りていないので
体調不良に陥った可能性。
あるいは、ビタミンB群の補給が足りていない可能性も考えられます。

Lowe博士の文献にちょっとショッキングなことが書いてあったのですが
低下症の症状がチラージンS(アメリカではシントロイド)100から200
の投薬で改善することはあまりない、ということです。
200から400程度の投薬が必要だということだそうです。
もうひとつ、TSHの値と代謝機能の状態との間に関連性
は認められないということも書いてありました。

アメリカ人との体格差を考えてもチラSは200から300以上は必要と
言えるのではないでしょうか。しかし、通常医師はTSHの値が
正常値に入った後は甲状腺ホルモン剤を増やすことはまずないので
多くの方は100前後の量しか服用しないことになります。

だから,アーマーやチロナミンを試す前にチラージンSをもっと
服用することも選択肢として考えられるわけです。




841:834
08/05/19 01:31:37 9bKq70070
>>838
上に書いたことも参考にしていただくとして、アーマーなど
T3を含む薬を試す前に、ご自分の(特に)心臓、腎臓、骨密度などに
不具合がないかをチェックすべきですね。

筋肉量を増やす為、運動はなるべく全身を使うべきですね。
痛みが増すなど、逆効果にならない範囲においてですが。
今以上の運動は難しい状況でしょうか?



842:828
08/05/19 03:44:24 iLd7Sla/0
>>834
有難うございました。
データ間違っておりました。チラージン75mcg/day チロナミン5mg/day
です。
倦怠感が酷くて休職中です。チロナミン増量を頼んでみます。
それで暫く様子見て、うまくいかないなら再度アーマーサイロイドを検討してみたいと思います。
栄養や運動は、駄目ですね。栄養については、もっぱらサプリに頼ってます。
運動はしんどくてほとんどできません。

843:病弱名無しさん
08/05/19 11:54:57 qZ12QAm90
>>840
835です。
アーマー服用は医師に伝えにくいので今後も自己管理が必要ですよね。
詳しく説明してくれてありがとうございます。

チラSのみで多少は改善していましたが、やはり全くの健康体ではなく・・
欲も出てきてアーマーに飛びついてしまいました。 

全摘だと全く自分で分泌されないのかさっぱりわからない・・

844:病弱名無しさん
08/05/19 12:09:04 M3kfPSxqO
>>841>>838です。
心臓は付加心電図異常なし、肝臓は今は正常値、骨密度は120%で正常値です。

運動は歩くのが精一杯で、後は動けなくなります。

とにかく痛みに苦しんでます。医者はそんなはずは無いと言います
検査では確かにほとんど正常値なんですよね
低下気味は解るようになりました。
たぶん次の診察時にまたチラが増えそうですが…



845:834
08/05/19 22:50:30 WWkRqfIh0
>>842
チロナミンは5mcgだったんですね。
心身がリラックスできるよう心がけてください。

>>843
甲状腺を全摘されてたんですか。それなのに、チラSしか
処方されてなかったんですか?

>>844
医者から処方されていたのはチラSとデパスだけだったという
ことでしょうか? 降圧剤やコレステロールを下げる薬など
は処方されたことはなかったですか?

おそらく、複数の要因が重なってT3が不足してるか、もしくは
甲状腺ホルモンに抵抗を示す体質なのかもしれません。
この抵抗性は(甲状腺ホルモン不応症のように遺伝子異常によるもの以外は)
医学的に証明されていないため、もっぱらTSHの値などでしか
診断しない医師には見過ごされることがほとんどだと思います。

846:病弱名無しさん
08/05/20 00:41:19 rYHwkucX0
>>845
でもほとんどの方がチラSのみじゃないかと・・・
もしかして普通にチロナミン処方されるのでしょうか?

847:病弱名無しさん
08/05/20 01:12:22 6oWPsL/90
T3が5mcgって少ないかも?
T3は5mcgを朝と晩取るのがイイ。
T3は一度に取ると血中濃度が上がりすぎるので分けて取るのがイイ。
自分はアーマーサイロイドなので1錠にT3が9mcg入ってるので
半分にして朝晩とってました。

848:825
08/05/20 05:05:40 69CweR7W0
>>845
やさしい心遣い有難うございます。
>>846
私は、ドクターにこのまま続けても変わらないのでT3ください。って頼んだらすんなり出してくれました。
>>847
こっそり、増量しておりましたが、朝晩と分けたほうがよいのですね。
有難うございます。


849:病弱名無しさん
08/05/20 06:53:47 i6Y6njXrO
バセ治療中の低下の者です
この病気になってから老けるスピードが早まった上に太った。
まだ若いのに(笑)努力は水の泡。

850:病弱名無しさん
08/05/20 08:39:03 rYHwkucX0
>>848
一度医師に話してみます。
ありがとうございます!

アイソ・亜全摘・全摘を経験して低下になった方と低下症の方の差は
やはりないんですよね。
医師は数値しか見ないわけだから・・


851:病弱名無しさん
08/05/20 22:00:56 ZMtBIIvbO
やる気がない
注意力、集中力がない
筋力低下。忘れっぽい。
喉が詰まった感じがする。

検査に行こうと思います。

852:病弱名無しさん
08/05/21 07:54:57 Yzus0zi+0
まだ20代なのにここ1年半で突然
寒がり、カサカサ肌、円脱、白髪、集中力低下、腸不安定
倦怠感、瞼の浮腫み、訳の分からない体重の変動、ドライアイ
耳鳴り、貧血、筋肉の攣り、巨舌、月経異常
無力感、疲れ易い、記憶力低下
とか色々出てきて辛い・・・
友達と遊びに行くのも億劫で、
1時間おしゃべりしてたりするとすぐ頭が酸欠状態みたいになってボーっとしてくる

このスレ見てやっと最近の不調の正体が分かった!と思ったのに、
血液検査の結果は
[FT3] 2.920 [FT4] 1.380 [TSH]3.770
で異常無しだったよ・・・。
異常無しでガッカリするなんて不謹慎だとは思うけど原因ハッキリさせて治療できる方が良かったなぁ

類似の病気ご存知な方いませんよね?
また症状きつくなってきたらもう1度検査行ってみようかなとか思ってる。

853:病弱名無しさん
08/05/21 09:56:48 fFOyShsH0
>852
慢性疲労症候群 についてはどうでしょうか?
橋本病もそうですが自己免疫系の不調みたいな感じがします。

URLリンク(ja.wikipedia.org)
 

854:病弱名無しさん
08/05/21 11:49:23 +bFUbUVYO
>>852
橋本の抗体はあるの?
あれば橋本病で、数値が正常値でも症状ある人はイパーイいるよ
ちなみに自分は、20歳くらいから体調に異変が始まった

855:病弱名無しさん
08/05/21 13:06:11 HxSa/oXBO
私は橋本→低下ですがチラ投薬で数年たち
大学病院膠原病科を受診
シェーグレン症候群、線維筋痛症の疑いとなりました
アーマー飲む勇気なく
内分泌代謝科も転院するのでチラ末を希望しようと思ってます。



856:病弱名無しさん
08/05/21 13:09:20 fFOyShsH0
アーマーは1錠を半分に割って朝晩飲むだけオケ。
体調が凄く良くなったよ。

857:病弱名無しさん
08/05/21 13:43:37 XU6DQMEy0
>>856
それ以外には飲んでない?
アーマー飲む前はチラとかどれくらい服用してました?

858:病弱名無しさん
08/05/21 14:39:05 fFOyShsH0
T4を2年ぐらい服用して不整脈とか体のかゆみとか
あと食事後の動悸とか色々改善しました。
しかし鬱症状とか変な疲労感とかが抜けない為に
アーマーを取り出しました。
アーマーは最初は1錠を半割にして朝晩とT4を50mcgとってましたが
夏ごろからアーマー1錠だけになり
暮れには1錠でも胸周りに熱感が出てきて今は1日半錠に減りました。

859:病弱名無しさん
08/05/21 20:47:34 XU6DQMEy0
>>858
ありがとう!

やはりT3が含まれてるって大きいですね
脱毛が止まってくれると嬉しいのだが・・



860:病弱名無しさん
08/05/21 21:14:00 6s9Z9lUd0
来週の「ためしてガッテン」は甲状腺がテーマだそうです

861:852
08/05/21 22:12:00 Yzus0zi+0
>>853>>854
レス有難うございます。
慢性疲労見てみたのですが頻繁な微熱はないんですよね。
抗体と言うのは「TSHレセプター抗体3rd」の項目の事ですか?
こっちは
「検査に1ヶ月かかるからもし異常があったら電話します。忘れてくれていて結構です」
との事でした。

現在少し症状が落ち着いてる状態なので
様子を見てまた酷くなったらもう1度検査をしてみます。

862:病弱名無しさん
08/05/22 00:55:53 v428bMwf0
>>861
橋本病など、自己免疫疾患の疑いがまだあるわけですが、TSHの値が
正常値といっても、3.770というのは解釈次第では機能低下症を疑っても
おかしくない数値といえます。それに結局のところ甲状腺関係の数値は
代謝機能を正しく反映しているわけでは無さそうなので。

今の段階ではどちらにしろ、甲状腺ホルモン治療を考えるのは早すぎると
思われますが、記憶力低下や集中力低下など、脳神経活動の不調が目立つ
ようですので、とりあえずオメガ脂肪酸のサプリメントをお使いになっても
いいかもしれません。魚などに含まれていますが、食事の形で取るよりも
サプリメントでの方が効果的とも言われていますので。

このオメガ脂肪酸は脳がブドウ糖を利用するのを良くする働きがあります。
ビタミンEを一緒に取ることも勧められています。

>>844
現在の状況からすればアーマーを試すのは妥当な判断と思われます。
薬の使用状況の説明が煩雑になるようでしたら別にかまいません。
アーマーなどT3を含む薬を服用する前に、ご自分の一分あたりの心拍数
(安静時、ただし体を横にしてはいけません)を測れるようにしておく
必要があります。

863:病弱名無しさん
08/05/22 10:05:24 MwyGzfEEO
この病気で入院することとかってありえるんですか?

864:病弱名無しさん
08/05/22 10:11:52 /YLmylZ30
>>863
この症状下で無理に強い運動をした結果、
高ミオグロビン血症と腎機能障害と診断されしばらく入院したことがあります。

865:病弱名無しさん
08/05/22 10:17:22 MwyGzfEEO
>>864さん。
どんな症状になりましたか?

どれくらい入院しました?

866:864
08/05/22 15:45:24 LxckbSDc0
>>865
筋肉の強い痛みと張り。それ以外は甲状腺機能低下症の症状。
入院期間は10~14日間でした(正確なところは忘れた)。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch