08/09/14 00:21:03 +hxb9sdk
ソナチネアルバムは、将来音楽の道を考えるのなら、小学2、3年かなあ。
中学卒業時にショパンのエチュードを弾けること、という一応の目安から
逆算して考えるのね。マタリというか下は限りなし。
基本的に、技術が発達するのは高校まで。
一番、手が動くように神経回路が発達するのは小学校のうち。
だから、小さいうちに十分技術的に上達しておかないと、後で挽回は不可能だよ。
音楽性の向上なら、一生を通じて取り組めるけどね。
譜読みの早さや模様読みをできるかどうかも小学生の時に決まってしまう。
だからこそ、進度の遅い先生についたら下手になってしまうんだよ。
いくらソナチネ1楽章に1ヶ月かけても、初見演奏用の課題を別に練習させて
くれるような先生ならいいけどね。
中村紘子の名言
「日本では8歳のとき全員が偉大な演奏をする。でも、15歳になると誰もが
聴くに耐えなくなる」 これは、指導が悪いんだよ。