08/09/12 01:25:34 wCOSkYbK
>>975>>976
娘2歳0ヶ月も、悪い事とわかりつつヘラヘラやり続けるか
号泣しながら続行するの2パターンあります。
真顔で真剣に物凄く恐く「ゴルァァア!!何してんのぉぉ!!!これはね、〇〇でね、…」と言い聞かせるも
ヘラヘラあはは~と笑ってて、旦那が言い聞かせてみるも効果無し。
旦那も大声で怒鳴ってみるも、続行する…orzか号泣しながら続行する…orz
982:名無しの心子知らず
08/09/12 03:12:43 WKufPyKD
>963
どれだけ言い聞かせたって男の子は暴力児な時期がある子が多いと思う
親がどう対処するかだとは思うけど
私は自分の息子がそういう暴力児だったときに
「息子がこんななのでしばらくお会いしないようにしようと思う」という主旨を
メールしたらみんなが「それでもうちの子は○ちゃんと遊びたがってるよ、遊ぼうよ」って
言ってくれたよ
そう頭ごなしに暴力児サイアク的にたたかなくても良いのでは?
983:名無しの心子知らず
08/09/12 03:45:14 mEH0CSj4
やめさせようとしてもやり続ける…って。
二歳児なんだから、腕押さえてしまえばやめさせられるのでは。
984:名無しの心子知らず
08/09/12 04:12:41 7M4+p9Wz
暴力といっても、「子どもにとってもいい経験」と思えないレベルってあるからなあ。
軽いものでも何度も続き、それによって子ども、もしくは親が心身ともにダメージ受けて
いるなら離れたほうがいいと思う。
982の子の友達にとっては、親もいい経験と思えるレベルだったんでしょ?
962はそれが辛いと言っているんだから、963もありだと思うけどな。
985:名無しの心子知らず
08/09/12 05:59:24 qj1DB3Qs
>>936
子供たちと遊べなくて、親以外の大人から離れないお子さんっています。
あまりにもべったりされると、ちょっと…。
避けられるようになったのは悲しいですよね。
986:名無しの心子知らず
08/09/12 08:08:34 FqZJSadR
>>983
問題の根本判ってないのはすっこんでろ。しつけーよ。
987:名無しの心子知らず
08/09/12 08:38:23 tBELat2q
ってか、強制的にやめさせる、ってこともせずに、ただ叱って言いきかせるだけで、
子供が自分からやらなくなるわけないじゃん。
叱られても、やめさせてないんじゃあ子供に伝わるわけがない。
説教だけで二歳児にわきまえさせようというのがおかしい。
それで「この歳ではやめさせるのは無理?」とかって。
アホか。
叱ってもやり続けるんです~、とか言ってる人の方が問題の根本を
理解してないのでは。
ってか、躾というものを根本からはき違えてる。
988:名無しの心子知らず
08/09/12 08:39:56 HAgQT0P7
>>983
貴方以外の方は、
やめさせる=子供が自らやめる、と思っているのでは?
親が無理に抑えれば、その行為は止まる。
これはみんな分かっていますよ。
まぁ、落ち着いて下さい。
989:名無しの心子知らず
08/09/12 08:46:40 HAgQT0P7
>>987
もちろん行為自体は止めて言い聞かせるでしょ。
ただ、言い聞かせの最中や、言い聞かせ後に、
また同じ行為をするって事でしょう。
躾に正解は無いですよ。
自分の躾が正しかったかどうかが分かるのは、随分と先になると思います。
各家庭で行っている躾に、自信を持って良いと思いますよ。
990:名無しの心子知らず
08/09/12 08:59:25 HvZR9IeA
その場は言うこと聞いてやめたってことじゃないか。というのに対して
「ギャン泣きしながらも言う事を聞かずにやり続ける」「やめさせようとしても
やり続ける」「怒鳴ってみるも、続行する」とかあるから、その場でさえも
きちんと問題の行為を止めさせてない、って意味に取ったけど。
991:名無しの心子知らず
08/09/12 09:00:12 8KfmByOU
>>987
24時間縛っとくとでも言うの?
自分で書いてて変と思わないかな
992:名無しの心子知らず
08/09/12 09:16:15 +cFe7jIV
新スレ立てました。
【いつまで?】魔の2歳児を語れpart14【イヤイヤ期】
スレリンク(baby板)
993:名無しの心子知らず
08/09/12 09:40:51 C/gJUVPP
なぜ24時間縛っておく、などという話になるのか…
だからさ、叱ってその場ではやめるけどまたやる、どうしたら、という話なら分かるよ。
じゃなくて、叱ってるその場でもやめずにやり続ける、どうしよう、という話みたいだから、
叱ると同時に強制的にやめさせる、ということもせずにやらせ続けてるんじゃ
子供が分かるわけないだろう、と。
994:名無しの心子知らず
08/09/12 09:50:53 lWz3WPQB
お子さんがおりこうさんの人は分からないんだろうけど、
いたずらしてるのを抱き上げてその場から離れさて注意・叱る をしたあと、
子どもを解放するとまたそこへ行っていたずらしようとする。
それをつかまえて抱き上げてry ってカンジでループすることはいくらでもある。
子どもが一人ならずっと抱っこしとくこともできるけど、なかなかそうもいかないよね。
>>969が子どもを放置したままただ叱ってるだけ、のようには読み取れないけど。
995:名無しの心子知らず
08/09/12 09:58:37 3xr3EdZ1
いやだから、抱きあげたりしていったんやめさせて、それでもすぐやる、なら
分かるんですよ、と。
>969はまだしも、975=977=980とか、>981は文字通りノンストップでやり続ける、と
いう風に読めるので、そりゃ変じゃないかと。
特に>976ー977のやりとりからそういう意味に取れた。
996:名無しの心子知らず
08/09/12 10:00:44 QCpXpfY9
> だからさ、叱ってその場ではやめるけどまたやる、どうしたら、という話なら分かるよ。
と
> いたずらしてるのを抱き上げてその場から離れさて注意・叱る をしたあと、
> 子どもを解放するとまたそこへ行っていたずらしようとする。
> それをつかまえて抱き上げてry ってカンジでループすることはいくらでもある。
は同じじゃね?
問題は行為自体止めずに言葉だけで言って分かるか、ってことが言いたいんじゃ?
997:名無しの心子知らず
08/09/12 10:01:38 QCpXpfY9
あぁっ。ちんたら書いてたらかぶったスマソ
998:名無しの心子知らず
08/09/12 10:03:37 1WlTjtYl
>>996
そういうことだよね。どう考えても。
だから、物理的に制止しろって論点がずれてる。
そんなことは馬鹿でも知ってるし。
999:名無しの心子知らず
08/09/12 10:04:15 FqZJSadR
行為にもよるでしょ。
1000:名無しの心子知らず
08/09/12 10:04:57 Lpb2PNej
次スレには持ち込まないでくださいね
1001:1001
Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。