08/07/14 12:32:54 HF82mQOE
ここ読んでて良かったと思った出来事。
昨日、ダンナが仕事で(普段は休み)昼過ぎに帰ってきた。
その時アパートの玄関のところでうちの娘(年中)より下~年上くらいの子供が3人遊んでいたらしいんだけど、
アパートに入ろうとしたダンナを捕まえて「誰のパパ?」って聞いてきた。
お人好しのダンナが「○○(娘の名前)のパパだよ」って返したら、「一緒に遊びたい!」ときた。
ウチは今年の4月に引っ越してきたばかりで、
借りているアパートも基本的に転勤族っぽい人で構成されている&幼稚園が事情でかなり遠いということで
近所づきあいが全くないし、娘の遊び相手もいなかった。
ダンナはそれを不憫に思ったのか知らないけど、
帰ってきてから開口一番に娘を呼び、遊びたいって言ってる友達がいるけど、遊ぶ?と聞いた。
娘は午前中にダンナがいなかったこともあって遊びたいモード真っ只中。二つ返事でいそいそと靴を履きだした。
私はダンナに事情を聞いて、30分以内に帰ってと条件をつけてダンナと娘を送り出した。
約束どおり30分で帰ってきたダンナは、「いや~、聞いといてよかったかも」と遅くなった昼食を食べながら言った。
娘は人見知りが全くなく、あれしよう、これしない?と積極的に話しかけたらしいのだが、どうにも意志の疎通が図れない。
年少くらいではよくある光景かもしれないけど、どう見ても小2~3くらいの子も同じ反応で、
娘を無視して1人遊びするだけだったらしい。
更にその子は娘よりダンナにまとわり着いて「(あなたの)おうちで遊びたい」と言ったとのこと。
実際は被害妄想乙なのかもしれないけど、私は娘とダンナを送り出すときに
「ウチに来たいと相手の子供が言い出したら、ヤバイかもしれないから帰って来い」と
念を押しておいたんだけど、まさかビンゴするとは思わなかった。ダンナも驚いてた。
私の中で警報が鳴ったのは、
昨日の最高気温TOP3に入っている土地で、最高気温をマークしていたであろう時間帯に、
屋外で、未収園児を含む子供だけで遊ばせているというシチュエーションからだけど、
ここを見ていなかったらダンナに警告を出せなかったと思う。ありがとう。