08/08/31 21:58:56 SdVowOVB
ID変わっちゃったけど本人です。
>>383
説明不足スマソ。
ヤマハ行ってたのは私自身で、子供は最初から今の先生(個人)です。
>>384
今5歳で、ピアノを習い始めて一年です。
練習効率がよく上達すれば、子供もピアノが楽しくなりますよね。
それは、わかっているんですけど、子供もピアノ一筋ではないし、
他にも色々と興味あるし、でも、このままじゃレッスン間に合わないんじゃ・・・
と、親の私の方がプレッシャーを感じているんですよね。
>>381
練習しない子をレッスンに連れて行くくらいなら、休みたい心境ですよね。
叱られることも勉強のうち、ボロボロレッスンもこれもまた勉強なのですが・・・
386:381
08/08/31 22:04:26 ZKrpa3mP
先生にいわれてることは違うけど、
練習に付き合うことに疲れた点が同じかなって思って。
ほんの半年前までは譜読みにつきあうていどだったけど、
前後の小節にまたがってタイのある曲や
片手のこの指は押したままだけど別の指は他の音に移るなんて曲が出てきたあたりから
親子ともにいっぱいいっぱいになってきたのよね。
最近ではゆっくりでも弾けるようになるころには
もうれっすんの前日、ってことがしばしば。
後は自分で~って言いたいけど、それだと宿題が終わらない…orz
387:名無しの心子知らず
08/08/31 22:07:53 ZKrpa3mP
>>385
そうそうそう!親のほうが休みたい!
でも兄弟がいるのでそれもできないし、
家から遠いので子供だけでは通えない。
先生と顔をあわせるのが辛い~
388:名無しの心子知らず
08/08/31 22:09:14 wHJ3TZi5
ピアノが嫌でも、それを言ったらお母さんが悲しむって思ってるのかな。
>>385さんが相当ストレスに感じているようだから、お子さんはそれ以上に
ストレスだろうね…。
先生と相談してペースを落としてもらえないんですか?
389:名無しの心子知らず
08/08/31 22:19:46 OU9XVEeC
うちもだんだんペースが落ちてきたけど、
レッスンに行けば、じゃあ、「次までにもう少しこことここを直してきてね」って
言われるだけなんだよね。
先生は色々分かってるから、無理して「今週でこれは完璧にしよう」って思わなくても平気じゃないかな?
のんびり過ぎ?
390:380
08/08/31 22:20:36 SdVowOVB
>>388
子供もストレスだろうし、辞めたいと思っているだろうけど、
続けていたらいいこともあるかな、と思ってみたり、
辞めるにしてももう少し上達した方が、音楽の授業も楽になるだろうし、
とか考えたり、嫌なことでも前向きに頑張る姿勢がつけばいいかな、とか、
色々思います。
391:名無しの心子知らず
08/08/31 22:33:21 FVF+in30
>>386
全部の譜読みを先生のとこでしなくても、初出の小節にまたがるタイとか、ポイントはレッスン中に説明ないの?
もし、どうしても苦しいならブロックで区切って、ここまでしかできませんでした…でいいと思うけど。
譜読みがおいつかないなら、先生が選曲調整すればいいだけだと思うけど…。
なんでそんなプレッシャーなの?
怒りまくるとかものすごく怖い先生なの?
それともマタリNGとか?
自分のスタンスの範囲でまじめに練習していれば、そんな恥じ入ることないとおもうけどなあ。
とって食われるわけじゃないだろうから、心情だけでもお話しておいたら?
だんだん難しくなって、家で宿題こなすのに親も子もいっぱいいっぱいになってきてるんですけど、どのように練習していったらいいですか?とか。
無理して、無理してがんばっても、先生にはその苦しさは見えないから、にっちもさっちもいかなくなって自爆するまでハードルあがり続けるよ。
小さいころから、ずっと同じ調子で教本が進み続けるわけじゃないから、誰しも途中ギアチェンジはするよ。
踊り場をすぎたら、またさくさく進む時期もくるし、長い目でみてそんなあせらなくても大丈夫だよ。
392:名無しの心子知らず
08/08/31 22:47:31 ZKrpa3mP
>>391
別室でレッスンが終わるのを待ってるから、
漏れてくる音でしか様子がわからないんだけど、説明してもらっているみたい。
でも、うちの子がとり頭で、家にたどり着いてから確認しても、ほとんど覚えてない。
先生も決してがみがみ起こるタイプじゃないし、
現にウチのこの前に習ってるお子さんは
マッタリ派(親御さん談)だけど、楽しくかよってきてる。
だから私が小心なのがいけないんだ。
それとなく、そろそろ子供の練習についてなくて良いですか?ってきいたことがあって、
「いいえ、小学生のうちはできるだけ横にいてあげてください」といわれたこともあって、
子供が練習しない→親(私)が先生の言いつけを破ってる
かのようで、よけい肩にに力が入っちゃうんだと思う。
393:381
08/08/31 22:51:12 ZKrpa3mP
連投ごめん。
ここで愚痴を書かせてもらって、少しすっきりた。
宿題が間に合わなければ間に合わなくてもそれがこの子のレベルなんだし、
おもいきって子にガミガミ言うのをやめてみます。
レスくれた方、ありがとうございました。
394:名無しの心子知らず
08/08/31 23:03:36 3CFTODNG
>381
別室にいて、レッスン聞いてないのに自宅練習につきあうの?
親用楽譜を用意してレッスンもつきあって自分なりに注釈を入れて自宅練習に付き合うなら判るけど
何を注意されたかわからないのに練習にべったりつきあうのはあんまり意味ないと思うけどな。
その先生はその辺はどう考えてるのかね?
395:381
08/08/31 23:37:00 ZKrpa3mP
たぶん、口で言っただけでは丁寧に練習するのは難しいから、
側にいて目をかけてやれっていう程度のことだとおもう。
で、さいしょのころは譜読みで間違って弾いてるところを
「そこ、ちゃんと楽譜見て、違ってない?」
と聞けば済む程度だったのに、曲が難しくなるにつれて
譜読みして、何とか通して弾けた
↓
親(私)は家事のため席をはずす
↓
30分後には音も指使いもテンポも間違えたまま
体が曲(?)をおぼえてしまってる
で、翌日また一からそばについて「そこ指間違って(ry…」となるんだけど、
変な癖を直すためにそばに付きっ切りになる時間が増え、
最近では週のうち5日はべったり横で見てるようになってた。
間違えて覚えてるのをみるとついガミガミ言いたくなる、
自分の短気なところがホントに嫌だ。
私がぐちゃぐちゃ言わなくても先生が直してくださるのに…
396:名無しの心子知らず
08/08/31 23:56:26 Cn8/plue
>>380・1さん
子どもだって親だって、疲れたらたまにはサボったり息抜きしようよ。
息切れしてつぶれるのは悲しいよ。貴女方より怠けてる人なんてい~っぱいいるよ。
継続こそが力なりだよ。
親が家レッスン見た方が効率は良いけど、子どもの自立と言う点ではどうかな・・
うちはメンドクサだから、ここぞ~の時しか入室しないし、家レッスン見ない。
先生も飴と鞭で、親が同室してたら出来ないような怒り方する時あるらしいW
397:名無しの心子知らず
08/09/01 00:03:02 0G4iorbT
出来てたところ3日後に急につっかえるようになったら
指番号思い込みでやってたり、直されて直ってもついクセが出て
その日それが出てしまったまま。
高学年でもあいかわらずあるしで(うちだけか?)
先は長いよ、お母様。
幼児期からガミガミって親子ともよくないような気がする。
398:381
08/09/01 00:08:39 5O2jaets
>>396
そうですね。もっと肩の力を抜いてやっていきます。
今日は愚痴をいっぱい聞いてもらえてすっきりしました。
皆さんホントに遅くまでありがとう。今夜は気持ちよく眠れそうです。
そろそろ名無しに戻ります、お休みなさい。
399:381
08/09/01 00:16:39 5O2jaets
名無しに戻るって行ったのに、たびたびごめん。
>>397ウチも実は来年には高学年w
すでに親は行きづまってるし、これを気にガミガミは自粛します。
400:名無しの心子知らず
08/09/01 00:24:20 W9Rb3VMC
うちは今小3で母はピアノ部屋に来ないで、自分でやると言われたよ!
よっぽどうるさかったんだろうな。我が家も親が必死で練習こなさせて
気が付けばすごい課題の嵐に。
だから、私ヒートアップしてたんだろうなぁ。気づいてよかったよ。
案の定だら~だら~~~練習してるからホント言いたいことは
山のようにあるけれど、この夏休み位からあきらめましたw放置です。
効率は悪いけど、本人の為、手の離し時かなと思って…。
先生にもこってり叱られてるようだし、○もらえてないしw
今年からコンクルも予選落ちだろうが(地方のだけど)本人任せにします!
401:名無しの心子知らず
08/09/01 00:31:00 0G4iorbT
>399
離す曲と離さない曲、交互に出てきたら
前のクセが出てしまうのか、まぁ楽譜よく見てないのが悪いんだけど・・・。
レッスンで、置いたままとか離してとかよく注意されるので
本人もいい加減意識するようになった。
繰り返しで気付くようになるよ。
それが遠回りでイライラするかもだけど、先生に言われて合格もらえなくて
落ち込むのも本人だし。
402:名無しの心子知らず
08/09/01 00:31:01 7ykaIpTL
>389
同意。
頑張っちゃわなければ自然にペースは落ちてくるんじゃないかと思う。
でも、そういう風に割り切れるようになったのは、レッスンに付き添わなくなってからだなぁ。
というか、子がピアノ習っていない親のレベルを超えてしまったので、
指番号とリズム・強弱・テンポが大きく間違っていないかぐらいしかみれないorz
みれる人がうらやましい。
403:名無しの心子知らず
08/09/01 01:04:16 G+cfE+g6
うちは先生から「出来てなくても決して怒らないでください」と入る時
一言だけ言われました。
必要なことは先生がポイント的に言ってくれてるので
私からは「宿題してる?」娘からは「音合ってる?」
とこれくらいの会話でいいハズなんだけど
あまりにあっさり練習を終わらせてしまうと
「もっとやっとかないと次のレッスンまでに間に合わないよ!」
といきり立ってしまいます。
うちは発表会もコンクールもないからもっとゆったりでいいのよね。
とても良い先生だから任しとくのが一番って頭でわかってるのにね。
404:名無しの心子知らず
08/09/01 06:59:10 dnHgM8M1
親は先生と子の意思の疎通を円滑にするための存在、くらいに考えてた方がいいよ。
余談だけど、ロシアの音楽院で教えてるような優秀な教師は、
一度子供を引き受けたら、親からの注文や口出しは一切受け付けない強さがあるんだって。
怖ー、と思う半面なるほどー、とも思った。
お稽古ごとは、始まってしまえば先生と生徒が信頼関係を築くための濃い時間が必要になると思う。
親は子供が小さいうちは先生の言ったことをうまく咀嚼し消化できるよう助けてあげたり、
先生に練習法を確認してあげたり、子供が落ち込んだ時うまくノセテあげたり、
そういう役割だと思う。
けして間に割り込んで立ちはだかってはならないと思う。
405:名無しの心子知らず
08/09/01 08:16:57 KLWI9s41
うちは、ヤマハで個人レッスンを受けてる。
私の都合で、上の子と下の子は同じ時間に別々の先生に習っているんだけど
上の子の先生は、自宅で予習型
練習したのを見て下さる方針
自分でどんどん進めないとやる気が無いと言われる。
親は必ず付き添ってレッスンを見る。
下の子の先生は、自宅で復習型
先生に教わった事を家で出来る様にする。
先生の決めた範囲以上はやらない約束。
親の付き添いはいらない。
下の子の方がしっかり出来ているし親も楽。
上の子が一人で通えるようになれば先生を変えようと思う。
レベルの高い先生だと評判なのは上の子の先生だけど
親の教養や才能のある子しかコンクールに出るのは選ばれないらしい。
下の子の先生は元ヤマハの先生だった方でお孫さんもいる。
あまりコンクールには出ないみたい。
どっちがいいともわからないけど
下の子の先生の方が我が家には合ってる。
406:名無しの心子知らず
08/09/01 08:53:38 0G4iorbT
>405
うちは
最初の楽譜読めない導入期頃は下の先生っぽい方法。
自分で読めるようになった頃から上の先生っぽい指導に変わったよ。
というか、その子次第で違うみたい。
練習あまりしてこないような子は下の子方針でずっと行くし
どんどん進むような子は上の子方針だけど途中でペース落ちて
下の子方針になったり。
407:名無しの心子知らず
08/09/01 11:42:28 2Apx64jz
マタリ小3娘
弾きたかった曲が1年半かけてやっと弾けるようになった。
別のお稽古とピアノの発表会が
毎年○月の第×日曜日
というのがかぶるのでピアノの発表会には出た事がない。
それで、この1年半かけた曲でコンクールに出る事になりました。
自由曲1曲で出られるらしく1~3年生部門と4~6年生部門になっているので
今回が最後のチャンス
予選で通る事は無いと思うけど(通っても本選で弾く曲が無い)
人前で弾くのは初めてだから楽しみ。
408:名無しの心子知らず
08/09/01 12:20:28 G+cfE+g6
>>407
うちはコンクールに出たこともないのですが
初めてで楽しみというお気持ちはすごくわかります。
なんかドキドキワクワクですね☆
409:名無しの心子知らず
08/09/01 12:34:39 HaeVr5qT
一年半かけると、どうなんですか?
理想と現実の技術がかけ離れてるの?
うちも来年のコンクールの自由曲について(今年は終わったばかり)
「もし弾きたい曲があったら言ってね」って先生に言われたそうで
難しい曲を早くから準備したほうがいいのか
それとも、しばらくはテクニックを磨いておいて
3ヶ月前くらいに着手して必死で仕上げたほうがいいのか
よくわかりません。
410:名無しの心子知らず
08/09/01 13:55:56 1FT8D2mX
>>409
全部が長いと大変だけど
練習曲はサクサクどんどんやって
レッスンの中で1曲だけ有名な大きい曲を
小分けにしながら1年2年かけて綿密に正確に仕上げるのは
とっても勉強になるよ。
コンクールの課題曲程度の曲は数ヵ月で掴めないとダメだけど
いくら長くやってもやりすぎない曲はたくさんあるよ。
レパートリーにもなるからいいんじゃない?
411:名無しの心子知らず
08/09/01 14:34:55 10CvmMDt
大抵は舞台で弾いた曲を
いつでもコンクールに持って出られる様に毎日弾くから
練習時間が長くなるんだけどな
412:名無しの心子知らず
08/09/01 19:24:48 Jyl/jXh+
大曲って、たいていそれ全部練習曲のかたまりみたいなものですから、充分時間かけて
やったほうがいいですね、飽きなければ
413:409
08/09/01 19:28:21 HaeVr5qT
みなさんありがとう。
まず当分は練習曲をいっぱいこなしていって
コンクール半年前くらいから取りかかればいいのかな。
今日先生にも、ABCもやりましょう、と言われました。
毎日の地道な積み重ねしか無いですよね。
414:名無しの心子知らず
08/09/01 20:14:17 a8WMTWQC
そういうのって、先生が決めるんじゃないの?
曲のレベルとか、弾き始める時期とか親が決めるの??
何を悩んでるのかわからん…
415:名無しの心子知らず
08/09/01 20:20:11 g10rvsMm
コンクール本番の日の6週間前になってようやく曲もらいました。
そのコンクールに出ることは1年前から決まっていたけど。
長くやると飽きるから、とのこと(先生談)ですが、
間に合うのか私としては本当に心配です。スリル満点です、とかいっていら
れる状況なのかどうか。子どもはもっとテンポをあげてひきたいと言って
いるのですが、先生にはメトロノームこれこれで、今の段階では早くひいて
はいけないと止められています。
ギリギリになってからテンポを指定テンポまで上げる計画らしいです。
先生のことは大好きで、すごく信頼しているから信じてそうしているけど
やっぱり不安です。
こんな先生いらっしゃいますか?普段は教本を鬼のようにたくさん見
てもらっています。
416:409
08/09/01 20:33:44 HaeVr5qT
>>414
あ~、先生がすごく親の意見を聞いてくださるんですよ…
おまかせしますとは言うんだけど、それでも。
417:名無しの心子知らず
08/09/01 20:51:58 7XwY7JAK
>>412
ソナタなら1楽章だけでも5~6つに分けられるから
1つずつ2ヵ月くらいかけて簡単な所から始めて1年かけて並べて繋げれば
かなり完成度高いんじゃない?
パーツに分ければ確かにいい練習曲だね
418:名無しの心子知らず
08/09/01 20:55:52 W9Rb3VMC
ギリギリでテンポ上げる…。
はプロの方の練習方法ですよ、ご安心を。
419:名無しの心子知らず
08/09/01 21:14:06 0G4iorbT
上達の近道はゆっくり練習。
420:名無しの心子知らず
08/09/01 21:27:51 g10rvsMm
>>418-419
ありがとうございます。安心しました。
かぜなどひかさないよう、栄養面、生活面、等、努力します。
421:名無しの心子知らず
08/09/02 01:14:04 5bGOS4AN
>>415
ピアノ講師です
私も415さんの先生と同じような感じです
普段の教本は比較的課題大目でしっかりみていっています
コンクールに出す生徒は
普段の課題が少し減ってもコンクールの曲と平行していける子にしています
後はコンクールの曲渡し、進め方は学年や曲によって異なります
その子のその時の力を考え 仕上がりまでをイメージして
私は短くて1ヵ月半から長くて3ヶ月前に渡します
きっと415さんの先生の中では本番までの仕上がり段階をイメージされて
当日がいい状態で弾けるように考えて下さっているのではないかと思います
のびのび弾けるといいですね!
422:名無しの心子知らず
08/09/02 08:06:00 0I1tbb8q
課題曲の場合1ヵ月半~長くて3ヵ月程度で仕上げているから(小さい子の短い曲は別)
変な所はたくさんある、完成していない
と書き込むと反論がつくけど本当に仕上がって無いですよ。
舞台が終わってからもしばらく弾くように言ってもみんなやらないしね~
423:名無しの心子知らず
08/09/02 08:55:49 CBV38d9N
最近某スレでも晒されてたよ。
4ヶ月近く練習して、仕上がってない課題曲。
幼児、低学年のコンクールなんて、意味無いと何度言えば(ry
424:名無しの心子知らず
08/09/02 09:54:26 wYE8zX/4
それは、どこに意味をもってくるか次第では?
子供のコンクールなんて、その子なりにふんばって完成度あげてもっていけばいいんでないの?
それで結果がかえってきて、がんばった甲斐を感じたり、自分に足りないものを見つけたりして、先へ進めばいいと思うけど。
同世代の子が同じ曲をいろんなふうに弾くのをきくのも勉強じゃないかなあ。
1曲1曲完成?させてから、進む時期じゃないだろうし。
4ヶ月を半年、1年にするより、もっとほかにすべきことがあると思う先生もいらっしゃるでしょう。
子供のコンクール(とくに簡単なやつ)は検定みたいな色合いが強いと思う。
425:名無しの心子知らず
08/09/02 10:26:07 wYE8zX/4
しばらく弾くように、って自主錬・弾きっぱなしではあまりやらないかもしれないけど、直すべきところを指導していただいて、翌週みてくださるとわかっていれば、ちゃんと練習していくと思うのですが。
426:名無しの心子知らず
08/09/02 11:54:14 CBV38d9N
>>424
晒されてた子の親御さん?
1曲1曲完成させてから進む時期じゃないからこそ
コンクールは無意味だと思う。
結果が返ってきて、やった甲斐があったと思える子はいいけど
何も無かった子はどうなるんだろう。
子供だから、力が弱く、体重も足りなくて全体の音量が足りない。
でも音色、バランス、デュナーミクにはちゃんとこだわって、
素晴らしい演奏をしているのに、結果の出せない子もいるんだよ。
そんな子たちが、ミスタッチだらけなのに勢いがあると評される子や
表現力という名を借りた、変なクネクネした動きのできる子の方が
結果を出せるようなコンクールから、何を学べばいいの?
427:名無しの心子知らず
08/09/02 12:09:13 z9Z+PLhr
意欲と精神力、練習にした事によって受ける結果。
結果が良くても悪くても、他人に評価される事によって学ぶ物があるのでは?
428:名無しの心子知らず
08/09/02 12:25:05 1oexFAj5
某スレってどこですか?探してるけどみつかりません。
429:名無しの心子知らず
08/09/02 12:57:54 UAN9PY6g
子供の練習に付き合うって、どこまで付き合いますか?
うちは5歳児なんですが、どこまで付き合うか悩んでいます。
音符を一緒に読むところから始まって、曲のポイント、
覚え方のこつまで、教えてあげていいものなのか、
それじゃあ自力で楽譜が読む能力がいつまでもつかないかな、と思い、
自力でやらせて、出来ないところだけ教えてあげれば良いのか・・・
私はレッスンにも同席していて、曲のポイントや練習方法を子供に教えた後、
自宅練習方法を私にも言ってきます。
とことん付き合っちゃっていいのかな?
430:名無しの心子知らず
08/09/02 12:59:27 wYE8zX/4
>>426
違うよw
子供は子供なりにがんばってるけど、全世界にそれをわかってほしいとか思わないしw
コンクールにも出るけど、単純に先生についていつもより深く勉強して、自分なりにていねいに完成度あげていければいいと考えてるよ。
くねくねさせる先生でもないし、賞取り目的の1曲名人にさせる先生でもないけど、くねくねちゃんが優勝しても、誰がみても自分の子が明らかにうまかったわけではないと思うだけ。
まあ、うちはほかのあらゆることを犠牲にしてまでピアノしてるわけじゃないし、上達のつもりで楽しく参加してる口だけど、学ぶことなどひとつもなくて意味ナシだと思う人はやめておけばいいんじゃない?
参加してる人は、それぞれ目標もってがんばってるんだからまあいいじゃない。
431:名無しの心子知らず
08/09/02 13:03:22 wYE8zX/4
>>429
自力でやらせるにも、いきなりママが離籍してるところで全部自分でやるのは無理なんじゃない?
横で見ているけどすぐに教えず自分で考えさせる、っていう段階が必要だと思う。
どのていどべったりつくかは、スタンス(親がピアノにどの程度労力さくか)次第かと。
432:名無しの心子知らず
08/09/02 13:09:15 UAN9PY6g
>>431
べったり付いてもいいなら、それでもいいんです。
ポイントや弾き方のコツ等どんどん覚えていけば、色んな曲が弾けるようになって、
子供もピアノが楽しくなるし、そのやり方で良いなら、とことん付き合うつもりです。
でも、その方法で、子供が大きくなったときにも一人でピアノの練習が出来るかな?
と、いう不安も多少あって・・・
私が心配しすぎなだけで、子供は成長とともに、そのうち勝手にピアノを学ぶようになるのかな?
433:名無しの心子知らず
08/09/02 13:34:58 PlCaiUKc
子供さんのタイプにもよるんでないの?
自立心旺盛な子なら習いはじめから自分でどんどん進めて分からないことはレッスンで先生に聞く。
ママと一緒に楽しみたい子なら、ママと一緒に考えよう~、となる。
あとは先生と子供の結びつき具合にもよるかも。
434:名無しの心子知らず
08/09/02 13:45:29 Fx8PfazL
うちは今2年生です。幼稚園のうちはまだ楽譜が
読めなかったので暗譜できるまでは横で付き添ってたよ。
1年生になったら先生から「自分でもう読めるはずだから
付き添わないでいいですよ」と言われ最初は「本当に?」
と思いましたが、本当に大丈夫でした。
なので幼稚園までは付き添ってもいいと思いますよ。
今でも数えながら弾いてたりしますが特に問題ないようです。
基礎が出来てれば自立しても大丈夫だと思いますよ。
435:名無しの心子知らず
08/09/02 13:47:56 UAN9PY6g
レスありがとうございます。
では、とことん付き合ってみようかな。
子供は練習の時「ママも一緒に~」と言ってきます。
子供や先生から、「付き添い不要」と言われるまで付き合ってみます。
436:名無しの心子知らず
08/09/02 14:38:42 rDKbUomq
子供コンクールの是非は価値観の違いだけだから
結論なんて出ないよw
ただ、試合や記録会をやらないスポーツクラブはないだろうし
ピアノやってれば発表会やグレードなど他にもステージがある訳だから
その子なりにモチが上がるよう親はフォローした方がいいと思う。
(グレード?ハァ?は価値観の違いだからスルーしてね)
演奏はやっぱり人に聴いてもらうモノだと思うし
そういう姿勢が子供でも必要だと思うから。
>>435
一緒の教室の子でそれやってたら先生の説明も上の空で
ママがどうせ後で教えてくれるし!って子がいるよ。
そのやり方は長所・短所があると思っていい。
まだ幼児なんだし正直に先生に自宅での練習方法を伺ってみたら?
先生の価値観に合わせたほうがいいと思う。
437:名無しの心子知らず
08/09/02 14:46:46 nEgTWANO
スポーツや勉強は結果がはっきりしてるから
いいんだろうけど
コンクールは審査員の評価にもよるしね。
438:名無しの心子知らず
08/09/02 15:01:36 rDKbUomq
スポーツの世界もこないだのオリンピックじゃないけど
審査員の評価次第の競技も少なくないじゃん。
それが勝負の世界だし、模試だって時の運入ってるし、何言ってんだろ。
そういうのがコンクールの醍醐味だと思うけど。
ちなみにうちの子もコンクール組みだけど
本選出場やタイトルよりも、自分の演奏の後が一番拍手が多かった時
の快感がやめられなくて出ているようです。
439:名無しの心子知らず
08/09/02 16:53:24 nEgTWANO
>438
すいません、そういう競技もありますね。
440:名無しの心子知らず
08/09/02 16:55:16 rDKbUomq
>>439
あ、いえ、こちらこそキツイ言い方してすいません。
441:名無しの心子知らず
08/09/02 22:49:12 lkW9ONBL
>>425
毎日の練習の最後に楽譜を見ながら一度弾くだけで
だんだん色々なものが見えてくるから
一曲だけでもやってみて
442:名無しの心子知らず
08/09/03 01:03:15 +Tif3/Ga
>>441
そういうものですか。
面白そうなので、子供にすすめてみます。
発表の場がおわったら、直前のような集中力は出ないので自主練習はおなざりになりそうなイメージが強かったのですが、やっていれば何かわかることがあるかもしれないですね。
443:名無しの心子知らず
08/09/03 08:47:06 KRE3A+3p
>>442
大抵は暗譜で弾いているうちに
和音が違和感なく少しおかしくなっているから
舞台が終わったら改めて楽譜を見ながら弾くのは
譜読みの上達に効果があるよ。
いつでも弾ける曲が一曲あるのはいい事だし。
小さい子はあまり無いけど
高学年以上なら発表会に弾いた曲を更に続けて、コンクールや演奏会で弾くのは普通の事。
444:名無しの心子知らず
08/09/03 10:04:00 +Tif3/Ga
なるほど~
ありがとうございました!
445:名無しの心子知らず
08/09/03 14:29:54 wp6a96JP
有名な曲は合格してからも時々弾いた方がいいよ~
将来人に教えるには大人になるまで
それなりの回数を弾いていないと教えられないから
446:名無しの心子知らず
08/09/03 18:58:36 Ckf0divb
本人が好きになれない、あまりいい思いでのない有名曲も
時々さらったほうがいいですか?
447:名無しの心子知らず
08/09/03 19:25:58 jA9UxlpL
弾かないでいると弾けなくなる。ただそれだけだよ。
弾きたきゃ弾けばいいし、弾きたくなきゃ弾かなきゃいい。
446のお子さんが何歳でどんな曲弾いてるかによるとおもいます。
ブルグソナチネ程度なら必要ないと思います。
バッハはさらったほうがいいような。
448:名無しの心子知らず
08/09/03 20:10:26 FhD2CUfX
>>446
何年かしてから弾くと曲の良さもわかるし
意外に簡単な曲だったんだとか、
あの時、こんなに難しい曲にチャレンジしていたんだ
とか色々わかるんじゃないかな
449:名無しの心子知らず
08/09/03 21:59:16 5LdUdG+a
小学生当時、苦手で死ぬほどさらったインヴェンション。
中学当時大好きで自分に酔いしれて弾きまくってた悲愴3楽章。
ピアノを毎日弾かなくなって20年以上経つけど、指が覚えてる。
人様にお聞かせ出来るレベルには到底無理だけど、一人で弾く分には充分楽しい。
ブルグ、ソナチネはそんなに復習しなかったけど譜面見ただけで指も動く、って感じかな。
450:名無しの心子知らず
08/09/03 23:51:18 X8US8Kpt
コンクールがもうすぐあります。先生は誉め上手タイプなので、
怒られ経験ゼロです。いつも誉めてくれます。
もっとしっかり弾かないと予選落ちちゃう、と私はおもって
不安でいっぱいなのに先生は相変わらず誉めてきます。
先生が誉める都度、私はなんと答えたらいいのでしょうか。
「ありがとうございます」だと私がもうこれで満足・安心している
ものと思われそうで、困っています。
誉め上手先生についていらっしゃる方、その都度どのように答えて
いますか?
誉め上手先生、どう答えるのが自然だと思われますか?
451:名無しの心子知らず
08/09/03 23:57:53 X8US8Kpt
>>450補足
子どもは小4で、初めてのコンクールです。
私(母です)は子どものレッスンに毎回同伴していて、
私自身は再開組で子どもと同じ先生に習っています。教本は子どもと私が
同レベルくらい(ちがう種類のものを使ってますが)です。
452:名無しの心子知らず
08/09/04 00:08:56 PAn1LCKT
別に何も答える必要ないのでは?
誉められたい人、厳しくされたい人、いろいろですね。
453:名無しの心子知らず
08/09/04 00:39:22 7qtcb7Fc
>>450
うちはヤマハ個人なので基本的には自分で先生を選べず
時間と曜日で先生が決まるのですが
怒りまくり先生→誉め先生
の経験があります。
怒る先生は目先の成績で短距離的
コンクールでは良い成績は出るけど本番が済んだら終わり。
基礎は課題曲を繰り返しやっていれば身につく
自分の理想に近く出来る様に尻を叩き補講もする。
小さいうちに結果を出して自信をつける
という考え
誉める先生は長い目で見て長距離的
無理にやらせるより確実に出来る事をやらせる
やればやっただけ教えるが、やらなければそれなり。
コンクールは普段の様子が良ければ出すが無理には尻を叩かない。本人次第。
本人がやらないのに親や先生が煽ってやらせるのは良くない。
小さいうちに無理にやらせるより中学生過ぎてからが大事
どちらも長い目で見れば同じです。
本人にやる気がなければ
伸びきったゴムになるか、ズルズル落ちていくか
どうせ続かないなら、小さいうちに賞のひとつでもとらせておきたいのが親心ですかね。
単に家庭単位の満足にしかなりませんが
454:名無しの心子知らず
08/09/04 07:29:46 2Bh6CGyu
>>450
今の時期のコンクールなら
お子さんの実力が、求められるものに届いているコンクールなんじゃないの?
455:名無しの心子知らず
08/09/04 08:00:06 Rl8hor58
先生の方にそのコンクール経験がないというのなら
心配するお気持ちはわかるけど
経験実績のある場合は、ラインはわかっていると思う。
参加することに意義ありタイプの先生だったら
親が結果を心配して気を揉むのもおかしい。
あまり、誉め上手とか指導法とは関係ないと思いますが。
456:名無しの心子知らず
08/09/04 08:22:49 UAp8JAYj
>>453さんに尽きる・・
子どもはモチロン、誉め上手な先生に習ってる方が幸せ。
うちは親(私が)「誉める」なんて出来ないスパルタだから、
誉め上手な先生でバランスとれてるw
先生も子どもの真剣度に合わせて、きつく怒るようにもなって来た。
お尻叩いて頑張らせるより、コンクールの厳しい体験をして本人がやる気を出すのが一番。
457:名無しの心子知らず
08/09/04 09:22:33 tl1xn8hO
>>450さんの気持ち少しわかります。
でも出来てないわけではないのだしいいんじゃないかな?
誉められたら子どもは素直に嬉しいと思うしね。それで伸びる子もいるし。
今の先生は淡々としてて怒らないが誉めるもないです。
たまに子どもに「ママと先生って上手だったねって言わないよね?」
と言われてどきっとしました。
458:名無しの心子知らず
08/09/04 10:04:03 eo2bQAlb
>>450
うちの先生も褒めるタイプ。
まず通して弾いて、良かった点、先週から良くなった箇所をいくつか挙げてから
細かい指導に入ります。
怒る事は本当に稀。しかも絶妙なタイミングで〆てくれます。
450の先生は、指導はどんな感じ?
出来ていない所を放置とか、低い到達点で褒めまくりだと問題だと思うけど
怒りながら厳しく指導すれば上達するってわけでもないし、
子供の演奏をダメだと否定せずに上手く誘導できる先生なのでは?
親から気になるような所は、どんどん質問して先生にぶつけてみればいいと思う。
同じ先生に習ってる利点だと思うよ。
459:名無しの心子知らず
08/09/04 10:06:16 5U4v1c16
そうそう。誉め上手な先生は結局教え上手ってことだと思うよ。
うちの先生ってさ、高学年以降の生徒にはすっごく甘くて丁寧に接してるくせに、
幼児や低学年には口調がきっついんだよ。
小さい子に教えるのがつまんないみたい。曲も簡単だしね。
大きくなると月謝も高くなるから、大きな収入源だから、いい気分にさせてるのかしら
460:名無しの心子知らず
08/09/04 10:16:34 NhCMrP9T
うちの先生は受験の生徒や音大生には厳しいけど
小学生以下には優しいよ
コンクールもあまり参加しないけどね。
大きい人達はみんな本選まで行くけど入賞はしないみたい。
浜松の国際コンクールも、大学生の生徒が参加したけど
結局は最後まではいかなかったみたい。
それってどうなんだろう。
461:名無しの心子知らず
08/09/04 10:22:42 PAn1LCKT
グレードとかの講評でも
小さい子には甘い誉めてあるだけなのに
級が上になると厳しいよね。
小さい頃は好きになってもらうのが第一なんじゃない?
コンクールも厳しさがやる気の向上に繋がる子と
そうでない子がいると思う。
案外親の目が一番厳しいんじゃないかな。
462:名無しの心子知らず
08/09/04 12:21:33 x8F0RMfN
はぁーこんなに早く挫折するとは思わなかった@小一男子
ソナチネくらいは行くだろうと思ったのに
弾きたければ弾く、弾きたくなければ弾かないだけ
って誰かが言ってるけどホントにそうだね。
私自身は弾きたくて弾いてた。
身近に親友・兼ライバルがいたのも、やる気のモトになってた。
だから、弾きたくない子供にどうやってやる気を起こさせたらいいか
分からない…と思ってたけど、無理にやらせることもないんだな
やりたくないのなら、やめればいいんだ。
でも問題は、色々と先生に義理もあるし、先生の経済事情が非常に苦しい
というのを知っていることだ…
何もかも知っていて「やめます」とは言いづらい。
知り合いじゃなければ、辞める時も簡単だったのに
463:名無しの心子知らず
08/09/04 12:29:26 gZqO5ZG6
男の子は目覚めるのが遅いから、女の子と同じペースではいかないよ。
通わせて好きな曲だけでも弾かせておけば、小五くらいで弾くのが好きになったりするよ。
月謝が無駄と思うかもしれないけど、長い目で見たら良いと思う。
464:名無しの心子知らず
08/09/04 12:40:35 p9ZQRij5
小1ではまだまだわかりません。
月謝捨てるつもりで通わせていたら、そのうち芽がでるかもよ。
練習全くしなくても小6までやらせて、中学になっても取りあえず本人に続ける意思があれば
続けさせるべき。
思春期になれば急に考えが変わって、ピアノに
興味持ち出すとかよくあるパターン。
465:名無しの心子知らず
08/09/04 12:42:05 x8F0RMfN
>>463
そうなんですか。ありがとうございます。
本当は1日10分でも練習させたいのですが、小学校に上がってから
「学校の宿題とドリルを終えたら、すぐ近所の男の子たちとドッヂボール」
みたいなペースが出来あがってしまい、ピアノをする時間が
どうにも取れなくて…レベル低い話で済みません。
朝練習させることも考えたのですが、朝は登校班の集合時間がとても早く、
近所迷惑になるので、ちょっと無理でした。
あまりやる気のない子供に「練習しなさい!」といってやらせても
いいものでしょうか?やろうと思えば出来るんですが、
私自身が好きで弾いていたので、弾かない子に強制してもいいのかどうか
分からないのです。でも、勉強は「やるのが当たり前」と思っているようで
ちゃんとやっているし、ピアノも「練習するのが当たり前」と思うように
させたほうがいいのでしょうか。
本人は「上手くなりたい、でも練習はキライ」と思っているようです。
なにかアドバイスいただければ幸いです。
466:名無しの心子知らず
08/09/04 12:44:51 x8F0RMfN
>>464
そうですよね。
思春期になると、多くの男の子が楽器に挑戦し始めるので、
その際に役立てばいいですね。なんだか気が楽になりました。
今はマターリ組で行こう、と覚悟が決まりました。ありがとうございます!
もっと気楽に楽しくやってみます。
467:名無しの心子知らず
08/09/04 12:45:09 oL6wh3qI
>>462
小1って遊びたい盛り。
ピアノで母がイライラしたら、遠ざかる方が当たり前だと思う。
男子が高校位になって、音楽に興味持った時
「なんで無理矢理続けさせ無かった!」って、八つ当たりされる話しよく聞きます。
親以外の大人と接しているのって、
中受の面接の足し(あまり期待しちゃいけないけど)にもなる~と言う塾の先生もいた。
468:名無しの心子知らず
08/09/04 12:49:04 UM1pz8WQ
>465
宿題やってから遊びに行くんだ。えらいね。
だったら、夕飯のしたくしている間に練習→そのあとテレビ・ゲームって決まりにしちゃえば?
練習の内容には口を出さないでちょっとやっただけでもよしとするとか。
これから冬になって日が落ちるのが早くなるから、門限も遅くとも5時ぐらいになるだろうし。
469:名無しの心子知らず
08/09/04 12:50:25 TTM2EHw8
>>466
>>323や>>326のレスも参考になると思うよ
スタンスが決まってよかったね
470:名無しの心子知らず
08/09/04 12:56:10 tl1xn8hO
>>465
うち小2から始めて今小5です。やる気がでたのは小4すぎてからなんで
もう少し長い目で見てあげてくださいな。
あと楽譜が読めるようになったら変わるかも?ですよ。
471:名無しの心子知らず
08/09/04 13:02:48 oL6wh3qI
>>465
依存しないよう気をつけながら、譜読みの時は母が隣についた方が時間短縮・確実だよ。
お勉強きちんとされるお子だから、きっとある程度のラインに乗っていればマタリでも大丈夫!
472:名無しの心子知らず
08/09/04 13:06:05 m4qDKC1V
>465
うちの小1娘も似たような感じ。
宿題やって友達と遊ぶっていうペースが出来上がってて、帰ってからピアノやらせるんだけど、練習しながらうつらうつらして練習に実が入らない。
かといって、練習してから友達と遊ぶようにするとなると、遊ぶ時間がほとんどなくなっちゃう。
コンクールに出るような本気な子じゃないから、小1なのに友達との時間削ってまで練習させるのも可哀想かなと思ってるんだけど、寝ながら適当に練習してるの見てたらイライラしてしまいます。
でも、本人にピアノ辞める気はないみたい。
ピアノが好きっていうより、ピアノを弾ける自分が好きってきもするけど…。
今月からさらに教本が増えちゃったから、ちゃんと付いていけるのか心配だな~。
473:名無しの心子知らず
08/09/04 13:14:49 H7z9K2D4
>>465
うちは年長児ですが、夕食後に練習時間を取ってます。
親としては忙しいけど、子供にとっては一番ヤル気になる時間帯らしい。
帰宅後はおやつを食べたら、すぐに近所の公園へ行きたがるので連れて行く。
遊びたいのにピアノの練習なんて、うちの子には絶対無理orz
夜はお友達もいないし、夕食後は血糖値が上がってヤル気になるらしいw
そして、練習(長くても30分くらいですが)が終わるとグッタリするので、
お風呂に入れて就寝、という感じです。
474:名無しの心子知らず
08/09/04 13:18:07 PAn1LCKT
勉強して遊びに行くなら
帰ってきたら、どこかで時間あると思うんですが。
近所迷惑になっちゃう時間に入るんでしょうか?
うちは宿題して遊びにいって、塾にいって、帰ってきてお風呂にご飯。
そのあと、寝る前に練習する時間をとります。
疲れて集中できない日もあるけど、毎日の週間になってる。
集中できない日は短めでもいいと思うし。
それより男の子はこれから、友達がスポーツ始めたから自分も・・・
など誘惑が多くて、塾も必要になってきたらますます時間が取れないよ。
無理矢理というより、習慣にだけしておいたほうがいいと思う。
もし本人そういうこと出来ないって言うなら、辞めさせたらいい。
上手くなりたいけど練習はキライって言って、なんでも投げ出したら
他のことも好きなこと意外、面倒なことは投げ出す人生じゃない?
475:名無しの心子知らず
08/09/04 13:22:19 H7z9K2D4
うちのマンションは夜は8時までしかピアノが弾けないんだ
なので、家庭の事情により、生活スタイルも変わるよ
昼間しか弾けない家庭もあるだろうし、就寝前(9時くらい?)まで弾ける家庭もあるよね
476:名無しの心子知らず
08/09/04 14:08:38 PAn1LCKT
それだったらご飯やお風呂の時間を遅くして
先にピアノやるとか、みんなそうしてるでしょ?
マタリなら何時間も練習するのと違うから
ちょっとの時間も練習できない言い訳にはできないよ。
疲れてても、時間はどこかで作れるはずだから、あとはお母さんが
好きじゃない子に無理にっていう考え次第だと思う。
週1しか練習せず中学まで続けて、ブラスに入って
とりあえずメロディくらいの楽譜は読めるし、興味でた子知ってるけど
お母さんは、まわりに無駄って言われても辞めさせる気はなかったよ。
けっきょく親次第じゃない?
477:名無しの心子知らず
08/09/04 14:45:58 eo2bQAlb
>>466
>>297から100レスくらいがちょこちょこと飛ぶけど参考になると思う。
マタリと言っても、マタリ過ぎるとつまらなくなるよ。
478:名無しの心子知らず
08/09/04 17:49:31 QvOuA7cI
こういう流れで幼稚園児の親がしゃしゃり出てアドバイスする神経がわからない。
かなりイラっとするよ。
生活が全然違うだろうが。
479:名無しの心子知らず
08/09/04 18:05:14 mDTJPzJH
うちの子も小1の頃はしょっちゅうピアノやめたいと言ってたな~
小4の今は毎日テレビ見る前に練習する習慣がついてパブロフの犬状態w
ある程度むずかしい曲が弾けるようになってマタリのくせに「オレって天才!」と
カン違いできるとモチが続くんだよね。
親の側としては、勉強だけできてもダメ、運動も音楽も、という思いだけで
ここまで息子を動かしてきたのは我ながらすごいと思う。
480:名無しの心子知らず
08/09/04 18:05:32 e9tfGsNR
過保護な親だね。
上手くなりたきゃ練習せいや!
スポーツだって基礎練大事。
結局興味ないんだよ。
男の子なら、好きになった時点で習った方がグンと伸びる。
勉強や部活忙しくても習いに来た中学生知ってるよ。
今練習する時間がないなら
この先もっとないよ。
481:名無しの心子知らず
08/09/04 18:52:24 GzzKdIrw
>>479
終わってるw
482:名無しの心子知らず
08/09/04 20:21:13 2AseShn4
我が家は小3ダンスィですけど…
ピアノは頑張ってる。でも最近すごく成績が落ちてきた…
でも来年のコンクールに向けて、今からしっかり
がんばりたい~と言ってるので、ピアノも減らしたくない。
小5の姉は、成績もよくピアノもいい感じなんだけどな。
姉との差は、譜読みのスピードがめっちゃ遅い事。
音楽のセンスは弟のほうが絶対にあると思うのに…
(コンクール等でも、弟のほうがずっと好評価をもらってる)
483:名無しの心子知らず
08/09/04 20:37:41 PAn1LCKT
小3は成績の分かれ道で大事な時期だから
勉強もがんばったほうがいいよ。
484:名無しの心子知らず
08/09/04 20:42:19 ed3dXxom
>>482
逆にお姉さんの方が初見だけが得意で
ちゃんと読めていないんじゃないの?
うちの子は音楽科の学生だけど
昔から初見は速いけど譜読みは慎重だよ
485:名無しの心子知らず
08/09/04 20:50:24 PAn1LCKT
譜読みと勉強って比例するのかも
486:名無しの心子知らず
08/09/04 20:55:10 vRTkMs97
うちもそろそろ習わせたいな。
487:名無しの心子知らず
08/09/04 22:02:09 hlQYI3A9
どうせプロになるわけじゃないし・・・
音大目指すわけじゃないし・・・
いつかはやめるし・・・
っていう考えがどこかにあり、それが子供に伝染すると、練習やレッスンでの真剣度があやしくなりそう。
なんか最初から言い訳を作ってかかる、みたいな。
先生が何かを真剣に言ってくれても、どこか醒めて聞いてる、みたいな。
教えてくれてる先生自身、長い年月かけて苦しい時期も辛抱してその域に達した人なんだから、
そういう先生に習うならせめてレッスンには、真剣に何か(ピアノ以外の人間的なものでもいい)を学びとる姿勢で通わせたい。
どうして先生のように人を感動させるピアノが弾けるようになるのか、どんな生き方してきたのか、何か1つでも子供の参考になったらいい。
ちなみにうちの先生は、よほど意欲を示す、また優秀な生徒でない限り、子供のコンクールは受けさせてないです。
気持ちだけで、充分な練習できないなら、出る資格ない、と。
私も正直、コンクールを発表会代わりや思い出づくりみたいにする考え方は解せない。
本気じゃないけどあわよくば、って感じがなんだか。ま、自由だけど。
最近は結果ばかり重視され、真剣にピアノを演奏する、真剣にいい音楽を求めたがるような風潮が減っているように思う。
長文すいませんでした。
488:名無しの心子知らず
08/09/04 22:03:03 KYrYcL/M
>>485
すると思う。
489:482
08/09/04 22:31:05 2AseShn4
>>484
姉ちゃんは表現力に乏しいんですよ。
でも大きくなってきて、だいぶマシにはなったけど。
恥ずかしながら、弟はラジリテー程度でもメソメソ泣きながら
譜読みするていたらくです…
本選の曲なんてもう必死です。
490:名無しの心子知らず
08/09/04 22:49:49 tl1xn8hO
>>485
私も思ってた。兄は譜読み得意で、でも指回らず。妹は暗譜さえ出来れば兄より
表現力あり。勉強は出来るんだが音楽ってそれじゃダメなんだよね。
491:名無しの心子知らず
08/09/04 22:52:58 eo2bQAlb
>>487
要するに、なんでうちの子はコンクールに出られないの?ムキーッ!ってことですね。わかります。
492:名無しの心子知らず
08/09/04 23:00:04 hlQYI3A9
>>491
違うよそんなことが言いたいんじゃ・・・
小さい頃からコンクール三昧だった親子が、中学でぴたりとやめてく話をよく聞くので、
先生の労力はなんだったんだろう生徒の幼少時代の思い出や自己満を満たすため?
とかは思ったりしますチラッとだけど。
493:名無しの心子知らず
08/09/04 23:03:26 gZqO5ZG6
体の成長とか、表現力とか、自分の弾きたい曲とか
中学生くらいから一気に増えるのにね。
494:名無しの心子知らず
08/09/04 23:12:33 3nrm+k9b
>>491
そんなの第二子以降は思わないよ
小さいうちのコンクール参加は弊害があるよ
495:名無しの心子知らず
08/09/04 23:30:04 mDTJPzJH
>>492
自分の(わが子の)才能とか能力の限界を痛感させられて
中学でぴたりとやめていくんじゃないかなあ。
ふるい落とされていくのがよくわかるんだと思う。
496:名無しの心子知らず
08/09/04 23:56:10 PAn1LCKT
コンクールに出るため、すっごい時間がんばって
おまけの賞もらったって、差は本人でもわかるからね。
497:名無しの心子知らず
08/09/05 00:04:16 KYrYcL/M
あわよくばであろうがなかろうが、うまい子が上位にくるわけだから、別にいいと思うけどな~。
勉強時間の長いほうが受験に勝つとは限らないのと同じで、要領のいい子を否定してもはじまらない。
マタリはマタリなりにコンクール出ようかって子は直前は練習するよ。
将来ピアノで食べていく決意のない子には、短期的な目標は励みになるし、良かれ悪しかれ自分の位置を思い知ることもできる。
先生がおっしゃってるのは、練習する子というより、ある程度結果が出せそうな子ってことだとおもうけど(結果としてちゃんと練習する子ということなんだろうけど)、そういうのはあくまで先生側の都合というか美学じゃないのかな。
発表会がわりのよたよたの子だって、本人なりには練習してるんだよ、あれでも。
中学でコンクールやめる子が多いのは、受験のためだと思う。
ピアノで生きていかない子は勉強や部活で時間がとれないだろうし、
ピアノで生きていこうとしてる子は、やっぱり受験のための練習で(音高・音大)子供のころみたいにコンクール出まくる暇がない。
498:名無しの心子知らず
08/09/05 00:05:06 PAn1LCKT
自分の実力を知って、勉強にも部活にも力入れて
ピアノはペース落としても続けるのって悪いことじゃないと思う。
きっぱり辞めるのは、方向間違ってたんだろうね。
499:名無しの心子知らず
08/09/05 00:34:48 6+g9DHeu
>>497
>先生側の都合というか美学
どちらかと言えば
生徒(保護者)側の都合というか美学
の方が尊重されてるよね今。
本来は一度入門したら先生と生徒との関係が主役で、
親はそれこそ影のサポーターなんだけどね、本来は。
親の意向が主役なのではなく。
だからそれなりの先生に入門するなりコンクール受けるなりするには
それなりの覚悟がいるべきなんだが、
先生らもお金欲しさにこぞって下手に出て気楽さアピールしちゃってるのもあるから
ピアノ教室業界は目的を見失って飽和状態。
もはや音楽ではなく金銭。営業。目先のサービス。
そら続かないわ子供らも。元々きのうあしたで習得できる分野ではないもの。
500:名無しの心子知らず
08/09/05 01:55:53 3+br8slz
今のところの話だけど
自分の子の成長が著しく早ので、発表会でザワつかれたりコンクールで
うちの教室の中ではダントツにいい成績を取れたりしています。
「すごいねー、天才じゃない!?」そう言ってくれるのは
ありがたいのですが、その後のコメントに困って毎度他の保護者に会うたび疲れます。
コンクールの結果発表の後なんか特に…。
なんか気のせいか恨み入ってるのか冷たいお母さんも一人います。
当方は田舎暮らしで、替わるような教室も他にあまりないです。
遠方に通ったり他の教室に行く予定もありません。今の先生で満足してますし。
あああ~気を使って疲れる~
同じ悩みの方、他に見えますか?「全然!そうかなぁ?」か「本当?ありがとう」
どっちの返答にしようかホント悩んでいます。
子供には天狗にならない様、コンクールに参加する事で世間を見せたり
たまにようつべの動画を見せて「上には上がいるのよ~」と悟らせています。
501:名無しの心子知らず
08/09/05 02:02:51 Ks/5PISN
後者のほうが好感もてます
502:名無しの心子知らず
08/09/05 02:27:11 gQ0xf0th
ありがとうだけでよいと思う。
503:大学生
08/09/05 03:06:11 ZjeHqTbY
俺も8年間ピアノやってたがやはり中学になってぴたりとやめたな。
なんか、楽しくなくなるんだよ。
楽しくなくなった瞬間、ほとんど実力が上がらないのが自分ではっきり分かった。
子供に楽しいかどうか正直に答えさせて、
楽しくないと言ったらもうやめ時だと思うよ
504:名無しの心子知らず
08/09/05 04:39:56 xHjFw0DI
まあ、コンクールは最近テープ審査メインだからね、
発表会的な中級者のコンクールまでなら成立するけど、
留学や推薦を巡る嫉妬や競争も含めた引きずりおろし事件もあるから、
うちうちに審査員や専門家が順位をつけていて、表に演奏を出しても問題のない人が本選に進むよね。
もともとは順位をつけるものというよりは、励みと目標&どの演奏が専門家から見て正しいのかを明確に審査する教育的意義があるからね。
音楽の道に進む前の子ども達が、若いうちかえら世に出てしまい潰されるのが気の毒なので、
最近は非常に神経を使っているよ(本選棄権の子達も含めたうちうちの順位)。
本選の入賞者も本名で出さないとか、優勝者は記念コンサートなどせずにCD収録だけにとどめておくとか
本当に難しいんだよね。
505:名無しの心子知らず
08/09/05 06:00:11 9i57jAyV
>>504
また変な事言ってる
506:名無しの心子知らず
08/09/05 06:28:01 6+g9DHeu
入賞者名をこそこそふせたり、優勝者へのご褒美さえ制限するような勘違いコンクールがあったとしたら、そりゃ本末転倒だわー。
嫉妬で引きずりおろし事件なんてのは、品が無くてモラルの低い低俗な人のすることだし、
そんなんでコンクールの方針変えられるくらいなら、そのコンクール自体が一旦潰れてくれた方が平和。
あと、受けて好成績もらった人も、そんな情けない引きずり工作に引っ掛からないよう、喜びのあまり浮き足だってはいけないと思う。
外ではじっと冷静に、人に電話したりペラペラ喋らず、何か言われても穏やかに短く返す、
子供にもとにかく今必要なことを落ち着いてやらせる、一緒になってワーキャー騒がない、(家の中ではもちろん勝手)
そういったことを心がけていれば、嵐はその内去ります。
まあ、普段から他人の噂話したりせず品行方正であるのが一番です。
507:名無しの心子知らず
08/09/05 06:33:27 Ks/5PISN
本日のスルー検定ID=?
今日からまた気をつけよう。
508:名無しの心子知らず
08/09/05 07:26:22 wi46Tqzr
おけいこバレエスレもスルー検定再開です。
509:名無しの心子知らず
08/09/05 08:11:35 o+cPhemn
本日のIDは ID:xHjFw0DI です
510:名無しの心子知らず
08/09/05 10:07:19 VrOn6STF
>>500
素人がざわつく演奏ってだいたいは正確さが足りないから
わかる人が聴けば「あーあ。あんなに頑張るならもっと正確さを追究させればいいのに」
と冷ややかに引くんだよ。
それがひがみに見えるんじゃないの?
511:名無しの心子知らず
08/09/05 10:43:32 y5dmZ37j
>>502
同意。
>>500
「本当?」とか、動画見せるとか、余計だよ。
上手い演奏だったら、みんな息を呑んで聞いてるものだよ。
我が子の演奏でざわつかれたら、どんなに褒められても、私だったらカチンと来るけどな。
512:名無しの心子知らず
08/09/05 11:02:05 Ks/5PISN
上手いって子の演奏前はみょうに静まり返って
会場の空気が変わるときあるよね。
終わったあとにざわつくって言ってんじゃないの?拍手が多いとか。
上手いね~~ってヒソヒソ聞こえるとか。
みな興奮してるような。
513:名無しの心子知らず
08/09/05 11:06:25 IFBz7ujM
>>511
マタリ教室だと、その子が弾き終わった後はざわつくということはあります。
派手で有名で聞きばえがする曲のことが多いですが、
うまいかというとそうではないのです。
音がぐちゃぐちゃでも聞きばえがして、素人親からはとんでもなく天才に見える、それがマタリクオリティ。
そういう子は厳しく指導しても正確に弾くことにまだ意義を見いだせてなかったりします。
だからといってプロになるわけではないので、少しづつ修正していきますが。
どのみち楽しく熱中できるものがあるのはいいことですよ。
514:名無しの心子知らず
08/09/05 11:09:24 Ks/5PISN
>513
その親だけが勘違いなのではなく、
教室内でざわつく、まわりみんなが育ってないってことですよね。
515:名無しの心子知らず
08/09/05 11:15:43 3+br8slz
>>500ですが、レスありがとうございます。
変に構えず、ありがとうございます、と一言答えるようにします。
発表会に関しては演奏中にザワつかれる事はなく
演奏後のお辞儀の後、1~2秒の沈黙のあと拍手の後にザワザワという感じです。
うちは周りよりも遅いスタートでしたので
余計に言われやすいんだと思います。
ちなみに進度としてはどりーむ3からはじめましたが
1~2ヶ月で一冊づつ進んで先生に驚かれました。
ブルグも初見で乗馬まで両手で弾ける状態でした。
毎日ではありませんが、練習は好きな様で夕食も取らず黙々と弾く時も多いです。
勿論、謙虚な気持ちでこれからも精進して頑張ろうと思います。
ここでしか話せないことでしたのでありがたかったです。
516:名無しの心子知らず
08/09/05 11:20:04 IFBz7ujM
>>514
マタリでみんなあまり親御さんが音楽を聴かないようです。
親御さんの代はしょうがなくても、次の代では少しわかるんじゃないかな?と思います。
ただ騒がれる子にはパッションがあるという共通点があり、それも才能です。
マタリのいい点は、粗捜しをするために音楽を聴くのではなく、自分が興奮することを純粋に求められること。
年齢が高くなると、それなりにわかってきてテクニックをやりたがったりしますし、一生の趣味として考えるにはいいスタンスで育っているのではないかと思います。
517:名無しの心子知らず
08/09/05 11:25:30 IFBz7ujM
>>515
熱中できることに出会えて良かったですね。
うちにも、遅目のスタートですごいスピードで伸びた子がいますよ。
好きなんですよね、弾いているのが。
他のお母さんたちには、ホントにピアノが好きなんですよー、と言うと角が立たないようですよ。
518:名無しの心子知らず
08/09/05 11:27:55 Ks/5PISN
あぁ、でも>500さんの教室は
コンクール組とかがんばってる親が多いみたいだから
マタリ教室とは違い、お母様たちもそれなりの耳を持ってるんでは?
519:名無しの心子知らず
08/09/05 11:31:26 /jJuA3Qc
>>515
教室によってかなり差があると思います。マタリ親ばかりタムロしている
ようなところでは少し出来るだけで上手いねと言われたり。
うちの娘もそうでした。同い年の子の親が発表会のあと先生にあの子は何であんなに弾けるの?
と言ったらしいです。
でも先生は「○ちゃんは異常だから」と一言 言ったそうです。
その一件でその教室はやめました。ただまじめに練習してたのはうちの娘だけ
だったのに。今は教室も変わって他のお子さんと比べられることもなく(発表会もコンクールもないので)
ピアノだけでたのしいですよ。
520:名無しの心子知らず
08/09/05 11:35:35 0ufUNH6H
>>515
初見で両手
を上手いの表現として使っている時点で
不正確な演奏だと判断されても仕方がないよ
521:名無しの心子知らず
08/09/05 11:47:11 Ks/5PISN
まぁまぁ・・・
それよりやっぱコンクール当たり前の教室って
門下生同士、親の感情って色々あるんでしょうかね。
同じ部門だとライバルですよね。
>500
さんは発表会でどんな曲もらってるんですか?
522:名無しの心子知らず
08/09/05 12:11:54 66DKMCrw
ひがまれる人って、
実は別にひがまれていないけど
周りに実力以上の評価を求めるからウザがられるんだよ
523:名無しの心子知らず
08/09/05 12:37:22 pShpnCtX
自分の思い通りの反応が返ってくるまで
後出し小出しでチビチビつついて来るからウザイんだよ
すごいねって言えば今度は愚痴を始めるし。
だから避けられる。
524:名無しの心子知らず
08/09/05 13:11:24 xWMzX7/T
ひがみじゃなくて、多いんだよね。ピアノコンクールって指を折ったり事前にその子の前にピアノに薬物を混ぜてたりするの。
だから、すべて今はテープ審査だよ。出られるのは公表していいひとだけ。ピアノコンクール殺人なんていくらでもあったんだよね。競技人口多いし、ピアニスト志望者は多いしね。
525:名無しの心子知らず
08/09/05 13:16:48 xWMzX7/T
音楽学校推薦や留学や匿名でのCD録音権はテープ審査で決まるんだよね。もちろん実際に弾けないと、話は無しになるけど。
参加者がコンクールに何を望むのかによるけど、職業としてピアノを弾き続けたいのなら、本当に上手な人は匿名で審査結果を待たずに黙って本選は辞退する。
嫉妬される程度の優勝間違い無しの人ほど黙ってテープで才能を見出してくれた先生の師事を受けているね。
勿論「上手」という程度の人同士ではコンクールは成立するけど、留学権や難関校入学権がかかってくる日本トップクラスのピアノ弾きほど表で、しかも本名では弾かないね。
526:名無しの心子知らず
08/09/05 13:25:19 vGBmmL9M
その、楳図かずおの漫画のタイトルを教えて下さい。
あれ?つのだじろうだっけ?
527:名無しの心子知らず
08/09/05 13:31:32 wi46Tqzr
☆☆ ピアノスレ、バレエスレ 「例の女」のスルー検定再開しています ☆☆
参照
スレリンク(recruit板)l50
528:名無しの心子知らず
08/09/05 13:55:42 ux7JEVPA
本日のスルー検定 IDは
ID:xHjFw0DI
ID:xWMzX7/T
529:名無しの心子知らず
08/09/05 13:57:06 TV0kezQF
>>515
ここでもリアルでもあれこれ言う人はいるけれど
お子さんが褒められたら素直に「ありがとう」がいいよね。
友人が某大手教室で海外演奏旅行まで行くような上手さだったんだけど
小さい頃から母親が周りからいくら賛辞を受けても
「いえいえ…まだまだなんですよ。」と返事し続けていたら、
すっかり自己評価の低~い大人に成長しちゃってる。
これだけ弾いてもまだまだなんだ…って言われ続けたらそうなるわな。
スタートダッシュがどんなに利く子も、どこかで必ず壁に当たるから
そんな時に自己評価の高い低いでずいぶん違ってくると思うよ。
530:名無しの心子知らず
08/09/05 14:18:35 YCqCn/NI
「ハハハッ うちの子はピアノオタクなんで・・・」と言ってるわ。
531:名無しの心子知らず
08/09/05 14:35:44 JVUiLIln
私は
「ありがとうございます」
に続けて相手のお子さんに気の利いたコメントをするよ
「とても丁寧で、うちの子が同じ頃にはああはできていなかった気がします。」
とか
「お子さんも楽しみですね」とか
「立派でしたね」とか何か言えるようによく見ておくよ
自分がほめられた時のリアクションしか考えられないなんて
慣れていないのね
532:名無しの心子知らず
08/09/05 14:51:11 3+br8slz
>>515 ありがとうございます、レスたくさんつけて頂いて。
本人は譜読みの苦労がない分、その他に時間を費やせるのと
乗っていれば3~4時間は弾き続けれるのが強みだと思っています。
お察しの通り此処で言う上手いと言い張れる実力はまだまだです。
コンクールと言ってもPとかではないです。
お教室のお母さん達には正直これで褒められても…とは思ってますがそんな事余計に言えません。
実際先生にも和音が掴めてない~、レガートなってない~とダメだしばかりです。
教室の変更はないと書きましたが
もう少し様子見で教室変えることも視野に入れてます。
今の先生の紹介で遠方教室になると思います。
でも、もっと色々な出会いがあるかと思うと慎重になりますね。
そこまでの覚悟まだ出来てません。
謙虚な気持ちで、子供には今の努力を認めてあげながらベストな道を進んで行こうと思います。
アドバイスや本音が聞けて嬉しかったです。
では失礼します。
533:名無しの心子知らず
08/09/05 15:03:30 Ks/5PISN
ワークさんっぽいね。
534:名無しの心子知らず
08/09/05 15:37:01 MLKsW8W0
>>532
Pじゃないって、グレとかって意味?
それともまさかマイコンとかじゃないよね?
535:名無しの心子知らず
08/09/05 16:59:31 eWQdFEAF
さあちゃんか?
うちの子の出てるコンクールの場合。
強烈にうまい子だったら、演奏終わって椅子からさあ立とうかな…
ってとこですでに拍手の嵐だったw
あとは拍手の勢い。
でも私は残念な演奏の子でも「がんばったね!」って大きな拍手を
することにしてるので、それはあてはまらないかな?
536:名無しの心子知らず
08/09/05 17:09:24 3+br8slz
>>532
私も色々書き込んだので御礼の気持ちで
最後に申し上げます。
コンクールは地方コンです。中部地区で行うもので
ファイナルに残るとしらかわホールで演奏できるやつです。
ファイナルには残りませんでしたが
本選で何かしらの賞を今年頂きました。
これ以上返答はしかねますのでご了承下さい。
537:名無しの心子知らず
08/09/05 17:13:20 NK0I0/yx
>>536
そんな特定されそうな事をわざわざ書かなくていいよ
反レスされたからってムキになるのはよくない
先生がお子を認めてくれてるんだったらそれでいいじゃん
538:名無しの心子知らず
08/09/05 17:24:29 MLKsW8W0
なーんだ。ファイナルに残れなかったのか。なんとなく、どの程度か腕はわかりました。
P受けても本選奨励賞くらいかなって思う。
539:名無しの心子知らず
08/09/05 17:26:29 LZPoF+5V
536
自分のレスに食ってかかっているのかな
540:名無しの心子知らず
08/09/05 17:29:11 02PWcrtC
>>536
ファイナルに残れないならひがまれているというのは
次元が低すぎない?
だからひがまれると言う意味?
541:372
08/09/05 17:40:30 H2XwSoSM
>>536
ヤマハのYPFか・・
ファイナルに残れない入賞、って本選の奨励賞、ですね。
ま、教室の「中では」上手なほう、ていうのはわかります。
542:名無しの心子知らず
08/09/05 17:40:34 3+br8slz
あっ 言いそびれましたが歴1年ちょいでの結果です。
来年からコンクールは本格始動です。
すみません、ついムキになって。2ちゃんに向いてませんね、私。
自重します…。
543:名無しの心子知らず
08/09/05 17:48:44 H2XwSoSM
つっこむけど、歴1年未満、ってことはA部門ですね。
小1か、年長か。
YPFの去年の予選課題曲は今までと比べてとーっても簡単でしたからね。
歴が浅い人でも出やすかったことをお忘れなく。
来年から本格的始動ですか、楽しみにしています。
あ、ちなみに歴1年どころか半年くらいで、さらっと全国大会とかファイナル行く子を知っているものとしては、
それくらいで自慢されても、あっそ、だから何?としか言えません。
井の中の蛙の典型。
544:名無しの心子知らず
08/09/05 17:48:58 RlZqpIhi
>>542
このうよな芳ばしい人は、大切にしましょう。
545:名無しの心子知らず
08/09/05 17:52:22 xhky01wB
何かここ見てるとマタリで良かったと心から思う。
ひがまれる心配もひがむ相手もいない、平和な日々。ブラヴォー。
546:名無しの心子知らず
08/09/05 17:58:55 IFBz7ujM
暦一年で伸びが良いと、先にお教室にいた生徒さんがいろめきだつのはわかります。
お教室も移るかもっていうのは、上の先生を紹介されたって事でしょう?
よかったですね。
ただ、親御さんがムキになりすぎないようにしないと、ドロドロした音楽の世界に引きずり込まれますよ。
上の方の親もまた強烈ですから。
547:名無しの心子知らず
08/09/05 18:06:05 NK0I0/yx
>>545
ほぼ同意だけど、僻む相手はいなくても
進み具合によっては僻まれることはあるよね・・・
教室や始めた年齢がが違うんだから
やり方も進度も違うのは仕方ないっつーの
>>546
>上の方の親もまた強烈ですから。
このスレとか読んでるとよくわかる
関係のない世界で本当によかった・・・
548:名無しの心子知らず
08/09/05 18:16:50 eWQdFEAF
1~2年の部だったら
ほんとに、運が大きいんじゃない?
去年本選で奨励賞取ってた子は
今年ぜんぜんひっかからなかったり、予選落ちも居たわ
549:名無しの心子知らず
08/09/05 18:32:56 V3r1CvcD
えーなんだ低学年かw
譜読みに苦労しないで2~3時間って
多分かなりアバウトないい加減な練習だよ
音程しか読めていないんじゃないか。
単に曲のまとめ方が上手かっただけで
出来ているという部類には入らないよ
それなら低学年でいい先生につくなんて勘違いしないで
今の先生に正確に弾く事を習って、
ソナタレベルの楽譜を完璧に再現(表現じゃない)出来るようになってからいい先生につかないと
単なるジャイアンコンサートの繰り返しにしかならないよ。
550:名無しの心子知らず
08/09/05 19:00:14 MLKsW8W0
ヤマハのYPFってどれくらいのコンクールなの?
そこで本選奨励賞ってどんなレベル?
ピティナとくらべてどれくらいか教えてください。
(うちピティナしかわかんないから)
551:名無しの心子知らず
08/09/05 19:50:53 IFBz7ujM
>>549
聴いてもいないし、今の先生がどんなかもわからないのに、なんでそんな断定口調なの?
井の中の蛙かもしれないし、天才かもしれないし、秀才かもしれないし
まだなにもわからないじゃない?
ただ子供がピアノに自ら没頭してるっていうのは、才能だと思うよ。
552:名無しの心子知らず
08/09/05 19:53:11 A9Kb936/
>>550
多分地方本選に進む程度だよ
ファイナルまで行けば地方本選奨励賞レベルかな。
地方の楽器店主催コンクールでファイナルに残れない程度なのに
ひがまれたと思うのはメンヘルじゃないかな。
しかも低学年で、後から始めたのに先に進んでしまった
なんて、幼稚園から始めた子と比べて進みが早いのは当たり前だし
1年生から始める子も多いのにね~
両手で初見が出来るのが自慢?
初見力と読譜力は別です
ああ、突っ込みどころいっぱいで
リアルで見れば冷ややかにヲチしたくなるのがわかるわ
553:名無しの心子知らず
08/09/05 19:57:43 A9Kb936/
>>551
自信満々にも関わらず
ファイナルに残れず賞をもらえたなら
アクシデントもハプニングも無く
最後まで弾いてその程度って事じゃないかな?
欠点や課題に気付いていないって事でしょ
554:名無しの心子知らず
08/09/05 20:01:38 A9Kb936/
>>542
痛い人だね
555:名無しの心子知らず
08/09/05 20:03:59 /jJuA3Qc
>>542
コンクールの世界が熾烈な世界ということがよくわかりました。
この世界で生きていくことは今教室でちょっとひがまれてるのの
何倍の世界でこの先生きていくということです。同じ教室の人には自慢できないし
外の世界には数倍ツワモノが控えているから自慢所じゃない。
本当に嫌なら関係ない世界で生きていくという選択肢もありますよ。
娘は10年後になんでも弾けるようになるように今は基礎をひたすら練習です。
そういうピアノもありますよ。
556:名無しの心子知らず
08/09/05 20:12:01 /8sm/JY5
>>555
この世界で生きていくって・・・
そんな人は例外ですよ。
藝大に進んだところで、演奏活動だけで食べていくピアニストに
なれる人なんて、同期で一人いればいいほう。
コンクール優勝歴なんて当然の人たちですら、そう。
熱くなるのもいいけど、レベルが上がるほど社会的には負け組に
なってしまうのが音楽の世界。
教室のトップくらいで満足してるのが幸せだよ。
557:名無しの心子知らず
08/09/05 20:21:16 H2XwSoSM
YPFくらいでコンクールの世界って言われても・・・
あんな2~3人の審査員の主観で決まるコンクール。
ファイナルに出るくらいの本選トップクラスは、
流石にPTNAや他のコンクールでも全国経験者の流石の面々が揃ってるけど
YPFの本選奨励賞なんて、(しかもA部門だと)ちょっと選曲がいいと選ばれるとかそんな程度です。
558:名無しの心子知らず
08/09/05 20:37:29 MLKsW8W0
>>552
詳しくありがとう。フム、本選入賞くらいか・・・。
それで、教室の人たちから羨望のまなざしって理解できないんですけど・・。
まじで。
よっぽどマタリ教室なのかな?
いや、うちのこの教室はピティナ本選優秀賞・ごろごろあたりまえで、全国もいるし、
予選落ちする人って一人とか二人とかだからさ・・・。
マタリっていいねぇ~。
559:名無しの心子知らず
08/09/05 20:41:01 Gh5tv1ic
いや、だからw
熾烈な争いとか嫉妬が渦巻くとかじゃなくて
きちんとをきちんとやっていればいいだけで
自分の課題と欠点と良い所を知って
更に上手になれるように頑張ればいいって話だけど
講評の言い回しでは勘違いしたり意味がとれなかったりするからね
あれもはっきり書いた方が本人のためだよね
560:名無しの心子知らず
08/09/05 20:42:14 3+br8slz
お騒がせしてる本人ですが
やっぱり想像以上に花園の世界なんですね…。
目がさめました。フォロー下さった方、手厳しい方も
すごく心に響きました。ありがとうございました。
今日一日で浮き足立っていたものが落ちた感じです。
因みにAでも奨もハズレです。まあ特定不能なので…。
561:名無しの心子知らず
08/09/05 20:43:16 MLKsW8W0
でもさ、>>555お子さんはピアノ好きみたいだから、向いてると思うしがんばってほしいな。
3、4歳で習い始める子よりはがんがん進んであたりまえだよ?それはわかるよね?
お母さんが2ちゃんでよーくお勉強して、勘違いしないほうがいいよ。
お母さんはピアノ習ったことない人でしょ??としか思えないんだけど。
562:名無しの心子知らず
08/09/05 21:05:12 se2yD/KU
親が勘違いしてやってしまうのは
先生の教えを飛び越えた演奏をさせようとする事
そして欠点をなくす直す努力がもどかしくて
欠点を隠す弾き方ばかり研究してしまう事。
今まで早く進んだという事は
必ずとりこぼし習いもれがあるよ。
これからのレッスンでそこを拾っていけるように気を付けていかないと
必ず中学になる頃につまづくよ
563:名無しの心子知らず
08/09/05 21:10:02 se2yD/KU
>>560
あなたのその負けず嫌いの性格が
お子さんを潰すよ。
自分の思い通りの反応が無いと
小出しに情報を出して相手の関心を引こうとするのは
嫉妬はされないけど失笑される。
564:名無しの心子知らず
08/09/05 21:26:15 3+br8slz
そうですね!
ちなみに参加したコンクールは…もちろん嘘です!
晒すわけありませんw関係者の方入賞された方ご迷惑掛けました。
もうライオンキングのハイエナの様で怖くて!
もう途中で嫌になっちゃった。
アドバイスは真摯に受け止めています。
565:名無しの心子知らず
08/09/05 21:28:34 HK+FxOul
本人が楽しいのなら良いじゃん
楽しむこと自体が、ある種の才能だし
子供時代コンクールで入賞しまくったところで、なんということもない
子供の頃から高校時代までコンクールで優勝しまくって「天才」と
言われていた人が、大人になってからパッとしない、
本人は昔の栄光を忘れられずに転落…なんて例を
身近で見ていたから、余計にそう思う。
ピアノは特に、そういう例が多い
566:名無しの心子知らず
08/09/05 21:29:48 H2XwSoSM
>>560
Aじゃなく、BかCで奨励賞でなくてファイナル行けないのって
優秀賞で審査員推薦が取れなかった子、ってことになる。
逆に特定しやすいよ。
歴1年程度なら尚更。
URLリンク(www.yamaha.co.jp)
自分で墓穴掘らないように・・ね
コンクール入賞の事、嘘でもほんとでも何でもいいけど、ここでムキにならない方がいいよ
567:名無しの心子知らず
08/09/05 21:30:49 SVM5iqxK
「それほどでもないのにスゴイゴイ言われて答えに困ってます」
の相談だったのに、
ここで本当にたいしたことないと言われたら
「こうでこうで本当にスゴイんだってばよ!」と言い募るのだろう・・・
自慢したいだけのときはもっと明るいスタンスで書きなよ。
優越感を変に隠そうとするから見透かされて叩かれるんだよ。
568:名無しの心子知らず
08/09/05 21:35:13 HK+FxOul
>>564
あー〆てたのにゴメン
2chなんてそういうものだから、あまり気にしないでね。
周囲の賞賛や嫉妬は兎も角、ほっといても2~3時間集中なんて羨ましいよ。
569:名無しの心子知らず
08/09/05 21:35:31 6XvjQJiH
>>567
同意
多分リアルでもそうだから
ひがまれているんじゃなくて
純粋に嫌われているんだろうね。
570:名無しの心子知らず
08/09/05 21:43:43 gzJQ72h2
ここですか?
ハイエナを嘲笑う糞転がしの居るスレは?
571:名無しの心子知らず
08/09/05 21:48:45 VNFT+HB2
ハイエナはコンクールよりも
痛々しい性格に食いついているんだけどね
これがヒガミに見えているなら重症だよ
572:名無しの心子知らず
08/09/05 21:51:24 6SzUXiaI
ここヤなヤツ多い。
相談者も相当ウザイけど、答えるヤツも負けずにウザイw
573:名無しの心子知らず
08/09/05 21:56:29 eWQdFEAF
だって、うちの子もYPFの楽器店の本選に先日出たけど
ほんとに大した事ないって知ってるもんw
そりゃ光る子はごくまれに居るけど…
そういう子は地区推薦者演奏会でも賞を取って
さっさとファイナルに行ってるべさ
574:名無しの心子知らず
08/09/05 22:00:07 /8sm/JY5
>>572
親が熱心なのに子供が不真面目で才能なし→当然イライラする
親が熱心で子供もある程度弾ける→ダメな子を見下す。わが子より弾ける子を嫉妬する
子供が進学校に進むとわかるけど、男子でもピアノが上手い子が本当に多いよ。
ピアノの世界は趣味で上手い子が本当に勝ち組で、男子で音大に進んじゃったら、
人生オワタ。
575:名無しの心子知らず
08/09/05 22:00:48 IFBz7ujM
そのお教室ではたいしたことあるんだから
気持ち良く音楽してればいいじゃない?
なんか本質を間違えてる人たちが多い気がする。
576:名無しの心子知らず
08/09/05 22:01:08 LxNUMpWQ
コンクールのレベルも大した事ないと言われて
実は嘘だと言い出したのね
そのうちスレを荒らしにくるね
577:名無しの心子知らず
08/09/05 22:13:08 NK0I0/yx
>>574
上2行吹いたww
そういう人本当に多いよね
ケチをつけつつ意識しまくりなのがレスの内容によく表れてるw
574のレスを読んで、中学の時の音楽の先生が男性で
生徒全員にキモがられていたのを思い出した
音大に進んでピアノ講師になっても女性の先生ほど生徒はつかないだろうし、
男子の音大って食い扶持のきかない選択だね・・・
578:名無しの心子知らず
08/09/05 22:48:21 Ks/5PISN
どりーむ3とか、3、4時間も練習できるってすごい才能だね。
579:名無しの心子知らず
08/09/05 22:58:46 McYsH9TC
私は>>574の下3行にハゲド
「音大逝く」とか言い出されると困るから程々でいいやーと思う
そこそこCDが売れてるプロの音楽家ですら、自力で食って逝けなくて
一生親掛かりで生きてる人が大勢いるんだもん
そこに至るまでだって、ものすごく「狭き門」なのに…
それはそうと、マタリでも「進度がすべて」と思いこんでるお母さんは
進度の早い子を妬むかもしれないし、本気組ならともかく、
マタリ同士で妬み丸だしにされたら、どう対応していいか困ると思うよー
あながち自慢だけで書いたとも思わない。
やはり「ありがとう」が無難な対応だと思う
580:名無しの心子知らず
08/09/05 23:11:50 H2XwSoSM
>>573
うーん、そちらのYPFと、先程ここで話題にした中部のとはちょっと違うかな。
楽器店ごとに予選(課題曲)→上位10%のみ本選へ
本選(自由曲)(名古屋、三重、静岡、北陸など県レベル)
→うち、1位2位くらいがファイナリストコンサートへ
毎年真冬の1~2月に予選が、本選は春休み、ファイナリストコンサートはGW明けくらい
なので、スケジュールも違う。
地区推薦者演奏会って、関西方面?
こちらは、秋に部門毎の予選課題曲が発表になる。
地域によってYPFも違うんですね。
あ、思いきりすれ違い、失礼しました。
581:名無しの心子知らず
08/09/05 23:17:44 Ks/5PISN
ワークさんだね。久しぶり!!
582:名無しの心子知らず
08/09/05 23:19:01 ydQYDMVG
>>579後半にほぼ同意。
本気組にとっては全然たいしたことないレベルでも
わが子と同じくマタリだと思っていた子が低レベルなコンクールでも入賞したと聞けば
マタリ親が気になっていろいろ詮索してくるのはありうると思った。
そういう時の対応に困ったお母さんに、全然たいしたレベルじゃないから
ひがまれていると思うのは勘違い、とレスするのはズレているよ。
583:名無しの心子知らず
08/09/05 23:20:06 KkFgoPuO
ねたまれるお母さん役、ちょっとだけ体験してみたいなぁ
打ちなんて楽器の練習するくらいなら勉強のほうが楽だって言い切るもの。
584:名無しの心子知らず
08/09/05 23:31:16 S00ncNMd
>>583
向き不向きは親が見据えてあげなよね
585:名無しの心子知らず
08/09/05 23:43:40 6+g9DHeu
考えてみればベートーベンにしてもショパンにしても、
若くして希望と苦悩いっぱいでありながら、それでも知性と教養で己の尊厳を保ち、魂を込めた作品遺したわけで。
それをたかだか10歳そこそこの子供らがコンクールのために弾き、よしんば素質の良さや成果を出したところで、
作品本来の人間的な懐の深さや真の情熱、哀しみ、品性が表現されることは滅多にない。
だからそのことを知っていて、その域に到達してみたいと願う人たちが、様々な人生経験を経て大人になってからも弾き続けようとしている。
そして気持ちが強ければ強いほど、演奏はみるみる変化していく。
子供の頃に早々と終わらせるのも自由だが、音大行っても意味ないとか、生活できないとか言うのは、
生のピアノ演奏を聞いて感動した経験の乏しい人の、シラケた価値観だと思ってる。
586:名無しの心子知らず
08/09/05 23:50:21 Ks/5PISN
複雑な譜読みやコツコツレッスンをやってると
確かに勉強のほうが楽だよ。
うちもそのセリフ言ったことある。
友達と遊ぶより、他の楽しいことより
好きで練習3,4時間って、素直にすごいと思う。
587:名無しの心子知らず
08/09/05 23:58:42 4xcSSp3R
>>585
10才そこそこから弾き始めると考えたら?
うちの先生はコンクールで弾いた曲もすぐには終わりにしないよ
レッスンの最後に1回弾かされる
いつもコメントは無し。
「は~い。今日はこれでおしまい」だけ
588:名無しの心子知らず
08/09/05 23:59:04 Ks/5PISN
コツコツレッスンじゃなくてコツコツ練習です。
589:名無しの心子知らず
08/09/05 23:59:57 6SzUXiaI
まだワーク、ワークと言ってるいるね。
違うからw
てか、最近2ちゃんしてないわ。
590:名無しの心子知らず
08/09/06 00:01:07 V5C56gds
>589
最近みかけないと思ったんだ~~。
やっぱいたんだね。
591:名無しの心子知らず
08/09/06 00:01:18 6SzUXiaI
言ってるいるね→言ってる人いるね。
592:名無しの心子知らず
08/09/06 00:08:18 eq2kuBo3
>>585
>子供の頃に早々と終わらせるのも自由だが、音大行っても意味ないとか、生活できないとか言うのは、
>生のピアノ演奏を聞いて感動した経験の乏しい人の、シラケた価値観だと思ってる。
音大に行かずに一生引き続ける人は無視ですか?
あなたはピアノの先生みたいだけど、無責任にお弟子さんを一人でも多く音大に
押し込めばいいって姿勢はどうでしょうかね。
ピアノ科を卒業しても、事実100人中100人が演奏だけじゃ生活できないのに。
生活できないことと、音楽がいかに素晴らしいかということは、なんの関係もないよ。
593:名無しの心子知らず
08/09/06 00:17:21 yu8zkbsn
>>585の言いたい趣旨は
大人にならないとわからない感情があるのに
子供のうちだけ頑張らせて、大人になる頃には弾くの辞めちゃうっていう人生設計をたててる親ってばかみたい
てことでしょ?
コンクールコンクール
はい、こっからはお受験頑張ってねってやり方は
私もバカだと思うよ。
マタリながらも長く続けて、それなりの解釈で弾けるようになるように
両立していくのが一番の豊かなやり方だと思うけどな。
594:名無しの心子知らず
08/09/06 00:17:48 6P0Bhc1/
まあ、好きなことを仕事にするのは、ほんの一部の天才だけにしとけ
とは思うよ。女の子なら、稼ぎのいい旦那を見つけて主婦になれば
ピアノで食べて行けるけど、男の子だとそういうわけにいかないから悲惨
でも、普通に大学行ったり就職したりしつつ
ショパンやリストをサラっと弾ける男の子は、ものすごくカコイイ。
男の子は手も大きいし、力もあるから、迫力がすごいんだよね
595:名無しの心子知らず
08/09/06 00:18:09 KQihID2/
>>590
今日は久しぶりに来たのよね。
最近部屋の模様替えで、あちこちインテリアショップ回って
忙しかったのです。
教室のイメージとしては、知的だけど冷たすぎず堅苦しくなく
リラックスはできるけれども、そこそこ緊張感もあり、さらにどこかふんわり夢の
ある空間を目指してます。
難しいんだよね・・これが!
教室の雰囲気は多分重要。 勝手に思ってるだけかもしれないけどw
大部分の人はピアノは一般大学行きつつ、趣味で極めるのがいいんじゃないの。
人生の選択の幅が広がるからね。
596:名無しの心子知らず
08/09/06 00:57:17 V5C56gds
じゃあワークさんは最近の変な人知らないの?
597:名無しの心子知らず
08/09/06 01:02:13 KQihID2/
>>594
そういうなんでもできる男ってなんかやだ。
芸大行く実力あるのに、東大行った子知ってるけど(しかもイケメン)
彼氏だったら疲れそう、ていうか面白くない(笑)
子供自身がピアノ好きで好きで一生懸命練習してしまうのはいいけど、
親が必死すぎで一日何時間も子供にピアノ頑張らせるって全然理解できない。
どういうメリットがあるんですかね。
だってピアノ人よりちょっと弾けたぐらいで得することなんか
そんなにないでしょ? 実際。
598:名無しの心子知らず
08/09/06 01:35:22 KQihID2/
>>スルー検定って書いてあったから、なんとなく?
まあピアノは子供に過剰なストレス与えない程度にほどほどがいいと
思います。
才能ある子なら親が放っておいてもそれなりの先生についてると、どんどん
伸びます。
逆に伸びないのなら、先生の教えたかによほど問題ありか本人に
才能ないってこと。
で、才能ない子はマタリ教室でのんびりに切り替えるのが吉でしょう。
599:名無しの心子知らず
08/09/06 02:40:19 RSXdA7Ra
>>598
>吉でしょう。
これなんて読むんですか?
真面目に聞いてます。すいません。
どなたかよろしくお願いします。
600:名無しの心子知らず
08/09/06 06:53:04 wNnp8M6k
>>597
そんなこと言ってるから、あなたの旦那が…(ry
ピアノが素敵に弾けると、本人も周りも幸せになるでしょ?
何でもそんな風に考えると、人生、生きられないよ~
601:名無しの心子知らず
08/09/06 06:55:30 wNnp8M6k
>>599
「キチ」
602:名無しの心子知らず
08/09/06 06:55:39 Ei3KYEnB
>>599
「よしでしょう」だよ。外国のかた?
603:名無しの心子知らず
08/09/06 07:19:26 4rXb9WUF
>>597
なにが気に入らないの?
なんでもできるに越した事ないじゃん
604:名無しの心子知らず
08/09/06 07:44:21 eq2kuBo3
>>594
>まあ、好きなことを仕事にするのは、ほんの一部の天才だけにしとけ
自分もそう思うよ。
だってさ、ここ読んでる人はピアノに関心がある層だと言えるが、
日本人のピアニストを何人知ってる?
その中で今年になってお金を払ってコンサートに行ったのは何人?
仕事としての日本人ピアニストの需要なんてほとんど無いんだよ。
日本の一学年に百万人くらいいると思うが、その中にピアニストが
一人いればもうたくさん。
ピアノ教師というのは成功すればそれだけで慎ましく食っては
いけるが、教えることに精力と時間を取られて自分の演奏を磨く時間は
ほとんどない。教師になってからは自分は下手になる一方だろう。
コンクールに熱中する親や、音楽大学ピアノ科を目指す人は、就職先を
調べて、現実を理解した上で目指したほうがいいよ。ピアノ教師になる人
すらほとんどいないんだから。
605:名無しの心子知らず
08/09/06 07:48:31 v+7Fd1tN
597のコンプレックス丸出しにワロタ。
606:名無しの心子知らず
08/09/06 07:59:45 Y/nb6bmE
つ『CHOPIN』
つ『ムジカノーヴァ』
つ国内音楽祭
音楽会連れてってもらわず、ただピアノ習わせられてる子供は残念だね。
聴く機会はそこら中に転がっているのに、コンクール演奏がすべてみたいに思わせられてるのも残念。
コンクールや進度に燃えてるお母さん方ほど、実際プロの演奏会行くとどうしていいかわからなくて、
とりあえずミス粗探しで睨み付けるか、時計とにらめっこして欠伸噛み殺すか、無駄な時間を過ごすことになる。
楽しみのためでなく、勉強、と理由づけるから腰が重くなるのでは。もったいない。
607:名無しの心子知らず
08/09/06 08:04:28 eq2kuBo3
>音楽会連れてってもらわず、ただピアノ習わせられてる子供は残念だね。
まったく。
無料の音楽会もあるのにねえ。
お近くの音大やホールの掲示板に注意しましょう。
608:名無しの心子知らず
08/09/06 08:05:19 3P5DhQqY
音大卒業後の就職先なんて、必死に探さなくても
学校の案内資料に普通に書いてあるでしょ
だけど、一旦は就職しても家業を手伝う人もいる
必ず就職しないといけない人はいないよ
609:名無しの心子知らず
08/09/06 08:09:35 eq2kuBo3
>>608
だからさ、無職で食っていける人以外は、音大を出てからピアノを
毎日長時間弾いていられる環境は有り得ないのだと、そういう事。
そこまでわかって音大に進むのならいいけど、現実に触れず、
知らせず、知ろうともせず、子供に音大進学を勧める親や教師が
多すぎる。
610:名無しの心子知らず
08/09/06 08:13:30 bj3bo2Jp
>>606
そう思います。
>>597
なんでも出来てイケメンで、でもニューハーフだったとか
オチがあれば楽しいと思う。
611:名無しの心子知らず
08/09/06 08:21:29 KQihID2/
>>605
コンプレックスじゃないな。
だって私自身がそれなりの難関大卒で、ピアノもまあそれなりのレベル。
ルックスも悪くない。
で、率直に言うと学歴、仕事面では彼氏や旦那は自分よりずっと上のレベルで
いてほしい。自分よりアホじゃなんかしらける。
でも、全面的に自分より上の人より「ピアノでは、私の方がはるかに上ね。」
みたいな方がなんか嬉しいのよね。
ついでに、ルックスも自分より下のほうがいいな(笑)
要するに音楽に限らず、彼や旦那から一目置いてもらえる分野がある方が
気分いいって感じかな。
性格ちょっと勝気な人は、割とそういう傾向あるよ。
まあ彼や旦那じゃなく、自分の息子だったらなんでもできるイケメンの方が親としては
楽しいけど。
612:名無しの心子知らず
08/09/06 08:29:54 KQihID2/
そう思うのは、多分私自分が主導権握りたい恋愛S系の性格だから?
全部相手が上の方がいい、叱られるのがすき、かわいいドジと思われたい、バカにされたい
亭主関白が好き、なんでもかんでも引っ張っていって欲しいみたいな恋愛M系女は、
たぶん全然別の感性。
スレ違いの話になっちゃったけど。
613:名無しの心子知らず
08/09/06 08:30:16 R7QLdmnV
また変なのが湧いてきたよ
614:名無しの心子知らず
08/09/06 08:38:57 KQihID2/
だって、なんでもかんでも相手が上ってなんかムカつかない?
だから、私はピアノの下手な男の方が好きです。 キッパリ(笑)
子供を音楽会につれて行くのは、さりげなく連れて行くのがいいよ。
帰りにパフェとか、おいしいものとセットになってると
子供にとって音楽会=楽しい という回路ができやすい。
てパブロフの犬状態だけど(笑)
勉強、教育のため!とか親が力入りすぎてると、子供は当然楽しめない。
615:名無しの心子知らず
08/09/06 08:45:28 eq2kuBo3
>>614
けっこう高齢な独身でしょ、あなた。
616:名無しの心子知らず
08/09/06 08:49:10 V5C56gds
うちも遅くなった帰りに、ちょっと寄り道。
アイス食べたり楽しい時間になってる。
留守番の旦那と息子には内緒。
617:名無しの心子知らず
08/09/06 08:51:34 Y/nb6bmE
>>614
楽しい記憶とセットなのはいいですね。
そういうコースは、大人でも楽しい。
パートナーは要は自分の鏡的存在だったりもするからね。
本当の自分の裏返し、自信のない部分の映し出しとも言える。
ま、細かい好みは千差万別。他人が口出しすることじゃない。
多少なりとも愛なり信頼なり尊重する気持ちなりがお互いにあるのが、よい関係でしょう。
618:名無しの心子知らず
08/09/06 08:56:08 KQihID2/
>>615
なんで独身?
子供二人ですけど。 確かにそんなに若くないけど。
>>616
そうそう、音楽会は帰りにアイス食べたり、楽しい感じで行きたい。
その辺でやってる音楽会は普段着感覚で楽しんで、たまに力入れておしゃれして大きな
コンサートとか行ったりとか。
619:名無しの心子知らず
08/09/06 08:57:57 v+7Fd1tN
597がダメンズ嗜好だってことが良くわかったwwコンプレックスだよ。どう見ても。
わざわざ「彼や旦那を見下せる分野」なんて必死に意識しなくても
上手く行ってる夫婦はお互いどこかしら尊敬し合ってるものよ。
620:名無しの心子知らず
08/09/06 09:08:34 KQihID2/
>>619
じゃあ、別にコンプレックスでもいいですけど。
ダメンズは嫌いだよ?
出来ない男って、それこそ男の方が勝手にコンプレックス持ってしまって
あれこれ面倒、ていうかウザイ。
やっぱり社会的に認められてる男がいい。余裕あって。
621:名無しの心子知らず
08/09/06 09:10:26 iPjRcKNI
難関大学って何wwww
大学って何だか知らないのかな
622:名無しの心子知らず
08/09/06 09:10:52 Y/nb6bmE
わかりましたから男性の好みの話はもうやめよう
623:名無しの心子知らず
08/09/06 09:12:43 N+6Km/Ii
人を見下して優越感を得るのはコンプレックスの裏返し。
心理学の基本中の基本。
624:名無しの心子知らず
08/09/06 09:15:56 KQihID2/
>>622
そうだね。思いっきりすれ違いだw
>>623
そう言われてみればそうだよね。
でも音楽やる人ってやたら見下し系多くない?
それってやっぱりコンプの裏返し?
625:名無しの心子知らず
08/09/06 09:19:00 Y/nb6bmE
>>620さんの言ってることは特別変なわけじゃなく、世の女性がよくする、願望や好みのタイプの話なので
別にそこまでおかしなこと言ってるわけじゃないよ。
ただここではスレ違いっぽいだけ・・・。
626:名無しの心子知らず
08/09/06 09:21:30 v+7Fd1tN
>でも音楽やる人ってやたら見下し系多くない?
多くない。
>>624の社会基準は「見下す」「見下される」が基本なのね。
気の毒な人。
627:名無しの心子知らず
08/09/06 09:22:33 vDoGPRn1
トイレマットを敷くのをやめたら
チビリの犯行現場が明確になり
掃除しやすくなった
しばらくマット無しでマメに拭く事にするよ
628:名無しの心子知らず
08/09/06 09:27:54 6CYgh3Hd
米外務省が強姦注意を促しているのは韓国だけ
URLリンク(travel.state.gov)(米外務省HP)
アルゼンチン「韓国人は追放したい民族1位」
URLリンク(j2k.naver.com)
メキシコ「韓国人は共存できない民族」。韓国人は現地の法律を無視。
URLリンク(japanese.chosun.com)
タイのマスコミ「韓国には絶対に行くな」と警告。
URLリンク(japanese.joins.com)
フィリピン政府にも訴えられた「人身売買国家、韓国」。米国も人権3等国と酷評。
URLリンク(japanese.chosun.com)
フィリピン当局、自国女性に「韓国人警戒令」
URLリンク(www.geocities.jp)
URLリンク(japanese.chosun.com)
カンボジアで韓国人が空港で酔って暴力。韓国人の空港利用マナーは最悪。
URLリンク(japanese.chosun.com)
ブラジル「韓国人にボリビア人が虐待されている」
URLリンク(www.brazil.ne.jp)
ロシアのダンサーが性被害「韓国は地獄だった」と絶叫。韓国人の組織的な性犯罪。
URLリンク(japanese.chosun.com)
サイパン住民「韓国人が天皇陛下に抗議するなら韓国企業ボイコット」
URLリンク(wkorea.exblog.jp)
URLリンク(www.abc.net.au)
ネット上でも世界から嫌われ友達ができない韓国人。海外チャットで韓国人は無視
URLリンク(korea.hanmir.com)
世界各地の労働者に嫌われる韓国企業
URLリンク(tanakanews.com)
629:名無しの心子知らず
08/09/06 09:28:41 Y/nb6bmE
>>623
>でも音楽やる人ってやたら見下し系多くない?
大作曲家たちの曲弾くには、優しいだけじゃだめだったりするんじゃない?
コンクール受けたりプロとして海外で渡り合うつもりなら、強気でいないといけないだろうし。
勘違いでも、自分はできる、自分の演奏を聞け!くらい思わないとw、舞台で勝負できないんじゃない?
それがたまたま相手に尊大な態度だと受け取られたり、自己中と映ったりするのでしょう。
ま、損といえば損。
中には音楽さえよければ人間はどうでもいい、という極論に走る人もいるけど、
たいていの人は何とか折り合いつけて、大人らしい振る舞いを心がけるでしょう。大変だよね。
630:名無しの心子知らず
08/09/06 09:34:08 eq2kuBo3
>>618
>なんで独身?
>子供二人ですけど。 確かにそんなに若くないけど。
>>611が思いっきり独身者の妄想願望。
子供どころか一生結婚無理だよ。
631:名無しの心子知らず
08/09/06 09:41:08 KQihID2/
>>630
女の子二人いるよ。
上の子は、なんと私の嫌いな音大志望><
下はピアノ習いに行かせてたけど、あまりに練習しない、上達しないのに私が
ブチ切れてやめさせた。
これじゃ家で自分で教えた方がマシとおもってやめさせたけど、結局ますます弾かなくなった。
正直、思いっきり後悔してる。
超まったりでもおだててでも続けさせればよかった。
ピアノはまさに「継続は力なり」だと思う。
ピアノにはまって、音大行きたいとか言い張られたらそれはそれで頭痛いけど。
632:名無しの心子知らず
08/09/06 09:48:23 KQihID2/
下の娘はますます弾かなくなったどころか、今じゃピアノに指一本ふれません。
「ピアノ全然弾けない女の子なんかありえないでしょ。」と思ってたのに、自分の
娘がそうなりそう・・。
悲しいよ。 続けさせればよかったなあ。
633:名無しの心子知らず
08/09/06 09:57:01 Y/nb6bmE
って人もいるってことで・・・
634:名無しの心子知らず
08/09/06 10:02:07 tu5SqFLQ
世の中「させてる」か「させられてる」が殆どだからドンマイ
635:名無しの心子知らず
08/09/06 10:08:25 eq2kuBo3
>>631
>で、率直に言うと学歴、仕事面では彼氏や旦那は自分よりずっと上のレベルで
子供がいる人は、「彼氏や旦那」なんて書かない。
あなたは独身。間違いなし。
636:名無しの心子知らず
08/09/06 10:21:17 0MB1Vy5E
始めの方はつまんないからね。バイエルとか。がきんちょの間はあるていど無理矢理させて、ある程度上手になって本人が楽しむ物だと思うよ。
まあ、その辺りも家庭の躾(しつけ)によると思う。
637:名無しの心子知らず
08/09/06 10:35:10 yu8zkbsn
親の希望としては
底辺音大レベルを趣味で続ける
キリキリしないでこんな感じに育ててってくれるとありがたいなあ。
638:名無しの心子知らず
08/09/06 10:38:31 TbwN/v9A
>>635
>子供がいる人は、「彼氏や旦那」なんて書かない。
631とは別人ですが、そうは思いませんよ。
私(既婚子供有・45歳)は、会社員(商社・総務部勤務)です。
逆に、子供がいるから「彼氏」は、子供の会話から影響され、
いつの間にか、若者風の平坦なアクセントになっている自分に気づいたものです。
会社内の女性同士の会話で、夫の事を「うちのダンナ」以外に言う人を聞いたことありません。
因みに男性側では「うちの奥さん」と言ってます。
これが「嫁さん」になると、いつまでも外部の人間扱いしている家庭と思えますが。
思い切りのスレ違い、失礼しました。
639:名無しの心子知らず
08/09/06 10:45:01 eq2kuBo3
>>638
ID替えてまで、お疲れ様
640:名無しの心子知らず
08/09/06 11:31:16 R7QLdmnV
大阪だと「うちのヨメはん」だがなw
細かいところがちゃんと出来ていないから
そのつど注意するとすごく嫌がる。
こういう毎日の小さな曲の積み重ねが
一年後の自分をつくるのにw がんばれ息子
641:名無しの心子知らず
08/09/06 11:37:03 V5C56gds
私も、だんな~~だよ。
なにか?
642:名無しの心子知らず
08/09/06 12:12:47 ocYPgCBa
旦那、彼氏以外なんて言うの?
643:名無しの心子知らず
08/09/06 12:34:55 jPL66R6z
>>637
勉強の偏差値と違ってピアノで底辺音大レベル
ってものはないんだよw
ピアノは個人だから。
入りやすい学校はあるけど
音大ピアノ科でやる事と趣味でやる事は全然違うし
644:名無しの心子知らず
08/09/06 12:50:51 VQEYpsld
そうそう。男の子と女の子じゃ優先順位が違っても当然なんだよ。
男の子が(もちろん上位校進学予定女子も)ピアノに時間取られて、
勉強の方がおろそかになったら困るでしょう?
会社経営とかしていて、こどもが御曹司とかなら、やりたいことやれるかもしれないけど。
一般家庭では、趣味の楽器より勉強の方が大切なの!!
あ、小5までは本気モードで、あとはマタリに進路変更しても、
一応ずーっと続けさせますから。あ、勉強優先はゆるせない先生でしたね。
ま、中学生になっても自分の子に塾に行かせたこともない人も知人にいるけど、
勉強のことはまるきりわからないでしょうが中途半端にうまくもへたでもなくピアノ弾けても終わってるわ。
645:名無しの心子知らず
08/09/06 12:52:13 yu8zkbsn
>>643
そうかしら?
うちの先生は受験生もいるけど、キリキリやったわけじゃなくて
趣味でやってたけど音大に行きたくなっちゃって、て感じ。
だから、当然上の方の学校には行けない。
うちは音大は人生設計的にありえないので
同じくらいの感じで楽しんで趣味で続けてくれればいいなと思って。
646:名無しの心子知らず
08/09/06 12:54:20 mFgpKxZK
きょうも思いっきり釣りクサイのがわいてるな
アンタの男性の好みはよーくわかったが
うちの息子のピアノの習い方をそれに合わせるつもりはまったくない(キッパリ)
お宅の娘さんは音痴の男つかまえてればいいじゃん