08/09/22 14:23:55 YZYftapB
>>338
323です。詳しく、ありがとうございます。
広汎性ということは、覚悟していますので、今後の育ちが心配でした。
広汎性なりに、「こうあってほしい」というのがあって、親戚の6年生の子のように育ってくれたら、
一安心、という気がします。
3歳の時の状態が、とても似ている気がします。今、単語、2語分、鸚鵡返しです。
会話といっていいのか、「ジュース飲む?」に「うん」くらいなら、答えてくれます。
なんとか、伸びていってほしいです。
今、上の子(小2)、下の子に違和感を感じだしているみたいです。お友達の弟が1歳9ヶ月で、
とても機嫌がよく、お姉ちゃんとも、仲良く遊ぶそうです。どうして、自分の弟はすぐに怒ったり、
泣いたりするのだろう、お話も上手にできないと思っているようです。上の子に心配かけているようでは、
だめなのですが、幼稚園のこともとても心配しているようです。
上に兄弟児がいる方たちは、何か説明したりしましたか?
質問ばかりで申し訳ないですが、よろしくお願いいたします。