【正直】!実母が苦手!×二十人目【告白】at BABY
【正直】!実母が苦手!×二十人目【告白】 - 暇つぶし2ch202:名無しの心子知らず
08/06/29 04:01:06 yBZG3UPC
piano, synthesizers - Jim Beard(ジム・ビアード)
9年ぶりの新作Revolutions
CDはスパーCD(音が良い)
URLリンク(profile.myspace.com)

クイックタイムURLリンク(www.apple.com)
ライブURLリンク(www.jimbeard.com)
ライブURLリンク(jp.youtube.com)
ホームページURLリンク(www.jimbeard.com)

PokeURLリンク(www.jimbeard.com)
Gonna Tell on You URLリンク(www.jimbeard.com)
Haydel Bay URLリンク(www.jimbeard.com)
Jon Heringtonの新作Pulse And CadanceURLリンク(www.jonherington.com)
Pulse And CadanceURLリンク(info.hmv.co.jp)

203:名無しの心子知らず
08/06/29 12:19:02 iO4GOuuD
2人目産んで現在入院中。

上の子はトメさんに預けてるからいいって言ってるのに毎日しつこく試しにウチにお泊まりさせてみたいって五月蝿い!!


自分自身も清潔にしてアノ汚部屋を綺麗にしてから言えよって…orz
その前にご飯も作らない何もしない女が面倒みるって笑わせるな!
ポポちゃんでも買って遊んでろ!!


204:名無しの心子知らず
08/06/29 15:47:05 fQGvrgPa
>>203
ポポちゃん、ワロスw
母の日は終わっちゃったけど、「子(孫)をお泊まりさせます。よろしく(ハート)」って
誕生日とかにプレゼントしたらどんな顔するんだろうねw

205:名無しの心子知らず
08/06/29 18:19:42 kZQaHffr
>>204
ケンカ売ってどうするw
ケンカは仲の良い相手とやらないと不毛よ。

206:名無しの心子知らず
08/06/30 10:00:04 xkllp1g0
>>122の本を図書館に予約いれたんだけど、
まだ順番が回って来ない。
3冊あって、全部貸出中で、なおかつ私の予約番号は4番目だったorz
てことは、まだまだ当分回って来ないってことだな。
どんだけ需要があるんだよ。
早く読みたい。

207:名無しの心子知らず
08/06/30 11:46:07 yWBvawxp
私人形嫌いなのに、母は、来月1歳になる娘に「女の子は赤ちゃんば、抱っこさせんば」ってぽぽちゃんを送ってくるらしい。
実の娘はろくに抱っこもせんかったのに、(殴る・蹴るなら日常茶飯事)、いいばあちゃんぶってて、嫌だ・・・。

でも、うちの男児たちのことは、思ったよりかわいがるほうなんだけど、姉のとこの、娘たちには、やはり手をあげたり
「お前たちなんて、全然好きじゃない!!」とか叫ぶらしい。う~ん、相変わらず女の子が嫌いなんだな・・・。

208:196
08/06/30 13:02:28 UeRpNTzx
>>198
遅くなりましたがありがとうございました。

親孝行があたりまえの世の中では人格が疑わせそうで友人にすら
実母の悪口はなかなか口には出せない状況。
育ててくれた恩はあってもどうしても親孝行したいとはなぜか
思えないのだよね~。


209:名無しの心子知らず
08/06/30 20:26:19 1ktSNvfU
母は勿論毒親だけれど、
母の姉妹そして弟も全員、母の上をいく「猛毒親」ぞろい。
姉と2人で「うちはアレよりはマシだから我慢しよう」と言っていた。
猛毒親 が原因で離婚した従妹もいる。
「生き別れしても良いくらい母が嫌だ!」と徹底的に母親に会わずにいる。
母親が押し掛けてきた後には気分悪くなるらしく
真っ青になって横になっていた。
従妹とも「仲の良い親子って羨ましいよね。何故うちの親って猛毒親なのか!!」
「元凶は亡くなった祖母?」と話している。

私には子どもいるが、毒親にならないようにしようと思っている。
けれども、とても不安。
娘が甘えてきたり、「家が一番ほっとする~」と笑顔でいうのが嬉しい。
膝に乗ったりだっこしたり。小学校2年生。
私、親に対してこんなに甘えた事無い。
いつも親に気をつかって緊張していた。
何で私だけ母親にきつくあたられるんだろうと
小さい頃から夜布団の中泣いていた。姉2人と弟はこんな扱いされないのに。
長くなってごめんなさい。

210:名無しの心子知らず
08/06/30 20:54:10 KDXhxj+i
ちょっとスレチになるかもしれないのですが・・・
毒親気味の母がいます。
ただ、娘の私の事をものすごく(重いぐらいに)大切に思ってくれていて、
産後も一ヶ月毎日自宅に通ってお世話をしてくれました。
そういった事もあって、母には感謝の気持ちがあるのですが、
この母と夫がとことん気が合わないのです。
夫は、私の事になると母が「私が娘の世話をする!」と鼻息荒く出てくる態度や
あまり考えずにズケズケ物言いをする態度が気に入らないといい、
母は母で、「娘と孫にこんなによくしてあげているのに、一家の主たる夫から
お礼の一つもない。礼儀がなっていない。自分はないがしろにされている。」と
激怒して、もう夫とは付き合わない(私と孫とは付き合う)と宣言しました。

確かに母は毒親ですが、やっぱりお世話になって本当に感謝しているし・・・
でも母のせいで夫との仲が悪くなるのも嫌だし・・・だけど母に無礼な態度を取る
夫もなんかむかつくし・・・とグルグル考えてしまって。
ここ数日夫の顔を見るのも話すのも嫌になってしまいました。まずい。。

211:名無しの心子知らず
08/06/30 22:00:38 e9/mc5/1
だめだこりゃ

212:名無しの心子知らず
08/06/30 22:51:12 T54ZQ11D
>>210 毒親の悪いところって、娘を洗脳しちゃうところだねっ。旦那さんと、赤ちゃんが大事なら、
母親より、自分の家族を大事にしたほうがいいよ。

213:名無しの心子知らず
08/06/30 23:15:41 bWjMSY2w
>>210
釣りじゃなければ、正直お先真っ暗なパターンだ…。
実母より旦那さんを最優先に考えて、大事にしなよ。二人の子供だよ。
まともな親は、夫婦の仲を裂こうとなんてしないんだよ。
産後の世話と引き換えに旦那を敵呼ばわりするなら、来てもらわないほうがマシ。

214:名無しの心子知らず
08/06/30 23:41:20 dp8H5lMu
>210
老後を誰と過ごすかゆっくり考えてみるといいよ。

215:名無しの心子知らず
08/06/30 23:45:13 BMTUDCHa
>>210
予言しよう。
このままではこの先もっとお母さんに絡めとられるお。
全く同じパターンで絡めとられて立ち直った私が言うんだから間違いない。

うちの毒母も小さい頃から私を溺愛。
うざかった私は逃げるように結婚。
離れていたため良好な関係を築いていたものの、出産を機に毒母が私エリアに再侵入。
手塩にかけて育てた娘に子供なんて産ませて娘から自由を奪った奴、という妄想で旦那を敵視。
一瞬洗脳されて旦那と険悪になった時期もありました。
でも、
家の中が自分にとって使いづらいと「こんな家にうちの可愛い娘を住まわせるなんて許せない」
私の幼少の頃より発語が遅いと「可愛い孫が旦那のせいで馬鹿になった」
旦那が風呂に入れて子が泣いてると「子供の面倒もろくに見れないあんな旦那なんか当てにするな」
などなどなどなど、
吐き気がするようなことばかり言われて目が覚めた。
今ではすっかり出禁です。

「娘と孫にこんなによくしてあげているのに」「ないがしろにされている」
はうちの毒母の常套句でしたから、本当に気をつけた方がいいですよ。
お子さんのために必要なのはおばあちゃんではありません。
お父さんですからね!
冷静になって下さい。応援しています。

216:名無しの心子知らず
08/07/01 02:10:40 2xWibivc
投げられたもの
茶碗、リモコン、ガムテープ、単1電池、ランドセル、ヘルメット、黒電話…etc

茶碗、リモコンは毎度だったなぁ
単1電池は頭に当たったなぁ
黒電話は避けれたなぁ
ちなみに玄関のガラス戸へ向かいました。

217:名無しの心子知らず
08/07/01 02:38:50 44zQW214
>>210
毒親がどうこう考えるよりも、
あなたみたいなケースは早いとこ手を打たないとヤバイと思う。

父親としての自覚もこれから育まれていくって時期に、
それを嫁と嫁親が邪魔する形になっちゃってる。
これは後々尾を引く。
そしてそれはあなたにもいえること。
このままだと、母親として成長する機会をどんどん失ってしまうよ。
どうしても親に頼らなければならないこと、
夫婦2人で頑張れること、線引きをして自立していかないと。

「母も夫も、もうちょっと態度変えてくれたら…」
なんて考えて苛々しながら待っているんじゃなく、
自分が変わったほうが早いよ。

218:名無しの心子知らず
08/07/01 03:03:40 du/TPslR
うちの実母も私がふたりめ産むの嫌みたい。
里帰りや面倒見に来るのが面倒だかららしいが、もう二度と頼まないから安心しなクソババア。
本当に死んでくれないかな、糞親父と共に。


219:名無しの心子知らず
08/07/01 04:22:07 CRDhb32x
>>210

うちとセリフまで同じだ・・・怖いな。
更にうちは、母子一人っ子家庭だから本当にお先真っ暗。
今は色々あって世話にならなきゃいけない状況で。八方塞がりです。


はぁ・・・夫婦仲もやばいし。どうしよう。

220:名無しの心子知らず
08/07/01 07:50:46 SKUaBOrV
>>218 あら、うちの毒母は孫の面倒なんて一切見ないから「どんどん生め」って言うわよ。お金も、手も出さないけど、口は出す。
孫の悪口もすっごく言う。「馬鹿でひねくれ」とか、「保育園で先生にいじめられて、腐ってる」とか。

別に手伝いなくっても子供は生めるよ。4人うんだもの、私も。


221:210
08/07/01 08:31:59 roskZkLe
レスくださった方々、ありがとうございます。
皆さんがおっしゃるように、大切なのは夫と子供です。
母の為に今の家族を犠牲にするつもりはありません。
ただ、今回の産後の世話をしてもらった事で、ほぼ産まれて初めて
母に感謝の気持ちが芽生えたので、わたしの気持ちが母寄りになっている事は確かです。

デモダッテになって申し訳ないのですが、母に

「そんなに夫の悪口ばかり言って付き合わない、というのであれば、こちらも付き合いを控えなければならない。」

というのを穏やかに伝える術がわかりません。
もしこんな事を直接伝えたら、

「私は片親であんたを立派に育てて来たのに感謝もしないでないがしろにして!
やっぱりあんたは冷たい娘だ!周りの人達なんて娘さんと楽しそうに買い物に行ったり
一緒に出かけたりしているのに、あんたはいっつも自分の生活に踏み込んでこないでなんて
ひどい事ばっかり言って!もういい!親でもなければ子でもない!あんたとは縁を切る!」

とふじこる事が目に見えています。
今までも何度もこういう事があり、その度に何となく仲直り?しています。
母がよく言う『縁切り』の意味がよくわからないのですが・・・

あー本当に>>215さんのおっしゃるように、人生絡め取られている気がする。。
いつになったらこの呪縛から逃れられるんだろう。

長文すみませんでした。

222:名無しの心子知らず
08/07/01 08:59:48 fCzsvxya
良い機会だから縁切りした方がいいよ。

223:名無しの心子知らず
08/07/01 09:19:02 44zQW214
>>221
まずは旦那さんと仲直りして、自分の家族は夫と子供であること、
この家族で頑張っていくことを再確認することをおすすめする。

その後、お母さんには手紙かメールで伝えたらどうだろう。
面と向かって言おうとすると、言いたいこと全部言えないうちに
向こうがカーッとなっちゃう可能性が高いし。
「いろいろ助けてくれて感謝している」けれども、
「夫と子供と良い家庭を築くために、出来ることは夫婦で頑張りたい。
見守ってほしい」などなど、言いたいことがあれば全部書いて。

それでも分かってもらえないようなら、
距離を置くこともやむなしだと思う。
「片親であんたを育てたのにこの仕打ち!」などと
罪悪感を煽って言うこと聞かせようとするのは
まともな大人のすることじゃないよ。
怒り出したらほっとけばよろし。

224:名無しの心子知らず
08/07/01 09:49:12 ZnHhDVG5
>>221
産後の世話してくれたのか・・
実に羨ましい。
私の実母は初孫になるのに妊娠中の私に
「子供なんか作って、障害児でも出来たらどうするのっ!」と言ったよ。
私は煙草も吸わないし、出来ちゃった婚でもない。
式もあげず、嫁入道具も買ってはくれない母は、マンションをキャッシュで購入だ。

225:名無しの心子知らず
08/07/01 11:51:18 ZnHhDVG5
連投でスマソ
子供の頃はよく物で顔を殴られた。
痛くて両手で顔を覆うと手の平が血で真っ赤で自分の血に驚いた。
台所からお茶の入ったやかんを私に投げた。やかんのとっての部分が私に当たりしばらくは、とっての壊れたやかんで番茶沸してたよ。
部屋に散らばった茶の葉等は私が掃除した。
母はボダの人格障害だとオモ。
子供の頃受けた心の傷はどうすれば良いのかね?
生き辛い日々です。
親戚に私の悪口言うし、お金取ったって。


226:名無しの心子知らず
08/07/01 12:13:38 KgkX/FsW
毒親のいいところは、親孝行しようという罪悪感を感じないことだ。

>>221
産後、お母さんの手助けがありがたかったの本当によくわかるよ。
わたしも誰かに助けて欲しかったもの。この先も、手助けしてもらいたいのもわかる。
子供が小さいと、本当に親の助けってありがたいから。

でも、あなたの旦那さんを大事にしてくれないのなら、
甘えすぎるのは角が立つと思うよ。
育児に関しては夫より母親の方が役に立つ気がしても、
その家は夫婦の家で、家族を養ってるのは夫なんだから。

普通の親なら、娘の夫にはとても気を使うんだよ。
大事な娘を託しているわけだから。それを夫と張り合って、
波風立てるなんて、毒親としかいいようがない。

毒母に育児を手伝ってもらいたいなら、
夫の顔を潰さないよう気を付けないと、夫が逃げるよ。

227:名無しの心子知らず
08/07/01 12:49:47 roskZkLe
221です。
>>226さん、気持ちをわかってくださって本当にありがとうございます。
まさにおっしゃる通りです。

結局、母には「分をわきまえる」という事を理解してもらわないといけないと
いう事ですよね。
ただ、母にはそれがどうしても理解出来ず、そのように言われる事自体が
信じられない、自分への侮辱だ、と感情的に受け止める人間です。
自分はここまでやってあげているのに、感謝も尊重もされず、
無下にされるなんてふじこふじこ・・・というわけです。

あー、私がすっぱり母の手助けを断って自分一人で子育てしていけばいいんでしょうけど、
子供が突然熱を出したりしたら、どうにもならなくなって頼ってしまいます。
私自身がまだ子供という事なんでしょうね。。

228:名無しの心子知らず
08/07/01 13:32:11 0AFwM85W
このスレ、虐待する毒母餅じゃなきゃ愚痴なんて贅沢、と感じてしまう…
が、ちょっと吐き出し。

良母だと思うんだ。すごく感謝してる。
毒ウトメ毒夫(私からすれば祖父母と父)と同居で近所に毒コトメ。
共働きで金稼ぐ奴隷扱い。そんな中三人の子供を育てるのは本当に大変だったと思う。
でも母のようにはなりたくない。娘に、母が私にしたようには絶対にしたくない。

229:名無しの心子知らず
08/07/01 22:15:34 weM5iW9w
>>225あなたが子供の時に行って、助けてあげたいよ…

230:名無しの心子知らず
08/07/01 23:07:35 QyKIvifp
>>277
>子供が突然熱を出したりしたら、どうにもならなくなって頼ってしまいます。
それこそ、夫婦で乗り越えなよ。
病気でオロオロ、怪我でオロオロ、先生に叱られてオロオロするのか?
確かにまだ子供だね。
確かに始めから、パーフェクトに「母親」なんて出来ないけどさ、
その覚悟もないのか?
だったら、共依存だよ。

231:230
08/07/01 23:10:08 QyKIvifp
おっと、スマン、ロングパス。
>>227にだった。

あまりに甘くてイラついてしまった。
スマン・・・

232:名無しの心子知らず
08/07/01 23:47:08 ZnHhDVG5
>>229
心の中の子供時代の私が、
貴方のレスで少し救われた。
優しい言葉を有難う。

233:187
08/07/02 00:05:56 csnSG/hs
>>224-225
うちと一緒だ…。
>「子供なんか作って、障害児でも出来たらどうするのっ!」
っていうのもよく似てる。
うちも多分ボダだったんだと思う。

そしてアル中+薬中(風邪薬1瓶飲みとかしてた…)
妄想におかしくなり、たまに失禁…。
そんで罵倒されて、けられて、かみつかれて、
歯形を服で隠したり…。

しかし辛いのがたまに普通のときは、
そこそこいい母親だった記憶もあること…。

今ほど虐待の意識のない時代だったとはいえ、
今となっては、ご近所さんに虐待で通報されたかったと思う。

234:名無しの心子知らず
08/07/02 01:02:15 6cmeTITn
>>231
同じこと思った。厳しいようだけど、>>227は考えが甘いよ。

自分で試練を引き受けず、先に誰かに甘えたい・頼りたいって
思考が働くうちは、毒母からは逃れられないと思う。

赤が熱を出した位、自分で対処できなくてどうするよー。
父親である旦那は?今は相談できる公共の窓口も沢山あるよ?
子育てははじめてのことだらけで戸惑うけど、一度自分で出来たら、
自信に繋がる。次はもっとうまく対処できる。この繰り返し。

一人で子育てしろって意味じゃ全然ないよ。ただ毒母を頼ることはやめな。
そのせいで嫌な思いをし、夫婦関係まで悪化したら、先々払う代償は大きいよ。

235:名無しの心子知らず
08/07/02 07:46:16 HamiSqex
子供が熱を出したからって、うちの毒母は何ひとつ頼りにならないから、頼りにできるだけ、
いいお母さんなんだろうか・・・? うちのは、逆に、悪化させてくれるな・・・。

236:名無しの心子知らず
08/07/02 08:04:08 wiBqWCuz
どうしてそんな親と縁切らないの?と思っても、
文句言いつつ頼ってるじゃん、と思っても、
そうやってつき合っていくのが普通なんだよね。

夫と実母が嫁・娘を取り合って仲が悪くなったり、
奥さんが実家にばかり行って夫の機嫌が悪くなったりは、
わりとよくある事例だと思う。

夫と母がどっちが悪いかってより、自分がどう立ち回れるか。
甘ちゃんな性格も、男はそこが好きだったりするんだよね。
しっかりした奥さんになったら、かわいくなくなったって言われたり。
みなさん経験ありませんか?w

237:>>225
08/07/02 09:37:37 CeN6lwS9
>>234
子供が運動会の日に、「これから薬飲んで死ぬから」と、
叔母達にTELする実母。
私の従姉妹は皆勤手当飛ばして駆け付けた。
ERで点滴受けて帰宅だが、救急車の世話になったから自殺未遂だと警察も来る。
何がしたいのだか
人騒がせな実母だ

238:名無しの心子知らず
08/07/02 09:49:48 n3lK1twM
うちの実母も「死ぬ!死ぬ!」詐欺を頻繁にやるよ。

仕事中でも何度新幹線で駆けつけたことか・・・・。

もちろん死ぬ気なんてまるでなく愚痴と悪口と不幸自慢の話しを何時間も
聞かされるはめになる。

今では私もすっかり慣れてしまって驚かなくなったよ。



239:名無しの心子知らず
08/07/02 09:52:33 wiBqWCuz
>>237
ご自身の運動会?それともお子さま?

自分以外が主役だと許せないんだろうね。
娘の楽しそうな顔を見ると邪魔したくなるのだろう。
すっごく楽しいときに、谷底に突き落とすような真似をよくする。
こっちが不幸だとうれしくてたまらないようだ。

電話してきても人の悪口しか言わないし、景気のいい話をすると
機嫌が悪くなるし、景気の悪い話をするとそれみたことかって感じ。

うちの母はアルツハイマーだか統合失調だかよく知らないが、
問題行動であちこちに迷惑をかけ、今は薬を飲んでいるらしい。
介護すべきなのかも知れないが、ワガママにしか見えなくて、無視してる。
母の頭は、わたしが子供の頃からずーーーーっと変だったと思うから。


240:名無しの心子知らず
08/07/02 10:00:13 n3lK1twM
今更言ってみても仕方がないことはわかっているが・・・。

普通で良いのだよ普通で・・・普通の親の元で育ちたっかたな~。



241:名無しの心子知らず
08/07/02 10:35:03 CeN6lwS9
>>239
私の息子の運動会の日でした。
>>240
本当、普通の親のもとで育ちたかった。
箪笥の中で空き缶に500円玉貯金をしていた実母は、かを振回して「あんたっ!缶の中の金取ったやろっ!」と叫ぶ。
痴呆かと思うでしょうが、実母は私が幼い頃から変だった。
私は子供に暴力は振るう事はないが、親から成人式に振袖を買ってもらえる環境の
お嬢さんを見ると羨しさを超えて悲しくてね。

242:名無しの心子知らず
08/07/02 11:10:40 A3jd9qT9
そう!本当にそう。普通が良かった…。

ずっと母は酒薬をひた隠しにしていたから、
私が小学生の頃は「躁鬱病」で豹変するのかなぁとか考えてました。
高学年の頃には酩酊して居間に2~3日意識もほとんどなく
寝転がってるのが「普通」な感覚だったし。

イベントも特にやってもらった記憶がないので、
自分の子供にはきちんとやってあげたいと思う。

義実家が夫婦仲も良く、普通の家庭なので
もうまぶしくてまぶしくて。
そして孫に対するイベントも積極的にやってくれて
本当にありがたい限り。

ただ自分が一人で解決することに慣れているせいか、
その距離感の近さが少ししんどくもあったりしますが。

何にせよ「普通」に家族仲がいいのが一番だと実感。
うちも娘には振袖買ってやりたいと今から思います。

ああ今までこんな話誰にも出来なかったから、すっとする。

243:名無しの心子知らず
08/07/02 13:37:56 i/bC39c+
>>242
うわぁ、わかるよー。
「すべての幸福な家庭は互いに似ている。
不幸な家庭はそれぞれの仕方で不幸である。」
って有名な言葉があるけど、毒母で不幸な家庭は
本当によく似てる。

>義実家が夫婦仲も良く、普通の家庭なので
>もうまぶしくてまぶしくて。
>そして孫に対するイベントも積極的にやってくれて
>本当にありがたい限り。

うちも義父母がまぶしいよー。普通に夫婦仲が安定してて、
無条件に孫が愛おしいって気持ちが伝わってくる。

うちは七五三の写真位は残ってるんだけど、自分が子供を産んで、
毒母の行事に対する考え方は根本から間違ってると思った。

自分が疲れたり、お金がかかったことを子供にネチネチと
恩を着せるような行為じゃないよね?子供がそこまで無事
育ってくれて親が嬉しく思うからやるんだよね?

小さい頃、行事に全然いい思い出ないのは、それが原因だと
気付いたよ。だから普通はウザーな義実家からの立派な破魔矢や
五月人形も、素直に嬉しい。決して裕福なわけじゃないのにな・・・。

自分も子供の人生の節目を、精一杯祝ってやれる親になりたい。
ほんとにそう思う。

244:名無しの心子知らず
08/07/02 13:40:11 liCU7vsB
>>236
あなたのレスってどう受け取っていいか悩むわ。
自分がどう立ち回れるかっていうのは同意だけど、
「普通」「よくある事例」「みんな経験ありませんか?(あるでしょ?)」
…?結局何が言いたいの?って思う。

245:名無しの心子知らず
08/07/02 14:06:09 wiBqWCuz
>>244
>>221さんをフォローしたつもりだったんだけど。

246:名無しの心子知らず
08/07/02 15:13:44 i/bC39c+
>>245
釣りかと思ったw
「男はそこが好きだったりするんだよね」とか、
自分はもう夫と結婚できたから、どうでもいいよw

毒母のレベルによるけど、取り込まれないように
うまく立ち回るって難しいよ。うちは「普通」じゃないから。
「そうやってつき合っていく」こと自体無理。共倒れになるから。

子供には「普通」の人生を歩んで欲しいから、夫との良好な
関係が最優先だと思ってる。だから自分は>>221さんが
デモデモダッテで今の付き合いを続けることは良くないと思った。

247:名無しの心子知らず
08/07/02 15:24:35 wiBqWCuz
>>246
すべての人に絶縁を勧めるのってどうなのかな?と思ったんだよ。
ここは、絶縁した人と絶縁目的の人だけのスレじゃないでしょ。
逃げられない場合だってたくさんあるんだと思うし、
実母はもちろん?でも、夫の方も?の人なのかもしれないし。

248:名無しの心子知らず
08/07/02 16:54:13 liCU7vsB
あれがフォローとは思わなかった。

確かに>>236であなたが言ってるようなことって
「よくある事例」だと思うし、
それを多数派という意味で「普通」と言うならそうかもしれない。

で、>>221に「よくあることだよ」「普通だよ」って言いたかったわけ?

249:名無しの心子知らず
08/07/02 17:03:55 CeN6lwS9
>>247
子育てが楽になったから、就職する時に保証人が二人必要だったりすると、
一人は夫がなってくれるが後もう一人は実母しかいないから困る。
縁が切れない弱みが悔しい。

250:名無しの心子知らず
08/07/02 17:14:59 Z2+6y6+K
>>236
普通の家庭で育った人が、実母への文句を言いつつ付き合うのと
毒親の人のそれと、同じレベルで考えられないと思うんだけど。
文句言いつつも親と良い関係で付き合えるのは、土台にしっかりとした
家族としての信頼や愛情がきちんとあるからでしょ。

毒親家庭に“普通”だとか、“割りと良くある話し”なんて概念は通用しないと思う。

>甘ちゃんな性格も、男はそこが好きだったりするんだよね。
>しっかりした奥さんになったら、かわいくなくなったって言われたり。

少なくともうちは全然違うし、一括りに語らないで欲しい。
一人の人として自立しなければならないところを、
男に甘えたり媚びるのがいい女と思ってるような女は気持ち悪い。


251:名無しの心子知らず
08/07/02 17:15:02 6cmeTITn
>>249
今は有料で就職時に保証人になってくれるサービスがあるよ。
死別で両親どちらもいなかったり、年金生活者で保証能力がないとか
ニーズは多いみたい。それだけの理由で我慢しているなら、利用を考えては?

252:名無しの心子知らず
08/07/02 17:21:38 vkQ5das+
>>248
私もそう受け取った。
それにみんな絶縁を勧めてるかな?
毒であろうが普通の親子であろうが、距離は必要だと思うけどね。

実母も夫も?で、それでもそうやって付き合っていって
?な夫はそんなあなたが好きなんだからこのままでいいのよw

子供は地獄だ。

253:名無しの心子知らず
08/07/02 17:38:44 wiBqWCuz
>>250
普通の家庭ってのがわからないわけよ。
信頼や愛情ってのもよくわからない。うちの子は今反抗期なので特に・・・

育児をする上で、母親がしっかりしないと、とは思うけど、
夫や実母にあれこれサポートされて育児してる人を見ると、
バカにしつつも、うらやましいなあと思ってる。
その上、親に文句言ってたりすると、軽蔑さえしてる。
でも、それが普通の幸せなのかもしれないでしょ?
完璧な人間ばかりなら、助け合う必要はないわけで。

254:名無しの心子知らず
08/07/02 18:27:41 liCU7vsB
>>253
ますますあなたのスタンスがわからなくなった。

>>250の言うように、お互いに信頼しあってて、
でも親子だって違う人間だから、時にはズレや諍いもあったりして、
頼ってるのに文句が出ちゃうことだってあるだろうね。
親子だと、他人に対しては無い甘えがお互いにあると思うし。
それは否定しないし、あなたの言葉を借りれば
これは「普通」っていうのかもしれない。

そんなレベルの話じゃなかろうに・・・
でもそういうのと一緒にしてるのかな・・・と思ったら
今度は「普通がわからない」???

255:名無しの心子知らず
08/07/02 18:37:14 6cmeTITn
>>253
ますます分からない。
今の曖昧で自立できていない自分を、ただ正当化したいだけのように読める。
説得力が全くないし、はっきり言って見苦しいよ。

256:名無しの心子知らず
08/07/02 18:42:33 vkQ5das+
>>253
矛盾してるよ。
でもあなたは210と似ているね。
自立できていないだけ。

257:名無しの心子知らず
08/07/02 19:18:07 HamiSqex
保証人か・・・出産のときも、病院に2名の連帯保証人のサインがいったらか、夫と他県に住む姉にサインもらったっけ・・・。
姉も、マンションの保証人は私だ。毒母は、年金所得者なので、保証人の資格も無い。はぁ、何ひとつ役に立たないんだな、ばばぁ。

就職で実家とはかなり遠距離にいるんだけど、友達の母親が色々手伝ってくれることをうらやましがると、
「お前たちが勝手に遠くにいったから、お母さん知らん」って。地元にいたら、就職はおろか、結婚も無理でしたよ、
お母さん。何度、警察のお世話になりましたか・・・。

258:名無しの心子知らず
08/07/02 21:47:24 liCU7vsB
>>254自己レス。
考えていたんだけど、>>254で書いた親子関係って、
私にとっては「普通」どころか「理想」に近いわ。
もちろん、程度問題で、どちらかがべったり甘えて頼ったり、
それを許すような関係じゃなしにね。

なんかあったら頼れる存在で、
そんな時に「(世話かけて)ごめんなさい」ではなく
「ありがとう」と言ってもらえて、
不満があったら溜め込みすぎずに口にできる
(「自分が悪い」と必要以上に抑え込まないでいられる)ような・・・
大まかに言うとそんな感じ。



周りの親子の表面だけ見て「普通」だと言ってみたり、
羨んだり軽蔑したりなんて無意味だと思う。
外に答えを求めると、「あれが普通なのかな」って思うたびに足元グラつくもの。
自分はどうなりたいかが一番大事なんだし。

259:名無しの心子知らず
08/07/02 23:10:02 Z2+6y6+K
あぁ、わかった。

結局>>236は、普通の家庭で育った人ですら、親の文句は言うくせに
都合良く頼って甘えた育児してる。
だから、毒親持ちの人だって自立した育児なんかしなくたっていいのよ、
みんな>>221が甘ちゃんだっていうけど、夫と毒母の間で上手く立ち回りさえすれば
男に可愛がられて育児なんかおんぶに抱っこで楽出来る。
それが普通の(家庭の)幸せってものでしょ、

と言いたいのか。
釣りじゃないのなら、自分にはそうとしか取れないわw

260:名無しの心子知らず
08/07/02 23:26:27 mquMTrkj
もう母親がウザい。
私を人形か何かと勘違いしているんだと思う。
小さい時から好きでもないフリルの付いたセンスの悪い服を着せられ、
自分が習いたかったらしいピアノ教室にも通わされた。
嫌だと言うと怒りくるって最後には泣き出すので、子供ながらに我慢して
母の言うとおりにしてきた。
「お父さんみたいな男に引っかかったら駄目よ!」
いつも言われて育ってきた。
私が結婚する事になって旦那を初めて家に呼んだ時は、あれこれ難癖つけて
結婚を阻止しようとしてきたし・・・。
将来は老後の面倒を見てと言ってきた。
でも絶対にイヤ。こんな娘にべったり母親の面倒なんて見たくない。
どうせ自分の老後の世話をさせる要員としか思っていなんだと思う。
正直孫が生まれたらもっと粘着されそうで気持ち悪いので、一切連絡を
経ちたいくらい。

261:名無しの心子知らず
08/07/02 23:39:56 6cmeTITn
>>258
あなたの書き込みを読んでで再確認したんけど、
「人をむやみに羨まない」・「外に答えを求めない」って大事なことだよね。

うちの毒母は、よく内情を知りもしないでよその家庭を羨んだり、蔑んだり。
コロコロいろんな宗教に入信しては、神様や他の誰かに救いを求めてた。

母も実母が毒で(結婚後も同居)、激務の夫にほっておかれて辛かったと思う。
でも自分の人生なんだから、どう生きるかなんて、自分の頭で考えて、望むように
行動すればよかったんだよ。今も人生不満だらけで精神まで病んで、本当に哀れだよ。
早くに家を出て自活にしなかったら、きっと自分も同じようになってたな…。

262:名無しの心子知らず
08/07/03 00:03:03 wmCsRW3/
>>259
至極納得。

263:名無しの心子知らず
08/07/03 12:25:41 y5JyWIdk
一歳の息子が下痢をした。実母にそれとなく話をしたら、毎日毎日「孫くんの具合どう??」の電話、メール攻撃。
挙げ句昨日は訪問してきて「下痢になったのは床が汚いからかもよ。私が孫くん見てるからフトン干して掃除しなさい」
今日はアポなしで訪問され「ゴキブリホイホイ仕掛けておくから。下痢が治らないのはゴキブリがいるからかもしれない」もう反論する気力もなく勝手にどうぞ状態でした。
帰宅後にまたメール「孫くんの散歩にちゃんと行ってきなさい」普段の私の子育てのペースを一切無視して相変わらずの一方的な言い方。
私はあなたの言うなりにならなければいけないのですか?いつも母からは私の意見やすべてを非難、否定されてきた。怒鳴(口汚い罵倒)られる、殴られるのは日常茶飯事だった。
結婚して新しい家庭を築いても相変わらずの過干渉。
母からのいろんな攻撃(母は親切だと思っている)で凹んだ。息子の体調もなかなか良くならないし、涙が出そうになった。
なぜ私を認めてくれないのか、なぜもっと見守ることができないのか。
ずっとロムってたけど初めて書き込んだ。長文そしてわかりにくい文章でごめんなさい。

264:名無しの心子知らず
08/07/03 16:40:33 FJD34L9f
>>263
カーチャン、お疲れ。
今、下痢は流行ってるよ。流行性胃腸炎やらノロウイルスやら。
1歳だったら、下痢ってなかなか完治しなかったような記憶が・・・。
夏で暑い時期だし、しっかり水分補給して(下痢だけなら)機嫌がよけりゃ大丈夫だよ。
吐いたり、熱とかはない?
吐いてその日に雨が降ったら大変だよね。
でも、カーチャン自身のペースでゆったり乗り切れ!ガンガレ!

265:名無しの心子知らず
08/07/03 18:09:47 hZaPNcTU
>>263
私の親も似たタイプかも。
多分こういう親って、他所から見ればいい親なんだろうね。
幸い私の親はメールをしないけれど、電話攻撃は酷い。
「どう?よくなった?」って早朝や真夜中に電話してきたり。
「何時だと思ってんの?」と言うと「心配してやってるのに!」
いい加減迷惑だったから、実家の電話と親の携帯は着信拒否にした。
そしたらアポなしで訪問されてファビョられたけどw

親は「自分が正しい」と信じてるから、
こっちが完全に受け入れて当然と思っているらしい。
本当に相手のこと考えて心配してる人は、
真夜中に電話でたたき起こすような真似はしないと思うんだけどな。

266:名無しの心子知らず
08/07/03 20:53:51 ni+7DhKS
そうそう!勝手にやったことで、役に立ってないのに、感謝されないとキレるよね。
これは人として自立できておらず、依存気質である証拠だそうです…。

267:名無しの心子知らず
08/07/03 22:59:07 OXrNTYhI
簡単にキレるのは病気なんだろうね。わたしも毒母一直線かも。

268:名無しの心子知らず
08/07/04 07:49:00 y5Vabj1I
>>261
うちの実母も私が幼い頃草加に入信
気に入らないから、学会員を怒鳴り散らし仏具地面に投げ叩き割り脱会
後、朝起き会。
父が亡くなった後止めたのだか再度草加に入信。
創価学会内の教えてやテストが解らず成長の家の人の手を借り脱会。
年金暮しだが、預貯金は多く晩年の自治会の付き合いが嫌で、
管理人常駐オートロックのマンションをキャッシュで購入だ。
購入手続きはわたしがやった。
初孫に鯉のぼりかってやってと言うと、
「未亡人から金むしり取りのかっ!」だって旦那の実家から五月人形が届いた。長文スマソ

269:>>225
08/07/04 07:56:00 y5Vabj1I
>>266です。連投スマソ、母から逃げる為に結婚した。

270:>>225
08/07/04 08:02:57 y5Vabj1I
訂正
>>266です=×
>>268です=○
粗忽ごめんなさい。

271:名無しの心子知らず
08/07/04 23:02:53 9rl6awbb
流れ無視で愚痴ります、ごめんなさい。
一度縁を切った母親が、ワケあって今、家に泊まっている。
やはり絶縁したままでいればよかった・・・

「愛して欲しかったって?図々しい。
あんた、子供の頃、自分がどれだけ憎たらしかったと思ってるの?
あんたは私に謝るべき。本当に反抗的だったんだから
愛せるわけがない!愛して欲しかったら謝りなさいよ!!」
・・・そうですか、私は我が子が反抗的な態度をとっても、
愛情は変わらないけど、あなたは違うんだね。
弟だけを溺愛し、私のことは完全無視だったけど、あれも私のせいなんだろうね。
愛して欲しかった(子供時代の気持ち)なんてなんで言っちゃったんだろう?
絶対そんな情けないこと口に出すつもりなかったのに、なにか話の流れで
そうなってしまった。死にたいくらい恥ずかしいよ。
こんな母親に愛されたかったなんて。
「でもね、A(溺愛された弟)が自殺したとき、あんたを生んでおいてよかった
と思ったわよ」だってさ。
バックアップとっといてよかった、って感じですね。
なんかもう悲しくて悲しくて、号泣してしまった。

隣の部屋で無防備に寝てる母
私が、殆ど殺意に近いほどに憎んでいるなんて夢にも思ってないだろうな
勿論殺してやろうと思ってるわけじゃない
どうやったら死ぬより苦しい思いをさせてやれるか、ぐらいは考えてる

272:名無しの心子知らず
08/07/05 09:08:09 xWWA3Vgy
母親との相性の違いが原因で愛されなかったと思う方いませんか?

わたしはADHD気味で、とにかく落ちつきがなく、おねしょがあり、嘘つき。
すぐ下の妹はLD気味で、勉強が苦手。母は頭の回転が早く、機転が効くタイプ。
勉強も運動もよくでき、子供が不甲斐なくて仕方なかったようでした。
末の妹は、空気の読める子で、何の問題もなかったけれど、
親に愛されすぎて精神的に追いつめられました。

母に何度か文句を言ったこともあるけど、わたしに原因だと。
だからと言って、子供のせいとも思えないし。自分もADHD気味の子がおり、
とても手がかかります。自分と似てるので、腹も立ちますが理解もできる。
自分は無理して矯正してるので、必要以上を要求し、毒母になってる気もする。

子供に問題があって愛せないと言われてる人が何人かいて、聞きたくなりました。
反面、他の兄弟が溺愛されていることも多い。母親が依存的なのが原因?
うちの両親は夫婦仲がとても悪く、わたしはいつも布団の中で泣いてました。
でも、それはわたしが原因だと言われました。それだけじゃなかったけど。

273:名無しの心子知らず
08/07/05 10:11:11 eO5Kys+D
>>272
相性の違いで愛されないでなく
障害児が嫌な母親だったのでしょう。
重い障害が有っても子供を愛して育てる親もいる。
このスレの親達は鬼畜だな
自分より弱い存在の幼児を(それも我が子を)いびって楽しむなんて、
親が病んでる。

274:名無しの心子知らず
08/07/05 12:53:12 DYb9l4Gw
>>273
その親も、毒親に育てられた可能性はあるんだけどね。
毒は連鎖するらしいから。

でも、その毒に気付けずに自分のところで止めようと出来なかったのは
親の弱さかなとは思う。

275:名無しの心子知らず
08/07/05 16:47:29 B8SynE/r
>>263
実母には、なるべく何も話さないようにしなよ。
うっかり話しそうになっても、言葉をのみこむようにする。我慢する。
言ってしまってから向こうの攻撃に耐えるよりずっといいよ。
「どう?」と聞かれたら、まだ体調悪くても「まあまあね」「なんとかなるよ」等
全力で適当にはぐらかす。

うちの実母も同じような感じで、しかも小児科病院勤務(ただの事務)だったもんだから、
アレコレアレコレ薬を持ってこられて大変だった。
長女の時は、私が何もわからなかった&母親の言うことが絶対だったせいもあり、
ちょっとした鼻水・咳の時まで、とっても強い抗生剤を言われるままに飲ませていた。
病院勤務たって、自分が診察するわけじゃないんだし、母親が口頭でそこの医師に
症状を(たぶん大げさに)言って出してもらった薬だったから、
今思い返すと恐ろしい。
おそらくはそのせいで、娘は免疫力が落ちていたんだろうと思うんだけど、
ひと月のうち、熱を出していない日のほうが少ないくらいな時期も長かった。

今、二人目育ててるけど、実母には最低限の情報しか与えてない。
特に健康関係の話題は絶対に話さない。
個人差というものもあるかもだけど、生まれてから一度も抗生剤飲ませたことないし、
カゼはひくけど長引かない。

276:名無しの心子知らず
08/07/05 17:53:21 2uTGplWo
>>122みて私も予約したけど、80件以上予約あったよorz
8冊あるけど、まだまだだな


277:名無しの心子知らず
08/07/05 22:21:41 5yu8xTJl
>>276
80件はすごいね!
うちんとこの、4件なんか、
だいぶマシなんだな。
しかし、結構借りる人いるんだね~。
案外私達って、マイノリティじゃないのかな?

278:名無しの心子知らず
08/07/06 00:49:22 VEkQWs/6
育児板を見てると、やっぱり男の子より女の子が欲しいっていう
意見が多いですよね。
やっぱり同性のほうが扱いやすいから仲間として見てるんですかね?

279:名無しの心子知らず
08/07/06 01:01:08 ssxRucdk
>>275
代理ミュンヒハウゼン症候群みたいだな。
その勤務先の医者も患者を診もせず抗生剤処方するなんて信じられんが。

280:名無しの心子知らず
08/07/06 01:10:22 lxmnT6W5
実母と徹底的に相性が合わず子供の頃から『アンタの為』と虐待され続け
病院送りになるほどの怪我を負わされても
実父に乱暴されても見て見ぬふり
旦那と離婚した時も旦那の味方につかれ・・・元旦那に子供渡されそうになり
子ども三人連れて県外(1000キロ以上)逃亡。

誰も知らない土地で人生やり直してる。
保証人なんかは県外の人(友人)でも何とかなるもの。
ついでに、戸籍も書き換えた。同じ読みでも漢字変えただけだけど。

実母の呪縛からやっと解放されて・・・今は幸せだよ。
私の場合は・・・【思い切ってよかった】

281:名無しの心子知らず
08/07/06 01:40:00 jPvTgMN9
>>263
あなたは私か!?(笑)
ウチもまったく一緒。
孫かわいさあまりにってのはわかるけど、
私のやり方から果ては生き方まで全否定(笑)。
娘が体調崩したら、「あなたが働いてるから…」って…。
仕事に育児だけで精一杯なところに、実母の心ない言葉で精神もやられるから、
最近は娘が体調崩しても言わないで「元気」って嘘つくようにしてるよ。


282:名無しの心子知らず
08/07/06 08:43:13 1BAHlMkV
>>263 >>281
うちもだよ。
私の子育てのやり方全てを否定する。

こういう糞ババアだから
孫から絶対に嫌われるだろうと思ってみていたら
意外と孫(2歳児)からは人気。不思議だ。

まあ、私も小さい時までお母さん大好きだったからなあ・・
そのうち化けの皮が剥がれて嫌われるだろう。
その前に死んでくれないかと思っている。

ちょっと預けるというと「仕事辞めろ」ってうるさいし。
人の仕事を何だと思ってんだ。

283:名無しの心子知らず
08/07/06 16:26:47 KXEbscIN
>>282 うちの親は、育児休業を取ると「なぜ休む!! お金がないだろう!!」と責め立ててくるよ。
赤ん坊と一緒にいることは、さぼりでなまけらしいぞ。へっ。孫の世話なんてしたこともないくせ。
(あ、数時間預けたら、大やけどあわせてくれて、それを言うと「わざとじゃないもん」で終わるよ)

284:名無しの心子知らず
08/07/06 21:55:28 lxmnT6W5
うちの母は、救急車で運ばれICUに入院した私に『すぐ帰れ。子供の世話はどうする』
終いには『子供がいるのに入院なんておかしい。そもそもなんで病気なんかになる?お前の心掛けが悪いから』
祖母の死因になったのと同じ病気。
よく言えるなと思う。

285:名無しの心子知らず
08/07/06 22:14:35 8U5M2Xk1
私の親は嫁いだら他人って言ってきた。長男には婿に行っても世話を頼むらしい。行動と発言気を付けろって
職場の人の悪口言いながらランチとか行くし。

286:名無しの心子知らず
08/07/07 00:54:29 sh476V+W
毒母のせいで結婚前の顔合わせが出来ずに先月結婚しました。
当日泣きながら頭下げたんだけどダメでした。
『今日だけで良いので』って頼んだら、逆ギレされました。


287:名無しの心子知らず
08/07/07 00:58:57 WjViJOGe
みんな、覚えておいてくれ。

日本ユニセフに寄付すると、何分の1かを日本ユニセフが頂いて、残りを本物のユニセフに寄付する仕組み。
ユニセフに寄付すると、100%本物のユニセフに届く仕組み。

偽ユニセフには、中国の御用新聞である朝日新聞が噛んでる。


黒柳徹子さんが長年、活躍してボランティアで活動して、自分の著作の印税を寄付することで「本家」であるユニセフが有名になった。

日本人の善意で巨額の募金が集まるようになると「こりゃおいしいぞ」とばかりに、それをそっくりそのまま奪い取ろうとする連中が現れた。
それが日本ユニセフ。黒柳さんを脅したんだぞ?「日本にユニセフを名乗る団体は2つ要りません」「口座を一本化しませんか?」

つまり、募金口座を後から現れた連中が「自分のものにしたい」入った金は「自分たちで自由に使いたい」だから黒柳さんに「その席をどけ!」
と脅したの。あげくに我々に協力しないなら、「後で後悔しますよ」、との捨て台詞まで残した。それでも黒柳さんは折れなかった。

その後、黒柳さんをマスコミやネットを使ってバッシング。偽親善大使であるアグネスチャン(中華人民共和国)がしゃしゃり出てくるようになった。

↓ 詳しくはこちら !!(必見)
URLリンク(tanukur.bl)●og8.fc2.com/blog-entry-281.html

日本ユニセフ協会の謎
 ・ユニセフから直接委任を受けてできた団体ではない.
 ・25億円を使って品川に豪華ビルを建設.
 ・国連ユニセフ親善大使の黒柳徹子氏が困惑している.
  などについて詳しく検証しているサイト

URLからは●を抜いてください

288:名無しの心子知らず
08/07/07 01:05:52 WjViJOGe
日本ユニセフ 評議員:北村 正任 (株)毎日新聞社代表取締役社長
千葉県支部 評議員:中井 和久 毎日新聞千葉支局長
兵庫県支部 評議員:北川 創一郎 毎日新聞社神戸支局支局長
大阪支部 副会長:古野 喜政 毎日新聞社社友
神奈川県支部 評議員:寺田 浩章 毎日新聞社横浜支局支局長
佐賀県支部 評議員:満島 史郎 毎日新聞佐賀支局長

評議員には、あの小和田○美子さんもいらっしゃいます。
共通キーワードは、支那(中国)ないしは朝鮮です。


289:名無しの心子知らず
08/07/07 06:49:12 7l61tEXj
>>286
それを理由に縁切れるから良かったかもよ。

290:名無しの心子知らず
08/07/08 09:53:55 hY39DsB4
結婚して長い間子供を作らなかった。もちろん故意で。

「まだ自由が欲しい!」なんて周りには言っていたけど本当の理由は
毒母の気持ちなんて理解したくなかったから・・・。

憎む事で心の平穏を保っていたから。

でも子供を産んで娘は3歳になった。毒母に育てられた私がきちんと
育てられるのか不安で仕方がない。
愛情の示し方がわからない。

291:名無しの心子知らず
08/07/08 10:25:29 EuM1Fp6A
>>290

うちも3歳になる娘いるよ
可愛くて仕方ないけど、自分には母としての自信はない…

このスレのみんなには勇気を頂いている
自分がしてるのは、毒母にされて嫌だった事を書き出して、
何が嫌だったかも考えて書き出す
すると、ヒントが見つかってくるよ
それをしないように気をつける

過去の存在の馬鹿親達に構っているヒマはない
未来のある子供の事を考えていこうよ



292:名無しの心子知らず
08/07/08 10:45:03 jTezaH9A
嫌々期の息子が可愛くない。いや、可愛いけど憎たらしい。大変。
それを話したら「やだぁ、プチッとこないでよ~」だって。
幼少時から現在もヒスで子供に当たりまくりな貴女に言われるなんて思いませんでした。
鏡見た方がいいよ。例えプチッと来ても全否定な怒鳴り方なんてしませんから。

293:名無しの心子知らず
08/07/08 11:37:59 GctwensE
>>291
同じだ。嫌だったことを一つ一つリストアップして、再考してる。
とにかく毒母にされて嫌だったことはしない!って決めて考えると、
それほど間違った結論にはならない。
幸い、欲しくて欲しくて産んだ子供なので、すごく可愛いと思える。
私を見て笑ってくれるたびに、生まれてきてくれてありがとうって思う。
まだ1歳だけど、「自由に、楽しく、人生を生きてね。幸せになってね。」って
毎日のように子供に話しかけてる。
それはそのまま自分の子供に対する態度への戒めにもなる。
子供がぐずってどうしようもない時は、何が嫌なのか一所懸命考える。
どうしても理由がわからなかったら「ごめんね、わからなくて…ううっ」と
一緒にちょっとだけ泣いてみる。
そうすると、同じ気持ちになれたような気になって、そのうちいつの間にか
泣き止んでくれたり何が原因なのかわかったりすることが多い。
月並みだけど、「子供の気持ちになってみる」努力をするのって大事だなと思う。
そうやって子育てをしているうちに、「やっぱり毒母はおかしい」と再認識する毎日…
私は縁切り組ですが。

294:名無しの心子知らず
08/07/08 11:49:34 oB9UwBQ0
>>292
うんうん、毒母にだけは言われたくないよね。
子育てでイライラすることはあっても、子供に自分の怒りをそのままぶつけるのはおかしいと思う。
血が滲むほど小さい息子をつねるとか、どう考えても自分はやらないよ。やり方が陰湿だ。

295:290
08/07/08 12:19:05 hY39DsB4
>>291
毒母にやられて嫌だった事を子供にやらないようにする。
確かにそのとおりですね。
過去の辛い出来事を封印して生きてきたけど思い出す事も大事ですね。
アドバイス・・・ありがとうございました。

>>293
毒母に育てられても293さんはとても素敵なお母さんをしているの
ですね。子供の心に寄り添って・・・・理想的です。
お子さんはとても幸せですね。

毒の連鎖は断ち切りたいので私も努力をしてみますね。



296:♂ですが
08/07/08 13:13:28 inodPzy2
実母が嫌で仕方がない
なんでも自分が中心  人のことなどお構いなし
そのくせ「自分が可哀想」ってのを散々アピールしてくる
「家出したい」「離婚したい」が口癖

子供の頃から、俺をスケープゴートにして
親父や貧乏暮らしやその他諸々、自分が嫌だと思っている全ての事から
自分を救い出してくれる救世主のように、俺をすべく育ててきたようだ

子供の頃は「俺が頑張らなきゃ」って、期待に応えようと頑張り過ぎちゃったけど
自分が気にくわないと、すぐに拗ねて、ねちねちと文句を言う実母を見続けてきて
もう頑張ることにも疲れてしまった
「俺の人生は、いつ俺のものになるのだろう?」といつも思っていた

「お前が乞食になっても、私はお前に面倒を見てもらうんだからね」と
幼稚園に入る前から言われ続けて育ってきたが
今じゃ、独立の時の借金もあり、自分の子供達を喰わせていくので精一杯…
(当然、実親からは1円の援助も受けていない)
とても親の面倒を見れる状態ではなく、実姉の嫁ぎ先に行ってもらったが
今後は親父が癌になったと…

遠くまで、久しぶりに顔を見に行くと、この期に及んで親父の悪口…
「神様がくれたご褒美なんだから、痛いだのなんだのって言うんじゃないよ!」って癌の病人に向かって…
もう、呆れ果ててしまった

297:名無しの心子知らず
08/07/09 06:45:10 Zf0ObfkN
>>262

大変な思いをされてきたのですね

母親は御自分とは価値観の違う他人ですから、面倒をみようなどと思わず、スルーする方向が良いかと

息子って母親には本当に優しくする場合が多いから、縁切りも出来なくて苦しいケースも多そう…

298:名無しの心子知らず
08/07/09 07:29:59 r73JDaIX
ここの方たちは辛い思いしたのに強く生きていて羨ましいです。私なんて彼氏や友達さえほとんどいないよ。私なんかが好きになったら相手に申し訳ない、嫌なことがあっても我慢しないと仲良くしてもらえないって思ってしまってなんか苦しくなる。

299:名無しの心子知らず
08/07/09 09:10:03 qHyLzJA2
>298
>私なんかが好きになったら相手に申し訳ない、嫌なことがあっても我慢しないと仲良くしてもらえない
そんなことないよ!
ありのままのあなたを好きな人がきっといるよ。
失敗したって、次を探せばいいんだよ。
傷つくことを恐れないで、ぶつけられる相手が現れるといいね。
人より辛い思いをしている人は、その分だけ他人に対して優しくなることもできるんだよ。

私も友達はすごく少ない。
誘ったら遊んでくれる人はいるけど、相手から誘われることは全くない。
その分高校生くらいから彼氏にのめり込むようになっちゃったけど…
父もモラだったから、逆に男を見る目ができて、良い人としかつきあったことがない。
みんな私が暴れても威嚇しても優しく愛してくれる人ばかりだった。
(今考えると私がモラになってたような気がする)
「父のような男とはつきあわない、母のような親にはならない」
と強く心に思いながら生きてきて、30代後半でやっと幸せになれた。
あなたもしばらく心を休めたら、少しずつでいいから頑張って。

あと、本を読んだり映画を観たり音楽を聴いたりして教養を高めるといいよ。
相手にとって話題が豊富で一緒にいて楽しい存在であるという自信があれば、
「私なんか」なんて思うことはないから。
外見も、できる範囲で頑張ってきれいにしてみたり。
自分を高める努力は友達がいなくてもできるし、
努力しているうちに結果はついてくるものだと思う。
少しずつでいいから行動してみると、何かがかわるかもしれないよ。
長文スマソ

300:名無しの心子知らず
08/07/09 11:21:41 4EtHNVjg
毒母に人格否定と暴力、暴言の嵐のなかで育った為、
母から逃げる為に結婚した。
子供は作る気はなかったが旦那の両親が孫が欲しいと言うので結婚7年目に作った。
妊娠時は不安だった。こんな私が人の親になれるのだろうかと
子供が大学生になれば保護者の役目も終われる。
役目を果たせば死のうと思う。
後3年で楽になれる

301:296です
08/07/09 12:54:33 2Tay8cbr
>>297さん
レスありがとうございます(おそらく私宛へのレスですよね)

過大な期待とはいえ、期待され続けて生きてきましたから
それに応えられない(応えられなかった)敗北感のようなものは一生付きまとうでしょうね
私も、私自身を「これでいいんだ(ありのままの自分でいいんだ)」と思った事は人生一度もありません
いつも「このままじゃいけない、こんな自分じゃいけない」と思っていました

だから>>298さんのような方の気持ちはとても良く解るのです
でも>>298さん
自分という存在を完全に否定しないでください

私も息子が生まれてくれるまではわかりませんでしたが
私は「自分を認めない自分」を抱えて生きているのだけではなく
たとえどんな私であろうが、そんな私を大好きでいてくれる子供達に
生かされているんだと思うようになりました

家庭を持つこと自体を苦痛に思い、結婚や、付き合うことすら頑なに拒んでいた私を
氷解させてくれた妻に出会えたことを感謝しています

※余談ですが、実母は借家だった実家を引き払って、実姉の所に引っ越す時に
 仏壇やらと一緒に「これはあんたのだから」と段ボールを置いていきました
 中を開けてみると、小中学校時代の成績表や賞状や、挙げ句、20数年前の
 予備校時代の昼飯代の請求明細までごっそり出てきました

 実母にとっては、勝つこともままならなかった競走馬に向かって
 外れ馬券を投げつけるようなものだったのでしょうね(苦笑)

302:名無しの心子知らず
08/07/09 23:59:47 +qUe/98H
母親のところかまわずする屁が臭い。
それがたまにむかついてしょうがない。


303:名無しの心子知らず
08/07/10 08:27:00 PiIYcUOO
やっとこれたorz
他へ飛びまくってこのスレ見られず、さびしかったw

えっと毒は今日も5時前に電話をかけてきました、出ないとわざわざチャリで来る…
最近では電話に出ても毎日来る…
居留守したら 浮気女と怒鳴り散らす
保健センターにでも相談しようかな
病院も遠いし…
統合失調症が酷くなったみたいだ
老後寝たきりにでもなられたらと考えたら頭イタイ

304:297
08/07/10 10:56:43 6kY4QjGQ
>>296
レス間違いでしたorz
いわれない期待なのに、敗北感…それは母への愛がそう感じさせるのですよね
本来なら、味わう必要のない痛みなのに切ないですよね
奥様は296さんの本当の姿を愛されたから、今の296があるのでしょうね
奥様とお子様と御自分を大切になさって下さいね!

>>298
諦めたら、毒に負ける事になる
未来は自分自身で、必ず切り開ける
できる事から、すればいいよ

異性にモテる人をよく観察するとか…
兎に角、沢山の人に出逢って行くのも大事だと思う

いい人に逢える事を祈ってますね

>>300
お子さんの存在は、生き続ける気持ちに繋がらないのでしょうか?
そこまで傷ついていらっしゃるのに、きちんと責任を果たそうとされている300さんは本当に強くて、頑張っていらっしゃるんだと思います死への誘惑が魅力的なのもわかります

どうぞ300さんが、生きる事に喜びを見いだしていけますように…

>>302
うちもそう
アル中で直腸ガンになり、切ってるからいつもトイレにいるし、汚いなぁと、疎ましい
しかし、辛そうなので、優しく労りはするが、心の中では自業自得と冷めている自分がいる


305:名無しの心子知らず
08/07/10 11:30:23 zqxZRSGc
>>298
毒親に人生や性格狂わされたのは確かだけど、
毒親の呪縛に気付けたなら、今からでも良い方へ修正していくことは出来る。
一生狂わされたまま、親に恨み抱いて暗い人生生きるのか、
出来る努力から始めて少しでも自分を磨いて、残りの人生楽しく生きるのかは自由だからね。
何か一つでも、自分の好きなこと磨く努力をしてみたら?
やらないと何も始まらないよ。

306:名無しの心子知らず
08/07/11 11:26:14 2THNdEiP
私は毒母のようにならないと強く思えば思うほど空回りをする。

私は毒母にされて嫌だったことは絶対にしないと強く思えば思うほど
何が正しいのかわからなくなる。

「絶対子供に手を出さない!」と決め・・・3歳の娘に叩かれ蹴られ続けても
ただうずくまって絶えている私を見て主人が絶句していた。

育児&家事にとても協力的でもちろん暴言&暴力には無縁な温厚の主人が
私を叩き続ける娘を強く叱りお尻を叩いていた。

あの優しい主人が!と今度は私が驚いた。

主人に「子供の心を受け止めるのと子供の暴力をただ受けることとは
    違うことなのだよ」と言われた。
   
混乱しています。
  
    


307:名無しの心子知らず
08/07/11 11:54:06 oEGKmB2k
>>306
それは旦那さんが、正しいと思うよ。
娘さんが、お友達を叩いたり蹴っても大丈夫って思うようになったらどうするの?
暴力を振るうのではなく叱ることは大切だと思うよ。
旦那さんと話し合ってみては?
私が実母にされたことでも、全てがダメだったかって言うとそうでもないしなあ。
嫌だったことが、「悪いこと」ではないとも思うんだよ。


308:名無しの心子知らず
08/07/11 12:11:45 Yo38Dkpk
>>306
「やっちゃいけないこと」を子供に判らせるって事は絶対に必要でしょ
話して判ってくれればいいけど、話して判る時ばかりじゃないから
そういう、どうしようもない時には子供を叩くことも必要だよ

勿論、自分の感情に任せて叩いたりするのは良くないけどね

叱るって、一番難しいんだよね(感情的に「怒る」じゃダメ)
子供を叱る時にいつも気をつけてることは
場(TPO)をわきまえて、きちんとした理由で、感情的にならずに
叱るって事

あと、叱った後は必ずむぎゅって抱きしめてあげるようにしてます

>>306さんは毒母の「行為」を否定して反面教師にしたいようだけど
反面教師にすべきなのは「行為」そのものじゃなくて、毒母の「本質」でしょ?
>>306さんがもし母から愛を持って叩かれてたなら、「絶対子供に手を出さない!」って動機も違ってたはず



309:名無しの心子知らず
08/07/11 12:20:09 p/ZH1l02
>>306
感情的になってはいけないという気持ちは分かります。
でも、子供を叱る時は真剣に叱らないと分かってもらえないと思います。
旦那様は貴方に暴力をふるう子供を止める為に、やむなくお尻を叩くと
いう手段に出たのだと思います。
貴方が止めて、と言っても子供さんが言う事を聞いてくれなかったのなら、
そうせざるを得ないかな。

310:名無しの心子知らず
08/07/11 12:42:51 k5kxnUJ6
>>306
手を出すことがいけない、のではなく、なぜいけないかわからないまま
親に叩かれるのがいけないんじゃないの?
お嬢さんは、叩いたり蹴られたときの痛みがわかってないのだから
叩いたり蹴られたらこんなに痛くてつらい、だから人にやられて嫌なことは
自分が人にやってはいけないって学習しなくちゃいけないよ。それは
口でいっても、3歳ではわからないよ。

冷静に、怪我をしないように痛みを教えることが必要じゃない?
やさしいご主人だからお嬢さんを叩くんじゃない?やさしいってことは
他人の痛みがわかることだよ。他人の痛みがわかるから他人を痛くしないのがやさしさ。
ご主人お嬢さんを叩くのはつらい、だけれどその辛いことをあなたがするのは
辛いからご主人があなたにかわって辛さを引き受けてくれたとは考えられない?
それに、お嬢さんがそのまま人を叩く子になったら、辛い思いをするのはお嬢さんだよ。
お嬢さんに辛い思いをさせたくないから、辛いけれど父親が叩いて教えてやってるんでしょ。

311:306
08/07/11 13:05:40 2THNdEiP
>>307さん
>>308さん
>>309さん
>>310さん

真剣にアドバイスをしてくださりありがとうございます。
本当に感謝をしています。
何度も何度も読んでしっかり皆さんが教えてくれてことを
理解をしようとおもいます。


いまだに「子供の気持ちを受け取る」という事が具体的にはわかり
ませんが・・・・。
私は子供が欲しいという物を与える事が愛情表現だと思っていたように
思えます。
でもそれさえも娘に泣かれるのが嫌だったから・・・自分のためだったかも
しれません。






312:名無しの心子知らず
08/07/11 13:44:20 Yo38Dkpk
>>311
あなたも真面目な人なんだと思います

でも、なんでもかんでも完璧になる必要はないんです
子供の気持ちをわからない時だってあってもいいんですよ

子供だって子供になるのは初めてなんだし
親だって親になるのは初めてなんだから

お互いに間違いながらでも、一緒に生きていけばいいんです
「この子(この家族と)と一緒にいられて嬉しい」って
自然に思えるようになれればいいですね

313:名無しの心子知らず
08/07/11 13:46:42 ymZsdM7W
うまく例をあげて説明できないのですが。
自分だけの考えだと、夫は子供と遊んでくれるし優しいし何の不満もないのに
実母から文句を言われると、だんだん腹が立ってきてしまう。
「お風呂掃除くらいしてもらわないの?」とか、
母としては妊娠中の娘の体を心配しているんですが、
その言葉が自分の考えのようになってきてストレスになり、夫婦喧嘩になる。
お風呂掃除のことだけじゃなく、全て。
知らない人でも、母が嫌っていると自分も嫌いになることってありませんか?
なんというか、人を簡単に自分が思うように都合よく変えれるわけないし、
自分は満足しているのに、母にいちいちケチをつけられ、
最初は母に腹が立つのに、
結局夫に対して腹が立ってきてしまうのです。
こんな悪循環から抜け出したい。



314:311
08/07/11 14:16:49 2THNdEiP
>>312さん

ありがとうございます。

もう少し力を抜いて外から自分を冷静にみて育児をしていきたい
と思います。



315:名無しの心子知らず
08/07/11 14:35:12 u/kCf9qo
>>313
わかります。私も妊娠中に同じ様な事を言われ揺らぎました。
でも、考えて下さい。親に言われる前に自分はその事をどう感じていたか。
妊娠中と言えど主婦ですから家事するのは当たり前だと思ってませんでしたか?
家事をする事に苦しいとか感じましたか?仕事している旦那さんに不満はありますか?
言われる前には気にならなかった事が気になるのは貴方が安定してないのでしょう。
十人十色でそれぞれの家族像、夫婦像があっていいと思います。
良く考えて貴方の旦那との夫婦像を確立しましょう。
つまりは母親に押し付けられて喧嘩する様な事ではないのです。母親は蚊帳の外の人間です。
私の所は今でも口煩く言ってきます。為になる事はプラスに夫婦間の事はスルーしてます。
まずは母親の言ってる事を自分の考えと比較して下さい。
その上で旦那に不満があるなら自分の意見として要望を出してみて下さい。
多分今は「母親がこう言ったから」と旦那にきつく当たってるのでは?
母親じゃなく奥さんである貴方の意見なら旦那さんとは喧嘩にならず聞いてくれたり、
解決案を出してくれると思います。妊娠中は揺らぎやすいと思いますが、頑張って。

316:名無しの心子知らず
08/07/11 14:40:25 u/kCf9qo
あ、もう妊娠中ではないのでしたね。
旦那に不満が無いならストレスがたまってるんでしょう。
発散したり、疲れてる事を旦那さんと話すのも家の事を少しお休みするのも大切ですよ。
他人(実母でも)に言われて家族がバラバラになる方が問題ですよ。

317:名無しの心子知らず
08/07/11 14:59:01 ymZsdM7W
>>315
こんな不完全な説明で、私の言いたいことを分かってくださって感謝です!
妊娠中のお風呂掃除というのは、ただほんの一つの例でしかなく、
全てにおいて母の文句が、自分自身の不満にすり替わり、
夫に対して嫌な態度をとってしまうのです。
そして、自己嫌悪になります。
冷静な時に思うのは、315さんの
 
「十人十色でそれぞれの家族像、夫婦像があっていいと思います。」

と、同じことを思います。
そうですよね。分かってもらえて本当に嬉しいです。
母に思考を振り回されてしまい、
母の言うとおりだ、うちの夫はどうして・・・と不満に思えてくる自分が嫌です。

母に反論しても、結局は母の考えに同調してしまうので、
会わないようにしないといけないのかもしれません。

318:名無しの心子知らず
08/07/11 15:19:13 u/kCf9qo
>>317
家の場合なんですが、母の言う旦那批判は大抵母が父にしてほしい事でした。
母は自分の旦那の失敗を娘の旦那で挽回しようとしてました。
でも父と旦那は違う人なんだよね。家の母は父しか男の人を知らないのでわからないみたい。
反論も必要ないんだよ。「母親はそうなんだ、ふーん」って聞いとけば。
いちいち反論するのも疲れるから。ストレスは少ない方がいいし。
旦那には冷たい態度じゃなくて相談するといいです。迷ったら助けて貰えばいい。
自己嫌悪する事も言ってもいいと思う。言うことで317が楽になるなら。

319:名無しの心子知らず
08/07/11 15:19:46 GEgoCNH1
実家の母親は悪い人じゃないんだけど
とにかく無神経で、距離なし、見栄っ張り。
口を開けば誰かの悪口か愚痴、自分の自慢話で悪気無く嘘もつく。
正直、娘の自分でさえ相手にするのはしんどい。
3時間くらい一緒に居るだけでぐったり疲れて次の日寝込みそうになるくらい。

自分に男兄弟がいなくて本当に良かったなぁーと
結婚して夫の身内がいい人ばかりだったのでしみじみ思う。





320:名無しの心子知らず
08/07/11 20:06:16 bXqQdPDW
>>265
>>266
うちも全く同じ。すごい良くわかる。
そして、母親は無茶苦茶依存しないと生きていけないタイプ。
わかってたけど、やっぱり役に立たない押し付けがましい行動は
依存気質の表れなのか・・・再認識した。

自分の親しか知らないから子供産むまで気づかなかったんだよね・・・
でもずっと違和感があった。
自分にとっては役に立ってなくてむしろ迷惑なのに感謝しないといけないことに
違和感と苛立ちと不快感とぐちゃぐちゃな感情があった。
里帰り中、諸事情で少しだけ義実家でお世話になった時に気づいてしまった。
義母は本当に助けて欲しい時に口に出さずとも助けてくれた。

毒母って人の気持ちがわからないんだよね。
自己満足につき合わされるの、本当に迷惑。
形だけのそういうのは、本当にいらない。

321:名無しの心子知らず
08/07/11 20:29:28 bXqQdPDW
メンタル系に詳しくないんだけど
私が里帰りして自分の家に戻った後
母親が「動悸が激しくなり過呼吸気味になり息が出来なくなって
眩暈がし立ち上がれなくなる」って症状が暫く続いた。
で、1人で家にいるのが怖いといって、ラジオやTVを常につけっぱなしにしてました。
精密検査受けたけど、全く異常なし。

これって精神的なものですよね?
うちの母親は1人で生きていけない依存度がかなり高いタイプなので
恐らく里帰りで娘孫と一緒の生活から急に1人になって
寂しさに耐えられなかったんだと思うんだけど・・・

私の子も2歳になったけど、いまだに毎日同じ時間に電話がきて30分くらい話します。
電話に出られないと数十分おきに電話がつながるまでかけ続けます。
長男は母親に押さえつけられて、精神的に少し病んだので母親にそっけない。
老後私に面倒見て欲しいとか、同居したいとか言い出しそうで怖い。
今は父親が居るからいいけど、絶対1人で生きていけないタイプなので
父親が死んだ後が本当にこわい。

322:名無しの心子知らず
08/07/11 21:47:40 +Bf+EIzZ
>>306
遅レスですが(もう見てないかな?)
読んでいて切なくなりました…。

叩いたり暴力に訴えなくても、色々方法はありますよ。
両手をぎゅっと掴んで引き寄せ、抱っこする。
立ち上がって、落ち着くまで背中をトントンしたり揺らしたり。
落ち着いたら、子供と向き合ってきちんと目を見ながら
「人を叩いてはダメなのよ。叩かれると痛いのよ。」と言い聞かせる。
余程気の強い子以外はその程度で大丈夫じゃないかな。

どうしたらいいかわからないんだよね。
どうしても不安なら、育児書を1~2冊だけ読むといいよ。
(たくさん読むと混乱するから)
あなたには「抱っこ法」の本がおすすめ。
書いてること全部鵜呑みにする必要はないけどね。
その優しさがあれば、きっと良いお母さんになれるよ。頑張って。

323:名無しの心子知らず
08/07/11 23:14:44 ol8BNWZH
>>306さん
私も、毒母から躾と称して感情のまま叩かれてたから、躾と虐待のラインがわからなくて悩んでました
何度か息子を叩いては反省し…を繰り返して、試行錯誤してだした今の方法は
『怒ったとき叩いていいのは、ダンナが一緒にいるときだけ。息子と二人きりの時は絶対叩かない』です

ダンナがいるときなら、行き過ぎたら止めてくれるよう頼んであるから、安心して?怒れます
何回か止めてもらうことがあって、息子7才の今ではなんとなく程度がわかるようになったと思います

自己流ですが、参考までに…


324:306
08/07/12 15:26:08 ZXnzcQBM
>>322さん

ありがとうございます。「抱っこ法」の本、探して読んで見ますね。


そういえば私は娘をあまり抱っこをしたことがない様に思います。
乳児の頃から抱っこは主人の方がはるかに多くしていました。

その影響か娘はもう3歳になるのにいつも私に「抱っこ~」をせがみ
口癖のようになってしまっています。

知らないうちに娘の心を傷つけてしまっていたのですね。

>>322さん・・・気づかせてもらい感謝しています。
頑張ってみますね。



>>323さん

アドバイスをありがとうございます。

止めてくれる人がいる前で子供を叱れば限度を超えることがなく
私でも上手に出来そうですね。


旦那さまと躾の連携プレーが出来ていて素敵なご家族ですね。



325:名無しの心子知らず
08/07/12 16:14:51 nJjQcxBr
>>306
323さんを批判するわけではありませんが…
私は「絶対に」叩かない派です。夫もです。
仮に、もし仮に叩くとしたら、膝に乗せて、お尻限定かな?
頭や顔は心に傷が残りますし、胴体は神経や内臓に傷が残る可能性があります。
話せばわかってくれる、と信じて根気良く言い聞かせ、叱った後は
「○○は本当に優しくて賢い子ね。ママは○○のことが大好きよ」
と言ってぎゅーっと抱いてあげてください。
(賢い、の意味がわからないのでは?という心配はいりません。
 自分に対する信頼があるということが伝わればいいのです)
抱っこと言葉がけをセットで、根気強くやれば、大体うまく行きますよ。
もしそれでも落ち着かなかったら、思い切り泣いたふりをしてみて。
「うわ~ん!痛いよ~!どうして叩くの~!!」って言いながら。
子供はびっくりして慰めてくれたり、ママの姿がおかしくて笑い出したりします。
時々大きな声を出すと自分もすっきりするし、お勧め。

虐待を受けた人って、声が出せないことが多いんですよね。
遊びの感覚で、そうやって大きな声で泣きまねとかしてみて。
だんだん体がほぐれて、自由に動けるようになっていくと思います。

326:名無しの心子知らず
08/07/12 20:22:25 8HXh0A2m
あぁもう嫌だ!
実母は姉の旦那は低所得だからって姉の子供にばかり物を与えて。遠慮していたんだよ私。ついに今日言ってみた。聞かれたから頂戴と。そうしたら何なんだあの声色の変化は。
遠慮し続けなければならないのか私は。

327:名無しの心子知らず
08/07/12 20:27:52 eYTFt38d
以前、孫と旅行に行きたがる両親を、夏の海水浴に誘ってみた。
そしたら母が、「親に金出してもらうために誘ったんだろう」と言ったのでカチンと来て
誘うのを止めた。
が、結局希望日に宿が取れず、日帰りで行くことになった。
帰宅してから一応土産を持って行ったら、今度は母が、
「金のアテがなくなったから泊まるのやめて日帰りにしたんだろう」と言った。

ああそうですか。二度と誘わん。

328:名無しの心子知らず
08/07/12 20:28:43 796h32OZ
>>325
痛みを知らない子は、人の痛みが分からない子供に育つ
痛みを知って人間は成長するもの
それを「絶対叩かない」なんていうのは少し間違っている

329:名無しの心子知らず
08/07/12 21:05:00 HPA5DQIh
>>327
そういう時って、言い返して喧嘩はしないんですか?
聞き流しが肝心なんですか?
ディズニーランド誘ってあげたいけどうちの場合は、孫の世話を当てにしてると思ってるから
誘いたくない。
でもそこはグッと我慢して、下手にでるのが親孝行なんだろうか。

330:名無しの心子知らず
08/07/12 22:07:08 8HXh0A2m
言い返して今更親の性格が治ると思いますか。50年60年その性格できちゃっているのに。
言い返さないのは親孝行ではなく諦め。見下し。
何の期待もありません。

331:名無しの心子知らず
08/07/12 22:18:03 8HXh0A2m
連レスですが、叩かれて育った子供は他人を叩く子供になるんじゃないの?だって人間を叩くなんて行為、そもそも誰が教えたの?
怒りの感情だけで子供に言うことをきかせようと力で押さえつけようとするのが虐待でしょ?
きちんと理解出来るように話せばわかるよ。

332:名無しの心子知らず
08/07/12 23:52:29 701mAq/H
ID: 8HXh0A2mはまずその排他的&攻撃的な性格をどうにかした方が良いと思う

このスレの人達はみんな毒親から酷い仕打ちを受けつつも
自分がそうならないように努力してる人達なのに
あなたのレス見てると「この親にしてこの子あり」なんだなって思うよ

333:名無しの心子知らず
08/07/13 00:10:25 1Tgu4j2f
>>331
自分もそう思う。
叩く人は、子どもに対して怒りの感情が微塵もないんだろうか?
叩く前に話して聞かせる努力をどのくらいしたんだろうか?

それに、痛みを持って痛みを知ると言うけど、躾で叩かれる子が他の子を叩いたとき
何故叩いたらいけないかということはどうやって教えるのか聞きたい。
それとも、他の子が悪いことをしたと思って叩いたなら、叩いても良いと考えてるの?

334:連投スマソ
08/07/13 00:17:49 1Tgu4j2f
>>332
リロードしないで書き込んだけど、排他的&攻撃的ってどの辺が?
自分はそんなに変なこと書いてると思えないけど。
反レスされてイヤミで攻撃してるのは、むしろ>>332の方だと思うが。

335:名無しの心子知らず
08/07/13 00:42:21 5MiXTEmg
330=331=333=334

336:名無しの心子知らず
08/07/13 01:15:35 yNLV6n7y
私は稀に叩いてしまうこともあるけど、
「躾のため」とか「子供がこういうことしたからやむなく」
という考えだけはしないようにしてる。
「時には叩くことも“必要”」とも思わない。
こういう考え方って自分を正当化しそうで怖い。
叩く基準が曖昧になってエスカレートするんじゃないかってのも怖い。
なので私は「感情的になって子供を叩いた」と思うようにしてる。
そのほうが、じゃあ感情的にならないためにはどうしたら?とか
考えたり反省したりしやすいし。

しょっちゅう叩いているわけではありません。
時には叩くことも必要という人を批判したいわけでもないです。
念の為。

337:名無しの心子知らず
08/07/13 09:13:00 yYPqR3cu
私は親の機嫌しだいで殴る蹴るされてたので、虐待を受けてる子供の気持ちは解るなぁ。殴られて得られるものなんて、
ないや。憎しみが募るだけ。ただ、殴るというよりも、子供が他の人を叩いたりしたら、同じように叩いて
「痛いでしょ!!」って分からせたりしているよ。ん~・・・ごめん、うまく説明できない。

338:名無しの心子知らず
08/07/13 09:56:11 iwReJCyd
遅レスだけど
>>306
3歳の娘に叩かれ蹴られ続けても ただうずくまって絶えている私

は正直異常だよ。
自分の子供を叩かないのは結構なことだけど
右も左もわからない子供を、導いていく立場の親のする態度じゃない
306はもう傷ついた小さい子供じゃなくて、その子の親だと自覚して欲しい

3歳児にも舐められている状態で、母親は殴っても蹴ってもいいと
思ったままの子供が、体が大きくなっても全くいうことを聞かず
家庭内暴力を繰り返して、人生ダメにしてしまったらどうするのか
そこを履き違えないで欲しいと思う


339:名無しの心子知らず
08/07/13 10:00:10 iwReJCyd
別に叩かなくても、殴ったり蹴ったりするのを
止めればいいだけなんだから。
暴力にどう対応していいかわからないんだろうけど
自分も三歳児と同じ立場になりすぎ。

340:名無しの心子知らず
08/07/13 11:13:37 yNLV6n7y
自分にも思い当たる部分が多々あるんだけど、
なんか考え方が極端なんだよね。
何かを「する」か「しない」かのどちらかしかなくて、
その中間がなかったり、「しない」の部分だけにこだわって
どうやったらしないで済むのかとか、
もっとうまいやり方があるかも?とか考えられないの。
私も「叩かない」「怒鳴らない」ことにこだわって、
よく思考停止状態に陥ってたなぁ。

>>306さんの旦那さんは、子育てについて色々話せそうな感じだから、
分からなかったり混乱したりしたら相談するといいと思う。
「そういう考え方もあるんだ」「それでいいんだ」
って気付くことがきっとあるよ。
お子さんに対しても旦那さんに対しても、まず自分が心を開いて
話してみるといいと思う。
多分、今まであんまり旦那さんに相談とかしたことないんじゃないかとエスパー。

341:名無しの心子知らず
08/07/13 12:11:10 iwReJCyd
>>306
まず冷静に相手をよく見て欲しいよ。
力が強くなってきたとはいえ、三歳児。自分よりまだまだうんと小さいよ。
殴ってきても、子供の両腕の手首をぐっとつかんでしまえば殴れないよ。

怯えた顔をしない。舐められる。相手が子供だろうと他人に殴られるの嫌だよね?
嫌だって言っていいんだよ。うずくまってたらダメだよ。
暴力を振るう人が嫌なら子供もそうでない人になってもらわないと。

自分自身をもっと大事にしなきゃ。
旦那さんはあなたが心配なんだよ、子供にいいようにしてやられてしまいそうで。

342:名無しの心子知らず
08/07/13 14:51:52 dn6nqNZl
叩く躾に関しては、そこに愛情があるならダメだとは思わない。
飴と鞭は必要なんじゃないの?

虐待された経験があるから、我が子にはしないって誓いを立てるのはいい。
でも、だからと言って全てを虐待とするのは違うと思う。
虐待は、身体的なものにプラス精神的な虐待も共存してると私は思う。
「愛があって叩く」のと、「愛情無く殴る」は全く違うじゃない。

私は学生時代の恩師に、一度だけ平手打ちをされた事がある。その時は、腹が立ったけど、卒業の時「この人が、あの時平手打ちしてくれていなかったら、今の私はいなかったな。」と、感謝したよ。

343:名無しの心子知らず
08/07/13 15:52:11 1Tgu4j2f
>>342
「愛情があるなら叩いても良い」なんて、叩く側の都合の良い理由付けだと思う。
親の殆どが「愛情があるから」と言うんだろうけど、愛情があれば叩かれた側に
心の傷が残らないと思う?
私は躾のために叩かれたけど、叩かれることは恐怖でしかなかった。
思春期に父親と普通に会話出来ないくらい傷ついた。
叩いて躾てくれてありがとうなんて、大人になった今でも思えない。

そういうケースは行き過ぎと言うのかも知れないけど、だったら力加減の線引きはどこでするの?
誰がジャッジするの?
うちの親だって、子どものためって愛情があったからって言うに決まってるよ。
アメとムチのムチは、叩くことではないと思う。

恩師のケースを出してるけど、今話してるのは親が子どもを叩く場合のこと。
先生にたった一度叩かれた場合とでは、全く比較対象にならない。

344:名無しの心子知らず
08/07/14 00:17:42 baA3b7OA
>>343

父親とまともに話し出来ない程なのは、確かに度が過ぎていたんだと思います。
「愛があったから・・」と口だけの事を書いたんじゃなく、精神的な部分での「愛」です。
親は子供を試行錯誤しながら、躾なくてはいけないし、叱りたくない場面でもそうしなくてはいけないですよね。
その時、子供に対して理不尽があってはいけないと思います。虐待の場合、大抵は理不尽極まりない事で殴られますよね。

でも、しっかり日常的に愛情を注がれて、自分(子供)を認め受け入れてくれる親からの愛の鞭は、いけない事だとは思わないです。
ボーダーラインは理性があるのなら、自己判断できる事だと思います。

私も、理不尽な事で殴られていましたし、それは今でも許せないし、理解も出来ません。

恩師を例に出したのは、親のような暖かい愛情を、注いでくれた人物だったからです。

345:名無しの心子知らず
08/07/14 01:30:37 Z5vDiSBI
叩くのをいけないって人に昨日私が見た例をどう考えるか聞きたい。

病院で、腕をいれて患者さんが血圧をはかる機械が廊下においてあった
幼稚園くらいの男の子の兄弟がずっと、それをぶーぶーっと動かして遊んでいる。
親が途中で「だめだよ。それ、病気の人がやるやつだから」と言い聞かせたけれど
兄弟はそのときはやめるけれど5分もしないでまたずっと、ボタンをおしては
ぶーっと空気がぬける音をわらってくりかえす。
親がまた言い聞かせる、やめる、2-3分でやりはじめる。このエンドレス。
「こわれちゃうよー」という親、「こわれないから平気ー」という子供。

言って聞かせても言うこと聞かない場合、実力行使に出るのは当然では?
叩くとうより、そこで引きずって体でおさえることしないとわからないよ。根気強くいってきかせるって
いつかはわかるのかもしれないけれど、その間、周囲はずっと我慢させられるんだよ。
理屈も何もなく、ダメなことはだめ!周りの人に迷惑かかることはだめ。
自分と子供のことだけ考えて周囲の人のこと考えないって親としては、ご立派かもしれないけれど
人間としてどうなんだろう。実力行使もときには必要でしょう。体で教えることは
子供に嫌われることもあるだろうけれど、それをおそれて、自分が親を嫌いになったように
自分も子供に嫌われるかもしれないからって言う人は、自分がかわいいだけだと思う。

343さんがジャッジというけれど、怪我をさせない、叩くのではなく実力で
悪いことをやめさせるって範囲だと思う。責任もって自分で、これは躾の範囲ですって
胸はっていえる範囲で。私も毒親でかなり暴力もされたけれど、本当に憎んでいるのは
暴力のことじゃなくて、その暴力の裏にあった親の心の中の自分勝手さだよ。

346:名無しの心子知らず
08/07/14 02:55:39 lr1dCcsa
なんだかな。
両派が思い浮かべる【叩く】またはその裏にある親の思いがズレてる気がする。
片方は親の立場で語って、片方は叩かれて傷ついた子供の立場で語ってたら、
まるで考え方が逆みたいになっちゃうけど、
子供に対する思いにそれほど違いはないんじゃない?

でも悪いけど>>345さんの例は、「そんな例持ち出されても…」と思ってしまった。
「叩くのはいけないと言った人、こういう場合は叩くのはありでしょ?」
って言いたいのかと思った。
叩くのはいけないと言った人だって、例えば外に連れ出すとかいう実力行使まで
ダメとは言わないと思うけどな。方法は叩く以外にあるわけだし。
大体、きつく叱って取り上げることもせず、外に連れ出すこともせず、
「だめよーこわれちゃうよー」なんてのは「言い聞かせた」とは言わないじゃない。

347:名無しの心子知らず
08/07/14 08:28:56 oI4vZWab
みんなそろそろスレタイを読んだ方がいい。
叩く云々の議論は然るべきスレでどうぞ。

348:名無しの心子知らず
08/07/14 08:45:21 HVhcsndR
>347
そこまで書くなら誘導かけてほしい

虐待について真面目に考えるPART18
スレリンク(baby板)

349:名無しの心子知らず
08/07/14 10:03:44 DUPpwzTm
306は叩かれたためにこうなったのに、なぜ叩けなんていうアドバイスができるのか不思議。
別に叩かなくたって、手首をしっかり掴むとかすればいいじゃない?
自分は虐待を受けたわけでもなんでもないが、時折親曰く「愛のある」暴力を振るわれた。
そして、小学校高学年まですぐに友達を叩いていた。
ある日「○○が叩くのって痛いんだよね…」と友達がつぶやくのを聞いて
初めて自分がしていることを思い知った。
「あの時叩かれて良かった」って体罰容認派がよく言うんだけど、
私はそんなこと思ったこと一度もない。私を叩いた親・教師のことは、何十年経っても恨んでいる。
叩く力の強さとかそういう問題でもない。
子供に、愛のある暴力とそうじゃない暴力の区別がつくわけないでしょ。
「愛のある暴力」なんて自分を正当化している以外の何者でもない。

350:306
08/07/14 10:28:05 giM8bivE
>>338さん
>>340さん
>>341さん 遅くなりましたがアドバイスをありがとうございました。

私の書き方が悪く皆さんに誤解を与えてしまいましたが、私は身体的虐待をされて
育ったわけではありません。
もちろん躾として暴力を振るわれ嫌な思いはしましたが体に痣が残るとか
そういうことはありませんでした。

むしろ精神的な面の虐待(?)に苦しんでいました。

340さんが書いてくださったように3歳の娘に叩かれ蹴られててもただうずくまる
だけで何も出来なかったのは思考停止状態に陥ってしまったからです。

この週末も皆さんがアドバイスをしてくださったことをいつも念頭におき
実行してみました。

まだまだですが甘えていないで頑張ります。
皆さん本当にありがとうございました。







351:名無しの心子知らず
08/07/14 10:29:01 u4SJG0Vi
お勧め、まとめwiki
URLリンク(www9.atwiki.jp)

毎日新聞の問題をまとめたサイトです
女性の方は是非読んでみてください

352:名無しの心子知らず
08/07/14 10:40:14 8X0Znrul
>>349
私の友達はお母さんにシッペ?
手をペチンと叩くしつけはされても父親に手をあげられたことは一度もなかったそうなんですが
中3くらいの反抗期の時に母親に向かって「クソババア」っていったら即座に父親に平手ではたかれたことを
割と感謝してるみたいです
私は母親の気分で叩かれたり叩かれなかったりして育ったので一度も感謝したことはないですが
幼児を叩くのは論外として思春期に万引きしてビンタとかは仕方ない気も。


353:名無しの心子知らず
08/07/14 11:47:44 baA3b7OA
>>344です

暴力容認派なわけじゃないですよ。
自分も親の気分で殴られ蹴られて深く傷ついたし、殴られる辛さはよくわかります。
今でも身勝手さは直らないし、毒以外の何者でもない親に悩まされています。


愛情とは、相手が心と体で感じられて、初めて成り立つ物ではないかと思います。
まず、理不尽な暴力を振るう人こそ「愛があるから」と軽々しく口に出して、普段の行動が伴わないと言うことです。
「愛」の悪用です。これでは、子供にとって叩かれる事は傷付くだけですよね。
だから口だけの「愛」を悪用してはいけないし、普段の生活で子供と親とがコミュニケーションをしっかり取れ、お互いを尊重できる信頼関係がなければ、愛の鞭は通用しないと思ってます。

言い聞かせだけで、理解して言うことを聞いてくれる、とても育てやすい子供ばかりでは無いですよね。
ある程度の寛容さは必要ですが、時には体当たりで子供に向き合う事も必要じゃないかと思います。

354:名無しの心子知らず
08/07/14 12:19:25 oI4vZWab
>>348
甘ったれるな(`・ω・´)

虐待について真面目に考えるPART18
スレリンク(baby板)

355:名無しの心子知らず
08/07/14 13:11:52 NnHL1o5q
>>348
「この場所で花火をして遊んではいけません」っていう場所で花火をして遊んでて
それを注意されて、すみやかにその場所を去るように言われたにも関わらず
「そんなこと言うなら花火できる場所に連れて行って欲しい」と、あなたは言うんですね?

356:348
08/07/14 14:51:41 HVhcsndR
>354,355
私は暴力云々には加わってないんだけど、前に別スレでももめてたので
スレ提示して誘導かけないと移動しないと思ったからさ(´・ω・`)

でも誘導かけても無駄だったね、よくわかった。

357:名無しの心子知らず
08/07/14 15:42:54 oI4vZWab
>>356
おつかれちゃん(´・ω・`)づ

358:名無しの心子知らず
08/07/14 15:46:47 HVhcsndR
>357
(´・ω・`)づ"⊂(´・ω・`)<お互いにね

359:名無しの心子知らず
08/07/14 16:05:10 baA3b7OA
みんなごめんね。

今度から虐待スレにレスします。

360:名無しの心子知らず
08/07/14 16:11:16 NnHL1o5q
>>356
>そこまで書くなら誘導かけてほしい
という>>348の物の言い方は、気遣いをしてくれた>>347に対して
配慮の足りなさを指摘するような物の言い方だと受け取れたので
私もそれを指摘するような言い方をしてしまいました

でも、ID:oI4vZWabさんとID:HVhcsndRさんが和解してくれたから
余計なお世話でしたね
すみませんでした

いずれにしろ叩く叩かないの話はもうお腹いっぱいです


361:名無しの心子知らず
08/07/14 17:16:22 oI4vZWab
>>360も おつかれちゃん(´・ω・`)づ

この前、15年来の仲のいい友達Aがポロッと実母の愚痴を言ってて
『もしかして・・・』と思って私の母親の話と、その母親で悩んでることを話したら
その子もずっと実母に悩まされてたことがわかった。
私はAの母親と話したことあるし、Aも私の母親と話したことあるけど
お互い「そんなお母さんにみえないよね・・・」って。
やっぱり家族の関係って外野からはわかりづらい面があるよね。
「家族(特に親子)は無条件に仲がいい」ってのが世間一般の認識だと思うし。

その子とも言ってたけど、姑との確執は話に聞くけど
実母との確執はなかなか話できないし、理解してもらえないよね。
だから、このスレは本当に貴重だよ

362:名無しの心子知らず
08/07/14 17:22:50 NnHL1o5q
>>361
(´・ω・`)づ   o(´□`o)

そうそう、このスレが温かくないと困るんですよ

363:名無しの心子知らず
08/07/14 23:43:45 OFXGPXXq
>>343です。ちょっと亀になりましたが。
私は日常的に叩いて躾けるのは反対派ですが、「相手もしくは自分」の体を傷つけるかそれ以上の
危機的状況で、自分の子どもを制止するために叩くということまでもダメだとは思いません。
例えば、親が言っても聞かないのに、他の人から言われたら聞く耳を持つことが
出来る場合などは、叩いてわからせるより親の言い方を工夫するのが先じゃないのかなと思うのです。

>>344
>しっかり日常的に愛情を注がれて、自分(子供)を認め受け入れてくれる親からの愛の鞭は、いけない事だとは思わないです。
>ボーダーラインは理性があるのなら、自己判断できる事だと思います。

成る程ね、わかりました。
私は日常的に愛情を注がれたという感覚も、自分を認めてもらったこともないから(両親とも毒)、
そこら辺の感覚がわからないんですね。

自分はイライラすると理性がふっとぶタイプなので、正直線引きもわからない。
だから、子どもは叩かないようにしてる。
(とは言っても、言い聞かせが上手く出来てるとも言えないんだけど)

愛を持って自分の感情のはけ口としてではなく自分の子を叩くという人がいるなら、
子どもに対して本当に愛情を注げる人なんでしょう。
毒親に育てられながら、それが感覚でわかるのは本当に羨ましいです。

それと。
叩くことの議論がそろそろスレ違いっていうレスがありあましたが、
単に、躾で叩くことが虐待になるかどうかって話しになればスレ違いかもしれないけど
毒親に育てられた人が躾で叩くのはありかっていう意見交換は、私はそれなりに意義があると思う。
親に叩かれたから、叩くのが当然と思っている人もいるかもしれないし、
私のように「愛情で叩くのはあり」という感覚がわからない人もいるかもしれないので。
虐待スレについては、これからじっくり読んできます。

364:名無しの心子知らず
08/07/15 02:50:21 un/w0XgP
虐待されて育った人は叩くことイコール虐待としか発想できないかもしれないので
(その中でご自分の子供をしっかり育てようとされてるのは本当に立派です)、部外者からの意見ですが。
子供なりに、愛情あって叩かれたのか、ただ怒りや憎しみで叩かれたのかは、分かります。
↑子供はそんな区別が分からないと書いてある方いましたが、日常的に愛情に包まれて育ったきっと子供は分かります。
私も妹も母親には何度も叩かれたことありますが、母親の愛情はずっと感じて育ってきたし、いい教育をしてくれたと思います。
教師も昔は叱るときに叩く先生いましたが、とても熱心な生徒のことを思う先生だったので、何度も叩かれた悪ガキ共からも慕われてました。
行き過ぎなことはしなかったし。親の場合も教師の場合も、自分が悪いことしたんだって意識があったので、子供なりに納得できました。
しかし、ずっと本当に虐待されてきたら、そういう気持ちはわからなくて当たり前だと思います。
だからこそ絶対叩かないと線引きしないと難しかったりするのだと思いますが、けして叩くこと全てが虐待とはならない場合があることも知ってもらえると(感覚では無理でも)いいなと思います。

365:名無しの心子知らず
08/07/15 07:15:53 UgYLnIbI
>>363,364
(`・ω・´)空気嫁


366:名無しの心子知らず
08/07/15 08:17:24 HFCQWY7u
気分で愛情を受けてたのでイマイチ愛がわからなかった
ある日、飼っていた犬が出産し子犬に向けての優しい眼差し…毛繕い等…せっせと育児してるのを見てこれが愛情なんだと子どもながらに学びました

娘ができて愛情が自然に湧いてきて本当に楽しい毎日です
毒もわざわざ来て可愛がろうとするから疎遠にしたいorz
出ないと「浮気女」と暴言吐いてご近所さんに心配かけるし
娘に辛い思いして欲しくないな
引っ越そう…宝くじ当たれ!!

367:名無しの心子知らず
08/07/15 09:27:29 eBhhfUf0
>>366さんは>>303さんかな?
毎日電話してきたり、会いに来たりするっていう…

ウチもこういう親からの負の連鎖を断ち切りたいと思って
必要最小限しか子供に会わせなかったなぁ
二人目が生まれた時にはちょうど別件で大喧嘩して
三年くらい音信不通にしてたから助かったけどw

それにしても浮気女って怒鳴り散らすのはどうしてなんだろう?
なんか意味あるの?

368:名無しの心子知らず
08/07/15 11:09:20 VgaH99Ic
>>365
顔文字つきで蒸し返すな。
不毛なレスしてるわけじゃないんだし、
空気嫁はオマイだ。

369:名無しの心子知らず
08/07/15 11:18:47 /CuMkiLF
>>368
つーか、不毛もいいとこでしょう。
そもそもスレ違いだってのがわかんないの?
終わった話を蒸し返してる奴に>>365が指摘したんでしょ。

誘導されてんだから、いい加減移動したら?

虐待について真面目に考えるPART18
スレリンク(baby板)


370:名無しの心子知らず
08/07/15 11:19:45 RGdEz8GZ
かまってあげたりせずにスルー、もしくはアボーンするほうがいいですよ…

371:名無しの心子知らず
08/07/15 12:03:22 vrnsXH+i
移動っつーか、こういう逆ギレして開き直る人にはもう来ないで欲しいわw

372:名無しの心子知らず
08/07/15 12:03:33 HFCQWY7u
>>367サン
ありがとうございます
orzそういえば前にダラダラと書いてましたね…スミマセン

宝くじ買ってきました
離れられたらいいな
浮気女は本当にどこから出たのかわかりません
少しでもお洒落したら旦那の他に彼がいるんだろ!と一時停止…色々妄想するんで困りました


373:名無しの心子知らず
08/07/15 12:17:31 vrnsXH+i
レス番遡ってみたら>>363書いてる>>343って>>334の人なんだね
>>368で逆ギレしてる人も同一人物でしょ?)

なんだかとっても納得してしまった

374:名無しの心子知らず
08/07/15 14:16:31 IDEj6ibf
ちょっと、いたずらしたり悪いことすると、
母親がつかれきるまでたたき、
あんたを産んだのは間違いだった、といわれ、・・・いや、悪いことをしたのは
自分だからこの場合は仕方ないかもしれないと思う。

でも、テストで100点じゃなかったときも、どちらかが疲れるまで
ぶたれ、死ねとののしられ、
そして、親が気に入らない男と結婚したら、恥ずかしくて外を歩けないから
二度と実家には顔を出すなといわれ、離婚したら、家の子に戻ったからうれしい
でも、絶対に実家には帰らないでねといわれ、そして今、
資格試験の勉強をしているといったら近所中に「受かった」いってしまったので
受からいようだったら死んでくれといわれた。
お母さんは子供を産んでいいことは一度もなかった、だからあなたも
結婚して子供なんてもってもろくなことないよ、とも言われている。

入院手術のときの保証人にもなってくれなかったし、医者の説明をきいて
家族としての承諾書も書いてくれないので、長い間手術もできず悪化した。
それでもたった一人の子供で育ててもらったから我慢しなくてはいけない
親はありがたいもので暴言だって本気じゃないのよと周りにいわれます。

本当に自分なんて生まれてこなければよかった。

375:名無しの心子知らず
08/07/15 18:11:11 DToYU/r1
朝からいそいそ「野菜を持ってくね(ハート)」。
案の定、再婚相手と大喧嘩中。
母の性格からまた相手を追いつめる事をしたのだろうけど
(馬鹿にする、ネチネチ小言を言い続ける等)
母はいつも正義なので、相手がキレてもそれがわからない。

「今回は車買ってもらうくらいしないと気がすまない」だと。

どうして全てに“仕返し”“見返り”を要求するのだろう。
見てて本当にみっともない。なさけない。
しかし一番の恐怖は、別れてうちへ母がころがりこんでくる事だ。
宝くじに当たらなくていいから、別れないようにと神様に祈る。

376:名無しの心子知らず
08/07/15 19:59:45 8W/nUFgC
チラ裏&豚桐&長文スマソ

他県に嫁いで毒親とようやく距離的に離れられたので安心していた。
体の弱い持病持ちの70代半ばの毒親なので
やはり何かと心配で、チョコチョコ電話はかけあう仲ではある。
電話では、多少の毒の垂れ流しは聞き流せるので
ハイハイハイハイと返事はしている。

今年、出産して里には帰らず、何とか夫婦2人で育児をしながらやってきていた。
が新居に引越しもしたこともあり、毒親が遠路はるばるやってきた。
しかも飛行機恐怖症の為、新幹線と特急を乗り継ぎ。

私としては、毒親だということをすっかり忘れ(甘え?)ていた。
育児と家事で寝不足でヘロヘロな状況だったのもあるが。
来てくれる親にはあまり構いもできないけれども、
まあこちらの状況が状況だけに判ってくれるだろう。
新居と孫の顔を見にくるんなら良いかと、色々準備をして受け入れた。

だが、実は来るという事が決まる前も
「旦那から正式に招待もされていないのに行けるか!
どうせ来るなと思ってるんだろ!親を蔑ろにしやがって」
位の事は言われていたのを、まあまあと宥めて来て貰ったという経緯付だったのだが。

孫と新居を見て安心したのもあってか、
滞在期間3日は大事も起こらず過ぎていった。

長いので、一旦切ります。続きます。



377:名無しの心子知らず
08/07/15 20:04:10 8W/nUFgC
そして、帰る日。
新宿での人混みが心配との事だったので、2ヶ月の子供を連れて
2時間かけて特急を乗り継ぎ東京駅の新幹線のホームまで何とか見送った。
ヤレヤレと溜息をついたのだが、夜、帰宅したとの報告の電話で毒が大爆発。

「ろくな物も食わせないで、親を何だと思ってるんだ!
爺婆扱いしやがって!卵も牛乳も肉も冷蔵庫に無いなんて
お前頭がおかしいだろう!?
こっちもお祝い金を包んでいったんだぞ!あんな不味いメシ食わせやがって!
肉くらい食わせろ!
帰りの新幹線でも土産一つ持たせないとは何を考えてるんだ!
お前に今までどれだけ金をかけて育てたと思ってる!
1千万は下らないんだぞ?!その親に対してあの態度!
お前は自分の子供が一番なのか?!こっちの気持ちも考えないで!」

・・・涙も出なく笑いが出た。

出産後、ヘロヘロになってほぼ一人で育児と引越しの片付けと
家事をしていたんですよ。
乳房トラブルが多いから、魚中心のメニューでヘルシーだったけど
70代位の胃袋には消化に良いんじゃないかと、敢えて
お魚選んだんですよ。
お土産っていうけど、重いから送るね、って言ったじゃないですか。
もう、お金返しますよ。要りません、ホントに。。

グッタリだ…。
毒だけど、上手く付き合えるってのは幻想か…。
肉食わせろ!と言われるとは思わなかった。

後日談はまたイズレ。
ホントに乱文スマソ。感情がイライラして文章もロクにかけない…。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch