■幼稚園児を見守る親のスレ その47■at BABY
■幼稚園児を見守る親のスレ その47■ - 暇つぶし2ch950:名無しの心子知らず
08/08/29 19:08:51 nLXW5TVf
お宿題…

うちの園のセレブwかな…

951:名無しの心子知らず
08/08/29 19:10:40 4nqUuVdU
結局メリットってなんだったんだろう………謎。

952:名無しの心子知らず
08/08/29 19:24:33 xccxJX31
同じような考えを持つ人達が集まる
手がかかるからDOQが居ない。
くらいしか思いつかない

あとは国立という言葉にステイタスを感じるとか
付属の小学校に優先的に入れるとかかね

953:名無しの心子知らず
08/08/29 19:31:02 qkEa8d1A
>>949
>メリットや良さを感じられない人に何を言っても無駄でしょうw

いや、そんな事言わないで教えてよw


954:名無しの心子知らず
08/08/29 19:31:13 p1KSMk+p
>>945
写真をただ貼って、適当に絵を描いただけでいいのでは。
息子は「○○だいすき、○○だいすき」と友達の名前を書いただけ。
絵を描くんだけどなーと言っても聞かないからこのまま出します。

この夏休みの記録、上の子の卒園の時には他の写真類とあわせてきちんとファイルして渡してくれたんで、嬉しかったですね。
半数近くが提出しないらしい園ですが、出してよかったです。

955:名無しの心子知らず
08/08/29 19:52:45 PpOga++q
>>952
通わせてる友人の話によると幼稚園の学区が狭く、昔からの高級住宅街が殆どだから
生活レベルが同じだし教育に対する考えや価値観が同じだとか
地元の名士が代々入れていたりするらしい
医者 公務員 自営 が殆どでサラリーマンはごく少数
奥が専業で子供中心に動けるゆとりがある家庭らしい

956:名無しの心子知らず
08/08/29 19:54:25 qWAAIYcB
今年から運動会が午前中で終わり弁当無しになった。
弁当作り嫌いだから良かったけど、何でいきなり?

957:名無しの心子知らず
08/08/29 19:55:40 OdCq6MRW
なんだか、今年国立受ける人が妨害しようとしてるとしか思えないレスがあるよね・・・。
ばかだねー、2ちゃんでけん制出来るとでも思ってんの?プw

958:名無しの心子知らず
08/08/29 20:09:14 DYFsTYFc
>>957みたいな馬鹿っぽい人もお受験するんだね。

運動会、午前だけなんて羨ましい~!
去年は暑いし年少児が飽きるわで大変だったよ。

959:名無しの心子知らず
08/08/29 20:16:05 hXSUCyMz
つか、育児板では国立通わせてる人が多くてびっくりだ。

960:名無しの心子知らず
08/08/29 20:18:07 yHhgjbZ3
国立通わせてると、その話題を出したくてウズウズしてくるんじゃない?
空気読める人だとリアルじゃなかなか言い出せないけど、ネットなら遠慮もいらないしね


961:名無しの心子知らず
08/08/29 22:26:52 DjU4IG3E
私立はお金積めばどうにでもなるけど
国立はそういうわけにはいかないでしょ。
実力も運も備えてる。
お金でどうにでもなる私立は滑り止めってことでしょ。
大学受験経験があるなら理解できるはず。

962:名無しの心子知らず
08/08/29 22:42:57 34b46QAI
さーね
幼稚園に関しては、私立は国立の滑り止め、なんて、ありえないよ。
国立は抽選もあるし、入れたらラッキー、みたいな位置付けでしょ。
本命になんて、できないよ。

教育熱心な家庭が多く、育児の方針も合う+付属小に入りやすい、ってのを
メリットだから、と入る家庭も多いのでは。

963:名無しの心子知らず
08/08/29 23:13:14 X4S/2QTp
悩んでます。小2と年長の息子がいます。
兄が外遊びに行くのに弟が毎日ついて行きたがります。
私がついて行ける時はもちろんついて行きますが
さすがに毎日は無理です。習い事もしてません。
週1回位なら近くの公園に限定して兄にお願いし、
連れて行ってもらってもいいかな~と悩んでます。
どう思われますか?


964:944
08/08/30 00:00:25 3vPqqrpR
>>949
いや・・・純粋に教えてほしいと思ったから聞いただけなんだけどな。
なんでそんなにケンカ腰なんだろう。


965:名無しの心子知らず
08/08/30 00:09:41 K3miEaQf
うちの近所は年長児完全放置です。正直ちょっと怖いですが。
年長の娘のお友達はみんな一人で我が家に来て、帰る頃に親が来ます。
逆に近所のお宅に行く時は先に行かせて、下の子と一緒に少し後に行ってます。
公園なんかは大きい道を渡るので一緒じゃないと行かない。
でも2chでは少数派だと思うな。年長児に付いて行かない人って。

あと、小2のお兄ちゃんにとっては正直邪魔だと思うけどどうだろう。
友達と遊びたいだろうし。何かあった時にお兄ちゃんのせいになるだろうし。
963の近所の状態もわからないからなんとも言えないけどね。

>>964
私も国立とか幼稚園受験とかよくわからないw
でも怒られそうだし、特に知らなくてもいいや。

966:名無しの心子知らず
08/08/30 00:18:42 Q/mKT/hi
国立、安そうでいいなぁ。おこられそうだけどw

967:名無しの心子知らず
08/08/30 00:22:05 OSTLH7CK
それがメリットと感じる人が居てもおかしくないと思われ

つか自分ちの考え方と、それにあった園選びでいいじゃん。
私立だろうと国公立だろうとよそ様には関係ナシ。

968:名無しの心子知らず
08/08/30 01:08:36 T91qsz5g
>>967
> つか自分ちの考え方と、それにあった園選びでいいじゃん。
> 私立だろうと国公立だろうとよそ様には関係ナシ。

同意
国立の存在を知らなかった人なんか、
ここでメリット聞いたところで通える学区ではないでしょうから
興味本意で聞いたりしたところで何にもならん
そもそもそういう話題は幼稚園選びスレでやる話だし。


969:名無しの心子知らず
08/08/30 01:31:31 4xDc0gMn
転勤族としてはいつどこへ行くか分からないから
知っておきたい気もするけどね。
私も良くその辺分からなくてなぁ。

私立と言っても私立主流のところと
公立主流のところの私立だとまたちょっと違うみたいだし
そこにもし国立なんて選択肢が出てきたら
もう何がなにやらって感じ。
お役所だと当たり障りのない事しか教えてくれないしな。

とは言え、ちょっとスレチだよね。
そういや、名古屋の知り合いが
今日はてっきり幼稚園中誌だと思ったら
(昨日の暴風雨で)
幼稚園から連絡なくて普通に登園したらしい。
昨日の大雨の中お迎えとかあった人は大変だったろうね。

970:名無しの心子知らず
08/08/30 02:28:35 7RV0LWVI
幼稚園のお友達はだいたいみんな何か習い事をしてるみたいなんですが、
どんな習い事が多いですか?
私の周りでは英語とスイミングです。

971:名無しの心子知らず
08/08/30 02:30:25 kvad4crX
まだやってたのか。

972:名無しの心子知らず
08/08/30 02:33:14 kvad4crX
>>970
あ、ごめんよ。
これだけではなんなので・・・

うちの周りも英語・スイミングが多いかな?
あとはピアノとか空手、体操も案外多いかも。

973:名無しの心子知らず
08/08/30 02:48:13 LUwg4n0l
>>970
うちの年中娘はピアノとバレエをやってます。
息子はピアノとサッカーをやり、後にサッカーを辞めて空手とスイミングを始めました。
周りではスイミングと園でやってる体操が多いです。
女の子はピアノやバレエも多いです。

974:名無しの心子知らず
08/08/30 08:07:37 T91qsz5g
>>969
転勤したって、一般には途中入園枠無いから。

既に国立幼に通っていた場合は、
転勤先の国立幼学区に住めば国立幼には途中入園出来るけど
その他は3保か2保で皆と同じ12月に受験するしかない。


習い事は、英語、スイミング、バレエ、サッカー、体操、新体操、ピアノが主流
あと幼児教室、公文、造形教室など


975:名無しの心子知らず
08/08/30 09:05:41 b9eye3TW
>>966
それがね、私立に通わせてる保護者よりも
お金持ち、権力者多いよ。
安いのをメリットに選ぶと後で大変なことになる。
去年友人の子どもがお茶の水受けたけど
不合格。クジ→面接→クジの3次まであったって。
校区内文京区の不動産持ち家庭だよ。

976:名無しの心子知らず
08/08/30 09:07:25 b9eye3TW
↑不動産って、マンション経営のことね。

977:名無しの心子知らず
08/08/30 09:40:46 wK0Gzaiy
>975
国立の幼稚園は通園区域が狭いから、受験資格得るには
高い家賃払うか、割高な物件を買うしかないもんね。
住居にお金かけて、しかも主婦がパートにも行かずに、
幼稚園の仕事に時間を割ける、という要件では、経済的に
不自由の無い家庭が集まるのは仕方ないかな?と思う。(文京区の場合)

>963
うちは小2と年中だけど、小2兄をそこまで信用してない。
ケンカして別々に帰ってくるなんてことが普通にありそう。
公園まで一緒に行けば、つきっきりで遊ぶ必要はないので
公園から15分程度の買い物に行ったり、木陰で蚊に刺されながら
本読んだりしてる。


978:名無しの心子知らず
08/08/30 09:43:15 T4fsVpCr
もう国立とかそういう話はいいんじゃないの?
スレタイとだいぶ離れてきてると思う。

979:名無しの心子知らず
08/08/30 10:24:06 DLYvwHU1
>>970
英語・体育・音楽、月1でスイミングと絵画を幼稚園でやっているから習い事は
しなくていいかな~とのんびり構えてましたが、上の子が園でやってる体操教室に
通いたがり、下の子が入園したのを機に二人で入会させました。
上の子が卒園した今は下の子だけが続けています。
下は早生まれなので、入会した当時は先生の指示についていけてない状態でしたが
今は他の子達との差がなくなってきました。

980:名無しの心子知らず
08/08/30 12:27:32 OSTLH7CK
>>978
いつまでも話したい人が居るんだよね。イミフだわ

年中なのでまぁ適当に、ってサッカーとスイミングやらせてみたら
体力ついちゃってついちゃって・・・
将来が心配。あー田舎に引っ越そうかなぁ。

981:名無しの心子知らず
08/08/30 12:37:30 yFYj8xZk
年少ですが、周囲は英語、スイミングなどをやっている家庭が多いです。
2学期から園の課外クラブに入れるようになるので
体操やピアノ、サッカー等に分散すると思われます。

982:名無しの心子知らず
08/08/30 15:36:00 TpTmz5dg
>963
う~ん…年長児単体を、この子なら大丈夫と一人で外に出す分には
まあご勝手にとは思うけど、
小2の兄に任せるというのはよくないと思う。

お兄ちゃんだって、自分の友だちと遊びたくて行くんだろうし
自分の遊びに夢中になったら下の子の事なんて忘れちゃうかもしれない。
遊びだってなんでも同じように出来るわけじゃないし、
他の子が「ガキうぜー」って上の子ごと切り捨てる事だってある。

うちは娘2人で、上の子の友だちには下の子の面倒見たがる子も結構いるけど
所詮小学生。あくまで自分の気が向いた時に遊ぶ道具のひとつとして
使ってるような子もいるし、下の子もおもちゃじゃないから、いつも言うなりに
なるわけもなく、怒らせる事もあると思う。優しくて下の子に気を使ってくれる子には
うちの中で下の子コミで遊んでくれるのはうれしいけど外ではとても任せられない。

983:名無しの心子知らず
08/08/30 16:10:14 IAEDKa6I
国立は幼稚園選びスレ
習いごとは習いごとスレ がいいと思うよ。

984:名無しの心子知らず
08/08/30 17:48:25 Shys/PcA
幼稚園児の子の習い事はこっちでもいいんでない?
園で主催されている習い事もあるわけだし。

985:名無しの心子知らず
08/08/30 17:59:03 Y1tlUHxJ
年少息子の通っている幼稚園から、署名のお願いがきた。
「なるべく10名分集めて提出を」となっていたのだが
我が家は転勤で、親戚や知り合いなどのいない地に
今春引っ越してきたばかり。
知り合いは、同じバス停を使う同じ幼稚園の子ばかり
他県民の住所は駄目だといわれたし、旦那の職場は私的な
署名は禁止と明言はされていないができない雰囲気
仕方がないのでうちの分だけ書いて提出したら、先生から
注意されちゃったよ。
「今回は、これで受け取りますが・・・」って嫌そうに言われたけど
次回もこうしかできないよ。
それとも子供のために全然知らない家にでも「署名ください」って
アタックしろとでもいうのか?
いっそのこと提出しないほうがましだったのか?

986:名無しの心子知らず
08/08/30 18:00:11 A5/qOoBs
>>985
内容はなんだったの?

987:963
08/08/30 18:03:23 aiNkBuAx
年長児を一人で外に出すのをどう思うかと質問した者です。
皆さん、レスありがとうございました。
確かに子守はお兄ちゃんがかわいそうかもしれませんね。
下がもう少ししっかりするまで見守りたいと思います。
最近、近所の年長児が自転車で事故にあったと聞いて怖くなった所でした!

>>970
うちは幼稚園で習い事はさせてませんが、周りではスイミング・公文・そろばん・
空手・サッカー・ピアノ・バレエを良く聞きます。


988:名無しの心子知らず
08/08/30 18:44:20 PQkbZKHA
>>985
先生にもノルマがあるんだろうね。
少ないときっと上司(園長?)に怒られるんだろうと思われ。

嫌そうな顔されても、
保護者の立場から言わせてもらえば八つ当たりみたいなもんだから、
「すみません、これで精一杯です」って言って申し訳なさそうな顔しとけばいいよ。
ほかの保護者もそうしているんじゃないの?

989:名無しの心子知らず
08/08/30 18:57:18 emdyOQSD
うちの方も同じような署名あつめが今きている。
先日他の幼稚園に通うママ友数人と署名どうするかの話してたけど、
どうしても数が必要な時は旦那さんの会社の人に署名をお願いすると言ってた。
旦那さんにお願いできるようなら来年は頼んでみたら?



990:名無しの心子知らず
08/08/30 18:59:06 emdyOQSD
旦那さんの会社はお願いできない雰囲気だったのね
よく読んでなかったorz


991:985
08/08/30 21:25:50 Y1tlUHxJ
>>986
私学の学費減免措置に関する内容でした。(うろ覚えですが)

ホントに勝手にノルマ課せられてもこっちも困るよ。
今回は私のリサーチ不足もあったので、次回どうするかは
まわりの状況見て判断してみます。
多分>>988さんの予想通りな気がしますがw

992:名無しの心子知らず
08/08/30 21:31:00 9Ua7grQo
ああ、やっと夏休みが明日で終わるー!
長い修行をやってるような毎日でした。

習い事。
そういえば、誰がどんなこと習ってるとかって
聞いたことがなかったなあ。
園の教室を使ってやっているバレエや、
園庭を使っているサッカーなんかはちらほら聞いたことがあるけど。
ちなみにうちは華道。年中男児。

993:名無しの心子知らず
08/08/30 21:46:01 yXEtPglg
パパが何気なく夏休みが終わってしまう事を年少娘に話したら涙目になり
「幼稚園行かない。お母さんとずっと遊びたい・・」と言った。
それから寝るまでずっと私のそばを離れなかった・・・。
嬉しいんだけど、夏期保育も泣かず安心してたのに明後日泣いちゃうかな? 

994:名無しの心子知らず
08/08/30 23:11:31 JpjB7pxb
私は幼稚園がはじまるのが嫌だ。変ってるかな?
上の子といつも一緒にいたいよ。子供も幼稚園に行きたくないらしいし。
下の子とは2歳半違いだけど、お手伝いもよくしてくれるし、私の話し相手になるし、
下の子ともたくさん遊べるし・・・。
私も送迎するのが苦痛だから2学期始まらないで欲しい。
運動会の組体操の練習が過酷過ぎてかわいそうだから、家において置いてあげたい。

995:名無しの心子知らず
08/08/30 23:33:11 K3miEaQf
私は2学期始まるのがちょっと寂しかった。
周りにあわせて「早く行って欲しいよね」なんて言ってたけど。
娘も一度「もっとお母さんと遊びたい」的な事は言ったものの
いざ始まると友達と楽しそうに遊ぶし、私も特に寂しくはない。
でも来年小学校だからもうあまり遊んでくれないかと思うと・・やっぱ寂しいな。


996:名無しの心子知らず
08/08/30 23:34:08 OSTLH7CK
下の子の相手をしてくれるのって凄く助かるのだろうな。

私は「堂々と昼寝したい」欲求があるので、
幼稚園が始まって欲しい気持ち。
子どもの前ではしっかりしたママで頑張っているので、
だらりと昼寝なんてのはできないのであった。

997:名無しの心子知らず
08/08/30 23:44:21 gkrxyQaB
でも化けの皮はもうはがれてるよねw

998:名無しの心子知らず
08/08/31 00:19:19 NLiHB/NZ
>>994
そこまで言うならじゃあ行かなきゃいいんじゃないって思うわ。
別に義務教育じゃないし、そこまで言いながら行かせてること自体がよくわからん。
~だけどこういうこともあるし… とかほんの一つでも園のいいところ書いてたらまだわかるけど。

そして組み体操の練習がかわいそうだから、という理由…
いったい子供はどんな人間になるんだ。
どうしても嫌なら体操が過酷じゃない園をリサーチして選べばよかったのに。

999:名無しの心子知らず
08/08/31 00:21:15 FmeeO0d3
いやいや、全然はがれてないよ。
子の前ではパソコンも触らなかったし、昼寝もしなかったさ。
辛かったよ・・・

はがれるのは子が小学生入ってからの予定

1000:名無しの心子知らず
08/08/31 00:40:08 h03Mu0xR
幼女萌~

1001:1001
Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch