♪♪ピアノのおけいこ♪♪Lesson43at BABY
♪♪ピアノのおけいこ♪♪Lesson43 - 暇つぶし2ch163:名無しの心子知らず
08/08/24 22:11:06 abgGfMp4
>162
ないですね・・・医者に聞きましょう。被害者に子どもが多いので人権上ネットなんかには載せませんよ。
先生や医師に伺っては如何ですか?

164:名無しの心子知らず
08/08/24 22:14:59 eC7QX9c6
インベンションは薦めるんだ・・・
二声をひきわけるの大変そう。
バッハなら、まだ、プレインベンションで充分だと思うけどね。

165:名無しの心子知らず
08/08/24 22:16:04 YoI9ItrG
>>163
参考サイト、自分で見つけましたよ。
いずれにせよ、レスありがとうございます。

>四肢が異常に長くなるため、指を伸ばしたいピアニスト、バイオリニスト、足を伸ばしスタイルを良くしたいダンサー、バレリーナ、モデルなどが、成長ホルモンによるドーピングをすることにより発症することが多い。
URLリンク(ja.wikipedia.org)


166:名無しの心子知らず
08/08/24 22:56:23 bxi+yaKM
ID:YoI9ItrGさんって・・・
て、例の危険人物(ID:abgGfMp4)の仲間?
それとも、天然??
あれにレスつけちゃだめだよ。

167:名無しの心子知らず
08/08/24 23:03:58 abgGfMp4
164 
5声とか4声とかじゃないから2声はまだ大丈夫だよ。

168:名無しの心子知らず
08/08/24 23:10:56 P38yZlxE
・薬物使うのはやめよう
・薬物の話何度も出すのやめよう
・年相応の曲を弾かせよう
・地道に練習し、いい演奏して人を感動させよう
・偽コンクールに出るのはやめよう
・いいコンサートを聴きに行こう
・個人名出して攻撃するのはやめよう
・できれば2ちゃんねる常連になるのはやめよう

169:名無しの心子知らず
08/08/24 23:31:24 eC7QX9c6
ああ、この流れを変えたい・・・


みんな、ピアノのCDは何聞いてる?
例えば、バッハなら誰聞く?
ショパンは?

170:名無しの心子知らず
08/08/24 23:35:05 xQa4dlM3
優雅に感じられる時間が欲しい・・・
さっき、アイロンがけしながらN響アワー見てたくらいだよ
N響アワー=アイロンの時間だからorz

171:名無しの心子知らず
08/08/24 23:43:01 cnbSzzI8
>>169
毎日ほとんどプレトニョフ聴いてますよー
バッハだけはブレンデル
実はショパンは好きじゃないのだ

172:名無しの心子知らず
08/08/25 00:00:54 Agrpxd5a
同じく流れを変えたいので参加します。

最近バッハは何故かシフがお気に入りです。
特にインヴェンションやシンフォニアが素敵。

ショパンはカツァリスやスルタノフが好みです。

173:名無しの心子知らず
08/08/25 00:19:02 kxfDWJFK
メジャーなのだとホロヴィッツ、リヒテル、ルービンシュタイン、ハスキルが好きです。
たまにアラウやミケランジェリも好きです。
グールドはちょっとあんまり。。。嫌いじゃないけど。
娘はコルトーやバックハウスが好きらしい。です。。

174:名無しの心子知らず
08/08/25 00:21:54 kxfDWJFK
おっとっとバックハウス間違いギーゼキングだそうです。娘に怒られた。。。アンタこそ子どもは寝ろ!w

175:名無しの心子知らず
08/08/25 00:45:31 pnMGFukf
ショパンは、やっぱりホロヴィッツ、ルービンシュタインが好き。
LPの時代なんてみなさんは知らないかもしれないけど、
彼らのショパンは古い音源でも今なお、うっとりしてしまう。

176:名無しの心子知らず
08/08/25 00:57:12 sjUaOK0f
26 :名無しの心子知らず:2008/08/20(水) 02:08:33 ID:D+SN/R1D
OK WAVEは、素人意見でデマが蔓延したり覚醒剤売ってたから潰れたよ。警察から聞いた。
2ちゃんはもともとダークだから覚醒剤自体取り締まれば板が潰れることはないと思う。

24しといたよ

177:名無しの心子知らず
08/08/25 01:01:14 sjUaOK0f
126 :名無しの心子知らず:2008/08/23(土) 21:25:38 ID:8PX+0UoR
損害賠償・・・になりますかね。やはり意図的な嫌がらせとしても個人情報漏洩は。
当方若い女性の本名ですしねぇ。ただのコピペとは言え学内掲示板の情報を公共に流すなんて明らかに悪質な犯罪ですし、
怖い思いもしましたし。まあ、お巡りさんがご自宅に伺うのを待ってください。
いいんですか?イマドキインターネットの書込み元なんて、すぐに特定できますしね


まず被害届けをだしましょう。
理解できますか?
あなたの大好きな警察へ行きます。
まずそこからです。
精神病院ではなく最寄の警察署に行ってください。
そうすればすべてがわかると思います。
お知り合いもいるようですから、
是非実際に警察署の生活安全かへ

178:名無しの心子知らず
08/08/25 01:03:33 xboRs1OT
2レスほど「スルー」が理解できない奴がわいてるな

179:名無しの心子知らず
08/08/25 10:45:27 z11TSIHi
>>165
薬で指を長くするって、都市伝説か基○外の幻想と思ったら本当に有るんだ。
知らなかった。
10度が楽に届くようになるのなら、自分自身も少し興味が有ったりして。
でも副作用がコワヒ

180:名無しの心子知らず
08/08/25 10:54:12 AcdmGpbp
皆さんはどうしたか教えてください。
教室に入るときにお試し等されたと思うのですが、
近所の個人教室で、体験は無料といわれてしまって
受けるとき何かお菓子のようなものが必要でしょうか?

181:名無しの心子知らず
08/08/25 11:04:26 0/elNiBZ
私は個人教室で、無料体験してから入室していただきます。
しかし、近頃の父兄は手ぶらの方が多いです。
いずれ月謝を払うのだから・・・という考えの方がほとんどでは ?
楽しんで続けるようになってから、旅行先のお土産やお中元等
後でいただく事の方が多いですよ !

182:180
08/08/25 11:19:33 AcdmGpbp
有難うございます。
うーん、やっぱり何かレッスン一回分代くらいの軽いもの
持っていこうかと思います。

183:名無しの心子知らず
08/08/25 11:45:43 YbC7rMF2
>>180
1回分くらいの物だと重すぎるから、1000円から2000円
程度の物でよいと思いますよ。

184:180
08/08/25 12:41:37 B/qRTTij
レッスン一回分はジャスト1500円なので
その程度で用意してきました。
皆さんお月謝一万円位なレベルなのね。
そこまで続けてくれるといいな。

185:名無しの心子知らず
08/08/25 13:22:58 c3wEsLfH
>179
本当にあるので気をつけてください。詳細は音楽専門家か警察にお尋ねください。
>180
不要なのではないでしょうか?お試し体験だし、実際習い始めてからの付合いですからね。
>168
賛成です^^薬物の話って、薬物売買の方ですよね?『薬物の話はやめてください』ではなくって。

CDはいろいろ聞いてみるしかないですね。私はピアニストだとシフラがお気に入りですけど、それぞれの音楽家に得意な作品もありますしね。

186:名無しの心子知らず
08/08/25 14:03:03 MB8GT3nD
○○○スルー検定実施中○○○
 本日のNGは ID:c3wEsLfH

187:名無しの心子知らず
08/08/25 15:46:53 utz3V8t/
便乗で質問です。
体験のときに千~二千円程度の菓子折りを持っていくとして、
初めてのレッスンの時にも、また菓子折りを持参するのですか?

188:名無しの心子知らず
08/08/25 16:08:35 kxfDWJFK
そういう人もいるだろうけど。。。相手によっては腰が低すぎかと。
将軍さまに接見するのでもないしw
人気ピアニストや大先生でないようならいいんじゃないかな。

189:名無しの心子知らず
08/08/25 16:22:27 kxfDWJFK
この場合、接見でなく謁見ですね。使い方間違えました。。

190:名無しの心子知らず
08/08/25 16:41:38 YbC7rMF2
参考になりませんが、我が家の場合、体験の時にちょっとした2000円のお菓子折りを
お渡しし、初回レッスンの時には何もお渡ししないで、2ケ月後にお中元を
お渡ししました。ちなみに1レッスン10000円です。


191:名無しの心子知らず
08/08/25 17:41:32 Jj+EsjfJ
1レッスン10000円!
月に何レッスンですか?

192:名無しの心子知らず
08/08/25 18:19:36 m07rEaTQ
ワンレッスン10000円レベルの先生が、ただで体験レッスンしてることに驚いた。

193:190
08/08/25 19:58:41 YbC7rMF2
>>191
1レッスン90分で週1日Xだいたい月4回です。
音教よりもお安いと思います。



194:名無しの心子知らず
08/08/25 20:48:29 kxfDWJFK
本格的かつ大事に育ててもらってるのですね。

195:名無しの心子知らず
08/08/25 20:53:21 c3wEsLfH
1レッスン10000円は勿体無いですよ。例えば北海道や九州から週1でレッスンにかよう、
その程度のレベルですが、あなたはそんなに地元ではどなたも指導できない程度に上手なのですか、

196:名無しの心子知らず
08/08/25 21:30:01 BaQam7jk
でも90分だとそんなに高くないのでは?通常45分として5000円でしょ。
マタリとしては高いけど、上の先生とは言えないレッスン料だと思うよ。
1回30分、月3回1万円とかなら同じだし。

最近曲が長くなって、かつ曲数増えてきて45分じゃ足りないから、子どもの
集中力さえ持てば90分見てもらえるのは魅力かな。

197:名無しの心子知らず
08/08/26 00:30:32 yq2uoDra
1レッスンですよね?1ヶ月(30分余×4-5回)10000円だったらわかるけど、

198:名無しの心子知らず
08/08/26 00:32:49 yq2uoDra
90分見るのは無理でしょう。音大受験生の直前期で、ソナタひと楽章(長めの楽章を選んだ場合)&バッハ&エチュードのレッスンで60分が限界。
ソナタ全楽章を看るときなどを想定しているんでしょうけど、90分弾き続けるのも苦しいしね

199:名無しの心子知らず
08/08/26 00:45:29 SSyGSjYf
>>181
私の母もピアノ教室開いていて、無料体験しているけど、事前に菓子や品物は受け取らないとお断りしている。
お中元、お歳暮などもお断りしている。
お土産は喜んで受け取っていた。(子どもの頃はこれが不思議でたまらなかった。)


今時の親は菓子折り一つ持ってこないなんてって思っているなら無料体験にしなければ良いのでは?

200:名無しの心子知らず
08/08/26 00:47:38 M+avbCCB
>>181は親が菓子折りを持ってこないことを
不満に思っているようには見えないが

201:名無しの心子知らず
08/08/26 00:56:04 jX0v8073
>>200

>しかし、近頃の父兄は手ぶらの方が多いです。
の、「しかし、近頃の」がひっかかる。


202:名無しの心子知らず
08/08/26 01:07:06 c6+Gn10c
以前は持ってくる人が多かったけど近頃はそうでもない、
だから別に持っていかなくても大丈夫と言っているんだと思った。

203:名無しの心子知らず
08/08/26 01:09:48 Aus5fZQc
楽典やソルフェ、作品解説など
もろもろやって90分ならいいんじゃない?

受験生で全部いっぺんにしようとすると三時間かかる。
エチュードはなんのためにどういう練習をするのか
バッハは対位法の解説や和声の解説、細かいアナリーゼ、時代の解説
作曲家によっての音の違いとか、作曲法やら楽曲の形式やら和声感やら
やることいっぱい。
それで聴音、初見、視唱、楽典やらなんやらやってると三時間でも足りない。
だからあわせて一回1万五千円。

204:名無しの心子知らず
08/08/26 07:55:16 KjvMZ5oH
例えば中2からならハノン、エチュード2、3曲、平均律、曲で1回1時間半1万円で珍しくない。
芸や桐卒や、海外経験豊富しかも1レッスンで必ず何かを変えられるくらい優秀な先生だから許されること。
ソルフェージュはソルフェージュ専門の先生に頼むのが自然。1レッスン2時間くらいでピアノほど高くはならないのが常。

205:190
08/08/26 08:33:09 TkFqrrPy
204に同意です。

206:名無しの心子知らず
08/08/26 09:04:50 y/miqk92
うちは45分レッスンのはずが毎回90分だよ(ソルフェ15分)
音大生は1レッスン10000円だそうだが
小学生だから月8000円月4回

207:名無しの心子知らず
08/08/26 09:58:58 yq2uoDra
音大生でも1レッスン1万円は高額。コンクール前に日本のトッププロを読んだのならわかるが、
月に4-5万円でしょう?高価すぎるよ?詐欺かもしれないので気をつけて。

208:名無しの心子知らず
08/08/26 10:00:19 yq2uoDra
うち藝大卒の先生だけど、45分で月8000-9000円だったよ。
先生に他に収入源があったから、別にぼったくられなかったけど、ある程度基礎が出来る&見込みがある人しか入門させてくれなかった。

209:名無しの心子知らず
08/08/26 10:01:09 yq2uoDra
月1万円ならわかるけどね。

210:名無しの心子知らず
08/08/26 10:04:48 yq2uoDra
>中2からならハノン、エチュード2、3曲、平均律、曲で1回1時間半1万円で珍しくない。
平均率を2年から入れるということはソナタがうまくないってことでしょう?和声はバイエルやチェルニー100始めやブルグ25で身についてないとならないので。
みなさん音大受験用にバッハを一曲やるんですけどね。多分1回1時間半ってきついですよ。手が疲れて弾けなくなるでしょうね。その量なら45分程度では?
専門の先生ということは複数人数に師事するということですよね?1人に絞った方がイイですよ。お互い門も奏法も曲解釈も違うでしょうしね。
1回1万円は変ですよ。友人が日本屈指の有名なプロについていましたけど、教材費楽典込みで月2万円弱でした。

211:名無しの心子知らず
08/08/26 10:22:33 eYzykD81
ID:yq2uoDraは今日のNGID?

>>206
90分レッスン羨ましい
まだ導入だから45分で充分だけど、
30分だと子供がのってきた辺りで終了なのが辛い・・・

時間延長の交渉をしようかと思ったけど、
案内には1レッスン30分と書いてある
でもレッスン生には音大受験生もいるらしく、
そういう人は30分じゃ足りないと思うんだけど
1日に2レッスン分とかやってるのかな

212:名無しの心子知らず
08/08/26 11:11:05 KjvMZ5oH
高いレッスン料や90分レッスンは、「それだけのことをやりますよ」、っていう責任と保証ができる先生、またはその実績がある先生と、
その先生の音楽が好きで、真剣についてく意志のある生徒側との信頼関係があってこそ成り立つことで、
お互い曖昧な態度や方針のままやってても無駄が多いだけかと思う。

1万円のフルコース食べるなら、作る側も食べる側もそれなりの期待と覚悟をする。その感覚と同じだと思う。
そう考えると毎週そういうレッスンというのは、する方も受ける方もすっごく贅沢なことだ・・・。
だからこそ、お互い無駄な時間にしてはいけない。
非日常的だし、普通じゃ経験できないことだと自覚してないと、先生も生徒もただ傲慢になってしまうように思う。

高い料金とる先生が、全員そういう考えではないから、なんとも言えないけどね。

213:名無しの心子知らず
08/08/26 11:15:00 xie8KRcr
一こま30分ということで一時間だとお月謝が倍になったりとかする。
空きがあれば希望者には受け付けてくれると思う。

214:名無しの心子知らず
08/08/26 14:32:21 zx/GFUmp
うちは導入でも45分やる先生。
低学年の我が子は普段のレッスンは弾くのとソルフェが半々ぐらいでちょうどいい感じなんだけど、
コンクール前は課題曲2曲しかやらないのに45分でこどもはだれてたね。
1曲1,2分だからさぁ・・・。
こどもがだれたときには20分くらいしかみてくれないで 糸冬 了 したことがあった。
早くレッスン終わらせてうちの娘ちゃんの練習させなきゃ!みたいなw露骨に感じちゃった。
生徒にしわ寄せが来て両立できないなら、もうピアノ教師なんかやめちゃってママンに徹すれば?ってかんじ。

正直金がもったいない、って思った。
かといって、なぜか本選曲は予選が終わるまでやってくれないからねぇ・・。
結局、指導者賞が目的だったのね!!って思う。

215:名無しの心子知らず
08/08/26 15:21:22 yq2uoDra
>214
出張レッスンとかですか?一回に30分だったら勿体無いですね。
導入期だったら一週間に6曲程度見れますね?よく生徒も練習してくるなぁ。凄いですね。

216:名無しの心子知らず
08/08/26 15:21:22 N5f9QkXI
予選通るかわかんない状態だから本選曲見ないのかな。

217:名無しの心子知らず
08/08/26 15:22:39 yq2uoDra
30分っていってもバイエルの初期は30分で3-4曲見たりしますよね?
実質1人30分もかからないんですよね。バイエル上巻の真ん中&バイエル併用曲くらいまでは。

218:名無しの心子知らず
08/08/26 15:25:21 yq2uoDra
小中学生に90分は無理。集中力的にも演奏時間的にも。ためしにレッスン時だと思ってソナタ全楽章ぶっ続けで2回弾いてみたら?
その時間でも疲れるんですよね?90分のうちの30-40分先生のレクチャーならわかるのですが(あと、音大受験直前の楽典の練習とかなら1時間半もわかる)
音大受験直前に受験曲を見ていて熱くなって90分ってのはもしかしたら一度はあるかもだけど、
腱鞘炎になって指痛めるんですよね。気をつけてくださいね。

219:名無しの心子知らず
08/08/26 16:15:10 Ba5gIRTA
1時間半ぐらいの練習を毎日やってる子は珍しくない。
レッスンだと90分弾きっぱなしってことはないだろうし(挨拶も片付けもあるし、先生のレクチャーもある)、無理だとは思わないけど、90分ぶんの指導を1週間で消化していくには相当練習する子が相当カンがいい子じゃないと、翌週また同じ注意うけそう…


220:名無しの心子知らず
08/08/26 16:59:30 4zuY0a+I
本日の育児板のNGIDは yq2uoDra です。
バレエスレピアノスレ協賛 スルー検定 絶賛継続中!

221:名無しの心子知らず
08/08/26 18:04:24 qojgUegd
うちは、時々見て下さる先生のレッスンが1時間でもあっという間だったと言う。
コンクール前には2時間だが
30分くらいしかやっていない気がした
と、夢中になれるレッスンだそうだよ
教え方次第だと思う。
1レッスン1万
一応45分だけど先生次第で延びる。(追加料金無し)
ヤ○ハやカ@イ楽器店を通せばプラス5000円だそうです。
普段のレッスンが50分月3回で1万だから妥当なレッスン料だと思う

222:名無しの心子知らず
08/08/26 19:17:14 TkFqrrPy
お中元やお歳暮はどんな物をお渡ししてますか?
私はしていないのですが、旅行に行った時にお土産を渡しています。

223:名無しの心子知らず
08/08/26 19:27:45 BJo5z0Yr
>>222
デパ商品券1万円分。
渡す方も何にしようかとか、お好みはと悩まなくて済むし、重たくないし、かさばらないし
受け取る方もモノと違って絶対に無駄にはならないから。
本当は現金で渡したいくらい。

お土産や品物なんていらないから、その分、紙(現金、商品券)で欲しいという本音の話、最近よく聞くよ。
お中元、お歳暮しないで旅行のお土産??
びっくりだわ。
そんなにしょっちゅう旅行に行くわけ?
だいたい旅行のお土産でろくなものなんてあるの?

224:名無しの心子知らず
08/08/26 20:02:20 qMgbPPs2
うちも全国共通百貨店の商品券1万円分だわ。
旅行のお土産ぐらい普通に渡してるよ。
子供も先生へのお土産選ぶの楽しんでいるし、
旅行に行った事によってレッスン休んだり先生との話題に出たりしてるし。
確かにつまらない物だがw

225:名無しの心子知らず
08/08/26 20:43:27 PQ1IVzu8
お中元あげるの常識な方と、そうじゃない人との溝は大きいだろうなー
と思いつつ、あげたことないや。

226:名無しの心子知らず
08/08/26 20:57:50 Cw4sbNPd
中元歳暮はしていない。
コンクール後に毎年、商品券お渡ししてるだけ。

227:名無しの心子知らず
08/08/26 21:13:47 N5f9QkXI
なんで中元歳暮の話が今更出てくるの?
お礼の話ならわかるけど。

228:名無しの心子知らず
08/08/26 21:16:17 jX0v8073
なんでこう短期間で話がループするかな…
ここの人は優しいね。他なら「半年ロムってろ」でおわりなのに

229:名無しの心子知らず
08/08/26 21:43:57 jsyIZdzn
>222 :名無しの心子知らず:2008/08/26(火) 19:17:14 ID:TkFqrrPy
>お中元やお歳暮はどんな物をお渡ししてますか?
>私はしていないのですが、旅行に行った時にお土産を渡しています。


Kono baka ka?
Han-toshi kietero!
Sage mo shiranaide kakikomuna!

230:名無しの心子知らず
08/08/26 21:50:57 Cw4sbNPd
まぁまぁ。
せっかく平和になりつつあったんだからさ…

231:名無しの心子知らず
08/08/26 21:53:43 5ABpWr6m
>229 マークパンサーの声が聞こえる。

232:名無しの心子知らず
08/08/26 22:21:34 yq2uoDra
子どもは1時間半練習はきついよ。どっかで腱鞘炎になる。
一応大人だから私も3時間くらい引いちゃうこともあるけど、たまに弾く程度だよ。
あと、ワンレッスン1万円はよほどのことがない限り騙されている
(例えばXX音楽大学の教授をコンクール前に招聘して1度だけチェックで数万円とか)
↑これはいちおう賄賂だから、それからのピアノ人生に傷がつくよ。一生趣味でやっていくのなら何もいわないけど。

233:名無しの心子知らず
08/08/26 22:27:04 yq2uoDra
お中元お歳暮は一切無用なんだよね。個人的な心づけだから、お土産や普通の学校辺りの担任の先生に送る程度でいいのでは?
3時間くらいぶっ続けは20代の体力だから弾けるんだと思う。それこそソナタ全楽章を数曲数回と小曲を数曲でその程度になるよ。
子どもが毎日1時間半とか弾くと、腱鞘炎にもなるし学業にも体調にも健全な発達にも支障を来たすと思うよ。私も練習量はソナチネまでは30-40分(小学校)、中学校で塾がない日に1時間半かな?
レッスンはまた別。毎回1時間半も何を弾かせているの?と思う。練習は毎日家で稽古せねばならないのだから、一週間の宿題のチェックと指導を出来る程度の時間で、無理のないレッスンをすべき。


234:名無しの心子知らず
08/08/26 22:56:38 3sw1rg+U
>>231
古いよw
サクラップdayo!
スレチスマソ

うちの先生は、
「毎日練習するなら30分くらいにしてください。
それで、出来るところまででいいんですよ。」
と、子供(5歳)のレッスン時に言ってたよ。
毎日ピアノに向かう習慣がつけばいいらしいよ。
無理しないってことなんだろうけど。
御中元お歳暮は、各5千円デパ券。


235:名無しの心子知らず
08/08/26 22:59:56 KjvMZ5oH
・・・しばらくおいしいカレーの作り方でもしませんか

236:名無しの心子知らず
08/08/26 23:00:36 yq2uoDra
デパ券って金券ですよね?ハンカチや日傘やお菓子など普通のお歳暮の方が喜ばれますよ?

237:名無しの心子知らず
08/08/26 23:08:43 ZwZYR4wm
子供たってハノンチェルニーバッハ曲くらいやってれば
1時間半や2時間はすぐに過ぎると思うよ。
腱鞘炎になるのは無理な練習をするからであって時間が原因じゃない。
子供の場合、素人親が「ハノン20回」とかこうしろああしろと熱血親をやるとなりやすいよ。

238:名無しの心子知らず
08/08/26 23:20:57 yq2uoDra
>237
バッハじゃ一時間半はつらいぞ。せめてソナタ数楽章だろう。
毎日一時間半以上練習してたら腱鞘炎になるよ。発達途中の子どもは、無理のないように練習しましょう。

239:名無しの心子知らず
08/08/26 23:21:03 1p02xCMm
今の時期は西瓜に胡瓜に茄子に冬瓜
うちの畑の朝採り野菜お持ちしたら、先生の反応や如何に
喜んでくださるかしら・・・

240:名無しの心子知らず
08/08/26 23:25:58 Cw4sbNPd
私なら要らんw>てづくり野菜

241:名無しの心子知らず
08/08/26 23:36:43 D13MCmm6
瓜のどてかぼちゃが先生を納得させられるはずないわ。


242:名無しの心子知らず
08/08/26 23:38:00 1p02xCMm
ウトメが百姓だよん

243:名無しの心子知らず
08/08/26 23:38:54 BJo5z0Yr
私も正直いらない。
新鮮なキュウリ、おくら、ナスなど、とげが刺さって、洗う時結構痛いのよね。
美味しいのはわかるんだけど、先生にそれは、、冗談だよね?

244:名無しの心子知らず
08/08/26 23:46:21 1p02xCMm
ドイツやロシアもの弾く人には土の香りをおくってみたいのよ

245:名無しの心子知らず
08/08/26 23:53:20 QmJuOlGi
ループ話、いつもなら迷惑だけど、全然ピアノとは無関係の
お礼しなきゃいけない件を思い出して助かったw

ところで私>>100です。
発表会の曲の案下さった方々、ありがとうございました。
子はともだちモーツアルトと、ドビュッシーの小さな黒人が気に入ったよう。
もちろん先生のご意見優先なので、まだ決まったわけじゃないですが
先生の方から弾きたい曲を聞いて下さるのは初めてなので
曲名を言えるだけでも嬉しいようです。
本当にありがとうございました。

246:名無しの心子知らず
08/08/26 23:57:01 N5f9QkXI
この時期、あちこちから茄子に胡瓜をもらうよ。
スーパーの袋に入ったのがいくつもある。
先生はめずらしい品のほうがいいんじゃないかな?
野菜より桃や梨のほうが良さそう。

247:名無しの心子知らず
08/08/27 00:07:49 +XeJsIiR
果樹は枇杷と柿しかないので残念です
珍しい品だとそうめんかぼちゃなら収穫中
ああ先生の反応がみたいー

248:名無しの心子知らず
08/08/27 00:29:28 HCIkU7Of
小さい琵琶だと、すっぱくてなんかなぁ。。。
そうめんかぼちゃはキライです。
高級で高くておいしいものがいいと思うよ。

249:名無しの心子知らず
08/08/27 00:45:54 mYVdBCI9
果樹は避けましょう。普通のお歳暮やお中元と同じです。
ドビュッシーに小さな黒人とか土人とか言う名前の曲はありません。


250:名無しの心子知らず
08/08/27 00:46:53 mYVdBCI9
とにかく日本では土人とか黒人という表現は違法なんですよね。
りんごやみかんだったら果樹でもいいかもね、
ピアノの先生への贈答品は普通のお歳暮やお中元と一緒だよ、

251:名無しの心子知らず
08/08/27 00:48:42 uFU+l57d
>>249
あなたは「みそっみそっみ どみっどみっど」のあの曲を
何と言えば納得で出来るの?

252:名無しの心子知らず
08/08/27 00:51:58 mYVdBCI9
>249
高低やオクターブもあるから、それだけではわからないし・・・。
それに調によって階名(音名?)は違うでしょう?
土人ってインディアンとかのこと?

253:名無しの心子知らず
08/08/27 01:08:14 uFU+l57d
>>252
ハ長調だから、音名も階名もそのままだよ。
出だしが右手だけで「ミソッミソッミ ドミッドミッド」のドビュッシーの曲は、日本では、一般的に「小さな黒人」と各楽譜出版社から楽譜が出ていますよ。

254:名無しの心子知らず
08/08/27 01:29:15 MVUe4JE2
今日のスルーは mYVdBCI9です


255:名無しの心子知らず
08/08/27 01:29:16 7/I+nfvm
>>249
>ドビュッシーに小さな黒人とか土人とか言う名前の曲はありません。

おい、基地の外。自分で調べてから言え。
URLリンク(yamaha.jp)

256:名無しの心子知らず
08/08/27 01:29:17 Q2SMozVh
カワイの ピアノのステージAでは「小さなニグロ」。
ニグロもいけないような気がするけど、黒人とか土人よりは良かったりするのかな?

257:名無しの心子知らず
08/08/27 01:30:59 MVUe4JE2
は~・・ニグロが一番いけないでしょ。

258:名無しの心子知らず
08/08/27 02:15:51 Z2murQZE
でも原題がフランス語でLe Petit Negreだからな。
直訳に近い。

259:名無しの心子知らず
08/08/27 02:16:50 PTKTKNsg
そもそも黒人のことを何て言ってるの??

260:名無しの心子知らず
08/08/27 02:23:22 tZqV511p
ブラックピープルじゃね?

261:名無しの心子知らず
08/08/27 03:16:37 PTKTKNsg
↑ 意味同じだしw


262:名無しの心子知らず
08/08/27 03:31:33 tZqV511p
英語では黒人はブラックピープルじゃん。 

URLリンク(en.wikipedia.org)



263:名無しの心子知らず
08/08/27 05:32:19 PTKTKNsg
え?? いや、だから..
「黒人という表現は違法」というレスに対して
じゃ、ふだんの黒人のことを何ていってるんだろう??
というソボクな疑問。



264:名無しの心子知らず
08/08/27 06:30:40 e7ZPKOSS
戦争や植民地時代を経て理不尽な差別や偏見の激しかった時代とはまた違う時代に生きる我々が、
ここで黒人の呼び名について議論したところで不毛でしょう。
歴史として受け止めるか、そんなに気になるなら抗議の意を込めて弾かないか。

ドビュッシーがそういうタイトルつけた(死後発見)んだから出版社が勝手に意訳するわけにもいかなかったでしょう。
小さな土人(これは見たことない)、小さなくろんぼ、小さなニグロ・・・など、出版社によって試行錯誤してきた末、
現在は小さな黒人、が主流になってるようです。

ゴリウォークのケークウォークと同様、当時モンパルナス界隈に住んでいた黒人の子供たちが、
独特のステップで躍りお菓子獲得を競うさまを描いたのではと言われている愉快な曲です。
それまで西洋音楽にはなかったようなリズムが取り込まれていて、不思議な融合をみせていると思います。
ゴリウォーク(グ)も、当時絵本に登場した黒人の男の子の名前だそうですね。

タイトルについては現代では違和感があるかもしれないが、
作品自体は非常に愛情のつまった明るいものではないでしょうか。

265:名無しの心子知らず
08/08/27 08:12:36 mEhBW/JL
小学生で30~40分で、どれだけの練習ができるのか知りたい。
ハノン、エチュードでおわっちゃうと思うんだけど…


266:名無しの心子知らず
08/08/27 08:17:21 24BJ0pvC
「土人」は中田喜直の「土人お踊り」で出てきたんじゃなかったっけ?
でも大正生まれの中田喜直がことさらに差別的な意味で「土人」と使ったわけではないと思う。

>264さんのおっしゃるとおり時代と共に認識や言葉は変わっていくわけだし、
作者の意図する本来的な意味を考慮せず、「黒人」「土人」すわ差別用語だってのは言葉狩りじゃないかな?
…とマジレスしてみる。

それはそうと中田喜直はわりと最近まで生きてたんだね(2000年没)。知らんかった。

267:名無しの心子知らず
08/08/27 08:32:24 e7ZPKOSS
>>265
そんなのスタンスによるとしか言えないと思う。

268:名無しの心子知らず
08/08/27 09:58:59 Wc6G6IsT
>>265
奇跡的に全部仕上げだとアリかも
翌週は全部譜読みで地獄だけど

269:名無しの心子知らず
08/08/27 10:46:30 mEhBW/JL
>>268
ワロス>翌週は全部譜読みで地獄

270:名無しの心子知らず
08/08/27 11:55:39 tZqV511p
>>263
英語では、普段黒人のことをブラックピープルと呼んでるよ。
日本語でも黒人は差別語じゃないんじゃないの?
新聞、TVなんかでも頻繁に使われているし。
ニグロ、土人は差別語で、使われてはいないけど。

271:名無しの心子知らず
08/08/27 14:26:24 PTKTKNsg
....この人↑天然?? まさか例の当人じゃないよね!?

あのね、>>英語では、普段黒人のことをブラックピープルと呼んでるよ。
    >>日本語でも黒人は差別語じゃないんじゃないの?
なんてもちろん最初からみんな知ってます。「黒人」は正しい表現です。
で、「黒人が差別用語」なんてデマ言ってる人へ遠回しにツッコんでるのよ。

(ついでに言うと、英語で「ブラックぴーぷる」なんて発音はしません。)

272:名無しの心子知らず
08/08/27 14:29:50 tZqV511p
>(ついでに言うと、英語で「ブラックぴーぷる」なんて発音はしません。)

あたりまえじゃんw

273:名無しの心子知らず
08/08/27 14:34:19 fJdFzemA
いろんなのが湧いてきたな

274:名無しの心子知らず
08/08/27 15:41:18 PTKTKNsg
ハァ..
まだ意味が理解出来てないのか、
気付いても素直に認められないのか。。

やっぱ例の人!?!?


275:名無しの心子知らず
08/08/27 22:45:45 mYVdBCI9
要は黒人(人種を客観的に表現する時は可)とか土人とか差別用語だから放送禁止用語に近いの。
日本では出版とか放送とか公共の場でそういう発言をしようもんなら、誰でも首になるの。
自分が話していることがおかしいとおもわない?

276:名無しの心子知らず
08/08/27 22:46:59 mYVdBCI9
中田喜直は日本の教科書にも出てくる大正時代か昭和初期の?有名な歌曲作曲家だよ。
ピアノ曲を作っているという情報自体変だし、土人も黒人も彼の作品とは程遠いんだよね。

277:名無しの心子知らず
08/08/27 22:53:12 daphk5EY
貼っても無駄とは知りつつも
URLリンク(www.piano.or.jp)

278:名無しの心子知らず
08/08/27 23:00:22 uyD8sbe3
「黒人」とは、人種を客観的に表現する用語として存在します

279:名無しの心子知らず
08/08/27 23:06:03 KWOUV3bx
もういい加減やめようよ、土人とか黒人とかの話。
中田喜直の曲に「土人のおどり」
ドビュッシーの曲に「小さな黒人」
があって、それぞれみんなから親しまれて弾かれているのは事実なんだから。

約一名の変なやつ(ID:mYVdBCI9)のレスに相手するから、こうなるんだって。
完全無視、無視。
あれは自分の脳内で完結してればいいんだから。
反応しなければいいんだよ。

280:名無しの心子知らず
08/08/28 01:49:02 SFi1iXXk
>>279
みんな昨日一日結構楽しんだのですよ。あなたのおっしゃる通り、もう止めましょう。


281:名無しの心子知らず
08/08/28 02:01:13 2ignPP3y
来年、小学生になる年長児がいるので、
教室を移ろうか迷っています。
ずっと同じ先生に習うほうが良いのか、
小学生になっても続けるなら近所の方がいいのか、親子で悩んでいます。
みなさんは、どうしていますか?



282:名無しの心子知らず
08/08/28 08:06:43 k4O9dFlu
まず、今の先生で続けられない理由を
もう少し詳しく書いたほうがいいのでは?

283:名無しの心子知らず
08/08/28 08:10:14 +CMn4VE0
>>281
小学生になるから近所の先生に変わろうか、という発想がよく理解できない・・
それだけの事情で教室を移る人はまずいないのでは?
塾へ通うとか他の習い事を始めるから両立するためになるべく近所の先生がいい
とかならそういう事情を書かなくちゃ。

284:281
08/08/28 09:51:34 VKuZYEbE
説明不足でスマソ。

①今の教室は、徒歩40分(交通手段がない)。
高校生まで教えているが、どちらかといえば、幼児が多い。
②近くの教室は、徒歩5分。
幼児から音大受験生まで、幅広く見ている。

どちらの先生も厳しいながらも評判は良く、学歴も同等です。
小学生になると生活習慣が変わるので、長く続けるなら近い先生がいいのか、
それとも、ピアノは一人の先生に習い続けるのがいいのか、と悩んでます。

285:名無しの心子知らず
08/08/28 10:15:44 +CMn4VE0
>>284
送迎が大変なのかな?
何となくお母さんの方が変わりたがっている印象を受けるw

どうして初めから②を選ばなかったのかという点は置いておいて
転居などで先生を変わることはよくあるから何が何でも一人の先生!と
思い込む必要はないと思うけど。

変わるメリット、デメリットを挙げて考えるしかないよ。
変わるメリットは、近くて楽、受験生も見てるから先生の指導能力に不安がない、かな。
デメリットは、先生と性格が合わないかも、レッスンスタイルや時間帯が合わないかも、
という不安要素があることかな。
今の先生に満足しているなら、新しい先生のやり方に不満を感じて
前の先生に戻りたくなるかも。

286:名無しの心子知らず
08/08/28 10:16:28 9ssxCigH
>>284
徒歩40分なら、自転車なら15分くらいじゃないの?
あまりたいした距離じゃないと思えてしまうんだけど。
坂だらけ、とかで自転車使えないような事情があるならごめん。

うちの子の通う教室では、同じ小学校の子がいないくらい広範囲から来ています。
もっともどこの学校も学区が狭いので、良く考えるとそう遠いわけでもないんですけどね。
高校生くらいになると、かなり遠くからでも来ている生徒さんもいます。
大人は更に広範囲から。
でも有名どころっていうわけではなくて、いわゆる街のピアノの先生。
ただ、すごく根気よく(デジピの子はデジピなりに。またり趣味はそれなりに。
熱心趣味もそれ相応に)教えて下さるので昔生徒だった親が子供をお願いしに来る
感じの先生です。

レッスン内容に不満が無くて、徒歩以外の交通手段で時間短縮できるなら無理に
変わることはないんじゃないかと思いますが。


287:名無しの心子知らず
08/08/28 10:21:24 k4O9dFlu
>281
今の先生との相性や魅力はなんですか?
他人の評判より、子供さんとの相性が大事と思います。
近所の先生の厳しさも、同じ厳しさといっても色々ですよね。
こちらは体験レッスン受けるなり、知らないで変わるのも心配に思いますが。


288:名無しの心子知らず
08/08/28 11:14:47 jeg+B9wR
お教室の立地もいろいろだよね。内は住宅地の教室だったから(マンション街の教室もそうだけど)隣接校区内が殆どでした。
もちろんそこそこ有名な先生だったので(始めについた先生)電車で1時間以上の町に出張なんかも行っていらっしゃいましたけどね(よほど習いたい生徒)。
私はたまたま徒歩2分ほどでしたけど、徒歩組は30分以内で先生宅についていましたしそれ以上だと公共交通機関や親の車で送迎でしたね。
それだけ住宅地だったという証拠でしょうけど、本物の地方のお教室なんかは、親の送迎や公共交通機関や自転車が主流となるでしょうね。
幼児期はよほどひどい先生でもない限り、バイエルをきちんと(飛ばさず厳しく綿密に)指導してくださるのなら大差ないので、近くのお教室にし、
慣れてきたら(小学高学年)遠くのお教室に通ったらいかがですか?親が必ず送迎できるのなら小さい頃から遠くの先生についてもいいと思いますけどね。

289:名無しの心子知らず
08/08/28 11:16:30 jeg+B9wR
>279
その表現だと日本では出版できないのですが。中田喜直は歌曲の作曲家ですしね。

290:名無しの心子知らず
08/08/28 11:17:47 /T4cCveP
私も思った
>なんで最初から②を選ばなかったのか
今って往復80分子供と歩いてるの?

ともあれ、近くだと、いったんそこに決めたら相性いまいちでも今度は変わりづらいのがデメリットかな。
問題がないなら近いほうが断然便利だけど、うまくいくかどうかわからないとご近所は賭けだよね…


291:名無しの心子知らず
08/08/28 11:18:20 jeg+B9wR
>281
幼児のうちはよほどでないかぎりバイエルをきちんと飛ばさずやってくれる先生だったら大差ないのでは?
勿論相性と、指導方針で変えてもいいと思いますけど、小さいうちは無理して送迎できないような地域や通学に時間がかかる(車で片道1時間とか)地域の先生は避けた方がいいと思います。
無理のないお教室を選ぶとよいですね。

292:名無しの心子知らず
08/08/28 12:42:48 GfUTCGDD
今日の完全無視はID:jeg+B9wR
皆さん、気をつけて

今だに中田喜直の事をどうのこうの言う恥知らず!

293:名無しの心子知らず
08/08/28 13:10:31 qSMteemH
いまどき、バイエルにこだわるって
古いよね

294:名無しの心子知らず
08/08/28 14:45:08 MV+77M0+
>284
ふと思ったけれど人気教室は
空き時間がないかも、断られる可能性は
ないの?
というのも大手を先に辞めてから個人教室探しはじめ、
どこでもすぐ入れると思って2・3軒当たったけれど
すべて断られた人を知っているから。
そっち断られて前の先生にってわけにもいかないでしょ?


295:名無しの心子知らず
08/08/28 16:29:12 2X21Sh6r
近くは同じ学校の子が多いからやだって、
わざわざ遠くに通っている子もいたよ。
発表会とか曲の進み方とか、
気にするのいやだからだって。

296:名無しの心子知らず
08/08/28 21:04:28 /T4cCveP
学歴が同等って、同じ大学出身なら知り合いってことだよね。


297:名無しの心子知らず
08/08/28 21:18:10 Dl6tOGDu
よかったら暇な方、ぜひご意見聞かせてほしいです。

幼稚園の頃からピアノを通わせて4年経ちます、現在小学3年生。
始めたきっかけは、本人の希望です。
ですが…
この4年間自分から進んで練習すると言う事がほとんどありません。
やる気があるようにも見えないのですが、本人に聞くと
「ピアノが好き」「練習すると約束するから続けたい」と言います。
もちろん口だけでやはり私が練習したの?と聞くまでは
ピアノに触ることはありません。
娘の「ピアノが好き、続けたい」は、
私の「やめたら?」の言葉に対しての単なる反抗では?と最近思います。

先生に相談したところ「小学5年生あたりから本人も楽しくなって
その時期に実力もぐんと伸びる」と言うようなお話をされました。

このまま、ダラダラとピアノ通いをする娘を見守ってていいのか
約束を守らない娘に一括!思い切ってやめさせるか
結果、子供に恨まれたらどうしょう…
子供にとっていい選択は何なのか…ものすごく悩んでいます。


298:名無しの心子知らず
08/08/28 21:27:00 QBItc2Zk
ダラダラでもお嫁に行くまで習わせるのがお稽古だよ

299:名無しの心子知らず
08/08/28 21:28:05 nzOIgrLk
>>297
小学生なんて、ピアノは好きでも練習嫌いなのが普通だよ。
音楽の本当に楽しみを知るのは第2次性徴が来てから、と何かで読んだけど
私自身のことを振り返っても、中学入ってからやっと自分で練習したり
楽譜見ながらCD聴いたり、好きな曲や演奏家を探したり…って事を始めたよ。

そのうち嫌がるのに根気良く練習させていた親に感謝するようになると思うよ。
先生の言うとおり、もう少し見守ってみては?
楽しくなった時に練習する習慣が付いている子と付いていない子の差は大きいよ。


300:名無しの心子知らず
08/08/28 23:05:46 /T4cCveP
>>299にまるっと胴衣
よく考えたら、第二次性徴云々て自分にも当てはまるかも。
そして、根気よく練習させてくれた親に感謝もしている。
今、練習もなぜか楽しい時代が来るようになるとは、当時は想像もつかなかったよw





301:名無しの心子知らず
08/08/29 00:13:43 kFldNxK/
なんでここがまったりしてるの~~
あっちどうにかしてよ。

練習したの?と聞いてから練習するのならまだいいんじゃない?
本当に好きな子以外は、そんなもんだよ。

302:名無しの心子知らず
08/08/29 00:13:52 90ntftnu
>293
メトードローズってたしか日本のピアノ界(弦などの副科やポップスや併用曲としてなら可)では使っちゃダメなんだよね。
効果が現れないし、初期教育の失敗で弾けなるなる人続出で、メトードローズのみのきちんとしたピアノ個人指導はいわゆる「ぼったくり」だとみなされている。
>299・300
第二次成長は関係ないけど、大人になったら訓練をやってきてよかったなぁと思うだろうね。
『ピアノをやってる女はエロいから犯していい(大陸系の国のピアノが普及していない地域で嫉妬も含みそういう事件が多かった)』という思想は間違ってるからね。
指に成長ホルモンみたいなものを打ったり服用したりして指を人工的に伸ばした場合(20年ほど前から近年まで流行っていたんだよね)、
その副作用で性的な目覚めが早くなることもあるので、その関係の事件から発したデマじゃないかな?
だからっていって、指のドーピングも含め、薬害だし、児童に薬物を与えたら立派な児童虐待だからね
ふつうの指の成長をしている子は、化学物質も体内に無く、普通の心身の成長を遂げている子だから、「ピアノや弦楽器を習っている女はエロいから」と悪戯したりしたら、本当に死刑ものだからね。
(日本では女子の8割以上がピアノを習ったことがあるほど普及しているし、問題のある習い事じゃないよ)


303:名無しの心子知らず
08/08/29 00:16:02 90ntftnu
せめて思春期以降(精神的なものを含めたティーンの発達の場合「思春期」を使います)っていう表現が正しいでしょうね。
『胸が膨らみ始めて初潮がきたらピアノが上手になるんですよ。』
ではなんか発想がエッチすぎますよ。

304:名無しの心子知らず
08/08/29 00:18:29 90ntftnu
>294
断られることはあるよ。私が途中からついたせんせいも、普段は主婦&ピアニストだから、基礎がなっていない人はかなり断られていた。
幼児・子ども用教室でも、人数が多いとオーディションや地域で選抜なり先着順なりで断られたりすることもあると思う

305:名無しの心子知らず
08/08/29 08:17:44 AjpnYJp1
>>297私の経験から。

同じ様な状況で上の子ピアノやめました。(ピアノ始め年中、やめた時小学3年女子。)
で今一切鍵盤触っていないです。
ドイツ音階もすっかり忘れチェルニー楽譜所かバイエル下巻を開いて「あっ無理、読めない。。。」
とつい先日言ってました。ちなみに今6年。

真ん中の子はもう下手でも何でも続ける事が大事という事をモットーにたいして練習していなくても通っています。
全く練習していない時も先生に会う様な感覚で行っています。

やめる時はいつでも辞められる。でも再スタートは難しい様に思います。
あくまでうちの子の話なので一般的にどうかはわかりませんが…

なので通うのが嫌とか先生と合わないって訳でなければママさんが大きな器で見守って欲しいなぁと思います。

306:305
08/08/29 08:20:57 AjpnYJp1
連続失礼

上の子のピアノに関しては私はものすごーーーーく後悔しています。
この子の根は私が摘み取ったんだと反省もしています。

どうか親子共々後悔のない選択を!!

307:名無しの心子知らず
08/08/29 08:42:04 tRdPV0sv
まだ3年生だし、いくらピアノがすきでもお友達との遊びのほうが魅力的
なのは普通だと思います。うちがそう。凄くピアノが好きで毎日1時間以上、
時には練習後も他の楽譜で弾いたり、遊び弾きをしたり。それでもお友達の
遊びは優先してしまいます。うちも3年生です。
ピアノが好きなようですし、練習は?って聞けばするのですから、今は
見守ってもいいんじゃないでしょうか。

308:名無しの心子知らず
08/08/29 10:02:05 9/yEoAJE
練習は?で練習をしてくれるなんてうらやまし~
ウチは絶対一人じゃ練習してくれないよ@3年生


309:名無しの心子知らず
08/08/29 10:56:13 I2U4jdPJ
正直、小学生のうちはチンタラダラダラ
練習も適当、楽譜もろくに見ないで聞いて覚えて弾いちゃう
指番号も守らず記号も守らず
レッスン前に慌てて10分のおさらいをし
運動会練習で疲れたと言っては練習をさぼり
日が沈むのが早いから先に遊ぶと言っては練習をさぼっていても
休みさえしないでレッスンに通っていれば
中学になってから本気になって練習すれば出来るようになるんですよ。
本当に伸びるのは中学生からですから
親がやめさせずに20才まで習わせるつもりでやらせていれば
それなりにのんびりでもまあまあ有名曲の1曲くらいはひけますよ。
中学生で終わりにしようとするからあわてるんじゃないかな

310:名無しの心子知らず
08/08/29 11:01:52 kFldNxK/
この内容、今のマタリスレとチェンジしてほしい。

311:名無しの心子知らず
08/08/29 11:04:51 RZtW8dqc
中学生は小学生以上に時間がないし、
勉強、部活、塾に、友達とのつきあいと、小学生以上に色々忙しいイメージなんだけど
小学生の時に練習しないで、中学生になってから練習するものなの?

中学で「本気になって」人が変わったように練習するようになるんなら、
もう少し続けさせようかなー @うちの6年男子

312:名無しの心子知らず
08/08/29 11:13:29 9/yEoAJE
最近の中学生は宿題も多いらしいよ。私の周りは軒並みピアノをやめてる。

部活が終わって家に帰ると7時過ぎだから、
それ以降の時間でレッスンをしてくれる先生も探さなきゃいけないしね。

313:名無しの心子知らず
08/08/29 11:20:39 RZtW8dqc
うん、やっぱり、中学になると普通ピアノを止めていく方向になるよね。

中学になったら、練習するようになるのかも・・
って、今あんまり練習しない子はやっぱりありえない気がする。

314:名無しの心子知らず
08/08/29 11:23:44 PGuoJAWm
音大受験を考えるのは大抵中学からだからね
そういう子は出来るだろう。
中学って、小学校の時までにやっていた事の中から自分のやりたい事を見つけてやるんだから
吹奏楽でも始めて楽譜の勉強をしたいとでも思えば
ピアノも本気でやりだすよ
中学になれば頭もはたらくし体も出来てきているから
小学生みたいに試行錯誤しないで練習出来るんだよ
小学生がはじめて取り組んで1時間かからないと出来ない事でも15分で出来るから。

315:名無しの心子知らず
08/08/29 11:34:53 C1ska/pY
>>313
何が何やらわからなかったものがわかるようになるし
少しの練習で出来るから
小学生の時の「大変!」というイメージが取れて
気楽に練習出来るようになるよ。

316:名無しの心子知らず
08/08/29 11:38:28 9/yEoAJE
あ~、まぁ、勉強よりピアノのほうがいい!ってなればね。

でも音大を目指す気のない子だと
勉強の手を抜くわけにもいかないしでしょ。

まったり小学生から本気中学生に化ける子より、
小学生のうちからこつこつ練習して集中して効率よく練習し続けられる子が、
勉強の息抜きに続ける割合のほうが高いんじゃない?

もちろん待ったり小学生から待ったり息抜き中学生のほうが断然多いだろうし、
本人さえ続ける気なら細く長くでも続けた方が良いっていうの賛成だけどね。

317:名無しの心子知らず
08/08/29 11:48:40 /IOsR7Aj
誰もマッタリ小学生がいきなりコンクールで優勝するほど伸びるとは思わないだろ
音大目指す(試験は5~6年後)くらいにはなれるかもだけど

318:名無しの心子知らず
08/08/29 13:07:11 FDNWH3/V
ループするけど、小学3、4年までにある程度弾けるようになってない子は、高学年になるとやめちゃうね。
練習嫌いで下手くそじゃあ、自然に消えていって当然だね。
下手の横好きなんて滅多にいないよ。
続いて欲しいと思うからこそ、親は練習させようと幼児に叱咤激励するんだよ。
ピアノ購入したなら、なおさらだよね。

319:名無しの心子知らず
08/08/29 13:14:34 DLl9BLFU
ある程度って具体的にどの程度?

320:名無しの心子知らず
08/08/29 13:15:07 90ntftnu
>318
バイエル70・80番台以降が急に難しくなるからね。ひとつの山場なんだぁ。
中学くらいからはどんどん曲が弾けて面白いのに、勿体無いよね。
塾の合間か、塾が忙しいなら中学はいってからまた始めるといいね。

321:名無しの心子知らず
08/08/29 13:26:32 HokbKZNw
先の見えない人は高い結果ばかり求めて自滅するね

322:名無しの心子知らず
08/08/29 13:29:02 /Qhmvbhr
親も先生もストレスたまるし一生懸命やらせないのは教育によくないかもしれないけど
結果だけみると、マタリだろうがサボりだろうがレッスン行き続けた子が勝ちなんだよね…

323:名無しの心子知らず
08/08/29 13:31:30 V6qZO1pT
うちのアニは、高校生になった頃、
小学校低学年でピアノを止めたことをとても後悔していました。
「つまんないから止めさせてくれ」と自分から言ったくせに。

大きくなったら、同学年でピアノを弾ける男の子がうらやましかったそうだ。
母は、「本人の意見を尊重したのに…」とため息。
アニは、
「小さいうちはわからないんだから、ある程度強制する必要あるだろ!!」
と今更な逆ギレしてました。

要するに、月謝を払えるなら、中高は通っているだけでも良い。
練習なしで通う人もいるくらい。
そのうちに自分のペースで出来るようになり、
名曲を弾けるようになると、止めるのがもったいなくなってくるよ。
音大云々じゃないなら、家族はそっと見守るのが肝要かと思います。


324:名無しの心子知らず
08/08/29 13:32:40 5Zkw709D
>>320
中学に入ってから再開って、厳しくない?
続けてもらいたかったら、遅くてもバイエルは小学校2、3年くらいで
終わらせておくのがいいんじゃ?
子供って、学年が進むほど時間がなくなる。
嫌がっても、小さい頃にある程度親が拘束して練習を見てあげないと、
なかなか自分からなんて練習するようにならないよ。
それでも練習してればさ、音楽好きな子供なら楽しみを見つけて、
自分から弾くようになる。
ソナチネ入ってしまえば曲も楽しいし。
チラ裏で語ると、私は先生のところで順番待ってる間、年上のお姉さんの弾く
インベンションを聞いてさ、こんな素敵な音楽があるんだ、早く弾きたい
→そのためには早くバイエルを卒業せねばならないって思って、練習したなあ。
インベンションに入った途端、満足しちゃってあんまり真剣にやらなかったけどw

325:名無しの心子知らず
08/08/29 13:36:05 5Zkw709D
>母は、「本人の意見を尊重したのに…」とため息。
>アニは、
>「小さいうちはわからないんだから、ある程度強制する必要あるだろ!!」
>と今更な逆ギレしてました。

連投ごめん。
私もそう思う。
本人の意思を尊重ってのは、必ずしも正しくないって思うのです、私も。
楽しいところにいくまでは、つまんないことばっかり。
山も登らないと、良い景色は見えてこない。
親が嫌ならやらなくてもいいって調子だと、子供は楽しみを見つける前に
やめちゃうことになって、もったいないよ。

326:名無しの心子知らず
08/08/29 13:49:09 /+DHHNcl
うちは兄ではなく、小3でピアノをやめた弟が同じことを言っていたww
男の子は無理してピアノを続けなくていいと、当時の親は思ったのかもね。
うちの旦那もだけど、ピアノに向かって暗譜で名曲を1曲でもいいから
さらっと弾けるとかっこいいのになぁ・・・と、男性は考えるみたいだ。

327:名無しの心子知らず
08/08/29 17:39:54 OdCq6MRW
8月2回しかレッスンなかったから、月謝払いたくねえな・・・。
ま、良識ある大人だからきちんと払いますけどね。

328:名無しの心子知らず
08/08/29 18:35:48 r5vIhq1q
さらっと1曲有名曲が弾けたらかっこいいのにな~
そこまでいくのに、どれほどの地道な努力と忍耐の日々が必要か全然実感してない人のドリームだな。
まあでも別に今からでもやれば1曲ぐらいはひととおりさらえるようになるよ。
その気になれば。

329:名無しの心子知らず
08/08/29 18:37:59 J6KOSIgo
>>322
同意
トータルで考えたら
バリバリやって高校生でやめた人と
ダラダラと30過ぎまで続けた人なら
ダラダラの方が勝ちなんだよね

330:名無しの心子知らず
08/08/29 18:56:18 5Zkw709D
>>329
それはどうかな。
高校までバリバリやってたら、ショパンのエチュードまで行く。
そこまで行けば、プロコフィエフでもラフマニノフでもリストでも、
要するに世の中のピアノの曲はだいたい何でも弾ける。
一生ものの技術だよ。
習いに行くのをやめても、家で少し弾いてるだけで、技術は保持される。

一方、いくら30過ぎまで習い続けていても、ダラダラやってたらぜんぜん上達しない。
どっちが勝つかといったら、高校までバリバリの勝ち。

バリバリといってもレベルがいろいろあって、音大に行って専門家をめざすなら
「中学で」ショパンのエチュードが弾けるくらいでないとならない。
まあ、覚えておいても・・・無駄か。

331:名無しの心子知らず
08/08/29 19:37:48 OdCq6MRW
中学でショパエチュに行くには何年生で何の教本になればいい?
1年生から教えてください。

332:名無しの心子知らず
08/08/29 19:39:41 r5vIhq1q
>>329
だらだら30歳なら、バリバリ高校生のテクニックは抜けないよw
だらだらやってるだけではアマアマな○でしか本をすすめないから、超えられない壁があるよ。
小学校時代バリバリだったが高学年で中受でやめた子供とならいい勝負かもしれない。



333:名無しの心子知らず
08/08/29 19:45:01 uSh1Tp7e
>>330
何をww
知らない人ってとことんハードル高いよね
それか自分の子が余程出来ないから現実が遠すぎるのかな
何が弾けるはあまり関係無いのだよ

334:名無しの心子知らず
08/08/29 19:46:52 EDFpOHBS
自転車みたいなわけにはいかないのに
一生の技術が身に付くと思って習わせているのか


335:名無しの心子知らず
08/08/29 19:58:25 r5vIhq1q
子供のころに最低鶴30終わるぐらいまでしっかりやってれば再開しても多少残るだろうし、中級の有名曲ぐらいにトライできるだろうと思い、時間のあるうちにそこまで到達してほしいとは思ってるよ。
欲を言えば40までは続けてほしい。


336:名無しの心子知らず
08/08/29 19:59:32 lBb4PWOo
>>330
そんな妄想を!?
小さい時、家が貧しかったの?

337:名無しの心子知らず
08/08/29 20:56:43 rsvFUWQe
でも今の子供の(受験とか通塾とか)環境を考えると
高校生まで通える子って何%いるんだろう。
前も話題になってたけど、勉強で忙しくなる前に必死こいてやらせるか
それ自体が無意味になるのか、本当にわからん…。


338:名無しの心子知らず
08/08/29 21:03:52 wVtLmEYE
ん~
こんな事を書くのも悪いが
小学生ではいくら上手でも、だいたいが出来ていないよ。
コンクール上位の子でも完成している子はいないよ。
小学生は小学生
いくら成績優秀でも小学卒で通学をやめるようなもの
お稽古は最低15年はやらないとお稽古の意味が無い

339:名無しの心子知らず
08/08/29 21:14:56 rsvFUWQe
>>337ですが
ループな質問してスミマセンでした。
でも15~18年みっちりやらないと身に付かないお稽古とは
私も同感です。小学生でコンクールとか頑張ったところでピアノやってた話をしても
過去の栄光話で終わりますよね。「続けていたらすごかったのよ~」とか。


340:名無しの心子知らず
08/08/29 21:38:12 STNdjfxc
>>337
うちのこどもは小学校3年生からと習うのは遅かったです。
今中1で、部活など忙しいのですが、ピアノは30分だけだし続いてます。
今辞めちゃえば何も身につかないだろうな。こどもは忘れるのも早いし!

毎年発表会も出てたけど、それがプレッシャーになるなら発表会は辞めようと思う。
中2中3になれば勉強に本腰いれなきゃだし、発表会のために練習する暇が
無いだろうから。
練習もせずに聞き苦しい演奏をする子がいるけど、やっぱり中学生とかだった。
下手な演奏するなら出ないほうが良い。


341:名無しの心子知らず
08/08/29 21:46:09 kFldNxK/
中学生になったら出る子が少ないみたいだよ。
習ってる子はたくさんいるけど、部活の試合とか行事重なることもあるしね。
で、先生が、今日暗譜じゃなくても参加した子達はとてもがんばっていると
私は褒めてあげたいです!
ってマイク持って語っておられました。

342:名無しの心子知らず
08/08/29 21:54:59 ShYebw/U
好きなのに脱落していく子って要領が悪い。
私立行くとレベルは様々なれど、楽器を習っている子は多いよ。
通学時間や勉強時間もそれなり必要な環境の中で、毎日じゃなくても
楽器に触る時間を自分で作れる子がいるんだから
近所の公立ならなおさら時間作れると思うんだけど、そうでもないのかな。


343:名無しの心子知らず
08/08/29 22:09:01 Q5K+jeKM
>>297です

レスありがとうございます!アドバイス感謝です。
ふむふむと読んでいろいろと考えてみたのですが、
やはりもう少し見守ってあげようと思いました。
練習のきっかけも(イラつかずに)声をかけてあげようと思います

ありがとうございましたーっ!!


344:名無しの心子知らず
08/08/29 22:10:03 9/yEoAJE
触れる時間を作れる子供、じゃなくて
時間を作れる環境の子供、じゃないの。

私立受験て子供だけじゃなく親もかなり大変だよね。
それを二人三脚で超えることができる家庭だもの。
さまざまな事情で公立を選んだ子供の家庭は、それこそさまざま。
要領だけじゃ語れないよ。

345:名無しの心子知らず
08/08/29 22:10:56 /+DHHNcl
ここ1, 2日、マタリスレと入れ替わってんのかとオモタよ・・・

346:名無しの心子知らず
08/08/29 22:15:46 WCmW5RBp
>345
元に戻ったねw

347:名無しの心子知らず
08/08/29 23:54:49 davc39EV
質問なんですが、うちの娘が今小2で
個人のピアノ教室に通っているのですが
もし将来音楽系の中学を受験させるとしたら
どれくらいのレベルだったら行けるのでしょう?

私自身ピアノのことは全くわからないので
すみませんが教えてください。

348:名無しの心子知らず
08/08/30 00:08:22 BBzIykQw
音楽系の中学行く意味がわかんないけど。
今から準備すれば誰でも行けると思う。


349:名無しの心子知らず
08/08/30 01:32:25 ZMSttbD+
>>347
去年の某私立音大付属の課題曲はハイドンソナタだったような・・・。


350:名無しの心子知らず
08/08/30 04:14:32 SWTPkq2p
小学生でコンクールにどうのだから一生もんだとか、親が間違えすぎてるからホント困る。
手の大きさも、音楽性も想像力も創造力も理解力も
中高生とは全く違うじゃない。
それを表現できるように習いごとをしているわけで、音大に行く行かないとは別の次元で趣味であっても自分の物にするには人生経験も必要。
先を見越してのコンクールはわかるけど、付け焼き刃の音楽性で評価される低学年のコンクールは意味がわかりません。
小学生のうちだけみっちり仕込むとか弊害しか感じられません。


351:名無しの心子知らず
08/08/30 06:06:01 mynXnyDZ
>>350
小学生のコンクール、意味が無いと思う? それがあるのだ。
古典芸術では型がなにより重要。型を小さい頃にどれだけ身に
つけたか、それをコンクールで計ることが可能なのだ。
「型が身についているからこそ型破りができる。型がないのは
カタナシ」これは、ある歌舞伎役者の言。バッハやモーツァルト
など音楽史の偉人が、みな幼少で天才教育を受けた人たちだった
という事実は、偶然ではない。特に技術面では、ピアノの場合、
恐ろしい事に十代で発達が止まってしまう。二十歳を過ぎたら、
技術が低下しないよう必死に維持するだけとなる。今のところ、
あるレベル以上の弾き手になるためには、子供のころ頑張るしか
方法が知られていないのだ。頑張った子供には、ピアノの神様から
一生の宝物がプレゼントされる。スズメ百まで踊り忘れずで、
大人になってから多少技術的に低下したところで全く弾けなくなる
わけではないのだ。ピアノの技術習得は脳神経の発達と密接に
関わることで、言語の習得などと類似している。
つまり、子供の頃の訓練で「ピアノ脳が育つ」んだよ。

352:名無しの心子知らず
08/08/30 06:37:59 IY/Bjgoy
>>347
実技試験すら無い学校もあるけど
中学はそんなに難しくないよ
学校に電話して資料をもらえば?
多分受ければ受かる

353:名無しの心子知らず
08/08/30 07:53:51 w3zeB/sB
>>351
ピテナは小学生の審査で
古典の型を重視しているとは思えないよ

354:名無しの心子知らず
08/08/30 08:06:11 w3zeB/sB
>>347
どちらにお住まいでしょうか?
関東なら上野、国立、東邦の3校しかありません。
試験はソナタを1楽章と歌(楽譜を見て歌う)
学科(作文や国算など)はありますが重視されません。
中学なら2年生で決定する事は無いと思います。
6年生になる前に意思を固めれば間に合いますが
ピアノの上達のためにソルフェージュは今から始めてもいいと思います。




355:名無しの心子知らず
08/08/30 08:43:17 RGDssomJ
北鎌倉あるで

356:名無しの心子知らず
08/08/30 09:03:15 lbHaJ4re
親の言いなりに箱入りで育て、就職はせず結婚も親が世話する覚悟がいるね。
音中受験て。
上を目指して大学受験で外に出るにも相当な労力が要りそう。


357:名無しの心子知らず
08/08/30 09:16:10 Nt4HsbjW
>>337ですが、レスいただきありがとうございました。
私の甥も中学生で部活やら塾やらで睡眠時間を削っている位なので、
ホント練習の時間がないようです。みんな忙しいんですね。

私の子供も小学生1年になってからの遅いスタートです。でも気持ちは周りに
追いつきたい、上手くなりたい一心のようで、コンクールにも挑戦しています。

この気持ちがいつまでつづくかわかりませんし、時間がなくて途中で
挫折しても、何かに打ち込めた事はきっと本人の糧となるでしょう。
先の進路は本人に任せて今はやれるだけ、協力していこうと思います!

話は変わりますが、コンクールなどの練習でピアノ経験のない
父(主人)が燃えているケースってありますか?
ちなみに家がそうなんですけどw
主人は部活人間でしたので、中途半端な練習は許せないらしいのですが
有り難い反面、アドバイスの仕方は部活のノリで話が長く…。








358:名無しの心子知らず
08/08/30 10:29:50 W9aJgXIK
経験の無い人の方が
子供の実力を正しく評価出来ないから熱くなるでしょ
素人が口を出せば、正確さよりもドラマチックな演奏ばかり求めるから
聴き栄えがする割に評価されないから
ますます無駄にしごくでしょ

359:名無しの心子知らず
08/08/30 10:46:55 JXghcAxu
毎週子供のレッスンに同席すらしてないなら、百害あって一理なし。
生兵法はけがのもと。
質の高い練習することが大事なのであって、あさっての方向にがとにかくむしゃらに走ったところで、どれほどのことにもならないよ。
音の質について問えない人間が、根性を言い出したら下手したら腱鞘炎持ちになる。
コンクールは順位がつくとはいえ、音楽の本質は競争じゃないよ。
ご主人は、闘争的で、苦しい思いをして努力した末に他人に勝つというカタルシスが好きなんだろうけど、ピアノにはそぐわない。
一緒に熱くなるのが好きなら、パパの得意なスポーツを一緒にやったほうがいいような気がする。

360:名無しの心子知らず
08/08/30 11:59:43 TinTONR0
>>347です。
レスを頂いた方々、ありがとうございました。
無気力な娘が唯一熱中しているのがピアノなので
将来的なことを考えてしまったりしています。
でも親が今から決めることではないですね…

娘が高学年になってピアノを続けていれば
一度話してみようと思います。
あと住まいは東京です。

361:名無しの心子知らず
08/08/30 12:14:25 JXghcAxu
よほどお勉強がハシにも棒にもかからない子じゃないなら、音大が視野にはいってるとしても音中はおすすめしない。
音高も微妙。
狭い世界で偏っていて、どうにもこうにもつぶしがきかなくなるよ。
将来的に受験が視野にはいってるなら、先生に相談してみてもいいんじゃない?
そういうことを念頭においてレッスン組んでくれるよ。

362:名無しの心子知らず
08/08/30 12:34:40 lbHaJ4re
>>360
習っている先生は受験実績あるの?
どこでも受けさせてくれる先生?
学閥とか無さそうで有りそうな世界だから
どこそこを受けるなら教えられない、ってこともあるよ。


受験って、最初の先生選びから始める親は始めてるからねー。
桐に入れたいと思ったら、幼児から桐出身の先生(師事した先生まで調べて)について
芽が出そうかどうか見定めて、勉強か音楽か、どっちにも転べるようにしてるよね。


363:名無しの心子知らず
08/08/30 12:48:19 YnGbmndk
>>360
それ、興味のある事以外は集中出来ない
という性質なら、ただ成長がのんびりなだけだから
高学年までにはその不注意はなくなるよ。
東京なら音大附属中学はいずれも雰囲気がいいと思う
面倒見も良く入れれば安心だよ。
中学に限っては義務教育だから
言われる程偏ってもいないし
雰囲気も悪く無いよ。
少人数だから良い面もありますよ。
普通科もある学校なら進路指導もされますから進路変更はそんなに大変ではありません。
高校は、専門になるので
学科に関しては工業高校以下の授業内容です。
高卒資格を得るための最低限の勉強しかしないので
普通科の約1年分の勉強を3年かけてやる感じです。
大学受験は難しくなるでしょう

364:名無しの心子知らず
08/08/30 13:11:59 /zJJoPae
>>362
今はそうでもないよ

365:名無しの心子知らず
08/08/30 13:15:40 TinTONR0
>>360です。
習っている先生は知り合いの方で去年から個人指導の教室を開かれています。
受験実績は?です。もう少し大きくなったら将来的な話を
先生にも話してみようと思います。

確かに中学から音中だと視野が狭くなるというリスクもありますよね。
まだ小2なのですべてがこれから!ということを頭に置いて
見守っていきたいと思います。
レス本当にありがとうございました。








366:名無しの心子知らず
08/08/30 13:29:30 tbyaFIdT
>>362
国立、東邦、上野でそんなのないってw

367:名無しの心子知らず
08/08/30 14:12:08 JpjB7pxb
女の子ならばそれもいいと思う。>>オンチュウ

進路替えようとしても何とかなると思う。
難関大学とか狙わないならね。

うち男の子だからそういう冒険できないからさ。いいねーって思う。

368:名無しの心子知らず
08/08/30 14:21:37 kL3enHtq
附属の音楽教室に入れれば心配なく入学出来るよ
中学なら

369:名無しの心子知らず
08/08/30 18:52:47 9prXdajK
まったりスレにも先日出ていたけど、その付属の(桐○?)音楽教室は
なかなか入れないのですか。試験もあるって書いてあったから、選ばれし子
なのかな?
そこに行けば音中や音高は入りやすいの?

370:名無しの心子知らず
08/08/30 21:44:35 lbHaJ4re
そこそこ弾ける趣味の子もいっぱいいるよ。桐朋の音教。
桐朋の音教から上記の音中に入る子はまずいないよw
桐音高、芸高、都芸くらいじゃない?

昭和音大も音楽教室持っているよね。
音楽教室である程度の成績とれば、推薦がもらえるらしいよ。

371:名無しの心子知らず
08/08/30 23:23:27 ihbnqERA
>>369
大きくなると入室試験もあって落ちることもあるけど、
最初のクラスなら誰でも入れる。
でも、月謝の高さから判るように親の熱心度は驚くほどで
マタリなど居場所がなくなってくる。
中学生ともなれば精鋭だけが残ってる。

372:名無しの心子知らず
08/08/30 23:57:19 ypvV7W6q
>>371
ちなみに中学生の桐音教の月謝っていくら?

373:名無しの心子知らず
08/08/31 00:05:51 ihbnqERA
>>372
URLリンク(www.koyo-elc.co.jp)

374:372
08/08/31 00:21:29 Isws7VM3
>>373
ほ、本科とソルフェをとったら、じ、十万円!!!
地方で桐音教ないから、名前だけで全く金額の相場を知らなかったけど、凄い世界だね。
これだけを払ってもいい、と思える人しか残らないんだろうね。
それはマタリなどいるはずもない。
教えてくれてありがとう。

375:名無しの心子知らず
08/08/31 00:49:28 3CFTODNG
>>374
地方の桐音教は仙川教室とは別物。月謝も教室毎に違うし、条件もいろいろ。

376:名無しの心子知らず
08/08/31 00:50:36 DZ6MwSth
>>374
本科にはソルフェ+実技が含まれてます。
授業は、ソルフェ週一回、実技週一回が基本。
中学生だと、それぞれ1時間半ぐらいやっていると思う。



377:名無しの心子知らず
08/08/31 13:34:53 pzWfcdv8
>>372
ひぇ~!
これじゃ、YのJ専なんて、安いもんじゃん!

378:名無しの心子知らず
08/08/31 19:21:10 IGqSYEHP
子供の練習に付き合うのが嫌になった。
レッスンまでに練習させていかないといけないというプレッシャー、
練習やる気がないのにピアノを辞めたくないという子供、
なにもかもが苦痛で嫌になった。
これからは、一人で練習してもらおう。
辞めさせられてもいいや。

379:名無しの心子知らず
08/08/31 20:10:45 uBizXZzp
夏休みの鬱ですか?
明日から通常どうりですよ。

380:名無しの心子知らず
08/08/31 20:37:48 IGqSYEHP
そうじゃないよ…
私はピアノ大好きだったから、親に「練習しろ」なんて言われたことがなかったんだ。
幼児期はヤマハだったから、まったりしてたし。
子供が「ピアノやりたい」と言い出したので、他の習い事とは違って自宅練習の必要性を諭し、
幼児(導入)専門の、良い先生に巡り逢えたまでは良かったんだけど、
先生の方針で、親もレッスン同席するのが、段々苦痛になってきた。
勝手に練習してくれよ…って思ってる。

381:名無しの心子知らず
08/08/31 20:51:28 ZKrpa3mP
あああ、初めて同じ意見の人に出会えた>>380

私も先生の方針で子供の自宅練習に付き合ってたけど、
もうホント、辛い。とても1週間じゃ宿題が終わらない。

デモ先生のところへ宿題をやってない子供を連れて行く勇気もない…orz


382:名無しの心子知らず
08/08/31 21:36:19 68Zra2g+
>>369
直接学校に電話してみなよ
音大じゃなくても音楽科のある学校にはピアノ教室や音楽教室があるし
なければ先生を紹介して下さる。
音楽教室その他の資料も送って下さる。
月3万くらいでみて下さるよ。

383:名無しの心子知らず
08/08/31 21:39:10 68Zra2g+
>>380-381
YAMAHAはどんなにいい先生でも
必ず先生の意向だけではなくYAMAHAや楽器店の思惑が入るから
先生の方針だけのレッスンにはならないよ

384:名無しの心子知らず
08/08/31 21:44:32 U0FCDmSA
380の先生の方針は、レッスンに親同席でしょ。
381の先生の方針は、自宅練習に親同席でしょ。

違うじゃん。

380の子供が何歳かわからないけど、低学年まではレッスンに親が同席した方が
自宅練習のときに効果的に練習できるからそうしているのかもね。
特に380は自分も弾けるわけだし。

381は自宅練習に親が付きっ切りになるの?
譜読みさえ終えていれば、付きっ切りじゃなくても、家事をしながら音を聞いて、
「そこもう一度弾いてごらん?」くらいでもいいんじゃないの?

385:380
08/08/31 21:58:56 SdVowOVB
ID変わっちゃったけど本人です。

>>383
説明不足スマソ。
ヤマハ行ってたのは私自身で、子供は最初から今の先生(個人)です。

>>384
今5歳で、ピアノを習い始めて一年です。
練習効率がよく上達すれば、子供もピアノが楽しくなりますよね。
それは、わかっているんですけど、子供もピアノ一筋ではないし、
他にも色々と興味あるし、でも、このままじゃレッスン間に合わないんじゃ・・・
と、親の私の方がプレッシャーを感じているんですよね。

>>381
練習しない子をレッスンに連れて行くくらいなら、休みたい心境ですよね。
叱られることも勉強のうち、ボロボロレッスンもこれもまた勉強なのですが・・・

386:381
08/08/31 22:04:26 ZKrpa3mP
先生にいわれてることは違うけど、
練習に付き合うことに疲れた点が同じかなって思って。

ほんの半年前までは譜読みにつきあうていどだったけど、
前後の小節にまたがってタイのある曲や
片手のこの指は押したままだけど別の指は他の音に移るなんて曲が出てきたあたりから
親子ともにいっぱいいっぱいになってきたのよね。
最近ではゆっくりでも弾けるようになるころには
もうれっすんの前日、ってことがしばしば。
後は自分で~って言いたいけど、それだと宿題が終わらない…orz

387:名無しの心子知らず
08/08/31 22:07:53 ZKrpa3mP
>>385
そうそうそう!親のほうが休みたい!
でも兄弟がいるのでそれもできないし、
家から遠いので子供だけでは通えない。
先生と顔をあわせるのが辛い~

388:名無しの心子知らず
08/08/31 22:09:14 wHJ3TZi5
ピアノが嫌でも、それを言ったらお母さんが悲しむって思ってるのかな。
>>385さんが相当ストレスに感じているようだから、お子さんはそれ以上に
ストレスだろうね…。

先生と相談してペースを落としてもらえないんですか?

389:名無しの心子知らず
08/08/31 22:19:46 OU9XVEeC
うちもだんだんペースが落ちてきたけど、
レッスンに行けば、じゃあ、「次までにもう少しこことここを直してきてね」って
言われるだけなんだよね。
先生は色々分かってるから、無理して「今週でこれは完璧にしよう」って思わなくても平気じゃないかな?
のんびり過ぎ?


390:380
08/08/31 22:20:36 SdVowOVB
>>388
子供もストレスだろうし、辞めたいと思っているだろうけど、
続けていたらいいこともあるかな、と思ってみたり、
辞めるにしてももう少し上達した方が、音楽の授業も楽になるだろうし、
とか考えたり、嫌なことでも前向きに頑張る姿勢がつけばいいかな、とか、
色々思います。

391:名無しの心子知らず
08/08/31 22:33:21 FVF+in30
>>386
全部の譜読みを先生のとこでしなくても、初出の小節にまたがるタイとか、ポイントはレッスン中に説明ないの?
もし、どうしても苦しいならブロックで区切って、ここまでしかできませんでした…でいいと思うけど。
譜読みがおいつかないなら、先生が選曲調整すればいいだけだと思うけど…。
なんでそんなプレッシャーなの?
怒りまくるとかものすごく怖い先生なの?
それともマタリNGとか?
自分のスタンスの範囲でまじめに練習していれば、そんな恥じ入ることないとおもうけどなあ。
とって食われるわけじゃないだろうから、心情だけでもお話しておいたら?
だんだん難しくなって、家で宿題こなすのに親も子もいっぱいいっぱいになってきてるんですけど、どのように練習していったらいいですか?とか。
無理して、無理してがんばっても、先生にはその苦しさは見えないから、にっちもさっちもいかなくなって自爆するまでハードルあがり続けるよ。
小さいころから、ずっと同じ調子で教本が進み続けるわけじゃないから、誰しも途中ギアチェンジはするよ。
踊り場をすぎたら、またさくさく進む時期もくるし、長い目でみてそんなあせらなくても大丈夫だよ。


392:名無しの心子知らず
08/08/31 22:47:31 ZKrpa3mP
>>391
別室でレッスンが終わるのを待ってるから、
漏れてくる音でしか様子がわからないんだけど、説明してもらっているみたい。
でも、うちの子がとり頭で、家にたどり着いてから確認しても、ほとんど覚えてない。

先生も決してがみがみ起こるタイプじゃないし、
現にウチのこの前に習ってるお子さんは
マッタリ派(親御さん談)だけど、楽しくかよってきてる。

だから私が小心なのがいけないんだ。
それとなく、そろそろ子供の練習についてなくて良いですか?ってきいたことがあって、
「いいえ、小学生のうちはできるだけ横にいてあげてください」といわれたこともあって、
子供が練習しない→親(私)が先生の言いつけを破ってる
かのようで、よけい肩にに力が入っちゃうんだと思う。

393:381
08/08/31 22:51:12 ZKrpa3mP
連投ごめん。
ここで愚痴を書かせてもらって、少しすっきりた。
宿題が間に合わなければ間に合わなくてもそれがこの子のレベルなんだし、
おもいきって子にガミガミ言うのをやめてみます。
レスくれた方、ありがとうございました。

394:名無しの心子知らず
08/08/31 23:03:36 3CFTODNG
>381
別室にいて、レッスン聞いてないのに自宅練習につきあうの?
親用楽譜を用意してレッスンもつきあって自分なりに注釈を入れて自宅練習に付き合うなら判るけど
何を注意されたかわからないのに練習にべったりつきあうのはあんまり意味ないと思うけどな。
その先生はその辺はどう考えてるのかね?

395:381
08/08/31 23:37:00 ZKrpa3mP
たぶん、口で言っただけでは丁寧に練習するのは難しいから、
側にいて目をかけてやれっていう程度のことだとおもう。
で、さいしょのころは譜読みで間違って弾いてるところを
「そこ、ちゃんと楽譜見て、違ってない?」
と聞けば済む程度だったのに、曲が難しくなるにつれて

譜読みして、何とか通して弾けた

親(私)は家事のため席をはずす

30分後には音も指使いもテンポも間違えたまま
体が曲(?)をおぼえてしまってる

で、翌日また一からそばについて「そこ指間違って(ry…」となるんだけど、
変な癖を直すためにそばに付きっ切りになる時間が増え、
最近では週のうち5日はべったり横で見てるようになってた。

間違えて覚えてるのをみるとついガミガミ言いたくなる、
自分の短気なところがホントに嫌だ。
私がぐちゃぐちゃ言わなくても先生が直してくださるのに…

396:名無しの心子知らず
08/08/31 23:56:26 Cn8/plue
>>380・1さん
子どもだって親だって、疲れたらたまにはサボったり息抜きしようよ。
息切れしてつぶれるのは悲しいよ。貴女方より怠けてる人なんてい~っぱいいるよ。
継続こそが力なりだよ。

親が家レッスン見た方が効率は良いけど、子どもの自立と言う点ではどうかな・・
うちはメンドクサだから、ここぞ~の時しか入室しないし、家レッスン見ない。

先生も飴と鞭で、親が同室してたら出来ないような怒り方する時あるらしいW

397:名無しの心子知らず
08/09/01 00:03:02 0G4iorbT
出来てたところ3日後に急につっかえるようになったら
指番号思い込みでやってたり、直されて直ってもついクセが出て
その日それが出てしまったまま。
高学年でもあいかわらずあるしで(うちだけか?)
先は長いよ、お母様。
幼児期からガミガミって親子ともよくないような気がする。


398:381
08/09/01 00:08:39 5O2jaets
>>396
そうですね。もっと肩の力を抜いてやっていきます。

今日は愚痴をいっぱい聞いてもらえてすっきりしました。
皆さんホントに遅くまでありがとう。今夜は気持ちよく眠れそうです。
そろそろ名無しに戻ります、お休みなさい。

399:381
08/09/01 00:16:39 5O2jaets
名無しに戻るって行ったのに、たびたびごめん。
>>397ウチも実は来年には高学年w
すでに親は行きづまってるし、これを気にガミガミは自粛します。

400:名無しの心子知らず
08/09/01 00:24:20 W9Rb3VMC
うちは今小3で母はピアノ部屋に来ないで、自分でやると言われたよ!
よっぽどうるさかったんだろうな。我が家も親が必死で練習こなさせて
気が付けばすごい課題の嵐に。
だから、私ヒートアップしてたんだろうなぁ。気づいてよかったよ。

案の定だら~だら~~~練習してるからホント言いたいことは
山のようにあるけれど、この夏休み位からあきらめましたw放置です。
効率は悪いけど、本人の為、手の離し時かなと思って…。
先生にもこってり叱られてるようだし、○もらえてないしw
今年からコンクルも予選落ちだろうが(地方のだけど)本人任せにします!


401:名無しの心子知らず
08/09/01 00:31:00 0G4iorbT
>399
離す曲と離さない曲、交互に出てきたら
前のクセが出てしまうのか、まぁ楽譜よく見てないのが悪いんだけど・・・。
レッスンで、置いたままとか離してとかよく注意されるので
本人もいい加減意識するようになった。
繰り返しで気付くようになるよ。
それが遠回りでイライラするかもだけど、先生に言われて合格もらえなくて
落ち込むのも本人だし。

402:名無しの心子知らず
08/09/01 00:31:01 7ykaIpTL
>389
同意。
頑張っちゃわなければ自然にペースは落ちてくるんじゃないかと思う。
でも、そういう風に割り切れるようになったのは、レッスンに付き添わなくなってからだなぁ。
というか、子がピアノ習っていない親のレベルを超えてしまったので、
指番号とリズム・強弱・テンポが大きく間違っていないかぐらいしかみれないorz
みれる人がうらやましい。

403:名無しの心子知らず
08/09/01 01:04:16 G+cfE+g6
うちは先生から「出来てなくても決して怒らないでください」と入る時
一言だけ言われました。
必要なことは先生がポイント的に言ってくれてるので
私からは「宿題してる?」娘からは「音合ってる?」
とこれくらいの会話でいいハズなんだけど
あまりにあっさり練習を終わらせてしまうと
「もっとやっとかないと次のレッスンまでに間に合わないよ!」
といきり立ってしまいます。

うちは発表会もコンクールもないからもっとゆったりでいいのよね。
とても良い先生だから任しとくのが一番って頭でわかってるのにね。




404:名無しの心子知らず
08/09/01 06:59:10 dnHgM8M1
親は先生と子の意思の疎通を円滑にするための存在、くらいに考えてた方がいいよ。

余談だけど、ロシアの音楽院で教えてるような優秀な教師は、
一度子供を引き受けたら、親からの注文や口出しは一切受け付けない強さがあるんだって。
怖ー、と思う半面なるほどー、とも思った。

お稽古ごとは、始まってしまえば先生と生徒が信頼関係を築くための濃い時間が必要になると思う。
親は子供が小さいうちは先生の言ったことをうまく咀嚼し消化できるよう助けてあげたり、
先生に練習法を確認してあげたり、子供が落ち込んだ時うまくノセテあげたり、
そういう役割だと思う。

けして間に割り込んで立ちはだかってはならないと思う。

405:名無しの心子知らず
08/09/01 08:16:57 KLWI9s41
うちは、ヤマハで個人レッスンを受けてる。
私の都合で、上の子と下の子は同じ時間に別々の先生に習っているんだけど
上の子の先生は、自宅で予習型
練習したのを見て下さる方針
自分でどんどん進めないとやる気が無いと言われる。
親は必ず付き添ってレッスンを見る。
下の子の先生は、自宅で復習型
先生に教わった事を家で出来る様にする。
先生の決めた範囲以上はやらない約束。
親の付き添いはいらない。

下の子の方がしっかり出来ているし親も楽。
上の子が一人で通えるようになれば先生を変えようと思う。
レベルの高い先生だと評判なのは上の子の先生だけど
親の教養や才能のある子しかコンクールに出るのは選ばれないらしい。
下の子の先生は元ヤマハの先生だった方でお孫さんもいる。
あまりコンクールには出ないみたい。
どっちがいいともわからないけど
下の子の先生の方が我が家には合ってる。

406:名無しの心子知らず
08/09/01 08:53:38 0G4iorbT
>405
うちは
最初の楽譜読めない導入期頃は下の先生っぽい方法。
自分で読めるようになった頃から上の先生っぽい指導に変わったよ。
というか、その子次第で違うみたい。

練習あまりしてこないような子は下の子方針でずっと行くし
どんどん進むような子は上の子方針だけど途中でペース落ちて
下の子方針になったり。


407:名無しの心子知らず
08/09/01 11:42:28 2Apx64jz
マタリ小3娘
弾きたかった曲が1年半かけてやっと弾けるようになった。
別のお稽古とピアノの発表会が
毎年○月の第×日曜日
というのがかぶるのでピアノの発表会には出た事がない。
それで、この1年半かけた曲でコンクールに出る事になりました。
自由曲1曲で出られるらしく1~3年生部門と4~6年生部門になっているので
今回が最後のチャンス
予選で通る事は無いと思うけど(通っても本選で弾く曲が無い)
人前で弾くのは初めてだから楽しみ。

408:名無しの心子知らず
08/09/01 12:20:28 G+cfE+g6
>>407
うちはコンクールに出たこともないのですが
初めてで楽しみというお気持ちはすごくわかります。
なんかドキドキワクワクですね☆




409:名無しの心子知らず
08/09/01 12:34:39 HaeVr5qT
一年半かけると、どうなんですか?
理想と現実の技術がかけ離れてるの?

うちも来年のコンクールの自由曲について(今年は終わったばかり)
「もし弾きたい曲があったら言ってね」って先生に言われたそうで
難しい曲を早くから準備したほうがいいのか
それとも、しばらくはテクニックを磨いておいて
3ヶ月前くらいに着手して必死で仕上げたほうがいいのか
よくわかりません。

410:名無しの心子知らず
08/09/01 13:55:56 1FT8D2mX
>>409
全部が長いと大変だけど
練習曲はサクサクどんどんやって
レッスンの中で1曲だけ有名な大きい曲を
小分けにしながら1年2年かけて綿密に正確に仕上げるのは
とっても勉強になるよ。
コンクールの課題曲程度の曲は数ヵ月で掴めないとダメだけど
いくら長くやってもやりすぎない曲はたくさんあるよ。
レパートリーにもなるからいいんじゃない?

411:名無しの心子知らず
08/09/01 14:34:55 10CvmMDt
大抵は舞台で弾いた曲を
いつでもコンクールに持って出られる様に毎日弾くから
練習時間が長くなるんだけどな

412:名無しの心子知らず
08/09/01 19:24:48 Jyl/jXh+
大曲って、たいていそれ全部練習曲のかたまりみたいなものですから、充分時間かけて
やったほうがいいですね、飽きなければ

413:409
08/09/01 19:28:21 HaeVr5qT
みなさんありがとう。
まず当分は練習曲をいっぱいこなしていって
コンクール半年前くらいから取りかかればいいのかな。
今日先生にも、ABCもやりましょう、と言われました。
毎日の地道な積み重ねしか無いですよね。

414:名無しの心子知らず
08/09/01 20:14:17 a8WMTWQC
そういうのって、先生が決めるんじゃないの?
曲のレベルとか、弾き始める時期とか親が決めるの??
何を悩んでるのかわからん…


415:名無しの心子知らず
08/09/01 20:20:11 g10rvsMm
コンクール本番の日の6週間前になってようやく曲もらいました。
そのコンクールに出ることは1年前から決まっていたけど。

長くやると飽きるから、とのこと(先生談)ですが、
間に合うのか私としては本当に心配です。スリル満点です、とかいっていら
れる状況なのかどうか。子どもはもっとテンポをあげてひきたいと言って
いるのですが、先生にはメトロノームこれこれで、今の段階では早くひいて
はいけないと止められています。

ギリギリになってからテンポを指定テンポまで上げる計画らしいです。
先生のことは大好きで、すごく信頼しているから信じてそうしているけど
やっぱり不安です。

こんな先生いらっしゃいますか?普段は教本を鬼のようにたくさん見
てもらっています。

416:409
08/09/01 20:33:44 HaeVr5qT
>>414
あ~、先生がすごく親の意見を聞いてくださるんですよ…
おまかせしますとは言うんだけど、それでも。

417:名無しの心子知らず
08/09/01 20:51:58 7XwY7JAK
>>412
ソナタなら1楽章だけでも5~6つに分けられるから
1つずつ2ヵ月くらいかけて簡単な所から始めて1年かけて並べて繋げれば
かなり完成度高いんじゃない?
パーツに分ければ確かにいい練習曲だね

418:名無しの心子知らず
08/09/01 20:55:52 W9Rb3VMC
ギリギリでテンポ上げる…。
はプロの方の練習方法ですよ、ご安心を。

419:名無しの心子知らず
08/09/01 21:14:06 0G4iorbT
上達の近道はゆっくり練習。

420:名無しの心子知らず
08/09/01 21:27:51 g10rvsMm
>>418-419
ありがとうございます。安心しました。
かぜなどひかさないよう、栄養面、生活面、等、努力します。

421:名無しの心子知らず
08/09/02 01:14:04 5bGOS4AN
>>415
ピアノ講師です
私も415さんの先生と同じような感じです
普段の教本は比較的課題大目でしっかりみていっています
コンクールに出す生徒は 
普段の課題が少し減ってもコンクールの曲と平行していける子にしています

後はコンクールの曲渡し、進め方は学年や曲によって異なります
その子のその時の力を考え 仕上がりまでをイメージして
私は短くて1ヵ月半から長くて3ヶ月前に渡します

きっと415さんの先生の中では本番までの仕上がり段階をイメージされて
当日がいい状態で弾けるように考えて下さっているのではないかと思います
のびのび弾けるといいですね!

422:名無しの心子知らず
08/09/02 08:06:00 0I1tbb8q
課題曲の場合1ヵ月半~長くて3ヵ月程度で仕上げているから(小さい子の短い曲は別)
変な所はたくさんある、完成していない
と書き込むと反論がつくけど本当に仕上がって無いですよ。
舞台が終わってからもしばらく弾くように言ってもみんなやらないしね~

423:名無しの心子知らず
08/09/02 08:55:49 CBV38d9N
最近某スレでも晒されてたよ。
4ヶ月近く練習して、仕上がってない課題曲。
幼児、低学年のコンクールなんて、意味無いと何度言えば(ry

424:名無しの心子知らず
08/09/02 09:54:26 wYE8zX/4
それは、どこに意味をもってくるか次第では?
子供のコンクールなんて、その子なりにふんばって完成度あげてもっていけばいいんでないの?
それで結果がかえってきて、がんばった甲斐を感じたり、自分に足りないものを見つけたりして、先へ進めばいいと思うけど。
同世代の子が同じ曲をいろんなふうに弾くのをきくのも勉強じゃないかなあ。
1曲1曲完成?させてから、進む時期じゃないだろうし。
4ヶ月を半年、1年にするより、もっとほかにすべきことがあると思う先生もいらっしゃるでしょう。
子供のコンクール(とくに簡単なやつ)は検定みたいな色合いが強いと思う。

425:名無しの心子知らず
08/09/02 10:26:07 wYE8zX/4
しばらく弾くように、って自主錬・弾きっぱなしではあまりやらないかもしれないけど、直すべきところを指導していただいて、翌週みてくださるとわかっていれば、ちゃんと練習していくと思うのですが。


426:名無しの心子知らず
08/09/02 11:54:14 CBV38d9N
>>424
晒されてた子の親御さん?
1曲1曲完成させてから進む時期じゃないからこそ
コンクールは無意味だと思う。
結果が返ってきて、やった甲斐があったと思える子はいいけど
何も無かった子はどうなるんだろう。
子供だから、力が弱く、体重も足りなくて全体の音量が足りない。
でも音色、バランス、デュナーミクにはちゃんとこだわって、
素晴らしい演奏をしているのに、結果の出せない子もいるんだよ。
そんな子たちが、ミスタッチだらけなのに勢いがあると評される子や
表現力という名を借りた、変なクネクネした動きのできる子の方が
結果を出せるようなコンクールから、何を学べばいいの?

427:名無しの心子知らず
08/09/02 12:09:13 z9Z+PLhr
意欲と精神力、練習にした事によって受ける結果。
結果が良くても悪くても、他人に評価される事によって学ぶ物があるのでは?


428:名無しの心子知らず
08/09/02 12:25:05 1oexFAj5
某スレってどこですか?探してるけどみつかりません。

429:名無しの心子知らず
08/09/02 12:57:54 UAN9PY6g
子供の練習に付き合うって、どこまで付き合いますか?
うちは5歳児なんですが、どこまで付き合うか悩んでいます。
音符を一緒に読むところから始まって、曲のポイント、
覚え方のこつまで、教えてあげていいものなのか、
それじゃあ自力で楽譜が読む能力がいつまでもつかないかな、と思い、
自力でやらせて、出来ないところだけ教えてあげれば良いのか・・・
私はレッスンにも同席していて、曲のポイントや練習方法を子供に教えた後、
自宅練習方法を私にも言ってきます。
とことん付き合っちゃっていいのかな?

430:名無しの心子知らず
08/09/02 12:59:27 wYE8zX/4
>>426
違うよw
子供は子供なりにがんばってるけど、全世界にそれをわかってほしいとか思わないしw
コンクールにも出るけど、単純に先生についていつもより深く勉強して、自分なりにていねいに完成度あげていければいいと考えてるよ。
くねくねさせる先生でもないし、賞取り目的の1曲名人にさせる先生でもないけど、くねくねちゃんが優勝しても、誰がみても自分の子が明らかにうまかったわけではないと思うだけ。
まあ、うちはほかのあらゆることを犠牲にしてまでピアノしてるわけじゃないし、上達のつもりで楽しく参加してる口だけど、学ぶことなどひとつもなくて意味ナシだと思う人はやめておけばいいんじゃない?
参加してる人は、それぞれ目標もってがんばってるんだからまあいいじゃない。


431:名無しの心子知らず
08/09/02 13:03:22 wYE8zX/4
>>429
自力でやらせるにも、いきなりママが離籍してるところで全部自分でやるのは無理なんじゃない?
横で見ているけどすぐに教えず自分で考えさせる、っていう段階が必要だと思う。
どのていどべったりつくかは、スタンス(親がピアノにどの程度労力さくか)次第かと。



432:名無しの心子知らず
08/09/02 13:09:15 UAN9PY6g
>>431
べったり付いてもいいなら、それでもいいんです。
ポイントや弾き方のコツ等どんどん覚えていけば、色んな曲が弾けるようになって、
子供もピアノが楽しくなるし、そのやり方で良いなら、とことん付き合うつもりです。
でも、その方法で、子供が大きくなったときにも一人でピアノの練習が出来るかな?
と、いう不安も多少あって・・・
私が心配しすぎなだけで、子供は成長とともに、そのうち勝手にピアノを学ぶようになるのかな?

433:名無しの心子知らず
08/09/02 13:34:58 PlCaiUKc
子供さんのタイプにもよるんでないの?
自立心旺盛な子なら習いはじめから自分でどんどん進めて分からないことはレッスンで先生に聞く。
ママと一緒に楽しみたい子なら、ママと一緒に考えよう~、となる。
あとは先生と子供の結びつき具合にもよるかも。

434:名無しの心子知らず
08/09/02 13:45:29 Fx8PfazL
うちは今2年生です。幼稚園のうちはまだ楽譜が
読めなかったので暗譜できるまでは横で付き添ってたよ。
1年生になったら先生から「自分でもう読めるはずだから
付き添わないでいいですよ」と言われ最初は「本当に?」
と思いましたが、本当に大丈夫でした。
なので幼稚園までは付き添ってもいいと思いますよ。

今でも数えながら弾いてたりしますが特に問題ないようです。
基礎が出来てれば自立しても大丈夫だと思いますよ。



435:名無しの心子知らず
08/09/02 13:47:56 UAN9PY6g
レスありがとうございます。
では、とことん付き合ってみようかな。
子供は練習の時「ママも一緒に~」と言ってきます。
子供や先生から、「付き添い不要」と言われるまで付き合ってみます。

436:名無しの心子知らず
08/09/02 14:38:42 rDKbUomq
子供コンクールの是非は価値観の違いだけだから
結論なんて出ないよw
ただ、試合や記録会をやらないスポーツクラブはないだろうし
ピアノやってれば発表会やグレードなど他にもステージがある訳だから
その子なりにモチが上がるよう親はフォローした方がいいと思う。
(グレード?ハァ?は価値観の違いだからスルーしてね)
演奏はやっぱり人に聴いてもらうモノだと思うし
そういう姿勢が子供でも必要だと思うから。

>>435
一緒の教室の子でそれやってたら先生の説明も上の空で
ママがどうせ後で教えてくれるし!って子がいるよ。
そのやり方は長所・短所があると思っていい。
まだ幼児なんだし正直に先生に自宅での練習方法を伺ってみたら?
先生の価値観に合わせたほうがいいと思う。



437:名無しの心子知らず
08/09/02 14:46:46 nEgTWANO
スポーツや勉強は結果がはっきりしてるから
いいんだろうけど
コンクールは審査員の評価にもよるしね。


438:名無しの心子知らず
08/09/02 15:01:36 rDKbUomq
スポーツの世界もこないだのオリンピックじゃないけど
審査員の評価次第の競技も少なくないじゃん。
それが勝負の世界だし、模試だって時の運入ってるし、何言ってんだろ。
そういうのがコンクールの醍醐味だと思うけど。


ちなみにうちの子もコンクール組みだけど
本選出場やタイトルよりも、自分の演奏の後が一番拍手が多かった時
の快感がやめられなくて出ているようです。


439:名無しの心子知らず
08/09/02 16:53:24 nEgTWANO
>438
すいません、そういう競技もありますね。

440:名無しの心子知らず
08/09/02 16:55:16 rDKbUomq
>>439
あ、いえ、こちらこそキツイ言い方してすいません。

441:名無しの心子知らず
08/09/02 22:49:12 lkW9ONBL
>>425
毎日の練習の最後に楽譜を見ながら一度弾くだけで
だんだん色々なものが見えてくるから
一曲だけでもやってみて


442:名無しの心子知らず
08/09/03 01:03:15 +Tif3/Ga
>>441
そういうものですか。
面白そうなので、子供にすすめてみます。
発表の場がおわったら、直前のような集中力は出ないので自主練習はおなざりになりそうなイメージが強かったのですが、やっていれば何かわかることがあるかもしれないですね。


443:名無しの心子知らず
08/09/03 08:47:06 KRE3A+3p
>>442
大抵は暗譜で弾いているうちに
和音が違和感なく少しおかしくなっているから
舞台が終わったら改めて楽譜を見ながら弾くのは
譜読みの上達に効果があるよ。
いつでも弾ける曲が一曲あるのはいい事だし。
小さい子はあまり無いけど
高学年以上なら発表会に弾いた曲を更に続けて、コンクールや演奏会で弾くのは普通の事。

444:名無しの心子知らず
08/09/03 10:04:00 +Tif3/Ga
なるほど~
ありがとうございました!

445:名無しの心子知らず
08/09/03 14:29:54 wp6a96JP
有名な曲は合格してからも時々弾いた方がいいよ~
将来人に教えるには大人になるまで
それなりの回数を弾いていないと教えられないから

446:名無しの心子知らず
08/09/03 18:58:36 Ckf0divb
本人が好きになれない、あまりいい思いでのない有名曲も
時々さらったほうがいいですか?

447:名無しの心子知らず
08/09/03 19:25:58 jA9UxlpL
弾かないでいると弾けなくなる。ただそれだけだよ。
弾きたきゃ弾けばいいし、弾きたくなきゃ弾かなきゃいい。
446のお子さんが何歳でどんな曲弾いてるかによるとおもいます。
ブルグソナチネ程度なら必要ないと思います。
バッハはさらったほうがいいような。

448:名無しの心子知らず
08/09/03 20:10:26 FhD2CUfX
>>446
何年かしてから弾くと曲の良さもわかるし
意外に簡単な曲だったんだとか、
あの時、こんなに難しい曲にチャレンジしていたんだ
とか色々わかるんじゃないかな

449:名無しの心子知らず
08/09/03 21:59:16 5LdUdG+a
小学生当時、苦手で死ぬほどさらったインヴェンション。
中学当時大好きで自分に酔いしれて弾きまくってた悲愴3楽章。
ピアノを毎日弾かなくなって20年以上経つけど、指が覚えてる。
人様にお聞かせ出来るレベルには到底無理だけど、一人で弾く分には充分楽しい。
ブルグ、ソナチネはそんなに復習しなかったけど譜面見ただけで指も動く、って感じかな。

450:名無しの心子知らず
08/09/03 23:51:18 X8US8Kpt
コンクールがもうすぐあります。先生は誉め上手タイプなので、
怒られ経験ゼロです。いつも誉めてくれます。

もっとしっかり弾かないと予選落ちちゃう、と私はおもって
不安でいっぱいなのに先生は相変わらず誉めてきます。
先生が誉める都度、私はなんと答えたらいいのでしょうか。
「ありがとうございます」だと私がもうこれで満足・安心している
ものと思われそうで、困っています。

誉め上手先生についていらっしゃる方、その都度どのように答えて
いますか?
誉め上手先生、どう答えるのが自然だと思われますか?

451:名無しの心子知らず
08/09/03 23:57:53 X8US8Kpt
>>450補足
子どもは小4で、初めてのコンクールです。
私(母です)は子どものレッスンに毎回同伴していて、
私自身は再開組で子どもと同じ先生に習っています。教本は子どもと私が
同レベルくらい(ちがう種類のものを使ってますが)です。

452:名無しの心子知らず
08/09/04 00:08:56 PAn1LCKT
別に何も答える必要ないのでは?
誉められたい人、厳しくされたい人、いろいろですね。



453:名無しの心子知らず
08/09/04 00:39:22 7qtcb7Fc
>>450
うちはヤマハ個人なので基本的には自分で先生を選べず
時間と曜日で先生が決まるのですが
怒りまくり先生→誉め先生
の経験があります。
怒る先生は目先の成績で短距離的
コンクールでは良い成績は出るけど本番が済んだら終わり。
基礎は課題曲を繰り返しやっていれば身につく
自分の理想に近く出来る様に尻を叩き補講もする。
小さいうちに結果を出して自信をつける
という考え
誉める先生は長い目で見て長距離的
無理にやらせるより確実に出来る事をやらせる
やればやっただけ教えるが、やらなければそれなり。
コンクールは普段の様子が良ければ出すが無理には尻を叩かない。本人次第。
本人がやらないのに親や先生が煽ってやらせるのは良くない。
小さいうちに無理にやらせるより中学生過ぎてからが大事

どちらも長い目で見れば同じです。
本人にやる気がなければ
伸びきったゴムになるか、ズルズル落ちていくか
どうせ続かないなら、小さいうちに賞のひとつでもとらせておきたいのが親心ですかね。
単に家庭単位の満足にしかなりませんが

454:名無しの心子知らず
08/09/04 07:29:46 2Bh6CGyu
>>450
今の時期のコンクールなら
お子さんの実力が、求められるものに届いているコンクールなんじゃないの?


455:名無しの心子知らず
08/09/04 08:00:06 Rl8hor58
先生の方にそのコンクール経験がないというのなら
心配するお気持ちはわかるけど
経験実績のある場合は、ラインはわかっていると思う。
参加することに意義ありタイプの先生だったら
親が結果を心配して気を揉むのもおかしい。
あまり、誉め上手とか指導法とは関係ないと思いますが。

456:名無しの心子知らず
08/09/04 08:22:49 UAp8JAYj
>>453さんに尽きる・・
子どもはモチロン、誉め上手な先生に習ってる方が幸せ。

うちは親(私が)「誉める」なんて出来ないスパルタだから、
誉め上手な先生でバランスとれてるw
先生も子どもの真剣度に合わせて、きつく怒るようにもなって来た。

お尻叩いて頑張らせるより、コンクールの厳しい体験をして本人がやる気を出すのが一番。


457:名無しの心子知らず
08/09/04 09:22:33 tl1xn8hO
>>450さんの気持ち少しわかります。
でも出来てないわけではないのだしいいんじゃないかな?
誉められたら子どもは素直に嬉しいと思うしね。それで伸びる子もいるし。
今の先生は淡々としてて怒らないが誉めるもないです。
たまに子どもに「ママと先生って上手だったねって言わないよね?」
と言われてどきっとしました。

458:名無しの心子知らず
08/09/04 10:04:03 eo2bQAlb
>>450
うちの先生も褒めるタイプ。
まず通して弾いて、良かった点、先週から良くなった箇所をいくつか挙げてから
細かい指導に入ります。
怒る事は本当に稀。しかも絶妙なタイミングで〆てくれます。

450の先生は、指導はどんな感じ?
出来ていない所を放置とか、低い到達点で褒めまくりだと問題だと思うけど
怒りながら厳しく指導すれば上達するってわけでもないし、
子供の演奏をダメだと否定せずに上手く誘導できる先生なのでは?
親から気になるような所は、どんどん質問して先生にぶつけてみればいいと思う。
同じ先生に習ってる利点だと思うよ。



次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch