08/07/10 23:29:00 ivjCPDWF
実父母だからこそ重くのしかかるアレコレ。
苦しんでいるのはあなただけじゃない。
関連スレ
妊娠出産にまつわる姑との確執 その61
スレリンク(baby板)
【育児にまつわる義父母との確執25】
スレリンク(baby板)
前スレ
【妊娠出産にまつわる実父母祖父母との確執Part.4】
スレリンク(baby板)
2:名無しの心子知らず
08/07/10 23:33:23 G+SuFNRX
>>1
スレ立てありがとうございます。
3:名無しの心子知らず
08/07/11 12:02:03 4GYQeQ5a
>>1
ありがとうございます!
4:名無しの心子知らず
08/07/15 01:34:02 q9TxjygE
ほしゅ
5:名無しの心子知らず
08/07/16 23:19:07 8udOKwTa
あんまり需要なかった?
6:名無しの心子知らず
08/07/18 15:32:30 tECI5hvP
いやいや、「自分だけじゃない」事で安心できる人もいるんじゃないかな。
今はたまたま誰もいないだけで。
だから1おつ!
7:名無しの心子知らず
08/07/18 16:22:50 MDAHarf5
前スレ落ちてけっこう時間経ってたからね。
8:名無しの心子知らず
08/07/20 18:43:19 Z9KvD8Fr
親父がノックもしないで部屋に入ってくるのがムカつく!トイレの扉も少し開けたまま入ってるし、食事中にカーッペッ!ってタン吐くし
震えた手で子供抱っこしようとするし、○太って名前なのに○太郎って呼ぶし
じいちゃんって呼ばせない、○さん(あだ名)って呼ばせろとか言うし…。
仕事サボって離婚寸前な癖に家の中でふんぞり返ってるし、いただきますやごちそうさまなんて物心ついた頃から聞いてない。
母は問題ないけどこの親父だけは嫌い。早く引っ越したい…。
チラ裏でスマソ。
9:名無しの心子知らず
08/07/21 02:54:19 AH5MQJ2M
孫が出来たのが嬉しいんじゃなくて、おじいちゃんになる事が嬉しいみたい
父の周りはみんな孫いるから、俺だけ孫がいない!って言ってたらしい
孫は物じゃねっつーの!
いままで父親らしいことしてこなかったのに、
なんで私が父親に孝行せなあかんのだ
孫が可愛いならまだしも、
孫を自分の装飾品扱いするような人には会わせたくない
縁切ろう
10:名無しの心子知らず
08/07/21 09:33:03 NHwzdTXG
>>9
うちの父はおもちゃとしか思ってない。
私が赤ちゃんの頃、それはそれは母方の親戚がドン引きするくらいかわいがってたらしい。(世話は母に丸投げ)
だから今でも、「お父さんは家族が大好きだよね」と言われる。
幼稚園くらいになったら口ごたえしたりするので、それくらいから苛められるようになった。
だから、孫が産まれたときそれはそれはフィーバーしてたけど、ただ今の黙って泣いてるときに
抱っこしたりべろべろなめたりしたいだけ。
それが分かってるから触らせなかった。少し大きくなったら、どんなことするか目に見えてる。
もうずっと連絡取ってないよ。
11:名無しの心子知らず
08/07/25 15:55:21 tZ5uOaox
>>1乙です
小さい頃から褒められた事がなくて自分に自信が持てずにいた。
人と比べて自分はどうしようもないダメ人間。どうしたら両親に気に入ってもらえるか・・・
そんな事ばかり考えている子供だった。人より秀でているところもあったのに・・・
そんな私に子供ができた。もちろん喜んでなどくれなかった。1人目も2人目も。
でも生まれたらかわいがってくれた。それで私はやっと両親に喜んでもらう事ができたと思っていた。
子育てをしていくうちに、自分の両親がおかしかったのではないかと思うようになってきた。
今回3人目を妊娠。里帰りもせず、自分たちで乗り切ると決めた。
モラハラする毒母、味方になってくれない毒父。
こんな人たちの傍にいたら、私にまで感染してしまう。
やっぱり3人目も喜んではくれなかった。生まれても絶対に抱かせてやるもんかと思った。
今さら機嫌をとっても遅いよ、お父さん。離婚したいとか言われても私は絶対に面倒はみない。
毒母から解放されるためにはあんたも含めた実家との絶縁が不可欠なんだ。
もうすぐ出産予定日。何が何でも子供たちは私が守る。今まで親孝行の道具にしてしまってごめんね、上の子たち。
12:名無しの心子知らず
08/07/29 00:16:23 uOgj+Ruu
>>11
がんがれ。乗り切れるさ。
これからは上の子たちをいっぱいかわいがって今までの分を取り戻してあげてね。
13:名無しの心子知らず
08/07/29 08:48:21 CVLEYqu1
「無事に生まれてくるまでは下手に喜びは見せない、気を使わせるから」といったうちの姑。
その言葉を妊娠報告時に言ってくれたから、その後の平常っぷりもありがたく理解できたけど、
>>11 の親はどんな気持ちなんだろう。
ウチの姑と同じように何もせず見守るスタンスであってくれたらいいな・・・。
14:名無しの心子知らず
08/07/30 19:06:27 EG7zQAGU
赤ちゃんの粗を探しては大袈裟にしつこくしつこく心配する母。心配してたら何言ってもいいってもんじゃないでしょうが!不安を煽るのが趣味なのか?
15:名無しの心子知らず
08/08/01 16:05:54 pDZa1mPl
あげ
16:名無しの心子知らず
08/08/01 16:19:09 yi9YFU22
うちは父が孫に全く無関心。
照れてるとかそういうんじゃなくて
本当に無関心。目も合わさない。
悪意や意地悪、性格の偏りじゃなくて、高機能自閉なんだよね。
彼の世界には彼ひとりしか住んでない。
障害だし、今さら父に人らしさは求めてないが
人に話しても理解されないのが、ちょっと面倒。
いちいち説明するのもめんどいし、理解されたところで得もしないから
人に「お父さん、孫が来て喜んでるでしょ」と言われたら
「あーはいそうですね」と適当に返してる。
はやく死んでくんないかな。
憎しみや怒りでなくて、事務的にそう思う。
17:名無しの心子知らず
08/08/01 17:32:14 XWPWl9dS
>>16
お父さん、よく結婚できたね…。
18:名無しの心子知らず
08/08/01 21:16:29 FZEFLPg1
比較的まともだと思っていたうちの親。
やっぱりまともじゃないわ。
上の子@3歳を連れて里帰り出産したが、
上の子について「ワガママだ」「甘やかしすぎだ」
「お前が苦労するのに」「育て方が悪い」
と言いたい放題。で、生まれたばかりの下の子のことは
目を細めて可愛いを連発。
結局両親は自我を持ち始めると可愛くない、
と思う人間なんだなとわかった。
だから私達きょうだいのことも「小さい頃は可愛いかった」
「(私みたいな立派な人間が)ちゃんと育てても
あんた達みたいに(悪く)育つのよ」と毒発言満載。
だいたい3歳児が眠い時ぐずらなかったらいつぐずるんだ。
それでなくても母親の妊娠で抱っこやら
甘えやら我慢させられてたのに。
なんだか両親にはがっかりした。
生まれたばかりの下の子ばかりを可愛いと言ってる時に
「あと三年したらこうなるよw」と
上の子を示してみせたけどさ。
19:名無しの心子知らず
08/08/01 22:50:01 RQzpyE29
>>18
>「あと三年したらこうなるよw」と
>上の子を示してみせたけどさ。
これ…母親からそんな扱い…上の子かわいそうなんだけど…。
20:名無しの心子知らず
08/08/01 22:58:16 hsA25oTy
>>18
うちの父親、私が赤ちゃんの頃はキモイくらいかわいがってたらしい。
そのかわいがりぶりは母方の親戚がドン引きするほどだったと聞いた。
でも私が知っている父はちょっとでも思い通りにならないと切れる、殴る。
小さい頃、無理やりディープキスされて泣いたことは覚えてる。
すぐ小さい頃はかわいかったのに!と言ってる。人形じゃないんだよ。
今はお前に育てられるんじゃ孫がかわいそうだとか、キモイ発言も連発。
キスしたい、舐めまわしたい、風呂一緒に入る!と言ってたが断固拒否した。
きっとうちも、3歳くらいになったらかわいくない!とか文句言うんだろうな。
というかもう会いたくない。
21:名無しの心子知らず
08/08/02 00:19:44 kr1FFWfm
酒を飲みながらグチグチネチネチと説教する父。
あ~キライだ。大嫌いだ。
2人目妊娠中だからかますます嫌いになった。
酒飲みが何を偉そうに礼儀作法だのなんだの説教できるんだか。
寝転んで物食べるくせに膝立てて座って食べるくせに2歳になったばかりの子に礼儀作法がどうのとか言えるのか。
自分には激甘、他人(孫でも)にはすっごい厳しい人。自称鬱。
それがキライで家を出るように結婚したのを忘れてた。
里帰りしようと思ってたけど上の子の事で絶対ケンカするから止めた。
あんな機嫌がコロコロ変わって空気を悪くするような人じゃ子供だって可哀相だ。
母親もだまって見てる感じだし「妊娠中で神経質になってる」とか言う。
あと偉そうなこと言いながら飲酒運転平気でやってる。
自分の躾のほうがなってないようだ。
ムカつくから下の子生まれる前にチクってやろーかな~
ケチだからこういう出費に凹むタイプだしw
22:18
08/08/02 03:18:24 TDIbZMcA
>>19いやいやw
私までが上の子をワガママだと思ってるわけじゃないからw
上をワガママだなんだという両親に、
「あなた方が可愛い可愛い言ってる新生児も
三年すれば自我を持ったいっぱしの幼児になるんだよ」
と嫌みを言ったんだけど。
私にとっては上の子は本当に可愛くてしょうがない。
かと言って甘やかしてるわけでもない。
子供はワガママ言わずニコニコしてるのが一番、
そしてそう育てなければいけないと思ってる両親にムカついたんだー
23:名無しの心子知らず
08/08/02 03:29:00 TDIbZMcA
>>20
>>18だけど父親ヒドいね。
うちはちょっと違うタイプだけど。
うちは「子供らしい従順さ」を求めてるみたい。
ワガママは押さえつけなければいけない、
親の言うことにはハイと従わなければいけない、
子供に意見なんて聞かなくていい、
親が絶対、という風な。両親とも。
性的なものは無かった。
子供に父は手をあげなかったし。
>>20の父親はなんか違う気がする。
子に肉体的危険がありそうだから会わさなくていんじゃね?
うちの両親も子に精神的悪影響ありそうだから
今回を最後に付き合い方考えるよ…
24:名無しの心子知らず
08/08/02 17:26:04 PqrEgE6j
私は自分の上の三才の子供が実父に叩かれたのを見て
実家の里帰りから子供と逃げて来た臨月妊婦だよ。
わがままだから躾てやったんだって。
毎晩話合いしても意味なかった
25:名無しの心子知らず
08/08/02 18:02:09 KNvBN+nz
愚痴らせて下さい。
都内の自宅からすぐの病院で出産→都下へ里帰り育児の予定。
ところが長期の切迫入院。臨月まで来て退院
車で50分な実家で、炊事洗濯掃除上げ膳据え膳、検診の送迎つき里帰り安静生活中。
基本的には良親だし頼りにしてるし、感謝してる。
でも過干渉気味のシャキ専業実母にどこまで耐えれるか、と思ったけど衝突したよ。
こっちで産め。子育ては大変なんだ、自分に頼らずにやっていけるわけがないこっちへ引越して来いと。
その他、自宅育休保育園育児に否定的な言葉オンパレード……
そりゃ子育て経験ありませんよ。大変さも正直わかりません。私たち夫婦が心配かけてばかりなのもわかる。
ハイリスクで転院不可能以前に、近所の産科は後期転院不可だったのは説明済み。
心配だろうけど育児は夫婦二人で解決しなくちゃならないし、仕事もあるから引越す予定はない、って言ったら
上から目線で、今の言葉覚えてなさいよ。手伝いなんか行かないからって逆切れされた。
なんなんだかなあ……
26:名無しの心子知らず
08/08/02 20:26:41 Dfw80izJ
自宅育休保育園育児に否定的な言葉オンパレード…
↑例えばどんな風に??もしかしたらうちの母と同じかもって思った。
1人目なら夫婦でどうにかなると思うよ。多少の無理は覚悟しなきゃだけど。
ストレス抱えて産後ウツになるほうが怖い。
私は1人目里帰りしてそうなったから2人目はしなかったんだけど
そしたら退院してすぐに来た。
夜遅くまで起きてるは父親は大声で甥と遊ぶはで散々だった。
産後1ヶ月経ってない私に「コーヒー入れて」と言った母。今でも腹立つ。
で帰ったあと、電話で「ラクできたでしょ?」だってw
旦那と指折り数えて「あと何日で帰る…」って数えてた事を教えてあげたい。
27:名無しの心子知らず
08/08/02 21:46:02 xQoH4SjT
>>11
私もそうだよー。
お子さんいっぱい褒めてあげてね。
もうやってるだろうけど。
28:名無しの心子知らず
08/08/03 12:13:50 WPjltzZR
>>25
うちの実母と似てるな。子離れできてないんだろうね。
二人で乗り切れるよう頑張ってね。
うちはまだ予定は無いんだけど、里帰りで嫌な思いを既に経験済みなので、
二人目は里帰りしないよと言ったら(ベビーバスなど、二人目で使えるから実家に置いていけと言われて)
お前にできるわけない!手伝わないから!後から泣きついても遅いからね!と騒がれた。
29:名無しの心子知らず
08/08/05 16:42:19 NWJejPrk
親父ウザイ…
嫌われるトメのテンプレのような言動をかましてくる
うちは早くに母が亡くなったのでお産は旦那の実家で
世話になった(良トメ)
それが悔しいのか自分も頼られたいのか自宅に
帰ってきてから
「首は据わったか」←まだ赤は2ヶ月だと何回も言ってる
「面倒みるから預けて遊びに行ってこい」←オムツも交換できない癖に…
と電話が毎週
電話中に赤が泣くので切ると言うと「抱き癖が…」と講釈
初孫で孫に会いたいのは分かるけど、せめて孫の前で
タバコを止められるようになってから言え
てかアンタには絶対預けないよ
30:名無しの心子知らず
08/08/07 03:49:33 mazn1Or+
>>29
うおお。まったく同じ。
妊娠中、戌の日に安産祈願に行こうとしたら
なぜか電話がたまたま?かかってきて着いてきた。
ばあちゃんつき。
で、車内でタバコ吸うから「着いてからにして」というと
「人の勝手でしょ!」だって。そんで「ドライブに連れて行って
もらいな~」と、ばあちゃん押し付けて、自分は遊びに行った。
旦那は翌々日に資格試験だから勉強するつもりだったのに。
で、まだ3ヶ月のときに「そろそろハイハイした?」って。アホか。
今は没交渉。
31:名無しの心子知らず
08/08/08 21:58:52 DnlYWEBS
10月に出産控えている者です。今まで3人の出産では毎回里帰りしていました。
でも毎回、嫌な思いをしました。なぜ3回も里帰りしてしまったんだろうか?と後悔です。
毎回、家庭内の喧嘩に巻き込まれ、八つ当たりをされました。これといって育児を手伝ってもらったわけでもなく。
沐浴も洗濯も自分でしました。なんのための里帰りかと言えば、実母の世間体、見栄のための里帰りでした。
実母は長女のため、ずっと実家暮らしです。父親は、母に面と向かって文句も言えない存在感の薄い婿です。
こんな父親なので、里帰り中の実母から私への仕打ちも見て見ぬふりというか「我慢しろ、もう少しで里帰りも終わるから。。。」
という感じでした。常に王様気分の母は、自分の責任で起きた事柄に対しても人のせいにします。
決して自分が悪いとは反省しません。そして、自分の頭で考えて行動しようとしません。常に人の意見に振りまわされていますし、
常に人のせいにして生きています。本当に情けない親です。
老後は決して寄りつかないようにしようと私は決めています。あんなわがままな人に振りまわされるのは嫌です。
愚痴でした。
32:名無しの心子知らず
08/08/09 00:47:11 2tMK2bhr
>>31
そこまで嫌なら里帰りしなければいいのに。
33:名無しの心子知らず
08/08/09 09:47:01 8u6Uz61m
31です
今回は里帰りしません。
34:名無しの心子知らず
08/08/09 11:33:54 zv/KbJbG
>>31
子供たくさんいたら大変そうだけど、がんばってね。
私も1度目の里帰りで嫌な目にあったから、2回目は帰らないよ。
ただひたすらケチつけるだけで、何の助けにもならなかった。
退院すぐ、父には朝起きたらすぐ布団を上げろ!と怒られた。
一日中寝たり寝なかったりだし、2時間置きに起こされるから朝起きるって概念も無いし、
一応母が床上げまでは重いものは持たせられないし、当分は寝たままだって説明してくれたけど
納得しなくて、母が仕事に行ってる間ずっと嫌味言われて、母が仕事から帰ってくると、
おい聞いてくれ、あのバカ全然なってないんだぞ、夜中に起きてテレビ見てたんだぞ、
このままじゃ俺の孫があのバカに似てしまうとかわけわからんことを告げ口してた。
テレビ見てたのは眠すぎて授乳中に倒れそうだったから、なんとか起きようと見てただけだし、
鬼の首取ったようにはしゃいでて本当にむかついた。
35:名無しの心子知らず
08/08/09 12:00:01 SBGWtb1K
いちは実母より夫の母親のがうざいよ。あー実家に帰りたい
36:名無しの心子知らず
08/08/09 12:01:34 8u6Uz61m
34さん
ありがとうございます。
がんばります。今回は、主人と義母とで何とか乗り越えて行けそうです。
里帰りで嫌な思いをするくらいなら、自力で頑張った方がよほど気分的に楽ですね。
実家とは、一番安らげる場所だと思っていたのですが、うちは違ったみたいです。主人には理解できない
と言われますが、そういう実親もいるということです。
34さんも里帰り中は大変な目に遭いましたね。赤ちゃんとの生活がどんなに大変か分かっていらっしゃらないお父さんなんですね。
産後の身体がどんなに疲れてて大変か、休むために里帰りしているのに意味ないですよね。
私も3人目出産で里帰り中は、上の子の面倒を見て欲しいにもかかわらず、母は全く子守もしてくれずでした。
母は手芸と花とメダカの世話命だから、自分の趣味の時間を削られるのが嫌で子守りはほとんどノータッチ。その代わり父が子守り
してくれましたが、喜んで!という感じではなかったです。ですから私は、常に「母の邪魔をしないように」とか「たまには父とも代わって子守りしないと!」
という気遣いをしながら産後を過ごしました。だから赤ちゃんが寝ても自分は寝られず、疲労のたまる産後でした。
ま、子供が増えればゆっくりもできない産後ですが、一番、無条件に甘えられると思っていた実家への里帰りだっただけに落胆しました。
これからは何も相談したくないし、老後の世話をあてにされても全く応じないつもりです。
37:名無しの心子知らず
08/08/12 10:42:46 3fIA/eGT
実母は娘二人を産んでいる。
そして私の妹が女の子を先に産んでるんだけど、
私の子が産婦人科で「たぶん男の子でしょう」と言われたときから
事あるごとに「やっぱり女の子のほうが可愛いって思っちゃうのよねぇ
女の子しか育てたことないからかもしれないけど」
二人で買い物してて子供服を見かければ
「悪いけど、洋服は女の子のがやっぱり可愛くて
選ぶのが楽しいわよねぇ、男の子の服ってあんまり可愛いのないよね」
「今って女の子のほうが人気あるみたいね、私の周りの男の子の親が口を揃えて言ってるんだけど
小さいときは男の子可愛いけど、大きくなったら疎遠になってつまらないって。
孫が産まれてもお嫁さんに気を遣ってそう行けないし、娘の産んだ子のほうが可愛いって」等。
一度二度そういう話が出ましたよ、ならともかく
何度もチクチク同じことを私に言ってくる。嫌がらせか?と思うくらい。わざとなんだろうなぁ
どうしろっちゅうんじゃと。
なんか最近実母に会うのが憂鬱。里帰りしても妹の産んだ子と比べてあれこれ言ってきそう。
38:名無しの心子知らず
08/08/12 10:51:34 dF6Bejq0
>>37
ほんとはすごーく楽しみにしてるんだよ。きっと。
39:名無しの心子知らず
08/08/12 12:59:00 3fIA/eGT
>>38
そうなのかな・・そうは思えないわ。
まぁこの件以前から、なにかといえばチクチク水を注すような事を
何気ないフリしてちょこちょこ挟んでくる親なので仕方ないかも。
ただそれが、妹には向かわず私にだけなんだよね~
母自身、三人姉妹の長女で母親と反りが合わず傷つけられてきたらしいので
似た立場の私に、つい嫌味を言って傷つけたくなるのかも。
40:名無しの心子知らず
08/08/12 21:48:37 IbfA8w8f
男の子には会いたくないって明言してるんだから、以後スルーを推奨。
41:名無しの心子知らず
08/08/13 00:43:58 ZngnBWo0
長女3歳、男の人がたくさんいる場、
知らない人がたくさんいる場は怖がり、近づきたがらない。
それを母に「ママの躾が悪いから」と言われた。
ほんとに今の育児ではタブーとされる事ばかり言う。
現在出産里帰り中だけど長女に
「お姉ちゃんになったんだから」
「そんなこと言ってたら妹ちゃんに負けちゃうよ」
生まれたばかりの下の子に
「お姉ちゃんみたいなワガママさんにはならないでね~」
そんなだから長女が「〇〇(同居嫁ぎ先地名)に帰りたい」って言うんだよ。
長女は3歳だから確かにワガママぽいとこはあるけど、
私は厳しめじゃないかというくらい叱るほうだ。
というか躾のために叱るべき所と叱る必要のない所は区別している。
なんでもかんでも自分の体裁のために縛り付けてきた、
自分の育児が全て正しいと思うな!
あなたの育児が正しいのなら実家に30越えた
毒パラがなんで二匹も住み着いてんだ。
自立できない子供を二匹も飼ってる人に育児論を語ってほしくない。
あースッキリした。長文スマソ
42:名無しの心子知らず
08/08/13 00:50:40 /KnhsqQR
>>41
うちの両親、もそんな感じ。
実家にも毒パラの兄がいて、未だに兄に言っちゃいけない類のことを言って、大喧嘩して
家庭内別居状態になってる。
まだうちの娘は一才だけど、この先不安。
相手がこういう風に感じるから、そういうことは言わない方がいい、と説明すると
母は割と理解してくれるけど、父は俺の言うことに間違いはない!と絶叫する。
困るよね。ほんと。
43:名無しの心子知らず
08/08/13 16:08:33 dCgpmVzv
>41
そんな所へ、なぜ帰る!?
44:名無しの心子知らず
08/08/15 00:15:13 W5b5Lxyc
>>37
自分と良く似てる。
うちも妹の子が初孫だし、かわいらしく対応も全然違う。
妹の子には学資保険もかけて他に別に積み立て、生活費援助まで。
45:名無しの心子知らず
08/08/18 15:07:14 ArnZPrKh
お盆に帰省して実母によるストレスたまった。
小ネタばかり積み重なって何を吐き出せばいいやら
とりあえず五ヶ月の娘にむかって「ロンパリちゃん」連呼
愛称のつもりか?ひどいセンスで珍妙な呼び名つけるな。
香水つけすぎで娘にまでくっさい匂い移すし
少しでも娘が泣くと嫌そうに「泣くんじゃない」だの
自分が泣かしたのに「悪いママだね」だの
あんたは姑か、と言いたくなる振る舞いばかり。
来年は日帰りにしたいわ・・・。
46:名無しの心子知らず
08/08/19 10:56:59 L9eXRoWi
>>45
ちょっ…
愛称で許されないだろ、それ
〆ろ
47:名無しの心子知らず
08/08/19 11:14:49 mWmZYgUt
目が離れてるからって孫をそういうふうに呼んでるの?
それともほかの理由があるのかな?
48:名無しの心子知らず
08/08/19 16:54:39 rUvd6G2T
45です。
母はどうやら娘の寄り目の表情を見て言った様子。
まず言葉の選択を間違え、使い方もわからないまま
「ロンパリ」を口にしたものの、
うっすらあまり良くない言葉だったかしらという意識も働き
「ちゃん」付けて何回も言っとけーみたいな・・・
当然本人は悪気ゼロ。孫を可愛がってるつもり。
その場には私だけが居たんだけど、
あまりの語彙センスに脱力してしまい
いちから突っ込む気力もタイミングも無く終了。
母の習性として、一度口をついて出た言葉は癖になり
空気を読まずに使いまくるので、次に何とかします。
兄嫁まだ子供いないけど、気の毒だよ・・・。
育児絡みだからスレ違いだったかな
里帰り出産の時も結構ストレスで、
陣痛室で母に「出て行って!」と叫んでしまった。
自分的にはGJだったけど、案の定へそまげて大変。
最近自分にとって母がストレスの根だと気づいたので
また改めて吐き出しに来ます。
49:名無しの心子知らず
08/08/19 21:36:47 NDkPIxK0
48さん
こちらも里帰り出産時にストレスを感じたものです。
陣痛中に、老人の腰をさするかのような弱い力で腰をなでられたので「お母さんが腰をさするのは嫌!」
といってすぐに義母に代わってもらいました。義母の方が力強くて陣痛中は気が紛れました。
あと、私は初産でかなり難産でした。結局、生まれるまでに62時間陣痛に耐えました。微弱陣痛で体力だけが消費されていく最中に
「あんたの痛いのはほんとかどうかわからん」と実母に言われ、オオカミ少年呼ばわりされました。
もう何年も経ちますが、あのときの傷つけられた気持ちは忘れられません。
50:名無しの心子知らず
08/08/19 23:45:44 BU/UveAt
二度と会わないほうが、身のため&赤ちゃんのためだと思う。
51:名無しの心子知らず
08/08/20 00:48:46 nYPDW0UL
キレると何をしでかすかわからない実父。
中学生ぐらいの頃に首を絞められた。
多分殺す気だったんだろう。その時から溝は決定的になった。
弟が幼少の頃には水の入った浴槽に何度も顔をつけ、反抗期の妹には熱湯をかけようとした。
今私は妊娠12w。
母親に「あの人(父)に孫を会わせないから」と何度も言い続けているが「あなたも子どもが生まれれば変わるわよ」と言われ、実情を知らぬ旦那も母親を支持。
もしイヤイヤ期に入った子どもをあのクズに会わせたら絶対にキレて虐待をするに決まってる。絶対会わせたくない。
どうやったら頭の悪い母親とクズの悪事を説明しているが実情を理解出来ない旦那にわかってもらえるんだろう。
マジであのクズと絶縁したい。
52:名無しの心子知らず
08/08/20 01:02:10 IesvrypJ
酷い実親を持たない夫って、危機感足りなくて怖いよねぇ
うちの旦那も「先入観だけで決め付けたくない」とか言ってるけど、
こっちの言葉は同じ屋根の下で18~2x年暮らし続けた経験則なんだよ。
中二病的反抗心で罵ってるじゃない。
何かあった時傷つくのは子供なのに……
53:名無しの心子知らず
08/08/20 01:10:10 Oxp/db5c
>>51
「子供が生まれれば変わる」という根拠を、科学的に証明してくださいと言ってみたら?
感覚的なもんで言ってるだけだし、実の子供を手にかけようとした人間に、どうして信用できる部分があるというのか。
母親は生贄にしようとしてるだけだよね。何を言っても放置で。
URLリンク(www.tokyo-np.co.jp)
↑孫を虐待した事件。
こういうことが実際に起きているのに、どうして他人事だと思い込んで自分の子供を
進んで危険に晒したいのか、ちゃんと考えて欲しいよね。
54:名無しの心子知らず
08/08/20 08:55:56 mZK3c6AW
>>49さん
遅レスですが48です。
出産の時の実母の仕打ちって後に残るよね・・・うちもです。
母は基本的に自分が主役じゃないと気が済まない人。
病院でも無駄にしゃしゃり出て妊婦より先に部屋に入ったり
こちらの話は聞かずに、大昔の自分の出産自慢話エンドレス
旦那を呼んでと言ったのに「まだ呼ばなくていい」
看護士さんに「まだ呼んでないの!?」と驚かれたし
旦那は立会いに間に合わなかった。
陣痛室にもちゃっかり居たんだけど、私が痛がると
「情けない事言うな」「痛がるな」的な事を連呼、
気弱な娘を頼れる母が励ましてるつもり。
本気で痛みとむかつきが増してきて、痛み否定の母に
「うるさい!」と言ったらキレたらしく
「うるさいとは何!!」だってよ
結局娘の陣痛より自分の体裁の方が大事なんだなと思った。
でもそんなん構ってられないのが陣痛なのでw
看護士さんが「立会いどうされます?お母さんは・・・」
と言った所ですかさず「お母さんは出て行って!」と叫んだよ。
その後見事にスネた母は、とにかく私の出産をけなすモードに。
看護士さんが「かなりお産の進みが速かったから大変でしたね」
と言ったそばから「ま、時間も普通にかかったわよね。」
「体平気なんでしょ?」など
あんた馬鹿?な発言連発。根拠なしの上から目線の間違い解釈。
しつこく言うから看護士さんが「いや、そうじゃないですよ」
と見かねて訂正しても無視ってどんだけガキですか。
後から聞いたら、陣痛の最中に旦那に連絡入れた時にも
「痛がってて情けないわ」とか言ったらしい。ほんと腹立つ。
出産の勢いを借りてもっと言っておけば良かったかなと思う。
長文ごめんなさい、あースッキリした。
55:名無しの心子知らず
08/08/20 09:20:05 of4d7lGt
>51
自分たちがやられたのと、同じことを旦那にしてさしあげるしか、
わかってもらえる方法はなさそう。
56:名無しの心子知らず
08/08/20 11:49:00 5/cRzPRf
54さん
レスありがとうございます!
出産時って神経も高ぶっているし、自分の事で精一杯だから親のことまで気遣えないよね。
うちの母も自分中心でないと気が済まないタイプ。こんな緊急時でも自分の世話を焼いてほしいと思ってるみたい。
「私はどこにいたらいいかな?」とか「荷物はここに置いておいていいかな?」とか、自分の責任で行動できない。
そんな奴を相手にしているとあほらしくなる。自分で考えて行動してほしいといつも思ってしまう。
私も絶対に母に立ち会いなんかしてもらいたくない!!いつも私が産んだ直後に分娩室に一番で入ってきて、嘘くさい涙を
流している。私でさえ泣かないのに。日常の仕打ちを考えるといつもその涙見てしらけてしまいます。
で、分娩中は上の子供たちの面倒をみておいてもらいたいのに、いつも義母に任せっきりで自分は分娩室の前に張り付くわけ。
何の役にも立たないんだから、孫の面倒をみてよ!!と思ってしまう。義母は上の子を3時間抱っこし続けて寝かしてくれてた
らしい。とても忍耐強い義母で、いつも尊敬してしまう。うちの母なら30分面倒みれるかどうか。すごい飽き性で、すぐにいらついている。
もう、60も過ぎるいい大人なのに周りに甘えてばかり。そんな親を見ていると情けない。
いっぱい愚痴らせてもらってスッキリ。ありがとうございました。
57:51
08/08/20 13:25:01 nYPDW0UL
レスありがとうございます。
あの後起きていた旦那にも会わせないことを話しました。孫を虐待する人もいるんだという話も交えて。
けれどやっぱり無理でした。
「ずっと預ける訳じゃないから大丈夫だよ。必ず会わせなきゃいけないんだから。」と言われて食い下がったのですが、最終的には「訳解らないこと言わないの。」とバッサリ。
我が侭で言ってるのではないのに…ショックで泣けてきて軽く過呼吸まで起こしました。
もう旦那には理解を求めずに私一人でクズから子どもを守ることを決めました。頑張ります。
長文失礼しました。
58:名無しの心子知らず
08/08/20 13:38:46 z+VZ8XML
>>56さん
たびたびですが54です。
自分の事をとにかく気にかけてもらってないとダメなお母さんなのね。
うちは常に娘より自分が上じゃないと気が済まないタイプ。
どちらも自分中心で、自分が一番じゃないと許せない厄介者だよね。
子供の頃から娘は支配下に置かれるわけで、私はいまだに縛られる事多々。
義母さん良いひとで良かったですね。
うちも次産む時は義母を頼ろうか・・・母激怒だろうけどw
何だか、子供産んでからの方が母への憎しみがつのって嫌だ。
あんな親にはなるもんか、そればかり思うよ。
お互い良き親目指して頑張りましょう。
59:名無しの心子知らず
08/08/20 13:44:51 z+VZ8XML
>>51さん
人様の旦那つかまえて失礼だけど、
訳解らないのはおまえじゃー!とつっこんじゃったよ
どうか頑張って子供を守って下さい
連投失礼しますた。消えます。
60:名無しの心子知らず
08/08/20 13:47:23 Oxp/db5c
>>57
わかってもらえないのって苦しいね。
赤ちゃんなんて本当に非力でふにゃふにゃで、ほんの一瞬の出来事で
取り返しのつかないことになるかもしれないのに。旦那さんはもっと想像力を働かせてほしいね。
とにかく今は実父のことは忘れて、のんびり過ごして。
産後の面会とかは病院に言えばシャットアウトしてもらえるよ。
61:名無しの心子知らず
08/08/20 16:46:27 5/cRzPRf
54さん
何度もすいません56です。
私も昔から母の支配下におかれていました。途中、それがおかしいと気づき始め
、支配下から逃れようと距離を置いてます。もちろん、おかしいと思うことには意見も言いますし、何よりあまりしゃべりません。
今秋、出産を控えているのですが、今回は主人と義両親を頼ります。実母に、もう、恩着せがましいことは
言われたくないので・・・。これを機会に大きく距離をとりたいと思ってます。主人にもいろいろ相談してます。
本当に、お互い自分の親のようにはならないように頑張りましょうね。
62:名無しの心子知らず
08/08/21 10:58:57 4D0tTmB8
私が破水して帝切出産したときに、
産院に着いたら真っ先に喫煙室を探した毒父は早く市ぬといいのになあ。
63:名無しの心子知らず
08/08/23 11:39:19 nazG/7bv
長文ですが、愚痴らせてください。
出産して1ヵ月くらい経った頃に、親が来る事になった。
母が先に来て父は後から来る予定だったんだけど、父が来る前日にヘビースモーカーの父に
「わかってると思うけど、新生児がいるからうちは禁煙だよ」と言ったら、それが気に入らなかったようで
「じゃあ行かねえ!」とへそを曲げてしまった。
母は、「あんたがあんな事言うからお父さんが怒った!お父さんの機嫌が悪いと私まで怒られるんだから、
『私が悪かった。楽しみに待ってるので是非来て下さい』と頭を下げれ」と私に激怒。
新生児の前でタバコを禁止する事の何が悪いんだ!と私も切れて、母と大喧嘩に。
その後母は数時間家出。多分これは、私へ罪悪感を与える為にした行動だと思う。
言動もそうだけど、行動もいちいち子供っぽくて嫌になる。それが60過ぎたジジババのする事かと。
孫とタバコを比べて、タバコが勝つのかと思ったら情けなくなって、どうしてこんな奴らが私の親なのかと
子供を抱きながら大泣きしてしまった。
結局翌日父は来たんだけど、家に着いて5分で「あータバコ吸いてぇ」とイライラし始め、
私が子供にミルクをあげてると、「俺がやってやる。お前は写真撮れ」と携帯をよこし、
写真を撮り終えると、「服にミルク吐かれたら嫌だから」とすぐに子供を返してよこした。
タバコが吸えないのがよっぽどストレスだったらしく、元々怒りっぽい性格なのもあって怒鳴り散らしていたので、
私もいい加減頭に来て父と大喧嘩。でも父は「俺はこの性格を直す気はない。悪い事をしてるなんて思ってない」と
開き直った時に、あぁやっぱりこいつらはダメなんだ…と私の中で踏ん切りがついた。
父と母は1泊で帰ったんだけど、その日の夜に私と子供が高熱出して倒れたのは絶対あいつらのせいだ。
64:名無しの心子知らず
08/08/23 11:43:52 nazG/7bv
ごめんなさい。どうでもいい事だけど訂正。
父が1泊で、母は2泊でした。
それ以来呼んでない。
65:名無しの心子知らず
08/08/23 11:57:45 EXksV87T
>>63
お疲れさま
ニコ中なんてかかわらなくてヨシだよ
赤ちゃんと穏やかな時間をすごしてね
うちは弟がヘビスモだけど、会いにくるなら1日吸うな、と言い聞かせてるよ。
吸った直後から4時間は毒ガス噴射とかわらぬ息らしいよ
66:名無しの心子知らず
08/08/23 23:42:39 HjMOnXTg
初産で里帰り中。
ウトメから里帰りするにあたってお金もらったんだから、病院までの交通費くらいケチるなよ。
こっちは体調が悪くて、一刻を争う事態なんだから。
何かあったら責任取れるのか?
67:名無しの心子知らず
08/08/25 14:50:44 Nm562b/D
去年初期流産した時に義父母に許せない言動をされ絶縁状態。
今、臨月を迎えたが、実父母に「義父母に頼れ」と責められる。
許せない言動の内容を何度も伝えたが理解なし。
挙句の果てに「母さん手伝いに行かないから」
「義父母にそうされたのはおまえが悪い」と実母。
初期流産したのも義父の死ぬ死ぬ詐欺も
夫が抜きでも術後にかかわらず変わらぬ頻度で会わせても
もっと孫を連れて来い発言やチャイルドシートなしで雪の夜道乗車は
すべて私が原因ですか?
68:名無しの心子知らず
08/08/25 15:14:37 yztVyq7f
実父母にも会わせなくていいよ。
69:名無しの心子知らず
08/08/25 15:18:45 T++2dk/V
親は義親を立てない娘を育てた躾の出来ない親と思われるのが嫌だから、
お前が我慢して俺たちの顔を立てるために良い嫁に徹しろよ、ってことなんだろうね
どっちも糞だ
70:名無しの心子知らず
08/08/26 12:34:52 v5iejmRc
実母の誕生日と出産予定日が近い。
実父母揃って「誕生日に孫が産まれたら最高」と訳わからんフィーバー。
しまいには
「お医者さんに頼んで私の誕生日に産ませてもらったら」
だと。
なんでわざわざ合わせて産まなきゃならないんだ。
71:名無しの心子知らず
08/08/27 14:03:43 Lof9vHfp
「誕生日同じ」フィーバーと「きっと生まれ変わりね」フィーバーは
撲滅してもらいたいもんだ。
72:名無しの心子知らず
08/09/02 22:21:50 +ORxK+kr
愚痴です。元母へ
あなたさあ、午前中に5万貸してくれ
お父さんには言わないで、必ず今週中に返すから
って言うけど、無い袖は触れません
第一もう何十万も持っていってますよね?
必ず返すって返してもらった試しがないんですが
どうせまたパチンコに使うんでしょ
そもそももうお父さんと離婚して家追い出されたんだからさ
もう家族じゃないし。親だと思ってないし
イライラしているのが伝わってるんだろうな、
子供、泣くんだよ。私の顔見たら。
これではいかんと思って笑顔見せても不安そうな顔をしている
それみたら泣けてくる。なんでこんな思いしなきゃいけないんだ
人の親としてこの言葉は使いたくなかったがもう我慢の限界です
元母死ね。市ねじゃなくて死ね
73:名無しの心子知らず
08/09/06 14:32:44 9a7Nzr9Z
妊娠出産ってそれだけでも大変なのに、実の親が糞だとホント苦労するよね。
うちは義母も実母も糞だから二人目は悩むよ
74:名無しの心子知らず
08/09/07 09:51:31 ZQaDp2Wp
つ【賛美歌13番リクエストorG13号トラクター発注】
75:名無しの心子知らず
08/09/14 17:06:59 VhBMRPo0
皆さんの悩みに比べたら小さなものだけど。
父と兄弟から体型についてバカにされる。「まだ痩せないのか」「相撲取りみたいだな」「ヤバイと思わないのか」など、子供の前で言う。
経済的な理由で数ヵ月後まで実家で世話になってるけど3日に1回は言ってくる。
まだ言葉はわからない子供でも母親がバカにされてるのは聞かせたくない。
産後体重が戻せない自分が悪いんだけどさ…。
76:名無しの心子知らず
08/09/19 08:14:05 eUKicfJx
エコー画像や動画を人に見せるな、だと!
エコー画像を見せたら、やり過ぎ、だと
動画を送ろうかと聞けば、いらんいらんとのこと
まるで薄気味悪いものみたいな口調で
私がやってるわけでもなく、現代は医者が妊婦に提供する大切な現状の資料なんだよっ!!!
最悪
77:名無しの心子知らず
08/09/22 10:45:17 gjo7u5Zy
相談させてください。
うちの母の話です。
とにかく母は変にプライドが高く、『説教されるのと謝るのが大嫌いな超我儘自己中婆』で、
先日産まれた赤をかわいがってくれるのはいいのですが
『私が抱っこしとくからアンタが洗い物しといて』
『私が見とくからアンタが掃除しといて』
と、まったく里帰りの意味がない状態です。
その上がさつな性分なので、せっかく煮沸した哺乳瓶や乳首をティッシュの上に置いたり
ミルクの温度確認をする時も乳首を腕につけたり、指で摘んでミルク出してみたり…。
床に落としたガーゼで赤の口を拭いた事もありました。
その都度注意するのですが必ず逆ギレして、二言目には『じゃあアンタがすればいいんじゃないの!!!!!』です。
その上『アンタは甘えすぎよ!!!!!』と。
私の体を休めながら、赤の世話をしつつ、少しずつ体力を回復させていくのが里帰りだと思っているのですが、
肉体的にも精神的にもまったく休まりません。
唯一助かっているのは私の食事くらいです。
このままアパートに帰ってしまった方が楽なのではと思ったりします。
ただ、産褥期に炊事洗濯掃除等々、あまり動くのはよくないと聞いてとりあえずは我慢していますが、
精神的に苦痛すぎて母乳がだんだん出なくなってきました。
現在産後二週間目、もう少し我慢して体を休めた方がよいのでしょうか。
78:名無しの心子知らず
08/09/22 11:59:48 e5Sa7F0O
とっとと帰れ。それが身のため、子のためだ。
79:名無しの心子知らず
08/09/23 13:03:56 2fjT9Kqk
何のために実家にいるの?
赤ちゃんでお人形さんごっこに忙しいママの代わりに家事するため?
いい娘さんだね!お母さんも鼻高々だろうね!
80:77
08/09/23 15:51:32 Y/OsR0i9
>>77です。
昨夜旦那と話をして、明日アパートに帰る事になりました。
>>78さん
私へのレスですよね。
ありがとうございます。
精神的にもう無理そうなので帰る事にしました。
>>79さん
私へのレスですよね。
ありがとうございます。
すいません、私の理解力が乏しくて…わかりやすく書いていただけたらありがたいのですが…。
81:名無しの心子知らず
08/09/24 01:46:09 o6lQ0R2s
>>80
よかったね。旦那さんと乗り切れるよう祈ってるよ。
82:名無しの心子知らず
08/09/24 18:10:48 kNGcuLLX
今月、私の祖母が亡くなった。私は妊娠8ヶ月(11月出産予定)で葬式には
行かなかったけれど、来年の一周忌には赤ちゃん連れて行こうね~と
父母に言われている。
「うーん、まあいいけど…」とは言ったけれど…
0歳児(9,10ヶ月くらい)つれて東京~九州の移動って大丈夫なのかな。
祖母宅は本当に山奥なんだよなぁ。私が疲れそうだ。
今からこんなこと心配しないといけないなんて…なんか疲れる。
83:77
08/09/24 18:27:35 nu1257j2
>>81
はい、ありがとうございます!
旦那が思いの外協力的で、なんとかやっていけそうです。
レス下さった皆様ありがとうございました!
失礼いたします。
84:名無しの心子知らず
08/09/25 13:04:47 neWSpQ7+
里帰り中の初産婦35w
大学入学で家を出てからは祖母とはうまく行ってたので反りが合わない事を忘れてたけど
一緒に生活するとやっぱりダメだ。2週間で3回は言い争いをしたし泣いた。
初産婦で予想がつかない&旦那が忙しいのと転勤族で周りに親戚等が全くいない
&実家と義実家は車で1時間なのでウトメが頻繁に会いに来れる、と言う理由で帰ってきたけど
自分の精神状態がこんなに乱れるとは思わなかった。
旦那にメールを送ったので返事待ちだけど自宅のある市内の産科に転院出来るなら帰ろうと思う。
実家とは疎遠になってもいいや。ウトメたちも訝しがったり親とギクシャクするかもしれないけど知るもんか。