♪♪ピアノのおけいこ♪♪Lesson43at BABY
♪♪ピアノのおけいこ♪♪Lesson43 - 暇つぶし2ch866:名無しの心子知らず
08/09/11 21:32:46 AUSu9GbA
>863
飛び級?
それとも自由曲のコンクールでソナチネ選んだの?
毎回、準備間に合わなくてミスしてるのに、何だかな~
コンクールで上位狙いたいんなら先生変えたほうがいいかも・・・


867:名無しの心子知らず
08/09/11 21:34:39 +xAW9cWI
>863
その間、レッスンは週1なの?それとも毎日特訓がある?
練習時間はどのぐらいなのだろう・・・

ものすごい厳しい教室か
マターリ教室か

どっちかなんだろーね

868:名無しの心子知らず
08/09/11 21:37:13 u3SloQfw
ミスがなきゃ賞取れてるっぽいの?
それとも、それ以前の問題かな。


869:名無しの心子知らず
08/09/11 21:48:12 t18+B0d5
先生がなにやら先を急いでるような感じだね。
なんでだろ。
お若いのかなあ。
あれもこれも手をだして、とにかく先にすすめたがってるというか。
コンクールでミスするのは引き込みが足りないからというのも原因だと思うよ。
ミスしたって弾きこんでればそんながたがたになることはない。
ソナチネをしっかりしあげるには基礎が決定的に足りない、ってところでソナチネばっかりやらせても頭うちだから間際まで教本を欲張る。
でもそうしたら課題曲をみがく時間がなくて張りぼてになり、本番で崩壊…(以下ループ)
っていうイメージだなあ。
なんとなくコンクールの課題曲の選び方のバランスが悪い感じ。
もっとおちついて進めてくれたらいいのにね。
まあ、そんなこんなでコンクールで結果がでなくても、がんばったぶんは上達していって、クラスではピアノ上手だね、って言ってもらえる感じになると思う。


870:名無しの心子知らず
08/09/11 22:05:03 cgoLRRK+
>863
ソナチネ4番(まさかバイエル併用曲集 ソナチネ じゃ、そう書くしね)だと指の発達的に中学1年生だよね。
かなり過密なスケジュールだね。まぁ、本番ミスしないように余裕があれば出来るだけ表情をつけながら頑張ってください。


871:名無しの心子知らず
08/09/11 22:05:33 SFCBKo2B
>863です。
>>865
1楽章です。はい、重罪をしでかしました。(ミスタッチ連続)
>>865
はい、飛び級です。やっぱり、そうですよね。
>>866
中年の先生ですが、課題をこなす子には徹底的にやらせ、
譜読みを強くすることをモットーにされている…のかしら?
レッスンは週一、毎日の練習時間は2時間くらいでしょうか。。
>>867>868
発表会とかでは、皆さん綺麗に弾いているのに、何故かコンクールでは惨敗。
うちはその以前の問題だと思われます。
>>869
お陰さまで、惨敗の理由が分かりました。一週間でどんなにあがいても弾き込みが足りなかったんですね。ありがとうございました。



872:名無しの心子知らず
08/09/11 22:06:21 cgoLRRK+
日ごろの練習ならその気になればきちんとレッスンしてきた子はソナチネ1楽章を2-3週間で仕上げられるけど、
舞台で弾くのなら4ヶ月から半年はかけるね。本当に頑張ってくださいネ!!!!

873:名無しの心子知らず
08/09/11 22:08:39 SFCBKo2B
>>870
ありがとうございます。
ハードすぎて、子供も疲れぎみです。
しかし、「先生にいい演奏を聞いてもらうんだ!」
と前日は凄い勢いで頑張っています。


874:名無しの心子知らず
08/09/11 22:09:48 8NaFfRns
そのソナチネ(今見たら、1楽章はうちの娘が3年生の時に1ヵ月かけて合格している)
コンクールが終わってからも1年くらい自宅で弾き続けていた方がいいよ。
多分来年も別のソナチネを弾くだろうから
その時のために弾いているといい
ソナチネやソナタは次々に弾けばいいというものじゃないから
その1曲でも毎日練習の終わりに1回弾くようにして
形式がしっかりわかり終止がわかれば後が楽になる


875:名無しの心子知らず
08/09/11 22:15:04 SFCBKo2B
>>874
すごいですね…。納得です。一年かけて、毎日コツコツですね。
わざわざ教本を開いて教えてくださってありがとうございます。

876:名無しの心子知らず
08/09/11 22:33:36 CX9T6Kav
・・・ありえない。
小1ならともかく、ソナチネ1楽章程度が小3で一か月もかかるなんて。
正直、びっくりです。ここはマタリですか?

あと、同じ曲を1年も続けて弾くなんて。
小さいときは色々な曲を沢山譜読みして、数こなすことも必要ですよ。
ソナチネは譜読みは楽なはずなので、短期間でも沢山弾けるはずなのですが。
逆にソナチネの譜読みに時間がかかるようであれば、
まだソナチネを弾くレベルに達していないという事だと思います。

>>874さんとは逆の意見で、ソナチネ、ソナタは数をこなすことも大切だと思う。
数多く接すれば、パターンが見えてきますから。

877:名無しの心子知らず
08/09/11 22:39:01 t18+B0d5
それは斬新な意見ですね。

878:名無しの心子知らず
08/09/11 22:46:12 cgoLRRK+
指が長かったんでしょうね。小学3年でソナチネ集って。

879:名無しの心子知らず
08/09/11 22:52:11 NGtfnu6b
クーラウの「ド~ソミドシレド~」かい?

880:名無しの心子知らず
08/09/11 22:58:28 9V8rr+YH
某板で晒された子と同じコンクールかもw
前にも失敗してるのに飛び級はやめとけw

881:名無しの心子知らず
08/09/11 23:17:49 Awwu5W/O
>>876
1ヵ月なんて甘い方でしょ
ソナチネは綿密に正確に仕上げるもの
初見で弾けても、弾いたとは言わない
粗削りな仕上がりだと全く意味がない。
特に1楽章には時間をかける
ソナチネアルバムは7~8曲程度しかやりませんよ
そんなに数はこなしません。
1曲に1年かけるといっても自分で弾くなら
舞台で弾いた全ての曲を週に1~2度以上1年さらって欲しいくらい。

882:名無しの心子知らず
08/09/12 00:18:09 8DFHrF+z
順調にすすんでいたら、あの短い楽章に1ヶ月もかかるって長くない?
譜読み1週で直して2週で、仕上げいれても3週あれば充分だし
2楽章もついでに○もらえそう。
でも何曲も課題あってソナチネ配分の時間ないなら、そうなのかな。
コンクールだともうちょっと時間ほしいね。




883:名無しの心子知らず
08/09/12 01:11:09 Fh2FcOt/
ん?何か話がかみ合ってないよね?
>>881の先生と>>882の先生では求めるものの精度の次元がまったく違うと思う。
>>881のお子さんも、>>876>>882の先生(同一人物?)にみていただけば2~3週でクリアするぐらいは余裕で弾ける上での話だと思うよ。


884:名無しの心子知らず
08/09/12 01:50:09 un//56+2
ピアノ、3年習ったらもうコンクールなんかがあるんだ。
いったい何歳からどんな曲で出場する枠があるの?
コンクールって音大に行ってプロを目指すような人が出るものだと思ってた。
発表会だと聴いてもらうだけだから、審査があって順位が出るコンクールなら
また違った練習の励みになるのかもしれませんね。

885:名無しの心子知らず
08/09/12 01:59:06 NJDzlDvG
復習にばっかり時間かけて、他進まないんじゃない?

886:名無しの心子知らず
08/09/12 06:21:47 PkIcPm5i
>>885
続けているとどんどん練習時間が長くなる理由は?
低学年の曲なんか1回さらっても1分弱だし
ソナチネ1楽章も2分あればたっぷりおつりがくる
部分練習も出来るくらいでしょ

887:名無しの心子知らず
08/09/12 07:48:07 g8HQnPjP
>>885
毎日の練習の後に1回弾くだけじゃないか
ソナチネならソナタに繋がるから無駄にならないよ。

888:名無しの心子知らず
08/09/12 08:03:35 RnVZl08u
ただ弾くだけなら、そうだけど
アルペジオは拍を感じるように、とか
和音のバランス、強弱、フレーズごとの音の違いなど
やりだしたら、きりがない。

889:名無しの心子知らず
08/09/12 08:36:31 SVCj4u14
>>888
あの、コンクールで弾き終えた曲を、次のコンクールまで
ただ弾くだけでも弾き続けましょう
って話だと思うよ。
急ごしらえの曲は、すぐに弾けなくなるし忘れるからね。 

890:名無しの心子知らず
08/09/12 09:34:14 Fh2FcOt/
>>888
だから、1回ぐらい弾いても意味がないって感じ?
答えがあるわけじゃないけど、いろんな考え方があって面白いね。


891:名無しの心子知らず
08/09/12 14:41:24 BX/ykhIU
>>888
1年の間に他の曲でも勉強するんだから
ただ弾いているだけで内容が出来てくるよ
ソナチネは他の練習曲と違って弾いて弾きすぎる事は無いから。

892:名無しの心子知らず
08/09/12 15:02:47 NJDzlDvG
あんたねぇ、あちこちいい加減にしなよ

893:名無しの心子知らず
08/09/12 15:41:44 QN7RTMvA
何の話か解らなくなってきた

894:名無しの心子知らず
08/09/12 22:24:05 cjO+LUH2
>>876
>小さいときは色々な曲を沢山譜読みして、数こなすことも必要ですよ。

そのとおり。
あまり進度がゆっくりだと、譜読みの遅い子供になってしまう。
それに、いくら長くやったところで、高いレベルで完成などするはずがない。
たとえば分散和音のドソミソだって、子供は親指のソばかり強く、粒も間隔も揃わず
ガシャガシャ耳障りだ。これを改善するだけで、どれくらい時間がかかるのか見当もつかない。
毎回子供のソナチネの一楽章に1ヶ月もかけていたら、私なら先生を替えるな。
クーラウやクレメンティのソナチネに、それほどの音楽性があるわけでもなし。
インベンションの1番に1ヶ月以上というのならわかるが。
突っ込んだことは、ソナタアルバムでモーツァルトやベートーヴェンでやればいい。
ただし、舞台で弾くならソナチネの一楽章に数ヶ月かけて当然。

895:名無しの心子知らず
08/09/12 23:00:39 8DFHrF+z
進んでいくうちにマスターしていく部分もあると思う。
たまに1回弾いたところで、忘れない程度。
で、グダグダに崩れて弾いてるだけじゃん。
弾きたいときに楽譜みてじっくり取り組めば思い出せるような曲だよ。
背伸びしてソナチネ入って、コンクール終わって弾かないなら
練習続けたほうがいいけど、他のソナチネやってて
55-1に1年こだわる理由がわからん。


896:名無しの心子知らず
08/09/12 23:44:21 GQqaGCNG
コンクールのために習った曲なら
普段の合格とは求められるものが違ったはず
弾いているうちに短期に一度に言われて
消化出来ずに混乱していたものがほどけてくると思う。

897:名無しの心子知らず
08/09/12 23:47:55 8DFHrF+z
他のソナチネを進めていくうちに理解できてくると思う。


898:名無しの心子知らず
08/09/13 00:20:27 5bIjfoXr
以前誰かが精読と多読にたとえてたけど、どちらにも意義はあると思う。
どんどん進めていく派と、プラス1曲を長く持つ派といるみたいだけど、目指す到達点はたぶんおんなじだよね。
とにかく基礎を、というのでネットリジックリバイエル・ブルグという人もいたと思うし。
さくさく進んできてる者にとって、1曲を長く持ってみることが今までとは違ったアプローチとして見えてくる世界もあるんだろうなと言う意味で、興味深く読んだよ。
実際弾きこんだ曲は、大人になった今でも思い入れがある。
宿題だと思わず、遊び弾きの延長で時々弾くのも発見があって楽しい気がするなあ。


899:名無しの心子知らず
08/09/13 02:10:58 jjy8aOG1
そうそう。さくさく進むから、一ヶ月掛けるから、良いとか悪いとかでは無いと思う。


900:名無しの心子知らず
08/09/13 02:27:05 mZePNydT
好きな曲はすぐに終わり、嫌いな曲は練習しないからなかなか終わらない。
そんな状態がずっと続いてピアノが嫌いになり、音大に入ったけど1年目に退学。
幸い他に得意科目があったため、音楽とは全く関係のない学部に入りなおした。
10年ぶりにピアノを再開して、今弾くのは好きな曲ばかりで楽しい。
好きな曲じゃないと上手く弾きたいという気持ちも持てないし、やる気も出ないよね…
なかなかOKをもらえないと自信がなくなってだんだん嫌になるという悪循環。
私は先生を何度も変わってるんだけど、一人ある程度希望を聞いてくれる先生がいて、
(2~3曲の中から選ぶ、程度だけど)その時は結構上達したな~。
ソナチネは楽しかったけれど、もし1ヶ月もやってたら飽きると思う。

901:名無しの心子知らず
08/09/13 03:55:02 H5w7hnhM
たまに一つの楽章に一ヶ月以上かける、ということは必要なことだろうさ。
でも、常にどの曲でも進み方が遅い、という指導法ははっきり間違いだよ。
プラスもあるが、マイナスが大きすぎる。
・子供がうんざりして、やる気が低下する
・譜読みの能力が養われない
・いろいろなタイプの曲に対応して、幅広い感性を養う機会が失われる
上記は致命的だから、さくさく型が正しい。
本をさくさく進ませる一方で、同時にじっくり取り組む曲を決めて半年とか一年を
弾きこませるのが良い。コンクール課題曲もそればかりだと飽きてくるので、指導の
上手な先生は途中から別の曲もやらせてくれて、気分転換させてくれるもんだ。

902:名無しの心子知らず
08/09/13 08:22:54 CiQ7/JK5
>>874ですが
当時は1ヵ月かかっていましたね~。
多分もっとかかっていた曲もあるくらいです。
ソナチネは6曲を全楽章弾き1年以上かかっていたような気がします。
楽しみにしていた7番36ー1はやらず
ソナタに入った頃には楽譜を変えて、ソナチネアルバムは徐々にいつの間にか終わってしまいました。
当時は鶴30、ハノン、インベンション、ソナチネ。
発表会の曲、ピアノピース
コンクールがあればコンクールの曲4曲で
少ない時で6曲多い時で10曲を持っていたのですが
忙しい時期もそうでもない時期も1ヵ月はかかっていましたね。2楽章は割と早かったと思います。
発表会の曲は難しめを頂き、それを弾き続けてコンクール後の演奏会で弾いたり
長く弾いている曲は自由曲のコンクールで弾くのですが
弾いているうちに輪郭がはっきりし、他の曲の勉強にもなりましたよ。
ここの住民さん達が驚愕する程のスローペースだった娘は
今は音楽科の学生です。
当時のソナチネは大学の先生のご指導の下に合格を頂いていました。
不出来でお恥ずかしいのですが、
インベンションなど2ヵ月以上も弾いていました。
でも、今のレベルになると、一度勉強した曲は1年どころか一生弾くんですよ。

長く弾く事は、嫌だ、意味がないという方にはおすすめしませんのでご安心を。

903:名無しの心子知らず
08/09/13 08:50:51 5bIjfoXr
やることいっぱいあるし、1ヶ月ぐらいでそれほど飽きるという感じにならないと思うけどなあ。
ほかにも曲やってるし。
私はソナチネ好きだったよー。

904:名無しの心子知らず
08/09/13 09:00:41 H5w7hnhM
>>902
音大に進学さえすれば、この音楽教育は完璧だったと考えてるかもしれないけど、
ソナチネをサクサク進めていれば、もっとバリバリ弾けるようになっていた
可能性が高いと思いますよ!

905:名無しの心子知らず
08/09/13 09:04:21 5bIjfoXr
なんでそんなに固執するのよw
じっくりやって力をつけた人がいたっていいじゃない。
ガーン、もしかして、私、検定落第してる?

906:名無しの心子知らず
08/09/13 09:15:44 gUa5We/s
音大がゴールじゃないんだよね。


907:名無しの心子知らず
08/09/13 09:37:36 vdZe/aOV
音大入学のみを考えたら、スローペースでも充分かと。
一生弾く事になるのだろうから、じっくり深く・・・となるでしょうし。
ただ、趣味であれば、ある程度のテンポと、そこそこの深さは欲しいかな。
コンクール、発表会の曲などで弾き込む曲と、サクサク進む曲を
並行しているくらいが、うちには合っていると思う。

908:名無しの心子知らず
08/09/13 09:44:23 H5w7hnhM
そう。音大入学がゴールじゃない。
音大の入試で認められる演奏をするためなら、>>902で良いのかもしれない。
でも彼/彼女は、きっと譜読みは遅く、初見も苦手ですよ。
世の中には素晴らしい作品が膨大な量あるのに、譜読みが遅いと弾ける曲が
減って可哀想です。

>>902のお子様は、音大ではなく教育大の音楽科ですか?
中学校の教科書に出てくる歌の伴奏なら、初見でも大丈夫でしょうが。

909:名無しの心子知らず
08/09/13 12:55:48 VCyh+7/L
じっくり派の人は譜読みや暗譜が遅いわけじゃないでしょう?
その後の仕上げが緻密ってことで。
あっ、>>908も検定問題だったかぁ… 落第しちゃった! 

910:名無しの心子知らず
08/09/13 13:25:23 QtIAgM9L
小3でソナチネに入って合格に1ヵ月かかるのって
約10年たって音大に入学してからも
初見や譜読みが苦手だと断定できる根拠になるの?

911:名無しの心子知らず
08/09/13 14:11:10 xNkgW+82
もうあきた

912:名無しの心子知らず
08/09/13 15:23:19 IpeQ6LRQ
3年生なら発表会やコンクールでは弾くけど
普段からソナチネアルバムに入っていたら悪い方じゃないでしょ?

913:名無しの心子知らず
08/09/13 15:54:25 zwkrQbs7
このスレって変なある人がたくさん書き込んでるね(笑)

914:名無しの心子知らず
08/09/13 19:58:57 80l7fIbB
>>913
育児版ピアノスレ&バレエスレ協賛スルー検定 があるのはご存知ない?
大学受験板でも有名な「変な人(未婚小梨)」がageで書き込んでますよ。

915:名無しの心子知らず
08/09/13 22:02:53 rKv77jnV
うちマタリだから、たまに一瞬真に受けてしまう

916:名無しの心子知らず
08/09/13 22:11:32 gTCt34qo
すみません。
ソナチネって普通に進んでたとしたらいくつ位でしょうか?



917:名無しの心子知らず
08/09/13 22:16:50 r1s323wv
あくまでも趣味のマタリ進度ですが、
4歳ぐらいから習い始めて、中学生で弾いていればいいんじゃない?
受験や熱心さによるけれども、放置親ならそんなもん。
うちもドレミもわからない放置親だったけど、音大ピアノ科行ったよ。
早ければ良いってものでもないと思うよ。
私は手が小さかったしね。
小学生の時、指を骨折したこともあったし。



918:名無しの心子知らず
08/09/13 22:50:47 rfEmROnf
要は手がオクターブ届くかどうか、では?
ブルグ25はオクターブが無いから小さい子でも弾けるけど、
ソナチネはどうしてもオクターブがあるので小さい子には無理。
小学高学年から中学なら届いてくるだろうケド。

919:名無しの心子知らず
08/09/13 22:51:49 5bIjfoXr
>>916さんのいう普通って何?
どういう意図の質問?
先生の方針によってもちがうし、毎日練習しない子~親が音大卒・ピアノ教師で下見先生がわりについて毎日1~2時間以上練習とか幅がものすごくありますが、お子さんはどの位置なの?


920:名無しの心子知らず
08/09/13 22:58:50 gTCt34qo
年中からはじめて今小2年生、バイエル下・ハノン・ちいさな手のピアニストを
平行して練習しています。練習は大体30分~1時間です。

ソナチネの話題が出ていてなんてまだ夢の夢なんで少し気になって質問しました
とても場違いな質問ですね。すみません。


921:名無しの心子知らず
08/09/13 23:43:47 Rr3yVJw5
とりあえずウチもまたりだがサッパリ進度が分からないから>920さんの気持ち分かる・・・。
小3男子、「ピアノひけるよ レパートリーC」で今最後のエリーゼが課題。
URLリンク(www.gakufu.ne.jp)
でも次もまだこのシリーズの本をもう一冊やって、それからやっとやっとブルグだって。
先は長いぜよ・・・ここのソナチネとかソナタとか本当に異次元。すごすぎる。

922:名無しの心子知らず
08/09/13 23:50:01 r1s323wv
>>921
この本は原曲のまま載ってるんですか?
それとも、アレンジ?

923:名無しの心子知らず
08/09/13 23:58:01 Rr3yVJw5
弾けない親なんでそれも分からんorz
「ピアノひけるよ シニア」もやっているみたいだけど
URLリンク(www5b.biglobe.ne.jp)
によるとこっちは編曲だらけって書いてあるからそっちもそうなのかな~。
とりあえずこのシリーズを6冊終えてからブルグ。教本にもそう書いてあるし。先はホント長いのであった。
まぁ私が弾くんじゃないから頑張れ息子、っていう本当にマタリなんですけどねー。
分からない親は進度やらテクニックやらチンプンカンプンで、子どもが可哀想とたまに思う。

924:名無しの心子知らず
08/09/14 00:21:03 +hxb9sdk
ソナチネアルバムは、将来音楽の道を考えるのなら、小学2、3年かなあ。
中学卒業時にショパンのエチュードを弾けること、という一応の目安から
逆算して考えるのね。マタリというか下は限りなし。
基本的に、技術が発達するのは高校まで。
一番、手が動くように神経回路が発達するのは小学校のうち。
だから、小さいうちに十分技術的に上達しておかないと、後で挽回は不可能だよ。
音楽性の向上なら、一生を通じて取り組めるけどね。

譜読みの早さや模様読みをできるかどうかも小学生の時に決まってしまう。
だからこそ、進度の遅い先生についたら下手になってしまうんだよ。
いくらソナチネ1楽章に1ヶ月かけても、初見演奏用の課題を別に練習させて
くれるような先生ならいいけどね。
中村紘子の名言
「日本では8歳のとき全員が偉大な演奏をする。でも、15歳になると誰もが
聴くに耐えなくなる」 これは、指導が悪いんだよ。

925:名無しの心子知らず
08/09/14 00:26:10 jB7Ce2bY
早くにソナチネやるような場合は
当然みなさんグランドで練習するような家庭ですか?

926:名無しの心子知らず
08/09/14 00:45:05 5QuOaUyU
>925
特別に早くないかもしれないけど、2年の終わりくらいにソナチネやりはじめました。
グランドではありませんよ。
1オクターブはその頃ぎりぎり届くぐらいだったと思います。
3年の夏にコンクールに出たんですが、
1オクターブのある曲はまだ上手に音がだせないので避けた記憶があります。
でも、よくソナチネをやりはじめたらグランドを考えた方がいい。っていいますね。

そういえば、下の子のお友だち、男の子なんだけど1年生なのにもう1オクターブ届く
。って言ってました。うらやましい話です。

927:名無しの心子知らず
08/09/14 00:49:03 v58kbirV
なんで、進度の早さ自慢みたいなスレになってるのよ?w



928:名無しの心子知らず
08/09/14 00:57:28 jB7Ce2bY
同じ教室で、同じくらいの年齢で
ツェルニー+ソナチネをほとんど全部の方と
ツェルニーは無しで、ソナチネを飛びぬかしてどんどん進む子が
いるとしたら
後者のほうはやらなくても基礎が出来ているということでしょうか?



929:名無しの心子知らず
08/09/14 01:03:03 bswMiAsh
チェルニーやらないって、信じらんない。
その先生何考えてるんだろう。

930:名無しの心子知らず
08/09/14 01:10:03 /IhouSWL
鶴が弾けるようになるために鶴をやってるわけではないから、いいんじゃない
ま、鶴何番って一応の進度の目安にはなるんだろうけど

931:名無しの心子知らず
08/09/14 01:30:29 CvSgBrcj
ソナチネアルバム小学2-3年って指の長さ何cmだよ。
身長160とかある体格いい子ならわかるけど。
あと、ソナチネ一ヶ月って3楽章全てを1ヶ月ちょいで終わるのは凄い頑張ってる子か得意な子だと思うよ。


932:名無しの心子知らず
08/09/14 01:38:01 bswMiAsh
うちの子チビだったけど、小3で普通にソナチネ弾いてた。
今ピアノ科行ってるよ。

933:名無しの心子知らず
08/09/14 07:46:34 0BxH17E2
チビは幅ひろいうちのチビも小3、120cmいかない(泣)

934:名無しの心子知らず
08/09/14 08:31:59 VSENFEkD
>>924
あたかも正論の様な口っぷりだから
始末が悪いwwwwww

2~3年生の発表会やコンクールの課題でソナチネを弾く事はあるけど
学習に入るのには2年生では早すぎるだろ。
やるべき課題をやらずに大曲に抜けるから
中学~高校生で聴くに耐えない演奏になるんだよ。
遅すぎるのは良くないが
進度が速すぎれば、初見や模様読みだけが得意だが
綿密に仕上げる事が出来ないから、音源を聴かないと形に出来ない。
ピティナで指定速度よりも速く弾いている子達は、みんなその類いだよ。
曲の流れを表現する事だけに執着している。


935:名無しの心子知らず
08/09/14 08:54:40 +hxb9sdk
>>934
>進度が速すぎれば、初見や模様読みだけが得意だが
>綿密に仕上げる事が出来ないから、音源を聴かないと形に出来ない。

子供は、音源を聞かないと形にできなくても全然構わない。
それは後でいくらでも挽回可能だから。
むしろ、たくさんCDや生演奏を聞いて、たくさんの曲を弾いて、音楽の
成り立ちを脳に刻み込む。楽譜を読むのに時間をかけるのは無駄。
そのためには、楽譜準拠のCDなどを積極的に利用するとよい。
それではCDが無くては弾けない子供に・・・ならないんだな、これが。

年齢に応じて、やるべきことは違う。
小さい子の課題は、譜読みを早くすること、指が早く回るようにすること。
これは後で挽回は不可能。
読譜だけで音楽を頭に描く訓練や、曲を綿密に仕上げるのは中学生になってからで十分。
進度の遅すぎる先生は、そこがわかっていない。

936:名無しの心子知らず
08/09/14 09:39:47 gki+G8l1
質問

>やるべき課題をやらずに大曲に抜けるから
ソナチネに入る前に弾く、課題ってなんでしょ?
導入教本類と、鶴100系、ブルグ、プレインベンション、テクニック系
位しか思いつかない。
ピアノドリーム→ブルグ→ソナチネのように一冊進行するのは
なんとなく、課題抜けしそうな感じはするけれども。

937:名無しの心子知らず
08/09/14 10:13:10 45GF0URc
>ピアノドリーム→ブルグ→ソナチネのように一冊進行するのは

それ、うちの教室なんですが、(現在ブルグとハノンのみで進行中)
正直不安に思っていました。ブルグとあと一冊ほど教本は並行して教えて貰うべきなのですか?
今の課題を先生の予想以上にこなせばマタリ教室でも教本追加して掘り下げてやって下さるのでしょうか。




938:名無しの心子知らず
08/09/14 10:20:10 /vuNyNz/
>>935
ヤマハの人?
譜読みを速く=初見力って意味かな
譜読みを速く=初見が利く上で正確に読む
って事だよ。
初見で雰囲気を掴んで音源で補足しながら弾くのは古典でやってはいけないよ。
古典は時間をかけて正確に読
んだ上で、形式や終止など学ぶところがたくさんある。
特に終止は聞いている分には違和感の無い間違いをしがちなので、
古典では絶対に雰囲気で弾く事は許されない。

古典以外のソナチネ形式の曲でやる分には構わない。
現代曲やロマン後期ならまぁ許されるのではないかとは思うけど
古典を音源なしで仕上げられないなら
やはりまだ年齢的に取り組むのは無理なんだよ。
「そのうちに出来る」と言っても、小さな頃に弾く音の少ない曲のところからやらないと
大きくなって32分音符の行列になれば、もう拍を取るどころじゃない。
趣味以上には出来ないよ


939:名無しの心子知らず
08/09/14 11:42:55 hjusYa9h
>>935
3~4年生で音楽性があり初見が出来る子がいる
という前提は無いのか?

940:名無しの心子知らず
08/09/14 12:27:43 DjJs5ghM
>>937
毎回進歩があればいいんじゃない?
ブルグと発表会の曲でいっぱいいっぱいなら無理しないで

941:名無しの心子知らず
08/09/14 12:28:50 RYtevX9z
>939 そんなの滅多にいないし。

>921 遅いですがいい感じにすすんでいると思いますよ。

942:名無しの心子知らず
08/09/14 12:33:22 CvSgBrcj

両手初見は曲の程度によりますよ。
私も小6の終わりからソナチネを一週間でいきなり両手で練習や、調などが簡単な時は初見演奏するよう言われたけど、
やろうと思えば出来ます。ただし曲のレベル的に無理するときついかも。
>933
バイエル併用曲集ソナチネとか子供のソナチネとかじゃないのならすぐに病院に見せた方がいいよ。
ソナチネアルバムは小学低学年や身長120センチに出来る運指や曲じゃない。

943:名無しの心子知らず
08/09/14 13:06:39 61asDwDx
育児板ピアノスレ&バレエスレ協賛スルー検定
本日のID:CvSgBrcj

944:名無しの心子知らず
08/09/14 13:37:11 iMRou8QE
ヴァイオリンスレ、新体操スレ、スイミングスレもスルー協賛中

945:名無しの心子知らず
08/09/14 13:43:20 45GF0URc
>>937デス、>>940ありがとう
一杯一杯の時期もあるけど、ブルグのの中から2~3曲
毎週譜読み、仕上げをしているといった状況です。
この調子で行くと目安で半年でブルグ卒業→ソナチネ突入、になるのですが低学年だしこんなペースで
いいのだろうか?と疑問に思います。



946:名無しの心子知らず
08/09/14 14:09:04 bswMiAsh
>>945
エチュードはブルグということなんでしょうか?
私は、正統派の進め方は、
チェルニーなどのエチュード+ハノン+バッハ+「曲」
だと思っていました。
ブルグとかソナチネソナタは「曲」に入っていると認識してたのですが。
皆さんはどうだったですか?

947:名無しの心子知らず
08/09/14 15:22:03 YbbnNskm
うちはブルグは抜粋だったけど
ABCかラジリテの時に、練習曲の仲間という事でやってた。
コンクールでもエチュードで出るよね。曲ではない。

948:名無しの心子知らず
08/09/14 17:07:41 l/+ZiHzX
>>946
むか~し、YAMAHA個人30分レッスンのときは、
ハノン+チェルニー+バッハ+ソナチネ(ソナタ)で時間目いっぱい。
ソナチネを「曲」と思っていた。
その後、中学に入ってヤマハ以外の個人の先生についたら、
「(上記の4冊)+曲集をやりましょうねー」といわれ、
ソナチネは曲ではないのか!と初めて思った私。
ちなみに曲集とはシューマンとかメンデルスゾーンとか、あとは名曲集だった

949:名無しの心子知らず
08/09/14 17:42:19 CaoZiQaR
鶴100のエチュードと併用してブルグが曲代わりって感じがするけど。
それで鶴30とソナチネに移行
ハノンはずっと併用

950:自分
08/09/14 20:29:37 UYLZP4Wm
メトードローズ → ハノン + チェルニー + バイエル下 → ハノン +チェルニー +ブルグミュラー →
ハノン + チェルニー+ ソナチネアルバム → ハノン+ チェルニー+ ソナチネ+ バッハインベンション
→ハノン+ チェルニー +ソナタアルバム +バッハシンフォニア → 略 →
バッハ平均律orパルティータ等orスカルラッティ等 +ショパンorモーツァルトorベートーヴェン等+ 近代物 
途中がかなり省いてあるけど、高校までざっとこんな感じかなあ。最後はバロックと古典派orロマン派と
近代~現代の3本を並行して弾いたので、音楽史の俯瞰みたいな感じもあった。
あと、音大に行かないと言っているのに、ソルフェージュも稽古してくれた。感謝しておりますU先生。

>「そのうちに出来る」と言っても、小さな頃に弾く音の少ない曲のところからやらないと
>大きくなって32分音符の行列になれば、もう拍を取るどころじゃない。
>趣味以上には出来ないよ
趣味以上になってない者で恐縮ですが。
小さい頃はソナチネをざっと流して、大きくなってから、前の曲に戻るとかは無し?
というか、中学生になってからベートーヴェンやモーツァルトのソナタで、 基本を
しっかり勉強するのでは遅すぎですか? 


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch