06/06/18 10:39:03 LaiSdqrA
6年前 漏れは、マーシャル博士とウォレン博士の御蔭で潰瘍が完治
しました。
3:病弱名無し三鳥
06/06/20 00:27:26 MIhbfokb
3取りー!!!
4:病弱名無しさん
06/06/23 11:44:03 akoba5jp
除菌失敗したかも(>_<)十二指腸がいたい!
5:病弱名無しさん
06/06/27 08:54:07 CKH6Sobz
除菌したら慢性胃炎も治る?
6:病弱名無しさん
06/06/27 20:42:56 CKH6Sobz
てかピロリ除菌成功シテマスタ。
なのに毎日胃が痛ぇええ!
ちなみに呼吸で検査するやつ
ピロリ率0.3‰(プロミレ)デスタ
※1‰=0.1%らしいです。
2.5‰以下が除菌成功らしいです。
みんなも除菌成功するといいね。
7:病弱名無しさん
06/06/27 21:10:55 vKb0GiVY
今日から抗生物質飲み始めました。
除菌できたらいいなぁ。
8:病弱名無しさん
06/06/29 23:30:29 3qzzTiDl
>>7除菌中もピロリ抑制に利くココアやブロッコリースプラウトや
LG21ヨーグルト摂取を心がけたら
二重に効くよん。
除菌できてるといいね。
9:病弱名無しさん
06/06/29 23:41:01 3qzzTiDl
テンプレ希望
☆ピロリ菌を抑制するといわている食品☆
ブロッコリースプラウト
ココア
LG21ヨーグルト
お勧めはブロッコリースプラウト。
強力な抗酸化作用による癌予防もしてくれるしピロリ菌抑制するらしいし
抗酸化作用によるアンチエイジング作用で美肌にもいいらしい。
ただピロリも悪さをする悪いピロリと悪さをしない無害なピロリがいる可能性が。
胃炎等ない人がピロリを除菌すべきかは医者によって意見がわかれてるみたいです。
まぁ自分はピロリに胃をやられ祖父は胃ガンだったし
悪いピロリが住み着いていたんだと思う。
除菌成功ウレシイが逆流性食道炎中。
しかもピロリ除菌前から。複雑。
10:病弱名無しさん
06/07/02 18:14:06 bT5G5avF
あげ
11:病弱名無しさん
06/07/03 07:01:02 DylHvrAq
LG21ヨーグルトは普通のヨーグルトとは菌が違うんだろうか?
自宅でなんとか培養できないかな?
12:病弱名無しさん
06/07/03 13:20:46 voX3H7Dl
>>11ブロッコリースプラウトなら種屋でスプラウト用種子安く売ってるから栽培可能だけと
ヨーグルトはワカンネ
13:病弱名無しさん
06/07/04 10:00:18 wVdbaGsh
>>12
レスありがと。
一度試してみるよ。
14:病弱名無しさん
06/07/04 10:39:37 pY5CSHT1
>>13ヨーグルトメーカーとかもってるの?
成功を祈る
15:病弱名無しさん
06/07/04 16:32:42 wVdbaGsh
>>14
ここで買ったよw
URLリンク(www.kenko.com)
16:病弱名無しさん
06/07/04 20:37:14 ZPwCGtV8
ピロリん
17:病弱名無しさん
06/07/05 00:19:58 r6n3Qasm
土曜日から除菌開始
一日目 服用後、腹が痛くなって下痢便 市販の下痢止めを服用
二日目 食後、速攻で下痢便 市販の下痢止めを服用
午後は腹痛のためしばらく横になる
三日目 たまらず医院に行き、整腸剤を処方してもらう
劇的に腹痛、及び下痢収まる
夕方、お姉ちゃんに誘われてキャバに行くも盛り上がらず
トマトジュースと水割り一杯で退散
四日目 食後、やや軟便。 腹痛は解消、ついでに胃通も感じない
夕方七時まで残業
食欲はあるもののあまり進まない
本日も除菌剤と整腸剤を併用、べらぼうな薬の量にあらためて感心する
ちなみに整腸剤の一覧
プチプロン錠
ラックビー
タンニン酸アルブミン
アドソルビン
ついでにオプションで
ミロピンカプセル
18:病弱名無しさん
06/07/05 02:18:41 2vXmXUmL
自分今日から除菌一週間の一日目。
特に何ともない。
慢性胃炎(自覚症状はなし)の所見が毎年人間ドックで出るので
やって貰うことにした。
胃潰瘍、十二指腸潰瘍が無いので自費です。
最初の呼気検査7千円と一週間分の除菌薬(一日分もうセットに
ラミネートしてあるの七枚)が6千幾らで、三ヶ月後の呼気検査に
もう一回7千円かかるから自費だと2万くらいだね。
でも親が胃ガンで亡くなってるからやっといた方がいいと思って。
うまく除菌できるといいな。
7年くらい前人間ドックで調べて陽性だって知ってたんだけど
その時は2.8%だったんだけど(2.5%が境界線)
今回の呼気検査で調べたら5.8%とかいわれて
ビビったよー。
特に下痢とか何にもないんだけど、アルコールとかサプリとかいつも通り
飲んじゃってるんだけど、いいの?医者に聞くの忘れた。
以上、40代のピロリ持ちからでした。
19:病弱名無しさん
06/07/05 03:13:27 FS7+3tEm
マーシャル博士顔が恐いけど、
体をはったなんて素晴らしい人だよね。
20:病弱名無しさん
06/07/05 09:05:33 KgBoZqF6
>>18
%(パーセント)なの?‰(プロミレ)じゃない?
とにかく除菌が成功し胃炎がなおるといいね。
自分は除菌成功したけどまだ胃炎治りません(^^;)
21:病弱名無しさん
06/07/05 11:29:36 n5zstJ66
>>17>>18
早く良くなるといいですね。
その後、経過のレポ待ってます!
. 。∩____∩゚.:+
ワク. |ノ ヽ+.:
:.ワク/ ● ● | クマ
゚ミ "(_●_)"ミ.クマ
. / _|_/ _ノヽ
-─(__)-(__)─
 ̄  ̄
22:18
06/07/05 21:11:33 2vXmXUmL
>>20
プロミレって言うんですね。
全然疑うこともなく「パーセント」と思っていました。
記号も違ったんですね。
ご指摘サンクス!
1年くらい様子を見るんだそうですね。
そのうち胃炎が治るようにお祈りしてますー
23:17
06/07/05 23:07:28 r6n3Qasm
さて、ピロリ除菌も5日目です
昨夜寝る前に少し胃の違和感を覚えたが、今日は朝からすこぶる快調
これから2回目の除菌薬を服用します
整腸剤を併用しているからか本日は腹痛も無く残業も頑張れました
ではまた
24:病弱名無しさん
06/07/05 23:18:47 cZNbo5Wv
人間ドックで慢性胃炎と診断されました。
ピロリ菌がいるかどうかの検査はどのような
方法がありますか?
25:17
06/07/06 00:27:33 v/XyjxQ+
5日目の続き
除菌薬を服用してからずっと口の中が苦い。⇒ビールが激まずい
整腸剤を併用しても便が軟らかい。シャワートイレがないとつらいと思われる
あと2日、頑張るぞ
26:17
06/07/06 23:15:19 v/XyjxQ+
6日目は無事に過ぎた
体が抗生物質に慣れて来たのか整腸剤が効いているのか、腹痛はない
ただ、口の中が苦くビールが不味いのはあいかわらず
いよいよ明日一日を残すのみ
27:病弱名無しさん
06/07/07 00:24:29 84WCjbQp
呼気検査7千円って高いですね。
うちの病院だともう少し安い・・・
28:18
06/07/08 02:49:24 8I9UbbbB
>>27
ええっ!?おいくらなんですか?
自費治療でも??・・・orz
>>17
具合悪いところは本当に大変ですね。でも
なんだかとても影響があってすごく効いている感じがして
除菌できていそうな感じがします。
自分はなんの症状もなく却って不安です。
よく風邪引いたり膀胱炎になったりして
しょっちゅう抗生物質も飲んでいたので
耐性菌になっているのかも・・・。
十月の確認検査が怖いような気分です。
でも、失敗してたらもう一回やるぞー!
29:17
06/07/08 15:49:28 no/GN6jA
むふふ、無事に1週間乗り切ったぞ。
さきほど医者に報告に行ったら、これまで継続して服用しているルフレン、ラデンをやめて様子を見ろといわれた
菌が残っていれば、また以前の症状が出るし、除菌が成功していたらこれらの薬は不要だから効果が一目瞭然だ
経過報告としては、昨夜最後の薬を服用したから、今日の午前中は口の中の苦味があったが、昼食後は苦味を感じなくなった
最初の3日間は下痢~軟便だったが、3日目の午前中に整腸剤を処方してもらったあとは徐々に通常の便に戻って、今朝はまずまず通常の便だった
また経過を報告します
30:病弱名無しさん
06/07/09 09:10:52 OgmmqR6y
ピロリ菌がいるかどうか結果待ちです 胃腸が痛くなりだして3週くらいになります 頭痛もつらいけど胃腸もつらい いなかったらこれは何が原因なんだろう…
31:病弱名無しさん
06/07/11 07:04:29 EOofcbCB
>>30胃カメラしたの?
32:病弱名無しさん
06/07/11 23:13:16 Nfog0/Ip
LG21の他にネスレのLC1とかは効かないのかな・・・
33:17
06/07/11 23:31:34 NXsRBNm7
ピロリ菌の存在が確認されたら、正しい除菌療法を施したほうが正解だと思う
私もこの25年間いろいろ胃潰瘍に効くということをやってみたけど結局のところ今回の除菌が一番効果があった
34:病弱名無しさん
06/07/12 11:40:18 vAhHpxky
私は先週からピロリ菌の除菌薬を飲み始めました。毎日、朝食後と夕食後の2回です。
数年前から自己流の健康法として日中にぬるま湯をこまめに飲んでいるんですが、
胃の中の除菌薬が水で薄められたり流されたりして効果が悪くなったりしないものな
んでしょうか?
35:名無しピロリ
06/07/15 13:40:20 sNwQOQmw
ピロリ菌てディープキスの行為をして唾液を介して人から人へうつりますか?
36:病弱名無しさん
06/07/15 14:29:13 GcwWdtII
>>35子供だと胃酸が弱いから
大人の菌保菌者から子供に移るらしいね。
大人がピロリ菌うつる確立はたしか2~3パーセントじゃなかった?
37:名無しピロリ
06/07/16 14:37:46 r/UqxI/h
ピロリ菌の情報サイトで、子供の頃に公園の水道水を飲んだ事のある人はピロリ菌に
感染してる可能性が高いみたいですが、それも高度経済成長期以前の話らしいですが・・・。
92年か93年頃で自分は10歳の小学校高学年の時に公園で運動した後、その公園にある水道水を
飲みまくってた記憶があります。今、現在は23歳で胃の症状は走った時に左脇腹あたりがいたくなる事と、
しょっちゅう、おなかが鳴るくらいです。これってピロリ菌陽性の可能性、高いですか?
38:病弱名無しさん
06/07/16 14:59:02 C82iyEVz
こういう質問に対する無難な答え方
そうですねえ、ちょっと心配だから検査したほうがよいでしょう
結果が陰性 ⇒ ちょっと心配のしすぎだったかな?でも陰性でよかったね
結果が陽性 ⇒ やっぱり私が診たとおり陽性だったね。まあ、早めにわかって良かったじゃない
心配なら検査を受けるか、もう少し症状がはっきりするまで様子を見るか
自己責任で
39:名無しピロリ
06/07/16 21:26:07 r/UqxI/h
ピロリ菌が陽性か陰性かの検査方法はいろいろ種類があるみたいですが、どの検査が
一番確実で正確ですか?血液とか尿とか。
40:病弱名無しさん
06/07/16 22:37:38 C82iyEVz
内視鏡検査のときに胃壁の一部を抽出して検査されました
一回目は陰性だったけど、二回目で陽性反応が出たそうです
簡単な方法は呼気のアンモニア濃度かな
友人は大便で検査したそうだが詳細は不明
41:病弱名無しさん
06/07/16 23:30:37 QEoLChEm
>>37
>胃の症状は走った時に左脇腹あたりがいたくなる事
脇腹なら胃は関係ないのでは?
42:病弱名無しさん
06/07/18 01:32:52 tox7aXKF
明日、ピロリ菌検査を内科で行いますが、ピロリ菌が原因で肌あれやニキビ、吹き出物、
じんましん等・・・、皮膚に症状が現われることはありますか?
43:病弱名無しさん
06/07/18 18:17:16 WiHiqEfQ
URLリンク(www.geocities.jp)
ここで除菌の成功率や治療・治療費などおおまかに書いてあるぞ
44:病弱名無しさん
06/07/22 17:10:10 WDbgrkjC
ピロリ菌のサイトで除菌成功率や治療方法を見て衝撃を受けたんですけど、過去に抗生物質を
服用した事のある人は除菌成功率はかなり低いとの事ですが、去年から、のどの炎症や違和感があ
り、ルリッド錠やメイアクト錠などの抗生剤を服用した経験があり、その他にも風邪などで、幼い頃に
解熱剤などの抗生剤を服用した経験があります。これってピロリ菌陽性で除菌治療したとしても成功する
見込みはないですよね?ちなみに2回目の除菌除菌成功率は1割から3割らしいです。よって1回除菌に失敗すると、
ピロリ菌は耐性菌に変わって、色々とややこしい事になるみたいです。ショックです。
45:病弱名無しさん
06/07/22 17:17:55 hP2dVteX
>>44
二回目の除菌が一~三割っていうのは同じ薬を使った場合です。
海外では主流のお薬で日本ではまだ保険適用ではないお薬で二回目の除菌すると9割以上除菌ができるらしいですよ。
ちなみに自分もよく風邪等で抗生物質を飲んでいましたが
一度で除菌成功しました。
除菌する前からそんなふうに心配してしまうなら胃を悪くしてしまいますよ。
46:病弱名無しさん
06/07/23 14:59:59 k6+hUay8
絶対感染してると確信して便検査したら陰性だった。
胃炎が劇的に改善される見込みが無くなったわけで、いいんだか悪いんだか・・・
47:18
06/07/24 04:55:22 NrCblKYW
ピロリ菌除菌が一週間終わって確認検査は10月だけど
終わって3~4日たった3日間ほど、とってもゲップしたい感じというか
のどまでコーラが入ってる感じというか、これが胸焼け?
そんなのがあった。胃酸が通常通りに治り戻るのでそんなのも
あるってどこかに書いてあったけどそれなのかなー。
と言うことは今まで胸焼けになったこと無かったんだ自分。
ピロリ菌征伐出来てますように・・・!
48:病弱名無しさん
06/07/24 17:07:50 O/0gw2yU
過敏性腸症候群とピロリ菌と因果関係あるんですか?
49:病弱名無しさん
06/07/24 22:45:41 97e/uoiM
胃の辺りが2ヶ月ほど前から痛く、今日胃カメラ飲んできました。
十二指腸潰瘍だそうです。ピロリ菌もいました。
まず潰瘍を治し、その後ピロリ菌の除菌治療をすると言われました。
ピロリ菌て何かわからなかったので、ネットで調べたところ感染経路は様々なようですね。
子供の頃から菌を持っていることもあるそうですが、私が菌を持っていると家族へも
感染することはあるのでしょうか?
また、ペットを犬と猫飼っていて、猫からも感染すると書いてあったのですが、
そうなら家族全員検査したほうがいいのか…。
しかし胃も痛いが背中も痛い。早く治るといいなぁ
50:病弱名無しさん
06/07/25 13:23:17 yMBDtfok
ピロリ菌が感染して胃炎や十二指腸潰何とかと言う症状が出るまでどのくらいの潜伏期間
がありますか?ちなみに感染経路として思い当たる節は、去年4月にやったディープキスです。
今、年齢は20代後半です。症状は食事をすると、お腹がゴロゴロ鳴り、ゲップがたまに出ます。
運動したり、ランニングするとお腹が痛くなります。下痢で軟便です。
51:病弱名無しさん
06/07/25 14:37:55 5hNq6AJs
>>50症状なんて潰瘍とかにならないとない。
というか大人になってからピロリ菌感染はほとんどないらしいよ。
52:病弱名無しさん
06/07/26 13:20:47 dCSP9Xv0
ピロリ菌で1年以内に胃をガン化させるにはどのくらいの量が必要ですか?
できれば3ヶ月以内にガン化させたいのですが
53:病弱名無しさん
06/07/26 17:35:01 ONg0pQ2M
>>52
ピロリ菌でガンになるまでにはピロリによって胃炎ができて
慢性胃炎化→徐々に萎縮性胃炎へ
(胃炎の修復のミスによりガンが発生)→ガンが育つまでに十年以上とすぐにはならないんじゃ?
54:病弱名無しさん
06/07/28 17:56:57 7SJWm9/p
ピロリ菌の除菌失敗しました。
2回目は違う薬でやってみるという手もあるらしいですが
先生いわく違う薬でやる方法はまだ確立されていないようです。
もう少し、研究が進んでから2回目の除菌をしたらどうかと
以前いわれたのですが、今でも2回目の除菌の方法は確立されていないですよね?
日本ヘリコバクター学会
URLリンク(www.jshr.jp)
55:病弱名無しさん
06/07/28 18:45:23 7SJWm9/p
抗原虫薬のメトロニタゾールに薬を変えてやる方法もあるようですが
ご存知の方いらっしゃらないですか?
56:病弱名無しさん
06/07/29 23:44:02 kztKrhsF
>55
ピロリ除菌は、3剤併用療法という方法、すなわち、プロトンポンプインヒビター(抗潰瘍剤)、アモキシシリン(抗生剤)、クラリスロマイシン(抗生剤)の1週間投与で行います。
この組み合わせによる治療で除菌に失敗した場合、ピロリ菌のクラリスロマイシンに対する耐性が推定されるので、クラリスロマイシンをメトロニタゾールに変えた除菌を行います。
過去にメトロニタゾールが投与されている方は少なく、耐性菌がいないという理由のようです。ただ、この方法は、今は保険適応にはなっていません。
製薬会社は、メトロニタゾールを含む3剤併用療法について承認を得るための申請はまだ行っておらず、保険適応になるのは早くても1年以上ははかかりそうです。
57:病弱名無しさん
06/07/30 06:12:57 2TypQRiC
血液検査で問題ないのにこの病気になっている可能性はありますか?
58:病弱名無しさん
06/07/30 18:58:09 iHUB2xmr
胃カメラで行うピロリ菌検査は胃の組織を一部採って、判定するらしいですが、一部
だけ採るので、偶然採った所はピロリ菌がいない場合があり、はっきりと結果がでない事が
あるようですが、やはり尿素呼気検査法が一番確実でしょうか?今度、胃カメラ飲むんで、ついでに
ピロリ菌検査もしたいんですが、迷ってます。
59:病弱名無しさん
06/08/05 08:10:30 ZvMwtlpc
尿検査では正確では無いのでしょうか?
だとすれば、尿検査はなんなんだったんだろ。
これから胃カメラするんで、レポートします。
60:病弱名無しさん
06/08/05 20:40:49 NgJNEEK5
先日、胃カメラを飲んで、慢性胃炎、逆流性食道炎と診断され、
組織を切り取り、ピロリ菌検査をしました。
結果、ピロリ菌陽性でした、、、
診断結果が『3+』と検査報告書には書いてあるのですが、どういう意味か
わかる方がいらっしゃいましたらご教示くださいませ。
61:病弱名無しさん
06/08/05 21:20:23 CHSZ2gV/
>>60
それって陽性で1~5まで段階があってそのうちの3段階で陽性という意味。
生研でとったピロリ菌を培養してその増えた数か密度を示す値だと思う。
ちなみに俺は4+だった
62:60
06/08/06 02:28:13 8PkmHb3M
>>61
ありがとうございます。
数値が高ければ高いほどピロリ率が高いというか菌の密集度が高いんんですかね・・・
どちらにしてもピロリがいるには変わらないのですが、、、k、
63:病弱名無しさん
06/08/06 08:36:14 Tkt9mkRS
調べるのに採血しますか?
64:病弱名無しさん
06/08/06 09:51:12 QDw42x8z
呼吸、採血、採尿、胃の組織などいろいろあるよ
65:病弱名無しさん
06/08/07 01:36:20 ZBtsrD44
>>61
私は呼気検査で5年前2.8、今年5.3と言われて陽性なのですが
それはその検査の陽性の5段階のうちどこら辺になるのでしょうか?
その数字だと2.5が陰性と陽性の境界線のようです。
66:病弱名無しさん
06/08/07 17:33:53 Gn89oxKk
>>65除菌するの?
67:54
06/08/07 18:50:30 nd+Gg5Ng
お盆の会社の休みの時期に再除菌します
薬変えて効かなかったらあきらめて・・・との先生のお言葉でした
また、肝障害もあるとまずいので投薬後に肝障害の検査もしましょうと
話があり飲むべきかどうか迷っています・・・
68:病弱名無しさん
06/08/07 19:23:01 4qS7t8yN
>>65
生研の数値と吸気検査の数値が比例しているかどうかは知りません。
自分が見たのは(-)(+)(1)~(5)で(2)ぐらいから除菌した方がいいらしいです,
>>67
ずいぶん心配してくれる先生ですね。
まー私も再除菌しましたがは肝臓は悪くなかったのですべてのケースに当てはまるかは不明ですが。
69:病弱名無しさん
06/08/07 20:22:13 UXJjeaHG
除菌薬飲み終えた感想として口の臭さが激減したような希ガス
除菌成功してますように!
70:54
06/08/07 22:50:14 nd+Gg5Ng
>>68
> まー私も再除菌しましたがは肝臓は悪くなかったのですべてのケースに当てはまるかは不明ですが。
薬を変えての再除菌ですか?成功しましたか?
71:54
06/08/07 23:08:48 nd+Gg5Ng
>>56
>ただ、この方法は、今は保険適応にはなっていません。
院外処方箋で薬を薬局でもらったらなぜか保険適用になり3割負担で済みました・・・なぜだろう?
72:病弱名無しさん
06/08/07 23:10:16 /zPBcgJw
>>70
薬を変えての再除菌です。検査結果は3ヶ月後です(疑陽性が出るので検査待ち)
73:病弱名無しさん
06/08/07 23:11:46 /zPBcgJw
>>71
それは主治医が保険適応出来るように病名をつけて診断してくれたんですよ。
あまり公に言えることではないと思いますが・・・
74:54
06/08/07 23:38:47 nd+Gg5Ng
>>72
再検査は4週間後ならいつでもといわれているのですが
3ヶ月もあけるのはお医者さんの指導でしょうか?
>>73
特に病名をつけてもらった覚えもなく院外処方箋も
保険非適用と書いてあったのですが、親に薬を取りに行ってもらったら
なぜか保険適用されていました・・・・
75:54
06/08/07 23:40:24 nd+Gg5Ng
>>72
>>>70
> 薬を変えての再除菌です。検査結果は3ヶ月後です(疑陽性が出るので検査待ち)
疑陽性が出るので検査待ち・・・というのは何のことでしょうか?
あまり早く検査すると直っていても陽性になったりするのでしょうか?
76:56
06/08/07 23:45:05 SLBz1bMw
>>54
71さんのおっしゃるとおりで、Drが配慮してくれたんですよ。いい医療機関ですね。
54さん、メトロニタゾールを含む3剤併用療法治療の結果、除菌できたらいいですね。
是非結果教えてくださいね。
77:病弱名無しさん
06/08/07 23:52:29 FctWhHqy
>>42
一年半ぐらい前にピロリ菌除菌しました。
その時は慢性的な胃痛、体調不良に加え肌荒れ、さらには頭のほうもすごい
臭くなって禿げて来ました。マジです。
それが除菌後頭のほうも回復、体調も絶好調いいこと尽くめでしたよ。俺の
場合。胃が荒れるので、肌にも影響はでると思ってます。あとこれは予想ですが
胃の栄養の吸収率がさがるような気がします。それでだるくなるんじゃない
ですかね?
と書いてますが、一週間ぐらい前から調子悪いです。再発したのかも。明日
検査に行ってきます。あーあ
78:病弱名無しさん
06/08/07 23:53:06 aEOcpKK8
>>75
血液検査の場合は6ヶ月開ける。偽陽性が出やすいから。
吸気検査の場合は1~2ヶ月じゃないかな。とりあえずその医師の指示にしたがっておけばOK
79:54
06/08/08 00:32:35 5Zg7SXqn
>>78
>>>75
> 血液検査の場合は6ヶ月開ける。偽陽性が出やすいから。
> 吸気検査の場合は1~2ヶ月じゃないかな。とりあえずその医師の指示にしたがっておけばOK
呼気検査が胃カメラの次に精度が高い、と聞いているのですが
血液検査を選んだのは何かメリットがあるからでしょうか?
私は呼気検査を受ける予定です
80:54
06/08/08 00:37:05 5Zg7SXqn
>>76
> 是非結果教えてくださいね。
薬を変えての再除菌結果はここでお知らせする予定です。
検査は9月末を予定、結果は10月末に分かる予定です
81:65
06/08/08 15:51:09 jBYC9kkR
>>66
除菌治療はもうすでにしました。
3ヶ月後10月の呼気検査で除菌できているか
結果を調べるの待ちです。
呼気検査は除菌直後1ヶ月ほどで調べられるとはいえ、
やはり3ヶ月くらいおいてから調べた方が
より確実に成功失敗がわかると思います。
82:54
06/08/09 09:20:45 8/V/cOss
>>81
呼気検査の結果出たら教えてくださいね
83:保菌者
06/08/10 21:47:21 2yv+qp1m
2回目の除菌終え検査待ち、
なんでも二回目は成功率30%らしいの次の検査ドキドキです。
1回目は除菌前後に検査もしなかったのだが、あれは本当に除菌
だったのだろうか、薬の種類も違ってたようだし、数も違う、
医者は間違いなくピロリ除菌と言ってたが...もう5,6年前だし
84:病弱名無しさん
06/08/11 01:11:12 vy39P9jj
お盆中に除菌予定です。
呼気検査の数値は50.2Hなんだって。高いのかな?
数値が高いってひどい状態なの?
除菌中はみんな下痢するの?
次の呼気検査は40日後なんだけど >>81読んだら日にち近すぎてちゃんと結果でるのかな?
???だらけのままやる自分が情けないっス。
85:病弱名無しさん
06/08/11 21:02:58 Jei4JrjO
>>84
H.ピロリは尿素を炭酸ガスとアンモニアに分解するウレアーゼという酵素をもっているのです。菌が死滅した場合やウレアーゼ活性を失った場合は、13C標識尿素は分解されないため、呼気の13CO2含量も増加しない。
従って、13C-尿素を服用しても感染していなければ呼気中に13C-炭酸ガスが出てきません。感染者の場合のみ13C-炭酸ガスが検出されます。このような原理でH.ピロリ感染を診断することができるのです。
通常2.5%がボーダーですのでかなりピロリ菌が存在しているのでは。
下痢は9%程度の方に出現してるようです。
通常、抗体検査(血液検査)は服薬終了後、半年くらい経って行いますが、呼気試験は4週後くらいに行うようです。
除菌できていたらいいですね。また、結果を教えて下さい。
ところで、50.2とは驚きですが、84さん、おいくつなんですか?
86:病弱名無しさん
06/08/12 23:25:52 cerJ9t01
↑ずいぶん専門的ですな、お医者さん?
87:84
06/08/13 23:40:00 3jn3k9CO
>>85
丁寧な説明ありがとう。かなりヤバイ数値って事はわかた。
胃の中ピロリでぎゅうぎゅうって事なんかな。
ちなみに、酒は3年前まで浴びるほど、だけど今は全く飲んでない。
煙草も半年前に止めて、最近は健康に気を使ってるつもりだった。
驚かれておびえてる40です。
88:54
06/08/21 13:58:29 NNAZwgnx
とりあえず何事も無く2回目の投薬終わりました
これで除菌できなかったら新薬開発まで放置か・・・
89:病弱名無しさん
06/08/27 08:39:58 mTYFHlrj
>>88保険がきく同じ薬で再挑戦したの?
90:54
06/08/27 09:52:57 eZ/rsVlr
>>89
>>76に書いてあるとおり保険の効かないメトロニタゾールでの治療です
91:病弱名無しさん
06/08/27 18:57:32 81LOe6Tf
自由診療によるピロリ菌の除菌
自由診療の料金は医師が自由に決めてよいため、施設ごとに異なります。
除菌薬の納入価格は約6,000円です(例 ランサップ400は1シート897.8円
x7日分=6,279円)これに「診察料、処方(薬局)、服薬の指導料
(薬局)」が、上乗せ。
私の行った病院は、医療費+薬局負担金 = 支払金額合計7,950円。
URLリンク(www.takeda.co.jp)
92:病弱名無しさん
06/08/27 19:56:34 kDEsqyhk
質問です。
ピロリ菌が原因で口臭が発生する事はありますか?
歯医者で検診した際、口臭を引き起こす原因が見当たらなかったもので・・・
93:病弱名無しさん
06/08/27 21:08:29 gvqqevo2
>>92
ピロリ菌が口臭の直接の原因になるかは知らないが、ピロリ菌による胃の悪化
による舌苔の増加で口臭が出ることはあると思う
94:病弱名無しさん
06/08/31 12:53:25 g+v3QdFV
前に胃カメラやってピロリ菌がいて暫く様子見しようってことになって
様子見してたんだけど電話かかってきて色々調べた結果あの荒れ方だと高確率で癌になるって
いわれて便通が大体落ち着いたら除菌することになってしまた・・
95:94
06/09/01 21:41:37 pKOzN30r
病院いってピロリ除菌の薬もらってきました。
なにやら鳥肌胃炎とかいう状態らしくて
一度に
タケプロン30と クラリシッド200mgと サワシリンカプセル250mgが2コ
という感じでした。 除菌成功祈願(;´人`)
96:病弱名無しさん
06/09/03 19:47:54 Ccfr9oS+
>>95
がんばってね
97:病弱名無しさん
06/09/04 17:38:14 zJa3cTa/
あげ
98:病弱名無しさん
06/09/04 21:54:56 JxmPncR2
7月に除菌のため薬を一週間投与したのですが、今日結果をきいたら除菌できて
いませんでした…
何でも今日TVでピロリ菌保有者の胃ガンの発症率は94%だと
いう番組があったそうで、Wで落ち込んでしまいました。
薬を投与している時は一度だけ一錠飲み忘れて次の時にいっぺんに2錠飲みましたが
あれがいけなかったのだろうか…
ちなみに呼気検査の時、すっかり忘れて前の晩に
生の玉ねぎを入れた納豆だのレアチーズだのを夜遅くに食べてしまい
完全にアウトだなと思っていたのですが
以前より数値が高いと言われてしまいました。
同じ病院ではもう再除菌出来ないと言われてしまったのですが…
99:病弱名無しさん
06/09/04 21:56:40 XYsnxmsM
ピロリ菌の感染経験者、胃がんリスク5―10倍に
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
100:病弱名無しさん
06/09/04 23:43:30 HmMCx0hF
>>98
一度飲み忘れが直接除菌失敗に結びつくとは思えないけど、ずいぶん検査も早いですね。
もう一度、時期開けて吸気検査をしてみてもいいかと。
このスレ読んでみてください。薬を変えて他の除菌方法もあります。
101:病弱名無しさん
06/09/05 05:43:23 KDt0bd8O
>>100
ありがとうございます
でも何だか今朝は胃がムカムカするのでやっぱり除菌に失敗したのかな…
という感じがします…
スレ読み直してみますね。
102:病弱名無しさん
06/09/05 20:48:47 9fVGF4dl
明治プロビオヨーグルトLG21は本当に効果があるんですか?
103:病弱名無しさん
06/09/06 01:51:05 subN9rIo
お腹減った時に胃がちくちくするんだけど
ピロリ菌?
104:病弱名無しさん
06/09/06 11:41:49 XkM42non
>>103
胃炎じゃないの?シクシクいたむと胃潰瘍なのだが
105:病弱名無しさん
06/09/06 16:02:18 LTtdO6Fc
1週間前から胃が痛み出し、今日胃カメラ検査しました。
急性胃粘膜痛変だそうです。あと慢性胃炎とも言われました・・
慢性胃炎の原因はピロリ菌だそうです。
2ヶ月に1回ぐらい胃が痛くなってて、ガスターを2回ぐらい服用したら治ってたから
気にしてなかったんだけど、その時点で慢性胃炎だったのよね・・
来週から除菌を始める予定です。
106:病弱名無しさん
06/09/06 17:14:43 f+JK0mnJ
ピロリ菌、除菌成功しました!無茶苦茶うれしいです。
除菌成功で潰瘍再発の可能性も減り、気分も体調もよくなって
お酒も美味しいです。
107:病弱名無しさん
06/09/08 09:02:46 pfGgwohc
除菌の薬1週間飲みました。が、自分の感じでは何も変わらない感じ。
まだ胃に痛みがあるんだけど除菌失敗なのかな?
108:病弱名無しさん
06/09/08 10:41:59 yrdvAbtJ
>>103
十二指腸潰瘍だと思う。みぞおちの右なら、多分。
どっちにしても最初に腫瘍を否定すべきだから、胃カメラしてもらうべき。
>>107
これから症状に合せて投薬治療だと思うよ。
109:病弱名無しさん
06/09/08 20:14:41 25Sr7iDd
>>107
経験では投薬終了1,2週間後から胃が痛くなる(ピロリ菌が消えて胃酸の出が活発化して
瞬間に胃炎になるらしい)。
110:95
06/09/08 21:27:36 rgd3LQAp
薬のみ終わり~ (ついでに一週間酒を断ってみた)
unkは2日目が下痢ったくらいで次第に硬くなってきたが
5,6,7日めと胃がシクシクしてきた。
111:107
06/09/08 23:24:28 pfGgwohc
あせり過ぎてしまいました。しばらく様子みてみます。
今は、おなかがパンパンにはってるような状態です。
除菌治療の後、病院からは・・・
ガスモチン錠、ガスコン錠、マーズレンS顆粒、パリエット錠、とかいう薬をもらいました。
ピロリ菌のことで不安だったのでアドバイス嬉しかったです。ありがとうございました。
112:病弱名無しさん
06/09/09 11:14:40 YYFMjIBM
慢性胃炎ぽくて、検査もなしに昨日から除菌はじめてます。
7月からの胃炎で満足に食事できません。
除菌中の食事はどうすればいいんでしょうか?
プロトンポンプのせいか、お腹の痛みはほぼありません。
でも食べるのが怖くて、健康365のサイトにある限られた食べ物以外
食べてません。
113:病弱名無しさん
06/09/09 11:30:54 qjcXK0Cs
>>112
除菌中であれ胃が悪いときは消化のいいモノを取るようにした方がいいんじゃない。
あと冷たいものや甘辛ものは避けた方がいいかと。
114:病弱名無しさん
06/09/09 21:58:32 Pw2BvnSz
>>112
検査もなく除菌開始というのは非常にふにおちないのですが、内視鏡検査すらせず、
いきなり3剤併用療法にはいりましたか?
通常、そのようなやり方は聞いた事がないです。
ピロリいなく、3剤併用療法してたとしたら非常に不利益に思いますが、、、。
115:病弱名無しさん
06/09/09 22:13:40 wGhoPF4A
ピロリ菌は、ロイテリナ菌でやっつけることが出来るよ。医学学会でも発表されてます。ロイテリナ菌入りヨーグルトやタブレットを試してみては?
116:病弱名無しさん
06/09/09 23:01:45 YYFMjIBM
ヨーグルトLG21食べながら除菌2日め終了。
ここまで順調。
とくにLG21食べるとおなかが、すっきりしました。
おすすめかも
117:病弱名無しさん
06/09/10 20:52:03 X+vW2GvX
2年前、最近はやりの在宅検診(尿検査)で、ピロリ菌感染が陰性と出ました。
一応、それで安心していたのですが、その後、同じ検査を妻が行い陽性と出て
病院で除菌治療をしたものの、まだ「菌が微量残っている」と診断されました。
そこで、私もまた不安になりました。
在宅検診で陰性と出ている私ですが、その確度はどうなのでしょうか。
もし、私も「微量」あったとして、微量だから陰性だった、ということはないのでしょうか。
在宅検診の確度について詳しい方、お教え下さい。
118:病弱名無しさん
06/09/10 21:25:41 IRpP7DGZ
なんか 除菌失敗した人の話が多いかんじ。
9割の人が成功するはずなのに・・・・
とか、除菌できてもなにも変わらなかったって話も多いですね
除菌成功して、快適な生活してますって話が聞きたいです。
119:病弱名無しさん
06/09/10 22:19:14 uCQPDCwC
>>117
医師曰くピロリ菌の検査ってかなりアバウトだと。
除菌後の検査で陰性とでてもそうでなかったりもするらしい。
一度除菌の薬飲んだだけでも減菌できているし悪さしない程度に減らしておけばいいのでは。
>>118
私も1度目は失敗しました。今は耐性菌の関係で成功率が5,6割程度だそうです。
120:病弱名無しさん
06/09/11 02:14:37 wk+xNJNW
(胃がん、潰瘍のほか) ピロリ菌による栄養障害も重要事項。
診察と薬剤だけなら保険外診療でも1万でおつりがくる。
しかし、病院は検査収入を上げようとするので
胃カメラを飲ませようとする。こちらは保険が利くので
総額10万が3万になるが、保険外診療の方がはるかに安い。
できる医者は通常の一週間除菌に加えて、
2週目にタケプロンカプセル30 1Tと
ガストローム 2Pを7日分出す。
一週目は、タケプロンカプセル30 1T
クラリス錠200 2か4T
アモリンカプセル250 3T
副鼻腔炎(蓄膿症)などの治療でクラリスを常用した
ことのある人はピロリ菌がクラリス耐性をもってい
ることがあるので、その場合はクラリス錠200に代え
フラジール(250mg) 1Tを使う。
121:54
06/09/11 06:05:47 upq39d1+
>>120
> できる医者は通常の一週間除菌に加えて、
> 2週目にタケプロンカプセル30 1Tと
> ガストローム 2Pを7日分出す。
この薬には何の意味があるのでしょうか?
2回目の除菌でも出なかったんですが
122:病弱名無しさん
06/09/11 06:58:48 Bm4M4RyT
今日で除菌4日め、朝から、水みたいな下痢。
123:122
06/09/11 07:17:16 Bm4M4RyT
水みたいな下痢って、俺自身30年以上経験してないよ。
>>119
ありがとう
でも、そんなに失敗が多いのか・・・・・・
124:病弱名無しさん
06/09/11 17:32:53 wk+xNJNW
>>121
>この薬には何の意味があるのでしょうか?
潰瘍をおこしている胃の粘膜部分を包み保護したり、胃の粘膜を防御
する胃粘液の分泌をよくしたり、粘膜の補強に重要なプロスタグラン
ジンという物質を増やすなどの作用により、胃の粘膜の回復を促進す。
125:病弱名無しさん
06/09/11 17:52:57 fRbVEEhG
>>123
抗生物質4,5個も一度に飲むんだから下痢ぐらい仕方ないよ。
1週間のガマンだ
126:病弱名無しさん
06/09/11 17:53:41 fRbVEEhG
>>123
あまり続くようならビオフェルミンでものんでみたら
127:病弱名無しさん
06/09/12 02:50:58 y3vHYEWS
もれも金曜から除菌をはじめて、4日が経った。
副作用はとくに感じないが、
うんこが明らかに変。表面がぎざぎざしている。
128:病弱名無しさん
06/09/12 05:39:26 7J4kckEg
>>126
菌を殺す薬を飲んでいるのに乳酸菌で中和させるなんて・・・
治したくない人の発想に違いない。
129:122
06/09/12 08:49:32 EYRr5BnB
>>128
除菌剤と一緒にビオフェルミンとプリンペランとムコスタと
ガスターまで、処方されてますが
ビオフェルミン飲まないほうがいいの?
130:病弱名無しさん
06/09/12 09:51:17 nS4Xf+S+
>>129
ビオフェルミンでも抗生物質ようのがある。
胃酸で溶けないで腸で溶けるやつ。
医者が処方してあれば大丈夫
131:122
06/09/12 14:09:38 EYRr5BnB
>>130
ありがとう
除菌5日め昼過ぎ、
胃がシクシク軽く痛みます。
べつに胃に悪いものは食べてないんですけどね
132:病弱名無しさん
06/09/12 14:56:36 7J4kckEg
>>130
適当なことを・・・
133:病弱名無しさん
06/09/12 19:00:51 dDvjc8Zm
>>132
URLリンク(www.interq.or.jp)
134:122
06/09/12 21:15:36 EYRr5BnB
5日め午後、
便秘も胃のシクシクもおさまったものの、
自律神経の異常か、しんどい。
耳の後ろから背中にかけて、血の気がひく感じもあり、
まともに仕事できなかった。
ひょっとして、除菌の副作用?
135:病弱名無しさん
06/09/13 14:14:48 z53GlflE
105です。
金曜日に病院に行ってきたのですが、すぐにピロ退治の治療にはいるのかと思ったら
6週間タケプロンカプセル30を服用してから、ピロ退治にかかるとの事なんだけど・・
みなさんは、ピロ結果が出てすぐに1週間のピロ退治が始まったの?
136:病弱名無しさん
06/09/13 14:27:00 z53GlflE
135です。
薬の名前違ってました。タケプロンOD錠30です。
137:122
06/09/13 15:16:26 KQir3gS6
>>135
俺は検査もせずに、ピロリ除菌だけしてます。
タケプロンは除菌からです。
(普通はそんな事無理ですけど、医師を説得しました。)
保険外で5400円でした。
もし保険適用なら総額2万円ぐらいになるかと
なんか変な感じですね
除菌6日めです。
まだ、胃の調子は改善してません。
食欲も弱いです。
どちらも除菌治療まえよりは、ましになってますけどね
138:病弱名無しさん
06/09/13 15:35:47 jRMAKZky
慢性胃炎+軽度の逆流性食道炎持ちです。治療に使ってたのはタケプロン15+セルベックスでした。
半年に1回胃カメラやってるんですが、薬飲んでる割にあまり改善してないとの事でピロリ菌検査したところ陽性でした。
今まで、胃潰瘍になった事はないのですが、初期の萎縮性胃炎!?と言われ、除菌をすすめられました。
保険がきくように先生が「胃潰瘍」と書いてくれたのでピロリ菌検査代(胃カメラ)+除菌の薬代で8000円でした。
今日から除菌の薬(ランサップ400)はじめました。
みんな除菌成功するといいですね!また経過報告しにきます。
139:病弱名無しさん
06/09/13 16:06:51 9039xkhg
135です。
6週間って長くないですか???さっさとピロ退治してほしいのに・・
私は、胃カメラ代+タケプロン4日分だけで¥10.800払いました。
この前、とりあえず10日分のタケプロンを出されて(診察込みで¥1.600)飲んでます。
あといくらかかるんだろ~
140:病弱名無しさん
06/09/14 02:17:52 iKsQTtuV
わたしは今年の始め頃から(年明け)、お腹の調子がわるくて検査してもらいました。
慢性胃炎と診断されましたが、その時はピロリ菌の事は何も言われませんでした。
それから半年くらい病院に通って胃炎の薬を処方してもらってました。が、症状は良くならず。
むしろ痛みが増して苦しくての状態で始めてピロリ菌の検査しましょうと言われました。
8月の終わり2回目の胃カメラで組織をとっての検査、ピロリ菌陽性。
・・・というか、その時まで自分はピロリ菌の存在を知らなくて、
ピロリ?って何それ?それがどしたの?って感じでした。
痛くて苦しくなってから検査だの除菌だのって・・・うぅ。
半年前の胃の写真と2回目の写真、胃の状態は自分で見てもわかるくらい悪くなっててショックだった。
もっと早くにピロリ菌の事を知って、もっと早くに除菌したかったなと思った。
ある程度症状が進んでからでないと、お医者さんも治療を進めてくれないのかねぇ。
141:122
06/09/14 08:22:01 g7noHHgC
>>140
どこもそんな感じですよ。
保険適用の規定があって、つまり、胃カメラで潰瘍やびらん等
が発見された場合のみ保険でピロリ除菌できるらしい。
もし、潰瘍まで行かず、胃炎程度だと保険適用されません。
それが普通の流れなので、医者はそうしたいんでしょうね。
マニュアルと違う事して、万が一事故でもあれば責められるのは
医者ですしね。
それらを知ってたので、俺は保険外でお願いしますと
つよく医者を説得して、検査もなしに除菌剤もらいました。
除菌7日め
昨日の夕方ぐらいから、体調がすごく良くなり、慢性胃炎が
完治したような予感がします。
予感がほんとうでありますようにと、願ってます。
除菌しながら、LG21を毎日2コずつ食べたのが良かったのかな
とも思ってます。
さて、最終日だ
今からタケちゃんサワちゃんクラリスちゃんを飲みます。
142:122
06/09/14 08:52:09 g7noHHgC
それから、俺の場合は
URLリンク(www.osaka.med.or.jp)
も参考にして、除菌中もこれにそった食事を守りました。
300品目ぐらいあるので、携帯に保存してます。
あまりに多いので、検索できるようにhtmlになおしてます。
その禁則をやぶった場合、8時間以上も苦しむことが数回ありました。
それで食事恐怖症みたいになってます。
これからすこしずつ、普通の食事にもどしていくつもりです。
143:病弱名無しさん
06/09/14 09:11:09 vh6W/1ar
大阪の堺市に住んでるんですが近くでピロリ菌除菌してくれる
病院教えて下さい、慢性胃炎でつらいんです。
144:病弱名無しさん
06/09/14 09:44:12 djuaZW6T
>>141
俺もそう。表層性胃炎という診断で、組織も血液もピロリ菌陽性で除菌してもらった。
除菌すると気持ちはいいよね
145:病弱名無しさん
06/09/14 17:01:05 lxd31vJO
除菌判定前にLG21食いまくってたら誤差でるんかなぁ
146:病弱名無しさん
06/09/14 17:14:22 mmmzo+B5
明治乳業から発売されているLG21には、ピロリ菌に効果があるということが話題になっていますし、ピロリ菌対する抗菌作用があるという確かな報告があります。
ただその作用は、常用量では完全に除菌するまでには至らず、菌の数を減少させる程度にとどまります。
除菌治療の際に併用すると効果があるかも知れませんが、除菌治療終了後に食べ続けると、除菌判定に影響を与えるかも知れません。
いずれにせよ、今少し長期の検討が必要かと思います。
付け加えますと、緑茶に含まれるカテキンという成分も、ピロリ菌に対しては、静菌作用があるといわれていますが、これも完全除菌は不可能ですので、参考程度にしておいてください。
↑ピロリ菌のサイトに書いてたんだけど、除菌治療後に食べ続けると、除菌判定に影響を与えるかもしれませんと書いてますが。
これは抗生物質で除菌失敗したのに、LG21のせいで、成功したという数値がでてしまうという事なのかな?
147:病弱名無しさん
06/09/14 17:30:26 n+Xd0l8Q
>>146
自分が思ったのは、治療による除菌が失敗であったにもかかわらず
食べ続けると除菌判定の時に菌が生きていても陰性とでてしまう
かもしれない、というようにとった。
148:病弱名無しさん
06/09/14 17:50:25 lxd31vJO
ガスポートとかも静菌作用だかが少しあるから飲んじゃ駄目とかいわれたから
やっぱLG21も影響あるのかなあとおもた。
149:病弱名無しさん
06/09/14 21:38:37 397tIWuZ
>>143
OCATのせいじゅかいとかいう病院でピロリ菌の投薬してくれるよ
150:病弱名無しさん
06/09/14 21:39:41 397tIWuZ
>>149
>>>143
> OCATのせいじゅかいとかいう病院でピロリ菌の投薬してくれるよ
URLリンク(www.seijukai.jp)
151:病弱名無しさん
06/09/14 23:01:57 fND7PBIK
>>150
庶民の行けるような病院ないんですかorz
152:122
06/09/14 23:25:56 g7noHHgC
やっと最終日の7日めが終了。
おなかの具合はまあ良し。
さて、明日からは食事を徐々に普通食に戻すつもりです。
でもこれが一番恐いです。
なんせこの1月はお粥中心で、たまに揚げ物なんか食べた日は
一日おなかがもたれて、苦しくてしかたなかった恐怖が今もある。
体重も2ヶ月まえから7kgは減ってます。
ちゃんと体重も戻るのだろうか心配。
また、胃炎になるまでの食事は毎食油ものばかりだった。
今後どういう食事にすればよいかも分かりません。
食欲もかすかに戻ってきてるが、おなかがすいて
「めし食いたい」っていう空腹感がまだないです。
今日は仕事で疲れすぎたのか、夜は食欲0だったです。
お餅2個と豆腐とフィッシュソーセージとトマトだけでした。
みんなどうしてます?
153:病弱名無しさん
06/09/14 23:32:47 UDVprQUo
今日でピロリ退治3日目。
便がちょっと緩くなってる程度でそれ以外は何も変化なし。
ちゃんと退治できるといいなぁ、、、、
154:病弱名無しさん
06/09/14 23:38:44 y26EkcrI
>>152
個人差はあるが徐々に普通食に直していった方がいい。
揚げ物食べたら2日は食事療法の食事に戻すとか。
いきなりラーメン食べたりエスニック、中華、イタリアン食って振り出しに戻った苦い思い出があるので。
あとアイスもダメだ。調子に乗ると必ずぶり返す。胃は頭で考えるよりもの凄く神経質だ。
3ヶ月は食事療法続けたよ。体重は必ず戻るよ心配しなくていい。ウエイトゲイナーで補ったが。
155:病弱名無しさん
06/09/15 08:20:39 5Mq3qV4l
>>151
>>>150
> 庶民の行けるような病院ないんですかorz
庶民のおれでも行ってるんだが、何か問題あるのか?
ピロリのことを知ってないような近くの町医者に行くよりよっぽどいいと思うし
人間ドックの時にピロリ菌が発見されたのでここに通ってるが
診療科が普通にあるのでそこでピロリ菌の検査・治療をしたいといえば
人間ドックとは関係無しに治療を受けることが出来る
156:病弱名無しさん
06/09/15 09:52:55 oemmJcCc
>>150
ピロリ菌の検査・治療だけだったら自費でどれくらい
なんですか?
157:病弱名無しさん
06/09/15 09:58:40 oemmJcCc
156だけど>>155さんでした
158:病弱名無しさん
06/09/15 10:42:16 gIaVL6WH
過去に除菌一度失敗。胃潰瘍・十二指腸潰瘍持ちの36才です。
今回はサワシリン フラジール パリエットの三本柱で投薬9日目
飲む以前よりは劇的に胃の調子が良いんですが
一般的にピロリが死滅するとその時点で潰瘍などによる諸症状は治まるものなんでしょうか?
本日より通常のガスターに切り替えて2ヵ月後呼気検査予定
・・ピロリ死んでてくれ~!
159:病弱名無しさん
06/09/15 11:04:44 d28hLKkV
>>158
同じくフラジールで二次除菌しました。九日目ってずいぶん長いですね。
私は一次も二次も七日間でした。
ピロリ死滅と潰瘍や炎症の消滅はイコールではありません。
除菌後も治療必要です。私は六週間ぐらいH2ブロッカー服用していました。
160:心配
06/09/15 12:30:27 AYCichMB
ピロリ菌に感染してる人はどの位の割りあいですか?自分もピロリ菌いるので…これは結構大変な事なのでしょうか?ヨロシクお願いしますm(__)m
161:病弱名無しさん
06/09/15 12:36:57 /MgnpFXS
>>160
成人の50%だと聞いたけど。それよりも気になるのはピロリが
原因で胃潰瘍や十二指腸潰瘍になった人は胃がんになる
確率が大幅にアップするってやつだな。俺も十二指腸潰瘍
やって手術&除菌はしたけど。
162:病弱名無しさん
06/09/15 14:50:11 gIaVL6WH
>158
ありがとうございます。
渡しは除菌薬10日分渡されました。(かなり重症なのかも・・)
そうですよね。ピロリが消滅しても治療は続きそうですね。
タバコ&コーヒー&ストレスを断ち切らなければ。。。
163:病弱名無しさん
06/09/15 14:51:25 gIaVL6WH
>159 さんの間違いでした
…スマソ 158
164:心配
06/09/15 19:08:00 AYCichMB
皆さんありがとうごさいますm(__)mピロリ菌で十二指腸潰瘍になりましたが…胃がんになる確立そんなに有るんですか? かなり心配です
165:病弱名無しさん
06/09/15 19:20:09 6I/7IeOV
そんなに心配しなくても・・・・
萎縮性胃炎になる前に除菌しておけばいいと
166:心配
06/09/15 19:27:35 AYCichMB
165さんありがとうございますm(__)m
167:122
06/09/15 21:38:26 2OULfUnl
除菌終了1日め
タケプロンが切れたせいか、胃が重いです。
完治までの道のりは長いですね
いつまで食事制限しなくちゃならないのか・・・・
168:病弱名無しさん
06/09/15 22:34:29 fQiH8TpJ
>>167
一概にすべての人に効果があるとは思えないけど、治療終了後に起きる胃もたれや胃の不快感は
自分は安中散が効いた。ツムラのね。大正漢方や太田胃散漢方も安中散だけど。
169:病弱名無しさん
06/09/16 10:50:23 Bdctszzd
3年前に除菌成功した37歳です。
ピロリ菌による鳥肌胃炎と診断され、除菌後3年たった今、胃の痛みはなくなったものの、
たまに胃もたれや背中の不快感に悩まされています。
除菌したからって、鳥肌胃炎が治るわけではないのかな。
ピロリ菌による鳥肌胃炎って、ガンに移行する可能性があるから定期的に検査と
いわれているけれど、除菌してもガンになる可能性があるのか・・・と
ちょっとブルー。
170:病弱名無しさん
06/09/16 11:21:21 ZBBJt7BJ
>>156
2万もあれば足りるんじゃ無いか?病院の診察料に決まった値段とか無いしな
171:122
06/09/16 20:29:38 T3TmdfW0
除菌終了2日め
朝に軽い胃もたれがあったので、ガスターと
ムコスタ、プリンぺラン、ビオフェルミンを服用。
午後からはとても快適です。
食事は、昼はそうめん、晩は白身さかなの寿司。
ここで油断して、イカや貝なんか食べれば、振り出しに
戻りそうなので、ぐっと我慢しました。
172:病弱名無しさん
06/09/16 20:47:21 ZBBJt7BJ
ヘリコバクター・ピロリ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
URLリンク(ja.wikipedia.org)
173:127
06/09/16 23:01:16 wpfTpTd/
ぼくも、木曜までで除菌療法終了。
元のガスター等の投薬療法に戻った。
最終日の木曜に、強烈な発熱と頭痛が来て、
一日寝込んだ。しかし、服作用なら初期に起こるはずで、
たぶん風邪だったのだろう。
ぼくの場合、症状がひどかったのは去年。
痛みを我慢して、悪化させた。
今年の1月~8月はガスター、ムコスタ、ガスモチンの投薬療法により、
まったくの無症状。
満を持して今回、ピロリ除菌療法に臨んだ。
良い結果がでるのを祈るのみ。
174:122
06/09/17 07:51:57 wzo6VRwU
除菌終了3日め
まるで完治したかのように、症状なし。
痛くないからといって、治ったわけではないはず。
「十二指腸、十二週」って言葉があることを、思い出して
療養生活を続けるつもりです。
今日はガスターは飲まないがムコスタは飲んでおきます。
175:病弱名無しさん
06/09/17 09:40:01 uRRg3QWH
遠隔検診でピロリ菌検査の方法は、
便で検査する方法 ②尿で検査する方法
の2種類があるようなのですが、
どちらがいいのでしょうか?
病院に行くのも面倒ではありますが、
そもそも病院で調べてもらった方がよいのでしょうか?
URLリンク(www.jmis.co.jp)
このサイトの遠隔検診でやろうと思っています。
現在、胃の調子が特に悪いという訳ではないのですが、
子供が出来たので、子供にうつさないようにするため、
ピロリ菌が自分にいるかどうか検査しようと思っています。
自分は小さい頃、祖母に口移しで食べさせられていたので、
おそらくピロリ菌に感染していると思います。
176:病弱名無しさん
06/09/17 10:18:14 XV61sILM
>自分は小さい頃、祖母に口移しで食べさせられていたので
おれもそうだ。あと井戸水とか川の水、わき水など飲ませない方がいいよ。
おれはそのダブルでMAXにピロリ菌がいて30才まで2度の胃潰瘍。
177:病弱名無しさん
06/09/17 14:49:07 AA7S76W+
除菌終了して1週間、口臭が無くなったのが目立つ。ピロリだったのか、口臭の原因は?
という状況でとりあえず1ヶ月後の検査待ち。
ところで、ピロリ菌については感染経路にしてもまだ調査中ということでハッキリしてないようで
ハガユイ。
ネットで調べると大人になってからは感染しないようだって書いてある場合が多いけど、本当
なんだろうか?
除菌が成功したとして、再感染する場合はあるのだろうか。もし再感染としたら定期的に検査
する必要があるわけで。それとも免疫のようなものができるのか?衛生状態が良くなったのが
感染率の下がった原因らしいけど、感染していない大人が東南アジアやアフリカに行ったら
感染してしまうのだろうか?
除菌後の検査でプロミレ値が下がったが2.5まで下がらなかった場合は成功なのか失敗
なのか(呼気検査の場合)。もし除菌後の検査で30から3になっても、第2回目の除菌は同じ方法での
成功率は極端に低くなるのか?
わからない事だらけです。
178:病弱名無しさん
06/09/17 15:19:14 5tr965Q6
成人は胃酸が強いから、感染しないじゃまいか。
179:病弱名無しさん
06/09/17 16:50:43 kyHWyeIl
感染より菌が残っていて増菌するほうがこわくね?
180:病弱名無しさん
06/09/17 23:04:03 As1UxpuG
>>175
> 病院に行くのも面倒ではありますが、
> そもそも病院で調べてもらった方がよいのでしょうか?
そもそも病院で調べてもらったほうがいい。
呼気検査が一番信頼性が高いから呼気検査受けなさい
181:病弱名無しさん
06/09/17 23:58:26 deWso89I
>>180
血液検査は信頼性はいまいちですか?
182:病弱名無しさん
06/09/18 00:42:21 QXkZ/sn8
>>181
うちがかかってる医者に聞いた信頼性は
内視鏡→呼気検査→その他
どうしても血液検査にこだわるのならとめないが
183:病弱名無しさん
06/09/18 00:44:56 QXkZ/sn8
>>181
そもそも病院にかかったほうがいいよ。
遠隔検査で陽性でたら病院いって呼気検査か内視鏡検査受けさせられるし
遠隔検査した意味無くなる。
仮に遠隔検査で陰性でても信頼性は低いしね
184:病弱名無しさん
06/09/18 00:49:42 JuHdLcYc
ピロリ菌が居ると表層性胃炎になって、そのあと萎縮性胃炎になってって
胃の壁が変わって行くみたいで自分今萎縮性胃炎が見られるようです。
なにか症状はないんだけどピロリ菌除菌中です。
でも、何かで読んだんだけど、胃の表面が萎縮性胃炎になっていたら
ピロリ菌が居なくなってもがんの可能性は相変わらず高いって。
じゃピロリ菌除菌しても意味無かったのかなーと思うととほほです。
萎縮性胃炎って胃の壁変形して健康な胃壁には戻れないんですか?
そんなニュアンスで書いてあったような気がするんだけど、
どなたかご存じの方いらしたら教えて下さい~
185:病弱名無しさん
06/09/18 05:02:50 cKQy71I7
除菌一回失敗して2回目やろうとしてるんだけど
何回も失敗すると菌が強くなるらしいから慎重にやりたい。
薬飲む時間だけ統一しても寝る時間不規則だったら駄目だよね?
だったら新学期始まるまで待った方が良いのかな…
186:病弱名無しさん
06/09/18 07:21:40 QXkZ/sn8
>>185
2回目の時は薬変えますよ。クラリスロマイシンをメトロニタゾールに変えた除菌を行うのが一般的です
187:病弱名無しさん
06/09/18 12:40:08 /rfQFaA1
>>183
かかった病院は呼吸器テストの器具がないらしく血液検査です。
なので半年待たなくてはならない。呼吸でやりたいのだけど、別の病院いってこようかな。
>>186
保険適応だと、ランサップになりますよね。
私はお願いしてメトロニダゾールの方にしてもらいました
188:122
06/09/18 13:16:41 jFWribIE
除菌終了後4日め
薬なしでも痛みなし、まあ順調。
昨晩はごはん粒食べました。
今日は大事をとって、また、おもちなどの養生食。
まだ胃に悪いものは食べてません。
ところで、ピロリによっておこるとされる、胃の萎縮は
ピロリ除菌後にもとに戻るんでしょうか?
189:病弱名無しさん
06/09/18 13:46:39 /rfQFaA1
>>188
萎縮性胃炎は元に戻らない、と聞いたことがある
190:病弱名無しさん
06/09/18 14:38:25 QXkZ/sn8
>>187
>>>183
> かかった病院は呼吸器テストの器具がないらしく血液検査です。
器具って・・・ただの使い捨て検査セットなのに設備がいるの?
おれが受けたところは使い捨ての検査セットみたいなのを
検査センター(?)へ送ってたよ
191:病弱名無しさん
06/09/18 22:14:49 slQbgF8/
>>190
そうなんだ。まず組織検査と血液検査を勧められてやりました。
呼吸テストの方がすぐわかるのにね。血液検査で判定するので半年待ちです。
192:病弱名無しさん
06/09/19 20:10:53 zSKo2A0R
>>191
次の病院の候補がないのですか
選択肢を用意する必要ありますよ
193:病弱名無しさん
06/09/19 21:19:42 SEzDkS4D
鈴木宗男はピロリ菌に感染してないのに胃ガンになったらしいな
194:122
06/09/19 21:35:23 WJ40F9OU
除菌終了5日め
順調のはずが
ついつい、たばこの本数が増えたせいか、
仕事のストレスか、
胃が重たいです。
元気になると、つい、たばこに手をだします。反省。
195:お願いしますm(__)m
06/09/19 22:49:31 0Wf4WMbo
十二指腸潰瘍の時って、お米は食べない方がいいですか?出来れば何を食べた方がいいですか?本当よろしくお願いしますm(__)m
196:病弱名無しさん
06/09/20 00:29:54 z38NAalH
>>195
おかゆ、ゆでたまご、うどんなどなど。
以前誰かがリンク先張ってくれたいいサイトがあったのでこちら参照
URLリンク(www.osaka.med.or.jp)
197:病弱名無しさん
06/09/20 00:31:01 z38NAalH
196です。 >>142にリンク先ありました。引用しました。
198:病弱名無しさん
06/09/20 12:36:29 dK0JEmkt
現在除菌6日目です。
副作用で「味覚異常」があるときいてるんですが、やたら口の中が苦いのもそれかな?
199:病弱名無しさん
06/09/20 19:08:48 jP728RsE
>>198
終わった後から考えるとそれが副作用だね
200:病弱名無しさん
06/09/21 08:49:40 dZlODIpG
血液検査の結果が出ました。
結果値は3.0未満。医者はピロリ菌はいない、と言う。でもあいかわらず胃が痛い。
検査を受けるだいぶ前からLG21入りヨーグルトを飲んでいた。
そのためピロリ菌が減少して検査をすり抜けたってことはあるのでしょうか。
201:病弱名無しさん
06/09/21 20:19:08 752+tfNd
>>200
ピロリがいますね
202:病弱名無しさん
06/09/21 21:27:07 oyLLytQK
>>200
>>145~>>148嫁
203:122
06/09/21 21:29:57 RAjbGlqH
除菌終了後7日め
昨晩の牛丼弁当のせいか、朝から胃もたれ。
ガスター飲むも効果は4時間ほど。
明日にでも病院に行ってタケプロンを6週分ぐらい
もらいにいくつもりです。
204:病弱名無しさん
06/09/21 22:18:51 L59i8ZDd
除菌一回目はランサップ400・・・失敗
除菌二回目はサワシリン、メトロニダゾール、パロエット・・・成功
しかし、その後の症状はあまり変わらない。
ちなみに一回目は耐性菌だったために、失敗。
二回目のメトロニダゾールは、婦人科系によく使われる抗生剤で、
あまり耐性菌を持ってる人はいないらしい。
(女性で失敗する人がたまに…)
あと、保険適用外で値段が薬だけで16000円でした。
205:17
06/09/23 13:37:47 jhCZjyk9
久しぶりにここを見た。7月のはじめに除菌してどうやら成功したようです。
まだ確認の検査はやってないけど、胃の調子、便通ともに快調
これまで25年間胃潰瘍の薬と付き合ってきたけどもういらないかな
医療費が浮いた分で倍胡坐でも買おうか、と悩んでます
206:122
06/09/23 19:38:40 NN0FCyzs
除菌終了後9日め
胃が重たいです。
除菌失敗したのかと不安。
いろいろと調べてみると、除菌の失敗の原因となるもの
として、喫煙ってのがあった。
俺、量は減らしたが、たばこ吸ってました。鬱
>>205
除菌の結果って、検査受けないとして、そのくらいの日にち
経たたないと、わからないもんですか?
207:病弱名無しさん
06/09/23 19:46:04 Q/td7t4O
どのヨーグルトが一番おすすめですか??
208:病弱名無しさん
06/09/23 20:13:19 ACHf1Qbh
>>205
25年間胃潰瘍の薬って・・・・すごすぎる。3ヶ月でヒーヒーいっているのに。
>>206
たばこ吸っていると除菌の失敗の確率が上がるって聞いた。なんでだろうね、あまり関係ない
気もするんだが。自分は2度胃潰瘍になって医者から禁煙勧められてやめました。
>>207
無難にLG21かと・・・
209:病弱名無しさん
06/09/23 22:30:17 VhESVvZJ
先月胃カメラ検査により、十二指腸潰瘍と診断されたのですが...
完治の判断をされる時は、再び必ず胃カメラ通されるんでしょうか?
お恥ずかしい話ですが、マジ恐くて
治癒経験者の方いたら教えて欲しいです
210:病弱名無しさん
06/09/23 23:54:54 FcowJho+
>>209
医者によるみたいだね。二度ほど内視鏡やったけど俺の主治医は一度だけだった
211:病弱名無しさん
06/09/24 01:21:32 54dMDvMo
>>210
レスありがとうございます
内視鏡検査が一度で済むように願いつつ、治療頑張ります
212:病弱名無しさん
06/09/24 16:53:54 EEQvep/q
>>206-208
まだ検査受けてないんだけど、医者のほうで除菌失敗したらまた調子悪くなるから・・って言われたからとりあえず様子を見ている
ずっと服用していたのは胃潰瘍の薬というより胃酸を抑える薬かな?
胃潰瘍が悪いときは夜痛くて目が覚めることがたびたびだったから、医者に話したら鎮痛剤をくれた
おかげで夜熟睡できるようになって急速に回復した経験がある
213:病弱名無しさん
06/09/24 23:37:26 g2xVpwYZ
萎縮性胃炎でのた打ち回るほど痛くなった人いる?
7月に胃カメラでピロリと萎縮性胃炎が判明したけど、潰瘍になってないし
除菌の必要ないと言われて消化剤だけ出された。その後一度痛くなって受診
したけど、夏の疲れが溜まってたんだろうと言われてまた消化剤。
今朝5時ごろ激痛で目が覚めて、親を呼ぼうにも動けない状態で2時間くらい
泣きながら胃をさすってた。今は余裕で我慢できる位の鈍い痛みにおさまった
けど、熱がある。明日になって治らなかったら医者行こうと思うけど、また
同じ薬出されるだけだったら正直辛い・・。うちの先生は違うみたいだけど、
このスレ見てると萎縮性胃炎になってたら除菌するのが普通なのかな?
214:病弱名無しさん
06/09/25 05:34:40 gJ4q0kfp
>>213
まず(萎縮性胃炎等の)症状を和らげるのが先決であろう。
除菌は一度か二度しかできないし、安定期に満を持してやるのが本筋。
215:病弱名無しさん
06/09/25 20:21:46 o8vPbPN6
>>213
「胃カメラでピロリと萎縮性胃炎が判明したけど、潰瘍になってないし
除菌の必要ないと言われて消化剤だけ出された。」とのことですが、潰瘍なくても除菌するのが最近の治療法だと思います。
特に除菌は若かれば若いほど(早ければ早いほど)いいです。
診てくれたDrは専門医でしたか?
Dr変えたほうがいいように感じますが、、、。
内視鏡認定医、指導医をお勧めします
216:病弱名無しさん
06/09/25 21:04:09 o0j2Q8Rl
>>213
私、4年前に内科で慢性胃炎って言われて、毎年2回胃カメラしてます。潰瘍には1回もなったことないです。
今年に入り内科医から消化器外科専門の先生にかえました。>>215さんの言う指導医かな・・
その医師に今年の胃カメラで、萎縮性胃炎と言われ除菌すすめられましたよ。
迷いましたが医師の「今は潰瘍もできてないけど、数年先みたら潰瘍できる可能性高いから今除菌すれば?
私があなたの立場なら除菌しますよ」って言われて除菌決意しました。
一応、除菌の為に「胃潰瘍」扱いにしてくれたので、負担は少なくてすみました。
今は除菌終わって2週間目になります。
217:病弱名無しさん
06/09/25 21:15:29 JiLN+TMF
抗生物質って「生活の不規則にかかわらず、同じ時間に毎日飲まないと、効果が表れにくい」と医師に言われたのを覚えてます。
このスレで失敗してる人が多いのは、これを守ってないからかも。
私が胃潰瘍だったちょうど去年、『除菌の抗生物質は4週間飲み続け』
だったのですが、今は1週間でよいの?
いいなぁ~。4週間は長かった。
218:病弱名無しさん
06/09/25 21:36:34 wrhm9VuN
よっ4週間?それはすごい。仮に除菌出来ても耐性菌ができそう
219:病弱名無しさん
06/09/25 21:51:12 JiLN+TMF
『ピロリ菌について』っていう冊子も病院でもらったけど、そこにも4週間て。
今年になって変わったとか? あれ?
治ったからいいか。
因みに私は27才。23と26のとき潰瘍になりました。
220:病弱名無しさん
06/09/25 22:49:51 wrhm9VuN
自分が除菌したのは今年なんだが。。。
4週間て1回に飲むのはランサップでしょ。
あんなにたくさん4週間も飲むのか・・・
221:病弱名無しさん
06/09/25 23:37:35 JiLN+TMF
今気付いたけど、薬の名前とか全然覚えてないし、気にしてなかった・・・
なんか危機感ないかんじで反省します。
薬一粒だったのは覚えてる。都立の大きな病院なのだけど・・・
222:病弱名無しさん
06/09/26 00:06:30 wfqaZjC+
>>217
それも確かにありますが、一番大きな理由はクラリスロマイシンという抗生剤に対する耐性菌の出現です。
たとえば風邪ひいた、気管支炎になった、副鼻腔炎になった、ときにこの抗生剤よく出てきてそれを飲むでしょう。
そういった経験があると知らず知らずに耐性菌が出来ていて除菌失敗になるようです。
223:病弱名無しさん
06/09/26 11:12:15 LHHL6yYy
今からちょうど20年前に十二指腸潰瘍で入院した。
その当時はまだピロリ菌の存在が知れ渡ってなかった
ころなので除菌治療はやらなかった。それから10年後
に再発して15年後にも再発した。15年後の方でやっと
除菌治療やったけどもう大丈夫なのかなあ。
224:病弱名無しさん
06/09/26 12:19:51 qLOIUDGR
最近の胃カメラは、鼻から入れるそうですけれど、
鼻の中が曲がっている人は、痛いのでしょうか。
ご存知のかたがいらしたら教えて下さい。
225:病弱名無しさん
06/09/26 19:53:24 rV383shm
>>224
すごく痛いです。やめたほうがいいです
226:122
06/09/27 10:49:57 arqQZQ0f
除菌終了後13日め
ガスターやPPIなしでも、まあまあ快適。
昨日は魚つりにも行けた。
ただ、闘病生活が長いので運動不足で疲れた。
まだ胃カメラ一度も飲んでないので、用心のため
検査の予約に行ったが、1カ月待ちとのこと、
めげた。
227:病弱名無しさん
06/09/27 11:28:24 9BQ0LdYJ
ピロリ持ってて潰瘍になった人は胃がんの確率が
かなり高くなるっていうけどピロリによる潰瘍経験者は
潰瘍を治してさらに除菌してもその高確率の度合いは
は変わんないのかな?。
228:病弱名無しさん
06/09/27 12:48:46 FfezB0uX
>>227
そうらしいね。恐らくはピロリ菌に感染していると萎縮性胃炎になっているからだと思われ
229:病弱名無しさん
06/09/27 13:00:01 9BQ0LdYJ
>>228
やっぱそうか。じゃあ俺もほぼ胃がんケテーイだな。
うちの爺さんも胃がんで死んだし。
230:病弱名無しさん
06/09/28 13:07:46 wuHG44Se
>>229
ピロリ+萎縮性胃炎は胃ガンの大きな原因だが
緑黄色野菜や果物を取ることによってガンに
なる確率は大幅に減る、悲観するな
231:病弱名無しさん
06/09/29 22:30:21 UGvIjE0U
3年前、在宅ピロリ菌検査(尿)で陰性と出ました。
誤判定を心配し、このたび、やはり在宅で便による検査をしました。
URLリンク(naisikyou.com)
平坦なところに置いた試験紙に溶解液をたらし、10分後に赤い線が
2本出れば陽性、1本なら陰性ということ。
やってみたところ、出てきた赤い線は1本でした。
「なんだ、やっぱり陰性か」と思いゴミ袋に放り込んだ後、しばらくしてから確認
のためもう1度見ると、何と2本目の線が薄く出ているではありませんか。
「使い方」によれば、薄く出ても陽性とみなせ、と書かれています。
ただ、ゴミ袋に放り込んだことで「平坦なところに置」くという取り扱いに反して
ますし、時間もたったので、はたしてその2本目の薄い線に判定上の意味があるのか、
判断がつきかねます。
このテストをされた方、あなたのご経験やご判断をお聞かせ下さい。
232:病弱名無しさん
06/09/29 22:33:39 LPoVJHlj
↑それほど心配なら消化器科にいって呼吸器検査や血液検査
若しくは内視鏡による生研やればいいのに
233:病弱名無しさん
06/09/30 00:48:36 v+am+ebH
呼気検査やれば一発でわかる
234:病弱名無しさん
06/09/30 00:53:09 tGw4IQ16
血液検査で抗体反応が85.0U/mlの50代オトコが来ましたよ。
本日除菌の初日。なんかお腹がゆるい感じだが、味覚に影響はなし。
医者からは劇薬だと脅かされているので、実は怖い怖い。
土日は横になって過ごそう。
235:病弱名無しさん
06/09/30 01:02:29 oq6LKtWl
>>234
抗生物質2種類で4,5錠飲めば劇薬かも知れませんね。
終わればどうって事はないです。お大事に
236:病弱名無しさん
06/09/30 07:41:52 iWZUEu+F
>>231
その検査って、どうやるんですか?
何をもとに調べるんですか?血、唾液、呼気?
237:病弱名無しさん
06/09/30 13:17:05 o8yamj+t
>>236
便です>
238:234
06/09/30 14:09:51 sPO5x021
除菌2日目
ちょっと軟便 朝1 昼1
食欲は平常 朝はちょっと胃に膨満感があったが今は平常
昼はカレーだったが味覚は変化なし
239:122
06/09/30 17:15:54 iWZUEu+F
>>238
カレーが食べられるって、
羨ましいです。
普通の食事ができなくてなって、もう3月になります。
除菌終了後16日めです。
ぼちぼちとごはんは食べられるようになりましたけど、
カレーはまだ恐いです。
240:234
06/09/30 17:19:31 sPO5x021
あれ? 刺激物はまずかったのかしら? 薬剤師には特に何も言われなかったので
食べちゃいました
薬剤師に言われたのは 酒厳禁、便に血液が混じった場合は即連絡 という感じでした
241:122
06/09/30 17:31:32 iWZUEu+F
>>240
べつに潰瘍等の症状がなければ、よろしいかと
胃が痛むようならこれが安全です。
URLリンク(www.osaka.med.or.jp)
242:234
06/10/01 12:05:48 OvcCUxCz
除菌3日目
朝から下痢がひどいです 3回ほどトイレ
腹痛はしません
ただ、本日の朝はいつもより硬い勃起があって痛くて目が覚めるほど
仕方なく射精したところいつもより黄色味がかっている精液が出ました
除菌との因果関係は不明
243:234
06/10/02 23:53:43 T9SPE/y6
除菌4日目
相変わらず下痢だが昨日より軽減
夜になって少々熱が出た
>>241
ありがと でも何か複雑なんだね
244:病弱名無しさん
06/10/03 10:32:19 atGQK9AC
父が除菌を開始して明日で1週間になります。
除菌前までは毎日のように飲酒&喫煙を楽しんでいた父なのですが、
除菌開始後は飲酒喫煙一切せず、大好きな仕事帰りのパチンコまで控えています。
もちろん健康上、飲酒や喫煙は控えたほうが良いのですが、
やはり除菌中の飲酒喫煙は控えたほうが良いのでしょうか?
245:病弱名無しさん
06/10/03 18:04:33 ZXRobPDI
>>244
厳禁です
246:病弱名無しさん
06/10/04 11:44:04 SW0A8zuD
一次除菌に失敗し、今日、二次除菌で成功しました!
二次除菌の最中も除菌されていってる事が感じられるくらい
除菌後は今までの不快感がうそのように消えました。
胃はすこぶる快調です。
ただ、いくらピロリ菌がいなくなったといえ、胃炎が二度と起こらない
わけではありません。
ストレスや食生活の乱れで胃炎・胃潰瘍となるものだと思っています。
ピロリ菌が除菌できたから何もしないではなく、
今後も引き続き、胃をいたわりながら、定期的に検診を進めることで
万が一が起こらないように、努めたいと思います。
皆さんも除菌はぜひしてください。
びっくりするぐらいに胃が軽く快調になりますよ!
247:病弱名無しさん
06/10/04 12:27:42 JIAsMCYA
↑二次除菌ってフラジールでやったの?
248:246
06/10/04 15:55:51 SW0A8zuD
二次除菌はフラジールですね!
249:病弱名無しさん
06/10/04 16:30:48 FGmuqaIJ
除菌経験者だけど、太りすぎに注意。
胃の調子が良いから、ガンガン吸収するぞ!
除菌後に15キロ太った(`ε´)ぶー
250:病弱名無しさん
06/10/04 17:01:49 9YPkTCOT
ピロリ菌に感染しているかどうかを知る簡単な方法はないですか?
LG21ヨーグルトを奨められているのですが、
ピロリ菌がいないのにお金だして毎日ヨーグルトを摂るのもあれだとおもうので
251:病弱名無しさん
06/10/04 17:26:38 u5VrJ6t6
>>250
郵送の尿とか便採取の検査とかあるけどさ、どうせやるなら消化器科にいって
吸気検査や血液検査、内視鏡でしっかり検査しなよ
252:病弱名無しさん
06/10/04 21:15:36 Sb+EDdoj
7日間薬を飲み続けている間。夜中は頭痛と吐気。そして微熱がずっと続きました。薬を飲み終えた次の日から嘘の様に熱もひいたのですが、この様な副作用の出た方いらっしゃいますか?
253:病弱名無しさん
06/10/04 21:47:29 3Xfpm0pF
微熱って珍しいね。抗生物質って炎症部分を抑える効果あるんでしょ。
254:病弱名無しさん
06/10/04 22:48:38 Sb+EDdoj
>>253
医師にも首を捻られました。
一応、念の為に点滴を打ってもらったのですが、それでも7日を過ぎるまで微熱が続いたので、やはり薬の副作用ではないかと思います。
255:病弱名無しさん
06/10/05 09:33:50 4yzRclEU
知っている方がいらっしゃったら教えてください。
鳥肌胃炎と萎縮性胃炎は違うものですか?
256:ジャスティン・ピロリ
06/10/06 15:42:45 lUJMwWLF
率直な疑問です。除菌してもその後に、ディープキス等の唾液を交換するような行為
をして再感染する事だってあるんですよね?除菌しても意味なくない?
257:病弱名無しさん
06/10/06 17:04:03 gvHxoAYQ
>>256
除菌しないと、自分のピロリ菌を相手にうつすことにもなる。
258:病弱名無しさん
06/10/06 17:06:25 uy+izeIo
>>257
ってことは除菌前に付き合ってた子たちには移してたってことか。
もともと相手がキャリアなら別だけど。
259:病弱名無しさん
06/10/06 17:26:22 sKg+hAv6
胃酸が弱い10才以下が感染するんだよ。
260:病弱名無しさん
06/10/06 20:00:46 G4XdN4Fx
胃酸が強い大人のは耐性菌だから大人にもうつるに1000ピロリ。
夫婦で片方が感染して無い場合があれば別だけど。
261:病弱名無しさん
06/10/07 18:24:07 Fuzesq3r
耐性菌と胃酸の強弱は別問題です
262:病弱名無しさん
06/10/07 20:00:49 Z9Zh+Y/X
耐性菌ってのの使用が間違いだったかな。
言いたいことは、
>胃酸が弱い10才以下が感染するんだよ。
に対して、
胃酸がツオイ大人の胃で生きてるピロリ菌は、大人の胃酸の中でも
生きられるってことでしょ。だったら、感染するジャン。
という意味。
ついでに
>夫婦で片方が感染して無い場合があれば別だけど
にレスしてくれるとハッピイ。
263:ジャスティン・ピロリ
06/10/07 20:19:07 BPA2OSGg
ここ重要なポイントです。大人がディープキスに代表されるような唾液を交換するよう
な行為をしてピロリ菌に感染するかどうか。賛否両論みたいですけど、医学界の見解は
どうなんですかね?でもキスで感染するなら性感染症の枠内にピロリ菌が入ってもおかしく
ないですよね?肝炎とかクラミジア、淋菌のように。元々、体質的に胃腸が弱い人や
虚弱体質の人はかなり、高い確率でピロリ菌感染者て事ですよね。ともかく、ピロリ菌感染
は近いうちに性感染症の部類に属する時がきますね。
264:病弱名無しさん
06/10/08 01:20:01 1T4F/oOA
そしゃくによる感染というのがあげられているが、そうすると感染者は唾液の中に
ピロリ菌が存在しているとなる。すると血液や吸気取って検査するより唾液を調べれば
感染の有無がわかるはず。なぜそれをしないのだろう。
唾液の感染を医者に聞いたことあるが、まずあり得ないという。
でも井戸水や生水にいるわけだからそれを飲めば感染するわけだ。
胃壁にこびりついているピロリ菌が食道を上がって口の中に広がるのかどうか。
それよりも俺は除菌成功といっても菌が少しでも残留していればそれが増殖しないか
心配だが、それは考え過ぎなのかどうか。
265:病弱名無しさん
06/10/08 09:14:16 P5pzM+P/
ううむ、レス読むとそうなのかもと納得してしまう。
考えれば考えるほど判らないぞ。
何のために除菌したんだか判らなくなって来た。
266:病弱名無しさん
06/10/10 11:20:05 R2YaWlAW
>>264
普通の唾液中には含まれていないということだろう。
しかし、たまにゲップしたりしたときに、胃液が口まであがってくるようなときもあるだろ。
そういうときに、一緒にピロリ菌が口内まで上がってきていて、
その後に口移ししたりすると感染する可能性はあるということと思う。
267:94
06/10/10 17:27:33 BLl2+iSx
鳥肌胃炎+ピロリ菌で除菌をして一ヶ月たったので
経過観察を兼ねてピロリ菌の除菌判定。
内視鏡で細胞とる検査と呼気検査?やってきました。
鳥肌胃炎は約一ヶ月で多少の跡を残すのみまで収まってたんだけど、、、
・・・思ったんだが内視鏡で細胞とって直接検査するなら呼気検査?
やらなくても良かったんじゃないのとかおもた。
とりあえず結果待ち・・
268:病弱名無しさん
06/10/10 20:24:29 RLa9j6Rx
血液検査と、内視鏡での検査は、あまり正確ではないとのこと。今は、呼気検査が簡単だし正確だそうですよ。
269:病弱名無しさん
06/10/10 20:27:19 ZF5HKf0g
ピロリ菌って、胃酸の中でしか生きられないらしいけど、それ以外の環境では
カプセルの中に入って休眠?できるみたい。
だからその状態で体内に入り、胃酸の中で復活し繁殖するってのでは?
270:病弱名無しさん
06/10/11 22:13:31 8y6bTUWz
>>269
ピロリ菌は生水や土などの中にいる菌で、胃酸の中ではなく胃壁にこびりついて生きている。
自ら出すアンモニアで胃酸による溶解を防御出来る体質だそうです
271:病弱名無しさん
06/10/13 01:24:08 KzHO8YZv
のみはじめて2日。サワシリンとタケプロン、クラシッド。
舌の奥に感じる苦み感。ヤダー!何時間も苦い。
唾飲みこむと余計苦いし。
胃がよくなって、からだの他の部分もかわったとかあります?
但し、太った以外で。
272:病弱名無しさん
06/10/13 08:49:29 viVrUijo
>>271
普段、舌苔がつかなくなった。
暴飲暴食するとつくけど、きれいな舌になった
273:病弱名無しさん
06/10/13 21:58:16 KzHO8YZv
>>272
そうですか。それだけってのもちょっと哀しい気が。
274:病弱名無しさん
06/10/14 08:26:21 VJTuMFpT
1週間後の除菌結果通知age
275:病弱名無しさん
06/10/15 17:40:20 jEHEXRvs
ピロリ菌は赤ちゃんとか小さい時期にうつる物で
大人の身体にはほぼ感染できない弱い菌だから
一旦除菌すれば再度感染することはほとんど無いと
先生に聞いたと思う。
276:病弱名無しさん
06/10/15 20:24:14 /JZIE498
感染する能力と増殖する能力は違うという意味?
大人の胃酸の中では生きられるけど、無菌の大人の胃への感染はできないと。
277:病弱名無しさん
06/10/15 22:34:51 dXUDAAum
新たにピロリ菌を飲み込んでも成人なら胃壁にこびりつく前に胃酸にやられちゃうんじゃないの。
278:病弱名無しさん
06/10/16 06:31:50 b2ztXRXj
>270
>276-277
ピロリ菌は胃壁にこびりつく前、溶解を防御できるほどのアンモニアを出せない。
ということでFA?
そうなら理解できるけど。
279:病弱名無しさん
06/10/16 06:39:35 b2ztXRXj
胃壁にこびりついた状態では、胃酸の中を浮遊する場合より、胃酸を防御する為に必要な
アンモニアの量は少なくていい。でもいいんだけど。
280:病弱名無しさん
06/10/16 13:00:17 pAUpHWkK
>>279
そういうことかもね。そもそもピロリ菌自体、初めから住み着くつもりはなく
胃を住処とできたのは偶然中の偶然でしょう。
281:病弱名無しさん
06/10/16 21:21:37 fI3dJFco
今日からピロリ菌退治の
薬を飲みます。
タバコはやめたほうがよいでしょうか?
282:病弱名無しさん
06/10/16 21:40:21 6hQ6f+Ci
>280
とりあえず、結果的に、私も人柱の一人になるだろうな。
東南アジアや開発途上国行くし、日本でも田舎で井戸水飲むだろうし。
唾液感染実験の人柱にはならないつもりだけどw
ニ年後くらいには結果が出そう。
283:病弱名無しさん
06/10/16 21:52:15 3gH6DuOw
>>281
理由は知らないが、たばこと飲酒は除菌失敗の原因の一つらしいね。
飲酒は胃酸が出てしまうためらしいが、たばこはしらん。
自分はたばこは吸わないが除菌は2度しました。
284:病弱名無しさん
06/10/16 22:09:40 fI3dJFco
>>283
レスありがとうございます。
そうですか・・・
タバコやめれるかな・・・
タバコ続けながら除菌成功した人もいるのかなぁ?
285:病弱名無しさん
06/10/17 08:16:39 xP+bNlNM
除菌期間中、ほぼ毎晩缶ビール(350)を一本だけ呑んでいたけど、だめなんだ
口の中が苦くてビールはまずかったが、とりあえず除菌はうまく行ったようだよ
タバコは吸わないからわからないな
286:病弱名無しさん
06/10/17 10:16:53 230utVL0
>>283
タバコも胃酸がでるよ。俺の場合タバコ続けながらでも除菌は成功した。
ただしこれは俺の場合だから他の人が成功するかどうかは俺にはわからん。
287:病弱名無しさん
06/10/18 10:30:08 lzn4M0L8
除菌二日目ですがタバコ吸ったらダメですか?
288:病弱名無しさん
06/10/18 10:41:11 bQnidd4s
除菌最終日です。
タバコ吸い続けてました・・・もっと早く教えてよー
酒、タバコなしで2度除菌した人が向かいにいる。
医者はイライラして胃に悪いだろうからタバコはイイと言われたよ。
289:病弱名無しさん
06/10/18 11:22:17 lzn4M0L8
胃潰瘍+ピロリ菌持ちは
癌になる確立大きいの?
290:病弱名無しさん
06/10/18 12:44:20 bQnidd4s
>>289
胃、十二指腸潰瘍の患者さんはピロリ菌に感染している人が多ぐ潰瘍の発生さらに再発や治りにくさに、
ピロリ菌が関係している。
除菌すると再発率が下がる。
でもガンについては書いていないが、潰瘍が出来やすい方がガンも出来やすいのではないですか?
291:病弱名無しさん
06/10/18 12:44:21 Bn5XvN70
除菌にいい悪いじゃなくこのついでに禁煙したらどう?
292:病弱名無しさん
06/10/18 12:56:44 F8xLQjdw
>>289
ピロリ保菌者は胃がんになる確率は持ってない人の5倍になり、
さらに胃炎や潰瘍があると10倍以上に確率が上がるってさ。
除菌すれば確率はこれより多少下がるけど。
293:病弱名無しさん
06/10/18 14:05:04 wg6oiMMl
除菌1日目・・これといって今の所は変化なし・・
副作用が出ない事を願う&除菌成功も・・
除菌後のピロリ菌検査って除菌してから2ヵ月後に調べるって言われたけど、
2ヶ月も経たないと分からないものなの??
294:病弱名無しさん
06/10/18 15:12:24 lzn4M0L8
>>292
多少ですか?
295:病弱名無しさん
06/10/18 15:31:37 OWvl0DjW
以前ピロリ菌除菌してもガン発生の率はさほど変わらないと報道されていたね。
おそらくピロリ菌によってガンの前段階という萎縮性胃炎まで進行していたら
除菌しても効果は薄いと思われ。早いうちにやっておくのがいいと思う
296:病弱名無しさん
06/10/18 17:40:01 lzn4M0L8
潰瘍が二つあったのですが除菌中の食事ってどうされてました?
297:病弱名無しさん
06/10/19 11:02:35 Dn7ZWa4Y
除菌2日目。
口の中、苦味出てきた。
食事は普通に摂ってます。
298:病弱名無しさん
06/10/19 16:37:53 LgidbhJ/
>>293
俺も除菌して2ヶ月以上経過して検査の検便を先日病院に持参した
医者曰く、除菌したばかりの状態は除菌薬を使ったばかりで
菌がまだいても極わずかのため検出されないらしい
除菌後2,3ヶ月してから菌が検出されなかったら初めて除菌成功と言える
それから除菌後胃の運動が正常に戻るのに2~3年かかり、
胃粘膜にあるピロリ菌によってツルツルになってしまった繊毛も
元に戻るまで2~3ヶ月かかるとも言われた
除菌してすぐに胃の調子がよくなったって言うレスを
良く見かけるけど自分はすぐに胃の不快感が取れなかったので
不思議でしょうがないんだが・・・
299:病弱名無しさん
06/10/20 08:21:15 94BL4w+v
除菌4日目
薬飲んだ後は間食禁止でしたか?
腹減ったぁ
300:94
06/10/20 10:45:01 PIKIvm8s
除菌判定結果きいてきた。
細胞の検査も呼気の検査も マイナス反応で一応成功っぽかった。
あとはゆっくり胃の調子がもどるのを待つしかないなぁ。
>>298
除菌してすぐ調子いいってのは タケプロンとか飲んでるからそれの効果じゃないかな?
301:122
06/10/20 11:34:46 736YasGL
除菌終了後5週め
検査が前後したが、今日さっき、胃カメラ飲んできました。
やはり十二指腸潰瘍のあとがあると言われました。
胃も荒れてると。
まだ消化の悪いもの食べると、体調悪くなります。
おなかの痛みはほとんどなくなりましたが、背中が痛みます。
完治するのはいつになるやら・・・・
302:病弱名無しさん
06/10/20 14:25:54 kA0LOatG
除菌3日目。下痢や腹痛もなく、体調良好!!
やっぱり、2ヶ月後でないと分からないのか・・・
>>299
除菌中ではありますが、モリモリ間食してますが駄目なの??
303:病弱名無しさん
06/10/20 17:32:02 swQHIoQy
今除菌して1日目ですが、タバコ吸ったらダメか~
304:病弱名無しさん
06/10/20 21:37:34 94BL4w+v
>>302
私も我慢できず食べてしまった・・・
それもこってりハンバーガー&ポテト
>>303
ダメだろと思いつつ
1日30本吸ってます
305:病弱名無しさん
06/10/20 23:10:06 kVGfzw7j
煙草はやめましょう。
306:病弱名無しさん
06/10/20 23:45:25 TjKCJnrz
バリウム検査で十二指腸潰瘍と診断されたのですがピロリ菌の検査もした方がいいのでしょうか?
当方まだ22なのにピロリ菌がいたりすることはあるんだろうか・・・
307:病弱名無しさん
06/10/20 23:53:29 94BL4w+v
>>305
マジで?
308:病弱名無しさん
06/10/20 23:56:04 eOikEbWl
名前はかわいいのに、本当は怖いピロリ菌
309:病弱名無しさん
06/10/21 00:53:41 YDzTRqTn
除菌中のタバコは除菌失敗の一因になるとも言われてる
ま、俺も一日に10本程度吸ってしまったが・・・
310:病弱名無しさん
06/10/21 05:58:47 gTYeik5s
>>306
年齢というより幼児期の生活態度だと思う。
検査した方がぶり返さない
311:病弱名無しさん
06/10/21 15:28:04 YDzTRqTn
>>306
自分は胃カメラで検査して胃炎と診断されたが
昔十二指腸潰瘍やっていたらしい・・・ピロリ菌も検出されたんで除菌した
一般的に十二指腸潰瘍になった患者は
ピロリ菌が検出されることが多いらしい
検査して発見されたら将来のこと考えたて除菌したほうがいい
それからピロリ菌が体内にいることと年齢は関係ないよ
幼児期に井戸水飲んだとかそういうことで感染するらしいが
一般的に高齢な人より若い人の方が保有率が低いとされる
日本でも水の衛生面管理が遅れていた頃の患者や東南アジア方面での患者がいるため
水との関連が疑われているがはっきりとした感染経路はまだ不明
ってことで東南アジア方面に行くことがあったら
くれぐれも生水は飲んではいけません
312:54
06/10/22 01:17:27 /d8hE/XL
>>300
こっちも2回目の除菌で成功。薬変えたのが良かったみたい
313:病弱名無しさん
06/10/23 00:21:20 6+Bcanj9
何とかいうヨーグルトは本当にピロリ菌退治してくれるのかな
314:54
06/10/23 00:57:20 DKv3Fk8W
>>313
ヨーグルトなんかで治ったら苦労しません。かなりきつい抗生物質を1週間飲み続けてやっと除菌できるくらいですから
315:病弱名無しさん
06/10/23 14:49:08 aFiiZNI5
除菌6日目。昨晩は、夜中にかなりの激腹痛におそわれました。
立て続けに5.6回トイレに駆け込みました・・・
今朝は、良好です。
>>313 ピロリ菌と分かってから2日に1本LG21だっけ!?(CMしてるやつ)
飲んでます。気休めだろうけど・・・
316:病弱名無しさん
06/10/23 16:47:03 TXFYYJ7F
ピロリ菌はヨーグルトでは殺菌できません
CMであるシャーレの中で乳酸菌がピロリ菌を退治する様は
胃の中起きないって医者も言っていた
ただ、ピロリ菌の活動を抑える働きは期待できる模様
LGヨーグルトは有名だが、意外と知られてないのがココアの遊離脂肪酸の効果
URLリンク(www2.health.ne.jp)
317:病弱名無しさん
06/10/23 17:21:01 lqAMQ5H9
俺も医者に聞いたらそんなようなこと言ってた。
試験管の中でガチでやれば勝つんだろうけど、相手は胃壁の中に入り込んだりで
難しいらしい。やはり薬品しかないようだね。
318:病弱名無しさん
06/10/23 17:27:02 REEnjiJc
>>317
ということは、空腹時にLG21だけで胃を満タンにすればいいんだな
319:病弱名無しさん
06/10/23 18:08:01 lqAMQ5H9
>>318
それはいいかも。それに胃酸を抑えるガスターも加えれば最強かも
320:病弱名無しさん
06/10/23 22:45:48 8aNSwlCZ
除菌は成功したが、調子は除菌前とあまり変わりなかった。
そこで野菜中心の食事と果物を多く取るようにし、そして、食べ過ぎずを
心がけていたところ…最近になって、胃の調子がすごく良くなってきた。
関係ないかもしれないけど、しばらく続けてみます。
321:病弱名無しさん
06/10/24 10:11:05 KgmN/fdZ
私も除菌半年後からなんでも食べれるようになったよ。
除菌=完治ではなさそう
322:病弱名無しさん
06/10/24 14:02:24 qSkjI58C
1年前に除菌して結果が2.6(単位忘れた)で微妙…
再検査したいんだけど、また胃カメラって飲むんだよね?
323:病弱名無しさん
06/10/24 14:12:33 P4ItvuS+
十二指腸ってどのあたりにあるの?
324:病弱名無しさん
06/10/26 21:55:39 7H5V18kT
どなたか マヌカハニー か
マスティク(マスティハ?)とかいうガム
を試された方がいらっしゃいましたら
効果のほどをお教えくださいませ。
325:病弱名無しさん
06/10/27 15:08:20 1DrZjxWd
除菌終了3日目。
除菌の薬が終わってから2週間ガスター飲んで治療終了の予定。
調子は・・・変わってない気がする。
>>321さんの言ってる通り、すぐには結果でないのね・・
326:病弱名無しさん
06/10/28 00:56:16 V9hGXBnE
あげますよ。
327:病弱名無しさん
06/10/28 03:41:50 bkn5YR3A
>>311
漏れの場合、糞ジジィと糞ババァの煎餅の口移しが原因。
まだ十代なのに歯周病もあります。死にたいです。
328:病弱名無しさん
06/10/28 09:28:53 1aZd7O4R
煙草と塩分の取り過ぎはピロリ菌の天敵!!
当てはまる人はそこから改善すべきです!
329:病弱名無しさん
06/10/28 10:22:32 dQHI/1D+
>>324
マヌカハニー UMF15+
「アクティブUMF15+」で、マヌカハニーの中でも抗菌効果が高いクラスにランクされた希少なもの
↑
これを、2個(250g)舐め終わる頃には、胃の痛みが消えた
一生、治らない胃潰瘍かと思っていたのだが…
マヌカハニーには、UMF25+の製品もあるけど、高くて手がでなかった…
UMF15+で効果があったから、とりあえずいいかと思った。
330:病弱名無しさん
06/10/28 10:44:02 0ygdEhDP
ピロリ菌とは
ピロリ菌は非常に不思議な細菌で多くの特徴があります
ピロリ菌はしっぽをヘリコプターのように回転させて移動することから、ヘリコバクター・ピロリと名付けられました。
ピロリ菌と日本人
日本人は年齢を経るとピロリ菌を持っている人が増加します。40歳以上で75%。
人から人へ経口感染が主で、特に母親から子供への感染が主体です。ほとんどが子供の時に感染します。
しかしピロリ菌に感染してもほとんどの人は病気にならず、生活環境や生活習慣の変化で、感染者数は減少しています。
ピロリ菌は胃の中で生きる
ピロリ菌は普通の菌が繁殖できない胃の中で生活?しています。
胃の中はpH1?2と非常に酸性が強く、生物が生きていけるような環境ではないのですが
ピロリ菌はウレアーゼという酵素を多量に持ち、胃中の尿素をアンモニアに変えます。
アンモニアが胃酸を中和し菌周囲のpHを変化させ、生存できる環境を作り上げます。
331:病弱名無しさん
06/10/28 10:44:52 0ygdEhDP
ピロリ菌に関連する病気
1:胃潰瘍:胃潰瘍は除菌治療が勧められる病気で、唯一保険が適用されます。
2:十二指腸潰瘍
3:胃MALTリンパ腫
4:胃炎
5:胃がん
6:胃過形成性ポリープ
7:その他
332:病弱名無しさん
06/10/28 10:47:21 0ygdEhDP
ピロリ菌検査方法
1:内視鏡を用いる検査
1)鏡検法
2)培養法
3)フェノールレッド色素内視鏡法
4)迅速ウレアーゼ試験
2:内視鏡を用いない検査
1)血中抗体価測定
2)尿素呼気試験
3)血清ペプシノーゲン?/?比
4)尿中抗体価測定
5)便中H.pylori抗原測定
333:病弱名無しさん
06/10/28 10:49:39 0ygdEhDP
ピロリ菌治療法
1.保険適用となっている初回除菌治療
2.初回除菌失敗例に対する再除菌治療
3.ワクチン
4.除菌成功後の治療
5.健康食品 ヨーグルト(LG21)、ハチミツ(マヌカハニー)、ココアの脂肪成分
梅肉エキス、ライスパワー101、ブロッコリーの新芽(スプラウト)、わさびの葉
シナモン、海藻類、クランベリー、緑茶(カテキン)などにはピロリ菌を抑制する作用があります。
334:病弱名無しさん
06/10/29 00:29:49 Pde7jkji
除菌すみ陰性者ですか成人同士での1本の同じストロー使用から再感染の危険性はあるでしょぅか?親切な方ご意見お願いいたします。
335:*
06/10/29 13:58:15 JBIWPO9W
はじめまして、質問です。胃潰瘍になると、まずどんな症状がでますか?私の現在の症状なんですが、
胃の痛み+吐き気+背中の痛み+タバコが吸えない
とにかく1ヶ月くらい前から胃の調子がよくありません。忙しくて病院に行けないので、どなたかささいな事でもよいので教えてください。
336:122
06/10/30 10:05:33 v6/tPIfl
>>335
私の場合は
最初はほとんど痛みを感じませんでした。
まず、食欲がなくなり、軽いふらつきがしました。
そして、やたらとしんどい感じでしたよ。
だから、胃や十二指腸を疑いませんでした。
その後、ネットでいろいろ調べると、痛みを感じない場合がある
っていうのを見つけて、はじめて胃十二指腸を疑いました。
すると、不思議なことに急に胃のあたりが少し痛く感じるように
なりました。ずっとおへその奥がジーンとした違和感がありましたね。
(カメラの結果は十二指腸潰瘍と胃の炎症でした。)
今は除菌後1ヶ月ですが、時々背中が痛かったり、胃がむかついたり
してます。
337:病弱名無しさん
06/10/30 11:52:45 Ed+N+fMu
>>334
成人 ピロリ菌 感染 - Google 検索
URLリンク(www.google.com)
338:病弱名無しさん
06/10/30 21:32:05 fLgE528J
334です。337さんご丁寧にありがとうございました。2回目に抗原虫剤使用にてやっと?!陰性になった為か再感染に対して、やや神経質になっていたようです。
339:病弱名無しさん
06/10/31 17:59:14 Y3i3+xfi
>329さん。
324です。マヌカハニーUMF15+を近くの
デパートで見つけたので試してみます。少し高かったですが
薬だと思い、思い切って買いました。
情報の提供ありがとうございました。
340:病弱名無しさん
06/11/01 21:41:32 L8K4aNPP
胃カメラの普及し始めに胃カメラの消毒がいいかげんな事が原因で
被験者にピロリが感染したと思われる例が多くあるらしい。
これが本当だったら、大人が感染しない、と単純には言えないような。
341:病弱名無しさん
06/11/02 00:26:06 LuVba1ku
胃カメラじゃ飲み込んだときの感染率とは又違ってくるでしょう。
かなり強引に粘膜面だってごりごりこすってホース通していく訳だし
例外的な事になると思うなー。
「殆ど感染しない」でいいんじゃないの?
342:病弱名無しさん
06/11/02 01:01:23 ONAdu+Ck
サンラップ全部飲み終わった。
上で書かれてる自覚副作用なし。2日目に気持ち軟便になったかな?くらい。
5日目くらいから明らかに快便になった。
飲む前はネットリ軟便で何回も拭いてたのに、飲み始めてからはスルスルスル~~っと出て
スパッと切れる。色も濃いこげ茶だったのが大分黄色っぽくなった。
何より臭いがかなり弱くなった。
1回での完全除菌は出来てないと思うけど、かなり効果あったと思いたい。
2月後くらいに確認検査に行くのがいいんだっけ?
343:病弱名無しさん
06/11/02 01:57:08 SX+e3+dq
吐き気するから胃カメラしたのですが、胃炎でした。もし、ピロリ菌があれば、伝えてもらえるのですか?それか、自分からピロリ菌があるか見てと言わないと伝えてもらえないですか?
344:病弱名無しさん
06/11/02 09:51:24 MngdqCH9
>>343
胃潰瘍から除菌の保険適応だから自分から言わないとやってくれない。
内視鏡以外の検査方法もあるから検査してくれと言ってみたら?
345:病弱名無しさん
06/11/02 15:41:50 SX+e3+dq
>>344 レスありがとうございます。胃カメラは懲り懲りなんでホッとしました
346:病弱名無しさん
06/11/03 16:44:18 suSAQP4c
>>345
麻酔かけて胃カメラやってるところでやれば?
自分は吐き癖あるからそうしたよ
検査後喉に違和感があるくらいで快適だったけど
十二指腸潰瘍でピロリ菌もしっかりいたけどね・・・
347:病弱名無しさん
06/11/09 11:20:09 nKoNhxg+
マヌカハニーのUMFの高いヤツ一年ほど使ってたけど
胃に効いたと実感したことは一度もなかった。
過度の期待は裏切られるかも。
348:127
06/11/09 19:54:47 xZwra1wB
>>127=173ですが、
きょうが以来へ行き、呼気検査の結果を聞いたところ、
除菌成功していました。
「本日を以ってい・十二指腸潰瘍としての治療は終了」と医者に言われましたが、
念のため、あと1ヶ月ムコスタとガスモチンはのみ続けます。
ガスターは服用停止です。
ぼくの場合、幽門狭窄もあるのですが、
「ピロリ除菌でこれが元通りになることはないでしょう」とのこと。
まあ、普通に飲み食いできて、症状がなければ御の字です。