08/08/16 09:06:54 KRsvefCg
>>901
気がするだけねw
実際にやってみれば解るよ。
抱っこヒモで抱っこして荷物はディバッグかショルダーで背負って
貴重品はポシェットかウェストポーチに入れて
ベビーカーは畳んだ方が動きやすいってことがね。
903:名無しの心子知らず
08/08/16 09:30:22 oOl8+OyR
>>902
いや実際に1回は畳んだけど、実感として畳まないほうが危険が少ないと思った。
もちろん条件によっては畳んだほうが良い場合もあるんだろうけど。
904:名無しの心子知らず
08/08/16 10:22:02 V1CRISLp
そもそもデパートには貸し出しベビーカーがある。
家の近所の図書館にも貸し出しベビーカーあるくらいなのに。
意地で持って生きたい。
905:名無しの心子知らず
08/08/16 10:37:29 9L8YL/Qz
混んでいる電車の中で畳まないまま乗ってしまったことがあって
かなり場所を取っていると実感したから二度とやらなかったけどな。
906:名無しの心子知らず
08/08/16 11:38:31 TG4Cp2o9
基本は畳むだろ?
畳まないで電車が急ブレーキやカーブで、万が一人が倒れて来て赤ん坊に
乗ってケガや死亡事故が起きたら一体誰の責任に成るんだ?
乗って来た奴か?母親か?ソロソロマナーとかの世界じゃなくなってきたのかも?
広げて乗る奴は考えて乗れ
907:名無しの心子知らず
08/08/16 11:41:19 ht7G4WwY
赤ちゃん10キロ片手にベビーカー5キロ。
908:名無しの心子知らず
08/08/16 12:05:19 LEGLCJSh
>>905
場所を取るとかの問題以前に
成人の足下に赤ん坊を置く危険性を考えたら
抱っこの高さの方が赤ん坊にとって安全だべよ。
スーツケースとかなら蹴躓いたり倒れ込んでも
潰れる心配はないが赤ん坊はヤバイっしょ。
909:名無しの心子知らず
08/08/16 13:05:09 7imBleUC
>906
>ケガや死亡事故が起きたら一体誰の責任に成るんだ?
その時は、
「運転手が悪い!」
「気遣いしてくれない他の乗客が悪い!」
と他者になすりつけるんだよ、きっと。
910:名無しの心子知らず
08/08/16 13:24:47 ht7G4WwY
結局あんたらも自己保身じゃん
911:名無しの心子知らず
08/08/16 15:03:38 TG4Cp2o9
>>909
やっぱりそうなるよな。平気な顔で乗り入れて来る香具師は。
>>910
罪擦り付けられて揚げ句のはてに多額の賠償責任、なんて成るなら保身的成るんじゃん
912:名無しの心子知らず
08/08/16 15:08:50 T0sr6ZCo
3ヶ月検診の時に電車乗ったけど
まだ首が座ってない赤ちゃん抱っこして荷物もってベビーカー畳むなんて無理。
車内はガラガラだったけど。
913:名無しの心子知らず
08/08/16 15:19:38 6Dhi1ria
乗り降りに便利なのは分かるが、便利なんだから混むに決まってる車両に凸るのは頭弱いんだなと思う
空いてる時ならなんとも思わないけど、午前の急行なんて後から後からひたすら人が乗り込んで来るのに、乗り込んで来た人に邪魔にされて嫌な顔するのはお門違いってもんだ
しかも中が子供ならまだしも、日除けカバーより高く荷物が積んである日にはもうね
個人的にはぶつからない・足を轢かないでくれればなんでもいいや…
914:名無しの心子知らず
08/08/16 15:29:47 7imBleUC
>912
周囲に誰も乗ってなくて、優先席に座るならまだいいよ。
混んでる車内に突撃掛けるようなバカなマネを
しないならOK
915:名無しの心子知らず
08/08/16 15:30:25 V1CRISLp
そもそも3ヶ月検診もBCGも普通はだっこが多かったよ。
@5年前。たった5年でもずいぶんと変わるんだね。
ベビーカーが増えるのは腰が据わって、B型になった以降でした。
それまでは皆さんだっこでしたよ。
916:名無しの心子知らず
08/08/16 16:27:17 1FZgarmJ
>>913
ラッシュ時の急行も迷惑だが、新幹線や長距離の特急もえらい迷惑だ。
通路をベビカが占拠して人が通れなくなってる。
917:名無しの心子知らず
08/08/16 17:42:42 1Zhyagml
片道1時間ぐらいの移動で、帰りかならず寝るので3歳ですがベビーカーに乗って電車で出かけます。
寝てしまうので帰りはベビカーのまま電車に乗ります。
ベビカたたむとすると、自立しないマクラーレン10キロ+15キロの子供+荷物
世間は厳しいし危険ですね
918:名無しの心子知らず
08/08/16 17:51:43 ht7G4WwY
>>915 アカサン7キロ越えのオムツ大量荷物だから私には無理だわ、自分の体重40キロないし、電車より駅までが遠い
どうしてもラッシュに乗らなきゃいけないなら畳んで、できればダラけて座ってるだけの奴が譲ってあげたらいい
長距離でも指定座席とか座れるとこあれば畳むがベビカママのマナー。
どうしようもない状態のママ追い立てて愚痴言う奴もいるけど迷惑ベビカと一緒で嫌い
お互い考えるのが1番だよね。
まだ電車乗った事ないけど今度乗る時気をつけるよ
919:名無しの心子知らず
08/08/16 17:58:24 V1CRISLp
>>918
私も38キロしかなかったですけど。やっていましたし、回りもそうでしたけど。
区の検診くらいなら、保健所のロビーは小さいのでそれくらいのことするのは当然って言う空気でしたけどね。
それに、検診なら3時間コースだからオムツも5枚くらいだし、皆やっていたけど。
もちろんバスでは譲ってくれる人もいたけど、ほとんど自力で立っていた。
当時はいろんなものを落として帰ってきたなあ。とても大変でした。
今のママは羨ましい反面、わがままだし、すごく周りの好意に甘えているとしか思えないけどね。
920:名無しの心子知らず
08/08/16 18:59:06 ht7G4WwY
そうですか。
921:名無しの心子知らず
08/08/16 20:06:06 oOl8+OyR
今のママは
今の若者は
そうやって自分の苦労を讃えて他人を批判して生きて楽しいのかねえ
922:名無しの心子知らず
08/08/16 20:26:44 9L8YL/Qz
できることをやらない親がいるからだよ。
世間を厳しく感じるのは甘ったれているからじゃないの?
923:名無しの心子知らず
08/08/16 21:34:50 ht7G4WwY
姑みたいで、そうですかとしかいいようがないわw
自分も、たった5年で上から目線になるのかな…
924:名無しの心子知らず
08/08/17 02:56:35 BJwbHzX8
ht7G4WwYのような子供が子供を産むんだからなw
925:名無しの心子知らず
08/08/17 03:05:30 ZdZ42zBL
>>918
だったら旦那の仕事休ませて付き添ってもらえば?
他人に甘ったれる前に、夫婦でなんとかすべきでしょ。
926:名無しの心子知らず
08/08/17 03:18:56 xSDEzygn
意味がわからない。畳むか畳まないかの話しに『私は抱っこ紐でできましたけど?』っていきなり武勇伝語って
私の周りでは…って、まるで10人しか住んでない村みたいにさ。
押し付けがましい嫌われ姑の代表みたいだよ。
ちなみにあなたの保健所は狭いロビーかもしんないけど、こちらは広いしベビーカー置くスペースも外にあります。
私のアカはオムツ5枚じゃ足りませんからw
電車内で畳むって言ってるのに電車以外でもベビーカー使うなってどんなばぁさんだよ。
927:名無しの心子知らず
08/08/17 03:23:06 xSDEzygn
>>925 他人に甘えるなんて書いてませんけど?
928:名無しの心子知らず
08/08/17 03:48:58 JPN/Fe+p
>>926
うわぁ馬鹿が場かって言ってるwww
畳まない馬鹿が畳めないって言い訳してるから、
抱っこで出来たよって経験談を言ってるのに。
畳む人にベビーカー使うななんて誰も言っていないと思うけど、
そう思えるならもしかして文盲ですか?pgr
929:名無しの心子知らず
08/08/17 04:29:17 xSDEzygn
>>928 日本語でいいよ。馬鹿ってどこに書いてんの、畳むって書いた私にレスしたのどちら様。
姑さんはもういいよ、苦労話もいいから。
みんながみんなあなたみたいに怪力女じゃないから
930:名無しの心子知らず
08/08/17 07:09:02 x1eTG2n3
JPN/Fe+pは、自分もできたから人もやれと?!w
自分もできたから、人もやれと?!w
ベビカで電車、バス利用しない私から見てもほんと煩い姑みたいwww
931:名無しの心子知らず
08/08/17 07:11:20 JPN/Fe+p
>>929
叩かれると馬鹿はすぐに人の事怪力とかデブって言うんだよねwww
馬鹿って言葉が書かれてないと自分が馬鹿って判らないんだね真性は。
932:名無しの心子知らず
08/08/17 09:27:34 MpI/UJoQ
ん?他人に迷惑かけて、知らん顔して何かあった時に自分が悪いのにも、関わらず人のせいにして、
金踏んだ来くって行く人が出入りするスレはここですか?
933:名無しの心子知らず
08/08/17 09:49:54 ZfaftkAk
うーん、結構首都圏のホームタウンで50人くらいくるような場所でした。
ポリオを受けたときの整理番号は300番でしたし、
そういう場所だったからこそ、皆気を使っていたんですよ。
保健所の玄関に皆で占領してはいけないという心遣いが5年前は浸透していたということを
言いたかっただけなんですけどね。
まあ、育児に関する努力はしたくないんだね。
いいじゃないの?
934:名無しの心子知らず
08/08/17 10:06:28 ZfaftkAk
追加
それでも、一人くらいはベビーカーで来るDQNが居てね、
普通のママからは白い目されていたし、その人を皆で遠巻きに見ていました。
まともなママは周りの迷惑を考えない人を遠巻きに見るだろうね。
皆がそうしている場所ならいいんじゃないか?
935:名無しの心子知らず
08/08/17 10:12:31 1QLEk0Lg
今、5歳と0歳児持ちだけど
少なくとも、5年前だろうと、現在だろうと
ベビーカーユーザーの質も量も、そんなに変わってないと思うけどね。
ただ、一点違うのはベビーカー自体がものすごく大きくなっただけで。
0歳児持ちだから、検診もポリオも行くけど
抱っこ紐使用者が、極端に減ったとも思わないし。
逆にスリング(5年前はこんなに流行ってなかった)ユーザー増えたなって。
ベビーカーユーザーのDQN率がすごく高まった・増えたとも感じない。
育児に関する努力している人も、大多数だと思う。
ID:ZfaftkAkはちょっと、過去を美化しすぎじゃないの?
936:名無しの心子知らず
08/08/17 10:27:43 ZfaftkAk
>>935
そうかなあ?
数は大体あっていると思うけど。
バスでしか行けない場所(しかもすごく混む)だったので、
大多数が面倒でベビーカーを持ってこなかったんだよね。
3ヶ月なら、A型しかないし、A型は大きいし邪魔だし。
殆どがコンビの抱っこ紐だったのを覚えている。
外には、一応ベビーカーの駐輪場もあったけど、畳んでも10台がやっとな上に。
すごい排ガスなところなのに、外だし気持ち悪いなあっていう感じでした。
後日、ここで知り合ったママ友15人くらいで、サークルを開くことになったけど。
7ヶ月くらいで区民館で集まったときは、皆、B型を持ってきていました。
区民館もバスじゃないといけない場所だったけど、
バス停3個分くらいなので、押して歩いてたよ。
(当時はノンステップなんてないから、持ち上げるの面倒だったし。)
937:名無しの心子知らず
08/08/17 10:35:29 FYoU+OD+
自分も6歳の子供持ちだから
ずっと2chロムってるけど、非常識な親糾弾スレは以前からあったし
少なくともたかだか、5年程度で
母親のレベルが低下したなんて思わない。
確かにベビーカーに対する考え方や取り巻く環境が変わったせいか
ベビーカーを見る機会が増えたようなら気がするけど
=人に気を使えない人が増えたからなんて、短絡的すぎる。
938:名無しの心子知らず
08/08/17 10:59:46 1QLEk0Lg
というか
その地域の保険所で、ベビーカー使用に向きか不向きかあるわけだし
(例えば、うちの地域は保険所は広くて、児童系は別フロア
ベビーカーも中に置けるので、5年前から使う人は多かった。)
ID:ZfaftkAkのベビーカーを使用しなかった理由を、たらたら書いても
意味ないと思うんだけど。
>>937のいうとおり、10~20年くらいのスパンならともかく
5年前程度で「今どきの親は」なんて言うほうが恥ずかしいよ。
トメになるしても、早すぎるんじゃないの?
939:名無しの心子知らず
08/08/17 12:55:41 MpI/UJoQ
レベル低下は気がつかないだけで、確実に下がってるよ。
周りが下がってるし自分自身も下がってるから気がつかないだけ。
やって当たり前なんだろうな。
940:名無しの心子知らず
08/08/17 13:46:35 xSDEzygn
バスで混んでる道のりの人間ならやむおえず抱っこ紐だけでもいいよ
電車の人が歩くには遠い駅の道のりで無理して抱っこして要って腕に限界きて荷物散らばしたり
改札で手間取るほうが迷惑
抱っこ紐嫌いのアカなら泣きわめく。
一人浮いた人間をみんなで遠巻きに白い目でみる親のほうがやだよ。w
「私の子供はその時にはしゃべってたのにあんたの子供はまだしゃべらないなんておかしいんじゃない?」って自分の世界押し付けてプレッシャーかけてくるトメだよ。
941:名無しの心子知らず
08/08/17 13:47:51 XDvm1fKG
駅のホームのエレベーターってすごく小さいことが多いでしょう。
そこへね、もう歩けるくらいの幼児を乗せたままベビーカーで乗り込んでくる人ってなんだかな。
私も育児経験者だからいちいちベビーカーのカゴから荷物を出して、子を下ろして手を繋いで、
ベビーカーと荷物を持つのは大変だし面倒なことくらいわかるよ。
実際ホームからコンコースまでなんてちょこっとだしね。
だけどそのせいで車いすの人や、杖ついたお年寄り、ベビーカーと荷物よりもはるかに重い
トランクなどを持った人が乗れなくなるんだよ。
ママ一人で上の子もいて、とかならまだしょうがないな度は下がるけど、荷物すら持たない
手ぶらパパや婆も一緒にいる人も平気な顔だし。
私が子育てしてた頃はベビーカーは電車内ではたたまないといけなかったし、ノンステップバス
なんかもないから、そういう交通機関を使わなきゃいけないところにはベビーカー持って
行かないように工夫したけどね。
子育てが楽になることは大変結構なことだけど、それにあぐらをかいているようだと、
増々子育て中の人に風当たりが厳しくなると思うんだけど。
942:名無しの心子知らず
08/08/17 14:18:05 pZr5fQY3
だから譲り合って乗れば良いんじゃないの?
あんたの昔話なんてどうでもいいよ
943:名無しの心子知らず
08/08/17 14:21:48 VFkxyhVt
ほんの少しでも「すみません」って態度ならね、周りもいたわって
くれるよ。それを「赤ちゃんいるんだ!こんなに苦労してるんだから
おまえら協力してくれて当然だろ!」って態度が出ちゃってるから
ママ叩きが激しくなるのだと思う。ぶっちゃけ迷惑なんだし、周りは
おまえに子育て頼んでいないわけ。もう少し謙虚な姿勢でいれば周り
も助けてくれるよ。そういうことがわからないのがバカだよね。
944:名無しの心子知らず
08/08/17 14:22:04 VGtjYSyg
今日はお盆休み最終日。
全国の特急や新幹線でベビーカーを畳まずに乗り込む親と他の乗客との間でトラブルが絶えないんだろうな。
945:名無しの心子知らず
08/08/17 14:45:20 ZfaftkAk
譲り合ってなんて言葉はないよ。
ベビーカーもちには譲って当然って態度だから、基本。
946:名無しの心子知らず
08/08/17 14:48:39 XDvm1fKG
>>942
歩けるあるいはだっこできる子供を乗せたベビーカーと、車いすやお年寄りとが
「譲り合って」いるとは思えない。
どっちがどっちに譲るべきかは一目瞭然じゃないの?
それって「ベビーカーは保護対象だから譲れ」って言っているってこと?
その心がけがまずいと思うんだけど。
947:名無しの心子知らず
08/08/17 14:50:30 pZr5fQY3
マナーの悪い人だけを諫めてるようはみえないけどね
ベビーカーでエレベーターや電車を使う人全てを攻撃してるようにしかみえない
このスレタイ自体がそうだし
混雑時は、という一言がないだけで意味が全然違う
948:名無しの心子知らず
08/08/17 15:01:10 P9+yGJsr
>>941
杖ついた人やお年寄りはともかく、荷物の重さは関係ないと思うけど。
あなたの頃はたたまないといけなかったし、ノンステップバスもなかった。
それで持っていかないように工夫するのは当然です。
ガスも電気も水道もなかった紙オムツもなかった時代だってあるけど
それぞれ自分の時代で子育てをするしかないんだから昔話をされてもね。
949:名無しの心子知らず
08/08/17 15:07:46 ZfaftkAk
じゃあ、こういう場合はどうするの?みな次のバス乗れよpgr?
88 :名無しの心子知らず:2008/08/15(金) 16:01:18 ID:V/HlqHLp
マナー知らないのは母親だけじゃないよ
父親でもダメなのはいる
昨夜、東京駅八重洲口始発、東15系統のバスの中
男の方は40代半ば、女は30代ぐらいの夫婦
二人とも貧相だが、格好は地味でむしろサエない格好
優先席に女がガキ抱っこして座り、座席の空間に荷物山積み(他の乗客が座れない)
男の方は立っているのが、空っぽのマクが車内の狭い通路をドーンと塞いでる
停留所ごとに、どんどん乗客が乗ってきて、マクの横を皆迷惑そうに通るのに
バカ亭主は意地でもマクを畳もうとしない
どこまで空気読めないんだか
というか、どこまで育ち悪いんだよ
93 :名無しの心子知らず:2008/08/16(土) 15:05:24 ID:V1CRISLp
>>88
そのバスの隣の東16のバスで、ベビーカーが2台畳まないで乗ってきた。
一組は夫婦二人座って赤ちゃんはベビーカーの中にいた。
もう一組のカップルはパパだけが座れたので、
畳まずベビーカーをパパの隣において、
ママが立って赤ちゃんを抱っこしていた。
途中で、20代後半くらいのカップルと犬用ベビーカーの人が勿論畳まないで、
イヌが乗ったまま一緒にバスに乗ってきた。
つまりベビーカー3台がひとつのバスの中に居るんだから、当然、ここで一気に満員御礼状態。
それ以降のバス停の人は運転手さんが外に向かって、アナウンスで声をかけて、申し訳ありません。
後ろのバスにご乗車くださいといっていた。
運転手よ。乗ってないベビーカーを畳めってなぜ言わないんだ?
すごく不思議なんですけど。周りの乗客の冷たい視線も気にならない彼らってある意味すごい。
950:名無しの心子知らず
08/08/17 15:13:36 FYoU+OD+
譲りあって×
譲って○
ならいいのかな?
お年寄りや車椅子の人には、先を譲って次のを待てばいいわけだし
畳む畳まない、ベビーカー使わない工夫とやらは関係ないよね。
例え、身一つの健常者でも、車椅子の人には先を譲らなけれればいけない。
まぁ そういうことを通常は「譲り合い」と称するわけだけどもw
951:名無しの心子知らず
08/08/17 15:17:45 P9+yGJsr
>>949
コピペまでして迷惑な例を引っ張り出してきて、何がしたいの?
その本人でも場に居合わせたわけでなし「どうするの?」と言われてもね。
一部の迷惑な、厚顔な人だけをあげつらって攻撃するの建設的じゃないよ。
改善してほしい思うならバス会社にでも電話一本かけてみたらいい。
952:名無しの心子知らず
08/08/17 15:22:08 pZr5fQY3
でも考えてみると、車椅子の人などは譲らなくても良いんじゃないのかなと思う。
社会的弱者として一方的に扱う方が失礼じゃないの?
エレベーターなんてちょっと待つだけで次のに乗れるんだし、必要以上に気遣いされる方が
よほど心苦しいんじゃないかな。
941などは親切の押しつけを無神経にやってそうで嫌われるタイプだと思うよw
953:名無しの心子知らず
08/08/17 15:30:50 xSDEzygn
車椅子がいたら譲るけど、でかいトランク持ってしんどいんだそって感じの人はベビカと一緒でしょ
それこそ周りは頼んでないよ。
ちなみにコピペはその邪魔な夫婦に聞けばいいよw
ここで議論して結論でたらどうにかなるの?
954:名無しの心子知らず
08/08/17 16:24:57 9O4shTSA
>>952
> でも考えてみると、車椅子の人などは譲らなくても良いんじゃないのかなと思う。
> 社会的弱者として一方的に扱う方が失礼じゃないの?
> エレベーターなんてちょっと待つだけで次のに乗れるんだし、必要以上に気遣いされる方が
> よほど心苦しいんじゃないかな。
> 941などは親切の押しつけを無神経にやってそうで嫌われるタイプだと思うよw
955:名無しの心子知らず
08/08/17 16:28:11 9O4shTSA
>>952
私も同意。
段差があって乗れないとかなら、手伝ってあげた方がいいと思うけれど、
あとから来た人に譲る必要はないと思うな。
そこまで気を使われると、逆にミジメな気分になりそう。
956:名無しの心子知らず
08/08/17 16:54:14 kPcqKHkC
>>952
車椅子でエスカレーター乗れる?階段昇れる?次を待てばいい?
健常者のあなたが選べる選択肢は多数あるんじゃない?
まったく… こんなのばっかだorz
957:名無しの心子知らず
08/08/17 17:14:53 ZfaftkAk
>>956
なぜなら、ベビーカーを持っている子育てをしている人が一番偉いんだよ。
きっと。
958:名無しの心子知らず
08/08/17 17:33:09 9O4shTSA
>>956
親切の基準って人によって違うんだから、
どこまでしなきゃダメとかないでしょう?
959:名無しの心子知らず
08/08/17 17:34:04 pZr5fQY3
バスや電車で腕章着けて見張ってたら?w
960:名無しの心子知らず
08/08/17 17:34:30 mPwGDHFC
この雨の中ベビーカーで出掛けるバカ親って
脳みそ無いの?
レインカバーも無しで赤ちゃんカワイソス
961:名無しの心子知らず
08/08/17 17:44:19 kPcqKHkC
>>958
どこまで人を思いやれるかって事だよ。
別にやってやれって言ってるわけじゃないよ。
人間性の違い。
962:名無しの心子知らず
08/08/17 17:45:49 9O4shTSA
>>956
障害者が健常者と同じような、生活が出来るようにみんなで気を遣う必要はあるけれど、
特別待遇はおかしな話。
963:名無しの心子知らず
08/08/17 17:55:02 kPcqKHkC
>>962
特別待遇って、例えば?
964:名無しの心子知らず
08/08/17 18:23:33 xSDEzygn
このスレ埋まったら次たてなくていいよね。
1からずーっと同じ事ばっかだし。
965:名無しの心子知らず
08/08/17 18:30:09 pZr5fQY3
>>961
だからあんたの言う思いやりが必ずしも相手にとってありがたいこととは
限らないって話をしてるんだけど?
誰も本当に困ってる相手に手を差し伸べることすら否定してるわけじゃないのに。
人間性の違い?
何様のつもりだって。
966:名無しの心子知らず
08/08/17 19:09:21 P9+yGJsr
>>963
横レスで悪いけど、公共施設や交通機関の利用料金とかさ。
美術館動物園が無料なのなんて逆差別でしかないと思う。
障害者ったって普通に働いてる人もたくさんいるのに。
介助付添人の料金が不要っていうのは意味がわかるけど。
967:名無しの心子知らず
08/08/17 19:12:44 kPcqKHkC
>>965
エレベーター乗れない事で本当に困ってたらどうするの?
何を基準にそんな事言ってんの?
968:名無しの心子知らず
08/08/17 19:23:55 pZr5fQY3
>>967
何かの理由で本当に困るなら自分でそう意思表示すればいいでしょ
特にそういう理由がないならみんなと一緒に待てばいい
969:名無しの心子知らず
08/08/17 20:28:02 Via2+Kak
>>968
そうだよね~
急いでいるなら、そう言えばいいだけで。
別に健常人でも、困っているようなら譲るよ。
みんなの物、みんなのお金で設置されているのに、
お前は違う手段を使って上れ。ってわがままだよ。
970:名無しの心子知らず
08/08/17 20:44:53 lNmzra1O
ったく、こういう権利ばかり主張するバカが湧いてくる。
車椅子の人はエレベーターしか使えないだろう。健常な人は歩けるだろ。階段登れるだろう。他に選択肢のない人の移動手段奪ってどうするんだ?
何か患ってるか大荷物持ってるならわかるけど…。仕事で疲れてるから?出口が遠いから?バカか!
971:名無しの心子知らず
08/08/17 20:49:47 xSDEzygn
誰も交通手段奪うなんて言ってない。
972:名無しの心子知らず
08/08/17 21:21:38 Via2+Kak
>>970
待てば乗れるならそれでいいじゃん。
待っているのに、邪魔して乗らせないなら、批判されても仕方ないけれど。
973:名無しの心子知らず
08/08/17 21:24:17 ItMI2V+f
>>971
交通手段じゃなくて移動手段では?
エレベーター優先は特別待遇じゃないと思う。
駐車場やトイレと同じでそれしか無理なんだから。
974:名無しの心子知らず
08/08/17 21:47:36 Via2+Kak
いつから障害者のスレになったんだw
975:名無しの心子知らず
08/08/17 22:03:13 Via2+Kak
>>973
トイレも駐車場も、障害者専用マークが付いている。
エレベーターは基本的にみんなのもの。
みんなのものは、平等に使う。
ただ困っている人がいたら、譲るのが思いやり。
976:名無しの心子知らず
08/08/17 22:50:57 I7XGd4ds
車椅子の人が後から来ても健康なやつらが我先に乗るのって
普通どうかと思うぞ。恥ずかしくないの?自分が健康なら歩くよ。
つか使わないよ。ベビーカーや車椅子には厳しく自分には優しいなヲイ。
977:名無しの心子知らず
08/08/18 20:34:07 DgvIWrAc
車椅子には優しくする。でもベビーカーは一緒ではない。決して。
978:名無しの心子知らず
08/08/18 22:14:29 Bt1QQ62v
>>977
そりゃ車椅子とベビーカーは別もんだろW
アホかW
979:名無しの心子知らず
08/08/19 13:42:52 fA10oAFv
一緒くたにしてる奴らが一杯いるだろ、このスレには
980:名無しの心子知らず
08/08/19 14:20:05 kexz/Yp4
車椅子と一緒にしたがる人って、どんだけ巨大な赤ん坊餅なんだろう?
981:名無しの心子知らず
08/08/19 14:28:39 2dsriZkP
何か勘違いしている、ママさんが多いから困る。
エレベーター最優先は車椅子って、分かって無いかと
982:名無しの心子知らず
08/08/19 14:52:08 rfOTs09l
もし「車椅子専用エレベーター」と「一般用エレベーター」があって
一般用を誰かが使ってたらDQNは迷わず「車椅子専用」を使うだろうな…。
言い訳は「誰も使ってないからいいじゃない!」
983:名無しの心子知らず
08/08/19 14:53:07 WUfdtLov
まあ「誰も使ってない」なら良いんだけど
だったら、一般用に乗る時はベビーカーを畳め!と言いたい。
984:名無しの心子知らず
08/08/19 15:49:22 4z7JtDvS
おんぶひも最強。
そりゃま、この時期暑いけどね。
ベビーカーの赤子にはあまり笑いかけたくないが
ママの背中や抱っこされてる赤ちゃんにはつい反応したくなってしまう自分。
てか、ベビーカーの赤子にわらいかけるとなぜか親がいやな顔すること多くって。
抱っこの親はそんな顔しないのに。
985:名無しの心子知らず
08/08/19 16:01:05 NkhJrI0M
でもジャマにならないよう一生懸命はじっこの車両のさらにいちばんはじっこで、空いていてもはじっこ寄せてるお母ちゃんもいるよな。空いてても座らないで壁側くっついて。
通路にドカーっと図々しく置いてしっかり自分座ってるバカママもいるが
だいたい混む時間に子連れで電車すること事態がバカママだ。
986:名無しの心子知らず
08/08/19 20:01:17 bI7ddNVY
ラッシュの時間まで遊んじゃう計画性のナサが大嫌い。
しかも畳まないで乗り込んでくる。
さらに、自分は座る気マンマンだし。
遊ぶ暇あったら、働けって思う。