[カチン!]最近あった育児にまつわる嫌な事[ムッカー!]88at BABY
[カチン!]最近あった育児にまつわる嫌な事[ムッカー!]88 - 暇つぶし2ch276:名無しの心子知らず
08/08/02 17:08:20 1DFldQpu

■在日朝鮮人は 「差別されている」 などとウソをつく

●在日朝鮮人が日本国籍を取ろうとしないのは
日本人になると【生活保護】がもらえなくなるからです
日本人ではほとんど認めてもらえない【生活保護】ですが
在日朝鮮人なら、ほとんど無審査で【生活保護】もらえます
●在日朝鮮人が役所の窓口で【生活保護】を断られると  
認定されるまで徒党を組んで「差別だー!」と叫び続けます
役所の担当者の自宅にまで押しかけ家族にも脅迫します
「生活保護を出さねーと、お前の娘どーなっても知らねーぞー!」
在日朝鮮人には暴力団組員が多いから、まさに脅迫のプロです
●在日朝鮮人は強制連行された被害者だと主張していますが
その人たちのほとんどは戦後すぐに祖国へ帰りました
いま日本にいるのは戦後のドサクサで不法入国した犯罪者です
勝手に日本に来て被害者のフリをして悪事のやりたい放題です
●リストラで月収二十万円の仕事もない日本人もいっぱいいるのに
在日朝鮮人は毎月二十数万円もらって遊んで暮らしています
公営住宅にも優先入居で住居費もごくわずかで済みます
●在日の多くは【生活保護】以外にもかくし収入があるので
【生活保護】をもらいながら高級外車に乗るような生活です
さらに税務署が来ると集団で「差別だー!」と叫んで追い返します
差別どころか在日は、税金を免除された貴族、特権階級です
●働かなくてもOKなので、有り余る自由時間を政治活動に使い始め
最近では「選挙権をよこせー!」などと叫び始めています
驚いたことに【民主党】はそれに賛成しています
このままでは寄生虫民族に乗っ取られる市や町が出るでしょう
●すでに日本のマスコミは在日朝鮮人に乗っ取られています
【毎日変態新聞】を見れば、その悪質さは明らかです

外国人参政権に反対する会
URLリンク(www.geocities.jp)

277:名無しの心子知らず
08/08/02 17:11:00 1DFldQpu

■在日朝鮮人 生活保護費【1800万円】を不正受給

   2008/06/27 11:48 共同通信   【在日特権】

 実際には治療を受けていないのに診療費や交通費を請求し、
生活保護費【1800万円】を不正受給していたとして埼玉県警は
27日、生活保護法違反容疑で、埼玉県深谷市上野台、指定
暴力団稲川会系元組員で韓国籍の【在日朝鮮人】崔鳳海容疑者
(通名:青山真一朗)(60)と、妻崔育代容疑者(44)を逮捕した。

 2人がこれまで不正受給した生活保護費は【1800万円】に上る。

 調べでは、2人は昨年10月、自宅から約100キロ離れた
群馬県みなかみ町の病院に「通院した」と偽り診療費やタクシー代
などの名目で深谷市から生活保護費【1800万円】を不正受給した。

 調べに対し、崔容疑者は容疑を認めているが、育代容疑者は
「夫に頼まれて市役所に行っただけ」と否認しているという。

 深谷市は崔容疑者への保護費【1800万円】支給について、27日、
記者会見し「※どう喝が日常的に行われていたので報復が怖かった。
組織的な対応ができていなかった」と説明した。


※どう喝が日常的に行われていた
<丶`∀´> (役所の生活保護担当者に向かって)
  「生活保護を出さねーと、お前の娘どーなっても知らねーぞー!」

【在日特権】 【在日特権】 【在日特権】 【在日特権】 【在日特権】

【在日特権】 【在日特権】 【在日特権】 【在日特権】 【在日特権】

278:名無しの心子知らず
08/08/02 17:20:04 1DFldQpu

■生活保護だけじゃない【在日特権】

   <丶`∀´> 【在日特権】で 在日朝鮮人 ウハウハ~

地方税→ 固定資産税の減免
特別区→ 民税・都民税の非課税
特別区→ 軽自動車税の減免
年  金→ 国民年金保険料の免除 心身障害者扶養年金掛金の減免
都営住宅→ 共益費の免除住宅 入居保証金の減免または徴収猶予
水  道→ 基本料金の免除
下水道→ 基本料金の免除→ 水洗便所設備助成金の交付
放  送→ 放送受信料の免除
交  通→ 都営交通無料乗車券の交付  JR通勤定期券の割引
清  掃→ ごみ容器の無料貸与 → 廃棄物処理手数料の免除
衛  生→ 保健所使用料・手数料の滅免
教  育→ 都立高等学校・高等専門学校の授業料の免除
通 名→ なんと公式書類にまで使える(会社登記、免許証、健康保険証など)
       民族系の金融機関に偽名で口座設立→犯罪、脱税し放題。
       職業不定の在日タレントも無敵。
       凶悪犯罪者の1/3は在日なのに実名では報道されない。
生活保護→ 家族の人数×4万円+家賃5万円
       在日コリアンは、ほぼ無条件で貰えます
       日本人は孤児だろうと病気だろうと、絶対に貰えない。
       予算枠の大半を、人口比率1%未満に過ぎない在日が独占。
       ニートは問題になっても、この【在日特権】は問題視されない。
住民票→ 外国人登録原票」は通常、一般人では閲覧できない。
       (日本人の場合、債権関係の係争で住民票を閲覧される)
さらに…→ 生活保護予算の大半は在日だけの【在日特権】

外国人参政権に反対する会
URLリンク(www.geocities.jp)

279:名無しの心子知らず
08/08/02 20:31:27 0PVm3VYl
>>272
そいつが浮気してるんだと思う。
自分が後ろめたいとそういうこと言うよね。

280:名無しの心子知らず
08/08/02 22:20:35 LCJLlNCU
すみません、ちょっと吐き出させてください。

久しぶりに学生時代の友人で集まった。うちは0歳男児。
友人のうち1名が年少女児持ちで他は子どもなし。

友人宅で集まったんだけど、その部屋に置いてあるおもちゃ(体を使う系)を話題に出したら、
「あー、あれは男の子には無理だよー。」
と言われた。要は男の子は乱暴だからそんなおもちゃで遊ぶと家がめちゃめちゃになるということ。
「娘の保育園でも、男の子は本当に大変そうだよ。がんばってねw」だって。
あと、「男の子は後追いが激しくて大変だよー」とも。

こんな風に、男の子を育てたことがないのに「男の子は大変」を連呼する女児ママって
いったいどのような心境なのでしょう?
こういうことの積み重ねが男児のみママと女児のみママの溝を
深めていく原因になっているように思うのですが。。。


281:名無しの心子知らず
08/08/02 22:29:11 IGbrMxfP
単純に娘のお友達の男の子とかの事を思って言ってるんじゃないの?
別に「男の子を育てた事がないのに~云々」とか
男児のみママと女児のみママの溝とか意識するほうが
ありもしない溝を深めているような‥。 
普通に育児に関しては先輩なんだから「ふーん、そうなんだ~」
で済ませばいい話じゃないかと思う。

282:名無しの心子知らず
08/08/02 22:47:20 yyjKzVKI
もしかして、身近に荒っぽい男児が多くて辟易してることはないだろうか?
まあそうであったとしても、自分が見たことを全てのように思うのは違うけどw

283:名無しの心子知らず
08/08/02 23:15:18 p+HgVX2D
280です。携帯から書き込み。

男の子は大変ってどちらかというとマイナスの評価だから、言われた方は否定された気持ちになるよね。
でも、こと性別に関してはこう言ったことを易々と口にする人が結構いて、何でそんな人を嫌な気持ちにさせることを言うんだろう?って思ってた。
それを更に「実際には経験してない人」に言われたもんで輪を掛けてカチンときたんだな。

娘の周りに乱暴な男の子が多いのかな?とも思った。
でもそうだとしたらそんな愚痴は同じ保育園ママ同士ですればよいことで、これから子育てしようとする人に言うのはどうかと思うよ。

284:264
08/08/03 00:29:18 AA7Nd7vg
>283
私は男児しか育ててないけど、そんなに大変って事はなかったよ。
まぁ、その前に甥やら姪やら面倒見てきたからってのもあるけど。
それこそ、男児一人一人、皆違うんだから、
「あーそう、へーそう、ふーんそう?」で済ませてしまえばいいんだよ。
ようは貴女がどんな風に育てたいか、どんな子になって欲しいか、ってことだからさ。
気にしない気にしない。
「知ったかぶり乙!」って笑っとけ。

285:名無しの心子知らず
08/08/03 00:29:59 AA7Nd7vg
ぎゃぁぁ!何だこの名前欄…忘れてください。

286:名無しの心子知らず
08/08/03 00:53:06 oUZaNP0e
>>285
だが断る

287:280
08/08/03 07:45:56 bd7WFE3H
>>284
ありがと。そう言ってもらえると救われる。
息子がお腹にいるときにもう性別がわかっていたんだけど、
そのとき義母に
「男の子は育てるの大変って言われるけど、うちはそんなことなかったよ。だから心配しないでね。」
って言われたことを思い出した。
わたしもそう思えるように、大らかな夫のような人間になってもらえるように子育てに励むよ。

先の友人はこれ以外にも上から目線の発言が多かったので
正直もう会わなくてもいいかなって思ってる。
結婚・出産等で女の友情って変わるってほんとだね。。
これ以上はスレチ愚痴になるので、これで消えます。


288:名無しの心子知らず
08/08/03 07:52:41 d5hwcFVF
私も男児母ですが、ぜんぜん大変じゃないよ。
よく食べてよく遊び、病気もあまりせず、いつも機嫌がいいし
友達が多くて、勉強もちゃんとして。

同級生の病的なお子さんみると大変そうだな~と思いますよ。

289:名無しの心子知らず
08/08/03 08:11:09 tj0Y2ya9
二軒隣の奥さんにうちの娘の名前をパクられた。
珍しい名前ってわけでもないけどさ、こんな至近距離に住んでて同じ名前ってどうよ。

290:名無しの心子知らず
08/08/03 08:21:42 asY8pDAo
小学生が家のベランダに入り込む。柵を乗り越え不法侵入してくる。
時間もお構い無しで朝方から夕方まで様々。「危ないし入って来ないで」言っても「大丈夫」
朝方は親が迎えに来るが夕方は夕飯作ってるらしく7時過ぎまで迎えに来ない。
小学生なら良くあることなのかな?もう五年生だよ?すごく嫌だし気持ち悪い。

291:名無しの心子知らず
08/08/03 09:21:32 c1C2swbf
>>290
シャボン玉してる小学生か?

292:名無しの心子知らず
08/08/03 09:35:07 ZvnjNRsG
>>290
迎えに来た親には苦情言ってる?
普通の小学生は柵越えて不法侵入しないから。
警察と児童相談所へ通報して。小学校が分れば学校にもね。


293:名無しの心子知らず
08/08/03 09:51:31 NPQE/jj8
>>289
パクられたってwww
いちいち名前をつける時には近所の子の名前まで調査しなきゃならんのかww

294:名無しの心子知らず
08/08/03 09:52:20 tj0Y2ya9
学校は関係ないだろう

295:名無しの心子知らず
08/08/03 09:56:22 C68BoFYw
289がこわすぎる

296:名無しの心子知らず
08/08/03 10:09:56 gF+WL7Zg
>>294
夏休み期間中の素行不良は一応学校へも通知したほうがいいんじゃね?

297:名無しの心子知らず
08/08/03 10:15:12 asY8pDAo
>>291
いや、しゃぼんだまはしてなかったけど家の中を覗いたりする。ふとした時に居て怖い。
>>292
苦情は言った。始めは謝っていたが最近は無視。
始めの頃も「こっちにも事情があって~」とか言い訳していた。
遠い所から呼んで小学生が去っていくのでいつもタイミングを逃してる。
聞こえる様に言っても無視して去ってく。
児相には言ったけどなあなあ対応。子供がどこで遊んでてもいいらしい。

家には昼間私と0歳児しかいないから何で居るのかもわからない。

298:名無しの心子知らず
08/08/03 10:20:13 l8GQrgeQ
近頃暑いから水遣りが大変よね。

玉葱盗るためにベランダに侵入して、鳥よけネットを踏み外し大怪我したうな子供の話を思い出した。

299:名無しの心子知らず
08/08/03 10:22:15 Cn0u0K2j
>>289
先に生まれたから権利があるってもんでもないだろうに。

自分は独身時代から漠然とあたためてた名前があったよ。

300:名無しの心子知らず
08/08/03 10:22:32 asY8pDAo
すみません。少し訂正です。
× 遠い所から呼んで
○ 最近は少し離れた所から呼んで

学校はわかりません。最近引っ越して来たので近所なのかもわからないのです。
頻繁に来ているので近いのだろうとは思っています。

301:名無しの心子知らず
08/08/03 10:47:38 hX5mbJfH
でも、名前決める時って同じ名前がないかとか考えない?
近所付き合いがなく、近所の子供の名前もわからない状態なら気にしないで
名前考えるけど。
近所で去年と今年に出産した人が居たけどやっぱり近所の子の名前も気にしてたよ。
例えば「なな」って付けたいけど近所に「ななみ」がいるからダメ
「みく」って付けたいけど「みう」が居るから聞き間違うなどなど・・・。
近所は近所でも、徒歩で1分以上くらい離れてるならまだしも
2軒隣は普通だったら同じ名前は避けると思うよ。
っていうかその2軒隣の人は289娘と同じ名前って事が気にならなかったのかな?」

302:名無しの心子知らず
08/08/03 11:09:21 tj0Y2ya9
だって漢字まで同じなんだもん。気分悪いよ。

303:名無しの心子知らず
08/08/03 11:12:03 JPcGmJWD
>>297
これだけいろいろやって効果がないんだったら、
本人に「今度来たら警察に通報する」って警告した上で、本当に来たら
「ベランダに不審者がいる」と110番して、お持ち帰りししてもらったら?

304:名無しの心子知らず
08/08/03 11:18:27 vLjlwJ4h
同じったって権左衛門みたいな珍名じゃあるまいし…
むしろ相通ずる言語センスを持ってたってことじゃない。
年齢が違うなら大目に見てあげたら?無理?

305:名無しの心子知らず
08/08/03 11:20:09 c1C2swbf
向うにしてみれば、
うちが暖めてた名前を先につけてんじゃねぇよ、かもしれない。
でもありきたりな名前だったら幼稚園や学校に入ったら被ること多いよ。

306:名無しの心子知らず
08/08/03 11:43:33 385Rs0s3
>305
確かにw
自分勝手な言い分に気付けよ>289

307:名無しの心子知らず
08/08/03 11:45:01 Cn0u0K2j
>>305
学区内の小学校には
「ゆう」くん「なお」くん「ゆう」ちゃんが
カブリまくり。勿論、漢字も。

308:名無しの心子知らず
08/08/03 11:57:31 tj0Y2ya9
幼稚園や学校で偶然同じ名前の子がいるのとは話が違うよ。
二軒隣だよ?ふつう気にしない?
珍名ではないけど人気名前ランキング上位に入るような名前でもない。
うちの子とは会えば挨拶するから当然名前も知ってる。
なのにまったく同じ名前って、気持ち悪い。

309:名無しの心子知らず
08/08/03 12:00:02 4J2te4jL
流行りもあるし名前は仕方ないんじゃない?
親戚ならさすがに避けるけどね。
でもうちは音が似ちゃうからどうかなと打診されたことはある。
むろん「問題なし」だけど、気にする人もいるんだなと思った。
私はずっと温めた名前だったし、向こうは画数をみた名前なんだって。
お互い聞けるような間柄なら避ける人もいるだろうし
そうでないならむしろどうでもいいのでは?
どうしても嫌なら「世界でひとつだけ」の珍名付けるしかない気がする。

310:名無しの心子知らず
08/08/03 12:10:29 oJBM06Yp
>>289
それは気持ち悪いね。
ところで、出生届出したときに一緒に氏名優先特許登録した?
名前は先につけたもん勝ちだけど、絶対名前を使われたくなかったら
登録しないと誰かにつけられても文句言えないんだよ?

311:名無しの心子知らず
08/08/03 12:19:46 hTi0A0gn
前にもこんなカキコあった気がする>名前をパクられた
もしかして同じ人?
別人なら、こんな頭沸いたような人が複数いることに吃驚。

312:名無しの心子知らず
08/08/03 12:51:30 lv7PGB7W
待て!
名前をパクられたって人は、
樹茶(きてぃちゃん)とか楽仏(らぶ)みたいな珍名なのかもしれない。

313:名無しの心子知らず
08/08/03 12:55:58 NPQE/jj8
今は二軒となりかもしれんが、幼稚園、学校、職場など
将来的に同じ名前の人と一緒になる事なんかいくらでもあるんだから
今からそんなに気にしていたらどうすんのよw
私なんか昭和に流行ったどこにでもある名前なんだけど、
学校時代にはクラスに3人くらい居た時もあったし、
今、住宅街に住んでいて同じ通りの一角に5人も同じ名前が居るんだよ。
パクられたってのは名前に関しては通用する言葉じゃないだろ。

314:名無しの心子知らず
08/08/03 13:10:05 385Rs0s3
>308
あなたの感覚の方が気持ち悪い

315:名無しの心子知らず
08/08/03 13:15:04 C68BoFYw
いとこと同じ名前(漢字は違う)を娘に付けた私にはさっぱりわからない感覚だ。
言いたいことはわかるが文句言う筋合いじゃないのでは~
とかじゃなく、全くわからないなあ

316:名無しの心子知らず
08/08/03 13:50:48 8OkFy+Jx
さすがに血縁関係にある従姉妹と名前を一緒にするのは引く…
って言うか、自分なら申し訳なくてできないし
自分の従姉妹が同じ名前を付けてたらまずポカーンとする。
その後、「しまった、従姉妹にうちの子の名前知らせるの忘れてたっけ??」と混乱すると思う。

317:名無しの心子知らず
08/08/03 13:53:48 tj0Y2ya9
>>314
私はたったそれだけのレスを返さずにいられなかったあなたが気持ち悪いよ。
他の方々のレスは、そういう考え方もあるのか、と思いながら見てたけど。

まぁ、すぐには理解しがたい感覚なのでその奥さんとは上辺の付き合い以下に徹します。
向こうもそのほうが好都合だろうしね。
長々とスンマソン

318:名無しの心子知らず
08/08/03 13:59:49 NAeiP/es
同じく娘につけようと思っていた名前があったんだけど、
親友が3ヶ月前に生まれたから、先につけてしまって、
あえて、違う名前にしたことがある。

周りで被るときは普通やめるよね。

319:名無しの心子知らず
08/08/03 14:14:26 C68BoFYw
なんで身近でかぶるといやなの?
時間がある人教えて

320:名無しの心子知らず
08/08/03 14:31:51 vLjlwJ4h
そりゃあなた、親にとって子供は唯一無二の宝物だからさ。
少なくとも親戚や近所といったスモールワールドの中じゃ
夢や希望を託した、その子だけの名前を付けてあげたいと思うでしょ。

まあ、同じ名前が付いちゃったモンはしょうがないけどね。

321:名無しの心子知らず
08/08/03 14:33:47 GQftwxqo
「おーい、だいじゃえも~ん」と呼んだ時に、2人が同時に振り返ったら
「あ、いや、そっちのだいじゃえもんじゃなくて、にゃんぱらり」と
面倒で気まずいことになるから。

前に、犬の名前を呼んでたら、小さい子を連れた親が来て「うちの子の名前と
同じで、うちの子がそっちに行っちゃうから呼ばないでもらえますか」って
言われた話を思い出した。

322:名無しの心子知らず
08/08/03 14:35:06 C68BoFYw
うーん…そう?
いや、かぶりを意識してすっごく珍しい名前を付けた、と言う人なら別かも知れないけど。
せっかく答えてくれたのにわかんなくてごめんよ…

323:319
08/08/03 14:37:35 C68BoFYw
>>321
ごめん、例えがわからないW にゃんぱらり?キャット空中三回転?

324:名無しの心子知らず
08/08/03 14:44:02 QZi6cvWU
大好きだった親戚のお姉さんが子供を産んだとき
「(私)ちゃんみたいになって欲しいから」と
同じ音の名前を娘に付けていたと知った。
ちょっと照れくさかったけど嬉しかった。

もしかしたら>>289の娘さんにあやかって
「ああいう子に育って欲しい」と思ってつけたのかもしれない。
そうじゃないかもしれない。
気になるなら直接聞けばいいと思うんだが。

325:名無しの心子知らず
08/08/03 14:53:50 oJBM06Yp
名前パクられたとか、もうアホかと。
自分だって、音や漢字はどっかの何かを参考にしたんでしょ?
この名前はアテクシの娘ちゃんだけのもの!ムキー!って、
同じ名前の人に会う度一生やってろw

326:名無しの心子知らず
08/08/03 14:59:52 uVbDyepC
そんなに気になることかなあ。
苗字が同じで同じ名前を付けられたら引くけど、苗字は違うのでしょ?


327:名無しの心子知らず
08/08/03 15:13:02 xiOLlP1M
でも>>289の喧嘩腰の口調から考えて、「ああいう子に育って欲しい」っていう
感じには思えないなー
ずっとあたためてた名前をつけて、気持ち悪いって言われたら隣奥が気の毒だ。
そんなに気持ち悪いなら、>>289が引っ越せばすむ話じゃん。
名付けの理由も知らないのに、平気で人を「気持ち悪い」って言う親に育てられる
子がかわいそうだ・・・



328:名無しの心子知らず
08/08/03 15:15:42 o8kfVRl2
う~ん、うちの裏に引っ越してきた2年生の女の子、みみちゃん(仮名)。
その数週間後にお隣で飼い始めたポメラニアン、みみちゃん(仮名)。

その犬の名前をきいて、女の子の両親は嫌だろうな、と思ったけど、人間同士ならいいんじゃないかな。

ちなみに、うちの娘は、小学校の校長先生(おじいちゃん)と同姓同名。
「優」の文字は、新旧男女問わずよく使われるからね。
わらっちゃたけど。

329:名無しの心子知らず
08/08/03 15:26:49 Cn0u0K2j
>>318
それが普通かどうかは人による。

ま、最悪かぶったとしても
「気持ち悪い」と相手親を非難する姿勢が
ここで叩かてる理由っしょ

330:名無しの心子知らず
08/08/03 15:27:56 tj0Y2ya9
自分が不快なだけなんで、もういいです。
ここに書き込んで、違う考え方にも触れることができて良かったです。ありがとう。

>>325
文盲。

331:名無しの心子知らず
08/08/03 15:30:57 EFqAbvVS
289は、暑すぎて頭がどうかしてるんじゃない?
二軒隣のうちの子の名前なんてどーでもいいじゃん。

332:名無しの心子知らず
08/08/03 16:22:10 l8GQrgeQ
一昔前の村的な住環境なら嫌かもしれないな…

333:名無しの心子知らず
08/08/03 16:31:13 NPQE/jj8
>>289は「パクられた」って言葉を使わずに
同じ名前を付けられて何だかちょっと不快だ・・・って程度のレスだったら
もうちょっと皆の同意を得られたかもと思う。

334:名無しの心子知らず
08/08/03 17:41:00 vURpjUuH
>>289母娘より隣母の方が明らかに綺麗で、
隣娘もかわいかったら「パクった、気持ち悪い」
って吠えたいのもわかるよ。

335:名無しの心子知らず
08/08/03 18:57:22 PmBYuRoi
育児にまつわる嫌なこととというか・・・ちょっとご相談なんですがいいでしょうか?

秋で4歳になる年少の娘のことなんです。
人見知りで、あまり慣れた子以外は関わろうとしなかったのですが
4月から保育園に行きだし、最近アパートの近所の子達と遊ぼうとします。
その近所の子達は年中(5歳)年長(6歳)でたまに小学生低学年が加わります。
皆、男の子です。

皆、2~3年前から交流があったようでとても仲良しですが
当初娘が一緒に外に出て遊びだした時は珍しさもあって
その子達も興味津々で話しかけたり優しくしてくれたんです。
で、娘もその気になって。
でも、年齢や性別、友達期間のハンデはもちろん、娘自身も
あまり上手に友達と関われる方ではなく、自己主張が強かったりまだ
幼い部分もあったりで(遊びのルールが理解できず、悪意はないが結果邪魔している)
だんだんと邪険にされるように・・・。

あっち行けとかバカなど言われているようです。
私が見ているときはそれほどあからさまではないですが、見えないところでは
言葉のいじめ?のようにひどいと思います。
子ども同士のこと・・・と今は静観していますが腹が立つやら、可哀想やら、切ないやら・・。
その子の親達は見ていません。たまに気づいた人が注意していますが効果なし。
娘はよせばいいのに遊びに行こうとするのでそれとなく
家にいるように言うのですが行きたがります。
は~、私か父親がガツンと注意するか、娘に遊ばないよう言うか、静観するか
どうしたらいいでしょう??

336:名無しの心子知らず
08/08/03 19:16:47 pGzgjuND
ハンデがどうしてもあるなら、相手に期待しない事。
どこかその時間は別の場所に行かせるとか
歳相応に遊べる子を探すのが一番だと思う。
男の子達の仲に女の子一人が入っていくのは、女の子自身の気質もあるだろうし
無理しないのが一番だよ。
相手の子の立場からしたら、遊ぶのに邪魔になるのはいたしかたない。

337:名無しの心子知らず
08/08/03 19:28:00 hx1nVXYL
5~6才の男の子達の中に、4才の女の子か。
普通に考えて、一緒に楽しく遊ぶのは難しいだろうね。
注意したとしても、男の子達に一方的に我慢を強いることになる。
年相応な遊び相手って、近くにはいないのかな?

338:名無しの心子知らず
08/08/03 19:33:54 NPQE/jj8
親としての気持ちは痛いほどよくわかるけど、
男の子たちに注意したりしてもどうしようもないんじゃないかな。
彼らもまだまだ子供なんだし、うまく遊べなくなって邪魔扱いするのは当然だと思う。
かといってその中に入って行きたがる我が子に我慢させるのも難しい。
やはり公園などで別の友達を探してみるとかするのが良いのかな。
それか、4歳ならまだまだ親もついていてあげるとか。
それなら男の子たちもひどい事はしないと思うし。

339:名無しの心子知らず
08/08/03 19:38:17 xiOLlP1M
>>335

>あまり上手に友達と関われる方ではなく、自己主張が強かったりまだ
>幼い部分もあったりで(遊びのルールが理解できず、悪意はないが結果邪魔している)

秋で4歳って事は、まだ3歳でしょ?娘さんが邪険にされるのはしょうがないよ。
その頃の男の子は女の子と遊ぶのを嫌がる時期だし、男の子達にカチムカするのは筋違いだよ。
親であるあなたが、他の女の子のお友達を探すか、娘さんに家で遊ぶようにしっかり言うしかない。

>私か父親がガツンと注意するか

これは誰に注意するの?遊びの邪魔してる娘さんに迷惑で
「あっち行けとかバカ」っていう男の子達に注意したらおかしいと思わない?
一緒に遊ばせたいなら、まず娘さんにルールや協調性を教えるのが先では?


340:335
08/08/03 20:04:41 PmBYuRoi
レスありがとうございます。
家の目の前で遊ぶので、声が聞こえるとどうしても行くといって聞かないのです。
遊ぶ時間帯は保育所から帰った夕方で、この時期暑くて公園も無理です。
(ちょうど家の前は日陰に・・)
近所には同世代の女の子はいません。(年長の女の子がいますがやはり
同じような理由でウマがあっていないようです。)

私が注意しようかなと思っているのは、仲間に入れてくれないことではなく
娘に向けられる言葉自体なのですがこれも注意しない方がいいでしょうか?
最近では、遊びの邪魔をしなくても、ただ居るだけで意地悪を言われます。
この先校区も同じだし、集団登校などで一緒だしで悩みます。

ちなみに、3人のうち一人(年中の子)は、娘と2人だけだと平穏に遊んでいます・・。


341:名無しの心子知らず
08/08/03 20:20:07 xiOLlP1M
>>340
すいぶん自己中なお悩みですね。
暑いから公園は無理、娘にも行かないように言い聞かせられない、
一緒にいない時に言葉のいじめがあるから腹が立つ、女の子の友達ともウマがあわない・・・
ただ居るだけで意地悪を言われるのは、今まで娘さんが自己主張が強く、遊びの
邪魔してたからでしょ。
そうなる前にあなたが娘さんに遊びのルールを教えてあげるべきだったんじゃない?

342:名無しの心子知らず
08/08/03 20:35:37 uVbDyepC
>>341
いや、その論理は少しおかしいよ。
何にもしないときまでひどいことを言われるのは理不尽だよ。
継続的ないじめにつながるよ。

もちろん3歳のお子さんに対してはきちんとお母さんがいろいろ教えていかなくてはいけないと思うよ。

343:名無しの心子知らず
08/08/03 20:43:47 ZvnjNRsG
年上の子全員が小さい子と仲良く遊べるものではないよ。
私が小さい時は近所で年齢バラバラで遊んでたけど、やっぱり兄と男の子達には邪魔だと突っぱねられたよ。
まぁバカって言われなかったけどね(言ったら母たちが凄く叱ったし)

まずは子供だけで遊ばせない。
悪い言葉を使ったら他所の子だろうがなんだろうが叱る。
遊びが合わないのは年齢的な部分から仕方が無いことなんだから、自分の子を無理の無い遊びに親が誘導する。
他所の子に小さい子と同じ遊びをするように強制しちゃだめだよ。
ますます嫌われるだけ。
もう少し親が考えて誘導しないと「あの子とは遊ばない」って結束して省かれるようになるよ。


344:名無しの心子知らず
08/08/03 20:46:31 nC3gpT4K
>>289
わずか2軒隣りで漢字まで同じなんてカチムカだわ。

私なら、何か言ってやらないと気が済まない。

345:名無しの心子知らず
08/08/03 20:58:46 NPQE/jj8
暑くて公園までは無理ならば、その男の子たちと一緒に遊んでいる時にはせめて
親も一緒に見ててあげたらいいんじゃないかな。
自分は子が幼児のうちは五時まで毎日必ず付き添って遊んでいたよ。
男の子たちの邪魔になるような時には自分の子にきちんと言わなければいけないし、
何もしていないのにひどい事を口にするようなら注意もしても良いと思う。
まだ3~4歳なら友達とうまくなんて遊べるわけがないよ。
一緒に付き添って臨機応変に自分の子に教えてあげないと、いつまで経っても同じなんじゃないかな。
幼児のうちくらいは自分の時間もかなり犠牲にして大変な思いをするのも当たり前かと思う。
親がそれも出来ないというのならいっそ保育園にでも入れた方が子供の社会性を養うには良いかも。

346:名無しの心子知らず
08/08/03 21:01:39 n2N45gtH
名前、普通近所の人と同名になるなら避けるんじゃ?
漢字も一緒ならなおさら…

347:名無しの心子知らず
08/08/03 21:05:56 uVbDyepC
>>343さんや>>345さんに同意。

348:名無しの心子知らず
08/08/03 21:09:12 WfSBzY1B
>335
夕方のアパート前の子どもの放牧自体どうなの?
せめて親がみてないと許さん。年少の女の子を他にも子どもいるからいいや、で放牧してるの?

>344
同意です。神経を疑う。平凡な名前だとしても名前を知っている身近な子と同じ漢字で同じ名前普通付けない。
学校とかで名前がかぶるのと根本的に違うと思う。

349:名無しの心子知らず
08/08/03 21:11:17 EFqAbvVS
今更289の話を蒸し返して同意レスつけてるのが、全部単発IDである件。
(と指摘すると、同じIDで書き込み繰り返しそうだけど)

350:名無しの心子知らず
08/08/03 21:14:17 n2N45gtH
お前みたいな昼間から2chするような暇人じゃないんでねwww

351:名無しの心子知らず
08/08/03 21:27:31 vURpjUuH
例え家の前でも、3歳で放置ってありえない。
非常識だよ。

352:名無しの心子知らず
08/08/03 21:39:35 eNm1Hzb8
「お兄ちゃんなんだから小さい子に合わせて遊んであげて欲しい」はアウト
「何もしてないうちから暴言を言わないで欲しい」はオッケー
でも、年上の子の遊びに加わらなければ暴言も自然と収まるような気がする。
なにをどうしたって、それは一緒にいさせれば年上の子たちにとっては邪魔でしかないよ。

353:名無しの心子知らず
08/08/03 22:12:59 qYF79zOp
>>341やその他に同意。
相手の子たちがいくら年上ったってまだまだ子どもだよ。
男女関係無く、やっぱりまだルールもわからなくて邪魔にしかならない、
でも自己主張だけは強いような小さい子なんて時々ならまだしも
いつも一緒になんて遊びたくないのが本音じゃない?
みんなも言ってるようにそんな小さい子が外で遊ぶ時は
常に親が一緒についてるべきだよ。

うちにも年の離れた小さい妹がいるけど、上の子の友達(小3)女子がうちに遊びに
来た時だって妹が遊びに加わろうとするとそんなに邪魔になってないように見えるのに
「ちょっとこの子見ててもらえませんか?邪魔するので」って言われたりするよ。
もちろんうちで遊ぶからにはそんなことは言わせず「嫌なら外で遊んでね」って言うけど。



354:名無しの心子知らず
08/08/03 22:23:28 Cn0u0K2j
>>349
逆に涙目・必死こいてるっていうのが
笑いポイントだということでいいんジャマイカ?

355:名無しの心子知らず
08/08/03 22:31:17 5ls51Qrb
>>352さんに胴衣。

335さん、きっと時間が解決するよ。
3~4歳の子にガマンさせるのは大変だろうけど、後から振り返れば
それほど長い期間じゃないよ、とおばちゃんは言ってみる。
保育所ってことはお仕事もあるのかな?だとすると忙しい夕方につきっきりで
見ているのも大変だよね。
5歳児じゃまだ「言って良いこと悪いこと」を学んでいる時期だし
お兄ちゃんらしい態度を期待するのはちょっと無理かも。
335さんの書き込みからすると、その子はかなり口が悪い言い方をして
いるのだろうけど、これから子供の交流関係が増えていくだろうなか、
全部の子を躾けることなんて出来ないし、キチンと躾ける気がない親のもと
に育った子は、どうしてもいる。
そういう子は避けておいたほうが無難だよ。
親もそれなりのケースが多いしね。
もうちょっとしたら同性のお友達が出来るさ。



356:名無しの心子知らず
08/08/03 22:35:05 Duky0kGl
まぁ、自分ももし近所の子と名前がかぶるのなら
一応相手側に報告するわ。(お伺い立てるということでなく)
たぶん289さんは何も聞いてなくて「???」ってなったんだろう。

子供の名前とは根本的に違うし、同列に語るのもヘンだけど、
学生時代にたいした付き合いもない同級生からやたらと
服や持ち物を真似されて気持ち悪かったことがあるのを思い出した。

357:名無しの心子知らず
08/08/03 23:45:06 SInS4ML9
>>355
え・・・?
仕事してようがどれだけ大変だろうが、3歳児を子供だけで遊ばせるって非常識だと思うけど・・。
親が出られないなら子供を家にとどめておくべきでしょ。
後半の内容にしても、335さんこそが躾る気のないそれなりの親って感じだし。

みんな言ってる通り、子供が小さくてうまく遊びに入れないときは親がついてて注意したりフォローしてあげないと。
そしてひどい物言いされた時は相手の子に注意するのももちろんOKだと思う。
ただ注意はありだけど、相手の子に「ガツンと言う」っていうのは筋違い。
和を乱す自分の子にガツンと言った方がいいかと。


358:名無しの心子知らず
08/08/03 23:59:55 9pCmxBPS
賃貸住まいや転勤族だったりで
「近い将来引っ越す可能性が大」な環境だったら、
付けたかった名前>近所の子供と被る名前(で負う?リスク)
って考える人もいるんじゃないか?

たぶん相手は「ただの二軒隣の家の子供」という認識だけで、生活テリトリーには入ってないんだと思う。

359:名無しの心子知らず
08/08/04 01:16:51 C539FMCn
眼中になかったんだと思う

360:名無しの心子知らず
08/08/04 01:35:48 PZC6Irex
相手がどんな経緯でつけたかも判らんままパクられたわ!ムキーッ!!
ほんとにひどいね~と賛同を得られると思いきや・・・

ホントに可哀想ね~ww


361:名無しの心子知らず
08/08/04 01:56:07 VH4Y0rAT
正直、隣の家の子供の名前も知らない興味がない私からすると
2件隣の子供なんて存在すら知らないかもしれん。

362:名無しの心子知らず
08/08/04 02:25:08 y7qBanYv
あらら・・・
単発の擁護レスが仇にw


363:名無しの心子知らず
08/08/04 02:29:58 Tno7ZynV
まあ地域にもよるんじゃないの。>>放牧
団地だとか田舎だとかで車がこない、よその人が入ってきづらいようなとこならそういうこともあるかと。

自分もよく小さい子省いてたよ…
特に下兄弟いなかったりすると扱いかたもわからないし。
それに男の子なら汚い言葉も使ってみたい頃だろうし…
あんまりなら言葉は注意したほうがいいかも。
でも「自分の子に言ったから」でなくて、いつ何時でも。
あと自分の子と話してる?
「お兄ちゃんたちはお兄ちゃんのしたいことがあるから、○○ちゃん(自分子)は今日は我慢してママと遊ぼうね」とか。
それでわからせるしかないんじゃない。
上の子と遊ばせるのはまだ無理に一票ね。

あと今後のことなら気にしなくていいと思うよ。
邪魔するのやめさえすればきっと早々に忘れると思います。
まだそれくらいの年だし。
自分も幼少期ほぼその上の子と同じ感じだったが、相手が邪魔しなくなったら「時々は遊んでもいいよ」と仲間に入れてやれるようになった。
子供だって毎日邪魔されてたんじゃ余裕もなくなるよ。

364:名無しの心子知らず
08/08/04 02:46:35 Piwmamyr
1才2ヶ月の子を連れてバスを2回乗り換える場所に行かなきゃいけなくなり、
ベビーカーを畳んで持って(バスを降りてからも結構歩くのでベビーカー持参)、
子は抱っこ紐で抱っこしてバスに乗車した。
車内は混みこみでもガラガラでもなく、座席はまあまあ埋まってる状態。

私は抱っこ紐で抱っこしてたので、立ってベビーカーは畳んで持っていた。
が、運転手さんが結構運転が下手?で、何度もガクんとなるような
ブレーキをかける。その度に後ろからベビーカーに当たられた。
ぺたんこのサンダルを履いていたんだけど、指の皮がめくれた。
ベビーカーにはうちと同じくらいの子が乗せられて、母親はハンドルに
そっと手を添えてるくらい。ムカついたので何度目かに「痛っ」と言うと
何かニチャ~と笑われた。会釈なのか?それ謝罪?逆にうぜえ。
お前は同じ立場でもなんでもない。敵だ。

以前友だちがバス停についた途端バスが来て、ベビーカーを畳まずに
子を乗せたまま持ち上げて乗車したら、運転手さんにマイクで
「ベビーカーは畳んでください」と注意されたというのを聞いていたので、
なんで注意しないんだよ!とその運転手さん(おばちゃんだった)にも
カチンと来た。育児経験者だから甘いのか?

これ4日前の話なんだけど(規制で書き込めなかった)、いまだに新鮮な気持ちで
むかついてる。指の皮がめくれそうでめくれなくて痛いし。

365:名無しの心子知らず
08/08/04 04:27:16 ethCKqvp
同情申し上げるが
その程度の混み具合なら移動してはいかがかと

366:名無しの心子知らず
08/08/04 05:50:46 ERdy83tl
バス会社によってはベビーカーを開いたままの乗車を促すところもある。
ベビーカー固定場所がついてるからね。
ところで誰も席を変わる人はいなかったの?
それとも着席乗客全員ジジババだったとか?

367:名無しの心子知らず
08/08/04 07:39:43 +hvgavhW
空いてる席もあったけど、364が自ら好んで立っていたのだと推察。

368:335
08/08/04 08:07:47 Gm/8iXYS
たくさんのレスありがとうございます。
私の対応がまずかったのかと反省もしています。

遊びの邪魔、ですが男の子達が集まると、自転車でルールを作って
木の周りをレースしたりするんです。
娘も一緒に加わって自転車で周っていますが、年齢ゆえ、遅いし
足手まといになっているのは事実です。
一緒に走っていなくても、寄っていくだけでお前はバーカと言われています。
すぐに家に帰ってくればいいのですがしつこくいるので余計です。
私が出て行くと、良かった~、ママとお出かけ行って来て!などと言われています。

遊びの環境ですが、どなたかがご指摘のように車は来ないところで
本当に家のすぐ前なんでベランダからちょくちょく顔を出す程度が多いです。
カーテンを開けると、全て見えます。
下の子がいるのですが私も手抜きと言われても仕方ありません。
 
娘は今のところ、言われたことをそのまま私には伝えません。
聞くと答えます。(窓を開けているので全て筒抜けで、私は承知しています)
保育所でもやはりうまく対人関係が築けないときに先生に相談すると
一歩ひいてみてみることも必要と言われ、私も娘自信の成長に期待する部分もあり、
また、私が見えていないほうが積極的に関わっているように思うので
静観していました。

男の子達が居る時はできるだけ家で遊ぶか、私がついているようにします。
年中の子と2人で居る時はまだましなんですが、複数になると
その子も娘がうっとうしくなって省かれます。
娘は、その子と2人では相手にされたという経験から寄っていくのです。

今後、継続的ないじめにつながらないかと心配です。

369:名無しの心子知らず
08/08/04 08:30:51 qNLiOluT
>>368
みんなのアドバイス見てる?
正直に言うと、3歳児に人と協調して遊ぶ能力は殆ど備わってない
あなたの子供のために他の子供が存在しているわけじゃないんだよ
あなたのやってる事はとても利己的で自己中心で無責任なこと
他の子が迷惑に思っているのならなおさらだ

社会性が身につくまで子供一人で外に出すのはやめたほうが良い
しかも自転車でレースしてるんでしょ?接触して怪我でもしたらどうするのさ
あなたは相手の口汚い言葉の事を問題に思ってるッポ行けど、問題はそこじゃない気がする

他の子供の親はあなたが無責任に放置していく話を子供から聞いて、常識の無い人だと思われてるかもよ?


370:名無しの心子知らず
08/08/04 08:32:02 +hvgavhW
手抜きじゃなくて、放置でしょ。
自転車レースに4歳児を参加させて放っておくなんてありえないよ。
ハブかれて当たり前。
すべて335さんが悪いと思う。
娘さんがかわいそう。

371:名無しの心子知らず
08/08/04 08:33:47 xrN0uBa1
車が来ないからではなく、1人で危機管理が出来ないから
大人が対応できるようにそばにいなきゃいけないんじゃないかな。
その際に口出しをせず見守る事も、危ない事をしていたら注意する事も大事。
今までも家の近くで誘拐された、殺されたという事件は多かった。
人通りが少ない、車が滅多に来ない場所だからこそ危ない事もある。
それに私有地でないのなら、道路で遊ぶ事にも疑問が残る。
下のお子さんがいて大変なのは分かるし、上のお子さんが遊びたいのも分かる。
ただ、保育園に通ってるのだから第三者と関わる事は十分出来てるし
対人関係はそこで学べばいいんじゃないかな。

原因は遊びについて来れない子供が邪魔だとすれば距離を置くしかない。
毎回同じようにしつこく中に入ってこられたら鬱陶しくなり、存在が嫌になると思う。
大人だってそうじゃないのかな。
空気読めない人が毎回場を荒らして、注意をしても聞かなければ
その人自身を疎ましく思うようになるでしょ?
今はお子さんには辛いだろうけど、時間と距離を置くしかないよ。
男の子ばかりの中に女の子というのも気恥ずかしい年齢だし、
自分の事で精一杯で小さい子供の面倒も見れない年齢だから。
妥協するには皆が幼すぎると思う。
保育師の言うように一歩ひいてみる事が大事だと思うよ。

372:名無しの心子知らず
08/08/04 08:41:15 t7EtHca8
>>368
自転車レース…それは加わるのはやめさせたほうがいいんじゃない?
男の子って結構過激だし、低学年までの自転車の運転はかなり怖いよ。

あと、継続的なイジメ…って少々大げさだと思う。
娘さんはずっと3歳児ではないよ。
成長するだろうし、そのうち同じ年の女の子の友達もできるだろうし。
小学生にもなれば、男女の違い・学年の違いがあれば関わりも少ない。

しかも「ばか」とか言われるのは、しつこいからなんじゃ…という気が。
コイツは何を言っても大丈夫、というか言ってやんなきゃわからない、
みたいな。勿論、それは大人から見ればいい事じゃないけど、イラっとする
気持ちは何となくわかるなあ。

373:名無しの心子知らず
08/08/04 08:46:15 KB8qeMS9
「年中の子と二人ならちゃんと遊べるのに」という思いがあるみたいだね。
でもそれは言い訳にはならないし、他の子が元凶というわけでもない。

374:名無しの心子知らず
08/08/04 08:56:25 i5iWjIAs
そのくらいの時間に公園行くとよく、乳児をおぶった幼児連れのカーチャン見かけるなぁ
ほんとは帰りたそうだけどちゃんと幼児の相手してて偉いと思ってた。

親が見えていないほうが積極的に関わっているんなら、男の子達が集まっている時は335が出て行って
「お兄ちゃんたちが遊んでるから、邪魔しないように○○行こうね」
とかうながしていれば別にいじめられたりしないんじゃい?
男の子達は子供なりに、度重なる迷惑に耐えかねて解決しようとしただけにしか読めなかった。

375:名無しの心子知らず
08/08/04 08:59:32 ZFR+ufWo
>年中の子と2人で居る時はまだましなんですが

このことを繰り返して強調しているあたりこの男の子に娘を押し付けたいという欲が透けて見える
その男の子に精神的に縋り過ぎでコワい


376:名無しの心子知らず
08/08/04 09:10:47 LHgkAtZc
どうも368のレスからは、自分の子が被害者だという意識しか見えてこない。
恐らく369さんの言うように、あなたは近所では三歳児を放置する無責任な母親と思われいてる
可能性が大きいよ。
男の子たちが気の毒になって来た。
邪魔に決まってるよ、どう考えても。
>私が出て行くと、良かった~、ママとお出かけ行って来て!などと言われています。
そう言われてるんなら確実だわ。

疑問なんだけど、なぜ自分の子に「お兄ちゃんたちの邪魔になるからダメよ」と言えないのか。
継続的ないじめにつながって行くとしたら、未然に防げなかったあなたの責任だよ。

377:名無しの心子知らず
08/08/04 09:12:04 RPanUTre
状況的には男の子達に同情したくなってきた。

335さんは下の子がいるなら、
娘さんに十分にかまってあげられてないと思うよ。
昼間は保育所、夕方は近所の子に預けてじゃあ
いつ娘さんは、335さんに甘えられるのかな?

子供達が楽しくやってるなら放置でもなんでもいいけど、
「イジメか?」なんて悩むくらいなら、
親としては何か手をうつべきでしょ。
私なら「あの子達とじゃなくて、お母さんと一緒に過ごそう」
って気をそらす作戦にする。
まだ四歳前、ママがきちんと相手してくれるんなら、
意地悪なお友達より優しいママのほうがずっとイイに決まってる。
自分の手間を惜しんで、幼い男の子達ばかり非難するのは
お門違いだし、「オトナゲナイね」の一言だ。

378:名無しの心子知らず
08/08/04 09:17:36 LHgkAtZc
>>377
同意、同意!
下の子が生まれて、きっと三歳児なら余計に甘えたいはずなのに
カーテン越しに様子を伺っているだけなんて・・・
おもちゃでも何でもいいから楽しく演出してあげれば大喜びするに決まってる。
大変なのはわかるけど、大変なのは当たり前だよ。
自分も2歳違いの♂2人育ててるけど、やっぱり335は「放置」に近い事をやってるよ・・・

379:名無しの心子知らず
08/08/04 09:49:55 4BUT+P7P
もうみんな書いてるけれど、このご時世にいくら家の前でも一人で出しちゃいけないでしょ。

3歳女児と5,6歳男児じゃ全然動きが違う。
中には女の子でも男の子顔負けに動ける子も居るだろうけど、335娘はそうじゃない感じだよね。
自転車レースに参加して邪魔してるんじゃ相手の子もイライラするだろうね。
もし引っかけて転ばせでもしたら困るだろうし。
それで相手の子がいらいらして「バーカ」って言われたらイジメってさ・・・相手の子が可哀想過ぎる。

>私が出て行くと、良かった~、ママとお出かけ行って来て!などと言われています。

これだけでどれだけ相手の子が迷惑してるか分かんないのかな。自分の子かわいいさに何も見えてない。
年中の子だって「たまたま」仲良く遊べただけかもしれないのに執着されて可哀想。

うちも上の娘が4歳前で下の子が生まれて、それでも上の子は外に行きたがるから、
ずっと下の子抱っこかベビーカーで外にいて付いてたよ。
親が付いてたって意地悪言う子は言う。遊んでくれる子は遊んでくれる。
でも今日遊んでくれた子が明日遊んでくれるとは限らない。
お釈迦様じゃあるまいし、毎日ニコニコしてくれる訳じゃない。

年長さんの子とウマが合わないっていうけれど、
まだ335娘に社会性が出来てないから遊んで貰えないだけで、意地悪で遊んで貰えないんじゃないよ。
男の子ならまだ「バーカ」「あっち行け」くらいで済むけど、女の子はもっとクソ意地悪い事平気で言う。
そしたらもっと腹立つだろうね。
そうならない前に、「まずはお姉ちゃんやお兄ちゃんの遊びの邪魔しない」って教えないと。

380:名無しの心子知らず
08/08/04 10:01:57 i5iWjIAs
昔ならオミソとか言われながら遊びを教わるような縦割りもあったけど、今時見ないもんね…

381:335
08/08/04 10:04:22 Gm/8iXYS
後だしばかりで申し訳ないのですが
娘達が遊んでいるのは道路ではなくちょっとした広場です。
アパートの住人は皆幼子を遊ばせているので、これは迷惑じゃ?の意見もあるかと思いますが
この場合あてはまりませんのであしからず・・。

保育所から帰ると、娘が自分から遊びに行くのです。
ママとおうちに居ようと言っても。人見知りな娘がこれほど
関わろうとするのは初めてです。
年中の子と最初、初めて遊んだ時にその子は誰とでもほどよく遊べる子でもあり
娘も今まで知らなかった世界にかなり興味を持ったみたいで
その子が外にいると行きたがるのです。
押し付けたいわけではないのですが、娘が気にっていて
2人だと本当に平穏にまた遊ぼう~とか言ってもらえたりして・・。
でも、あとの2人が加わると、とたんに省かれるようです。
親から見ると、娘は暇つぶしの相手なんでしょうが、分からない娘は本当に
楽しそうで初めて私から離れて遊べたので私も嬉しかったのです。

邪魔になるからね、とはよく言っています。
でも、娘にも公共の広場で遊ぶ権利はあると思います。
ただ、その男の子達が占領しているので結果邪魔になる、みたいな・・。
私が出てみていればいいのでしょうが、どうしてもレースになるので
そのレース自体を注意しないといけないことになり、親達もすぐ目の前で
遊んでいるから聞こえているはずなのに全く注意しないので
私もしにくいのです。
娘が邪魔・・・というよりはレースをここですることが危険なんじゃ・・と
思うのですが。



382:名無しの心子知らず
08/08/04 10:07:48 KB8qeMS9
>>380
確かに昔ならアリだったことではある。
ただ、昔は昔なりのルールがあり
例えばオミソ扱いされたわが子がバカだなんだと口汚い言葉を掛けらたり
仲間はずれにされて泣かされたり、ということがあっても
親が出てきて「相手の子にガツンと言ってやったほうがいいのか」なんてこともないし
うっかり転ばせて怪我させてしまった、なんてことになっても
よほどのことでない限り診断書取っておいて相手の親に責任どうこう、ということも無かった。
もう時代が違うから仕方ないんだよね。

383:名無しの心子知らず
08/08/04 10:11:06 KB8qeMS9
>>381
その年中の子と二人で遊べれば、
娘さんにとってもあなたにとっても都合が良いことは判ったけれども
現実問題、そういう環境じゃないんだから色々言っても仕方ないよ。
「娘さんがそうしたがるから」と言っても、相手はそうじゃないんだから
そこは切り離して考えないと。


384:名無しの心子知らず
08/08/04 10:16:27 KB8qeMS9
あと、ちょっと気になったんだけど
>そのレース自体を注意しないといけないことになり、親達もすぐ目の前で
>遊んでいるから聞こえているはずなのに全く注意しないので
>私もしにくいのです。
>娘が邪魔・・・というよりはレースをここですることが危険なんじゃ・・と
>思うのですが。
初めはあなたの娘さんも自転車持ち込んで参加してウザがられた、という経緯が
あるんだよね。その場所で自転車レースをすることの是非はここでは置いておくとして、
「相手の子たちが悪い」ということにしたいあまりなんか途中から話が摩り替わってない?

385:名無しの心子知らず
08/08/04 10:24:19 wiR4X0NK
>>335の家の3歳児が自転車で遊んでるところへ1歳児が乱入してきたらどう思うか考えてみたらいい
危ないから親がちゃんと見てろと思わないかい?
親が出てきたら「ああよかった、連れて帰ってね」と思わないかい?


386:名無しの心子知らず
08/08/04 10:31:14 t7EtHca8
>>381
でも、その「危険」だと認識している自転車レースに娘さんを1人で遊びに
行かせているんでしょう?矛盾してないかな~?
もしも自転車レースを娘さんが楽しんでいたら文句言う気持ちになれる?
何だか、すこぶる自分勝手な気がするなあ…。


387:名無しの心子知らず
08/08/04 10:33:47 LHgkAtZc
335にはいくら言ってもわからないようだ。
きっとその男の子の親たちは、あなたを見て何て無神経な母親だと思っているだろうな・・・
そのレースがどんなに危険なのかわからないけど、男の子が広場でのびのび遊ぶところに
三歳児がうろうろしていたら、普通は邪魔だと思うよ。
>私も注意しにくい、って書いているけど、あなたは外で一緒に居るわけじゃないんでしょ?
危険だと思うレースが行われている広場で、カーテン越しだけで自分の三歳児を見守るって、
あなたのレス見るたびに、どんどんあなたが理解出来なくなって来たよ。

388:名無しの心子知らず
08/08/04 10:36:11 IUeDAouB
>アパートの住人は皆幼子を遊ばせているので、
他にも3才の子に付き添わないで、一人で外に出している親がいるの?

389:名無しの心子知らず
08/08/04 10:36:35 LHgkAtZc
あなたの娘さんにも、公共の広場で遊ぶ権利はもちろんありますよ。
でも普通の親ならばその権利よりも、我が子の安全や社会性を学ぶためルールを
教える事を優先すると思うけどね。

390:名無しの心子知らず
08/08/04 10:50:15 9CsksJtZ
>381
いくら後出ししても、貴女を擁護するレスは付かないと思うよ。
3歳なら、親が常に少し離れた所から見守るのが当然の年齢。
家に入ってしまうなんて無責任。咄嗟の事に対処なんてできなくない?
この状況で娘さんが事件に巻き込まれたり怪我しても、誰も同情しない。

391:名無しの心子知らず
08/08/04 11:02:51 wacqUNxA
じゃぁ、用語?してみようか

仲良ししてくれる近い年の子を囲い込んじゃえば?
家にあげて自分子ができるレベルの遊びを
してもらうとかさ。

小学生は高学年なら「小さい子でもおk」って子もいるけど
低学年に幼児の世話はできないから、切り離して
せめて年の近い方から手なづけていきゃいいんだよ。

392:名無しの心子知らず
08/08/04 11:14:40 t7EtHca8
>>391
えー…もしも自分が「仲良くしてくれる近い年の子」の親だったら、
凄く嫌かも…。ちょっと優しくした年下の女の子に粘着されて、家にまで
呼ばれたらさ、余計な気遣いもしなきゃならないし。
せっかくイイカンジで遊んでる男の子同士、なのに~。

子供にしたって、年下の女の子<男の子友達 だからこそ2人の男の子が
きたら女の子をハブにするんだろうし。ちょっと気が弱い子だとしたら
相手の親がかりで来られたら断れないから、かなり可哀想だよ。

私だったら、3歳児は必ず親が見守る中で遊ばせる。
自転車レースが始まったら「あなたは危ないから帰ろうね」で。
お友達が欲しければ、他の公園に行ってみたらどうだろうか?
「同じ団地」「家の中から見れる=ラク」に拘るから悩むんだよ~。

393:名無しの心子知らず
08/08/04 11:19:49 FHqLJ849
もうさ、みんなの言うことが理解できないんなら
こんなとこでグズグズ言ってないで
自分の思う通りに注意でもなんでもすればいいのにね。

自分のしようとしてる事に、自信がない割には
自分の意見は変えたくないって、何がしたいの?

394:名無しの心子知らず
08/08/04 11:34:10 tYZ6mZqI
保育園から帰ってくるのって何時なんだろう?
夕方だったら、お風呂→夕ごはん→就寝ってならないのかな。
早めに帰ってきてるならいっそ5時半とかまで保育園に預ければどうかな。
子供が外で遊ぶ時にそばについていられないみたいだし。
女の子なんだし近所の子でも年上の男の子(しかも迷惑がってる)と遊ばせなくてもいいじゃない。
保育園でほかの子との関わりはあるんだし。
その広場で娘さんも遊ぶ権利はあるっていうけど、児童館とかだって幼稚園年長とか小学生がドスンバタンで危ない
と思ったら乳幼児の親は遊びに行く時間をずらしたりとか調整するものだし、
いつでも自分の子が都合よく遊べるわけではないよね。
その広場でお友達と仲良く問題なく遊んでくれれば、自分は家の中から時々のぞくだけでいいから楽なんだけど・・・
って話なんだよね。



395:名無しの心子知らず
08/08/04 11:39:39 i5iWjIAs
庭付き一戸建てに引っ越せば解決?

396:名無しの心子知らず
08/08/04 11:40:18 DQpSK8Pi
>>381
>保育所から帰ると、娘が自分から遊びに行くのです。
ママとおうちに居ようと言っても。
   ↓
幼児が勝手に外出しないようにちゃんと阻止しろ

>楽しそうで初めて私から離れて遊べたので私も嬉しかったのです
   ↓
喜んでいる場合じゃないと思う。幼児と離れるな。

397:名無しの心子知らず
08/08/04 11:44:44 t9sjYul3
年中・年長の男の子たちに3~4歳の女児を混ぜる事自体がおかしいてなんで分らないの?
体格や知能的に無理なの。
年上の子と遊んでるから、私は家から見てるから大丈夫wって、全然大丈夫じゃないから。
他人から見たら単なる放置子だよ。
ただの近所の子に小さい子の面倒の責任を負わせるのは非常識。
言い訳ばかりしてないで自分の子供の面倒・責任はきちんと取りなさいよ。


398:名無しの心子知らず
08/08/04 11:54:36 N7wlXf90
親が毅然とした態度をとれば子供は言う事を聞くものだよ。


399:名無しの心子知らず
08/08/04 11:58:23 /chObOm2
ぐだぐだいってないで、3歳児を放牧しないでちゃんと近くで見守って(窓越しに見ることではない)
自分の子にも周りの子にも隔てなくしつけをすりゃそれで済む話。
3歳児を外に出すのについていかないのが大前提としておかしいからこうなんの。

400:名無しの心子知らず
08/08/04 12:00:40 rzmwokC5
>>335って、なんで躾もできないのに子供生んだんだろう。
親の資格ないよ。

401:名無しの心子知らず
08/08/04 12:01:50 /hhdq/jZ
>>381
広場で遊ばせるのが迷惑行為なんじゃなくて、
どんな場所でも3歳児を親なしで放置してるのが迷惑なんだよ。あしからず。

広場で遊ぶ権利を主張する前に、親が子供から目を離さない義務を果たすのが先でしょ。
あなたは男の子達の暴言をガツンと注意したい気満々みたいだけど、
いくら注意したところで、原因であるあなたの娘の強い自己主張や、ルール無視の邪魔、
が直らないと余計に誰も遊んでくれないよ。

>継続的ないじめにつながらないかと

あなたが自己中な考えや行動を直さない限り、可能性はあると思う。


402:名無しの心子知らず
08/08/04 12:10:51 ip9+2yVN
気持ちはわからんでもないけど・・暴言とやらを吐く男の子二人ら対して
我が子可愛さで悪く思いすぎてない?
相手子たちにも遊ぶ権利もあり、それを妨害してしまうのがお宅の子だって自覚持ったほうがいいよ。
じゃあ、どうすればいいのよ!!っていうのは、娘さんが解決する問題であり
そのために歳相応で遊んでいる子達に負担をしいるのは間違い。
だって暴言吐くじゃない!!には、じゃあ遊んでくれなかったから怒ってるんだねと、
相手子たちから将来、怖い家のおばちゃん家の子で嫌われるリスクは当然負うべきだね。
うちの子も似た時期があったけど、小さい子は上の子に遊んで欲しいものなんだよ。
だって気を使ってくれるのが当たり前だもん。小さい子からしたら楽しいけどね。
でも年上からしたら、邪魔になってくる。なので我慢させた。それしかないよ。
保育所に行ってるなら、同世代の子もいるだろうし、別の努力もできると思う。
自分が一杯だからと相手に負担をしいるのはオカシイって。

403:名無しの心子知らず
08/08/04 12:15:45 h46stetk
>>381
あのさ、みんな子供を外に出させるな、我慢させろって言ってるんじゃなくて、
単に親がついてなさい、それができないなら出しちゃだめだろって言ってるんだよ。
で、一緒に遊んでない時邪魔扱いされてひどいこと言われたらそれは注意していいんじゃないの?

とはいえ、3歳の娘をひとりでレースに参加させるという無謀なことまでしておいて、邪魔扱いされたら「ここでレースをすること自体が危険だから注意することになる」ってどんだけ自己中なんだと。
レースが始まったら娘をもう入れない遊びだからと隅っこの危なくないとこに誘導すればいいだけじゃん。
自分がついてればそれができる。
自分が3歳児放置してることが全ての元凶ってことがなんでわかんないのかな。

404:335
08/08/04 13:12:26 v1MybbBI
たくさんのレスありがとうございます。
レースに参加・・・なんて決してさせていません。
ただ、男の子が集まると競争みたいなのが始まるんですが、
近くで遊んでいた娘もその周囲を一緒に走っているんです。
で、遅いだの邪魔だの。私が見ていてもです。もちろん娘を離すようにしています。
こういうことが続いて、邪険に思われ始め、居るだけで意地悪を言われるように
なりました。
私たち親子にも非はあります。
が、みなさんが男の子達の親ならどうしますか?
これが異年齢があつまる保育所なら?
私なら広場でレースまがいなことはしない、暴言は吐かない、などと注意します。
もう習慣化していて、あとから入ってきた娘が邪魔なのは明らかです。


その子達の親はほぼ放置で、たまに一人だけ注意する
人がいますが。
近所に同年代の女の子はいません。本当にこの暑さで下の子連れて
公園へ行く人いますか?
放置とおっしゃいますが、住居の構造上、縁側の庭であそんでいる感じに近く
常に見えているし娘も帰ってきたり、また出て行ったり、
私も一緒に出たり、また入ったりの繰り返しです。
公園で少し離れてみている感覚とほぼ同じです。

それに、最初娘は年中の子に興味はなかったのですが
私たち親子が遊びだしてから、むこうからひっついてくるようになり
娘は最初それが不快みたいでした。私と居たいみたいで。
でもしだいに新しい世界が広がっていき、だんだんと・・・というかんじです。

もう男の子達と遊ばさないようにしたいと思います。
きっと私がついている、いないの問題ではなく自分達のテリトリー化
している広場で年下の子が遊ぶのも気にいらないのでしょう。
涼しくなる時間を待って一緒に別の場所へ出かけたいと思います。

405:名無しの心子知らず
08/08/04 13:12:47 mSiKRMQA
だめだわ、このバカママ。
自転車レースやめたら、男の子達が>>381の娘を構ってあげるとでも思ってるのかね?
異性、年齢が下、わがままと揃ったおガキ様の相手をよその子に期待するなっての。


406:名無しの心子知らず
08/08/04 13:15:18 LHgkAtZc
つーか、今のうちに娘の自己中をしっかり躾けて
親も一緒に付いて友達と遊ぶ時のルールをきちんと教えてあげないと
親が今からこんなんじゃ娘の将来も心配だね。
親の責任だよ、親の!!!

407:名無しの心子知らず
08/08/04 13:17:14 i5iWjIAs
あーあ。

408:名無しの心子知らず
08/08/04 13:19:34 ZFR+ufWo
335母子が付きまとわなくなったら男の子らもレース止めてゲームやらカードやらで遊び出すよ




409:名無しの心子知らず
08/08/04 13:19:41 huxKuFa4
アテクシの娘タンをかまいなさい!
アテクシ下の子の面倒見なきゃならなくて大変なんだから!

にしか見えないなあ。
三歳児が外に行きたがるのって、ママが下の子ばっかりかまってるからじゃないのー。

410:名無しの心子知らず
08/08/04 13:22:26 LHgkAtZc
もうレスするの止めようよwww
自分を省みる事が出来ない人みたいだから。

だんだん腹立ってきたw
好きにすればいいよ。
そして継続的にいじめられるようになって、また誰かに相談して
自分は悪くない、悪くないって弁解すればいいじゃん。
その時にはもう遅いけどね。
これだけは覚えておきなね。そうなってもあなたの「自業自得」だから。
それと、今のうちからしっかり躾けるつもりがないようだから、
どんな娘に育っても諦める覚悟でね!

411:名無しの心子知らず
08/08/04 13:25:50 fRiIzhu5
>>404
>近くで遊んでいた娘もその周囲を一緒に走っているんです
あのさ、娘さんは一緒に遊びたくて「一緒に走ってる」んでしょ?それが参加。

あと、保育所じゃなくて広場なんだから、決められた範囲で好きに遊んでいいはず。
例えばうちの近所の広場は自転車OKだけどボール遊び禁止。
そういうルールで禁止されてる遊びじゃないなら、男の子の親が止める義務も義理もないよ。
自転車禁止されてるなら堂々と注意すればよし。

>本当にこの暑さで下の子連れて 公園へ行く人いますか?
夕方でしょ?家の前なんでしょ?
下の子がいる親も3歳児ならちゃんと外で見てますよ、当然。
うちの近所では、家の前の広場で親がつかなくなるのは早くて年長、大体小学校に入ってからです。
自分が出たくないなら子供を言い聞かせるしかないでしょ。

とにかく「ひとりで外に出したいから危ないしのけ者にされる自転車レースをやめて」っていう発想をなんとかしなはれ。
なんとかすべきなのは男の子の親でなくあなた。


412:名無しの心子知らず
08/08/04 13:26:24 /zyS220K
こんな理不尽で身勝手な親が実際いるからね・・・。
わが子の悪い所を認めずよその子ばかり責める親。


413:名無しの心子知らず
08/08/04 13:27:43 t9sjYul3
うわぁ・・・
今までのレスちゃんと読んでる?
全部自分の都合だけじゃん。
男の子の親の立場なら「危ないからほかで遊んだら」って言うよ。
正直ウザイのは335だから。
子供は分らないんだから仕方が無い。
教えない親が悪い。
近所中から親子でハブかれても何でか分らないんだろうな。

414:名無しの心子知らず
08/08/04 13:28:46 KB8qeMS9
これでは、この先同年代&同性のお友達と行き来するようになったとしても
それはそれで相手親子となんらかの悶着起こしそうな精神構造だね・・・


415:名無しの心子知らず
08/08/04 13:34:23 t9sjYul3
連投失礼。

実家に行くと、2軒隣の年中男児がまとわり着いてくる。
うちは年長男児だが遊びづらいと言っている。
普段実家近くに住んでる訳じゃないし(月1回程度遊びに行く)、うちの息子は一人もしくは実家の大人と遊びたい。
それなのに付きまとわれるからうっとおしい。
親も出てこないし、ダメって言う事を聞きやしないし。
私が本気で怒るまで馬耳東風。

たまにでもウザイのに、335親子みたいにほぼ毎日付きまとわれたら暴言も吐くし邪険にするわ。


416:名無しの心子知らず
08/08/04 13:49:10 fRiIzhu5
>きっと私がついている、いないの問題ではなく自分達のテリトリー化
>している広場で年下の子が遊ぶのも気にいらないのでしょう。

あと、どこまでも自分を正当化したい人だね、やれやれだ。
自分でも最初に「私がついてたら(暴言は)それほどでもない」と書いてるのに、ついてるついてないの問題じゃないわけないでしょ。
そもそも最初からついてて周りの子に嫌がられることはきちんと止めていたら、ここまで娘さんが嫌われたり邪険にされることもなかったろうに。


417:名無しの心子知らず
08/08/04 14:17:40 2QsUyenc
仲間には入れない群れのテリトリーだから攻撃されるんだって
なんで何回言われてもわかんないんだろう・・・

418:名無しの心子知らず
08/08/04 14:17:42 /bPiLWLz
娘さんはこんな自己中バカ親のせいで疎まれ、
そして親と同じ自己中バカ女になっていくんだね。ご愁傷様

419:名無しの心子知らず
08/08/04 14:26:07 TwF3VVL8
いくらネットとはいえ、ここまで批判されているのにレスつけてくる神経が凄い・・・。



420:名無しの心子知らず
08/08/04 14:43:58 k/QwcaKL
もう、構うのやめようよ。レスの無駄遣い。

421:名無しの心子知らず
08/08/04 14:47:45 jgnWbFto
そりゃ、まともじゃないから・・・
最初から。

422:名無しの心子知らず
08/08/04 14:58:27 P3c+mDSr
もうわが子可愛さで周りが見えてないって感じだね。
小さい子だからまわりが気を使って当然 って言いたいんだよね。
レースうんぬんじゃなくて 結局はそういう事なんでしょ?
つうかさ もし自分の子が逆の立場になったとしたら
>>335は自信を持って「うちの子は小さい子にいつもニコニコして相手をしてあげられる」
って言えるのかなあ。


423:名無しの心子知らず
08/08/04 15:03:12 c16kQzbK
本当に可愛いなら放置しないで欲しい。
娘が邪険にされてるのが自分がされているように感じるタイプかも。

424:名無しの心子知らず
08/08/04 15:11:04 7O4jm6Vf
本人が出てきてレスした途端に感じる脱力感
┐(´~`)┌

425:名無しの心子知らず
08/08/04 15:23:25 byNSGzeS
上の子が3才だと、年長や年中さんはお兄ちゃんだからもっと年下の子(=335娘)に
気遣えるはず、と勝手にそう考えているのだろうけど、
年長や年中の子が他所の子の子守なんて出来るわけもない。
うちは甥っ子が年長だけど、自分の子が大きいから年長なんて
赤ちゃんの延長みたいに感じてしまう。
未就学児に何を期待してるのやら。
まだまだ自分の子にべったりついてなきゃいけない年令だと思うけどねぇ。


426:続
08/08/04 15:32:20 IuHCkLvs
現在小学2年生の娘です。クラスの女の子はだいたい私の見た所こんな感じです。

A)頭が良く大人の優等生女子


B)活発で遊び盛り、仲間意識とか芽生えているちょいマセ女子


C)マイペースで平均女子よりグループとか仲間意識の面で幼い女子

※(C1)勉強面などやるべき事に対してはマジメで全体のペースを合わせるが、遊び等ではマイペース。

※(C2)勉強も遊びも楽観的に唯我独尊のマイペース

娘はC1のタイプで娘が一番仲良しなのはC2のタイプの子です。

二人で遊ぶ時は娘がちょっとおねぇさんぶって遊んでいますw二人はすごく仲良しです。お互い遠慮とか変な上下関係がありません。

しかし最近その二人の中にBタイプの女の子が入ってきました。 その子は娘の友達を邪険にします。

というのもその子はマイペースで意地悪や仲間意識も全くない優しい子なんですが、勉強や学校生活の面で他の子より遅いからです。

うちの娘は二人と平等に遊んでいますが、元からの友達の子は勉強が遅れて休み時間までかかる事があったりで、タイミングの合うBの女の子と遊ぶ割合が多くなりました

427:名無しの心子知らず
08/08/04 15:34:09 c8HlSc0O
もはや釣りとしか

428:名無しの心子知らず
08/08/04 15:37:42 wNvpQAXS
>>426
どこの誤爆だ

429:続
08/08/04 16:08:46 IuHCkLvs
娘は見た目の可愛い子や大人っぽい子に対して何故か非常に好感をもつタイプです。
仲間にくわわったその子はお嬢様的なルックスで容姿端麗・スポーツもできるので娘は最初、憧れという感じでその子に接している様でした。

最初から仲良かった子の方とは休み時間等タイミングが合わず、その子と二人だけで遊ぶ事が増えるにつれ、娘は束縛をされる様になりました。
(○○ちゃんとは遊んじゃダメなど)
娘は内心良くないと分かっていながらも優柔不断で流されていました。
そうこうしているうちに、どんどん相手の子の束縛がエスカレートして、他の子とブランコで二人乗りしていた事でその子が「私を一人にした!」などと怒り、娘は理不尽に感じながらも一方的に謝る様な事が続いていました。

そんなこんなで二人の間に完全な上下関係が生じ娘はその子に遠慮したり気をつかっています。

娘の様なマイペースなタイプにその子が興味を示した理由は分かりませんが、
状況を見る限りでは娘に対して束縛や強い立場にありながらも、友達としての意識は強いのです。
(私は○○ちゃんが一番大好きだからとか言われたり手紙をもらったりが頻繁にある)

娘もそういう愛情表現や自分を一番と言ってくれる事(特別意識)には、これまで遊んでいた子と自分とのマイペースな関係には無かった様な新鮮な価値観を感じるらしく、まんざらでもない様です。

とは言いつつ娘は根本的にマイペースなので遊びや友人を束縛される事には慣れず、頻繁に怒られ謝り気をつかう毎日の様です

謝っても絶対許さないと言われたりで家に帰ってから涙を流す事もしばしば。

たまに強い姿勢になり「もう○○ちゃんとは遊ばない」と決めて学校に行く事もありますが、そんな時には向こうからそれとなく近付いてきて結局元に戻ります。

今は夏休みなのであれですが二学期が始まっても毎日この様な気苦労を娘はするかと思うと心配です。

親としてはもともと仲良しだった子の方が安心なんですが…(娘もそっちの子の方が好きと言ってます)

あまり娘にどっちの子と遊びなさいとか口出しするべきではないですよね

430:名無しの心子知らず
08/08/04 16:10:10 IuHCkLvs
すみませんorz
思いっきり誤爆してました……

431:名無しの心子知らず
08/08/04 16:23:50 /hhdq/jZ
>>404
あなたはさぁ、自己主張が強く女の子とも上手に遊べないのが、
実は親であるあなたの自己中な考え方が原因だってフルポッコにされてる今、
気がつくチャンスなんだよー

男の子達が放置されてて、親は楽そうでうらやましいだけなんでしょ。
でも広場で子供だけで遊ばせられるのは、その親達が仲良く友達と遊べるように
躾けたり、協調性を今までに持たせてきたからなんだよ。
いきなり3歳の子放置して、いるだけで暴言吐かれるまで、
娘に好き勝手させてるからこうなるのよ。

432:名無しの心子知らず
08/08/04 16:25:37 t9sjYul3
もうさ、レスしなくていいんじゃない?
だいたいここカチムカスレで相談スレじゃないんだから。
正直>>335にカチムカしっぱなしだよ。

433:名無しの心子知らず
08/08/04 16:33:13 LHgkAtZc
>>432
>正直>>335にカチムカしっぱなしだよ。

ワロタwww

434:名無しの心子知らず
08/08/04 17:04:45 MSLXZvxr
じゃあ、スレチじゃないじゃんw

435:名無しの心子知らず
08/08/04 17:15:13 32PE6GMj
>>404
あなたモンペですね、わかります


436:名無しの心子知らず
08/08/04 17:28:56 ccjkQI0M
アパート下の家に怒られた。
原因はうちの子+遊びに来たアパートの別の子の騒音。
それは我が家が全面的に悪いからしょうがない。

だからって階下ママの実母さん(初対面)に
怒鳴られるとは思わなかった…。
お宅も子供いてうるさい時あるんですけど。

その上、お祭りでそこの家の子に会ったんで、フツーに世間話したら
(腕輪持ってて
『それどうしたの?』「もらったんだ~」
 『へえ、よかったね~』「じゃあまたねー」)程度。
そしたら今日「うちの子に何か言ったんですか!!パパが見てたんですけど!!」ときたもんだ。

親同士がいやな目に合ったからって、子供に意地悪なんてしないよ…。

437:名無しの心子知らず
08/08/04 17:35:51 AtX613w4
>>364です。
空いてる席もあったけど立ってました。スリングのような横抱きでなく
立て抱きの抱っこ紐だったので。それにすぐ降りる予定だったし。

>>365
その発想はなかった>移動
その時乗ってたバスは10分くらいで降りる予定だったし。
でも思いついても移動しなかったかも。ベビーカーを邪魔にならないように
置ける場所があまりないので。

>>366
それは知りませんでした。そんな会社もあるのか~。
席は空いていて、好んで?立っていたにもかかわらず
「何か持とうか?」と声かけてくれるおばさんはいました。

…。あれ?もしかして私が一人で大変がって周りにプレッシャーを与えてる?
空いてたらベビーカーを広げたまま乗るのもおかしくないのか。
でもマイクで注意された友人は、ガラ空きだったのに注意されたらしい。
同じバスで運転士さんは男性。

なんかもういいか。チラ裏すみません。
でも謝れよな~。

438:名無しの心子知らず
08/08/04 18:28:04 /hhdq/jZ
>>436
その階下ママ、要注意だね。
そういう発想するって事は、自分は他人の子供に平気で意地悪するから。

439:名無しの心子知らず
08/08/04 18:34:00 o1i34Rw7
実母も自分では言えないけど不満の溜まってた階下ママの指示でやってきたのかも。

440:436
08/08/04 21:48:21 ccjkQI0M
今回の件は結構複雑で、
家に遊びに来た余所の子=階下ママが嫌ってるママの子
(前はその子が家に遊びに来てたけど、色々素行が悪かったそうで出禁)
私にも、あそこのママは評判悪い、
あの家の子が出す騒音でおかしくなりそう云々と前に私に言ってた。

それは知ってたんだけど、外でうちの子(1歳)とその子(6歳)で会って
遊んだりしてたから、そんなに悪い子じゃないかなーと思っちゃったんだよね。

まあその子も4人兄弟でちょっと放置子的な感じもある。
正直、私も子の相手してくれて助かるって思ってたのもある。

多分階下ママ的には「なんであんた仲良くしてんのよ」なのかなー。
あーどんどん自己嫌悪だ…。
子供はどこの家の子も話せば面白いし、やっていけない事は余所の子でも
きちんと注意してたつもりだけど、親のことまであるとそれだけじゃ済まないんだね。

でも>436の最後の一行だけは本音だよ。
これだけ言っとこうかな明日。

441:名無しの心子知らず
08/08/04 21:59:16 8gJ78LtF
>>439読んで
保育園での同じクラスのママを思い出した

○さんがこう言っていたから~しましょう
△さんが話していたんだけど~どうかしら
ってよく説明するママ

○さんも△さんも確かに最初のくだりは話したけど
その後の話は全く言っていない

他人の普段の会話を利用して
自分のやりたいように方向づけするママだった

勝手に私主導?の集まりが開かれようとしていたけど
私が積極的にそんなことするわけないと知ってる他のママが疑問に思い
私に直接尋ね、そこで私の名も語られてることに気づいた

人の名前をかたってやろうとするところがカチムカだった

442:436
08/08/04 22:08:57 ccjkQI0M
ごめん、もう一つ追加させて…。

階下ママと私の会話で、私平謝りで
私「本当にごめんなさい、うちの子もうるさかったんですよね」
階「いえお宅の○君はうるさくないんですけど」(ええ?そんな訳ないだろうよ)

階「勉強しないでフラフラしてる子を近づけないで欲しいんですよね
 うちの子頑張ってるのに気が散るし。来週お盆で出かけちゃうから迷惑なんです」
(えーと余所宅の子がお馬鹿だと…?我が家に来るのもダメですと…?
更にエスパーすればバカと遊ぶと馬鹿になると…?)

どんなに子が勉強が出来たとしても、こんな言い方のお母さんじゃなあ。
明日から支援センター行くか…。チラ裏すぎてスマソ。

443:名無しの心子知らず
08/08/04 22:22:55 hieauNGo
>>442
1歳の子と遊ぶために、6歳の子が来てるの?

444:名無しの心子知らず
08/08/04 22:48:30 IUeDAouB
>>436宅は、1才の子がいて、
遊びに来た6歳の子は、階下のママに嫌われているて、放置気味の4人兄弟。
階下ママには、お勉強ができて、親と離れてお祭りに行くくらいの年齢の子が1人。
怒鳴ってきたのはママの実母。
複雑でよくわからないけど、
とりあえず、6歳の親とは面識あるの?親は、>>436の家に遊びに来ていることは知っているのかな?
公園で遊ぶとかならいいけど、知らない家の放置子を家に上げるのって怖くない?
そういうトラブルを心配されてるとか

445:名無しの心子知らず
08/08/04 22:51:33 BcAzH6pN
>>444
悪いけど話のポイントズレすぎ。

446:名無しの心子知らず
08/08/05 00:23:55 sb+CJf0J
>>431
フルポッコかわええ

447:名無しの心子知らず
08/08/05 08:47:26 6dbH8qFM
>>446
確かに~かわウィッシュ!

448:名無しの心子知らず
08/08/05 09:19:42 K3MwWdrF
>>442
階下ママの子と放置気味の6歳児は同い年くらいなんでしょう?
そしてあなたは1歳児のママなのでしょ?
ママ同士としてもほとんどかかわりないぐらいのレベルだと思うんだけど
同じアパートだとこういうものなのかな。
普通は1歳児ママが6歳児を子供の遊び相手に迎えたりはしないものなのに
あなたがそれをやってて、しかも階下ママにとっては不快に思ってる子だったから
あなたに対してイライラがつのっちゃったのかもね。
階下の子が本当に勉強頑張ってるなら、同い年くらいの子が1歳児宅に上がって騒がれると
気が散るというのはわかるな。


449:名無しの心子知らず
08/08/05 10:45:55 8fhNYijQ
>>442
階下に文句を言われた事とかいっさいを別問題として、
放置子風の6歳児をあなたの一歳児の相手に選んで家に入れるのは止めておいた方が良さそう。
あなたは楽かもしれないけれど、6歳児はただ遊び場を確保出来るから来るんじゃないかな。
もしかしておやつなんかも出している?

階下ママが嫌っている理由を想像してみると、あなたも後々イヤな思いをしながら家に来るのを
断るはめになりそうな予感・・・
どっちにしても長い目で見れば、その子があなたの子の友達にはならないと思うから
あまり深入りしない方がいいような気がするよ。

450:名無しの心子知らず
08/08/05 14:31:23 c97K96hz
ちょっと愚痴らせてください。
午前中に公園に行って娘を水遊びさせていたら兄弟とその母親が来た。
下の子(3~4歳)がスコップやらプリンのカップやらをばら撒けると他の小さい子たちが
むらがりそれで遊ぼうとした。するとその子は「それさわるな」とか「あっち行け」とか
ひどい言い方で追い払っていた。母親は屋根付のベンチで他の母親と群がって注意する様子は
全く無くプチ放置状態。さらに今度は砂場の砂をお相撲さんが塩をまくような感じで砂を
水辺に撒き散らした。びっくりして泣き出す子や「やめて」と言われてるのに
やめない。むしろ嫌がってるのを楽しんでる様子。それでも母親は注意しようとしないので
(群れながらもチラチラこちらを見てるので息子の悪行には気づいているはずなんだが)
普段ヘタレな私が勇気を振り絞って「砂をばら撒くのをやめて。他の子が泣いているよ」と
注意した。するとその子は私に「うるせー、くそばばあ!」と言い放った。
私があっけにとられているとようやく母親登場。注意するのかなと思ったら
「うちの子に何言ったんですか」と言うので「砂をばらまいていたので注意しました」
と答えたら「なんで赤の他人のあなたに注意されないといけないんですか。子ども
なんだから自由に遊ばせておいてもいいじゃないですか。」と言い放つと
場の雰囲気は一気に悪くなり他の母親の冷たい視線に気づいたのか子どもを連れて謝りもせずに
その場から退散していった。もう、なんだったんだ、あの母親は。あーーー、今思い出しても
腹が立つ。


451:名無しの心子知らず
08/08/05 15:17:22 6dbH8qFM
>>450
腹立つ!そしてGJ!
放置してんだし、悪行三昧なんだから注意されて当たり前じゃ


452:名無しの心子知らず
08/08/05 18:58:20 Jd/okJ0Y
適当なスレがわからなかったのでごちらに。
あるショールームのご意見に「キッズルームに1人でも社員がいて
子供を見てくれていたら安心だと思います」という意見があって
なんだかモヤーっとしました。
じっくり選びたかったら子供は預けるとかしない?
ああいう所のキッズルームは「とりあえずそこで遊ばせておけば
静かだよね」程度のところだよね? 
何か勘違いしているんじゃないかと思うんだけど。

453:名無しの心子知らず
08/08/05 20:03:05 DaIK+CHG
>>452
びっくりした、最近のショールームのキッズルームでは託児もするのかと思った

454:名無しの心子知らず
08/08/05 20:27:08 pneMj67U
>404子が数年後に通う小学校の先生たちが気の毒だ。
その数年の間に>404はさらにパワーアップして
さぞかし立派なモンペに進化しているだろうからねww

455:名無しの心子知らず
08/08/05 20:36:05 mgJNuI4s
校区の夏祭りに行った時のカチムカ。

PTAやクラブ活動が夜店を出してたんだけど、毎年人気なのが大型の水鉄砲。
特に高学年の子が早くから来て、買ったりクジで当てたりしてる。

ところがその水鉄砲に水入れて所構わず発射しまくり。
当然、人大杉の運動場では関係ない人に当たりまくり。
私も水ひっかけられた。
一言「スミマセン」があればまだ許せる。
ところが知らん振りして逃げようとするから、後ろ着いて行って
「ねぇ?当たったの分かってるよね?周りの人に気をつけてくれるかな?」と言ったら
「はぁ...」って言いながらもウゼーって顔してる。

さらにムカついたのがその後。
ぶらぶらしてたら背中にまた水がかかった。
後ろ振り返ると、少し離れたところで水鉄砲をこちらに向けてる高学年の集団。
暗いから分かりにくいけど多分さっきの子。それも明らかに私を狙ってる。
あったま来たけど、逃げたし顔も分からないし泣き寝入り...

とりあえず2年生の息子とは運動場内では少し離れて歩くことにした。
息子の顔覚えられて、後日息子に何か言われたら困ると思って...

その後は何もなく帰ったけど、帰ってから本部に水鉄砲の使用について冷静に
クレーム入れればよかったと反省したよ...

456:名無しの心子知らず
08/08/05 21:04:08 QD3RJL5r
…夏祭りでしょ。
しょーもない目くじら立てなきゃいいのに。

457:名無しの心子知らず
08/08/05 21:07:38 3KWsWT9P
>>456
「祭り」だからといって何をやっても良いというのではないよ。
あなたみたいな親がいるから常識のない子供が育っていくんだよ。

458:名無しの心子知らず
08/08/05 21:14:23 QD3RJL5r
学校でやるような子供中心の夏祭りじゃ仕方ないでしょ。
その日ぐらい羽目を外させてやったって良いと思うよ。
会場にいる大人たちだって、子供のためにいるんだろうし。

459:名無しの心子知らず
08/08/05 21:22:00 9olYGHi3
夜釣りのまま波にさらわれてしまえ

460:名無しの心子知らず
08/08/05 21:24:14 XBjw6d4J
そうしてお祭りの人気企画がまた一つ消えていくのであった。

461:名無しの心子知らず
08/08/05 21:28:43 rRcRW2bc
そういう子って>456とか>458みたいな人に当てればいいのに、イヤだな迷惑だなと
思う人に向けて打つよね…
イヤなことをされてイヤがる様を見て楽しんでるというか。
そしてマジギレされると「何だよシラける~」「祭りなのにな~」って相手が悪いみたい
に言う。
サラっとクレーム入れてしまえ。来年から中止させてしまえ。

462:名無しの心子知らず
08/08/05 21:33:06 ULZywEQH
人気のないところでやるのならば構わないが、人のいるところでやるのは非常識だろ。
羽目を外すにしてもマナーが前提にあっての話だ。
良し悪しの区別もできないから注意されているんだろ。

463:名無しの心子知らず
08/08/05 21:40:57 cE2AEiRF
2.調布の預かり宅(シェルター)から移動した成猫の内訳
   ・治療等のため返還   : 6頭
   ・相模原ボランティアへ :10頭
   ・川崎ボランティアへ  : 4頭
   ・調布ボランティアへ  :18頭 (調布シェルターに残っている数)

↑こんなのいつ追加されたんだ?
ライフキャッツのらねこ墨田8頭と預かり14頭はどこから沸いてきたんだ?
調布のシェルターに18頭本当に存在するのか?

464:名無しの心子知らず
08/08/05 21:41:38 cE2AEiRF
誤爆スマソorz

465:455
08/08/05 22:30:56 mgJNuI4s
夏祭りだからいいじゃんて思う人がいるのも分かる。
ちょっと水かけられたって夏なんだからすぐ乾くしね。
私だって「スミマセン」があればここまでの事は思わなかったと思う。

けど今回は少し違ったんですよね。

水鉄砲、いきなり禁止までとは思わない。
せめて、運動場の一角にロープで「水鉄砲ゾーン」を作って、
水かけ合いたい子達はそこでやって欲しいって言おうかな。

で、どこに言えばいいのか考え中ですw

466:名無しの心子知らず
08/08/05 23:13:05 ezcRVV2i
保育園の夏祭りにも水鉄砲ぶちまける3~4年のガキがいたな
「前年のアンケートにより室内で開催します」もモヤっとした

室内で水鉄砲、菓子食い散らかし、暴れまくり、夏祭り来てDSしてる
メタボ放置子総出でニヤニヤしてしまったw

467:名無しの心子知らず
08/08/05 23:25:13 dskJU7Dd
学校も保育園もゴネられるのを嫌って、
ちょっとしたクレームでも、「はい、おっしゃるとおりにします」って対応しそうだな。
どんどん行事が無くなりそう。

468:名無しの心子知らず
08/08/05 23:27:23 HGi5l1eF
姪が中耳炎になって、医者から「プール禁止」を言い渡された。
お風呂は仕方ないけど、髪を洗う時も決して耳にお湯がかからないように、とも。
夏祭りで、もしそんなイベントがあるのなら、絶対に連れては行けないな。

469:名無しの心子知らず
08/08/05 23:54:41 rWKgjFCP
>>468
なにその意味の無い姪語り

470:名無しの心子知らず
08/08/06 07:29:59 6lqICYrJ
水鉄砲ならまだまだ可愛いよ。
神社の境内で子供の盆踊りが始まるのに
かんしゃく玉&火薬鉄砲パンパンやってチョロチョロしてるガキ…。
親も放置すんなよ!

お祭りの屋台も子ども会でやってんだから
そんなもん売るなよ!

471:名無しの心子知らず
08/08/06 09:13:26 rEd7PQ5W
うちの近所も水鉄砲、霧吹きが流行してて、外で遊ぶ時は誰か一人が持ち出すと
みんなで撃ち合い。
付き添いの親も流れ弾に当たる事になるが、
水かけられるのってホント不愉快。
他の親は「あ~やったな~」とかで済ます。
しかも「1人を集中攻撃はダメ。顔から下を狙う事」という
ルールまである。
しかも言ってもまだわからない1歳児や2歳児まで持ってるから
無差別に撃ってくる。
うちの子もやりたがってるけど、最近は外にあまり出してない。


472:名無しの心子知らず
08/08/06 09:38:47 wkun18Pu
水鉄砲、まだ可愛いよ。
ウチの近所の神社の祭りなんかでは露店で買ったり、クジで当たったエアガン打ちまくり・・・orz
隠れながら打ち合って遊んでいるので追いかけて注意までした事はないが。
まあ自治会などは無関係だけどさ。こういう子たちってきっと放置子として育ったんだろうなあ。
気の毒。

473:名無しの心子知らず
08/08/06 10:13:37 TF4BmKdb
>>471
家に引きこもって、ゲームばかりやっている子供よりも遙かに健康的に見える。
多少腕白でもいいじゃん。

474:名無しの心子知らず
08/08/06 10:51:42 vtRo/6tO
>>471
というか、遊びとして広場や公園の一角でしてるなら問題ないでしょ。
それがだめならどこで水鉄砲しろと??
付き添いの親にかかるのは当たり前じゃん。
通りすがりにかけちゃだめだけどさ。

475:名無しの心子知らず
08/08/06 11:03:39 NOt7qFB3
他人に配慮しながら決められた場所で正しく遊ぶ腕白な子
他人に迷惑かけながらどんな場所でも関係なく遊ぶDQN子
を間違えちゃ駄目だよ。
まずは人の嫌がることをしては駄目だよと子供に教えてね。

476:名無しの心子知らず
08/08/06 11:22:39 sqguP5UZ
>>475
同意。
そもそも最初の書き込みは、全く知り合いでもなんでもない他所の子に
水鉄砲で撃たれて、注意したら更に仕返しされたって話でしょ。
無関係の不特定多数がいるような場所でやったらダメだよ。

477:名無しの心子知らず
08/08/06 13:17:53 6lqICYrJ
支援センターで、うちの子(1歳半)があいていたおもちゃの車に乗ったら
離れた所から男の子(2歳半)が突き飛ばしにきた。

まあそれくらいはよくあるし、子も泣いてないからいいけど
お母さんは離れたとこで別のママ友とお喋りに夢中で
のんびりこっちにきて
「あらあらごめんなさいは~?」「○△■(まだ上手く言えない)」
で、そのまま乗ってった。
私はボソっと「あーびっくりした」って言ったら「どーもー」だって。
後ろにいた別の人も「うちもさっきやられた…」って。

母親がそこでごめんなさいって言うもんじゃないのか?
そんなんだから、子がごめんって言えないんじゃ…。

その後もママ友とお喋りに夢中な人だった。なんだかなー。

478:名無しの心子知らず
08/08/06 15:44:15 iN654n19
さっき本屋で。
2才息子とレジ前に並んでた。
レジ前にはカードゲームのカードやちょっとした玩具が置いてあるんだけど
後から来た小学生低学年の男子2人が「おっあるじゃん」と叫ぶなり
私達の前に割り込み、さらに前の人を押しのけてカードを選びはじめた。
前の人(爺さん)が「邪魔だ並べ」と一喝するとカードの箱ごと持ち去り
私達の後ろに座り込んで床に広げて選び始めてた。
会計を済ませ、店の入口にあるガチャポンを息子にやらせていると
息子がカプセルを取り出したのを
いきなり後ろからさっきの小学生が「どれでたの」と取り上げた。
流石にムッとして開けようとするのを止め、「君達のじゃないよ。返して」と言うと
「取ってないよ。見ただけ。持ってるのと取り替えてあげるのに」
「いきなり触ったら取ったのと同じ。
レジだって並んでるから何してもいいんじゃないよ。気をつけなよ」
と注意して渋々「すんませーん」と謝らせてると親登場。
「あーなにかしました?泣かせたり叩いたりはしてない?」と確認だけして
買物袋を並べてある本の上に置いてまた立ち読み始めてた。
親が親なら…って感じだった。
叩かなきゃいいもんでもないんですけど。
偏見かも知れないけどこういう子供って
平均より大きめで太め、欲望のままに力で割り込みしたり押したりするタイプが多い気がする。
子供の時から嫌いだったけど、今でも好きじゃない。
ダンスィは可愛いのになー。
小さいことだけどふてぶてしさにカチムカする。
将来息子の友達にいたら鬱だな。

479:名無しの心子知らず
08/08/06 16:16:22 zfl8D964
豚キリゴメンね。

午後、家の駐車場にビニールプール出して3歳の娘と遊んでいたら、30分位してから「ん?何かくさいなぁ…」と。
キョロキョロ見回してたら、向かいの家のオジサンが道に面した自分ちの木や花に殺虫剤を撒いてた orz
家の前は車がやっと一台通れる位の幅で、ウチの屋根の高さと向かいの1階が同じ高さなんで
モロに霧状の嫌な臭いの薬が…子供の肌は大丈夫かとか、私は4ヶ月の赤に完母で授乳中だから乳に影響ないかとか
神経質に考えることないんだろうけど、変に心配になっちゃって。
オジサンもウチと同じ年頃の孫娘と同居してるんだし、ほんの一時間程度遊ぶだけなんだから
振り撒くの待っててくれてもいいじゃない…一日中、家にいるんだからさ。

480:名無しの心子知らず
08/08/06 16:21:40 t3d2nuK8
>>479
一言声かけてくれればいいだけなのにね。
ウチのクソ舅もそうだが、ジジイは待てないの。
とにかく待てない。
どんな事でも待てないのよ。

481:名無しの心子知らず
08/08/06 16:30:35 RwF7yUXu
待てないのはいいとしてほんと一声かけろって感じだよね。
マンションなんかでは、低層階は殺虫剤散布の時は洗濯ものも入れろと連絡くるくらいなのに。

482:名無しの心子知らず
08/08/06 17:29:14 SAlsyAyg
うちの親父は殺虫剤撒く前はしつこく「撒くぞゴルァ!!」って言い続けるけど、ペットが常にいる家庭だからなんだろか。
窓閉めろ、外に出るな、換気扇回せ、外にいる奴(ペット類)全部部屋に入れろって。
生き物や小さい子供が常に自宅に居ないと気が回らんのかもね。

483:名無しの心子知らず
08/08/06 18:01:09 Qya1s44X
>>482
> オジサンもウチと同じ年頃の孫娘と同居してるんだし

484:名無しの心子知らず
08/08/07 03:15:18 mazn1Or+
479さんのお子さんの遊ぶ声が五月蝿いからワザとしてるんじゃない?
本当に五月蝿いかどうかは別にして、嫌がらせで。
でも孫娘同居なら違うか…

485:名無しの心子知らず
08/08/07 03:53:27 mazn1Or+
ごめん。479だけど、勝手に想像していらんこと書いてしまった。
勝手な想像で確執作ってしまったらどうしようと思って。
多分>>480さんのいうように、たんなる我がままな老人なんだろうな。
失礼しました。

486:名無しの心子知らず
08/08/07 08:13:46 p9o6nds1
生後半年の娘を抱っこしながら、近所をお散歩してたら、
いきなり、殺虫剤を噴きかけれたことあるよ。
顔が濡れるくらいかかって、ショックだった。
敷地内から外の生垣に向かって薬を噴霧してたみたい。
その家のおじさんは、青くなって平謝りしてくれたけど、
通行人を確認するか、歩道側から庭に向かって作業すればいいのに。



487:名無しの心子知らず
08/08/07 16:00:09 wNmudl+7
>>486
これが自分語りですね。勉強になります。

488:名無しの心子知らず
08/08/07 16:17:46 eZYHPxs0
>487
カチムカスレで何言ってんだ?バカ?

489:名無しの心子知らず
08/08/07 18:57:00 AgSN+5gV
>>487
まだ勉強が足りていないみたいですね。わかります。

490:sage
08/08/08 08:26:16 YvXCXrLP
ショッピングセンターの子供縁日でくじ引きがあった。
娘が引くと、「2等賞」の文字。
2等賞の景品棚には、すてきな商品がたくさんあり、娘は一目で「きらりの文具セット」に決めた。
しかし、係りの女性が「ごめんなさい、景品は右から順番に渡すので、これになります」と、
一番右の「ポケモン茶碗セット」を渡された。
娘はもう8歳でポケモンなんて欲しくも無く「せめて女の子の物にしてくれませんか?
それに、右から渡すなんてどこにもかいてませんし・・・」と言ったがダメだった。
娘は「せっかく2等賞なのに・・・きらりのはどうしてだめなの?」と涙ぐんだが、
「きまりがあるから仕方ないんだって。ポケモンも男の子には大人気だしね」となぐさめた。

ところが、隣のゲームセンターで遊んでいたら、「2等賞おめでとう!」の声。
先程の店員が5~6歳の女の子に「どれがいい?きらりちゃん?はい、どうぞ~」と。
娘の前を、その子がニコニコして通り過ぎていった。
ガチ文句言おうと思ったけど、だからといってその子の商品を取り上げるのはおかしいし、
「お母さん怒った。ちょっと言ってくる」と歩きかけたら娘が、
「いいよ、ポケモンもね、ちょっとは好きだから」というので止めた。

しかしナンなんだ、あの店員は!まじカチですわ。

491:名無しの心子知らず
08/08/08 08:35:51 oo22ZG8U
>>490
店員がマニュアル勘違いしてたんじゃないかな?
で、490さんが去った後上の人に確認したら、あっさり「何でも選ばせて」
と言われたとか。悔しい気持ちはわかるよ~。

でも、我慢した娘さんは偉いね。
2等なんてすごく運が良かった!商品はちょっと残念だけど、運を使い切らない
ようにそうなったんだよ~その分いい事あるよ、と言ってあげて!

492:名無しの心子知らず
08/08/08 08:39:31 whoF9DQG
>>490
とりあえずクレームは入れときなよ。
娘さんカワイソス。
店員もなんでそんな勘違いしたんだか…。

493:名無しの心子知らず
08/08/08 08:40:37 4e/V8f9u
>>490
お嬢さん偉かったね。
そういうときは後ででも「お客様の声」
みたいのに入れたらいいと思う。
ネットのご意見箱とかもいいよ。
匿名とか捨てアドで意見が出来るから、
「弁償とかが欲しい訳じゃないけど、
ちょっと一言言いたい」って時に便利。

お嬢さん、我慢はとても偉かったけど、
次は「言う方が相手の為になる」こともあることを教えてあげたいね。
正直や我慢はとても素晴らしいけど、
だからといってそれで馬鹿を見ては可哀想だもの。

494:名無しの心子知らず
08/08/08 08:48:47 tIK8dTRE
>>490
店員と、きらりget子の親がママ友同士だったとか
店員の親戚(姪とか実子)だったとか黒い妄想をしてしまう。
2等賞が当たってたかどうかも怪しいな…毒されすぎ?

495:名無しの心子知らず
08/08/08 10:04:11 vtteA/Cn
マニュアル勘違いの可能性が高そう。
特設会場みたいな所だと、いろんな所から借り出されるから
対応が適当だったり手際が恐ろしく悪かったりするよ。
最後の方になると、くじ関係無く景品配ってたりね。

496:名無しの心子知らず
08/08/08 10:05:52 BG5/hU2Q
マニュアル勘違いなのか、最後まで残りそうな景品を先にさばきたかったのか。
とりあえず、ショッピングセンターにクレームだな。

497:名無しの心子知らず
08/08/08 10:24:22 ZC3XqfgI
>494の可能性が高いな。

498:名無しの心子知らず
08/08/08 10:39:46 ENP4Phbl
>>497
お前頭悪いな…

499:名無しの心子知らず
08/08/08 10:41:05 ZC3XqfgI
キミほどではないよ。

500:490
08/08/08 10:46:06 YvXCXrLP
とりあえず、sage間違えスマソ。恥ずかしい・・・。

特設会場だったので、マニュアル勘違いかもしれませんね。
もしくは、娘が涙ぐんだのを見て、「これはイカン」とマニュアル変更したのかも、と今思いました。

さっき、娘は「昨日当てたポケモンのカップ使いたい」とか言ってるので
実は結構ポケモンも興味があったのかも、なんて感じました。

皆さん、ありがとうございます。こちらに書き込んでかなり気持ちがおさまりました。
ショッピングセンターには、匿名で投書しておきます。
ポケモンセットも、本当に欲しがる子に当たればもっと良かったのになあ。

501:名無しの心子知らず
08/08/08 12:27:11 xG8bNv1Y
>>490
娘さん、いい子だなぁ。
>実は結構ポケモンも興味があったのかも
これは…違うと思う。

502:名無しの心子知らず
08/08/08 13:12:52 +yL4Dwaf
外出の帰りに知らないおばさんが娘(2歳)に話しかけてきた。しかし娘は言葉が
遅くほとんどしゃべらないうえに人見知りもするので話しかけられても何も言わずただ
ジーっと見てるだけ。そんな娘におばさんが一言「ずいぶん愛想の悪い子だね。
うちの孫ちゃんは誰に話しかけられてもニコニコして喜ぶのよ」って言うから
「すいません、この子人見知りするし言葉もちょっと遅いんですよ。」と言うと
「あらー、どこか悪いんじゃないの?どこかで見てもらったほうがいいわよ、絶対。そしたらうちの
孫ちゃんのようになんでも話せるようになるわよ。うちの孫ちゃんまだ1歳なのにもう、ばあばって
呼んでくれるのよ」って。知らんがな。これ以上構っていたら延々と孫自慢が続きそうなので
適当にあしらって帰ってきたけどまだイライラがおさまらない。それともこんなことで
イライラしている私がおかしいんだろうか?

503:名無しの心子知らず
08/08/08 13:22:21 /4M+ZIfR
ババア、暑さで脳が湧いてたんだな。気にスンナ。

504:名無しの心子知らず
08/08/08 13:31:08 CgWq4U8M
>502
暑いのに乙カレー。キニスンナに私も一票。
言葉の問題ってデリケートなのに無神経な婆だ。

怒るのにエネルギー使うと疲れるから、
大抵の事は
「可哀相に、頭に虫が湧いてんのね」とか
「この人、前世ポメラニアンだからキャンキャンうるさいのね」と
脳内で思ってにっこり笑ってスルー。


505:名無しの心子知らず
08/08/08 13:42:24 0KqOht3C
>>502
いやなおばさんだねぇ。ほっときゃいいよ。
うちの子も人見知りで愛想ない赤ちゃんだったんだけど、
やっぱり声かけられた事があった。
うちの赤は笑いもせずじーっとその人の事みてたんだけど、
その人「この子はきちんと人の話を聞く子だね」と言って
去って行った。
ずっと赤の人見知り無愛想を気にしてたんだけど、
そのおばさんはいい部分をみつけてくれたんだよね。
なるほどこういう考え方もあるのかって目から鱗だった。
自分の思い通りじゃないと欠点ばかりあげつらねるような
おばちゃんよりこういう機転のきくおばちゃんになりたいと思ったよ。
その赤も今は小学生になり、おもいっきりお喋りで人見知りのない
子供になったよ。

506:名無しの心子知らず
08/08/08 13:49:51 95yR1dSU
馴れ馴れしく近づいて毒吐き散らかして他人傷つけるしかできない大人なんて嫌だ


507:名無しの心子知らず
08/08/08 13:57:59 0kNjgy+0
それはどこか病んだ人だから。

508:名無しの心子知らず
08/08/08 14:55:07 y4DD/HqE
>>502

やなババアだ。
「え、一歳なのに人見知りしないんですか?心配ですね」
って言ってやれ。
「親と他人の区別がつかないのは問題ですよ。どこかに相談してみたら?」


509:名無しの心子知らず
08/08/08 15:18:57 22mu4Fhd
「ああそうですか。そりゃよかったですね」って立ち去っちゃえ。
イヤなババアだ。話しかけてくるババアはこんなのが多い。
「ばあば」って単に「だあ!」を脳内変換してるだけだったりしてw

510:502
08/08/08 15:46:49 +yL4Dwaf
たくさんのレスありがとうございました。みなさんの言うとおり厭味の一つでも
言えばよかったと後悔しています。さらにそのおばさんの「頑張って育ててちょうだいねフンッ」
と鼻で笑われたような捨て台詞にもムカッときました。何も言い返せないヘタレな自分にも
腹がたちました。

511:名無しの心子知らず
08/08/08 16:01:16 oo22ZG8U
>>508
それだけはやめて~~~
ちょっと関わっただけの他人が見ても嫌な婆なのに、身内の苦労も
察してやって。そんな事言ったら、嫁(又は娘)がとんだ迷惑だよ…。

>>510
ヘタレじゃないよ。言い返しても余計不快にさせられるだけ。
何を言っても反省も改善もしないのが、そういう人の特徴だから。
スルーが一番!

512:名無しの心子知らず
08/08/08 18:25:19 ENP4Phbl
気持ち悪い馴れ合い…

513:名無しの心子知らず
08/08/08 19:11:20 ZquFyyT+
>>511
全ての元凶は、性格悪いそのクソババア。ただ外歩いててそれに
遭遇しちゃっただけの502にとっては、身内の苦労も何も関係ないよ。

身内の苦労<<<<<<<<わが子を無意味にけなされる

です。通りすがりですから。

514:名無しの心子知らず
08/08/08 20:22:15 z2/nKsUJ
急な引越を控えて、旦那も多忙で頼れないので
車も無く3ヶ月の赤子を抱っこで役所へ行ったり
不動産屋に本契約に行ったり、鍵を受け取りに行ったり
毎日とても忙しい。

今日帰り道じいさんに声をかけられて
「男か女かどっちだ」「名前はなんという」とうるさい。
(適当に太郎と答えておいた)
今思えば棒アイス食べながら歩いていたので
少し変な人だったと思うんだけど
「こんな暑いんだから熱中症になるよ!!」と怒鳴られた。
あなたが声かけてこなけりゃさっさと帰れたのに。

追い討ちをかけるように、やっとマンションに到着したら
全く付き合いの無かった階下の事務所のおばさんに
いきなり「こんな暑いのにいつも赤ちゃん連れて可哀想!!」
買い物は宅配だし、仕方の無い外出なんですー。と言うと
「預かるから!私はいつもここに居るから!」と。
預けるわけが無い。

週に1,2回しか外出していないのにいつもってなんだかなぁ…。
確かにこの暑さの中赤には申し訳ないし、
声をかけてもらえたり、心配されるのも有難いのだろうけど
事情があるのに唐突に言われてカチムカだった。心狭いのかなぁ。



次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch