中学・高校生 反抗期専用スレ ROUND6at BABY
中学・高校生 反抗期専用スレ ROUND6 - 暇つぶし2ch2:名無しの心子知らず
08/06/26 02:25:25 xd4lm4jw
育児もできないバカ女は社会のゴミ
子供がかわいそう
育てた責任ちゃんととれよなwwギャハwww

3:名無しの心子知らず
08/06/26 04:15:52 p8tJC1l9
>>2みたいな人間にだけはならないように、子育てがんば!


4:名無しの心子知らず
08/06/26 09:37:35 BUEqu43I
荒らしに反応しないで下さい。
簡単に釣られすぎですよ。

5:名無しの心子知らず
08/06/26 10:40:44 zSyyk2ef
>>今日は訳あって日直を逃れたらしい、理由を聞くと、
>>説明するのに、10時間は掛るから説明できないと言われたw
>>明日の朝また、日直ヤダ~サボりたい休みたい~をやるのか?
>>ナゼ日直は明日に延びたんだ、母は悲しい。

失礼ですが思わず笑ってしまいました
かわいいですね


6:名無しの心子知らず
08/06/26 11:41:40 xd4lm4jw
朝ごはんなに作ったの?
ふりかけご飯?ww

7:名無しの心子知らず
08/06/26 13:20:26 S3Mjiehi
>>1
乙です

8:名無しの心子知らず
08/06/26 17:39:12 q7FPVY91
中学男子ですが話してたら
「そんなこともわからないの?ばかじゃない?普通わかるやろ」などと友だち感覚で馬鹿にしてきたので血管切れそうなほど怒りました。まだ頭痛いです。
息子は「ごめんなさい」と言って誤りました。素直ではあります・・・
父親が家庭を捨てていて息子と話もしないのでこれも原因なのかと思います。

9:名無しの心子知らず
08/06/26 17:40:20 p8tJC1l9
>>4
わかりますた。
徹底的にスルーしまつ。

10:名無しの心子知らず
08/06/26 18:20:16 F3MH3otQ
>>8
それくらいもわからない馬鹿な母親な訳だ。

11:名無しの心子知らず
08/06/26 19:08:03 w0uIn81v
めずらしく早く帰って来たと思ったら無言攻撃。
原因はたぶん昨日、帰宅時間のことで、私の
内縁の夫に初めて注意されたこと。内縁の夫は
ほんとに良くしてくれているのに、なさぬ仲は
やはり難しいorz


12:名無しの心子知らず
08/06/26 19:37:50 HRAXGpRw
>>11
それは反抗期と違うような・・・・

13:名無しの心子知らず
08/06/26 20:06:53 xd4lm4jw
>>8
あんたが育てた子だろ
もう手遅れwアキバ犯予備軍だなww

14:名無しの心子知らず
08/06/26 20:25:14 frlMkOdB
4、5年前

「うっせー!家事しろなんて頼んでない!
話しかけんじゃねー欝陶しい!
ご飯いらない!勉強勉強うるさい!
テレビ消すな!ガシャンガシャン」





「母の日に届いたかな?進学させてくれて有難う。感謝です。
お母さんは私の憧れですよ。これからも迷惑・心配かけるかもしれませんが、
2年後の今には看護師になれるように自分なりに頑張ってみます。
健康に気をつけてください。」

15:名無しの心子知らず
08/06/26 20:39:43 KAo3xrPk
>>11
母親が恋人にラリってるからじゃね?
内縁の夫は虐待してるかもなw

16:名無しの心子知らず
08/06/26 21:20:04 xd4lm4jw
>>14
キメェwどんなマザコンだよww
女子トイレで盗撮してそうだなww

17:名無しの心子知らず
08/06/26 21:20:24 q7FPVY91
>>13のような嫌な人間には育ってないので一安心です。

18:名無しの心子知らず
08/06/26 21:29:52 wVpx28mS
>>14
気持ち悪い

19:名無しの心子知らず
08/06/26 21:51:26 frlMkOdB


20:名無しの心子知らず
08/06/26 21:53:53 frlMkOdB
>>16
娘ですw

21:名無しの心子知らず
08/06/26 22:02:25 frlMkOdB
>>18
最近の女の子はもっとCoolだよね。

22:名無しの心子知らず
08/06/26 22:38:29 KNQg+jhI
たんぱん

23:名無しの心子知らず
08/06/26 22:40:04 xd4lm4jw
>>20
なんだ円光娘かよww

24:名無しの心子知らず
08/06/26 22:55:30 frlMkOdB
たんばん

25:名無しの心子知らず
08/06/27 00:14:07 uRbx9xMJ
>>14
お疲れ様でした。
もともと素直なお子さんだったんだねー。
ひとっ飛びでそこに行くには無理があるんだよね。
うちは始まったばっかですが見守っていきたいと思います。

甘ったるい言葉が普通に家の会話として出てくる家なら
反抗期過ぎれば元に戻るのではないだろうか?
反抗期あたりから急に使い出しても寒いだけだ。

26:名無しの心子知らず
08/06/27 00:34:04 xFoU9c6S
単身赴任中の夫は普段、反抗期真っ最中の2人の子供に関与しない。
しようと思えば電話とかメールとか出来ると思うんだが、こっちが言ったときしかしない。
子供を思う気持ちはあるのだろうが、私一人で毎日戦っている。
旦那にも腹が立ち、帰ってきてもけんかばかりしている。

27:名無しの心子知らず
08/06/27 08:16:10 vfIK5z+m
>>26
大変だと思うけど、夫が単身赴任なんて、裏山。

亭主元気で単身赴任がいい!

28:名無しの心子知らず
08/06/27 08:36:23 GfWPnbnU
>>27
禿げ上がるほど同意

29:名無しの心子知らず
08/06/27 08:44:09 lU5TRDxg
>>27 あら偶然。わたくしもだわ。

30:名無しの心子知らず
08/06/27 09:11:43 Uqg/wCsr
>>27
あら~、お仲間が・・
うちは土日はゴルフ、夜は今どき接待(?)。忙しいと言えば逃げられると思ってる。
相談すれば「ほっとけばいいんだよ」と言う。母親がほっとく訳がないと
見越しての無責任発言は許せない。

「ほんとにいいんだね。ほっとくよ。私は好きなことするよ。
あとからグチャグチャ言って私の責任にしないでよ。
あなたがそう言ったんだからね」
と言うと口ごもる。

「疲れた母親やめたいな」と言えば「じゃあやめればー」
夫婦喧嘩したくないので堪えてるが、もっの凄くストレスだ。
義母にはやさしい、いい子。反抗期もなかったよう。
単身赴任で顔見なければ、まだ気分が楽だわ。

31:名無しの心子知らず
08/06/27 09:18:09 gBmqku0g
反抗期の中3の息子の相談です。

週末に、親の法要があり、1ヶ月以上前から息子にその日は法要だから行くからねと言っていました。
ところが、急に、「試験勉強があるから絶対無理」と言い出しました。
でも、ずいぶん前から言ってましたし、勉強する時間があってもゲームばかりやってて怠けていました。
今になって試験に焦っているようです。

しかし、親の法事なので、どうしても出席してほしいので、「もう前から言っておいたのだから
行かないとダメ」といいましたが、すごい反抗です。

子供の試験勉強を許すべきなのか?それとも、だいぶ前から約束してたのに計画的に勉強しなかったのだから、
それでも、法事には出席しないといけないと諭すべきなのか・・・

どう思われますか?


32:名無しの心子知らず
08/06/27 09:21:28 GfWPnbnU
法事だよ、途中で早く帰せばいいよ。
子供にも1時間だけと説得すべき。

33:名無しの心子知らず
08/06/27 09:26:13 Uqg/wCsr
うちは一度行かないと言い出したら絶対に行かない子だから
諦める。
色々とドタキャンされてきましたorz
諭して行ってくれるなら、それに越したことはないと思いますが。

34:名無しの心子知らず
08/06/27 09:29:58 gBmqku0g
>>32
そうなんですが、子供にとっての祖父(私の親)で、まだ四十九日なんですよね。
お坊さんに来ていただいてお骨をお墓に埋めます。
それで、その後会食の予約も人数分入れてしまっています。

本人だけ、法要のあと、会食はしないで帰るという方法がいいですかね?
本当は、家族で出席してあげたかったので。






35:名無しの心子知らず
08/06/27 09:30:47 eXWvOMMl
>>31
法事。

うちのも、さんざん遊び回って、勉強と言ったらなんでも許してもらえると思ってる。
勉強を理由に他のことを免除するのはきっぱりやめようと、「きのう」思った。

「勉強」と言って、勉強してることは、きわめて少ないと実感したから。情けない。

36:31
08/06/27 09:31:42 gBmqku0g
>>31->>34です。

37:名無しの心子知らず
08/06/27 09:38:25 w2jTINtF
>>31
近場であるのかな?近場なんだったら最初顔出すだけで
「試験勉強があるんで」と抜ければいい。
みんな親戚なんだから快く了承してくれるよ。
遠いのなら勉強道具持参で。

38:31
08/06/27 09:38:58 gBmqku0g
>>33>>35

法事は何が何でも、行かせないとダメですよね。けじめがつかないし、一度こういう勝手を許すと
どうしようもなくなりそうで。
その方向で進めます。

それにしても、私も、つい「計画的に勉強しなかったのが悪い」などど余計なことを言ったので
ものすごい反抗で、「死ね」とか言いながら学校へ行きました。
本当に、嫌になります。

39:31
08/06/27 09:40:05 gBmqku0g
>>37
往復3時間ぐらいかかります。
会食だけキャンセルして、法事には出席させようと思います。

40:名無しの心子知らず
08/06/27 09:40:09 eXWvOMMl
家にいるからと勉強するとは限らないんだよね。
忙しいからと隙間時間に勉強する子の方が成績が良い場合も多い。

41:名無しの心子知らず
08/06/27 09:40:35 GdrIwCYv
ちゃんと最後まで居させた方が良いと思います。計画的に勉強出来なかった自分が悪い。と教えた方が今後のためにも良いと思いますが…。

42:31
08/06/27 09:42:45 gBmqku0g
>>40
そうなんです。
家にいても、TVみてたりして勉強なんかはかどらないんです。
しかも、休日は塾もないので、昼過ぎまで寝てるし。
育て方間違えました。
なんとか育てなおししたいと思ってますが、なかなか・・・

ちょっと出かける用事があるので、またきます。

43:31
08/06/27 09:44:14 gBmqku0g
>>41

私もその考えでいて、そう思ってるのですが、反抗がすごくて参ってます。

出かけてきます。
またあとできます。

44:名無しの心子知らず
08/06/27 10:16:32 w2jTINtF
ふと甥のことを思い出したので参考になれば。

旦那の方の甥が中学3年くらいから反抗がひどかったらしい。
高校に入り鼻と耳にピアスを開けたときは私ですら「何この子」と思った。
尤も旦那の兄である兄夫婦も我々親戚がいるから何も言わないが・・・・・。
数年後義母が亡くなり、葬式で1週間滞在したけど問題の鼻ピアスしてた甥が
就職して真面目に働いてるという。もちろんピアスは卒業。
感心したのは彼が家の跡継ぎを自認して父親に接していたこと。
とても頼もしい青年に成長していて驚いたものです。

彼を見ていて性格にもよるかもしれないけど反抗期ははしかのようなものだな、
としみじみ思いました。
うちも今ちょっと落ち着いているとはいえ先の見えない反抗期に参っていますが
時々甥のことを思い出して頑張っています。


長文スマソ

45:名無しの心子知らず
08/06/27 10:30:03 Uqg/wCsr
>>31
勉強と言えば逃げられると思ってる。
仕事で忙しいと言えば逃げられると思ってるうちの亭主と同じじゃないか~orz
私もこれから学校だった。いってこよ。

46:名無しの心子知らず
08/06/27 10:35:11 JrQLdWw5
本人がわかってることを親が言ったらだめなんじゃない?
気にしてほしくてわざとやってそうなことは言い続けるのがいいけど。
自分でも気にしている欠点や失敗(計画的に、とか)は、言わなくていいよ。
私達だって例えば「痩せたら?」って言われたら、当たっているだけにムカつくし。
親が好きとか嫌いとかでなく、今はとにかく
下に見られてるような状況が心底イヤなんだと思うよ。
別に死んだりしないんだから、口を出すよりちょっとほっとこうよ。

47:名無しの心子知らず
08/06/27 10:43:41 msdtQY6U
「勉強しないと加藤になるぞ~」と怖がらせればでおk

48:名無しの心子知らず
08/06/27 10:45:15 eXWvOMMl
>>47
あれって、親が反省するより、子供が反省することのが実は多いよね。
いい高校入ったって、努力しなければおちこぼれる。

49:名無しの心子知らず
08/06/27 11:20:44 GfWPnbnU
法事の皆んながいる前でさ、

来年受験でして、本人も自覚して頑張って勉強すると言ってます。
申し訳ないけど、大事な時期なので途中で失礼します。
…と言ってやってさ、
親戚達も「○○ちゃんえらいわね~」「頑張ってね~」

と言われて帰ってきたら、ちょっとはやる気がでないかな?

50:31
08/06/27 11:59:51 gBmqku0g
結局、前からその日にあると約束してあったのに、急に試験勉強があるから
終わらないから行かないと言い出して困ったのです。

今までは勉強は一切口出ししないできました。
でも、法事だけはちゃんと出席して欲しくて、余計なことも言ってしまいました。

「俺の試験勉強、終わらないじゃないか、絶対無理無理」と言い張り出したので、
「前から言ってあったんだから、大事な行事なんだから絶対行かないとダメだよ」と
言い、「電車の中で勉強すればいいじゃない」なども言いましたが。

「おれは、仏教なんかじゃねー」とかわけわからない屁理屈言い出して、しまいには「死ね」ですから・・・

困ったもんです。



51:名無しの心子知らず
08/06/27 12:15:36 w2jTINtF
>>49
そうよ、それ。
親戚ってこんな時頼りになる。
親戚にそういわれるとけっこう効くし。

52:名無しの心子知らず
08/06/27 13:11:38 1UF/U7zM
>>31さん
気持ちわかります。似たようなこと、いっぱいあります。
でも法事は絶対行かすべき。それにしても、死ねって
こたえますよね。私も毎日のようにいわれてる。
ほんとに死んだらどうするんだろうね。

53:名無しの心子知らず
08/06/27 14:09:15 zp6bKRBf
>>49
それはその子の性格にもよるから危険かも。
その場はいい顔してるだろうけど帰ってから逆ギレして暴れるとか。
勉強してないからって嫌みかよ!って。

幸いうちの子供はおだてりゃ木に登りまくりタイプだからその手は有効だけど、
私の弟が逆ギレして暴れるタイプだったんだよね。

54:名無しの心子知らず
08/06/27 14:20:47 B4zuTSoB
>>49

私もそれはやめたほうがいいと思う。
余計なプレッシャー与えるだけだよ。
親が自ら逃げ道なくしてどうするの。

法事はさらっと顔出して、
スッと抜けて後で親戚に事情を説明するか、
連れて行かず事情を説明するか。

親が思ってる以上に子供もストレス感じてるはず。
ましてや、親戚の中に優秀な子がいたりすると、
顔出し辛いもんだよ。

子供の意見を尊重してやったほうが、
あとあとのためになるし、法事までに
お墓参りだけ親子でいくなりしたほうがいいよ。

55:31
08/06/27 14:22:34 gBmqku0g
>>52
うちも、本当に死ねは当たり前に言うし、本当に参ります。
それだけ、ストレスがたまっているんだろうなとも思いますが。
言わない子は言わないんだから、やっぱり育て方間違えたんだろうなと悲しくなります。

小さい頃に一人目だから結構私も口うるさく育てたんだろうし、割といい子だったから
余計に今、爆発してるのだと思います。

でも、それならそれで爆発するだけしてもらって、あとは落ち着いてくれるといいんですけどね。
それが、いつのなるのかわからないから辛いんですよね。

56:名無しの心子知らず
08/06/27 15:08:50 yvh7iZWO
すごく難しいね。
これで無理に連れてってテストの成績が悪ければ親のせいにするだろうし。
法事不参加で親戚も理解してくださる方ばかりだといいけど、そういう人ばかりとも限らないし。
うちも月曜から期末だから31の気持ちも分かるし、うちの息子と同じく慌てて勉強してる様子も目に浮かぶ。

57:名無しの心子知らず
08/06/27 16:18:06 1UF/U7zM
だいたい、お子さんに、おじいちゃんの死を
悼む気持ちはないの?
普段から交流がなかったのかな。

58:名無しの心子知らず
08/06/27 16:46:27 VPzixoen
↑私も実はその点が気になった。

おじいちゃんが可哀相でならない・・・。

59:名無しの心子知らず
08/06/27 16:48:38 GfWPnbnU
そういえば私も昔、テスト前は勉強しなきゃと分かっているけど、
はかどらない、やる気がでない、焦るしプレッシャーだし、
その上 親戚の付き合いまでやらされたら、キレただろうなー

60:名無しの心子知らず
08/06/27 17:23:01 w2jTINtF
ちょっと待って。
葬儀じゃないんだから、法事だから。


61:名無しの心子知らず
08/06/27 17:55:58 QsYP3m4A
あくまで法事なんだから、行く必要ないんじゃ?
行っても親戚からなんやかんや言われるかもしれんし。

62:名無しの心子知らず
08/06/27 17:58:09 1FKMxrS6
親が全く気づいてないだけで親戚づきあいが息子視点で芳しくない可能性もあるしなー…
爺さんとの関係もどうだったか全然分からないし、葬式ならあれだけど法事だとなんとも言えないわ。

63:名無しの心子知らず
08/06/27 18:17:12 jOlidQlP
以前、ヒッキー板で不登校の中学生の奴が親戚付き合いが一番
億劫らしいようなことを言ってた。

まーあヒッキーだからなのかな?

64:名無しの心子知らず
08/06/27 18:34:29 5yoZ2hfV
親にとっての重要度が

親戚づきあい>>>>>>(超えられない壁)>>>>>>>自分

だと子供が思っちゃってる可能性もあるというか…そうすると上手く行かないよね。
もちろんどっちって事ではないし、この場合自分の親だし大切なのは当たり前だけど…
自分でも経験あるけど嫌なもんは嫌なんだよねw

無理矢理連れて行ったら、ああ親は自分より親戚からどう思われるかが大切なんだな…と思いそう。
その中に子供のためってのが内包されてようとされてまいとね。そんなもん知ったこっちゃないだろうし。
だからって言っておkおk行かなくておk!って事にはならんし難しい。

連れて行かなければそれはそれでカドが立つ?だろうし、この調子だと連れて行っても
子供に愛想笑いを強要させるor子供がずっと不機嫌って可能性も。
どっちにしても親が腹くくるしかなくない?こういっちゃ何だけど親なんだし。

65:名無しの心子知らず
08/06/27 18:37:34 dKsfpJdI
>>55
今も口うるさく言ってるんでしょ?
死ねとか言ってるのは爆発してなくて、溜まってる状態だと思う。
爆発したら、物を破壊したり、蹴らたり、殺されたりするよ。
何をされるといやだ、いやだった、こうして欲しいってのを子供から聞いて
怒鳴ったりしないで冷静に話し合いした方がいいよ。
あなたがそのままなら子供はおさまらないよ。
そのままの状態続けていると、二十歳ぐらいで大爆発して引きこもるか、親を殺すか、自殺する可能性大。

66:名無しの心子知らず
08/06/27 19:44:28 1UF/U7zM
>>65
なんか話が異様におおげさになってない?

67:名無しの心子知らず
08/06/27 21:26:56 ZLsA0HFb
人生相談板とか見ると親を殺したいとか死にたいとか
言ってる子が結構いてビックリしたよ。




68:名無しの心子知らず
08/06/27 21:31:21 LntFDeuB
親がカスだからだろ
自業自得乙ww

69:名無しの心子知らず
08/06/27 22:00:08 jOlidQlP
>>67
よほど親が憎かったんでしょ。


70:名無しの心子知らず
08/06/27 22:12:12 eXWvOMMl
シネ、とか簡単に言ってる場合もあるよ。

71:名無しの心子知らず
08/06/27 22:13:32 LntFDeuB
親と子が殺し合う時代だからなww

72:名無しの心子知らず
08/06/28 07:03:40 2kD6HQU/
自業自得だし子供に殺されればいいよ

73:名無しの心子知らず
08/06/28 10:28:11 hBPJdluX
>>67
そういったサイトは感情が連鎖していくからね。
子供には見て欲しくないな。

家庭内の傷害・殺人は親子に限らず兄弟姉妹でも、濃厚な関係がいけないらしい。
かといって希薄な関係でも問題があるから、そのさじ加減で親は悩むのよね。

74:名無しの心子知らず
08/06/28 10:55:17 kfvYcjzq
>>73
外にまともな人間関係が築けていれば、問題ないんだと思う。
正常な判断が介入するから。家庭が孤立するから怖い。

自堕落な生活を続ければ、自堕落な人間としかつき合えない。
そういったことが恐ろしい。親が厳しくても、学校に友達がいたり、
先生を信頼したりできていれば、相談することもできる。助言ももらえる。

75:名無しの心子知らず
08/06/28 11:23:06 hBPJdluX
そうですね。言われてみれば、うちの子に信頼できる第三者はいるのか
心配になってきた。

76:名無しの心子知らず
08/06/28 14:05:04 8lsPIRwk
あーーー!!!
もうほんっといや!!!
反抗期反抗期反抗期!
どっかいっちまえクソぼうず。
あたしだって更年期なんだ!



77:名無しの心子知らず
08/06/28 14:08:30 n5vPzL4+
もちつけ。

78:名無しの心子知らず
08/06/28 14:11:57 HtJ0lr44
女優の三田佳子は更年期でつらい時期と二男の反抗期が重なり

あんな人間にしてしまったと後悔してた。
母親失格だね。

79:名無しの心子知らず
08/06/28 15:19:54 lkkg3004
更年期は誰でもなるしつらい人はつらいよ。

80:名無しの心子知らず
08/06/28 15:44:30 vZZvKTSo
反抗期VS更年期ww

更年期のつらさちょっとわかるよ。頭痛がたまらん時に訳わからんこと言われた日には・・・

81:名無しの心子知らず
08/06/28 17:55:20 ZQ7JmZ7I
あーそんなようなこと河合隼雄の本で読んだことがある。

82:名無しの心子知らず
08/06/28 18:09:48 8lsPIRwk
あいつがあたしの前から消えてくれるか、
あたしが首を吊るか。
安定剤飲みのみなんとかやってきたが、
もう限界。

83:名無しの心子知らず
08/06/28 18:16:08 Aw74ouYZ
431:名無しさんの主張 :2008/06/28(土) 18:12:25 ID:W7+WcwuJ
 子供を正しく育てるために親がやることは親が『人として望ましい姿』を見せて育てる、これだけだ。

 子供・若者の前で誠実な人間であれ
子供・若者に、親は汚いものを見せるな。
不正を働いているところを子供に見せるな、知られるな
子供の前で陰口を叩くな、差別発言をするな
夫婦喧嘩をするな、夫婦でいちゃつけ、両親は愛し合っていると信じさせろ。

 『それじゃ世間は通らない』と言うな。大人がその言葉を言うときは、大概子供の言っていることの方が正しい時だ。
いらん事を言わなくても子供は自分で躓きながらでも成長する。
不正や悪事や汚いことを子供に分かれと言うな、それは大人が大人の責任として自分で背負え。

 演出しろ!子供に、自分の両親は誠実な人で仲良く愛し合っている、自分はそんな素晴らしい親の子供として生まれたんだ、と信じさせて育てろ!
子供が生まれてから家を出て自立するまでずっとだ!
それさえできていれば絶対に人の道に外れる人間にはならない。
子供に汚いもの見せて馴れ合おうとするな!青少年から正義を奪うな!子供に甘えるな!

84:名無しの心子知らず
08/06/28 19:38:27 d0QJ8xW5
相談です。
15になる息子の部屋を掃除してたら一冊のエロ漫画が出てきました。
ですので他も探してみたら押し入れの段ボールの中の普通の本の下に大量にありました。
60冊くらいでしょうか・・・
それに内容が近親関係の物やお姉さん関係の物ばかりでした。
おそらくアマゾンで買っていると思います。
もう少し甘えさせた方がいいんでしょうか?
変な事件などを起こさないか心配です

85:名無しの心子知らず
08/06/28 20:14:59 7Re4mqyI
>>84
父親に相談してみた??
母親じゃしょせん理解できないと思ふ。

86:名無しの心子知らず
08/06/28 20:17:09 zaYbErg2
別に普通じゃね?
正常じゃん、ブラとか下着があったらヤバイけど…

87:名無しの心子知らず
08/06/28 20:20:43 cn6BlN0+
だねえ。若干数は多い気もするが、エロ本持ってるぐらいなあ…

>変な事件などを起こさないか心配です
ってちょっとテレビに毒されすぎ。

88:名無しの心子知らず
08/06/28 20:20:43 7Re4mqyI
>>84
ってかアマゾンってカードでないと買えないんじゃないの??
カードって親名義のだよね??
子供がエロ本見てるのより、親のカードで子供がエロ本買ってるのを知らない方が問題じゃなね??


89:名無しの心子知らず
08/06/28 20:21:44 cn6BlN0+
>>88
カードなぞ無くとも買えるよ。コンビニ払いと代引きがある。

90:名無しの心子知らず
08/06/28 20:25:28 HtJ0lr44
>>82
安定剤の効き目が弱いと思う。

鬱について医者と相談してみて。

あなたは母親だけど、一人の人間だから。
自分を大切にして。

91:名無しの心子知らず
08/06/28 20:30:34 AfVseRC6
ウチなんざ、子供が男だと分かった時から
「ベッドの下に隠してあるエロ本を掃除の時にそっとしまい直すお母さん」
なシチュエーションに憧れていたのに
(さすがにしてはいけない事だと理解しましたので実行しようとは思いませんが)
未だに週刊誌のグラビアの水着姉ちゃん程度でエロだの何だの大騒ぎ。
そういう事に全く興味がないというのもかえって心配。

92:名無しの心子知らず
08/06/28 20:36:02 zaYbErg2
盗撮モノや痴漢モノを見てたら心配だなー

93:名無しの心子知らず
08/06/28 23:09:00 R353O2hz
>>84
息子さんの前で「今度の休みに押入れを整理して、不要なものは処分しよう」って
言ったら、どういう反応するか見てみたいな。

94:名無しの心子知らず
08/06/28 23:12:15 v8nqVGPu
>>84
というかなんで息子の部屋を掃除?

95:名無しの心子知らず
08/06/29 00:00:53 6POYrHdZ
>>84
うちの弟もムッツリだったみたいで、姉萌えエロ本を大量に貯めてたよ。
姉妹で仲良く回し読みしてたら弟が帰ってきちゃったことがあった。
気まずかったw
大人がセックスをのぞかれるのがイヤなよーに
子供だってオナニーネタを見られるのはいやだと思う。
ほっとけほっとけ。

96:名無しの心子知らず
08/06/29 00:11:50 fa9anQJo
エロ本持ってるのは反抗期ではない気がするがw
でも初めて見つけたときは確かにオロオロするよね。


97:84
08/06/29 01:15:33 MWVrpjyq
84です。
参考になります。
有難うございます。
やはりこの年頃の子はそういうものなのでしょうか・・・
確かにスレ違いでした。
お答えくださった方有難うございます。


98:名無しの心子知らず
08/06/29 11:14:17 bEBegUPg
漏れも男だけど、高校生のこと普通にエロ本読んでたけどいかんの?
30冊ぐらい持ってた。

99:名無しの心子知らず
08/06/29 13:12:39 ufYOHtOS
エロ本を指摘したら、自殺とかしてしまうかもしれんよ。マジで。
担任に相談するとかなお更。

100:名無しの心子知らず
08/06/29 13:55:41 IpnPZ61l
こればっかりはただの趣味だよなあw
まあそりゃ家庭環境が趣味を偏らせることはあるといえばあるけど大半の場合は
ホントただの趣味だw
あんま思い込みすぎると触手モノとか出てきたら大変だなあ…

101:名無しの心子知らず
08/06/29 14:00:17 1AXqaZMf
豚切りすまそ。

うちのガキは、試験前なのに全く勉強しません。 殆ど手付かずです。

結果がひどいと、学校止めたいと騒ぐくせに(泣)

102:名無しの心子知らず
08/06/29 14:00:17 bEBegUPg
漏れの母親は絶対に部屋に入ってこなかったな。
部屋の掃除も自分でさせられたし。
「高校生にもなって親に部屋の掃除させるの?自分で掃除しなさい。」と言われた。

103:名無しの心子知らず
08/06/29 18:30:55 X+70z6pJ
エロ本が趣味の子は、結婚してもその趣味が続きますか?
例えば奥に隠れてHビデオ見たり風俗に通ったりがあるのでしょうか。

104:名無しの心子知らず
08/06/29 18:46:10 aCT5HAwv
>>103
あるあるw

105:名無しの心子知らず
08/06/29 18:48:23 bEBegUPg
さすがに、20代後半になったらエロ本なんて興味なくなったな。



106:名無しの心子知らず
08/06/29 19:36:05 fa9anQJo
>>103
エロ本が趣味もしくは興味を持つというのは、通常一過性のものだと思うよ。
ウチのだんなも結婚したあとも20代のうちは本やビデオをたまに見かけたw
私は女子高だったけど、やっぱそういう本をみんなで回し読みしてキャーキャー言ってたしね。
あとは内容の問題じゃないかな?
猟奇的なものだったり、あまりにもロリすぎるものだったら注意したほうがいいかも。

107:名無しの心子知らず
08/06/29 21:49:58 bEBegUPg
今の中高生ってエロ本とか見るの?
エロ本を見る代わりにエロゲーやりまくるんじゃね?

108:名無しの心子知らず
08/06/29 22:21:31 ufYOHtOS
>>106
>猟奇的なものだったり、あまりにもロリすぎるものだったら注意したほうがいいかも。

そっか?内容がアレでもただ、一時的な快感を得るためのほうがほとんどだから、あまり気にしないほうがよくね?
まぁゲロとかスカトロは別にして。

109:31
08/06/30 05:37:37 zcOvZzQX
無事に法事に最後まで出席しました。

子供も行かなければならないとわかっていて、虫の居所が悪くて行かないと言って反抗した様で
実際は、行くつもりでいたようです。
「行かないなら、キャンセルの電話するからね」と言ったら
急に「まだわからない」とか言い出し、「行かない」と言った手前「やっぱり行く」とは
言いにくくなったようで。
ほっておいて、行く時間に声かけたら、ついてきました。

向こうではまだ赤ちゃんのいとこを抱っこしたり可愛がったり、それなりにきちんとしていたし
安心しました。
小さい頃から可愛がってもらったおじいちゃんの法事に行かない理由もなかったでしょうし、そういう気持ちを持っていたことがよかったと
思います。

これからも、反抗期で大変だけど、なんとか乗り切れればと思います。
ありがとうございました。




110:名無しの心子知らず
08/06/30 07:48:30 C3BaPz6I
>>109
よかったね!
わたしもうれしくなりました。

111:名無しの心子知らず
08/06/30 07:53:27 4LEBpPLo
母にドアとベット蹴破った中1♀の愚痴こぼしたら
「まあ、凄まじいのは夏くらいまでじゃないの?」と言われた。
そんなんで終わるの??って聞いたら
「ずっと続いたらすごい体力だよ。褒めてやりたいくだらいだ。」

今の嵐が夏までに暴風雨くらいになってくれれば嬉しいけどね。
ほんっといつまで続くかわかったら反抗期ももちっと気楽に過ごせるのにね。

112:名無しの心子知らず
08/06/30 08:24:05 d8qh/Dzu
ウチの中1♂は、居間でゴロゴロしている時に、
お腹が少し出ていたので、「腹冷えるよ」と注意したら、
尚更 シャツをめくって腹を出した。

113:名無しの心子知らず
08/06/30 08:34:20 DHMIlYF1
>>112
氷水ぶっかけてやれ!

114:名無しの心子知らず
08/06/30 08:45:21 +TNZnt94
>>112
写真撮ってやれw

115:名無しの心子知らず
08/06/30 09:50:09 AdAkl6yr
>>112
さらに腹出すってかわいいじゃない。
♂はそういう所を上手にツッコミ入れてやればいい関係になれるよ。

116:名無しの心子知らず
08/06/30 09:52:25 +TNZnt94
ふざけてるときに笑ってあげるといい感じなんだよな。
でも、気持ちに余裕が持てない・・・

117:名無しの心子知らず
08/06/30 10:03:21 dP9ECsKL
卵が先か鶏が先かになるけど、結局親に余裕がないから子供にも余裕ないんじゃないの?

118:名無しの心子知らず
08/06/30 10:14:39 5YZvB9T9
>>116
んなこと言わずに一緒にふざけてあげてくださいな。

119:名無しの心子知らず
08/06/30 14:05:16 AdAkl6yr
>>116
気持ちに余裕ないのはみんな同じだ。

そんな時こそ、何とかなるさで乗り切ってほしい。

前向きで行こうよ。

120:名無しの心子知らず
08/06/30 15:00:33 TYarU+Np
返事は無言、空気は冷たい、なにかにつけて刺々しい言葉・・・
それでも「可愛いところもあるじゃないか」って再確認&新発見。そんな一瞬を教えてください。

121:名無しの心子知らず
08/06/30 15:15:12 +TNZnt94
>>120
ふくれっ面して毒を吐いている3歳児を思い出す。

122:名無しの心子知らず
08/06/30 17:30:36 3tvNedlG
幼児期の写真を何度も見返す。

123:名無しの心子知らず
08/06/30 18:01:53 IC5yxkDD
>>122
私は寝室に赤ちゃんの頃や乳幼児期の写真を飾ってる。
寝る前にまじまじと見てるとじわっと涙があふれてくるよ

124:名無しの心子知らず
08/06/30 18:34:09 guDa0P2I
私にひどい事を言った後に(死ね、とか)
犬に優ーしくしてる(中3♂)
なんていうか、それでバランスを取ろうとしてるみたいに見える

125:名無しの心子知らず
08/06/30 19:14:00 S6HDXplf
>>124
家族には暴言吐く(たまに暴力あり)のに、動物には
めちゃくちゃ優しい兄を思い出した。
学校では人気者で友達も多かったけど、悪いこと(タバコ)もやるタイプ。
の割に、試験前はお腹の調子が悪くなり、胃潰瘍で通院した事もある。
部屋には「人に好かれる本」とか置いてあった。


126:名無しの心子知らず
08/06/30 19:42:41 4LEBpPLo
>>125
「人に好かれる本」ってのにわろた。
我が家はこのまま家庭崩壊かも、、、。
もう頑張れそうにないわ。

127:名無しの心子知らず
08/06/30 19:57:10 aWKiUyF4
これは酷い。

子どもたちの将来を考えようよ。

URLリンク(petite-soeur.dyndns.org)
URLリンク(petite-soeur.dyndns.org)
URLリンク(petite-soeur.dyndns.org)
URLリンク(petite-soeur.dyndns.org)
URLリンク(petite-soeur.dyndns.org)

128:名無しの心子知らず
08/07/01 08:12:53 GELHUC7i
学校からの配布物を言っても言っても出さない。
しまいにゃクラス写真失くす。
お金出した物を失くすか普通!
だからスクバの中漁るはめに。
漁られたくなかったら出せ。
男の子産んだ憶えはないぞ、お母さんは!
こんな私と話が合うのはいつもダンスィ系の男の子のお母さんばかりOrz

129:名無しの心子知らず
08/07/01 09:21:47 Du7LMMyw
今日も朝から大バトル。
こちらが真面目に尋ねた事に対して、お笑い芸人の口調を真似てふざけて答えたのが発端。
人をおちょくった感じがして嫌だから特に真面目な会話ではやらないで、と常日頃言っているので
絶対わざとだ。
朝の起こし方が気に入らなかったのか?んじゃ自分で起きろ。

で、朝も早よから怒号飛び交う中、最後に出たのが「ボロ親」だって。

相手の事をボロ呼ばわりするって事は自分の方がきちんとしてるって事だね?
じゃあ今日から自立したつもりで自分の身の回りの事は自分でどうぞ。
お母さんはもう限界だ。

130:名無しの心子知らず
08/07/01 09:54:30 XtEni41+
>>120
縺�縺。縺ョ蝣エ蜷�(荳ュ3笙�)
謌千クセ陦ィ縺ッ縺セ繧九〒�セ€�セ橸セ抵セ€�セ橸セ停€ヲ

縺励°縺�!蟾ヲ蛛エ縺ョ逕滓エサ谺�縺ッ縺吶∋縺ヲ�ス「繧医>�ス」縺ォ笳弱〒縺呻ス。

蜈育函縺ョ莠九r繧医¥隧ア縺励◆繧奇ス、蜿矩#縺ォ繧よ�オ縺セ繧後※繧具ス。

隕ェ縺九i閾ェ遶九☆繧狗ぜ縺ョ蜿肴蒲譛溘↑繧薙□縺ィ逞帶─縺励∪縺励◆�ス。

131:名無しの心子知らず
08/07/01 09:58:16 1J6EKwJM
はああ
このスレ癒される
自分ちの子ばっかりじゃないんだと思うと。

「テストの問題用紙が見つからない
今日テスト返却なのに減点されたらくそバアアのせいだ!しね!」

おまえがな!

132:名無しの心子知らず
08/07/01 10:14:50 bkyhM+f3
息子が私を馬鹿にするのは父親を見て育ったからかなと思う。

父親(旦那)は自分の母親を今でも馬鹿にした口調で話す。でもなにかにつけ頼ってるとこもある変な関係。
例えば「~~したほうがいいんじゃない?」と母親が言えば「うるせえよ。お前に何がわかるの?でも応援よろしく」って具合。気に入らないと窓ガラス割ったりするけど姑は黙って片付けてる。
そして旦那の父親は旦那を叱ったことが一度もないという。こんなに乱暴なのに。姑はそれが自慢なのかよく話す。わけわかりません。

そういう母子の関係をみてきてるから私の息子は勘違いしてるのかなぁ?と。
この間、息子に殴られる覚悟で「大人をなめるんじゃない!」みたいに怒ったらシュンとしてました。

133:名無しの心子知らず
08/07/01 11:23:47 zQmbX/VG
>>131

はああ、あなたのレスでまた癒される私がいますよ。

テストの日程表に「死ね!」と書いていました。
お前が死ね!!と、思いました。

母親も人間ですよねぇ。

134:名無しの心子知らず
08/07/01 11:25:52 GELHUC7i
>>132
子供がシュンとなるとザマ見ろと思うね!

一昨日の日曜日、朝9時からの部活に寝坊して「遅刻しそうだからお母さん送って」と泣きついて来たので
仕方なく車を出した。
大雨にもかかわらず日曜の午前中とあって道が混んでいて裏道を走っていったけど
それでも9時になってしまった。
「ま、あせらないで行こう、ゆっくり」と私が言うと「何それ、ゆっくりじゃないでしょ、急いでよ」
とえらそうな返事。
「なにそれってあせってもロクなことないよって言ってるんじゃない、それに寝坊したあんたが悪いんでしょッ」
と言ってやったら「チェッ」と舌打ちしつつもシュンとなってた。
内心「フンッ」と思った私WW

135:名無しの心子知らず
08/07/01 11:26:18 AUVw13Gn
本当にうちだけじゃないと思うと少し元気がでる

ころころ機嫌が変わり、悪いことは全部私のせいにされて
毎日怒鳴りあいで、もう気が狂いそうです。
というか笑い顔が出せなくなりました。掃除もいいや

このままパソコンの前に閉じこもるから、
もう誰も私にかまわないで、勝手に暮らしてほしい

136:名無しの心子知らず
08/07/01 11:27:54 6cPsVKLo
親が自分の力不足を棚に上げてるタイプだから子供もそうなるってのが
よく分かるレスが続きますね。

137:名無しの心子知らず
08/07/01 11:33:41 zQmbX/VG
。・゚・(ノД`)・゚・。 うちのバカ息子の話を、皆さん聞いてくださいよぅー

試験前に提出物の確認をしたら、
1学期の中間時に出さないといけないファイルやワークが出せてない。
ワークは採点して出してないから、No評価だしさー
ファイルは何も綴じてなくて、全部教科書やら関係ない教科のノートに
挟んであったりだ。
腹立ったので、今すぐ出せ!全部出せ!!と出させて確認。
とりあえず枯れ木も山の賑わいばりに教科ごとに関係ないプリントも
一切合財綴じてやった。

さて。テスト前日まで全く勉強もしておらなかったわけですよ。相変わらず。
毎日毎日アホみたいにオタク活動に終始しており、何か言うとうるさい、
わかってる!
わかってないから言ってるんだろうが!
なのに、テスト前日、この辺祭だったんですよ。
夕方にちらっと祭に行かせて、夜は勉強しておかないと知らないよ、と言ってたのに
戻ってからまた、祭に行くといいだしやがり、腹がたってたまらなかったので
「いい加減に自分の今やるべきことを把握しろや!!」と大激怒。

そしたら逆切れしやがり。号泣してやがんの。
中2になって、テスト前日に祭に行きたい(しかも単独)でアホみたいに泣いて暴れて
何様のつもり?小4の次男なんて祭に行っても何も買わずに帰ってきたというのにさ!

テストの日は必ず声をかけて励ましてやってたけど、昨日・今日と完全に無視してる。
私の堪忍袋の緒もとうとう切れたわ!

長文すみません。でも誰かに聞いてもらいたかったんです!!

138:名無しの心子知らず
08/07/01 11:36:04 hNPSo/Wa
下の子ばっかかわいがってるからじゃないの?それ

139:名無しの心子知らず
08/07/01 11:36:11 KgkX/FsW
>>135
失敗すると親のせい、成功すると俺様のおかげ、だよねー。

うまくいってれば俺様でもなんでも放置できるから、その方がいい。
でも、放置しとくと失敗して親に当たる。
どうせバカだよ!怠けものだよ!とか言ってさあ。

子供が小さい頃、早く手が離れないかしら、と思ったけど、
今だってとても、離れたとは言えたものではない。

140:名無しの心子知らず
08/07/01 11:38:07 zQmbX/VG
>>138
いえ。
次男に甘いなんてことは一切ありません。

141:名無しの心子知らず
08/07/01 11:41:08 KgkX/FsW
>>138
子供の性格だと思うよー。てか、精神年齢が低いのかな?

>>137
うちの息子にとってもよく似てるわ!遊びたくて泣いちゃうの。
お祭りにもう一度行こうとするところとか、よそんちの子とは思えないw

ファイリングはもう能力がないと見限って、じゃばら式のポケットに
科目ごとに放り込む方式にした。なくさず提出できるように。
同じの使ってる子結構いるそうだ。いつまで維持できるかなー。

142:名無しの心子知らず
08/07/01 11:54:27 zQmbX/VG
>>141

ありがとう・・・

わたし、今まで甘かったんですよね。
1年の時はファイルもテスト範囲もワークも全部把握してたんです。
反抗期になって、親の言うとおりにやってたら損のように
「がり勉うぜー」だの「勉強だけできたってしゃーない」だの
うんちくをたれ。

お前は勉強もできないし、生活のこともできないくせに
偉そうに言うな!!

と言う感じです。

ちょっといい時期かもしれません。
放置しておきます。

143:名無しの心子知らず
08/07/01 12:32:38 JyqCcvAN
ここの親の子供は幸せだよ。

安心して甘えられて反抗できる親がいるんだからさ。
中には、一見反抗期もなくて優しい子もいるけど、そういう子は後々アダルトチルドレンになったり
するからね。
いつも、親の機嫌損ねないように気を使ってる子よりは、長い目でみたらすっといいと思うよ。

もう少しの辛抱と思って、ここで発散しながら受け止めていきませう。

144:名無しの心子知らず
08/07/01 13:20:22 WQh+vTqL
確かに息子溺愛母板で中1になって反抗するどころか母親と仲良くお風呂はいってるより
ここの反抗息子の方がマトモに思えたりして。

土曜日に部活をサボったのでPCを全面禁止にしてやった。
初日、2日目と暴れたが昨日は何も言わずになぜかハイで上機嫌。
かえって気持ち悪いんですけど。。。

145:名無しの心子知らず
08/07/01 13:31:13 JyqCcvAN
>>144
部活をサボったり勉強をサボったからといって、お仕置き?するのはもう必要ないんでは?
ある程度、大人扱いしてやって、自己責任という形にした方がいいかもよ?

ていうか、うちならパソコン禁止ってしても、絶対勝手に使われるよ。力でももうかなわないし。
禁止にして言うこと聞くんだね。すごい



146:名無しの心子知らず
08/07/01 13:40:37 GELHUC7i
うちなんかお仕置きを言い渡すと「なに?脅し?」なんて凄んでくるから困る
だから>>145さんみたいに自己責任よ。

147:名無しの心子知らず
08/07/01 13:53:27 f1KZZunI
家は反抗期がないタイプだと思ってたけど、ここを読んだら、なんのなんの
反抗期真っ最中って感じでしたorz・・・
自分ではなにも出来ないくせに言う事だけは立派なのも、良い結果だけに甘んじて
悪い結果を省みない所も、全く一緒です。

148:名無しの心子知らず
08/07/01 14:09:57 WQh+vTqL
>>144です。
昨日だけじゃないんですよorz
学校サボるのは自己責任ですませられるんですけど
吹奏楽部に入る時に練習絶対で塾も家族旅行よりも練習を優先してくれって言われてるんです。
一人がサボることで全体の士気が下がるし、何より練習不足で足を引っ張ることになりますから。

PCはパスワード設定して使えないようにしました。
ノートにいっぱいにしねしねしね、、、と書いてあった。
そんな暇と根気を他に使ってほすぃ。

149:名無しの心子知らず
08/07/01 14:23:19 KgkX/FsW
>>145
中学は内申があるからなあ・・・
公立落ちて私立に行かれたら、学費払うのは親だ。
高校生なら、留年しないで卒業してくれれば、と思えるんだが。

中学校の保護者会とか行くと、子供の学力は親の責任!
とかきっぱり言われちゃう。カルチャーショックだった。

150:名無しの心子知らず
08/07/01 14:24:26 GELHUC7i
>>148
うちも吹部です。
土日や長期休暇中も大会などが近いとすさまじい練習量ですよね。
「土曜日歯医者だから早退してね」などと言っても「みんなに迷惑かける」
なんてマジメくさったことを口にします。
でも本人がやる気でいるし家や外でブラブラしてるよりはるかにいいやと思ってます。

151:名無しの心子知らず
08/07/01 15:16:34 PXjGdR/A
吹奏楽部って結構過酷だよね。朝練とかが・・

152:名無しの心子知らず
08/07/01 15:32:35 SkgQtFvv
ここ見てると、お母さん達
ほんと小さいことで一喜一憂してるのねw
中1男と中2女のママですが、うちも反抗期そのうちくるんですねー

153:名無しの心子知らず
08/07/01 15:47:37 ViGizj2i
反抗期は心が正常に発育してる証拠。
反抗も出来ない家庭に育った子は後で反動が出る

・・・とは言え当事者の親は悩むし愚痴も言いたくなるよね。
いつかこの日の事を笑って話せるようになりますように。

154:名無しの心子知らず
08/07/01 15:57:50 v2qUiT04
でも、おられるんですよね。
携帯もお母さんと一緒。
お風呂もお母さんと一緒。
めちゃくちゃ仲良しルンルンルン、な親子・・・。

目いっぱい反抗期のわが子を見てると、なんでやろう・・・って思います。

でも、親に言いたいこと言えてるんだし、
自己主張できるようになってきたんだな、って思ってたりしますが。

反抗されてる時は本気で腹立ちますよね!


155:名無しの心子知らず
08/07/01 16:00:34 SkgQtFvv
自己主張と反抗はまた別物だと思うけどな・・・

156:名無しの心子知らず
08/07/01 16:01:06 GELHUC7i
>>153
そう、その笑って話せる日を信じてます。
以前某掲示板で知り合った2人の子持ち女性は子供が素直に育ち
反抗もなく家族4人仲良く暮らしているのが自慢で、私が子供の反抗期の話に
いちいちご丁寧に説教してきた。
子供に何の悩みがない人に説教されたくないわっと思い縁を切った。
今思い出しても腹が立つ。

157:名無しの心子知らず
08/07/01 16:03:15 SkgQtFvv
ずっと上から読んできたけど>>136に同意しちゃったw


158:名無しの心子知らず
08/07/01 16:56:33 xq4RJCT2
レス読んでたら元気になった!
子供なんてそんなもんだよね。
強く生きるぞ。負けてたまるか!!

159:名無しの心子知らず
08/07/01 17:20:43 3GqmoX35
>>155

反抗期=自己主長期(自立期)です。
あなた、本当に育児なさってるの?

160:名無しの心子知らず
08/07/01 17:43:01 bkyhM+f3
>>159
「うっせえババァ!!」って言うのが自立なのか?
別物だと思う。

161:名無しの心子知らず
08/07/01 17:46:36 HG7GcY5W
URLリンク(www.asyura2.com)

どうぞ~

162:名無しの心子知らず
08/07/01 17:50:12 4rGd8RCc
確かに、機嫌悪い時は八つ当たりされたり無視で腹たつけど
前スレで頼まれるまでほっとくと良い、って読んで実行してみたら
格段に家の雰囲気良くなった。自分から話し掛けない。
あれこれ小さい時同様口出してたけど、「自立」という練習で自分で色々
失敗しながら練習するのが反抗期の目的の一つなんだな、と再確認した。
反抗期なかったら、ずーっとおんぶに抱っこしたまま大人にしてしまいそうだし。

163:名無しの心子知らず
08/07/01 17:53:37 4rGd8RCc
まあ、でも、成績が下がっていくのを見守るのは(本人のやる気出るまで
いつかは知らない・・)かなり忍耐要りますがw

164:名無しの心子知らず
08/07/01 17:57:08 iBxQasyT
>>163

そーだね。
あんまり放置しすぎると今度は「見放した・見放された」っていう極端な発想になるし、
ときおり見放しつつ、歩み寄りつつ。
落ち着いたところで、「なぜ、勉強が必要なのか」を教えてやる。
忍耐持ちつつ、これを繰り返し言うほかないのかもしれませんね。

でも、親が怒った!ってなったらとことん怒るべき。
反抗されるのが怖くて、子供の調子に馴れ合ってたら、
自立どころか、親より自分が勝ってると勘違いしちゃうしね。

とことんぶつかってる、ここの親子はきっと子供がいつしか自立していくんだと思う。

みんな、がんばろー!

165:名無しの心子知らず
08/07/01 18:09:45 YRLbJCoH
前スレでも言ったけど、反抗期スレを愚痴スレと相談スレに分けない?
このスレ愚痴でほとんど埋まっていくし。

スレ名は「中学・高校生 反抗期専用愚痴スレ」
とか

166:名無しの心子知らず
08/07/01 19:45:07 xq4RJCT2
>>165
愚痴も相談も似たようなもんじゃないか?
今まで読んでてそう思うけど。無駄にスレ立てるのもどんなものか。

167:名無しの心子知らず
08/07/01 19:57:14 y4iWzmmg
>>166
禿同
相談もグチの内だと思うし、参考になると思うよ

168:名無しの心子知らず
08/07/01 22:06:42 4zKPTSoT
1 名前:帰社倶楽部φ ★[sage] 投稿日:2008/07/01(火) 20:32:07 ID:???0
記者と学校交流:小学生新聞題材に記者の仕事を説明--川口・新郷東小 /埼玉

川口市立新郷東小学校(石田拓喜校長、児童526人)で30日、毎日新聞生活報道センターの
柴田真理子記者が、4年生83人に新聞記事のまとめ方について話した。




【メル凸、電凸一覧】
川口市役所 かわぐち教育ポスト URLリンク(www1.city.kawaguchi.saitama.jp)
川口市立/新郷東小学校  048-295-1007
川口市 市長への手紙 URLリンク(www.city.kawaguchi.lg.jp)
川口市 各課連絡先一覧 URLリンク(www.city.kawaguchi.lg.jp)
埼玉県 教育委員会 URLリンク(www.kyouiku.spec.ed.jp)


169:名無しの心子知らず
08/07/01 22:06:46 4HlmijYc
限界。
息子を殺してしまうかもしれない。


170:名無しの心子知らず
08/07/01 22:16:42 KgkX/FsW
>>169
がんばってますね。

育児のキモは子供を殺さないこと。
人間のルールは殺人しないこと。

あしたあなたが入院したとしても、
シェルターに逃げ込んだとしても、
それは社会的に許されることだから。
上記の二点は許されないことだから。

171:名無しの心子知らず
08/07/01 23:20:30 fiMu9woG
>>169
一人で考えてないで、親戚とか、周りを巻き込んで!
私もそうしたら、楽になった。周りから子供に意見してもらったよ。

172:名無しの心子知らず
08/07/01 23:26:20 MTOTHsAF
しかし人様や社会に迷惑を掛ける子になった場合
親としてその子を始末するくらいの根性はいると思うが

173:名無しの心子知らず
08/07/01 23:50:58 Sr3v4Pej
うちの子。小5なのでスレチですが、昨日初めて
「ウザい」と言われてしまいました。
ショックなので、このスレ読ませていただきました。
あぁ、反抗期始まってしまったんですねorz

174:名無しの心子知らず
08/07/02 00:22:58 gxWEV4pD
>>173
記念カキコだね。
これからは口数減らしなされ。
そうすればエスカレートしないから。

175:名無しの心子知らず
08/07/02 00:28:04 gxWEV4pD
>>172
たかが反抗期で考えすぎ。

176:名無しの心子知らず
08/07/02 07:54:38 +N4C5PTU
>>175
たかがじゃないと思うよ。
わたしもうつになるかと思ったもん。
自分でも少しおかしくなってるんじゃないかって思ったし。

177:名無しの心子知らず
08/07/02 08:15:26 DIcriu+p
何年か前に、バスジャックやった子いたじゃん、
あれがウチの子だったら、バスに乗り込んでって私が始末するわ。
親としてそれくらいの覚悟が必要よね。

178:名無しの心子知らず
08/07/02 09:48:55 CHgod0me
最近「うっせーな」が口癖になってる息子
今朝も軽くバトルがありほとほと疲れて学校へ出掛けて行く息子の後ろ姿をボーーッと見てたら
見られてるのが照れくさかったのか息子がこちらを振り返ってニコッと笑った
たったそれだけの事なのに嬉しくてあの笑顔の為にまた頑張れる気がしたよ

179:名無しの心子知らず
08/07/02 10:13:44 BNFTXo2+
あたしは息子をたぶん殺す。
それか自分が死ぬか二つに一つだ。

180:名無しの心子知らず
08/07/02 10:48:01 G3dQOqtO
>>179
思いつめすぎるな。
とりあえず雑誌かって外行ってお茶して来い。

181:名無しの心子知らず
08/07/02 10:51:13 +N4C5PTU
映画もいいよ。
2時間別世界に入れて現実逃避できるw

182:名無しの心子知らず
08/07/02 11:17:27 QgZm9OdS
>>179
ダメだよ
みんなが悲しむだけ。

私は苦しくなったら近所の回りたんぼだらけのところへ車で行って
思いっきり泣く
これスッキリするからお勧め
そんな場所がないならスーパーの屋外駐車場でも良し

183:名無しの心子知らず
08/07/02 11:24:26 M1ikJ5d3
>>179

男友達(または取引先や知り合い)のちょっと優秀ぽいのに
電話してみ?
それで「反抗期ってどんなだった?」って聞いてみ?

ほぼ、皆「親うぜー、死ねー!って思ってた。」とかいう返事があるよ。
「それがないと、大人の男になれないのさ」なんていう、
適当な答えが返ってくるよ。

とにかく「死」をもって制裁なんて考えちゃダメだよ。
死ぬくらいだったら((・x・)コロヌぐらいだったら)一旦、家出なりなんなり
距離あけたっていいじゃん。


184:名無しの心子知らず
08/07/02 11:49:10 W2W41EHF
>>177通報しますた 

185:名無しの心子知らず
08/07/02 12:35:05 0M+1UXIU
>>179
殺すよりも、自分が家出するか、奴を家から追い出せば?
うちは中学の時に母の私が1年アパートへ避難してた、
高校で家に戻り同居再開、数ヵ月後、
やっぱりダメで高校生で学生寮に入れました。
児童相談所でお世話になって寮を紹介してもらったけど
携帯禁止とか規則が気に入らないと言って入らなかったので
女子学生会館にツッコミました。

186:名無しの心子知らず
08/07/02 12:49:37 35qaFY3Y
昨夜息子と大バトルを繰り広げている時に旦那が帰ってきて
「仕事で疲れてるのに、お前らうるさいから外に行ってくる」と
子供は
「どうせ全部俺が悪いんだろ。俺が出てってやる!」と
もうプッツンしてしまい
「あたしが出てやる!掃除洗濯炊事お前らが全部やれ!」
と言ったら
2人から「どうぞ行けば?」とダチョウ倶楽部ばりに言われた。
マックでコーヒー飲んで一時間で帰ってきたら、あいつらテレビ見てた。
ギャフンと言わせたかったけど、悲しくて言葉が出なかったよ。w


187:名無しの心子知らず
08/07/02 13:12:27 JwDhGE9t
そういえば、自分の中学生のころ部活で友人とかみんなで
「親ってうざくね!」とか「親うぜいよね市ね。」「センコウうぜえ」というようなことを普通にいってたな。

188:名無しの心子知らず
08/07/02 13:26:38 bX3gqNO6
>>186
子どもが中高生じゃ1時間じゃぎゃふん言わないってー。
普段の良妻良母ぶりにもよるかもしれないけど
掃除洗濯炊事で困るには最低2日は要るかと。



・・・でも、そんなには放っておけないんだよねぇ・・・

189:名無しの心子知らず
08/07/02 14:25:19 BivaoTT0
うちの旦那が反抗期は家で暴れたり外で遊び歩いたり警察のお世話になったり…だったらしい。
私も高校時代は家にいないタイプだったけど、もしかしたら息子も同じタイプになるのではと心配です。
旦那は昔の反動からか、今は真面目に仕事をして温厚な性格をしてます。
自分が親になって、初めて子育てがこんなに大変だったのかと思い知りました…orz
自業自得というか、いつか親に迷惑かけたぶん自分に戻ってくるんだなと思いますね。

190:名無しの心子知らず
08/07/02 14:56:24 sx9DVwJO
>>189
うちもそうです!
私の反抗が酷かったのは親が嫌いだったせいなので「あんな親にはなるまい」と全く逆の接し方をしたら
3人のうち上2人は酷い反抗期もなく「本当に私の子か?」と思えるほどしっかり育ってくれた。
だからそのまんま返って来るとは限らないよ♪

・・・と言いたいけど、1番下が・・・やってる事が私が子供の頃そっくりなんだよね。
これからああなってこうなってと先を読み過ぎて余計心配になり自分の親と同じ口調でクドクド説教・・
で「るっせーなー!」ドカドカ(階段を上る音)ドカン(壁を蹴る音)
因果応報、輪廻転生、自業自得を感じる今日この頃です。。

191:名無しの心子知らず
08/07/02 15:03:50 NF/r6f04
>>186
悪いとは思ったけど、旦那さんとお子さんのダチョウツッコミにわろたw
1時間じゃぜんぜんこたえないだろうねー。
あ、コンビニでも行ってきたの?くらいかなあ。

そんな自分は129。
書き込んだ日から洗濯物放置してますがまだヤツは音をあげず。
制服のワイシャツ長袖半袖、各2枚ずつしか無いから
今朝あたり困って何か言うかと思ったら、また長袖引っ張り出して着ていった。
そろそろ下着も足りなくなる頃だがさてどうするつもりかな。

192:名無しの心子知らず
08/07/02 15:16:04 QgZm9OdS
今朝学校行く時ちょっとバトル。
「○ちゃん外で待ってるからやめて」って言うので「悪いのはあなたでしょ」
なんてやりとりがあったけど先生方の都合で今日は下校時刻が早くもう帰ってきた。
機嫌がよくルンルン。
帰宅してすぐ友達と出かけると言いながら出かける準備する娘に
「タフだね~若いやね」と言うと「お母さんみたいに40代じゃないもんw」と返してきたけど
不思議と嫌味な感じもなくて機嫌よく見送れた。
でも今度帰ってきてどうかわからない。


193:名無しの心子知らず
08/07/02 16:50:45 7ZlXcRpq
胡散臭いけど、アグネスチャンの育て方で反抗期を無くす方法ってのを前にテレビで見た。
全てホルモンのバランスのせいと言い聞かせるってやつ。
小学生くらいから「思春期になったらイライラすることもあるけど
それは誰が悪いのでもなく成長過程のホルモンのせいなんだからね」と
ずっと言い聞かせて育てて男3人誰も反抗期がなかったってやつ。
胡散臭さ満載だけど、子供も悶々とする自分の気持ちを持て余してるかもしれないから
この方法も効果は無くはないかなと思った。

194:名無しの心子知らず
08/07/02 16:55:20 JwDhGE9t
アグネスチャンって信用できるの?

195:名無しの心子知らず
08/07/02 17:03:45 QgZm9OdS
アグネスチャンの日本語はいつになったら上手になるんだろう?

196:名無しの心子知らず
08/07/02 17:11:06 AzMjrYeF
親子でケンカしてて、
「出て行け!!」
「おぅ、出て行ってやる!!二度と帰ってくるか!!」
と、出て行こうとする息子に
「ちょっと待てーーーーーーーーーーーーーーーっ!!」
って、引き戻してる。

どっちやねん。と自分でも笑えてくる。

叱り飛ばして家出してもだめかも。
うっさいのが出て行った、くらいで終了。
逆をついて、機嫌よくしてるときに
「お母さん・・・疲れた。ごめんね。ごめんね。」とかいいながら、
こつぜんと2日間くらいかえってこなかったら、
逆にお灸になるかも。(笑)

197:中3
08/07/02 17:58:59 CPUjOvwY
働いてない母親が家出しても特に困らない
父親がいなくなったら困る

198:名無しの心子知らず
08/07/02 18:10:45 JwDhGE9t
確かに



199:名無しの心子知らず
08/07/02 19:25:54 f3DnVsaw
働いてようが働いてまいが、母親がいなくなったらイヤだよ。

世の中金みたいな考え方だから 子供に反抗されるんじゃないの?

200:sage
08/07/02 20:50:00 +2I4A1Q7
中2♀の気分がコロコロ変わるので、こっちが疲れてしまう。

ハイテンションだったり、超不機嫌だったり、ブルーになったり。

中1までは、特別優秀ではないものの、すごく頑張り屋だったし
周りに惑わされずにわが道を行っていたから、そこそこ安心してたのに。

なんか、こっちまで落ち込んでしまうわ。
こんなんじゃ母親失格だなぁ・・
この頃、ママ友とも疎遠になっている。私だけがダメ親みたいな気がして。
ばかみたいね。

201:名無しの心子知らず
08/07/02 21:00:59 GRts5/NO
うちも中2♀なんだけど、女の子同士の人間関係が大変みたいで
情緒が不安定な様子。
男の子と違って、我が道を行きたくても行かせてくれないのが、女の子の関係。
困ったもんだよ。

202:sage
08/07/02 21:06:11 +2I4A1Q7
>>201
そうそう。女の先輩や友達に異常に気を遣うよね。かわいそうなくらいに。
本当に困ったもんですね。。

203:名無しの心子知らず
08/07/02 21:15:48 JwDhGE9t
女って陰湿な奴多いよな。


204:名無しの心子知らず
08/07/02 21:50:46 AkLVbme4
>>199
それ、いいね。子供の反抗期は世の中が悪いせい。

205:名無しの心子知らず
08/07/02 22:24:11 HWQBC69g
>>200
まさにアグネス方式が効くんじゃない?
あながち外れてないと思うんだよね。
自分でも何でイライラするんだろう、何で落ち込むんだろう?
って分からない時期が思春期だから、
そのまま教えてあげればいいんだと思う。

「今は成長する時期でホルモンのバランスが崩れるから
妙にイライラしたり、落ち込んだりするかも知れないけど、
それはみんな通る道だからね。過ぎればどうってころないから」

「そんな時は音楽聴いたり、身体動かしたりして気分転換してね」

そう自覚すると客観的に冷静になれるし、いいかも。

206:名無しの心子知らず
08/07/02 22:50:41 2EYG2AYS
女って一生子供みたいなもんだよな
資質の低いのは何かと面倒だから一定期間修道院とかに預けたほうが楽なんじゃねーか


207:名無しの心子知らず
08/07/02 23:18:07 819hsH2N
うざい

208:名無しの心子知らず
08/07/03 02:54:21 hXW/FLXL
馬鹿はすぐイヤイヤ

209:名無しの心子知らず
08/07/03 08:05:27 FjSlFOR5
友達との芸術のすり替え授業がバレて停学になった次男。
停学中の課題が終わらず1日延期になった。
終わらなかった原因は土日に課題もせずに無断外泊して遊んでたせい。

昨日の朝義母も学校に呼ばれ停学解除。
しかし、昨晩オレが仕事から帰宅した午後11時すぎ、次男は家にいない。
携帯に電話をしたら、友達の家にいるとの事。
散々怒鳴ってやったら電話切られた。
少しして帰ってきたが、オレの怒りは収まらず次男を殴り追い出した。

今も当然家にはいない。
ちゃんと学校行ってるのだろうか。

210:名無しの心子知らず
08/07/03 08:17:49 7EmlHlDO
>>197
母親が風邪ひいて2~3日寝込んだら

家の中ぐちゃぐちゃになるよ。

掃除、洗濯、食事など依存してる家庭がほとんどでしょ?

211:名無しの心子知らず
08/07/03 08:26:21 67GTeIui
>>210
掃除洗濯食事は自動的に出来てると思ってるよ、たいてい。
2~3日寝込んだ程度だと聞きながらでも何とかこなせちゃったりするから
なーんだ、母親いなくてもなんとかなるじゃん みたいに思ってる。
それが毎日だとどうなるかなんて考えちゃいねえ。

212:名無しの心子知らず
08/07/03 08:28:40 THT63eyu
>>209
行ってないかも。
「このままだと留年するよ」と言えば?
毎年何人かが留年してその半分以上が自主退学してるよ。
「留年」がどれほど辛く屈辱的かまじめに考えるとわかる。
だって今までダチだった奴らが表向き先輩づらはしないけど、
何気に上から目線なんだよ。
これってすごい凹むよ。

213:名無しの心子知らず
08/07/03 08:36:54 5CxRgv90
ダブリに耐えられるようならその後の人生も開けてくるが
耐えられずやめた奴らは・・・

214:名無しの心子知らず
08/07/03 08:42:13 zlYZAMO9
>>209
父親の怒りは十分に通じたとおも。
帰ってきたら機嫌良く(ムリかー?)迎えてあげればと。
たぶん返事もしないし、謝りもしないし、反抗的態度で喧嘩を売ってくるかも
だけど・・ 事を悪化させないように我慢我慢だと思うな。
それで落ち着いてから>>212さんの内容をじっくりと聞かせる。
こころの中では反省してるよ、きっと。
体力的に息子に勝ってるうちが華だよ。
親戚のところは親父が壁に押さえつけられ恐怖と屈辱を味わったと。

215:名無しの心子知らず
08/07/03 08:51:03 THT63eyu
一昨日ダチョウ倶楽部の竜平に格下げだったが
昨日は息子と小バトルで
「一生お前にひっついてやる!死ぬまで離れないから覚悟しときな!」
と言ったら
「それはマジうざい。わかったからそれだけはヤメロ。」
と降参宣言した。
仕事から帰ってきた旦那にも同じ事を言ったら
「お前は俺より後に死ぬつもりでいるのか。もう勘弁してよ。」
と正気がなくなった。

なんか勝ったような負けたような 複雑

216:名無しの心子知らず
08/07/03 09:06:00 x61yhosI
最近私の父が言う「世の中が悪いから子供が反抗するんだ」って
うちの娘の反抗もそのせいなのか?

217:名無しの心子知らず
08/07/03 09:13:57 L1Q4ebbY
>>210
それがそうでもないんだよねぇ。
綺麗好き+料理大好き専業主婦レベルを求めたらそりゃ大変だけど、
掃除なんて数日放置した程度じゃ汚部屋化はしないし、
洗濯は洗濯機がやってくれる。干してたたむのは面倒だけど、難しい事ではない。
食事だって、ラーメン、チャーハン、パスタ、カレーにシチュー。
そういった簡単メニューを適当に作って、驚くほど普通に生活してたよ・・・orz

「お母さんがいないと大変!ごめんなさい。有難みがわかりました!」を期待したけど、
どうやらそれをしっかり見抜いて、その上で反抗してた模様。
苦労してると思ったでしょ?別段不自由はありませんでしたから~的な。
家事が最低限身についていたと喜ぶ事でもあるんだろうけどw

218:名無しの心子知らず
08/07/03 14:49:50 dOq0w6gu
>>217
自分のも作って貰えば?
こっちは感謝感謝の気持ちでね。

219:名無しの心子知らず
08/07/03 15:14:03 IMQQCJcx
>>209さん
男の人ってなぜそうなんだろう?と思うことをやっておられますな。
さんざん電話で怒鳴って素直に帰ってきた子供を、
さらにまた殴って追い出すって・・・。
奥さんはフォローに入っておられるのかしら?
子供がしたことは悪いことだけれど、多分、子供の感情からしたら
もう本題からずれて、親ウザぇ、って感じになってるはず。
いますぐ、息子さんに連絡をとって、お互い冷静になろう、と
こちらから歩み寄りしてあげたほうがいい。
向こうが謝ってくるまで、と放置しておかないほうがいいと思います。

>>215さん
ごめん、ワラタ。
でも、いいご関係に見えますよ~。
そのうち、私が羽ばたくんだ!!って気持ちで過ごしたほうがいいかも。
夫や子供って母・嫁は不死身だと思ってますよね。信じられないわ!!

220:215
08/07/04 17:58:21 zm5+mk4e
>>219
息子や夫にしっかり見下されているのです。
食事中に母親がいないと家の中がどうなるのかをコンコンと説明したら
「確かに。食べ残しや冷蔵庫の残り物が減らないよな。」(当たり)
「リビングや廊下で移動しながら昼寝してるでしょ。いつも床がピッカピカになってるよな。」(大当たり)
と爆笑して馬鹿にしてる。
母をおちょくって日常のストレス解消してるとしか思えん!

私は残飯ですか?雑巾ですか?



221:名無しの心子知らず
08/07/04 19:19:17 eNpZ2tYd
もうあんたのこと、何もしてあげないから。
毎日、夜十時すぎに帰ってくるぐらい大人
なんだもんね。弁当も、もう作らないから。
ぐちゃぐちゃな部屋を、見かねて掃除ももしない。
洗濯と食事は情けでしてやろう。
それ以外は期待するな。
母さんは、あんたに興味持たないことにした。

222:名無しの心子知らず
08/07/04 21:00:38 hwaKeZ0i
>>221
漏れの母親みたいな考え方だ。

223:名無しの心子知らず
08/07/04 21:12:09 9TK5eYfu
>>220

そういう会話にも愛を感じますよ♪
みんなに好かれながらもいじられキャラを思い浮かべました

224:名無しの心子知らず
08/07/04 21:12:45 KkGcNotr
>>221
それだけ出来れば十分だよ。
あともしできたら「おはよう」「いってらっしゃい」「おかえり」「おやすみ」の声だけかける。
無視されてもウゼーと言われても声かける。
うちもそうしてる。

225:名無しの心子知らず
08/07/04 21:45:36 oQ0n2vUu
>>221
その台詞、私にも貸してください。

もうモンスターガキにはうんざり。
今も壁をガンガンやってる。
勉強しないで、遊ぶことばかり。
口だけ達者で、攻撃力破壊力ともに超人的、。
あんな奴いらない。


226:名無しの心子知らず
08/07/04 21:48:59 YLddRAJg


227:名無しの心子知らず
08/07/04 22:00:31 QZ/EVFJC
>>225

まあ、子供自身の責任ってのもありますが・・・
その要らないガキを作ったのは
お父さん・お母さんあなたたちです

作るだけ作ってイランってなかなかきっつい意見ですねw

228:名無しの心子知らず
08/07/04 22:08:02 hwaKeZ0i
お父さんとおかあさんがえちーしたから子どもが出来たのですよ。

229:215
08/07/04 23:29:19 zm5+mk4e
そのガキを作った聖母であるはずなんだから
少しは口を謹んでもらいたいもんだわね
「けっ!」とか「ウザ!」言わないでもらいたいよ。

>>223
いじられキャラといえば聞こえがいいけど、
イジメですよ こりゃ絶対にイ・ジ・メ
うちの場合は父子で精神的虐待をするのはどういう了見なんだろう?
おちょくり虐待で訴えてやりたいくらいだわ!
最近では、飼ってる九官鳥にまで
つつかれてギャーギャー言われる始末
私の居場所がないのよ。
どーにかしてこいつらにギャフンと言わせて、
「母ちゃんゴメンよ~」とか
「母ちゃんがいて良かった」とか
「ウチの嫁さん料理上手の美人で」とか
「うちの嫁さん頭の回転がいいからやり込められっぱなしだなぁ」とか言わせたいが!

現実は
旦那は飲み会でいまだ帰らず・・
息子は友達ん家に行き今日は帰らず・・
居場所があるのに居場所がない今日も空しい悪寒

230:名無しの心子知らず
08/07/04 23:54:31 Jxme4iw8
ほんとにウザイのではなかろうか。
家の中で一人で喋ってることってない?

231:名無しの心子知らず
08/07/05 01:08:08 5POGbEQY
>>229
>そのガキを作った聖母であるはずなんだから

産まれることは子供は選択出来ません。

その子が育って産まれたことを後悔するような生活を送るなら
母親のあなたは聖母どころか悪魔でしょうね。

232:名無しの心子知らず
08/07/05 05:40:54 TPVKA/NR
>>229
なんかかわいいw
スレで適当に毒を吐きながら乗り切ってね。
「聖母から生まれた聖子なんだから敬え」って言われても困るっしょ。
衝突しにくくなるテクをきいた。
先に旦那やバカ息子を誉めたり「ありがとう」って言ったりするといいみたいよ。

233:名無しの心子知らず
08/07/05 11:05:41 7YJEwvWS
ダラ主婦なんでしょ?
普段のダラっぷりの印象が強いから、頑張る所で頑張ってもほめられないんだよ。
生活態度で相殺されて尚且つマイナスが残るから。

234:名無しの心子知らず
08/07/06 00:04:05 uVPL9kSK
こんなスレがあった。

親がマジでムカツクんだが 2人目
スレリンク(jsaloon板)

235:名無しの心子知らず
08/07/06 01:59:04 kTbPGV2x
読んできたけど、大学受験サロンだからね・・・
受験に特化してるから、ここのお母さんたちの参考になるような
子供たちの本音が聞けるスレじゃないみたい

236:215
08/07/06 03:06:39 zHqeLlRs
私「ねえねえ、昨日今日一日何かあった?」
息子「何でいちいちそんなに知りたいの?」
私「愛だよ。愛」
息子「・・・イラつく」
私「(ムカッ!)」
でも、今日は特別な日だったし、自分にも原因があるらしいとわかったので我慢した。

私「ねえねえ、昨日今日と一日何かあった?」
旦那「何がいいたい?」
私「愛だよ。愛」
旦那「気持ち悪いな・・愛じゃなくて、コレ(ボーナス)でしょ。」
私「(ムキャ♪)」
息子「(ウホッ!)」

そう。今日は半年に一度の休戦日でした。
焼肉屋でたらふく食い、息子は旦那から小遣いをもらい
私も小遣いとして、ボーナスのほんの一部を感謝の言葉とともに強制摂取
なんとも珍しく幸せ家族だったわ。

しかし、お金貰って興奮して寝付けない
ヤバイ寝不足で体調壊しそうだな
こんなんだったら明日、パーーっと使っちゃうのも一つだな

237:名無しの心子知らず
08/07/06 06:15:38 RdqRtvk9
>>236タソ
(*´Д`)カワユス~

がんがれよ。

238:名無しの心子知らず
08/07/06 20:37:29 41T/UCgl
そのくらいの反抗期なら可愛いよ~
私のとこのバカ息子は
うるさい!話しかけんな!死ね!って言います。
本当に死んだら反省するかなーー。

239:名無しの心子知らず
08/07/06 21:38:40 UAtRxeP+
大丈夫だよ、男の子は
みんなそうだから。
息子の親殺しが多いのもそのせいだよ^^
あなたもそろそろそんな子捨ててどっかに逃げた方がいいですよ^^

240:名無しの心子知らず
08/07/07 02:18:42 4ORZdXW3
普段はどうってことないんだけど、
成績のことや、勉強も少しした方が・・・と言ったとたんおかしくなる高1女子。
ノートちぎって「どうせ私は赤点、ばかですよ。」「生きてるイミねーし。死ね」
なんて、親の目に付くように捨てたりしてる。
中3時はカッターで(ごく浅くだけど)自分の腕に傷つけたりしたこともあって、
以来私も悩んでる。でも、
高校であまり芳しくない成績、にもかかわらずテスト前の部活休止期間になると、
寝てるかギター弾くかメールしてる娘しか見られなくて、
今日も勉強してるだろうと部屋に入ったら中学の卒アル(何で?)観てた・・・。

機嫌の悪い原因=成績のことが微妙に部活に絡んでいると推測。
(赤点→強制補習→部活に出られない→取り残される・・・)
おそらくコンプになっているのか、
それとも、お母さんは何にも分かっていない、と言いたいのか。
聞いても、私頑張ってませんから、とか、どうでもいいですしー、とか、ほんと腹立つけど、
合間に「言ってもわかってくれないじゃないの」なんて言うので、
私が悪いのかなあ、と思ってしまう。
もう何がなんだかワカラン。私も母親に高2くらいまで凄く反抗したけれど、
同じようなものだと思うようにしている。
でも凹むわ。泣きたいわ。


241:名無しの心子知らず
08/07/07 09:06:02 VC/5rWGc
そういえば、第一次反抗期が強いとその後は大人しく、第一次反抗期があまりない
大人しいタイプの子だとその反動が第二次反抗期に出るといわれた事もありましたが
皆さんのお子さんはどうですか?
家は第一次反抗期が凄まじかったタイプで、現在反抗的ではあるものの
反抗期<中2病といった感じです。


242:名無しの心子知らず
08/07/07 10:13:35 c1p757qi
うちは2歳の第一反抗期までは育てやすい子だったなぁ。
新生児の頃も夜はまとめて寝てくれたし夜鳴きも皆無で親孝行だった、
が、2歳くらいからはかんしゃくもちというか・・・・・。
2歳からは私苦労ばかりしてる気がする・・・・・・。


243:名無しの心子知らず
08/07/07 10:51:11 1Er0hjC+
>>240
私もお子さんと似たようなことをやっていたよ。中学生のころだったけど。
頭悪いわりにあまり勉強しなかった。クラブも人間関係うまくいかなくて、いつも
落ち込んでいた。
申し訳ないとわかってはいたけれど、いらいらをぶつけられるのが親しかいなかった。
友達に「私なんかいらないし」と言っても引かれるだけって知っているから。
親だったら「そんなことないわ」って言ってくれるから、それが救いというか甘えのつもりで
言っていたような覚えがある。
私の場合、高校に入って環境がかわったら落ち着いたけど……。
たぶんお嬢さんはお母さんであるあなたに甘えたいと思う。幼児のように甘えるのは
高校生の女の子にはきついし恥ずかしいよね。だからそういう否定的な言動になるんだと思う。

244:名無しの心子知らず
08/07/07 13:55:16 voKo6Mcd
あるね。イライラを親にぶつけて泣いて叫んで大騒ぎして
それでストレス解消して本人スッキリってパターン。
やっとこの頃分かってきた。で逃げ方も上手くなった自分。
たまにはぶつかってストレス解消させてやるか。しょうがない・・

245:名無しの心子知らず
08/07/07 13:58:46 qc99fVhV
>>241
うちも第一反抗期の方が強かった口だ。
男、女それぞれいるけど、二人とも小さい頃の方が、手がかかった。
小学校高学年くらいまでずーっと反抗期?という感じで
育て方が悪いのか、と悩んだ。
息子は一時期登校拒否になったし、娘の方は担任相手に喧嘩した。
娘の方がすごかったな。
担任を泣かし、卒業後の謝恩会も行かなかった。
息子は中学で変わった。娘は高校で変わった。
今、息子大3、娘高2になったけれど
二人とも、憑物が落ちたように落ち着いている。


246:名無しの心子知らず
08/07/07 22:14:56 4ORZdXW3
>>240です。レスありがとうございます。
本当にそうなのであれば(いらいらをぶつけられるのが母親しかいない)、
黙って受け止めてやろうと思います。
今朝はふつーにおはよう、ご飯にするー?パンにする?って聞いたりして、
娘もふつうにしてた。帰ってきてからもニコニコしてたので。

247:名無しの心子知らず
08/07/07 22:49:16 sJBcBrSE
人間は人のせいにしたくなる動物なんだよ

と子供に言われた。親のせいにはしたくなるが、
それは違うと子供は知ってる。でも、してしまう。
わかるよ・・・

248:名無しの心子知らず
08/07/07 23:32:43 +Mb2QxEc
うち息子二人だけど
赤ちゃんの頃は二人とも寝付き悪いくらいで夜泣き無しだし
心配事はあってもあんまり苦労はしなかったなあ。
2歳頃はさすがにイヤイヤもしてたけど。
今もイライラしてるのは感じるときあるし、勉教勉強言ってるので
機嫌悪いことはあるけど、そんなに大してバトルな日々じゃない。
親の言うこと聞いてくれるいい子ではないけど
じぶんなんかもっと親嫌いでつんけんしてたの思うと全然大したことない。
ここ見てるとみんな大変そうで頭が下がります。


249:名無しの心子知らず
08/07/08 01:13:40 xje5ix+w
大変そうと言われても毎日バトってるわけじゃなし
248サンみたいな感じかな。
勉強勉強は言わないほうがいい。本人は十分わかってる。
かといって放置も良くないし難しいよね。


250:名無しの心子知らず
08/07/08 09:37:02 I0lizI6g
中1娘が友達との付き合い方で悩んでるらしい。
「どうしたらいいと思う?」と聞くから答えるんだけど
ことごとく「だって、でも、無理」で玉砕。
小学校の時は、「相手も悪気はなかったんだよ」に納得してたけど
いまじゃその手も受け付けない。
「うん、うん、そっかー。困ったね」だと、
「ちゃんと聞いてる?」と怒られるし。

中学に入ってDQN化しだした子達との付き合い方、難しいよ。

251:名無しの心子知らず
08/07/08 09:59:17 0hlxi4BI
思春期VS更年期&義実家の揉め事で日々疲れてる・・・
おまいらがイライラしてるのもわかるが
かあちゃんも相当イライラしてんだぞ。
今夜、戦争が勃発しませんように

252:名無しの心子知らず
08/07/08 12:20:39 5Sx6QQQo
>>250
うちのも中学はいってから
気の強い友達に挟まれて悩んでたなー
私は自分が厨房の頃の記憶を必死に思い出して
母もこんなに苦労したのだ、て話してやったよ

内容はどうってことない部活後のもめ事だったり
帰り道で喧嘩っぽくなって、家にまで持ち込んで
一晩悩んだことだったり・・・
でも次の日には普通に学校で顔合わせて
楽しくお喋りしてたなー。

なんてことを話してやっただけなんだけど
自分だけじゃないんだって感じで
当時中2だった娘にはウケてたよ。
女同士は自分の苦労話で仲が深まるっていうけど
親子でもそうなのかね

253:名無しの心子知らず
08/07/08 13:32:09 CCJXCnZb
うん、私もそう思う。
下手な上から目線アドバイスよりも、
「お母さんもねぇ、あんた位の頃は~」というような苦労話の方が一生懸命に聞いてくれるし、
それに絡めてアドバイスをする方が、素直に聞いてくれる。
「お母さんも大変だったんだねぇ~、」と逆に同情もしてくれる事もあった。
多少脚色してしまう事もあるけど、このやり方になってから、
娘は私に何でも相談するようになったかな。

254:名無しの心子知らず
08/07/08 15:01:09 dY572jMD
小学校高学年あたりからDQNの兆しが見えてる子っているよね。
うちも大親友とか言い合ってた時期があった。
学校での出来事をよく家で話してくれるけど、
親(私)から見て金遣いは荒いし、遊ぼうとする内容は高校生(化粧etc.)に近いような事、
都合の悪い事は親に内緒にしちゃえばいいとかそんなんばっかだった。
このまま大親友で中学まで行って欲しくないなぁとは思ったが、
その子について否定的な事は言わなかった。
何も聞けなくなる方が困るし。

その内にトラブルがあって、絶交となり今は距離を置いている。
ブライドの高い子みたいで、どうやらうちの子を下に見てたよう。
下に見てる子に「距離をおきたい」なんて言われてすごく傷ついたんだろうな。
今はいやがらせされてるらしいorz



255:名無しの心子知らず
08/07/08 16:11:30 pdpUCCfD
中1の息子に携帯を与えた所、禁止されてるにも関わらず学校に携帯を持って行った事が発覚。
もしや?と思い今朝ロック解除させてブックマークなどチェックした所アダルトサイトに登録してた。
ここで息子は登校してしまったんだけど、その後受信メールを見たら
そのサイトからと思われるエロメールだらけで何度か返信もしてたバカ息子。
怒鳴りつけたい気持ちと、好奇心とふざけ半分で見てしまったと信じたい気持ちが入り乱れてる状態です。
帰宅した息子にどう切り出せば良いものやら・・

256:215
08/07/08 16:29:41 tfPE/FKG
そういえば、前にいじめについてTVでやってた時に
「つらい気持ちがわかるよ。お母さんも小さい頃いじめにあってね~(以下省略)」と言ったら
子供と旦那が
「あーそれ言えてる。モロそんなタイプ」
「天然だし」
「KYだし」
「言ってる事的外れだし」
「しつこいし」
なんたらかんたらグチャグチャと私の事を言いくさって
この話題を強制終了された。w

優しく労わってくれる旦那と息子がほしいよ



257:名無しの心子知らず
08/07/08 16:33:53 kloCBMdD
中3の娘が、体育のプールが嫌でサボってる事がわかった。
しかも、親の字を真似て「体調不良のため」と練習したメモが・・・
ちょっと釘をさしたらビビるかなと「プールとかサボったらだめだよ~」と言ってみたら
「楽しいのに、さぼらないよー」と笑って答えた。
その当日もサボってる。

嫌でもやってる子もいるのに、楽な方に簡単に逃げる娘が情けない。
どうせ他の授業もおしゃべりばかりでしょ。成績落ちまくりだもの。
そのくせ、あれがしたいこれが欲しいって要求ばっかり!!
自分がやるべき事やってから言えっての!!

すみません。愚痴でした・・・


258:名無しの心子知らず
08/07/08 16:39:22 jJlknupq
>>257
うちはプール大好き娘@2年なんだけど、それ読んでたら「うちももしや?」
と思えてきた。


259:名無しの心子知らず
08/07/08 17:06:17 4HwNzBkF
自分の反抗期がすごかったせいか
娘の反抗がぬるすぎて逆に心配になる。
あら~おこちゃまね~おっぱい飲みたいの?って気分。

260:名無しの心子知らず
08/07/08 17:24:20 uPH2ZdAq
中2でいきなりの反抗期。
だけど学校の先生が見逃さなかった。
とりあえずマメに連絡くれて、悪い事は悪い、と
徹底的に教えてくれたおかげで、大人しく?なりました。

261:名無しの心子知らず
08/07/08 17:51:17 iU4/WKC9
>>260おとなしくなればいいのか?
まるで去勢された飼いねこですね
息子が可哀相すぎる

262:名無しの心子知らず
08/07/08 18:01:56 uPH2ZdAq
>>261
まぁ、素早いレスをありがとう
反抗期はそれなりに続いてるけど
成績も復活してきたので、マシになってきただけですよ。
学校に反抗してても自分が損なことに気付いたみたい、
進路も決めたみたいだしね。
親には相変わらず憎まれ口はききますが、可愛いもんですw
で、息子でなくて娘なんですがね。

263:名無しの心子知らず
08/07/08 19:05:33 dY572jMD
>>254だけど、娘が学校から帰ってきた。
先生とも話し合いする事になったらしく、よくよく話を聞いたら全面的に娘が悪い事になってたよorzorzorz

264:名無しの心子知らず
08/07/08 19:22:50 oOP6BSug
>>256
(*´Д`)カワユス…
まるで漫才みたいw
そんなふうに、明るく言えるんだから、きっといい関係を築いてるんだね。


265:名無しの心子知らず
08/07/08 22:01:59 WeChOoG3
愛子チャソ


         人
         (___)
       ヽ(・∀・ )ノ   ウンコー
       へ(_ヘ ノ
        ●  プリプリ

266:名無しの心子知らず
08/07/08 23:06:01 ydZmIXpN
昨夜 宿題するしないでキレだして、部屋の本棚etc全てぶちまけて
挙句の果てに制服のスカート八つ裂きにして就寝。
そして今日は不登校デビュー。
以前 家出されたこともあったから
部屋にこもっているようでも気になって眠れなかった・・・。
多分反抗期なんだが、自分もどうしていいのかわかんないよ~~。

これだけやっちゃうと本人も引くに引けないだろうからと
制服は知り合いから借りてきてやったりしたら
明日は登校しそうだけどやっぱり不安だ。

そんな気持ちもおかまいなしに、
夕方 部屋からでてきて1時間近くアニメのHPを見続けている後姿みていたら、
気持ち悪くなってきてはいてしまった。

娘のカウンセリングを考えていたんだけど、自分が行った方が良さそうかも。

267:名無しの心子知らず
08/07/09 01:10:39 QoFdGG3c
甘い。
制服なんて小遣いで買い直し、謝るまで夕飯抜きのネット禁止でしょ。

268:名無しの心子知らず
08/07/09 08:31:34 HujbAxfq
娘さんはメンヘラと思われる。

269:名無しの心子知らず
08/07/09 08:46:15 UZ8ZwUDi
>>266
娘さんを連れてったら、親も必然的に話をしてもらえると思う。

270:名無しの心子知らず
08/07/09 09:01:02 UeKsib9s
>>255
電話・メールのみにしちゃうんだ!
今すぐ携帯ショップへGO!



271:名無しの心子知らず
08/07/09 09:07:35 jikd/8PS
>>267>>268
相当な頑固者で剛情なんだよ。うちもそうだから分かる(家出制服はないけど)
子供に言わせると「お母さんの方が頑固」だそうだ。いやあんたの方が
数倍強いよと言いたけどね。
でもさ頑固VS頑固、険悪になっていくだけだから>>266さんのように
最終的には相手に譲るようにしてる。
親の言いたいことは子が機嫌のいいときにチクチクチクチク……って感じだわ。

272:名無しの心子知らず
08/07/09 09:12:23 WdW4kxVH
家出されたくないから娘ちゃんの気に障ることはできないと見た
カウンセリングに素直についてきてくれるとは思えんな・・・

ちなみに個人的に、音信不通で3日過ぎたら「家出」だと思うのだがどうだろう。

273:名無しの心子知らず
08/07/09 09:23:53 kvZkkhVC
>>257
うちの上の子の字は妙に大人びているんだけど…

先日下の子のプールの見学届を書いていて、久しぶりなのでどう書いていいか
思い出そうとしてたら、上の子がここはこう、と妙に詳しい
あれ?あんた見学したことなんてないじゃん、どうして?と聞くと
同級生によく親代わりの代筆を頼まれてたとorz言ってたのを思い出したよ

274:名無しの心子知らず
08/07/09 09:55:08 vUst8Qc1
>>270 エユーならネットでできるよ。
フィルタリングかけて料金設定で規制かけよう。>>255

275:名無しの心子知らず
08/07/09 11:17:14 NBSV3z0e
>>257
プールは大好きだった娘も、中一になって男子が気になり嫌がってます。
水着が昔の物より中性的な形になって少しは恥ずかしさが軽減されたとはいえ、
裸同然の格好で晒されるからさすがに体型や男子の視線も気になるようだし。
生理で見学する場合も男性教師には言いにくいなど結構いろいろ感じているみたいで。

公教育と言えど、思春期にはもう男女別にするか水泳授業を無くしてほしいと考えてる
くらいなので(女生徒が変態教師や誰かのお楽しみにされるのも嫌だし)
サボるのは良くないけど泳げるなら授業でなくてもプライベートで楽しむ程度でいいのに、と
子どもに共感してしまうこの頃。
今は女子中学生でも発育も良いからとはいえいらぬ心配かもしれませんがw

何故プールが嫌なのか娘さんにちょっと聞いてみたらどうでしょうか。

276:名無しの心子知らず
08/07/09 13:56:01 WuJX+xOQ
>>255 >>274
レスありがとうございます。
フィルターは買った時に付けたのですが
無料の着うたが取れないと言うので信用して廃止にした矢先でした。(ドコモ)

あれから息子の了解を得て携帯の中身を見せてもらった所
データボックスの中に30個以上の女性のモロ画像
有料のサイト9個も登録してあり
その中のコミックサイトでエロマンガを何個もダウンロードしてました。
目まいしながら息子に聞くと「友達がメールに貼り付けて送って来るんだよ」
「もしかしたら友達に携帯を貸した時勝手に登録されたのかも?」と言います。
本当に友達がそこまでやるのか?
日頃から自分の身が危なくなるとバレバレの嘘を突き通す事があるので今一つ信用出来ません。
年頃だしHな画像を見たくなる気持ちも解る。
でも友達が勝手に他人の携帯で料金のかかるサイトに登録したとなるとまた話は違ってくる。
「今からその友達の所に行って登録料払わせる」と激怒する旦那
「そんな事したら逆恨みされるかも?」と私、泣き出す息子・・
結局真実は解らないまま携帯没収となりました。

277:名無しの心子知らず
08/07/09 18:57:55 r2qQT5we
>>276
着うたとかもダウンロードのパケット代はただではないよね?
サイトやら、写真メールやらってパケット代かかるけど、
パケット放題にしてないなら、念のため
今月の通信料を急いで確認したほうがいいと思うよ

本当に友達に登録されたなら、学校か相手に話をした方がいいかも

278:名無しの心子知らず
08/07/09 20:15:46 PS+W1v25
携帯覚えたての子どもが猿状態になって請求が万単位…っていうのは
まあ珍しいことじゃないし、その処分や罰則については家族で考えたらいいと思う。
けど、本当に友達がやったかどうかは本人に吐かせた方がいい。
嘘ならその場しのぎの嘘が巻き起こす結果とその恐ろしさについて
本当なら個人情報を人に晒すことの弊害について学べると思う。

エロサイト見てたのはショックかもしれないけど、元書店員の私からすると
中1なら興味持って当然だし、ノーマルなエロサイトだったから
よかったじゃない?と考えた方がいいかも。
本当に呆れるような嗜好の厨房っているんだから

279:名無しの心子知らず
08/07/09 20:46:28 41T/UCgl
あーー腹が立つ!
子供が、自分の部屋は自分のだから!と
押入れに置いてあった私の物(本や、子供が小さな時の抱っこ紐とか)
や、子供用のたんすなどを部屋から出せと大暴れ。
たんすなっか出されたら、廊下を通れなくなるから
粗大ごみの日まで待てと言ってるのに、電動ノコで切るとか言って怒り狂ってる。
結局、たんすは粗大ごみまで部屋に置かせることにしたけど
怒って部屋から出てこず、ご飯も食べに出てこない。
もう、出てってほしいよ本当に。

280:名無しの心子知らず
08/07/09 21:10:51 kTbPGV2x
この家は親のもの(賃貸だとしても親が払ってる)、あんたの部屋は貸してあげてるだけ。
と、毅然として言い聞かせる。
まあコレで聞くようならそもそも反抗しないだろうけど、道理は通しといた方がいいのでは

281:名無しの心子知らず
08/07/09 21:23:59 41T/UCgl
>>280
それも、言ったんですが。。
ばーか!死ね!、だそうです。
もう高2なのに、親が学費のために買いたいものも我慢してるのとか
全く意に介してません。
本当に出てってくれ!じゃなきゃ、こっちが出て行きたい。。。

282:名無しの心子知らず
08/07/09 21:46:51 cjE4ZwlE
子供用のたんすを粗大ごみに出してしまったら、
お子さん(息子さんだか娘さんだか知らんが)の物をしまうたんすは無くならないんだろうか?
それとも全く使っていないたんすを置いているのだろうか。
抱っこ紐は今後使う予定があるのだろうか。
賃貸なら狭いだろう(勝手に想像してみる)から、不要な物は捨てたほうが良い。
お子さんが荒れていることの本当の理由は分からないけれど、
私も全く同じように母親に振舞ったことがある。
それと、自分の子に
「親が学費のために買いたい物も我慢・・・」ってな事は日常的に言っているが、
気持ちが通じるわけもない。

283:名無しの心子知らず
08/07/09 21:57:15 qgKmPRFf
266です。

今日も不登校でした。2日目です。

良かれと思ってしていたけど、甘やかしだったのか・・・と反省もするし、
メンヘラも疑われるので、まず自分が診てもらった後、
落ち着いた頃を見計らって 子も病院に連れて行こうと思います。
なんたって、スカート八つ裂きですからね。

271さんのご指摘はズバリで驚きました。
かなり小さい頃から頑固な子だったのですが、
ずっとそうなので頑固が普通になっていました。
頑固vs頑固なら、親が考えてやらないとな と、実母にも諭されたところ。

明日も不登校なのかな。とりあえず早起きして弁当は作ろうかと。

みなさんありがとうございます。


284:名無しの心子知らず
08/07/09 21:58:15 23e+76cY
>「親が学費のために買いたい物も我慢・・・」

個人的にはこれは絶対言っちゃいけない類のセリフだと思ってる。
自分がそれに近いことを親に言われて、本当に嫌だったので。

欲しくて授かった子どもだもの。
その子を食べさせること、まともな教育を受けさせることは、
親として当たり前のことだと思ってるよ、自分はね。
余裕がなければ、自分の買いたいものを我慢することもあるけど
それは子どもに恩着せがましく言うことではないと思ってる。

それとはまったく別に、「ばーか、死ね」は許さないけどね。


285:名無しの心子知らず
08/07/09 22:01:45 41T/UCgl
>>282
説明が下手ですみません。
私が、昨日子供部屋(高2男)の押入れ棚を掃除して、要らないものを捨てました。
(子供の物ではなく、入っていた家の物を捨てた)
そこに、箪笥に入っていた子供の服を入れ、箪笥は空いたのですが
粗大ごみは次週まで来ないのです。
それを子供は待てず、今すぐ箪笥を部屋から出せ、捨てろと怒っています。
粗大ごみが遅いから、電動ノコで解体すると。
(音などの近所迷惑でそんな事はできません)
おんぶ紐などは、残しておきたい残り少ない思い出の物だったのですが
写真に撮ってから捨てようかなと思っています。
通じないですね。。親は我慢するのみですね。。

286:名無しの心子知らず
08/07/09 22:18:03 41T/UCgl
>>284
ですね。
それは、重々分かっているのですが
親にも近所にも、あまりに傍若無人な態度なので、言ってしまう事があります。
学費だけではなく、物を買い与えすぎたかな、我侭にさせ過ぎたかなと反省してます。

287:276
08/07/09 23:34:09 PucnatcM
>>277 >>278
ありがとうございます。

そうですね。
ワンクリ詐欺等に引っ掛からなかっただけでも良かったですよね。

1日から昨日までの携帯料金を調べたら
パケホに入ってるにも関わらず21,800円・・
ほとんどサイト登録料、画像や着うたのダウンロード代でした。
これで丸々1か月使われていたら一体幾らになったんだろうと。
息子が携帯を持って行った事がバレなかったら・・と思うとゾッとします。

息子や友達を問い詰めるなりして真相をハッキリさせたい所ですが
旦那曰く
「今までの事からしても息子は絶対白状しないだろう」と。
証拠もないのに友達を責めて子供達の関係が悪くなるのも可哀想なので
今回は携帯を管理できない子供に買い与えた親である私達の責任
買う時の約束(アダルトは見ない、学校には持って行かない)を破った息子の責任
と言うことで勉強料としておさめる事にしました。
ただし携帯の使用は無期限休止。
旦那にきちんと説教してもらい息子もそれで納得していました。

これで一応解決という事になったけど学校の先生には話した方が良いでしょうかね?

288:名無しの心子知らず
08/07/10 01:37:15 n38tJj00
ええぇぇええ。友達に貸した→誰に?くらいは聞いてもいいと思うんだけど。
仮にこれが、その場しのぎの嘘だとすると
内心「うまくいったwww」と思うだろうし将来の息子君の為にならない。
母親の言う事なんか聞かないんだし旦那さんにガツンとケジメてもらったほうがいい気ガス。

解決&納得してると言うけど、なんか気になったので・・・釣りじゃないです。

289:名無しの心子知らず
08/07/10 02:46:05 UsX9Jdgk
うん、最初が肝心だよ。
子どもを信じることも大切だけど、がっくりくるような嘘をつくこともある。
本当に友達のしたことなら、その子の携帯の使い方も、相当なことになってるよね。
親御さんも知らないんじゃまずいと思うよ。
うちの子は携帯じゃなくて親が留守の家に集まってPCでエロサイト見てたのがきっかけで
自宅のPCでも見てた。
それ以来、親がいない時はネットできないようにパスワードかけたけど。
フィルタリングとかこれだけ騒いでるのに、何もしない親が多すぎ。
中学生の携帯なんて、メールと電話だけできれば十分。

290:名無しの心子知らず
08/07/10 03:40:28 f2cp+wkx
携帯ネタは他にあるから、そこでお願いします
それに反抗期とあまり関係ないみたいだし
それからうちの場合はとか自分語りは余所の板で書いたら叩かれたうえにチュプ認定されるから

291:276・287
08/07/10 07:40:16 oVw4ntNN
>>288
私もそう思います。
友達がやったのか?友達と一緒にやったのか?息子が一人でやってたのか?
はっきりさせたい気持は山々なんですが嘘発見機や拷問にかけるわけにも行かず・・
ただ旦那が「友達がやったと言ってるが俺はお前も一緒にやったと思ってる」と言ったら
否定しなかったので、やっていたんでしょうね。

>>289
ありがとうございます。
信用はしていません。今までちょっとした問題が起こる度嘘付かれてきましたからね・・
状況証拠は揃ってるのに「やってない」と言い張るのでそれこそぶっ飛ばして白状させようとした事もあります。
でも絶対言わないんですよ。
下手な嘘で逃れられると思わせるのは絶対良くないと思うのですが
今回は友達も絡んでるので対応に悩みます。。

携帯の使い方については「信用していない」と言いながら私も甘かったと反省しています。

>>290
私もスレ違いかな?と感じながら書き込みしてました。
朝から長々とすいませんでした。

292:名無しの心子知らず
08/07/10 07:55:18 oVw4ntNN
度々ごめんなさい。レスし忘れました。

>>288
誰に貸したか名前は聞きました。

293:名無しの心子知らず
08/07/10 09:25:14 NbNyHyN2
何かたびたび色んな事で相談してる人、同じ人に思えるんだよ、何でだろ?

294:名無しの心子知らず
08/07/10 09:39:29 mmfvYHAw
非行スレ落ちちゃったんだね。
でも需要がないならいいことだね。

295:名無しの心子知らず
08/07/10 11:50:52 dPZ5F+l+
>>283
うちの頑固娘は一皮剥くと、感受性が強く敏感で臆病なとこもあるから
テキトーに環境に合わせられない生き辛い子。

だから自分が傷付くのが怖くて、
よく分からないけど自分を守るためなのかなあ、
環境に合わせるのではなく、自分に合う環境を作ろうとする。
こういう行為が傍から見ると
融通性のない頑固者にうつるんだよね。
学校でも家庭でも苦しい立場になることが度々。

283さんのお子さんとは違ってたら参考にもならない話ですが、
昨日の敵は今日の友というし、子供にしたら悪態ついても
いつも横にいてくれる親が一番の頼りかな。
焦らずゆっくりお母さんから元気になってね。

296:名無しの心子知らず
08/07/10 16:12:25 GasTCjAb
総下校で早く帰って来た娘@中2
友達とサイゼ行って来ると言ってまた出て行ったことくらいで
イライラしてる程度じゃ皆さんからお叱り受けてしまいますね。
おおらかに行こう・・・・・・・。

297:名無しの心子知らず
08/07/10 17:25:46 FwnPxFzW
私を無視するのが我慢できない。

298:名無しの心子知らず
08/07/11 07:43:08 hLTu7Rqv
私に口答え(それも屁理屈)するのも我慢できない。

299:名無しの心子知らず
08/07/11 09:21:25 jJiuLz+c
中一の男子 反抗期の入り口なんだけど、
プリント持ってこない、提出物出さないの生活態度も注意される。
で私がキレた。

っていっても同じような子が結構いるので、友達をみて甘く見ている節があったので。
ここはガツンと言ってやろうとおもい。朝 たたき起こして かばんの中を整理させ、
プリントぐちゃぐちゃorg

『中学までは義務教育。中学生活でその後の進路がきまるよ。
テストが良くても君の今の態度じゃ、入る高校はありません。
直せないなら 中学出て働きなさい。それなら 塾も ピアノも必要ないから
やめてもらいます。』

ピアノ命の息子には効いたようだ。
今なおしてやらなければの一心だったけど送り出してから、自分も泣いた。

それからは朝も自分で起きるし、とりあえず薬は効いたようだ。

親がお願いして学校へ行ってもらうんじゃないことをわかって欲しかった。
勉強も学校もこれからの人生にどれだけ大切か大人になってから本当にわかるんだものね。








次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch