【2008年度】新1年生の親あつまれ!【小学校】-6at BABY
【2008年度】新1年生の親あつまれ!【小学校】-6 - 暇つぶし2ch373:名無しの心子知らず
08/08/03 17:23:22 H8kHphqZ
うちも小さい。106cm17.5kg。クラスだと前から2番目。
本人はちょっとコンプレックスみたい。
たまに同じ学年の子から、「チビー!」って言われるらしい…。
一度大泣きして帰ってきたこともあったし。
「気にしなくていいんだよ。ちゃんと少しずつ大きくなってるんだから」
「好き嫌いしないで、なんでも食べてるから大丈夫!」
って言ってるんだけど、この対応でいいんだろうか。

374:名無しの心子知らず
08/08/03 22:03:07 SInS4ML9
>>373
106㎝・・・男の子なら一度専門医に見てもらったらどうかなあ。
成長して背が低くていいことってひとつもないし、早めに対応できるならしてあげたほうがいいような気がする。

375:名無しの心子知らず
08/08/03 22:40:57 08FOZmw0
>>373
私自身が早生まれで小学校まで常に前から2・3番目キープだったのね。
だけど、中学3年位から一気に伸びたよ。
1年で20cm近く伸びたの。夜中に膝がぎしぎし言うの。
痛くて寝れない位に急激に伸びて、後ろの方になった。
遺伝的なものもあるから一概には言えないけど、もし、両親親族身長が普通程度なら
一気に伸びるかもしれないよ。

うちの息子も早生まれで前から3番目のチビだけど、私と同じタイプなのかと気長に待ってる。
特に病院でも注意されてないしね。

376:名無しの心子知らず
08/08/03 23:16:21 tP/n0s3M
早生まれなのに高身長なのもせつないよ。
言葉や行動はまだ幼いのに、4月生まれ並みの体系。
なんでできないんだろうって思われてないか不安。

377:名無しの心子知らず
08/08/03 23:19:18 cvcFm+LW
うちの子、未だに一本も乳歯が抜けないんだけど発達具合大丈夫かな?
10月生まれ。

378:名無しの心子知らず
08/08/03 23:24:33 H9lu09wi
>>377
うちの子ではないんだけど、友達で4月生まれで一本も抜けてない子がいるよ。
密かに心配してるのだけど、そこのお母さんは「乳歯が生えるのも遅かったし~」とのんびりしてる。


379:名無しの心子知らず
08/08/03 23:25:36 SInS4ML9
>>376
1年生にもなればもう早生まれってことでのハンデは体格・精神性ともにほぼ関係ないよ。
現に376さんとこの子も体大きいんでしょ?
「早生まれだから幼い」という親の認識自体が間違い。単に幼いだけ。

380:名無しの心子知らず
08/08/03 23:29:59 hwYUP0wb
>>377
うちの上の子、初めて歯が抜けたのは2年生になってからだったよ。
今3年生だけど、永久歯は下が4本、上が1本。

381:名無しの心子知らず
08/08/03 23:36:20 08FOZmw0
>>377
歯医者に行ってレントゲンを取ってもらった方がいいかも。
下からちゃんと永久歯が生えてきてるようなら、問題ないし、場合によっては
乳歯を抜いてもらってもいいんだし。たまに永久歯が出ないって子が、ここ数年で
ちょっとずつ増えてるらしい。かかりつけの小児歯科の先生の話だけどさ。

>>379
また、嘘を・・・。
たまにこういうのを聞くんだけど、その差が縮まるのは小学校高学年。
発達がいい子の方がレアケースなんだけど?
スポーツ選手の早生まれの割合だの、小学受験の早生まれの子の特別措置なんて
聞かないの?
ちゃんと統計取って調べて、如実に差が出てるんだけど。

382:名無しの心子知らず
08/08/03 23:39:57 oVUp7b48
>>379
早生まれの子は一年生なら十分差はあるよ
もちろん早生まれでも体格の大きい子もいるけし
運動神経だっていい子は関係ない。
でもそれと精神面の幼さっていうのは別物で
4年生でも男女ともに前半生まれの子と後半生まれじゃ
ませ具合幼さ具合が違う、差はある。

383:名無しの心子知らず
08/08/03 23:55:14 SInS4ML9
>>381
いや、嘘ではないよw
要はどっちの説を信じるかだけど、早生まれのハンデの差がなくなるのが6歳頃だとお医者さんが言っていた。
だから小学校入学がその頃なのは理にかなってるとか。
「早生まれで幼い子」が理由があるからわかりやすいだけで、早生まれでない体格の小さい子、幼い子・その逆も多いので「個性差」という意味で差がないとか。
実際「うちの子早生まれで小さくて(or幼くて)・・」という人の子供は大抵その1学年下の平均的な子と比べても小さい(幼い)。

384:名無しの心子知らず
08/08/03 23:56:34 mdpfCWmm
>>379
同意。
差があるのは個性と育った環境によると思う。
早生まれの子が幼いのは早生まれのせいばかりでなく
「うちの子は早生まれだから幼いの」と思い込んだ保護者に囲まれて
育っているということもあるように思う。

385:名無しの心子知らず
08/08/03 23:58:39 mdpfCWmm
>>383
> 要はどっちの説を信じるかだけど、早生まれのハンデの差がなくなるのが6歳頃だとお医者さんが言っていた。
> だから小学校入学がその頃なのは理にかなってるとか。
私もその説を聞いた。
というか以前どこかのスレで書き込んだかも。

386:名無しの心子知らず
08/08/04 00:42:34 IV5ZS5Ey
3月生まれが「6歳になったねオメデトー」と言われて1ヶ月もしないうちに
4月生まれの同級生が7歳になる
6歳の誕生日なんて、1年前の話なんだよ
差がないわけない
↑まぁ極端な例だけど

387:名無しの心子知らず
08/08/04 01:08:32 VH4Y0rAT
まあね・・・うちの4月生まれの癖に低身長で学年一チビの息子を見ると
1ヶ月早く生まれなくて本当によかったと思うよ。
頭の中も幼くて、幼稚園児並だし。
知力だけは年相応にあるから授業には普通についていっているのが救いです。


388:名無しの心子知らず
08/08/04 02:02:54 bTZ1fFi6
6歳で早生まれの子が追いつくのが普通だというのなら
小受(年長秋)で月齢のハンデを設けたりする必要ないじゃないの。

6歳の時点ではまだ産まれ月によるハンデがあるとされてるからこそ
受験の時にも配慮があるんじゃないのかな。

389:名無しの心子知らず
08/08/04 03:16:07 kNQy2pHm
当たり前だけれど、早生まれかどうかと個性の両方が影響してるんじゃないかな。
「もしも同じ子が早生まれでなかったら、もっとからだが大きかっただろう」
と言えば、そりゃそうだとしか思わないでしょ。
まるっきり同じ子で、早生まれとそうでない子なんて存在しないのでw、
ハンデがとある言うほうも、ハンデなんてないよと言うほうもナンセンス。

低学年の勉強や運動なんて、誰かとの競争がメインってわけでもないだろうから、
少しでも若いwうちから学校に行けて脳が鍛えられてラッキー、ぐらいに思っておくほうがいいんじゃないだろうか?
ハンデなんてないって書いているほうも、具体的にモニョル人物が身近にいるのかもしれないが、
その人とネットの人は別人だから、いちいち噛み付かずにスルーすればよろし。

ナンセンスと言いつつあれだが、小学校高学年で完全になくなるというのも6歳というのも
両方見たことある。
6歳と言うのは「ハンデがあったとしても乗り越えていける差に縮まっている」といった
ニュアンスだった気がする(ソースなしスマソ)。
だからまぁ、どっちも正しいってことでいいんじゃね?

390:名無しの心子知らず
08/08/04 07:58:17 h46stetk
>実際「うちの子早生まれで小さくて(or幼くて)・・」という人の子供は大抵その1学年下の平均的な子と比べても小さい(幼い)。

これはすごく日ごろ感じてたことだ!
そんな事言うけど、その年の4月5月生まれ以降の子より小さいよ・・・?とか、うちの年中児でもそんなこと(幼い行動)しないけどなみたいな違和感がよくあるw
まあ親としては遅れてるとこを早生まれのせいだと思いたいんだろうと感じてた。
>>389さんの言う通り、「全くハンデがない」ではなく「より個性差の方が大きくなる」年頃なんじゃないかな。
で、高学年になるともう全くハンデなんてないんじゃないだろうか。


391:名無しの心子知らず
08/08/04 08:49:30 bB/QCA7k
>>373です
>>374>>375そのほかレスありがとうございます。

書き忘れていたんですが、うちは女の子です。
私156、旦那165なんで、小柄なほうですね。
少しずつではあるんですけど、年々伸びているので、今後の成長を見ながら
対処しようと思います。



392:名無しの心子知らず
08/08/04 10:01:11 g617CEpg
そういえば体の大きさと性格の幼さって比例するんですかね?
うちのは体も性格も幼くて、一才下の学年にまじると丁度良いくらい。
全体的な成長が遅いってことなのかな・・・

393:名無しの心子知らず
08/08/04 10:17:32 KZY0LTxn
うちの135cm娘はやはり比例してると思う。
先生からも「3~4年生と接しているようで
クラスのまとめ役お願いしてます」と言っていた。
冬生まれだけどねw

欠点は筋力が追いつかないところ。
握力とかよりも背に栄養がまわっているようだ


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch