07/09/22 02:31:36 oV6gIqKhO
年に二回人間ドッグを受け続ければ、ある程度の予防にはなりますか?
3:病弱名無し三鳥
07/09/23 00:30:54 ymb2Jkmd0
3取りー!!!
4:病弱名無しさん
07/09/24 23:37:15 bDU6pgasO
>>2
早期発見は出来ますが、
予防は出来ません。
5:病弱名無しさん
07/09/25 03:52:23 cI6uh9ezO
症状として胸焼けなどは ありましたか?
6:病弱名無しさん
07/09/26 10:42:46 8/D6i6q50
自分は、全く自覚なし。
でも、スキルスでした。
7:病弱名無しさん
07/09/26 19:51:09 43M7XCgIO
術後は腸閉塞に気をつけなくてはなりませんね。(胃を摘出した場合)
食生活、特に食物繊維の摂りすぎには注意です。あと、お腹を冷やすような食べ物もできるだけ避けたほうがいいみたいです。
みなさんは生活面で何か気をつけていることはありますか?
8:病弱名無しさん
07/09/26 22:33:53 6X3j/4Sa0
ご存知でしたらお教え下さい。禁断のマルチポストなのですが、すみません。
胃ガンによる幽門~十二指腸狭窄に対するステント設置術を希望しています。
東北でこの手術の得意な(経験があり、引き受けて貰える、というような意味
合いで結構です。)病院はどこかありますでしょうか?
9:病弱名無しさん
07/09/26 23:58:48 EGzjCtSQ0
>8
ステント留置術を希望?
狭窄の状況にもよると思いますが?
東北でIVRを実施している病院は
「栃木県立がんセンター」かな?
10:病弱名無しさん
07/09/27 00:03:21 99Gn+W8Z0
>>8です。
主治医は「現状では困難」と言うのですが、内視鏡は通るのだそうです。
金属ステントが無理でも、ロングオーバーチューブでなんとかならないものか
と素人考えしているのですが...。
「栃木県立がんセンター」ですね、調べてみます。ありがとうございます。
11:病弱名無しさん
07/09/27 20:44:52 lv9fAyWAO
胃癌で胃を3/1切除した
還暦の男性が退院したが
お祝いは何を送ると喜ばれますか?
予算は1万円以内です!
12:病弱名無しさん
07/09/27 21:39:29 BDjl2HHR0
>>11
交際のほどにもよりますが、なんでしたら、本人かご家族に
直接訊かれるのが一番良いんじゃないでしょうか。
私の場合にも色々、「これはどう?」とか言われましたが、
退院直後、正直、まだ、気持ちが娑婆にちゃんと戻らない、
と言うかですね、自分で何が欲しいか、何をして欲しいのか、
も分からないような気分でして、そういう実情を正直に言って
御遠慮してました。
そしたら、半年くらいたってから、「もう良いでしょう」と快気
祝いの席をみんなが作ってくれました。それは、非常に有り難く
嬉しかったです。
13:病弱名無しさん
07/09/28 08:59:09 o59TBW2S0
Q
14:病弱名無しさん
07/09/28 15:06:10 GsY4nlSE0
がんの診断・治療法は、日々進化中。
がんをピンポイントで切らずに治療でき、
患者の負担の軽い治療法も登場しています。
来年は陽子線療法が民間でも始まります。
がん治療の最新
URLリンク(ambike.zouri.jp)
15:病弱名無しさん
07/09/30 02:01:57 hZ9qRYvH0
熊本でがん検診(主に胃がん)を受けられるトコといえば国体道路の日赤が良いでしょうか?
親父が66で数年前から朝だけ胃がじゅくじゅくすると言っていました。(最近はそうでもないらしいのですが)
年のせいなのか少し痩せてきて食欲も少しずつ無くなっているみたいなのですが何もかも癌の疑いに見えてしまって…
受けた方がいいと思うのですが…
1年前と3年ほど前に受けた内視鏡では問題無しでしたが内視鏡だけでは不十分でX線検査を受けた方がいいとの記述を見ました。
もう心配で心配で自分の胃がどうにかなりそうです。どうかよろしくお願いいたします。
16:病弱名無しさん
07/10/01 10:25:45 7BS1FkNZ0
>>15
地域の拠点病院(がん治療)としての指定を受けているのは、
熊本市民病院が指定されています。
最先端の内視鏡検査でいうと、市内の服部胃腸科はどうでしょうか?
X線についても、両方受けた方が良いのは本当です。
それぞれに、長所・短所がありますからね。
17:の
07/10/02 05:36:46 rMd7Z76tO
22ですけど急にゼンテキで印鑑細胞になんかあって、あたしは再発するみたい
抗がん剤が合わないからヤメタのー笑って生きたいからさー
抗がん剤が合う人は頑張って!てかあたしの分も頑張れ!!
18:15
07/10/03 00:17:30 Lbk3rOK/0
>>16
レスありがとうございます。
なるほどがん治療の拠点病院なるものが指定されてるんですね。市民病院は通ったことあるので分かります。
服部胃腸科は内視鏡検査に力を入れておいでですね。でも胃腸以外も検診したほうがいいと思うので総合で考えてみます。
なるほどX線>内視鏡ではなくそれぞれ長所短所があるんですね…
住んでるのは天草なのですが胃カメラが得意な病院で見てもらったのですが何も無かったというのが逆に怖くて…
ありがとうございました。
19:病弱名無しさん
07/10/05 20:16:16 ZGuqigVY0
質問なのですが、母が胃癌の診断を受け
胃の3分の2を切除する事になりました。
術前検査のCT、胃透視、胃カメラは来週の予定です。
病巣は小さいみたいですが、奨膜まで達している可能性が
あり、また、低分化型の癌だと言われました。
やはりスキルスなのでしょうか?
20:病弱名無しさん
07/10/05 21:30:04 NbKvHbnR0
>>19 さぞかしご心配のことと思います。
スキルスかどうか、etc はお話のことだけからは
簡単には決められません。主治医の先生、
あるいはセカンドオピニオンの先生と、本当に
納得できるまでよくお話しなることをお勧めします。
21:前々スレ6
07/10/05 22:30:47 DOkmHyZc0
皆さんその後どうですか?取り敢えず検査はOKでした。
前々3さんはお元気かなぁ~。
22:病弱名無しさん
07/10/06 02:21:29 lg94wG3/O
全摘後5ヶ月の31♂ですが、食事がうまくいってないせいかダンピングにたまに襲われます。 すごく憂うつになりますね。
23:病弱名無しさん
07/10/06 17:52:15 S90ja7K60
>>20
そうですね。
最終的な診断は切除した胃を解剖してみないと
分からない様ですね。
それまで、静かに待っておこうと思います。
ありがとうございました。
24:病弱名無しさん
07/10/07 00:18:45 vofMz79lO
胃がんは27歳でもなるのでしょうか?
どのくらいの確率なのでしょうか?
25:病弱名無しさん
07/10/07 06:37:33 AMTVPjczO
↑確率は分かりませんが、自分も31でスキルスでしたから… 年齢はあまり関係ないんじゃないですかねぇ。幸い早期中の早期だったので全摘後は特別ガン治療等はしてません。
26:病弱名無しさん
07/10/07 06:52:14 zlTjajk+0
>>24 多いとは言えませんが、若年者でも
胃ガンの罹患はあります。確率というより、
統計を知りたい、という質問だ、として、データは
たとえば、
URLリンク(ganjoho.ncc.go.jp)
の罹患率のところにあります。ただし、統計
データの見方をすこし勉強しないと意味を
とりにくいかも知れません。胃ガンの2000年の
データでいえば、人口10万人あたり、全年齢
あわせてで男なら約730名。男性30歳までなら、
1.5名の割合、ということです。すくない、といえば
すくない割合ですけれど、人口1000万の東京
あたりなら、150名です。
27:病弱名無しさん
07/10/07 09:14:28 9LXt5f7PO
癌でも腹減るのかい?
28:病弱名無しさん
07/10/07 10:25:50 zlTjajk+0
>>27 腹(胃)が空っぽになったことを
神経系経由で脳が感知して、空腹感を
感ずるのではありません。
血糖値が下がり、脳がいま自分はエネルギー
不足と感ずる、これが空腹感のもとです。
よって、胃が半分であれ、全摘されたのであれ、
空腹感はあります。ただし、心理的要因からくる
感じ方の違いは多少あるかもしれません。
29:24
07/10/07 23:26:38 YT/KzxFA0
>>26
レスありがとうございます。1000万分の150ですか。確かにないとは言えませんね。
この際だから、もう一つ質問させてください。
大腸がんはどれくらいデータなのでしょうか?
リンクして頂いたところでは、指摘の通りよくわかりません。
30:病弱名無しさん
07/10/08 07:47:44 3IPmERs40
47歳、男性、明日胃がん(ステージ2B)で胃の全摘出手術受けます。
今後どうなっていくのか?最悪のケースと最良のケースを教えてください。
もちろん転移等のことや抗がん剤治療も含めて教えてもらえれば幸いです。
医師は肉眼で見る限りスキルスではないといってます。
また、胃とともに脾臓及びリンパにも転移していそうなので、
近くのリンパも取るとのことです、、、、
31:病弱名無しさん
07/10/08 08:35:32 TpEAfxiW0
>>29 レスにあるURLから「罹患データ」のエクセルをDLして
ください。それの "rate" のタブにデータがあります。直腸、
結腸のところを見ればよいのです。年毎になってますから、
2000年とか、てきとうに選ぶ。年齢に対応するデータの
見方は、>>26を参考に。
32:病弱名無しさん
07/10/08 20:43:02 iWvWY9jOO
>>30
余りにも質問が漠然とし過ぎです。
大型書店などでの書籍購入して不明な点があれば質問されては?
それと実際に手術が決まっている様なので
その場合、術後の病理結果が出てからの方が良いと思います。
いい加減な質問はイタズラに不安を煽るだけですよ!
33:病弱名無しさん
07/10/08 22:05:50 KX/EFxe90
がん治療は日進月歩。
がんの薬物療法の中心である抗がん剤治療も
進化しています。
抗がん剤とは
URLリンク(sentaku.mizusasi.net)
34:病弱名無しさん
07/10/09 17:27:15 DHNZX23I0
さっき、別のスレでも書いたけど、
1年半前にスキルスで、3分の2とったけど
ここ、1週間のどがつかえるきがする。
痛みはない。3か月前の血液検査では問題なし。
すごく、憂鬱になってる。もし、再発なら抗がん剤だよね?
もう、手術はできないんだよね?
35:病弱名無しさん
07/10/10 00:02:47 Yq7bI4c+O
なんで先走りするかな?
三ヶ月前に何も無かったんでしょ?
ステージはいくつだったのかな…
ここで大丈夫だよ、って言ってほしいの?
もっと具体的に考えようよ!
36:病弱名無しさん
07/10/10 00:54:35 TbtKQNNM0
サピアタワークリニックに昭和大学の井上晴洋先生が
アルバイトにきてるらしいよ。
37:病弱名無しさん
07/10/10 19:15:34 7aHHpDOj0
CTで肝臓に一個変な影が出現した。もちろん再発転移の可能性大だ。術後(ステージⅡ)
2年弱だ。そろそろと言えばそろそろかな。TS-1も続けていたんだが。再手術,ラジオ,
動注,化学療法どれになるのかな。体調もマーカーも正常。とにかく戦うしかない。
38:病弱名無しさん
07/10/10 19:55:43 x7lmTcLM0
王監督やせすぎじゃない?
39:病弱名無しさん
07/10/10 21:00:31 YhQyB743O
ゆっくり食えないだけじゃん?
40:病弱名無しさん
07/10/10 21:04:13 YhQyB743O
>>37
一つなら切りに行くんじゃない?
まだ、あきらめんなよ!
41:病弱名無しさん
07/10/11 14:29:27 uAF3wkQZ0
頑張れ。オレも頑張る。
42:病弱名無しさん
07/10/12 22:57:22 4jAKRgcJ0
37です。今日も体調はよく酒もうまかった。今のうちうまいもんうんと食って体力を
つけていこうと思う。でもそんなに食べられない。部屋の整理(主として本の整理)
を始めたら少し落ち着いてきた感じ。来週MRI検査の予定。
43:病弱名無しさん
07/10/13 16:07:42 1VeDlNKPO
>>30
私の家族があなたと同じ年齢くらいで全摘しました。
術後8年経ちますが、仕事にも復帰し、日常生活もほぼ支障無く送れています。
術後はしばらく元気でしたが、やはり栄養の吸収がうまくいかないこともあり、体力は落ちたようです。
術後の生活では、食事にもいろいろ気を遣いましたし、上の方にもレスがありますが、腸閉塞などで数回入院しました。
今はまだ不安でいっぱいでしょうが、わかりやすく書かれた本などもありますし、ネットでもいろいろ調べてみてはいかがでしょうか?
それから、生存率などは医師から教えてもらえますよ
44:病弱名無しさん
07/10/13 21:02:58 jNFcVqbd0
胃を3分の2ほど切除して1年半。はた目で見れば普通に仕事をしてる。でも車に例えると,
燃費が悪くなった。リッター10km走ってた車が術後は5~6kmくらいになった。しかも
ガソリンタンクは半分くらいの容量になった感じがする。
45:病弱名無しさん
07/10/16 10:09:36 cezZjrBW0
忘れた頃に再発する。この言葉が頭にこびりついている。
44みたく、自分も体力無い。えっ?こんなこと
施術前は楽勝だったのにってことばかり。
マイナス思考になるのも、うつかなって思う。
46:病弱名無しさん
07/10/19 20:56:27 BXSHnum/0
スキルス胃癌 術後はじめてCTが来週ある あー鬱だ!
術中腹水細胞診陽性だからステージⅣ どれくらいいきられるのかな?
47:病弱名無しさん
07/10/21 13:20:10 +W9x0siL0
保守
48:病弱名無しさん
07/10/25 17:14:08 /SuniPAFO
保守あげ
49:病弱名無しさん
07/10/26 08:32:34 tZL7cYbZO
うちの母親が胃ガンにかかってしまいました…
話を聞いてきた父親は、悪性で、進行性の早期だと言っていました。
病院に行って紹介された所が2~3週間待たないと入れないらしいんです…
進行性と聞いて家族も焦っています。
2~3週間待ったらどれだけ進行してしまうのかがすごく不安です…
まだ死なれなくないんです…
どうすれば最善の手をつくす事が出来るでしょうか?やはり他の病院を探す方が良いでしょうか?
埼玉に住んでいます。
よろしくお願いします。
50:病弱名無しさん
07/10/26 09:00:04 tZL7cYbZO
すみません訂正します。
父に聞いてみたところ、進行性とは聞いてないと思うとの事です。
ただクモ状の形をしていて厄介なガンだと言うのを聞きました。
この場合早く診断を受けるべきですよね?
病院に行って空いてるか聞いてきます。
51:病弱名無しさん
07/10/26 14:18:38 mX0vUgqIO
焦る気持ちは判るけど、それじゃ残念なからアドバイス出来ません。
しかるべき医療機関のHPや書籍等によって病気を理解してください。
あと、無闇に転院を考えたりするのも
医者とのコミュニケーション不足だったりすることがあります。
医者に聞いちゃいけないコトなんかないから疑問、不安はドンドン聞いて下さい。
52:病弱名無しさん
07/10/26 16:15:03 tZL7cYbZO
>>51
レスありがとうございます。
本は買ったので、読んで勉強しようと思います。
今日他の病院に行って聞いて来ましたが、予約が詰まってて1ヶ月近く待たされるのが普通なんだと知りました。
2週間も待つのが不安ですが、元の紹介された病院に行こうと思います。
まだ自分は成人していないし、万が一母がいなくなる事を考えるととても不安です…
53:病弱名無しさん
07/10/27 03:19:56 9wc2QZNv0
>>52
まずはガンの進行度合い(ステージ)がどの程度なのかを、現在かかっているお医者さんに確認するのが良いかと思います。
それから入院まで時間があってもそれはあくまでも手術のための入院だから、それまでに通院で手術前の検査(転移などを調べる検査)等が組まれる場合があります。
>>まだ自分は成人していないし、万が一母がいなくなる事を考えるととても不安です…
不安や心配はわかりますが、大切なお母さんのために、今自分がやれることを精一杯してあげるのが一番だと考えます。
がんばってください。
54:病弱名無しさん
07/10/27 11:01:47 jlqvGD5K0
私も、近所の診療所で胃ガンが見つかってから、
大学病院で治療(内視鏡的粘膜切除術)を受けるまで
検査やら結果待ちやらで1ヶ月以上もかかり、
こんなにのんびりした感じでいいのか?と、とても不安だった。
55:病弱名無しさん
07/10/27 12:19:37 Urba4kOIO
>>53
今かかっている医者は、紹介状を書いてくれた人で、専門医ではないと聞いたのですが…とりあえず月曜日に医者の方がいるらしいので、その日に行ってよく確認してきます。
それまでは自分がやれる事を頑張ります。
>>54
自分も今それを感じています。1ヶ月もあったら進行してしまうのに黙ってそのままにしていて良いのか?と考えてしまいます。ましてやスキルスだったら…と思うと気が気ではありません。
56:病弱名無しさん
07/10/27 17:34:00 9ILQjRWT0
>>55
パニックにならないで出来る事を!
医者に突っ込める位、この病気に付いて学んで下さい。
そうすれば、不安は拭いきれ無いかもしれないけど前を向いていけますよ!
1にも理解、2にも理解、流言に惑わされるな!
57:病弱名無しさん
07/10/27 20:44:45 ubow10lq0
胃がんは長期戦です。長期戦に持ち込めるようになったということです。短期決戦で
勝利する早期の場合もありますが戦後処理はずっと続きます。まず汝の敵を知ることです。
58:病弱名無しさん
07/10/27 20:58:43 tj8pFzqk0
>>55
私の母はスキルス・ステージ2と診断され、
一刻も早く入院・手術をと言われましたが、
やはり入院・検査を経て手術までは1ヶ月かかりました。
私もその当時は>>55さんのように、心配で仕方ありませんでしたが、
周りの患者さん等に訊ねると、どうやらみなさん、
おおむねそのスケジュールで手術されるようです。
冷静に、安心なさってくださいね。
ちなみに私は白血病ですが、
初めての診察・検査・入院まで、
真夜中だったにも関わらず、3時間ほどでした。
ほんとうに重症の患者には、そのくらい急な措置が必要だということ、
病院は重々承知のことと思います。
少しでも>>55さんの参考になればと思い書き込みました。
母は胃を全摘出しましたが、5年経った今でも元気で再発はないです。
59:病弱名無しさん
07/10/28 01:51:31 kZ5zSIblO
>>56
頑張って勉強してよく理解して行こうと思います。ありがとうございます。
>>57
長期に渡って治療をするので勉強する時間も出来ます。頑張って良く理解できるようにします。
>>58
スキルスでも助かると言う意見を聞いてとても心強く感じました。ありがとうございます。>>58さんも病気に負けず頑張ってください。
60:病弱名無しさん
07/10/29 01:34:24 2TXGl5gNO
がんばって下さい。
手術までに日があるのなら、一緒に家に住んでるという事ですよね?
あまり気を使いすぎても本人は不安な状態だからよくないかもしれませんね。
それと酒、たばこ、コーヒー類もよくないです。消化が良く体に良いもの食べさせてあげてください。
周りも不安ですか安心できる環境作りが大切です。
今は治る病気なんですから!!!しっかり。
61:病弱名無しさん
07/10/31 08:50:36 4CbatThFO
親がある病院に何ヶ月か胃が痛いとゆうので通院していましたでも病院の先生は何もせず薬だけを渡し放置し最近違う病院へ検査しにいき胃ガンと判断されました…その病院の先生は何をしてるんだか怒り…
62:病弱名無しさん
07/10/31 15:23:23 0Msmo8l30
がんの診断・治療法は、日々進化中。
がんをピンポイントで切らずに治療でき、
患者の負担の軽い治療法も登場しています。
来年は陽子線療法が民間でも始まります。
がん治療の最新
URLリンク(ambike.zouri.jp)
63:病弱名無しさん
07/10/31 17:10:49 aUMEi6tb0
2年前にスキルスで胃を3分の2手術した父
たしか、ステージ1b?だったような。
1か月位前から、喉に違和感があるといっていたので
やっと今日、胃カメラの検査したらしい。
母が言うには、血液検査もなくカメラのみ。
異常がなくてよかったっていっているけど、そんなもんなのですか?
なんか、もっといろいろ調べてもらわなくていいのかよ、って
さっき、けんかになったんだけど、私が神経質かな。
64:病弱名無しさん
07/10/31 17:51:58 ew9WraSZ0
フォロー診はどんな感じ?
初期で念の為にリンパ節廓清って感じなら
三ヶ月毎に血液検査とかで半年とか一年毎にCTってトコかな。
前回の検診で問題無ければそんな感じなんじゃないかな?
マーカーは上がらないタイプだったのかな?それにもよると思われます。
普通は喉の違和感だと逆流性食道炎って所見じゃないですかね。
詳しくって言っても胃カメラで炎症があれば生検、これが確実ですよ!
65:病弱名無しさん
07/10/31 18:12:28 bGq+0VSi0
術後約2年,ステージⅡで胃を3分の2をとった者です。血液検査は毎月,3ヶ月ごとに
CTを撮っています。TS-1は今も飲んでいます。先月撮ったCTに肝臓にあやしい影が出現。
肝臓転移の疑いと言われました。血液検査は異常無しです。MRIと腹部エコー検査を受けて
結果待ちです。妻には話しましたがそうとうやばい状態のようです。
66:病弱名無しさん
07/10/31 19:22:42 omrCWqdLO
複数転移じゃ無いことを祈る!
67:病弱名無しさん
07/10/31 22:42:38 iWRFYOB50
術後初めてのCTで腹水が少しあった。このまま増えていくのだろうか。腹膜播種。
あーー気が狂いそうだ。
68:病弱名無しさん
07/10/31 23:39:23 wIrIt6U80
まだガンだと言われたわけではないですが、
胃が張る感じと胃のムカツキを感じるのです。1ヶ月位前のある夜あまりのムカツキ感が我慢が出来ず、つい救急車を呼んだ事もあるのです。
そしたら検査まではしなかったのですが、痛みの症状を先生に告げたら、ストレス性の急性胃炎だと言われました。今50歳ですが年齢も年齢ですし嫌な予感がしています。
ネットで胃がんを調べると、最初の頃はほとんど症状がないが、中期位になると胃の張りや痛みも感じると書いてあるのを見て、もしかしたら胃がんの可能性もあるのではと思っております。
もちろん胃カメラなどで検査する予定ですが皆様はどうお考えでしょうか?
69:病弱名無しさん
07/11/01 00:42:26 ttG5oqvNO
結果が出ない限りなんともいえません。
痛くて辛い、辛いって言って潰瘍の人も居るし。
何にも意識しなくて違和感だけで検査に引っ掛かって
末期寸前の悪性の場合も在るんです。
心配なら納得する検査をすることをお勧めします。
意識して精神的なストレスを感じるより
答えを導きだして下さい。
もし、そうでも早ければ、この病は早ければ既に不治の病じゃ無いから!
まぁ、検査しても悪性の確率はとっても少ないですけどね!
70:病弱名無しさん
07/11/01 06:48:47 M2NYGjZ5O
ステージⅠ~あるみたいですがⅣならかなり危ないのですか?
71:病弱名無しさん
07/11/01 10:21:38 kzNj6FkM0
>>64
レスありがとう。
逆流性食道炎だったら、安心なんですが。
普通、64さんの言う通り検査しますよね?
父に聞けば、退院して1ヶ月目に血液検査、3ヶ月目にCTして
1年目に胃カメラしただけで、1年間は、何も検査なしだったようで
今回の、喉の違和感にいたったようです。
本人はいたって、楽天的で私ひとりもやもやしています。
もう一度血液検査してもらうようにいいます。
72:病弱名無しさん
07/11/01 12:21:23 ttG5oqvNO
主治医にフォロー診、指示されてないの?
有り得ないと思うんですけど…
ご本人が忘れてるとかじゃ無いですか?
切除したガンがマーカーが上がる種類のモノであれば血液検査に現れやすいけど…
そう言う説明も受けて無いんですか?
データは確認しないとイタズラに不安になるだけです。
医者とのコミュニケーションを大切に!
73:病弱名無しさん
07/11/01 12:33:25 kzNj6FkM0
自分も、手術して2年、検査は2回だけ。
これが、あたりまえとおもっていたが。
3ヶ月ごとに血液検査だと~!
ま、初期だったが。
74:病弱名無しさん
07/11/01 13:16:11 ttG5oqvNO
まぁ、検査の頻度は病理の結果によるんだろうな…
スキルスは初期だと違う種類のヤツより予後が良いとかも聞いた事もあるしな。
75:病弱名無しさん
07/11/01 15:46:28 Pe5NE9bR0
アドバイス有難うございます。確かにまだ胃がんの疑いだから直る可能性は十分ありますが、これが他のガンだったら大変ですよね。
すい臓なんて言われたらもうお終いです。ちなみにうちの母親が75歳ですい臓ガンで亡くなりました。
76:病弱名無しさん
07/11/01 15:47:37 Pe5NE9bR0
↑>69
77:病弱名無しさん
07/11/01 21:11:40 rQWzcA4O0
65です。再発,再入院になることは間違いない。外科的治療か,抗がん剤治療か。
どんな治療になるのか。治療費は,保険は下りるのか,子どもらの教育費は,あとどれくらい
生きられるのか。考え出したらきりがない。不思議なほど寝つきは良いのだがすぐに
目が覚めてしまう。家族に気付かれないよう書斎(たいした部屋ではない)の整理を始めた。
ブックオフに文庫本を売りに行ったらたったの500円だった。
78:病弱名無しさん
07/11/02 08:07:12 Orj4P4Q2O
早期だったため内視鏡手術だったんですが、
これって胃を切るよりは肉体的負担は軽いけど、
再発の危険性が高いってことですか
79:病弱名無しさん
07/11/02 15:32:28 EoGjmTLqO
父が胃もたれがするので内視鏡検査をしたところ、昨晩、結果の報告予定日前に急に呼び出されてガンセンターへ行ってと紹介状を渡されました。今日センターへ電話をし、早速来週月曜日の予約が取れたそうです。
何でも心配するのは良くないですが、手配が早すぎてそれだけ急を要する結果が出たのかと不安になっています。本人は他に何も言われてないそうです。
ガン専門のセンターがこんなに早く予約出来るのでしょうか?アドバイスを頂きたいです。
80:病弱名無しさん
07/11/02 17:56:17 eHf8am4n0
質問です。
5月に胃全摘した者ですが、最近オナラがガンガン出て困ってます。
とくに飯を食った後がひどい、よくもこんなに出るな状態です。おまけに臭い。
みなさんもそうですか?
81:病弱名無しさん
07/11/02 18:28:16 J4USuofv0
>>80
胃術後の後遺症で「おなら」は第一位です。
そんな私も・・・かなり臭いっすw
まぁ、おならが出るのは生きてる証拠って事で・・・w
82:病弱名無しさん
07/11/02 18:54:39 ZKsr1oiz0
胃粘膜下腫瘍擬と健康診断で結果がでてしまいました。
これはどうなるのでしょうか
83:病弱名無しさん
07/11/02 23:02:16 eHf8am4n0
>>81
どうもです。生きてる証拠か・・・。がんばらねば。
84:病弱名無しさん
07/11/05 07:10:48 ZCJ8LzK1O
術前と比べておならのにおいは強烈ですよね。全摘後約半年ですが、屁というより有毒ガスの域です。
85:病弱名無しさん
07/11/05 15:21:03 mql4OM43O
父63歳がステージ3Aの胃ガンで
9/20に胃.脾臓全摘 リンパ節粛清 膵臓の1/4を摘出しました
廃液の管も順調に短くなって
9月末に退院の予定でしたが
膵液漏を引き起こし 術後1ヵ月半近く経ちますが
未だにチューブは取れずに入院しています
資料等を読めば膵液漏は絶食とありますが
好きなモノを何でも食べるようにと指導されています
主治医と何度も面談しましたが
そのたびに経過観察しかないと言われます。
このまま液が止まらなければ再手術になるのでしょうか…膵液漏の治療に不安感を持っているので
セカンドオピニオンすべきでしょうか
迷っています
86:病弱名無しさん
07/11/05 18:15:04 hseiXww6O
3A?
リンパには転移が無かったのかな?
膵臓には浸潤してたから切除したって事ですよね?
ちょっと分かり難いっす。
もう少し詳しく!
87:病弱名無しさん
07/11/05 19:10:03 QHQaROzs0
今日胃カメラ検査をしました。かなり太い管を口から入れてきつかったです。そしたら胃炎もかなりあるし、潰瘍の子供もだいぶあると言われました。
食道にヘルニアがあるとも言われました。意味がわからない。説明してくれたが忘れてしまった。とにかく胃の中はかなり荒れてるみたいです。
胃ガンに向かってるのかな。
88:病弱名無しさん
07/11/05 20:58:48 4IMGWCIuO
>>84
7年前に全摘です。
同じく、自分でも嫌になるほど臭いです。しかも、何故か布団に入って横になると必ずと言っていいぐらい、屁が出ます。だから、布団の中が…。
便もかなり臭いです。会社でウンコしづらいんですよね。
89:病弱名無しさん
07/11/05 21:27:04 ZCJ8LzK1O
↑やっぱり胃が無いと食物の腐敗のしかたが違うのですかね? 屁が出るのは腸が機能してるんだろうけど、あんまり出過ぎると負担かかってるのか心配です。
90:病弱名無しさん
07/11/05 22:20:39 02xjZ3XQ0
>>85
もうすこし経過を見るべきだと思います。何のためのセカンドオピニオンですか?
手術を承諾した時点で今後の治療をすべてゆだねたのではないのでしょうか。
また,術後経過は主治医,手術をした医師が責任を負うと思います。もし第三者的立場の
医師にセカンドオピニオンを求められても何もコメントできないと思います。
少なくとも現時点で再手術はないように思います。
91:85
07/11/06 08:38:01 v+K35HaCO
>86
お返事ありがとうございます
術前も術後も診断は変わらず3Aでした
リンパ節は念の為だそうです
膵臓は切る予定では無かったのですが
脾臓を取るときに癒着していて
残せなかったと説明を受けました
>90
お返事ありがとうございます
ネットには絶食と書いているが
食べる食べないの結果は半分はんぶんとの臨床データだからと
昨日説明してもらいました
情報に振り回されずにしなくてはと反省です
92:病弱名無しさん
07/11/06 13:56:06 GtauwKkK0
最近胃カメラをしました。画面をお互い見ながら説明してくれましたが、やられてる方が苦しくて説明されてもしっかりとは聞けませんでしたが、食道にヘルニアがあると言われました。
胃の中は所々に傷があり、これらは潰瘍の子供だそうです。胃炎もあります。食道にも炎症があり、逆流性食道炎でもあると言われました。
どうりで最近お腹が張った感じや、胃が締めつけられるような感じがすると思ったら、やはりこれらの症状が原因みたいです。
これらは薬の投与で直るのですかね?程度によっては手術という事もあるのですかね
93:病弱名無しさん
07/11/06 19:04:59 E3mv7pVr0
タケプロンあたりが処方されているはずです。
94:病弱名無しさん
07/11/06 19:57:45 HGdfMidA0
>>85 膵液漏はなおりが遅い、というか非常にゆっくりなので、
ドレインが中々取れないことが多いです。まれに、漏れが急に
大きくなって付近を圧迫、たとえば、十二指腸閉塞とか起こす
ことがありますが、そういうリスクを想定すべきかどうかは、どういう
手術をしたのかに依ります。お父様は多分、幽門切除で、胃から
空腸にむけて直付けになっているんじゃないかと思いますので、
食事の「とおり」の観点からしますと、ものすごく心配されることは
無いでしょう。そういった意味で、まずは経過観察(ドレインされた
液量測定と色ほかのチェック etc) というのは妥当なんじゃないか、
と思われます。なにはともあれ、主治医の先生と色々よくお話に
なってみてください。
95:病弱名無しさん
07/11/06 20:06:37 HGdfMidA0
>>92 ここで言われたヘルニア、というのは、
食道裂孔ヘルニアのことと思われます。
胃の手術をしたあとなるケースがありますが、
先天的にそうなっている人もあります。
これのせいで胃酸が逆流して食道炎をおこす
ような場合は、対症的に胃酸を押さえる薬を
飲みますが、そういう症状がない場合の対応は
普通、単純放置で、わざわざ外科的に直すほど
の状態ではない、と考えられています。
グーグルサーチすると説明が出てきます。
96:病弱名無しさん
07/11/07 08:25:52 oJjsESh5O
>94
ありがとうございます
透明で澄んだ液になる聞いているのですが
風邪引きはじめの鼻水に血が混ざったような感じです
お医者さんに年越すと言われたので
気長に待つことにします
ありがとうございました
97:病弱名無しさん
07/11/07 08:58:28 sIQy1RTAO
教えて下さい。
父に1cm位のガンが見付かり10日後に手術用の検査があるんですが、
今朝、背中も重いような変な感じがすると言っていました。
ガンが転移してるのではとしょんぼりしています。
胃ガンの特徴なんでしょうか?
皆さんは背中に同じような感覚がありましたか?
10日後まで、先生に聞けないので書き込みしました。
宜しくお願いします。
父は前から胃腸の薬を飲んでいたり健康診断もやって来て、
春には、何か出来てるみたいだけど自然に治りますよ~って言われたそうです。
医者って何?とムカついてます。
98:病弱名無しさん
07/11/07 19:53:02 +oYW223a0
何か出来てるみたいだけどがんになるかもしれませんよーって言ってほしかったのでしょうか。
診断したのが同じ医師なら気にかけていて,1cmで胃がん診断できたのでは?それなら早期
だと思います。きっと。内視鏡下手術も可能かも。
99:患者
07/11/07 20:08:32 VlskoNsA0
97さまへ
37歳胃がん患者です。術後2年です。
お父さん心配ですよね。
1CMのガンということは病変はそうとう小さいですね。
胃がんの場合大きさよりもどれだけ粘膜より深くいっているかなんですが。スキルスは別だが。
よくわかりませんが、主治医に説明を求めるべきです。たしかに怖いですが、どうせならききましょう。
悪いよりもいいほうの部類ではないかとおもいますが。1cmの場合転移の可能性はかなり低いはず、リンパ節
までいってないだろうから。
100:病弱名無しさん
07/11/07 21:54:03 sIQy1RTAO
>>99様、ありがとうございます。
9年位でこの位になるって言われたそうなので、
1cmは両親の聞き間違いじゃないかと思っています。ホントはもう少し大きいんじゃないかと疑ってしまいます。
それに確かに、背中云々ってことは大きさより深さかなと私も思いました。
次の検査まで先生に聞けないなんて歯痒いですが、
アドバイス頂き心強かったです。
99様もどうぞお身体ご自愛下さいませ。
101:病弱名無しさん
07/11/08 01:25:27 BdLhvYNy0
がん治療は日進月歩。
がんの薬物療法の中心である抗がん剤治療も
進化しています。
抗がん剤とは
URLリンク(sentaku.mizusasi.net)
102:病弱名無しさん
07/11/08 09:33:32 +n9VLFe30
全摘の術後半年が経ちました
ありがたい事に術後の経過は順調に推移しています
食事についてですが、TS-1と併用している月に一回の点滴の抗癌剤を注射すると食欲が衰え、食べる量が減って行きます
点滴までに増えた体重も元通りに落ちてしまうという状態が続いています
また、胃が無いという事で量も知らず知らずの内に自分でセーブいている気もします
全摘の方々、食事の量・回数はいかがですか
103:病弱名無しさん
07/11/08 20:45:23 gGFU3fwO0
月一の点滴はシスプラチンですか?私も術後1年間抗がん剤の点滴をしました。
術後2年近くになりますが,TS-1はまだ続けています。食事は家人と同じものを
とっております。10時と3時のおやつはかかせません。
104:病弱名無しさん
07/11/10 15:51:55 5oO+gt80O
胃の激痛の後、吐血して夜中に病院に運ばれました。
貧血がひどいのと、CTで胃癌の疑いと言われました。
週明けに胃カメラです。
CTで胃癌がわかるというのは、よほど癌が大きいってことでしょうか?
39歳の主婦です。
ショックで頭がまっ白になってます。
癌が大きい時は手術しかないのでしょうか?
医者に聞いても、まだ疑いの段階だから、と、はっきり教えてくれません。
105:病弱名無しさん
07/11/10 20:21:46 nHctdA600
癌であれば、ですけれども、その場合には
今の医学なら、手術するのが最も早いでしょう。
だから、癌か、どうか、の診断をしないといけません。
お話だと、まだ、その診断が出てない、ということ
なんでしょうから、まずはそれを待つしか無いですね。
話はそれから、です。あまり先走りされないよう。
ご心配なのはもちろんよく分かりますが。>>104
106:病弱名無しさん
07/11/10 20:53:30 5oO+gt80O
>>105さん
ありがとうございます。
輸血とか癌とか、びっくりするような言葉を次々に聞かされて
ちょっとパニックになっていました。
もう一度吐血したら、土日でも夜中でも、胃カメラするそうです。
怖いです。
107:病弱名無しさん
07/11/10 21:27:45 MKH1V+VEO
スキルスで10月の1日に胃とタンノウを摘出しました。
10月末に退院したのですが体調が思わしくなく、すぐに疲れてしまいます。
皆さんは退院されてから、どれくらいで散歩や日常生活が送れるようになりましたか?
教えて頂けたら幸です。
108:病弱名無しさん
07/11/11 09:29:36 mcpWe6tm0
術後2年の全く、同じ癌のものです。
まだまだ、疲れやすいですよ。甘いキャンディーとか
胃薬は手放されません。
徐々にそれになれるしかないですね。自分は40代後半です。
109:病弱名無しさん
07/11/11 10:05:25 4IJ3XYxN0
父親80才で胃がん手術しました。
手術前に看護士さんがチューブを鼻から挿入しました。
その時無理やり押し込んで父は涙がでるほど痛かったと言いました。
手術後チューブを取り出した後、父は何度も赤い血がまじった痰をだしました。
半日ほど続きましたが、胃カメラを飲む時でものどまわりを麻痺する薬を含ませますよね、
看護士さんの処置に疑問を持っています。
どうなんでしょうか?
110:病弱名無しさん
07/11/11 12:35:01 Nkc3yE5F0
胃→十二指腸→小腸の流れに問題があって、
胃液が胃に貯まってしまう etc の場合、術前に
鼻管を入れることはあります( そうでなければ、
挿管は術中です)。 滑りがよくなるよう、
ぬるっとしたものを管につけて、あとは患者さんに
思いっきり鼻水を啜るようにしてもらえば、
するりんと入るんですけどね。もちろん違和感は
ありますけれど、胃カメラよりはるかに楽なはず
なんですが。
111:病弱名無しさん
07/11/11 13:10:18 JXzAlaMa0
胃カメラするする入った。全然ゲロゲロせず。
こんなの始めてw
あの医者神業w
112:病弱名無しさん
07/11/11 13:11:28 4IJ3XYxN0
>>110
ありがとうございます。
耳が遠くなっているので、看護師さんとのやり取りがうまく
いかなかったのかもしれません。
113:病弱名無しさん
07/11/11 19:52:37 Nkc3yE5F0
点滴のルート入れるのもそうなんですが、挿管も
患者さんと入れる側の人間の相性、というのがあります。
信頼感が患者さんの側にあって、大げさに言えば身を
任せてしまう感じになってもらうと、入れるほうもすっと行ける。
患者さんに、そう思ってもらえるように持って行くのが
医療従事者が持つべきスキルではあるのですが。
114:107
07/11/11 20:15:04 /5YcfSDoO
>>108ありがとうございます!
やっぱり気長に慣れていく事が1番なんですね。
ついつい焦ったり思い通りにならない体にイラついたりしてしまって…。
レスを読んで焦らず頑張ろうと思えるようになりました!感謝です!
ちなみに私は30代前半です。
一生懸命生きていきます!
115:病弱名無しさん
07/11/12 23:56:17 IZg93f+RO
>>104です。
今日胃カメラしました。
やはり胃癌で、進行しており、腹水も溜っているので手術は出来ないだろうと言われました。
抗癌剤の効果もあまり期待出来ないそうです。
一日でエコーとCTと胃カメラをして、そこまで言われることが驚きです。
組織検査の結果を待たずにそこまでわかるのですね。
そんな一気に言わなくても…。
治らないなら、すぐに退院させて欲しいです。
116:病弱名無しさん
07/11/13 12:46:03 iJBDGZzh0
>>115
今はインフォームド・コンセントを徹底している病院がほとんどでしょうから、病院側としてはまずは患者さんに病状と治療について現実を認識してもらうことを徹底するのでしょう。(私のときもそうでした。)
でも病状が判明して、これからが本当の意味のガンとの戦いですから、できれば治療を担当する医師とは信頼関係を築いておくことは重要なことだと思います。
もし信頼できず自分の意に沿わないお医者さんでしたら、セカンド・オピニオンや他の医師をあたることも検討した方がよいかと。
元フジTVのアナウンサーの逸見政孝さんのようなケースも参考にして、自分の余命の過ごし方についてよく考えて見られてはいかがでしょうか?
URLリンク(ja.wikipedia.org)
117:病弱名無しさん
07/11/13 17:30:28 YjWZ7VbF0
>>107
40代半ばで4月に全摘手術をしました。
参考になるかメモ見ながら大体の時系列で書いてみます
日時は術後の日数です
入院前体重58kg
2週間 嫁に手コキで逝かされる 体重48kg
1ヶ月 術後の抗癌剤の投与で白血球が戻らず入院長引くがやっと退院(入院計45日)体重48kg
仕事を始めるが休憩の方が多い
外回りではふらふらしながら歩いていた
営業外出中の食事は入院前の食事に飢えていたので好きなものを食べる
お店の人にご飯は少量と断るがそれでも食べきれなくて謝る時が多い。だけど絶対無理に食べない
1ヶ月 昼寝をしなければ体力が持たない 3ヶ月まで昼寝が欠かせなかった 体重49kg
10時と4時に食事をして一日5回食にする 現在も5回食続ける
2ヶ月 おなかの傷口にシャツが当たるのが痛くて背筋を伸ばして歩けなかったのがようやく痛くなくなってきた 体重50kg
3ヶ月 昼寝の頻度が減少
営業外出の時間が増える 営業の空き時間にはルノアール、映画館で昼寝
午前中のアポは止めて昼食後に外出夕方帰社のパターン化されてきた 体重51kg
4ヶ月 術前の仕事量の50%くらいできるようになる
昼食後のダンピングで苦しむ事がよくあるが20分じっと座って我慢していればおさまるのがわかる 体重51kg
6ヶ月 主治医に確認
食事は何食べてもOKだけどワカメ・こんにゃくは怖くてまだ食べられない
酒もなんでもおk 「ビールはきついだろうがね フフフ」と挑発される 確かにきつい
ワインを寝る前に1杯を解禁 体重52kg
現在 たまにフワフワとめまいのような症状と気を抜いたときのダンピング、抗癌剤の副作用の食欲不振を除けばほとんど
術前と変わらない生活をしています 体重52kg
仕事は自宅の隣接の事務所で自営ですので通勤がないのと時間が自由にできるので助かりました
その分の負担は全部嫁に行きましたが入院中の仕事を含め本当によくやってくれました
118:病弱名無しさん
07/11/13 20:59:01 2a23Zyqg0
>>117 そうです。人にどう思われるかより、自分が
生きてることのほうが大切ですから。あと、思ったより
意外に同病を患った人が周囲に居ることがわかったり
もして、入院前とはなんか世界観が変わったような
気が確かにしますよね。なにはともあれ、ご自身の身体が
生きようとしている力を信じて頑張ってください。
奥さんへの感謝の念も忘れず(最後の一言は、俺自身
への自戒だったりもします)。
119:病弱名無しさん
07/11/14 00:54:16 +eLeqMxDO
>>116さん
ありがとうございます。
逸見さんのこと、少しは知っていましたが
詳しく読んで驚きました。
私も仕事をしていますが、今後どうしたらよいか考えます。
余命が短いとわかった時に、皆さんは仕事をどうされているのでしょう?
担当医が信頼出来ないわけではないので
もっとよく話を聞いてみます。
120:病弱名無しさん
07/11/16 17:32:00 3A8FTUhm0
>>119
生活が急変してしまって、さぞかし精神的にまいってらっしゃるはずなのに
書き込みから意志の強さが感じられて、こちらが勇気付けられる思いです。
どうか無理をせず最善の生き方を全うされますように。
陰ながら応援してます。
121:病弱名無しさん
07/11/17 07:45:33 bVrFRLcd0
>>115
どちらにお住まいかは存じませんが、阪大、金沢大、東大
での温熱療法と言うのを調べられてはいかがでしょう。
差し出がましい様で申し訳ありません。
122:病弱名無しさん
07/11/20 11:49:35 nouQkZALO
>>121さん
アドバイスありがとうございました。
少し調べてみましたが、まだよくわかりません。
いま、それ以上の気力が出ず…。
諦めずに頑張るべきなのでしょうが…。
私は関西在住です。
123:病弱名無しさん
07/11/20 13:51:34 Z89tthMX0
>>122
121の温熱療法とは、「ハイパーサーミア」のことだと思います。
このあたりが参考になりますかね。
URLリンク(www.taishitsu.or.jp)
最近の治療方法みたいですが、効果の程は詳しく調べてみないと良く分かりませんね。
124:病弱名無しさん
07/11/21 04:30:19 z3PVrJrF0
腹膜播種に関しては
URLリンク(web.kanazawa-u.ac.jp)
や、米村先生が有名ですね。
125:病弱名無しさん
07/11/21 21:20:09 kQlRZb0QO
>>122
関西でしたら上の方も仰ってるように
米村先生と言う腹膜播種を専門にされている
先生もいらっしゃいますよ。確か岸和田の病院にだったと思います。
阪大ですがこれも参考になると思います。
URLリンク(www.med.osaka-u.ac.jp)
心身ともにお疲れでしょうが、>>122さまの病状が少しでも
良い方に向かう事を願っております。
>>123
私がお伝えしたかったのは温熱化学療法でした。舌足らずですいません。
126:病弱名無しさん
07/11/23 11:05:30 xs1qoCnKO
もしご存知でしたら、教えて下さい。
父が胃ガンと言われ手術向け検査をしたのですが、胃カメラの時とか何も言われなかったそうです。
全ては結果で教えるそうなんですが、皆さんのご意見では、胃カメラの時に何か言われた方もいらっしゃるようなんですが病院によって違うんでしょうか?
何も言わないなんて…とかえって不安です。皆さんの時は如何でしたか?
127:病弱名無しさん
07/11/23 14:45:34 4AugaICt0
胃カメラだけじゃなくCTやMRIや胃透視、エコー等の検査をやった後
総合的に病期を判断しそれによって手術や治療の方針を決めます。
全ての検査終了後に主治医のほうから細かい説明があると思います。
可能ならばあなたもその場に同席して分からない事があったら主治医に
質問されるといいですよ。
128:病弱名無しさん
07/11/24 17:41:40 fqPTrrls0
>>126
>>127さんも言ってるけど、生検の結果を見ないと
何ともいえないんじゃないかな。
胃癌の場合は深さも重要になってくるから。
129:126
07/11/24 20:25:24 Z5CPE0dwO
>>127>>128
有り難うございました。
そうですよね。迂濶に言える病気じゃないですからね…。
すぐにコメント頂き嬉しかったです。
130:病弱名無しさん
07/11/24 22:18:41 suSLoEeu0
私の場合は内視鏡検査だけでその場で告知を頂きました。もちろん生検もしたのですが,
典型的な形だったらしく,即座に紹介状を書き始めました。紹介先の病院ではただちに
手術の予定と手術前検査を組んでくれました。胃カメラの名人だったようです。手術は
それでも最初に胃カメラを飲んだちょうど4週間後でした。
131:病弱名無しさん
07/11/25 11:16:18 gg8SJqZcO
>>122です。
>>123さん、>>124さん、>>125さん
ご丁寧にありがとうございました。
水曜日にまた大量に吐血して、一時ICUに入れられていて、昨日ようやく出られました。
今回は輸血したけれども、今後は輸血出来ないと言われました。
末期癌の患者に対する輸血は保険が通らないのだそうです。
次に吐血したら、もうダメかも知れません。
あまりにも死期が近いようで、混乱しています。
先日診断されたばかりだというのに。
まだ何も身辺整理が出来ていないのに。
40歳の誕生日は迎えられないみたいです。
怖くて、めまいがして、じっと寝ていられません。
いろいろアドバイスを下さった皆さん、ありがとうございました。
私以外の方のお役に立つと思います。
132:病弱名無しさん
07/11/25 11:53:11 ANbL84BP0
末期ガン患者でも輸血はできると思います。いろんなケースがあると思いますが。
止血処置,増血剤,鎮痛剤。いろんな対症治療が施されていると思います。
今後必要とあれば輸血すると思います。医者はそう簡単に逝かせませんよ。
133:病弱名無しさん
07/11/28 20:52:15 cKyFZaBiO
>>132さん
今後は輸血出来ないというのは、直接私にではなく
家族にそういう説明があったのです。
でも、そう言いつつ今回も輸血してくれたので、
またしてくれるかも知れませんね。
止血処置や増血剤、鎮痛剤などはしてくれています。
ただ、輸血が保険が通りにくいらしく…。
やはり死にゆく者に貴重な血液はもったいないのでしょうね。
主治医は私を気の毒そうに見ます。
辛そうな主治医の顔を見るのがこたえます。
134:病弱名無しさん
07/11/28 21:45:13 fcC/ujhm0
告知する医者だってつらいんです。
135:病弱名無しさん
07/11/30 01:10:07 upaeV+w40
>>133
今はお辛くていろいろ調べたりするのは難しいかと思いますが、
末期がんで抗がん剤や手術でお手上げになった場合でも、
様々な方法で予想以上の期間のがんとの共存に成功される
方もいますので、希望を捨てずに、落ちるだけ落ちたらいろい
ろ調べてみてください。自分にできる方法が何か見つかるかも。
136:病弱名無しさん
07/11/30 22:51:01 wpQHQa+HO
122さんへ
諦めないで!
とにかく落ちる所まで落ちたら 心から笑える事を見つけて!笑いってすごいんです。
137:病弱名無しさん
07/11/30 23:54:26 MeFKnViRO
>>133さん
気が向いたらで良いので貴女が何故
その様な状態になったか教えて頂けると
これから来る不安な後輩達の
参考になると思うんですけどどうでしょうか?
138:病弱名無しさん
07/12/01 11:36:17 Maeosmcm0
>>136
落ちるとこまで落ちたら・・・って失礼だし無神経だろ。
どん底まで落ちて、どうして心から笑えることを見つけられるんだ?
お前みたいのがKYって言われるんだぞ。
139:病弱名無しさん
07/12/01 15:48:58 YM9w/eJnO
>>137さん
私が何故このような状態になったか…。
それは私が一番知りたいことです。
39歳の仕事持ちの主婦ですが、職場の検診は毎年受けていたし
去年の胃のバリウムの検査も異常なしでした。
10月半ば頃から胃の痛みと吐き気があり
11月9日の夜、激しい痛みに我慢出来ず、病院に行こうとしていたら
突然、大量に吐血し、救急車で病院に運ばれました。
入院後、数日以内に、進行胃癌、癌性腹膜炎(腹水)、
肝臓と腹部リンパ節に転移多数、と診断されました。
癌からの出血が酷く、入院時ヘモグロビン5.5の高度貧血でした。
入院後にも大出血し、輸血をしてもらいました。
手術出来る状態ではないとのことで、先日から抗癌剤の内服が始まりました。
癌が大きく、転移もたくさんなので
抗癌剤の効果はあまり期待しないで欲しいと言われています。
吐血さえしなければ、抗癌剤の副作用をしばらく確認した後、退院して
通院で内服を続けることになりますが、頻回に出血しているので
退院出来るかどうか不安です。
あまり皆さんの参考になる経過ではないですよね…。
何故こんなことになったのか…。
>>138さん
大丈夫ですよ。気にしていません。
落ちるところまで落ちて、ちょっと落ち着いて来ました。
>>135さん、>>136さん
励ましありがとうございます。
もう少し病状が落ち着いてくれたら、いろいろ前向きに考えてみます。
140:病弱名無しさん
07/12/01 18:44:54 V3bYrfguO
>>139さん
ご丁寧な御回答ありがとう御座います
ネットには様々な闘病記などが有ります
参考になる物も多々有ると思いますので
色々読んでみて下さい
これからの生き方を考える良い機会だと思いますよ。
141:病弱名無しさん
07/12/01 22:58:51 Maeosmcm0
>>139
書き込みありがとう。
でも、無理しないで。
とても急だったんですね。
自覚症状は全く・・・?
健診では癌マーカーの検査はしてなかったんですか?
あ、回答は急ぎませんので。いつかまた。お大事に。
142:病弱名無しさん
07/12/02 00:48:59 lQopKTt+0
バリウムでは見落とされてたんじゃないかな。
こないだ、家族が胃カメラで癌を見つけてもらったんだけど
その半月前くらいに検診でバリウム飲んだ時はスルーだった。
143:病弱名無しさん
07/12/02 05:20:26 YHrwWmWa0
>>139さん
あまりにもの突然の出来事に、お言葉をおかけするのもためらわれますが、
どうか残された時間をできる限りあなたの大切な方達とお過ごし下さいませ。
あなたの人生が少しでも全(まった)きものとなりますように、
遠いところからお祈り申し上げます。
144:病弱名無しさん
07/12/02 07:01:37 hbWSL+rHO
>>139さん
【誕生日と】余命半年【競争】
スレリンク(lifesaloon板)
ここ覗いてみて下さい
今スレ主は居ないけど、とても心が暖まるスレでした。
145:病弱名無しさん
07/12/02 10:53:09 /GO/vFxz0
こんにちわ
胃が痛くてお医者にいき
胃透視しましたがとくに異常がないといわれました
胃潰瘍の薬をもらってからは2週間になりますが
痛みはほとんどなくなりました
このように痛みがなくなった場合
胃癌の可能性はありましょうか
神経質なもので心配です
よろしくおねがいします
146:病弱名無しさん
07/12/02 18:27:13 ZY9Y5V/+0
>>145
胃に痛みがあろうが無かろうが、胃がんである可能性は誰にでもあります。
消化器系のがんならば、食道がんや大腸がんであることだってあります。
自分ががんでないことを確認して安心したいのであれば、
病院でがん検診を受けたほうがよいのでは?
147:ayumi
07/12/03 22:26:31 yTvHMd+s0
お試し
148:病弱名無しさん
07/12/04 12:33:51 ZNmodRS80
今日の血液検査でCEA19-9が201だった。この数値ってどんなもんですかね。
149:病弱名無しさん
07/12/04 12:56:04 vMG4PDjQ0
>>148さん
検査の経緯は?
術後のフォロー診中でしょうか?
だとしたら主治医から話があるはずだが・・・
CEAは喫煙等でも陽性になりやすいマーカーですが
200を超えるとなると即、画像診断が必要だと思います。
150:148
07/12/04 14:16:48 ZNmodRS80
>>149
レス有難うございます。術後のフォロー診中です。
印環細胞胃癌で胃全摘術後半年になります。今までTS-1単剤でしたが今度からシスプラチンも追加だそうです。
副作用が怖いです。術中腹腔細胞診が陽性だったから覚悟はしていますが、つらいです。
ちなみにCEAは2.1で19-9の方が201です。
151:病弱名無しさん
07/12/04 17:49:10 vMG4PDjQ0
>>148さん
すいません。
CE19-9ですね!
ちなみに、胆のうは温存でしょうか?
胆管炎や胆石でも数値は上昇するし・・・
CEAが落ち着いてるならって感じもしますが・・・
抗がん剤で数値が下がる事を願っております。。
152:病弱名無しさん
07/12/04 17:50:09 x7CWwqfw0
告知の際には、やはり家族も呼ばれるのでしょうか?
153:病弱名無しさん
07/12/04 21:28:54 t7uJmyI90
CA19-9だってば。
154:病弱名無しさん
07/12/05 10:21:29 R4aEFDAo0
>>152
俺の場合は内視鏡の画像を一緒に見て説明受けていたから癌ってわかっていた。
先生からは手術や入院もろもろの段取りをしたいから身内のものと次一緒に来てくれと言われたよ
後、ステージとかの詳しい病状も嫁同伴の時だったかな。どこからどう切るとか
155:病弱名無しさん
07/12/05 12:50:08 qZ9YdWrT0
質問させてください。
私は20代前半の女性です。最近気付いたのですが、就寝時仰向けになっているときに胃を触ると、しこりのようなものが出てくることがあります。
そのしこりのようなものは、お腹がグーグー鳴る時に現れて、お腹の音が止むと消失します。
同じ場所だけでなくお腹の音にあわせて移動もするのですが・・・
胃がんはシコリが手で触って分かることもあると聞いて不安になりました。
私のような、お腹が鳴る時にだけ出現するシコリも、もしかしたら胃がん含む病気の可能性はあるのでしょうか?
単に空気が入り込んでいるだけとかだったらいいのですが・・・
ちなみに痛み・食欲不振・吐き気などなど体調不良を感じる症状は一切ありません。
もし病気でもなんでもなく、下らない質問だったら本当に申し訳ありませんがご存知の方いらっしゃいましたら教えて下さい。
156:病弱名無しさん
07/12/05 18:45:23 PZ/C5fip0
がん治療は日進月歩。
がんの薬物療法の中心である抗がん剤治療も
進化しています。
抗がん剤とは
URLリンク(sentaku.mizusasi.net)
157:病弱名無しさん
07/12/05 20:41:28 yidtOreVO
20代前半でも胃ガンになる可能性てありますか・・・
158:病弱名無しさん
07/12/05 21:29:51 5D3ywGC50
スキルス胃がんは若い女性に多いといわれています。有名な事実です。
159:病弱名無しさん
07/12/05 22:07:34 yidtOreVO
男の20代ではどうですか?
160:病弱名無しさん
07/12/06 11:01:41 SMqzF/wO0
病気に例外はないので、なる人はなります。
161:病弱名無しさん
07/12/06 16:22:15 3jKMg4bW0
男に子宮癌はないし、女に睾丸腫瘍はない。
が、男に乳ガンができることはある。そのくらい、
大概の病気は誰でもなりうる。
162:病弱名無しさん
07/12/08 00:33:50 8EVTv7sMO
12月8日(土) 19時57分~ 『オーラの泉』
今回の『オーラな出来事』は、今年8月、ニュージーランドで起きた出来事。
今から6年前、一目見た時から運命を感じ、結ばれたという1組の夫婦。
子宝にも恵まれ、幸せ一杯な生活の中に突如、訪れた悲劇・・・
それは妻に伝えられた、末期の胃がんと言う診断結果だった。
‘残されたひと時を少しでも家族と過ごしたい・・・’
日に日に衰えていく中でも常に家族への愛を失わない妻に、
何か思い出を残してあげたいと思った夫は、
貧しかったために出来なかった結婚式を挙げることを決心する。
‘憧れの結婚式が出来る・・・’
そんなささやかな希望を胸に闘病生活を送っていた妻だが、事態は最悪のシナリオに。
なんと式の前日になって、妻は危篤状態になってしまったのだ。
戻らない意識・・・「明日まで持つかわからない」という医師の診断結果。
そんな生命の瀬戸際で、夫がとった行動とは。
そして、その場にいた誰もが驚いた奇跡が起きた。
精一杯家族を愛し、病と闘い続けた妻の勇気。
衰えていく妻に変わらぬ愛情を注ぎ続けた夫。
愛、そして、命の尊さを教えられる感動の『オーラな出来事』。必見です。
163:病弱名無しさん
07/12/08 04:56:38 VAisUfPSO
はじめまして。携帯からの長文失礼致します。
先日、胃癌検診を受けたのですが結果は【至急要検査】と返って来ました。この場合ほぼ胃癌確定なのでしょうか?ちなみに胃の不調も体の不調はありません。思い当たる事は最近腰が痛いという事だけです(胃癌は腰痛が伴うと聞いたので)
私は学生の頃からモデルをしているので長年の無理なダイエット(過度の食事制限)を続けたせいなのでしょうか…
月曜に検査の予約を取りましたが頭に【ガン=死】のイメージがついていて不安でたまりません。
164:病弱名無しさん
07/12/08 08:36:24 XoBcpHR00
>>163 まずは一回深呼吸から。
至急要検査、は、至急要検査でしょう。
検査してから診断が出る。検査しないと診断は出ない、と。
確定だ、なんだ、というのは、医学的にはその後の話
(じっさいには、組織の生理検査までやらないと、ダメ)。
で、もう一回、深呼吸を。
165:病弱名無しさん
07/12/09 10:45:55 DuY+Fvdt0
生理検査→病理検査
166:病弱名無しさん
07/12/09 12:26:23 Wwgla01B0
俺は弱虫です。来週からやるシスプラチンが怖い。
167:病弱名無しさん
07/12/10 07:49:56 paTeQZ65O
>>164
>>163 です。
深呼吸して今から胃カメラを飲みに行って来ます!!
何もありませんよーに!
168:病弱名無しさん
07/12/10 11:52:33 qk6KWoLZO
私も摂食障害で長年食事制限をしています
結果が気になるので教えてください
何ともないことを祈っています
169:病弱名無しさん
07/12/10 22:08:57 XGCigvj0O
>>167さん来ないね…
170:病弱名無しさん
07/12/10 22:15:53 rk0KcVyE0
どうもこのところ腹具合が悪いので明日胃カメラやってもらうことにした。手術して
3分の1のサイズになっているから検査代も3分の1にしてもらいたい。
やっぱ無理か。
171:病弱名無しさん
07/12/11 17:46:20 X0wljsYI0
>>166さんもコナイネ
もうシスプラチンやったかな
シスプラチンは俺もやってるけど副作用は恐れる程でもないよ(正確にはブリプタチンをやってる)
TS-1と併用だろうけど髪は抜けない
ただ、食欲は落ちるというか点滴後一週間はスチールの様な臭いが鼻にまとわり付いて食べる事が嫌になる
172:病弱名無しさん
07/12/11 18:47:36 5iyCvxcx0
ウチの親父は一月前に胃ガンで逝ってしまた。
気が付いたときにはもう手遅れの状態で何もしてやれんかった。
お前らはがんがってくれ。願わくば全員完治します様に。
173:病弱名無しさん
07/12/11 19:09:49 KCvBDITG0
胃カメラやってもらった。スルスルっと覗いて異常なし。術後経過(2年)良好
だと。空腹時のチクチク,食後の膨満感はなんだったんだろう。
もう今夜は酒飲んじゃおう。
174:病弱名無しさん
07/12/14 10:33:00 F1dUu9On0
あげぇ
175:病弱名無しさん
07/12/16 09:24:36 R9w8kXdiO
全摘後、飲酒はまずいんですかねぇ?
176:病弱名無しさん
07/12/16 10:01:00 mUBrNe9N0
まずいよ。いきなり腸に酒がいって
酔いやすくなるし、体によくないし、
びくびくしながら飲む酒はそもそも
不味い。
177:病弱名無しさん
07/12/16 14:31:36 3q1l1+bLO
人それぞれみたいよ?
自分で判断しようね
178:病弱名無しさん
07/12/16 21:32:10 H1i5Lb4L0
今夜も晩酌しました。手術後半年禁酒したけどその後は体調にあわせちびちび(以前に
比べれば)やってます。チーズとか高タンパクのつまみを意識して食べています。
このところ地酒のカップ酒にはまっています。カップ1個でやめられるのがいいです。
やっぱTS-1の休薬期間中がうまいとつくづく感じているこのごろです。
179:病弱名無しさん
07/12/18 11:53:43 wEgZm3Em0
術後8ヶ月
寝る前にチーズつまみにワイン1杯飲んでます
体重維持に効果ある気がするので
ビールはたまに飲むけどつっかえる感じがしてうまくない
今週TS-1が始まる週だorz
180:病弱名無しさん
07/12/21 10:26:28 3ZLbQjGPO
ほしゅ
181:病弱名無しさん
07/12/23 00:17:27 Iq2anNXO0
がん治療は日進月歩。
がんの薬物療法の中心である抗がん剤治療も
進化しています。
抗がん剤とは
URLリンク(senyaku.mizusasi.net)
182:病弱名無しさん
07/12/23 00:25:43 4ic2pFpU0
がんの診断・治療法は、日々進化中。
がんをピンポイントで切らずに治療でき、
患者の負担の軽い治療法も登場しています。
来年は陽子線療法が民間でも始まります。
がん治療の最新
URLリンク(anbaka.zouri.jp)
183:病弱名無しさん
07/12/26 04:54:24 Yio+nNz90
そこまでして小銭が欲しいのか
184:病弱名無しさん
07/12/26 23:10:46 yme4uYVCO
>>183
欲しい…
それで抗がん剤治療のお金の足しにしてます(泣)
185:病弱名無しさん
07/12/26 23:30:23 kVxuSHVY0
健康診断を受けたんだが、胃ガン検診精密検査要って通知がきた。
やばい?
当方、38歳男性だ。
胃痛はほとんどない。
186:病弱名無しさん
07/12/27 00:30:52 COz6lnS40
どんな検査したの?
まあとりあえず胃カメラ飲めばやばいかどうか分かるよ
187:病弱名無しさん
07/12/27 23:26:37 fa8GJKwx0
>>186
バリウム飲んで、レントゲン検査。
ところで、総ビリルビンが2.0まで上がっているんだが、
まさか胃癌の影響かな?
そうだとしたら、やばいのかな?
188:病弱名無しさん
07/12/28 00:32:31 j/QTG1y10
>>187
レントゲンで要検査とされた人から精密検査して癌が見つかるのは
100人中1.5人程度らしいよ。
URLリンク(www.gan-osaka.or.jp)
念のため胃カメラの検査はしておいたほうがいいよ。
あとビリルビンについてはよく分からん。
どちらかといえば肝臓や膵臓、胆嚢のほうじゃないかな。
アルコールが好きだったら少し控えめにしたほうがいいかもね。
189:病弱名無しさん
07/12/28 00:45:04 5dINeWoH0
>>188
ありがとう。
少し安心した。
190:病弱名無しさん
07/12/28 11:56:15 b2+qD8HL0
癌が少し進行した状態でないと、胃痛(自覚症状)はない場合が多いと思う。
胃が痛くないから安心してはいけない。
俺も自覚症状は何もなかったけど、胃癌が見つかってびっくりした。
191:前々スレ3
07/12/29 18:53:00 7eDetCRg0
あれから2年、、、まだ元気、今度2年目の胃カメラ検査です。
たぶん、大丈夫だろうと。。。残った1/3の胃は元気かと。。。
前々スレ6さん、ポイポイさん、ミヤさん、元気かな?
192:病弱名無しさん
07/12/29 20:08:50 G0szpR1+0
なんか、最近胃がむかむかする。
健康診断でひっかかったから、
精神的に参っているのかな?
193:病弱名無しさん
07/12/29 20:17:41 C/hNhbftO
携帯から長文で失礼します。
私の母は二年前に胃ガンの疑いがあると言われ、胃を3分の2摘出しました。
ところが、ふさいだ傷口から術後すぐに胃液が漏れはじめ、再度縫い合わせるはめになってしまいました…。
短期間で二度も切ってしまったせいだと思うのですが、経過が悪くほとんど毎日食後の嘔吐があります(ゲップが頻繁に出て、背中が痛くなります。そのあと嘔吐)。体重は、28キロからいっこうに増えません。
定期検査は受けていますが、二年も経つのにずっとこんな調子だととても心配です…(担当医が信用できないので、セカンドオピニオンをすすめましたが聞きません)
何が原因で、こういった嘔吐が起こると思われますか?また、こういう時の良い対処法があれば、教えていただけないでしょうか…
よろしくお願いいたします。
194:193
07/12/29 20:25:44 C/hNhbftO
↑ちなみに母の傷口がふさがらなかったのは、持病のために投与されていた薬が原因だそうです。術前の方を不安にさせるような書き込みをしてしまってすみません;
195:病弱名無しさん
07/12/29 20:27:27 Xzyn42s30
>>193 腫瘍マーカの経過は如何ですか?
それから、このさい、セカンドオピニオンお取り
になるべきか、と。
196:病弱名無しさん
07/12/29 20:43:43 C/hNhbftO
>>195
レスありがとうございます。検査では毎回異常なしです。
セカンドオピニオンを取れと、いつも強く言ってるんですけどね… 頑固なので全く聞く耳持たずです。
197:病弱名無しさん
07/12/29 20:52:02 6bwBVfdH0
持病って何?それに飲んでた薬は?
198:病弱名無しさん
07/12/29 20:52:59 Xzyn42s30
そうですか。検査結果が異常なしでしたら、では、あまり病院行き
のほうじゃなくて、なにかこう、気分をゆったりしてもらう方向のことを
考えたら良いかも知れませんね。食べることはあまり楽しくないご様子
かも知れませんので、どこか音楽会とか観劇とか落語を聞きにお連れ
するとか。
199:病弱名無しさん
07/12/29 21:06:33 C/hNhbftO
>>197
リウマチの、たぶんステロイド剤です。
>>198
家族の言うことをまったく聞かず、せかせかと家事をするような性格で本当に困ったものです(--;)あまり無理をしないように、そして気持ちを楽にするように言っておきます。
温かみのある回答に、母も感謝しているようです。ありがとうございました。
200:193
07/12/29 21:07:47 C/hNhbftO
>>197
リウマチの、たぶんステロイド剤です。
>>198
家族の言うことをまったく聞かず、せかせかと家事をするような性格で本当に困ったものです(--;)あまり無理をしないように、そして気持ちを楽にするように言っておきます。
温かみのある回答に、母も感謝しているようです。ありがとうございました。
201:193
07/12/29 21:10:16 C/hNhbftO
二重書き込み失礼しました。。
202:病弱名無しさん
07/12/29 21:16:11 Xzyn42s30
>>193 いえ、なにか、うちのお袋をよく似た性格の
御母様かとお見受けしまして、他人事とは思えま
せんでした。お大事に。
203:病弱名無しさん
07/12/29 21:18:45 WOAWZoIV0
ステロイドか…
それはステロイド処方してる先生に相談したほうがいいかもしれんね
204:病弱名無しさん
07/12/30 00:00:31 6bwBVfdH0
ステロイドじゃなくてNSAIDではないですか?治療の優先順位はリウマチのようですね。
ADLはいいようですから,やはりリウマチの専門医に相談したほうがいいのでは。
205:病弱名無しさん
07/12/30 08:22:28 E4nPLxeE0
確かに、胃のむかつきと軽い胃痛が自覚できるようになってきた。
後輩も、去年健康診断でひっかかったらしいが、
普通に潰瘍だったんでクスリで治したらしい。
俺も、その程度なら良いな。
年末じゃなければ、すぐにでも胃カメラを飲みにいくんだが・・・
206:病弱名無しさん
08/01/02 17:11:42 r/iDl/qV0
母の事なのですが>>193さんと、似た様な症状です。
母の場合は持病が脳梗塞で術前10日位前から血液を固まりにくく
する薬を止め手術に望み、
10月の末の胃の3分の2を取る手術をしました。
手術と術後経過も順調でこれといったトラブルもなく
10日程で退院してきました。
しかし、この所ご飯を食べても(おかゆも無理な様です。)すぐ吐いてしまったり、
胃液がこみ上げてくる感じで薬さえ飲むのがしんどいらしく心配に思っています。
皆様こんな感じなのでしょうか?
それと、何か対処法があれば参考にしたいのでお教え頂ける
とありがたく思います。
207:病弱名無しさん
08/01/02 19:31:51 uqAL1HOR0
私も3分の2胃切除しました。やっぱり少量ずつゆっくり取るしかないと思います。
たべてすぐ横になると苦しくなりました。上体90度で食事して食後もしばらく
その状態を続けることをすすめます。そのうち慣れてくると思います。ところで
お母様は糖尿病ではありませんか?
208:病弱名無しさん
08/01/03 03:55:46 mhPmubgB0
>>207さん
レスありがとうございます。
そうですよね。それは心がけているつもりであはあるみたいですが、
調子がいい日と悪い日があるみたいです。
なれの問題もあるかもしれませんね。
糖尿病と診断されたわけではありませんが、メタボである可能性は
高いと思います。
209:病弱名無しさん
08/01/03 14:17:53 fT4025Ph0
脳梗塞の原因は糖尿病が多いとききます。そして糖尿病患者は胃がんが多いと先日
新聞で読みました。私もそうです。糖尿は胃の手術するとよくなる場合と悪化する
場合があって私の場合は後者で,毎月腫瘍マーカーと一緒に血糖値とHbA1cを
はかっています。糖尿の薬,抗がん剤,胃薬,整腸剤と4種類の薬を飲んでいます。
210:病弱名無しさん
08/01/05 00:13:57 AtjdCySR0
>>209
そうなんですか。
初めてしりました。色々とありがとうございます。
211:病弱名無しさん
08/01/06 18:07:47 gxeG84Vj0
明日、胃カメラ検査します。
ウイルス性胃腸炎(だと思う)が治ったみたいだが、
胃のむかつきはまだ続いている。
癌じゃなきゃ良いんだけど・・・・
212:病弱名無しさん
08/01/07 21:13:45 2N5PLY3q0
>>211ですが、検査してきました。
すこぶる健康な胃だそうです。
じゃあ、この胃もたれと吐き気は何なんだ?
213:病弱名無しさん
08/01/07 21:39:56 baJrTHVM0
カゼだよカゼ。でもよかったね。
214:病弱名無しさん
08/01/07 23:19:39 2N5PLY3q0
>>213
ありがとう。
安心したよ。
写真も受け取ったけど、
一応綺麗なままだった。
ところで、連絡先に携帯番号を書いたんだが、
実際にガンなら本人に告知されたのかな・・・
なんか、怖い。
215:病弱名無しさん
08/01/08 14:13:14 XSmYPFBF0
内視鏡やったその場で告知されたよ。病理検査結果も待たずにその場で
紹介状書いてくれた。翌日紹介先の病院に行ったら即座に手術を予約して
術前検査。間に正月が入ったが4週間後に手術。最初に診てくれた医者は
胃カメラの名人だったみたい。
216:病弱名無しさん
08/01/08 16:55:41 DdNruALS0
名人かどうかは判らんが典型的な形であれば判るらしい
医者自身は確信してたりするみたいよ。
その場で告知ってのは?だけど・・・
自分も胃カメラしたとき担当医が「生検、病理に緊急で!」って
看護師に言って判ったよ。
217:病弱名無しさん
08/01/08 18:00:17 Y3hjsJub0
胃カメラの方法も、いろいろあるみたいね。
俺の場合、胃洗浄液→喉をしびれさせるスプレー→麻酔だった。
マウスピースみたいなのを口で挟んだところまでは覚えていたが、
その後は記憶がない。
おかげで、苦痛もなかった。
麻酔の注射は、ちと痛かったが・・・
218:病弱名無しさん
08/01/08 22:56:52 3pDaR5vGO
スキルスで五年以上生存は可能ですか?
219:病弱名無しさん
08/01/08 23:05:52 m2ZrziPM0
転移してなきゃ可能だよ
220:病弱名無しさん
08/01/08 23:50:36 3pDaR5vGO
実際にスキルスで五年以上生存してる人は知ってますか?
221:病弱名無しさん
08/01/09 11:56:44 81dDge3lO
スキルス=末期とか思ってんの?
ステージの定義とかも知らなそうだな…
ちゃんと調べてみな!
222:病弱名無しさん
08/01/09 21:29:19 0YcVS0ySO
スキルスは実際にステージ1や2でも再発する人が多いよ
見つかりにくいから更にステージも高くなりやすいよ
実際にこの胃癌サイトみてる人にすら五年以上生きてると言う人は全く現れてない。
223:病弱名無しさん
08/01/09 22:45:41 81dDge3lO
若くて完治した人って過去に興味無いんだよ…
実際、スキルスってのは若年層に多いってのもあるしね。
後は各々の自己判断で!
病気なんて喉元過ぎりゃ忘れるさって事。
ちゃんとデータ調べて下さい。
224:病弱名無しさん
08/01/09 23:28:53 0YcVS0ySO
過去じゃないよ、胃を取れば毎日食べる度に思い知らされる。
癌の場合、完治と言う言葉は使わないしね。
2ちゃんは圧倒的に若い世代のものだと思うし。
友人の看護士の情報でもあまり聞かない。
五年以上の追跡調査自体が難しい現実。
だから情報を集めたい、逆にそんな論文なりあるなら教えてほしいくらいだよ。
225:病弱名無しさん
08/01/10 00:03:46 DVjfz2DjO
悲しいかな現状の生活の個人差は否めない。
半年やそこらで平気って人も居るし、5年経っても辛いって人も居る。
でも、確かな事は此処には本当に平気になった奴は来ないんだな。
だから調べられる事は自分で見つけ欲しいな。
226:病弱名無しさん
08/01/11 14:50:46 i6MKhia5O
今さっき、お袋が末期ガンで入院している病院から電話があり
『先ほどお母様が…』まで聞いて背筋が寒くなった
結局、病室変更の知らせだった訳だが。
227:病弱名無しさん
08/01/11 16:36:03 pWC5i+7g0
電話の応対が無神経だと投書してやれ。
228:病弱名無しさん
08/01/11 17:02:42 LY8CCt6L0
オレが退院する時に家族が迎えに来たんだが、
家族が来たことを知らせにやってきた看護師はオレに向かって、
「お迎えが来ましたよ」って言ったぞ。
オレは死ぬのかと思った。
229:病弱名無しさん
08/01/11 20:30:21 rM+Y1d0DO
ここは情報交換スレじゃなく愚痴の掃き溜めスレだな
230:病弱名無しさん
08/01/11 20:38:28 5cJlD7iA0
悪いのか?
231:病弱名無しさん
08/01/11 20:53:26 vOr7KDli0
大学病院なんだが、俺の隣の食道癌の患者が術後の立ち上がりが悪くて
かなり精神的に不安定になっちまった。まぁ、患者同士ではさほど、どうって
こともなかったんだが、若い茄子(女性看護師)で若干ぼんやりしたのが居て、眠剤
たのんでいたのに持ってこなかったり、夜間見回りのあと明るくて嫌だからベッドの
カーテン閉めてくれ、と彼が頼んでいるのに何度も忘れたり、ということが重なって、
あるとき、とうとう、そいつがその看護師にお茶をひっかける、という事件が起きたな。
そのときはそいつ(食道癌ね)だけじゃなくて、なんかこう、病棟全体がすごく
ストレスな雰囲気になっていて、俺はじき退院したけどちょっと苦しい状態だった。
だが、一年後、俺が再入院したときはずいぶん雰囲気が良く変わっていて
びっくりした。きっと、病棟の石茄子がいろいろ意識を変えようと努力したんでないか
と思う。んで、結局、おいらはまだ生きているよ。チラ裏ごめそ。
232:病弱名無しさん
08/01/11 23:00:12 kMeOmXW50
病棟の雰囲気は看護師長(病棟婦長)のキャラクターでがらりと変わるようだね。
よくできる師長がいる病棟は活気があって明るい感じ。大学病院は勤務交代が頻繁で
再入院したら師長以下スタッフが,がらりとかわっていた。
233:病弱名無しさん
08/01/12 04:51:27 HYnAJDfhO
だから何?胃ガンと関係ない、癌スレ行けば?
234:病弱名無しさん
08/01/13 02:04:16 0sB/d22tO
>>233
お前な
235:病弱名無しさん
08/01/13 03:54:56 cqvQhOiFO
スキルスになった方に伺います。
症状として背中に痛みを感じたりはしましたでしょうか?また、その痛む部位など教えて下さい
236:病弱名無しさん
08/01/13 10:18:54 F9gQlGQ8O
ヘソより下の下腹部だけが痛かった、胃は全然痛くない食欲旺盛だった。
237:病弱名無しさん
08/01/13 17:41:30 K+pIJWiA0
去年の4月に全摘やったんだが、2年前くらいから胴体(腰から上で首から下)に小さいホクロがいっぱいでた。
また、1年前の健康診断で今まで引っかかったこともない血液診断でリウマチの因子に異常が出た。
もちろん病院に再検査に行ったがリウマチの懸念はなしだった。
前兆だったのかな
238:病弱名無しさん
08/01/13 23:36:07 A0F/An2V0
黒色表皮腫。悪性型は内臓悪性腫瘍を合併し,合併がんの90%が胃がん。
239:病弱名無しさん
08/01/14 20:00:54 Dz4YRVcaO
ガンは遺伝が関係あるって見方をする人と関係無いという見方をする先生がいるけど、実際はどっちの意見が有力なんだろうね??
240:病弱名無しさん
08/01/14 20:35:21 l58gKuEKO
生活習慣が似通ってるからかな?
まぁ、二人に一人が掛かる病気だからなぁ…
241:病弱名無しさん
08/01/14 21:44:47 6iyNFhJG0
だるま市でだるまを買ってきた。片目(左)を入れてとりあえずタンスの上に置いた。
5年生存達成したら残り(右)を入れる。願掛けだな。神頼みではない。
242:病弱名無しさん
08/01/14 21:56:52 P5phIq1lO
五年生存しても六年目で再発して二年後死んだ友人もいる。
3年で肝転移して摘出克服したその十年後に腹膜転移して一年後に死んだ友人も。
癌を克服して二十年後に転移その三年後に死んだ親戚もいる。癌は三十年生存しなきゃ完治とはいえない。
243:病弱名無しさん
08/01/14 22:28:51 6iyNFhJG0
もう一つぐらい仕事をしあげたい。最後の仕事が片付いたらもういい。短命の家系
だし,身辺を整理して世間で言う定年ちょっと前くらいで逝ければいい。だから
とりあえず5年生存。
244:病弱名無しさん
08/01/14 22:59:34 zET3le4u0
20年後に転移って…
それ全く別の癌じゃないの?
245:前々スレ6
08/01/14 23:31:00 yM98Th/q0
>>前々スレ3さん
オヒサです!元気は元気なんですが、術前82キロあった体重が術後に72キロまで落ち
78キロ迄戻ったんですが、何やかやで今は58キロしかありません。
メタボwは解消されましたけど、流石に心配で検査等も行ないましたが異常無し…。
先生からは「精神的なものが大きいんじゃないですか?」と。
確かに色々有りましたからねー。ご存知のようにw。
みやさんやぽいぽいさんもお元気ですかー!
ここに居る皆さんも、無理せずゆっくり食べる様にして下さいね。
早食いの癖が抜けず、時々苦しいときがあります。ちなみに4分の3摘出です。
246:病弱名無しさん
08/01/15 00:04:29 QFpDIRtHO
24キロ減量して検査で異常ないならメタボの腹の内臓脂肪が取れたのかと
かえってメタボ脱出出来て良かったですね。
247:前々スレ6
08/01/16 01:57:59 Asy5SCP10
>>246さん
そうですね、いい様に考えるようにしますw
248:病弱名無しさん
08/01/16 11:20:42 yL3e8Y0A0
腹膜転移は、全身転移とは言わないの?
スキルス胃癌は、どこに転移してもスキルス胃癌としての性質を持ち続けているの?
それならば5年たってから再発って、5年間も癌細胞は何やってたんだろう?
スピードが速い癌のはずなのに。
249:病弱名無しさん
08/01/16 17:30:06 BLfyjcAW0
腹膜転移は腹膜播種によりおこる。癌細胞が胃の壁を突き抜けて腹の中(腹腔)に
ばらまかれたということ。スキルス胃がんはこの播種をおこしやすい。胃がんの
手術ではこの播種がおきていないか,腹水をとって検査する。(腹水細胞診)
がん細胞もいろんなやつがいるからゆっくり,しぶとく分裂を繰り返して5年以上
たって再デビューするんだろう。
250:病弱名無しさん
08/01/16 19:51:48 Rbs8zzQQO
スキルス胃ガンは転移しても印鑑細胞癌です。補助化学療養も5年以上やる例も。
だから5年間は末期でも使う抗がん剤やってるから癌細胞も大人しくするのでは?
補助化学療養しない人はスキルスの転移確率高いとデータ発表されてるしね。
251:病弱名無しさん
08/01/16 20:45:33 BLfyjcAW0
術後化学療法して再発してきたがんはそりゃー苦労して再デビューした訳でしぶとい。
セカンドライン,サードラインってつまり二の矢,三の矢を打ち込んでもまず効果は無い。
十分といえない手術であっても生存することもある。本店をつぶすと支店も立ち行かなく
なるのかも知れない。術後の補助化学療法の有効性の評価は難しいと思う今日このごろ。
252:病弱名無しさん
08/01/16 21:00:58 5eofnxRj0
うちの母の事なのですが、開業医で癌を発見され
最寄の総合病院で手術をしました。
結果はステ-ジⅠBでした。
術後の抗がん剤についてなんですが、
総合病院の主治医はⅠBならいらないだろうと
おっしゃられているのですが、やはり抗がん剤をしておいたほうが
いいでのしょうか?
253:病弱名無しさん
08/01/16 21:03:09 Rbs8zzQQO
でもスキルスが転移再発したらどんなに頑張っても普通二年ももたないよね。
だったら再発転移しないように補助化学療養ある程度やった方が良いかと。
やらないで再発して余命告知されたら、やった方が良かったかもと後悔しそう。
254:病弱名無しさん
08/01/16 21:41:48 BLfyjcAW0
>>252
最近の胃がん治療の標準的治療はステージⅡ,Ⅲにたいして術後1年間のTS-1服用
ⅠBなら抗がん剤の必要は無い。ただし未分化型or印鑑細胞癌だったなら飲んだ方が
いいかも。
255:病弱名無しさん
08/01/16 22:02:08 Rbs8zzQQO
年とってからの胃ガンは大抵は高分型だから予後が良いね。
あといくら経口剤といえど抗がん剤だから還暦過ぎたお年寄りにはきついかも。
基礎体力が衰えてる人ほど副作用も重く数多く発症しやすいみたい。
256:病弱名無しさん
08/01/17 19:05:04 kU3SUlLVO
今、バリウム検査で使われるバリウムは薄くしている為に検査結果に間違いが多いと言われていますが、なら何故人間ドックの際にバリウム検査ではなく、内視鏡検査を取り入れようと最低でもやらないのですかね??
257:病弱名無しさん
08/01/17 20:50:32 ohxyL03iO
バリウムと内視鏡の違いわかります?検査時間、医師の有無、
バリウムは検査技師で出来るけど内視鏡は医者じゃなきゃ出来ない。
内視鏡は使った度に毎回消毒に膨大な時間とその消毒する看護師の人件費がかかる。
集団検診は実質不可能。検査待ち時間も何時間もかかるどころか24時間後でも無理。
消毒時間入れるとせいぜい三時間にひとりしか見られないよ。
それだけの時間医者を拘束するのも不可能。普段の仕事が一切出来なくなる。
バリウムには流れ方を見るというカメラにない利点もある。
胃を切除したものにはそっちの方が大事かも。
258:病弱名無しさん
08/01/17 23:16:47 tcUfoi5q0
有症状受診の場合胃カメラを先にやってくれる。バリウムは手術前に一度だけ飲んだが,
スキルスの疑いがあったため。しつこく検査された。印鑑細胞癌だが幸いスキルスでは
なかった。人間ドックや成人病検診はなーんも症状が無いやつが受ける。おおざっぱで
擬陽性が多いが脅かす意味もあるかも。なにせ二人に一人はがんになるんだから。
259:病弱名無しさん
08/01/18 00:35:49 F72znqsQ0
保守
260:病弱名無しさん
08/01/18 10:56:45 MhKgZosq0
5年前スキルスのステージ1、Aで胃、脾臓、胆のう全摘しました
3か月に1回腫瘍マーカー、年に一度内視鏡とCT検査受けてます
今のところ再発はないけど 就寝中腸から消化液がいきなり逆流するので
夜中喉の痛みと咳に悩まされてます(頭を高くして寝てもなるときはなる)
体重も食べられない=増えない、ガリガリ。
もう子供も成人したから、再発してもしかたない、まぁいいかと思ってます
261:病弱名無しさん
08/01/18 14:46:30 6GlMg7U00
>>253-255
レス有難うございます。
母の癌は中分化癌との事でした。
後悔しない為にはやって欲しいとは思うものの
食事の取り方にまだ慣れていなく、痩せていっている
様なので、当面はきちんと食事が摂れ、体力をつける
のに重点を置いて行きたいと思います。
有難うございました。
皆様方の回復を願っております。
262:病弱名無しさん
08/01/18 21:25:30 8b08ytVPO
私は胃をとり五年たってもPPI飲んでる。でないと逆流するから。消化薬も。
毎食後五種類位飲んでる。きっと一生医者が止めてよいと言うまで飲むと思う。
263:病弱名無しさん
08/01/20 20:54:39 vzsRMZ+7O
スキルスでは症状などはないのでしょうか??
体に痛みなど気付くような点はあるのでしょうか??
264:病弱名無しさん
08/01/20 21:37:31 rsSg367fO
早期では自覚症状わかりにくいと思います
私は胃潰瘍もあり その痛みがひどいから内視鏡検査で がんが見つかりました
お年寄りよりも30~40代に多いのも多忙で診察受けるのが遅れる原因と思われます
265:病弱名無しさん
08/01/21 05:02:27 79iOpzhlO
スキルスは自覚症状ないよ基本的に。
進行早いよ、半年前は検査で何ともなくても半年で末期癌で見つかる事もある。
普通の癌とは全く違う、発生原因も不明だし年齢も50以上より18~40代迄がなりやすい。
266:病弱名無しさん
08/01/21 15:44:49 frgpiRLh0
私も何にも自覚症状なかったよ
267:病弱名無しさん
08/01/23 20:09:38 19Ie9B0bO
ホシュ
268:病弱名無しさん
08/01/24 22:39:11 dElQ8zOMO
胃切除後も消化薬を三年以上病院から出してもらい毎食後飲んでる人はいますか?
269:病弱名無しさん
08/01/25 11:30:40 yLZsrhHGO
ぶしつけで申し訳ありますんが、スキルスとは何の事でしょうか
270:病弱名無しさん
08/01/25 12:09:05 alR25W6AO
スキルス胃癌を早期発見するのは難しいんですね…
271:病弱名無しさん
08/01/25 14:15:49 YkjxkcWH0
>>269
URLリンク(www.gankeijiban.com)
272:病弱名無しさん
08/01/25 16:32:20 yLZsrhHGO
勉強になりました。有り難うごさいますm(__)m
273:スキルス心配性
08/01/25 19:37:35 SZrCWHLl0
クリニックの健診にて[内視鏡~生検2箇所]を受けたところ、早期胃ガン・印環細胞癌と
診断され、その後都内の大学病院にて、内視鏡(生検10箇所)、造影、CT、注腸検査等を
行いましたが癌が確認されません。4週間後に改めて内視鏡(生検)を行いましたが、
未確認なのです。「下に潜った可能性もある」という医師の意見もあり、スキルスではないかと
心配です。
スキルスを発見する検査法として、内視鏡施行時のボーリング生検があるようですが、
その他の検査法をご存じでしたら教えて下さい。
274:病弱名無しさん
08/01/25 21:38:45 3XRtHxm10
最初のクリニックの生検結果(プレパラート)を十分検討されたのでしょうか?
検体の取り違えはなかったか。それと内視鏡検査のフィルム若しくはビデオは残って
いませんか?
275:病弱名無しさん
08/01/25 22:39:07 Zf1ovnolO
私は手術して5年目ですが消化薬を毎日飲んでます。
276:病弱名無しさん
08/01/27 10:42:17 fhldbkY8O
70の親父が、胃を半分ぐらい取る手術をうける事になったんですが、熊本の主要な病院ではどこが良いのでしょうか?当方田舎で主治医の先生から紹介状を書くのでどこか選んで下さいと言われましたが、どこを選択していいのかわかりません…m(__)m
277:病弱名無しさん
08/01/27 15:09:27 RIGvDmGWO
こんなところ頼りにならんよ。そんな暇に医学書の十冊も読んで知識つけな。
基礎知識もなしにセカオピ受けても医師と会話しても何言われてるかわからんよ。
単語ひとつずつ説明する暇は医師にはないからね。こちらも努力しないと。
278:病弱名無しさん
08/01/27 16:42:28 tY7L9Mad0
消化薬は、どんな名前ですか?
飲まないと、腸に負担がかかっているんでしょうね。
あえて何も知りたくないと思っていたのですが、最近質問したら
十二指腸はあると言われたので、少し安心しましたが。
279:病弱名無しさん
08/01/27 19:52:54 uQF+4Xb30
知識が欲しい時、情報を探したい時、ネットはやっぱりもの凄く役に立つよ。
ただ、ウソ、大げさ、紛らわしい情報も紛れてるので、冷静に見分ける目がいるけど
280:病弱名無しさん
08/01/27 20:34:35 NixCs0w6O
>>278
消化不良を起こしやすいなら お医者さんで消化薬出してくれますよ
ちなみに私はミヤBMとエクセラーゼ飲んでます
281:病弱名無しさん
08/01/27 20:41:01 B3BYVLCu0
母が胃痛→検査でピロリ菌が見つかる
→除菌の薬をもらう。
検査もしとこうね、ということで
胃カメラ飲んで潰瘍の痕と出血が認められたため
組織をとり、一週間で結果が出るそうです。
ご飯は普通に食べていますが胃が痛いそうです。
胃カメラで見えることが無くても癌の確率って高いんですね。
怖いなあ。
一週間不安です。
282:病弱名無しさん
08/01/27 21:17:15 VdmlHtnQ0
>>280
私も手術して2年になるがミヤBMとエクセラーゼ飲んでいる。たまに出先で忘れる
事があるが,とにかく安いんで助かっている。
283:病弱名無しさん
08/01/28 04:01:36 eMa+Aa/y0
>>280ありがとう。検索してみましたが、副作用もなくて良さそうな薬ですね。
消化不良や下痢便秘などは何もないのですが、腸が無理してないか気になります。
284:病弱名無しさん
08/01/28 09:33:21 QzdNfcLB0
>>276
厚労省より「都道府県がん診療拠点病院」が指定されてます。ないとこもあるがorz
ちなみに熊本だと「熊本大学医学部附属病院」になります。
その下に「がん診療連帯拠点病院」が位置します。
熊本だと「熊本市立熊本市民病院」「熊本労災病院」
「健康保険人吉総合病院」が指定されています。
URLリンク(ganjoho.ncc.go.jp)
285:病弱名無しさん
08/01/30 21:51:56 t8CE9slO0
がん診療拠点病院って看板が出てても医師不足でえらく手術待ちがある。外科常勤医
3名なんてのもある。経済的に余裕がある場合待ちきれずに地方から東京のがんセンター
に行くケースが多いと聞く。それこそがん難民。
286:病弱名無しさん
08/02/01 00:08:12 kOpI39RzO
2か月前に人間ドックで胃がひっかかって、胃カメラ飲んだところ腫瘍がありました。
先生が言うにはまだ悪性か良性かわからない、癌なのかもわからない
だから2か月後にもう一度 と言われました。
えぇ…明日なんですよ、胃カメラ飲むの。
何が嫌だって胃カメラ飲むのが嫌だ!!あんな苦しい思いをまたしなくてはいけない。その前に20歳で癌になんかなるのかな?
287:病弱名無しさん
08/02/01 01:32:01 DoZFAO7H0
胃は甲状腺がん、子宮がん、悪性リンパ種についで若年からの罹患率の多いがん。
とはいえ統計的に見ればやはり稀な確率なんだから、どっしり構えていればいいさ。
医師も万一を考えてのことだろう。
288:病弱名無しさん
08/02/03 11:41:28 h6pnne0gO
胃を取って五年目だけど毎日三回食後に飲む薬は約15種類ある。恐らく一生飲む。
そのうち消化や逆流に関するのは、ノイエル、セレキノン、ストミラーゼ、ストロカイン、
ビオフェルミン、トリノシン、酸化マグネシウム、ナイスタール、ガスモチン、
ムコスタ、タケプロン、あとフェロミア、肝臓の貯蓄がゼロになるから四年も経つと。
289:病弱名無しさん
08/02/03 12:00:31 YX4q8lBz0
いくらなんでも薬大杉。同効薬が多い。一生飲む必要ほんとにある?
290:病弱名無しさん
08/02/03 12:48:13 h6pnne0gO
かなり評判良い病院の院長の処方です。
291:病弱名無しさん
08/02/03 13:10:44 YX4q8lBz0
薬をいっぱい出してくれるので評判がいいのでは?
292:病弱名無しさん
08/02/03 13:14:12 h6pnne0gO
ちなみに殆ど錠剤でなく病院で粉末にして毎食後飲む一回分が一袋にしてあり便利。
錠剤より胃がない分粉末の方が体にも負担は軽いかと、それだけ病院の手間は増えるけど。
院外処方じゃなく病院内での薬局で一回分ずつも院名入りの小袋だし個人特製かと。
大正時代から続く地域では良い医者で有名な病院ですよ。
本にも良い病院全国ランキングで大学病院抑え上位に載ってた、個人病院なのにね。
293:病弱名無しさん
08/02/03 13:18:39 h6pnne0gO
評判が良かったのは先代の院長のオペが外科医として神の手、と言われてた時から。
今の院長は内科医で学会にもよく出て常に勉強熱心と評判ですよ。
294:病弱名無しさん
08/02/03 16:03:58 DuBF8y09O
でも>>293は薬大杉も抗癌剤(TS1)5年以上飲むのも
いつも何処かで不安なんだよね?
確かにその薬量もTS15年以上もあんまり聞かないじゃん
だけど誰かに指摘されると主治医を肯定するんだ、それの繰り返し
↑ネットの素人にじゃなくて
癌研でも大学病院でもがんセンターでも一度ちゃんとセカンドやサードしてみたら?
主治医を信じるのと不安抱きながらの盲信は違う
自分の経験が全てではないべ?
295:病弱名無しさん
08/02/03 16:48:48 h6pnne0gO
がんセンター勤務医やセカオビサードもしてその際も標準治療だと言われました。
ただ胃癌でも癌細胞の種類が特殊だから同じ人は一人も聞いた事すらないです。
セカオビもサードの医師もすごく珍しい細胞のタイプだと言ってました。
2ちゃんですら同じ癌細胞の人は一人もいないですね。
296:病弱名無しさん
08/02/03 17:31:43 YX4q8lBz0
最初(手術後)からそれだけの種類の薬が出ていたのですか?どんどん薬が追加
されてったのとちゃいますか?カマとビオフェルミンが同時に処方されているのが
理解できません。それに鉄が足らん貧血でっか?足らんのはB12では?消化器症状
強いのに鉄剤はきつくありませんか。素朴な疑問です。
297:病弱名無しさん
08/02/03 18:12:07 NR6wRYQgO
スキルス末期手術なしです。
はじめはなんだか痩せてきたなと思ってた。
この時に病院行ってたら、もしかしたら違ってたかもと思ったり。
症状としてはまず、背中の灼熱感です。
背中を背もたれにつけたり、横になると熱くなりました。
その次はゲップ。
朝起きた時の気持ち悪さ。
その後は消化不良。
ゲップが7、8時間前食べたものの味。
今は一日中ゲップ、唾みたいなものが沸き上がる、胃が気持ち悪い、胃が小さくなったのが分かる感じです。
灼熱感は胃全体で感じる。背中も張る。
食べ過ぎると何時間も胃が張ってやばい。辛いゲップが止まらない。
お腹を動かすとプカプカ音がなります。
腸閉塞の前に胃が詰まるのではと思ってしまう。
胃が詰まってる感じをすごく感じるから。
まだ痛みという痛みはありません。
食べてもどんどん痩せてくのが進行してるんだなとはっきりわからせます。
長くなりました。
298:病弱名無しさん
08/02/05 22:55:38 3d/VKLTlO
?
299:高井重雄 ◆ohtUDsMddE
08/02/05 22:56:25 3d/VKLTlO
300げとした俺は神
300:高井重雄 ◆ohtUDsMddE
08/02/05 22:56:26 UFtjSfAC0
300げとした俺は神
301:病弱名無しさん
08/02/07 21:59:54 ArxYJmAjO
保守
302:病弱名無しさん
08/02/08 00:00:39 o62PKOp20
>>297
がんばって
抗がん剤で、波が引くように、がんが治りますように。
303:病弱名無しさん
08/02/08 04:38:57 atE2ngwG0
「ポリープ」が見つかってそれが「癌」だったという確率はどれくらいですか?
304:病弱名無しさん
08/02/08 04:41:14 jgSlZyKjO
ここで聞いても全くイミナイ、医者に聞くべき
305:病弱名無しさん
08/02/08 22:09:57 YqQAYcHFO
講座「知っておきたい消化器癌の診断と治療」
23日午後1時半~3時半、東京都、新宿区、京王プラザホテル本館4階「花A」。
講師は山本雅一・東京女子医大教授。定員300人。参加費無料。
申し込みは〒162 0054 新宿区河田町10―13、至誠会事務局=Fax03-3341-2942
306:病弱名無しさん
08/02/09 20:49:16 aMImkn2PO
スキルス胃癌になりました。
もうだめみたい。
はじめは背中が痛かった。
そしてだんだん消化不良。
ゲップがどんどん出る。
味が10時間前に食べた物の味。
常に吐き気。
307:病弱名無しさん
08/02/09 22:05:27 Jx/ICqfzO
余命告知とかされたの?
308:病弱名無しさん
08/02/09 22:25:43 CwBkPrh60
正しく診断されているならそれなりに薬が出て,まだもうちょっとだいじょうぶだと
思う。ところで対応は消化器外科or内科?
309:病弱名無しさん
08/02/09 22:28:16 Jx/ICqfzO
背中まで痛くなったらヤバイよ。普通は半年もないよね。
310:病弱名無しさん
08/02/10 00:07:38 jOvDK3Ld0
>>306
がんばって。
とにかくあらゆる手を尽くして!気を強く持って
余命告知されて10年以上生きる人もたくさんいるから。
311:病弱名無しさん
08/02/10 00:31:36 7qmaMpXrO
たくさんいるのは別の臓器の癌では?
胃癌特にスキルスではたくさんどころかたった1人もそんな例は聞いたことないが。
気休めより、何よりもきちんと痛みを除き取る治療が肝心。
312:病弱名無しさん
08/02/10 00:50:26 jOvDK3Ld0
>>311
お医者様ですか?
そうですか。残念です。
313:病弱名無しさん
08/02/10 10:02:07 7qmaMpXrO
医者じゃないがスキルスで手術も出来ない状態で10年以上生きた事例がある?
一件でもそんな事例が本当にある?
314:病弱名無しさん
08/02/10 11:13:40 jOvDK3Ld0
>>313
たしかに自分が聞いたのは、肺がんだった。
315:病弱名無しさん
08/02/10 13:33:02 jOvDK3Ld0
>>313
親戚知人に聞くと、胃がんで治った話がゴロゴロ出てくるから、
その中で一人くらいスキルスの人もいないかな、と思ったんだけど。
ちょっと無責任発言だったかな。すまん。
でも、スキルスじゃやっぱり無理なのか…
実は私の身内もスキルスなんだ…
何とか長生きしてほしい。
316:病弱名無しさん
08/02/10 14:00:08 7qmaMpXrO
手術で取りきれれば治る。でも取りきれたと思っていても転移率は高い。
手術出来なければ、余命は数ヶ月長くて一年。3年以上は聞いたことがない。
317:病弱名無しさん
08/02/11 22:03:47 aseNHmeA0
ステージ1-Aで胃全摘ご5年半です 医師は「スキルス」と言っていたので
会社の健康診断のおり「早期スキルス胃がんで5年前に手術しました」と言ったら
「スキルスに早期はありません」と言うので「印鑑細胞がんとも言われました」そう答えた
その医師は「印鑑細胞がんは悪性ですな~」
んなことわかってるぞ。 眼科か耳鼻科の医者だったんだろうか??
318:病弱名無しさん
08/02/11 22:17:08 Q3MP38FVO
1aでスキルス化してたとは普通に言わないかも。
例えスキルス化しててもそんな早期で見つかる例はかなり稀かも。
スキルスには早期もクソも関係ないってのはあながち外れてなく当たってるかも。
319:病弱名無しさん
08/02/11 22:20:59 LkTQzakh0
そんな早期でなんで分かったの?
320:病弱名無しさん
08/02/12 16:36:02 weNIAj1x0
>>317
最初の医者がカン違いしている。Ⅰaなら早期胃がん。
組織型が印鑑細胞がんということだべ。5年すぎてめでたい。
321:病弱名無しさん
08/02/12 17:27:22 /VagrqtJ0
>>319
胃潰瘍の痛みで内視鏡検査したら偶然見つかりました
医師は「ラッキーといえばラッキーですね」と。
322:病弱名無しさん
08/02/12 18:52:34 SL6X9ujX0
俺も似たような感じだったな。
お腹痛くて病院行ったら胃カメラ検査受けることになって、
結局この痛みは単なる胃炎的な物だったんだけど、
その時偶然に胃癌が見つかった。
治療は内視鏡的粘膜切除術で済んだ。ホントにラッキーだった。
323:病弱名無しさん
08/02/14 16:46:00 1DwXinE2O
2007年5月半ば胃が痛くてに胃カメラ
結局進行癌で、お盆にシリツ(金が無いと治療までに月日流れまくり
2008年2月に半年後記念の胃カメラで再発無しとなりましたが
食道にポリープがあって生検だって
ダイジョブ?ダイジョブ?
324:病弱名無しさん
08/02/15 13:14:11 3d+baYQz0
正しい日本語でお願いします。
325:病弱名無しさん
08/02/15 22:43:17 bUgcd6Jh0
胃全摘したら食後30分ぐらいすると猛烈な腹痛や吐き気に時々おそわれる
救急車呼びたいほどの痛みだが30分~1時間でケロリと治まる
やわらかい、消化のいいもの食べてもなるときがあるし、焼き肉やとんかつ食べても
全然どうもない時もある。
タケノコ、ごぼう、こんにゃく、きのこなどは食べないように気をつけてるが
同じような人いますか?
326:病弱名無しさん
08/02/16 13:19:10 w6KKzyLHO
食欲有るのに、食事があまり口を通らない事があるのですが、何か悪い病気ですかね??
327:病弱名無しさん
08/02/16 14:29:58 Tj7C3c3R0
>>325
蠕動痛じゃない?
328:病弱名無しさん
08/02/16 15:18:59 orfPQDBx0
>>325
1回だけ近い症状があったな
全摘後半年くらいで夕方に祝い事でビールをコップ2杯飲んで、晩御飯でもビールを1杯飲んだ時だった。
腹痛と実際に吐いた。それ以降はない。ビールも普段は飲んでいない。
329:病弱名無しさん
08/02/17 15:57:47 pITod9hu0
>>327
医師は食事するとホルモンが分泌されて腸が動くからだろうと(蠕動痛ですね)
めったにならないけど起きた時が恐怖だから、外食も柔らかいものをたっぷりの水分とともに摂るようにしてます
食後のお茶も気をつけないと お腹いっぱいだと食道から下にいかないから吐いてしまう。
330:病弱名無しさん
08/02/21 11:11:19 ogZ85JcaO
自分も術後一ヶ月位経ってから悩まされた。
痛み止めとかも処方してもらう程だったのに…
でも、二ヶ月位したら突然無くなっちゃった。