[カチン!]最近あった育児にまつわる嫌な事[ムッカー!]86at BABY
[カチン!]最近あった育児にまつわる嫌な事[ムッカー!]86 - 暇つぶし2ch2:名無しの心子知らず
08/05/31 00:33:32 emSyExZ8
>>1乙!

2げと?

3:名無しの心子知らず
08/05/31 02:38:12 +mmwa2jK
産まれて初めての3げと☆

4:名無しの心子知らず
08/05/31 03:37:35 jOvklNf+
今日初めて行った某デパート、駐車場と建物の位置関係が非常に判りづらかった。
通常入口が閉鎖されていて「○○通り側へお回りください」になってるし
やっと入場できたと思ったら売り場に行くまでに階段・スロープありまくり。
「ABCDあるうちのA駐車場だけが売り場直結」って、知らんがな。
警備員さんもあれだけ人数いるなら入口で案内する係がいても良いのでは?
まるで「子連れなんか来るな!」と言われている感じで、いたたまれず
何も買わずに30分で退店。
明日は新宿タカシマヤでゆったり買い物しよう。
 


5:名無しの心子知らず
08/05/31 03:52:40 Luhju6h7
お疲れ様。しかしなんでそこで子連れ来るなと解釈?
方向音痴と車椅子と老人と子連れは来るな、ならわかるが。
私も絶対迷いそうだなあ

6:名無しの心子知らず
08/05/31 04:32:22 QdDwEhmy
前スレ消費してから書きこめやボケ

7:名無しの心子知らず
08/05/31 08:14:51 8vQrukX5
>>1

8:名無しの心子知らず
08/05/31 12:26:38 6MN4T9Nq
前スレ埋めたぞ~
さっさと書き込め、ばばぁども
俺は、宿題に戻るノシ

9:名無しの心子知らず
08/05/31 16:33:24 89kYhw3A
>>5
ベビカ時期ジャマイカ?

10:名無しの心子知らず
08/05/31 20:17:37 aJr1OF27
あげ

11:名無しの心子知らず
08/05/31 20:50:25 CWcDSUYW
>>4
乙。わかりづらい建物って、子連れ(に限らず老人、障害者もだが)にとっては天敵だよね。

12:名無しの心子知らず
08/05/31 22:31:07 dGHf1pKu
前スレの隣りの席のAくんに息子が鉛筆で刺された者です
何度も何度もすみません
前回で解決したと思ったのですが、解決しませんでしたorz

金曜日には息子を学校へ行かせたのですが、帰宅した息子のズボンには給食のシミがついていました
それに関しては大して気にせず、「給食零しちゃったの?」や「今日学校はどうだった?」と話をふったのですが、返事がなんだか曖昧で、歯切れがよくありません

「おかしいな?」と思い、なかなか口を開かない息子にゆっくり問いかけて、聞き出した答えが以下です

・先生に「もうAくんと仲直りできたよね?お隣で一緒に座れるよね?」と言われ、息子が「うん」と答えた為に離れた席に座ったのは最初の二時間目まで

・給食の時間にAくんに「ママとパパに超怒られた」と言われ、給食のトレーとトレーをぶつけられる→息子のシチューがズボンにドバー

本当に怒りが収まりません

13:名無しの心子知らず
08/05/31 22:31:35 dGHf1pKu
「うん」と答えた息子も息子ですがorz「「うん」と答えるしかないような質問の仕方をした先生をとても卑怯だと思いました

本当はすぐにでも学校に行って再び直談判したかったのですが、しかし今回は行けませんでした
「行って欲しくない」と息子に泣かれたからです

なんでも、親が学校に行って先生に文句?を言うのが恥ずかしいと…
あと、前回の話合いの際の時の私が怖かったみたいですorz

結局直談判しに学校には行きません(行けません)でしたが、今はその分冷静になれましたし、結果的には良かったのかな、と思っております
しかし、このままでいいとは私にはどうしても思えません

そこで皆様の意見を頂きたいのですが、今後の話合いは全て息子抜き(内緒)で行うべきでしょうか?
それとも、話合いに息子は呼ばずとも、包みかくさず話合いの内容等を伝えるべきでしょうか?

すでにもう息子はトラウマになりかけているので、親としては非常に複雑で、一体何がベストな行動なのか分からなくなってきましたorz

スレチだったら申し訳ないです
その際にはどなたか誘導して頂ければ幸いです

14:名無しの心子知らず
08/05/31 22:33:25 AeicD+4w
なげっ

15:名無しの心子知らず
08/05/31 22:38:33 jVLxpC52
A君の親よりも、教師の対応がひどすぎますね。
1日もたっていないうちに、席を戻すなんて、なに考えているんだろう。

トラウマになりかけているのなら、
息子さんには、内緒で動いたほうがいいかもしれませんね。


16:名無しの心子知らず
08/05/31 22:43:11 GZ+Iv2yP
>>12
人事ながら本当にその先生には腹が立つ。
その先生だけではもう埒があかないから
教育委員会にかけあうつもりもあることを匂わせて
教頭や学年主任、校長に直談判は無理?
でも息子さんにはできるだけ内緒で動いたほうがいいね
心に傷が残っても困るし。



17:名無しの心子知らず
08/05/31 22:44:46 dR+rEkeV
担任ひでー。
息子君をスケープゴートにしてるのか、
意固地になってるのか知らんが・・・。

学年主任とか教頭とか校長とか教育委員会に言ったがいいかもわからんね。

18:名無しの心子知らず
08/05/31 22:49:45 FLysPnYe
前回話し合った事を冷静に紙に書いて
教頭先生なり校長なりと、直接親だけで行って話をするべきだね。
その時に、何に対して怒っているのか・またどうして欲しいのか
それをはっきりさせて、話を聞く間もメモしながらするといいよ。

19:名無しの心子知らず
08/05/31 22:50:42 KNZ5Azj3
もうそいつじゃ話にならないんだから経緯をまとめて学年主任・教頭・校長・(活動が盛んなら)PTAに持ち込むかな。
それがダメならどんどん上の方に話を進めていく。後々の事があるから証拠とってね。

・・・単に溜飲を下げたいだけならその教員の自宅を突き止めて 『御挨拶(ニヤリ)』 も良いかもね。

20:名無しの心子知らず
08/05/31 22:54:51 Lsowx5st
正直、まだ新学年が始まったばかりでそんな状態では今後が心配。
息子さんは今は親御さんが学校に直談判するのは嫌だと言っているでしょうけど、
だからといってこのまま泣き寝入りするのは絶対息子さんのためにならないと思う。

他の方と同様、息子さんには内緒で担任より上に相談した方が良いと思うよ。


21:名無しの心子知らず
08/05/31 23:07:00 6JV7ivJV
ひどいね…
担任から何の連絡も無いってことは、給食中のことを把握してないのか
知らん振りしてるのか。
A君の親にも当然伝えてないんだろうね。

前回の話し合いについては、学年主任や副校長・校長は全く知らないの?
既出だけど、話を上に上げて、ご主人やおじいちゃんなど、
ある程度地位のある男の人を同行すると、かなり対応が違うと思います。
あと、養護の先生って割と子供たちの内情をつかんでいることが多いけど、
話のわかる人なら、一度あってみるとか。

あと、相談内容の記録推奨。
「念の為、記録させてもらいます」って言って、メモを卓上に置き、
かばんの中の

22:名無しの心子知らず
08/05/31 23:07:04 dGHf1pKu
皆様本当にご意見有難う御座います
息子の為に何が一番良いのかと悩みましたが、やはり息子には内緒の方向で話合いを進めていきたいと思います

話合いですが、次回はもう学年主任の先生にも同席して頂こうと思っています
担任の先生はもう話が通じませんorz

正直、息子の小学校初めの先生がこんなので凄くショックですorz

メモの件はとても良いですね!
実行させて頂きます

23:21
08/05/31 23:10:17 6JV7ivJV
途中送信ゴメン。
カバンの中にレコーダーを仕込む。
→メモってないと見て、本音出まくりを録音てのもありかと。

24:名無しの心子知らず
08/05/31 23:15:40 dGHf1pKu
>>21
あああすいませんorz
途中で割り込んでしまいました
ご意見有難う御座います

ズボンのシミの件ですが、息子に「先生に言ったの?」と聞いたところ「ううん…」とorz
言えよ!!と思ったのですが、息子の性格を考えると「先生ぇ~Aくんがぁ~」と言えるようなタイプではないので、無理かなあ、と…

またブラックジーンズだったので、よくみなければ分からないシミ具合でした
大きさは子供の手のひらより少し小さいくらいです

一応何かあったら先生にちゃんと言うんだよ、と言い聞かせてはいるのですが、なかなか実現せず、どうにも言いづらいようです
幼稚園の時もトイレが言い出せず、漏らす感じでした

25:名無しの心子知らず
08/06/01 00:08:10 GRx/BA+S
今日、うちの2歳児が
お絵かきしてたらかんしゃく起こして
色鉛筆で殴りかかってきたんだよ。

手で防ごうとして、私の手に刺さっちゃった。
スゲー痛かった。マジで涙でたよ。

それで、ここの息子さんのこと思い出したんだ。
小学生が、同級生にこんな痛い目みさされたなんて
超恐怖!!学校行きたくなくなっちゃうよ!
またさらに隣に座らすなんて、約束破る先生最悪だね。

26:名無しの心子知らず
08/06/01 01:54:24 jqXcd3Ub
>22
>メモの件はとても良いですね!
>実行させて頂きます

もう一歩すすめて、ICレコーダーを購入したらどうだろう?
話しあいのときには事前にことわって目の前でスイッチオンする。

学校側には学年主任だけじゃなくて教頭か校長も立ち会わせる。
(学年主任だと自分の保身のために担任を正当化する恐れがある)

こちら側はダンナか、もしあなたの父上あたりが押しの利くタイプだったら
同席してもらう。
人数的にも自分一人で行くのは分が悪い。

で、まずは第三者が入ったところで、今までの経緯を時系列に沿って確認する。
担任が学年主任には報告していないとか、自分の都合のいいような
話にすりかえて報告している可能性がたかいからね。
これは自分でちゃんと記録して持っていく。

それから今後の事を話し合いだね。
>23のやりかたは相手をやっつけるのには効果的かもしれんが
目的はそれじゃないよね?
問題の子どもに適切な処置をしてもらう、自分の子どもが
普通の学校生活を送れるようにしてもらう、だと思うんだけど。

前スレでレスしたんだけど、障害のある子や担任の先生1人では
手に余るような子には自治体から加配の先生をつけてもらうとか。

話し合いで納得いく結論に達して、それが実行されれはそれでよし、
もし話し合いが決裂、あるいは決めたことが実行されないなら
録音したものを持って教育委員会に相談にいきますと言ってやればいい。

27:名無しの心子知らず
08/06/01 02:05:20 5xucAeYF
ご主人は何とおっしゃってますか?
その担任みたいなタイプは特に、男性には弱いと思われます。
というか、教師とか公務員って男に弱い。
ご主人が出て行くと、対応も変わるかも。

28:名無しの心子知らず
08/06/01 02:51:08 bpkxx/Qx
息子くんも、自分なりに反撃できるように根気よく躾ていかないとね。特に、男の子なんだし。
大事にしたくないから自分はされるがままでもいい、だなんて思考は美徳でもなんでもない、ただのヘタレなんだという事を教えてやりたい。
てか、自分の息子だったら情けなくて喝入れてるな、私…

29:名無しの心子知らず
08/06/01 03:18:40 5xucAeYF
>>28
気持ちはわかるけど(私もあなたみたいなタイプだw)
それをここに書くとは、厳しいね。
世の中、いろんな個性の子がいるさ。

30:名無しの心子知らず
08/06/01 05:44:54 GQitR3Ob
>>28
最初に鉛筆みたいなもんで刺された凶暴な相手に
反撃できる子なんてそうそういないさ…

>>12乙。
とにかく、鉛筆にしても給食にしてもひとつ間違えれば大ケガ。
鉛筆が顔や目に刺さったら?給食のシチューがあつあつだったら?
もしも、を想定するとかなりアブナイ状況だよ。
このまま黙っててエスカレートして、階段から突き落とされたらどうする?
以上を丁寧にはっきりと学年主任と教頭、校長に文書として伝えること。
もちろん、息子さんから細かい事情を聞いて、事件のあった日や時間をちゃんと記入。
最後に「これで改善されないなら、教育委員会に対応してくれないことを訴えるし、
それでダメなら警察の安全課やマスコミに訴える」とでも書いてやれ。

実はウチも息子が一年~二年のときにひどい目にあったんで気持ちはわかる。
しかも、ウチはやりやがったのが担任の教師(50over♀)だったから大変だった。
でも、最終的には早期定年退職に追い込むことができたよ。
息子は当時は私を怖がったけど、5年になる今では
「最終的にはかーちゃんがバックアップしてくれる」と思っているのか
デモデモダッテが無くなり精神的に強い子になった。
どうしようとか迷ってないで、「息子を守れるのは最終的には母親だ!」と
奮い立ってください!

31:名無しの心子知らず
08/06/01 06:12:58 ReY6G7XC
>>28
こういうのがいるから、いじめはなくならないのだ
「いじめられる側にも原因がある」ってね。
もうね、なんなの。

32:名無しの心子知らず
08/06/01 06:33:58 12kAywY+
>>28
うせろ キチガイ

33:名無しの心子知らず
08/06/01 06:59:34 PhG2NypM
>>32
簡単にキチガイって言えるあんたの方がキチガイではないかと。
>>28だって一理あるよ。
ヘタレとまでは言わないけど、ちょっとでいいから反抗しろよ…とは思う。自分が人身御供になるつもりなら無抵抗でもいいけどさ。

お母さんが上手く立ち回れるといいね。
鉛筆って跡残るし。
(うちの叔母は、40年前に太ももに刺された鉛筆の跡が今でも残ってる)

34:名無しの心子知らず
08/06/01 07:31:12 bpkxx/Qx
>>31
そんな事はいってない。怖くても自分の力で立ち向かっていく力を付けていかなきゃ、と言っているの。私も書き方がきつくて悪かったとは思うけどね。
まだ小学生ならヘタレでも仕方がないかも知れない。でも、親はいつまでも守れない。
この子が大人になっても、他人にされるがままの性格だったら…どんな不幸な人生を送るか、考えると怖いでしょ?

35:名無しの心子知らず
08/06/01 07:33:31 XMnjLcZ/
反撃しない理由があるのかも。
レス読んでるだけだけど、A君には異常さを感じるから
何かを感じて、わざとおさめようとしてるのかもね。

>>12
月曜日にすぐ動いてほしい。ガンバッテ

36:名無しの心子知らず
08/06/01 07:51:55 q1nLYLTZ
妙に対抗意識があるひと、あらさがし大好き、勝手な想像で人をうたがったり
する人。もっと素直に受け止めてもらえないかと思う。

37:名無しの心子知らず
08/06/01 07:58:46 K2oSL1I2
小2の時の担任が、えこ贔屓やいじめみをする人で、みんなの前でいろんな事された。
当時は、先生が正しい、先生の言うことを聞かなくちゃいけない、と信じてたから、大人になってからあれは異常だと気付いたけど、先生は他界して今更どうにもできない。

A君に反撃しないのも、友達とは仲良くしなくちゃいけない、揉め事を起こしてはいけない、そういう思いがあるのではないかな。
A君のした事がいけない事で、ちゃんと先生と話し合わなければいけないって、教えてあげなくちゃ小さい子にはわからないよ。

私みたいに、大人になってから異常さに気付いても、心の傷は癒やせないからね。
今しっかりフォローしてあげて。

38:名無しの心子知らず
08/06/01 08:00:18 q1nLYLTZ
がんばって

39:名無しの心子知らず
08/06/01 08:48:46 ueF03uiR
担任のクソ具合に目眩がしてきた。陰ながら応援したい。

40:名無しの心子知らず
08/06/01 09:16:25 lrnMugqQ
なんつーかカチムカじゃ済まなくなってきたね。

41:名無しの心子知らず
08/06/01 09:48:25 6NAfndPv
お子さん、まだ1年生ですよね。お友達関係もまだ確定していませんよね。
ちょっと親子で腹くくって(お子さんにもチャンと説明して)
思い切って学校を変える事も視野に入れてみてはいかがでしょうか。
その役立たずの担任は今後無視して直接校長先生にアポイントとって
「学区外の小学校への転校を希望します」と申し出てみては?
また該当する学区外の小学校へも連絡して転校手続きの仕方を質問しておきましょう。
要は学校側が困る行動を取ってしまうんですよ。


42:名無しの心子知らず
08/06/01 11:19:47 yNwzXsRI
小二女児持ちです。
担任がまともでも
「直ぐ先生に言う」より、「その場で大きな声を出す」泣くのも良し がいいです。
現場でアピールしないと気づいてもらえないし、時間たって訴えると、状況の聞き取りに時間がかかります。

児童にとっては休み時間でも、教師は連絡帳や宿題のチェックで、一人一人の児童とゆっくり話す時間が少ないことを、昨年の懇談会で知りました。

それからは何かあれば、時間のあるときに読めるよう、連絡帳は使わずに文書で連絡。

子供も授業中に嫌なことされたら、授業中断してまで訴えることはしづらいので、
先生にお手紙書いて渡していました。

お道具箱にハガキサイズの紙を入れて、お友達とお手紙ごっこをしていたんですが、それが役にたちました。

43:名無しの心子知らず
08/06/01 12:40:45 9GtLe131
>>28
男の子だからって…
差別だwww

44:名無しの心子知らず
08/06/01 14:57:40 P6fYYyc/
12の息子は明日から休ませたほうが良くない?
その担任怖いよ。

45:名無しの心子知らず
08/06/01 16:36:04 ash8Etmw
担任が信用できないなら、他の先生を早々に巻き込んだほうがいいと思う。
お子さん、今度なんかあったらすぐ保健室へGO。
怪我でも着替えでも保健室なら対処できる。
学校内に一箇所でも安心できるところがあることを教えて上げてほしい。
学級担任より、養護の先生のほうが教頭や教頭との距離が近いことも多いし。

46:名無しの心子知らず
08/06/01 18:30:33 9ns3GI22
でもその頼みの養護教諭は教員平均よりDQN率が高い・・・

47:名無しの心子知らず
08/06/01 19:53:36 Ck1xYdo5
>>37の経験は子供の心理がよく分かるね。
その年齢だと言える子もいるけど、言えないか、言えても上手く説明できない子が
殆どだと思う。特に息子さんは「この人に言っても助けてもらえない」って
意識が出ちゃってるから難しいと思う。
>>28 男の子の方が口下手な分気を付けた方がいいんじゃない?)

教育委員会への相談をお勧めします。
教育委員会からだと、校内でも調査・対策をしなければならず
体面を気にして、担任に対する処分もきっちりする。(せざるを得ないんだろうね)
もちろん校長や学年主任なんかに言って、問題が終結する事もあるけど、
深刻な事態になる前に解決したいなら、校内の人間はすっ飛ばした方がいいと思う。

48:名無しの心子知らず
08/06/01 22:31:58 mrerzqAt
                                  
在日朝鮮人なら給料の他に 月20万以上 生活保護もらえるよ

  公営住宅 介護施設には優先入居だよ

  病院 幼稚園 学校は すべて無料だよ

  税金なんて 払ったこと ないよーん \(^o^)/

 
    民主党の小沢さんは 選挙権まで くれるってさー




在日朝鮮人なら 病院 幼稚園 学校 すべて無料だよーん

在日朝鮮人なら 病院 幼稚園 学校 すべて無料だよーん

在日朝鮮人なら 病院 幼稚園 学校 すべて無料だよーん


 

49:名無しの心子知らず
08/06/01 22:33:31 drPVwMuI
>>47
校内の人間をすっ飛ばすのはまずくないか?
下手すると、こちらがモンペ扱いされるし。
もちろん、息子さんのことを考えると、
人事ながら早期解決して欲しいとは思うけど。

50:名無しの心子知らず
08/06/01 23:08:00 zwrDEb/L
>>47
そうですよね。
学校内部だけではどうにもならないと思う現役教員の妻です。
こういった問題は、保護者がいくら訴えたところでなぁなぁになるような気がします。
教員の世界は、かなり閉鎖的でぬるま湯のような物です。
その特殊なネットワークが原因か、明らかに問題がある教員に対しても、事を荒立てるどころか…どううまくやっていくかが大切だと考えています。
やる気に溢れ、このような問題にも何とか向き合いたいと動き出すと、必ず痛い目に合うのがこのネットワークです。
校長や教頭といった管理職でも、恐らく数年単位で移動があるのではないでしょうか?
その状況で、真摯に取り組む意思が生じるとは思えません。
ほとんどの方々にとって、自分の在任中にただ問題なくいかに楽をして過ごせるか…それが一番の関心事です。
内部だけではどうにもならないと思います。
外部からの圧力が一番の原動力になると思います。
大変だと思いますが、どうかこの悪しき習慣を変えていくためにも、頑張って下さい。


51:名無しの心子知らず
08/06/01 23:19:40 Ck1xYdo5
>>49
自分も50さんと同じく身内が教員。
校長が迅速に対応してくれるなら良いんだけど
残念ながら大抵の場合、身内(校内)で解決しようとする。
最終的にはちゃんと対応してくれたとしても、そこに至るまでが長い。
早期解決を目指すなら教育委員会からの方がいい。
モンペ扱いされようが、息子さんの安全優先するなら尚更。

52:名無しの心子知らず
08/06/01 23:32:17 Jrv0e3Qy
うちの身内にも教員がいるけど、教員の世界って本当に閉鎖的で
保守的で、身内や己かわいさに凝り固まって融通がきかないし、
常識が通じない部分が多いし、自分達のマイルールが常識だと
信じて疑わず、他者の意見を素直に受け入れられない人間が本当に多い。
だから考えられない解決態度を押し付けられたりする。
いくら訴えたところで「自分の校長時代に面倒を持ち込むな」とハナから
相手にしてくれない校長も中にはいる。
そんな人間を話し合いの場に引っ張ってくるまでが長い、そしてなかなか決着はつかない。
そうこうしている間に、また被害に遭ったとしたら・・・。
子供の安全に比べたらモンペ扱いなんて些細なもんだよ。

53:名無しの心子知らず
08/06/02 00:07:31 oNVI6PML
なにもかもイヤになったら傷害で被害届だな。
子どもは事実上罪に問われない?そんな子はこの先も必ず事件を起こすから
マエ(前科)をつけておいて収容・指導されやすくするというメリットがあります。

54:名無しの心子知らず
08/06/02 08:07:02 wqNkI9yO
>>53
それで済むなら当人は悩んだりしませんよ。

>>12
相手が「親にすっげー怒られた」みたいな事を言っているなら
相手親に直接話してみてもだめかな?
学校が頼りになればいいのだろうけどね。
周囲の保護者で、子供同士も仲の良い人に相談して
クラスで友達同士様子を見てもらうグループを作る。
何かあったら友達が先生に報告してくれるかも。
やり方に下手こくと逆虐めみたいな印象になりかねないので
難しいかなぁ。。。そっと先生に報告してくれる友達がいれば
少しは息子さんの気持ちが楽になるかもと思ったのですが。

周囲が騒いでも放置する教師だったらもう救いようがない。

55:名無しの心子知らず
08/06/02 08:13:28 /IPgDHMa
>>54
相手親が怒った理由が「子供が悪いことをしたから」ならいいんだけど、
「子供がしたことで自分まで怒られたから」だったら話にならないんだよね~
上辺は「すみません」とかしおらしいんだけど口ばっかりで改善されなくて、
「謝罪はいいからどうにかシル」と迫ると逆ギレかますのよ…

56:名無しの心子知らず
08/06/02 16:06:30 rrskq4RZ
>保守的で、身内や己かわいさに凝り固まって融通がきかないし、
>常識が通じない部分が多いし、自分達のマイルールが常識だと
>信じて疑わず、他者の意見を素直に受け入れられない人間が本当に多い。
>だから考えられない解決態度を押し付けられたりする。


専業チュプのことかと思ったwww

57:名無しの心子知らず
08/06/04 10:43:28 vZPNTcxd
↑見事なスレッドストッパーですねw

58:名無しの心子知らず
08/06/04 12:01:33 C6V+sngl
身長161で妊娠前45、食べづわりで+18、産後2ヶ月で49。
腹と尻がぽにょぽにょ、腕はムキムキの悲惨な体型になってた。
長男にトトロみたいwと言われイラッとしたので産後2ヶ月からダイエット開始した。
産後半年経過した今は47で安定して、以前より筋肉質になってメリハリついた体型になれた。
長男が幼稚園で私がトトロ→ドロンジョ(授乳期で爆乳だから?)
と変貌したとふれまわりここ1ヶ月位幼稚園ママ達の間でダイエットブームらしい。

で、先日買い物中に園ママに絡まれた。
「私は子供抱えて大変な思いしてやってるのに全然痩せない!
私だって頑張ってるのにあんたばっかりずるい!
子供親に押し付けて気楽にジム通いしてんの!?
ジムじゃないなら何でそんな簡単に痩せられるの!?
ダイエット方法教えなさいよ!」
と終始怒鳴り口調。
その人も妊娠中20㎏増で産後も痩せなくて悩んでるらしい。
だからって私に当たるな。
私が注意したら不倫してるとか妙な噂流すな。
誰も信じないからって風俗勤務だとか装飾すんな。
(同じバス停ママさん達が教えてくれた)
ダイエットって1ヶ月位じゃ大した効果出ないよ…
つうか痩せたいなら駄菓子食いながら歩くの止めろ。

59:名無しの心子知らず
08/06/04 12:11:10 UQAAJGSN
>>58
妬み乙!と言ってやるんだw
私も知りたい、メリハリついた体にする方法。
頑張ったんだね~偉い!

60:名無しの心子知らず
08/06/04 12:20:11 pDRoJx+G
やっぱり子供の何気ない「迷言」は、親を発奮させる効果大だなw
メリハリある体型にダイエットできるのはスゴス。
ただ体重減らすなら、結構簡単だけどね…orz

61:名無しの心子知らず
08/06/04 12:48:50 3nfVMJgQ
子供の何気ないひとこと…
キレイな色のスプリングコートを買ったのに
「おかーさん…作業服みたいw」って言われたよorz

62:名無しの心子知らず
08/06/04 13:10:46 J2nciaIo
隣りの席のAくんに鉛筆で刺されそうになった息子の母です
たくさんのアドバイスやご心配、有難う御座いました
とても励みになります
上手くまとめきれていないかもしれませんが、ご報告させて頂きます
長いですorz

Aくんに対する息子の認識ですが、怯えていて文句が言えない…というより、仲良くしたくないので極力スルーしたいみたいです

先生に関してはどうしてハッキリと「Aくんとは隣になりたくない」と言わないのか、と聞いたところ、どうやら私が入学前の息子に「先生のいうことはちゃんと聞くんだよ」と言ったのを、履き違えてるぽいですorz

私が怒ったことに不満と怯えを感じていた息子ですが、それに関してはきちんと説明し、理解を示して貰いました

息子には3才の妹がいるのですが、近所のお友達と遊んでいた時に、その子が妹を叩いたことがあったんですね
で、その際に、息子が凄くお友達を「なんで叩くの!」と怒ったことがありました
その時の出来事を引き合いにだしつつ、「怒ることには意味がある」と説明したのが良かったみたいです

学校への話し合いですが、月曜が休校だった為に、昨日の火曜日に旦那と共に学校へと行って参りました
息子は実家でお留守番です

話し合いの席では私、旦那、副校長先生♀、担任の先生♂で行いました
副校長先生には今までの経緯をお話しし、担任の先生には何故2時間で保護者になんの説明もなく席を戻したのか、と聞きました


63:名無しの心子知らず
08/06/04 13:11:49 J2nciaIo
以下が担任の先生の言い分です

・お友達と(隣りに)並ぶことによって、コミュニケーションなど、学べることが沢山ある

・Aくんとお話をしたが、反省している様子だった

先生…反省してる子はお友達に給食のトレーとトレーをぶつけたりしませんorz
そこで副校長先生が「いっそクラス全員の席を離してみたら?」と提案して頂いたのですが、担任の先生は不満らしく、

・Aくんと○○くんに、他の子の勉学の場まで奪う権利はない

と言われてしまいました
確かに上記に関しては、一理あるような気がします
他のお友達まで巻き込むのは、私も申し訳ないと思います…

しかしAくんの感情のコントロールが出来ていないことは事実なので、息子の席は離して欲しいと再度お願いしました
…が、担任の先生いわく、

・Aくんは人より感情の出し方がヘタなだけ

・今もし席を離してしまったら、尚更人と人のコミュニケーションが学べなくなってしまう

・○○くんには嫌な思いをさせてしまったが、お友達の成長の為に、○○くんにも協力して欲しい

とのことです


64:名無しの心子知らず
08/06/04 13:13:27 J2nciaIo
この言い分を聞いて、今まで空気だった旦那が口を開きました

「嫌です」

鉛筆を人の顔に突き出して、怪我までしてる
しかも反省を装って、再度息子に危害を加えている
コミュニケーションを学ばせたい、という先生は教育熱心でご立派だと思うが、現状をちゃんと受け止めて欲しい
最初の鉛筆の時点で、死ぬ可能性もあった
そのようなことをする子の為に、息子に協力はさせたくない

そんなにしてまでAくんにコミュニケーションを学ばせたいのなら、今回のことを全て話して、誰か別の子に協力してもらってください
誰もが嫌がると思いますが

と言ってくれました
以上が昨日の話し合いの流れで、結局、クラス全員の席が離れることになりました
「××ちゃんの隣だ!」と喜んでいた他のお友達には申し訳ないのですが、次回の席替えでAくんの隣になった子の被害?を考えると、良かったのかもしれません

皆様アドバイスやご心配、本当に有難うございましたノシ

65:名無しの心子知らず
08/06/04 13:24:47 kPTDtdoc
旦那GJ。
担任糞すぎる。これはモンペ上等でいかねば1年大変そうだ。

66:名無しの心子知らず
08/06/04 13:44:31 3nfVMJgQ
そうそう。
結局(物理的にも、心情的にも)距離を置くのが一番だ。

67:名無しの心子知らず
08/06/04 13:46:36 Ftcdht/+
お疲れ様でした。
担任、やっぱり上司と男親には弱かったんだ。ムカつくね。
>65に同意です。気をつけていないとその担任、また自己満足で何かやらかしそう。

68:名無しの心子知らず
08/06/04 13:59:07 esuwPisG
乙!
なにかとモンペモンペ言われるこのご時世、大変だったでしょう。お疲れさまです。
しっかし、なんでこういう時に「じゃあ全員机を離しましょう」になるのかねぇ。
A君と○君の間でこういうことがあったから、と説明して二人だけ離すのが筋なような気がするよ。
なんでもかんでも「配慮」「横並び」とかは結局子供の為にならない気がするんだけどな。


69:名無しの心子知らず
08/06/04 14:39:54 VImLASqX
だから教卓につければ良いのにw
実社会では年齢や立場の違う人間とのお付き合いが主体なんだから。

70:名無しの心子知らず
08/06/04 15:31:55 JGwBpMo9
旦那さんが冷静で良かった。
これで事態が収束に向かうといいね。

71:名無しの心子知らず
08/06/04 15:56:22 vZPNTcxd
とがった鉛筆を凶器として使う子が次に掴むのはナイフだと聞いたことがある。
A君のコミュニケーション習得の練習台になるのはゴメンだよね。

72:名無しの心子知らず
08/06/04 20:41:44 sU14CI6J
旦那偉いよGJ

73:名無しの心子知らず
08/06/04 23:49:16 xrkNUc+2
>64乙です。
ただの野次馬だけど、旦那さんの発言に対して担任がどう答えて
席を離すという結論に持っていけたのか聞きたいわ。

74:名無しの心子知らず
08/06/05 07:25:22 NnKLubD+
今までハラハラしてみてたけど、
旦那さん空気読む人でよかったね。
ここぞ、という所で発言したと思うよ。

つか、それまでの先生の発言、かなりイラっときた。

75:名無しの心子知らず
08/06/05 08:20:34 SZod6wWh
副校長と面識ができたなら、次からの連絡はもうその人に直でいんじゃね?
どう考えてもその担任は使えないもん。

76:名無しの心子知らず
08/06/05 08:23:19 SZod6wWh
途中で送ってしまった。連カキスマソ。
それと、担任が子どもにチクチクあたってないかも日々チェックしないとね。

1年生だったら直接的な質問するより、学校での一日を話させるとか
言葉は悪いが誘導尋問的な質問でもいい気がする。
なんにしてもお子さんのケアに気をつかってあげてほしい。

77:名無しの心子知らず
08/06/05 08:55:58 XiLP75fe
行動してよかったですね。しかし、心底クソな担任だな、全く!

78:名無しの心子知らず
08/06/05 09:48:23 AjNpgf63
>>75-76
同意。
担任と話してもイライラして神経すり減らすだけだよね。

息子さんが先生に、余分な事を言わないように口止めされたり
されなきゃいいけど・・・・。

79:名無しの心子知らず
08/06/05 17:02:50 6YDzi6fY
>>62
ホントに乙でした。
似たような体験があるため人事には思えませんでした。
あとは息子さんの心のケアをしっかりすれば大丈夫ですよ。
万が一また何かあったら、担任飛ばして副校長へ直接GO!で。

80:名無しの心子知らず
08/06/05 17:32:56 RZyab98B
>>62
旦那サマGJ!
モンペなんて とんでもない。
すばらしい!そして、うらやましい!


81:名無しの心子知らず
08/06/05 17:54:47 rBptoj30
ほんとだ。
いい旦那だな!うん。

82:名無しの心子知らず
08/06/05 18:59:26 rW+FnCgo
スーパーのベビー用のカートを使っていたのだが
狭い通路に左右の棚を見ている2人の客がいたので通れなかった。
引き返そうと後ろを見ると、おばあさんが自前のカートでやってきていたので
仕方なく前方の2人に「すみません通らせてください」とお願いした。
しかしチラ見しただけで避けてもくれず、再度お願いしたが無視され
後ろのおばあさんが後退して行ったので、わたしも前進はあきらめ引き返した。
そしたら後ろのほうでボソっと「あんなデカイカート使うな」と言われた。
その日は機嫌が悪かったので「文句があるなら店に言え」と言い返したが
後ろのおばあちゃんに「そう言い方は悪いよ」と注意された。
泣きそうになった。

83:名無しの心子知らず
08/06/05 19:49:38 1JCF4zvt
>>82
乙。明らかに向こうが悪いのに、あなた一人が悪者みたいになって悲しいよね…
確かに言い方は乱暴だったかも知れないけど、おばあさんも「気持ちはうれしいよ」の一言くらい言ってくれれば良かったのに。

84:名無しの心子知らず
08/06/05 20:04:06 k9XMYwO/
なんでおばあさんが感謝するの?

ベビーカートがわかんないけど、車とかのやつかな
混む時間だったら確かに迷惑

85:名無しの心子知らず
08/06/05 20:10:01 WrYVBavl
>>62です
皆さん乙レス有難う御座いました

>>73
担任の先生の返答ですが、無言でした
しかし副校長先生が「そうよね、ましてや○○くんは一度怖い思いをしてる訳だしね、○○くんだけに押し付けちゃいけないわよね」と言って下さいました

旦那の発言前ですが、私の「先生は息子がどこまでの怪我を負ったら、Aくんと席を離してくれますか?」という問いに対しても無言でした

私にとっては、顔を目掛けて鉛筆を振り上げられる→庇った手のひらに穴があく、というのは結構重大なことだと思うのですが、担任の先生はあまり重くみていないようです

86:名無しの心子知らず
08/06/05 20:10:26 WrYVBavl
あくまで先生の中のAくんの認識は、

・怒ると手や足がとっさに出てしまうけど、明るくてリーダーシップがとれる子、学ぶ機会さえあれば、きっと暴力も抑えてくれるいい子

です
その為、今までの話し合いの中で「Aくんの気持ちになってみて欲しい、きっと暴力をふるいたくてふるっている訳ではない、(席を離さずに)今までどおり生活していれば、(学ぶ機会があるので)Aくんもきっと分かってくれる」と言われました

今回のクラス全員の席を離す、という決断ですが、他の生徒に詳細には秘密にすることになりました
もし正直に「Aくんが○○くんに向けて鉛筆を刺したので、Aくんを隔離します、クラスの皆も協力して下さい」などと言ったら、イジメに繋がるかもしれないからです

保護者へはAくんのお母さんから、次回の懇談会の時にお話して頂く予定です

87:名無しの心子知らず
08/06/05 20:18:18 rW+FnCgo
>>84
常識の範囲で行動しているつもりです。
勝手な妄想で人を非常識扱いしないでください。

88:名無しの心子知らず
08/06/05 20:19:24 WrYVBavl
すいませんorz
クラス全員の席を離すようになった流れを書くのを忘れていました

息子をAくんの隣にはさせない↓

他のクラスメートも多分隣になりたいと言う子いない↓

Aくんと息子だけ席を離すと、他のクラスメートが不信がって「どうして?どうして?」と聞いてくる↓

前回と同じ手(○○くんとAくんはちょっとケンカしちゃったんだよ)は通用しない↓

だったらもう“クラスの決めごと”としてクラス全員の席を離すしかない

というような感じで決まりました
蛇足でしたら申し訳ないです

89:名無しの心子知らず
08/06/05 20:20:04 8Ev244jn
>>87
別に84は82のことを非常識、と言ったわけじゃないのでは?
・おばあさんが感謝するべきことではない
・車タイプのものなら混む時間帯なら迷惑に感じる
この二つを言ってるだけでしょ。
カチムカしたのは判るけど、自分のほうが被害妄想チックになってるよ。

90:名無しの心子知らず
08/06/05 20:24:00 rW+FnCgo
>>89
>>82に対して肯定的な意見がなく、否定的な意見だけでしたので
批判的な意見と受け取ってしまいました。

91:名無しの心子知らず
08/06/05 20:30:39 HOHONzyb
>>86
なぜ先生は加害者であるAくんをそんなに庇うのだろう?
素朴に疑問。

>「先生は息子がどこまでの怪我を負ったら、Aくんと席を離してくれますか?」
そりゃ普通の親ならそう言うよね。
読んでるだけで、骨折でもしない限り離さないつもり?なんじゃそりゃと思ったし。

息子さんがいろいろと目の敵のように扱われないか少し心配。

92:名無しの心子知らず
08/06/05 20:45:33 M2AcHPQL
>>82->>84
>>「文句があるなら店に言え」と言い返した
すげえDOQ。悪いけど常識的な行動とはとても言えないよ。
おばあさんが感謝するべきとか言ってる人も変。
カートが通るために人が避けるのが当たり前っていう常識がまかり通っちゃうと
手にカゴ持ってる人はゆっくり品定めもできないね。

93:名無しの心子知らず
08/06/05 20:53:41 6YDzi6fY
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
「すみません、通らせてくださいって。」って頼んでもダメなの?
普通はそう言われたら譲ると思うけどなぁ。

>>90
肯定的な意見がないって書いてあるけど、83はそうでもないよ。
「気持はうれしいよ」の意味は解らないけど。
ちょっと被害妄想入りすぎでは?

94:名無しの心子知らず
08/06/05 20:58:41 8Ev244jn
確かに「すみません、通らせてください」とちゃんと頼んでるのに
「でかいカート使うほうが悪いんだからこっちがよけてやる必要は無い」と
通らせてくれないってのは心が狭いと思うね。
何も「そこのけそこのけカート様のお通りだ」ばりに通ろうとした訳でもないんだしね。

95:名無しの心子知らず
08/06/05 20:58:59 wwCt0stu
そうそう
なんで最近、みんながみんなカートを押す訳?
あれほんと、邪魔でしかたない。
腰が痛いけど、邪魔になるし時間かかるから
がんばってかごもって買い物してるけどさ…

お子様連れに関しては、できるだけ混まない時間帯が吉
働くママなら保育所お迎え前に買い物するとか
昼の休憩時間に行っといて保冷ロッカーとか保冷バッグとか。

96:名無しの心子知らず
08/06/05 21:01:12 M2AcHPQL
>>93
確かに普通は譲るだろうけど
狭い通路にしかも人がいるのにでかいカートで突っ込まれたらムカつく。
その陳列棚を見たかったわけでもないんでしょ?
譲ってくれないときもあるさ。
先客の買い物が終わるまで待つという選択肢もあったのでは?

97:名無しの心子知らず
08/06/05 21:08:47 eHpVzWut
>>92
おまえはきちがいか?
死ね、蛆虫。

98:名無しの心子知らず
08/06/05 21:09:56 50QXAWs9
>>96
後ろにおばあさんが来たから、前方の人に声かけたんだろうが

99:名無しの心子知らず
08/06/05 21:16:32 DFRBmJ96
通路の幅にもよるかもね。
店が用意したカートでも無いからちょっと違うけど、
狭い店内で息子と棚見てたら「すいませーん」って
双子用ベビカが来たから避けたんだけど、それでも通れなくて
ブルドーザーのごとく結局その一通の客みんな通路から出る羽目になった。
しょうがない事なんだけど、再度違う棚でも同じ事されてカチムカした事思い出したw

100:82
08/06/05 21:18:59 ql72IYzL
こんなにカートの利用が迷惑に思われているとは知りませんでした。
スーパーは平日、開店直後の人が少ない時間に行くようにしていて
けして人ごみを掻き分けてまで利用しようとは思っていませんが
あの時はたまたま2人いたし、おばあさんも待っていたのでああいう結果になってしまいました。
あの場所にいた人たちには、不快なな思いをさせて悪かったとおもいます。
このスレにも嫌な思いをばら撒いてしまってすみませんでした。

101:名無しの心子知らず
08/06/05 21:22:30 8Ev244jn
なんか極端な人だな・・・

102:名無しの心子知らず
08/06/05 21:32:49 6YDzi6fY
>>96
書こうと思ったことが>>98に書いてあったw

>>100
お店にカートがあるってことは使ってくださいってことなんだから、
使いたかったら使えばいいんだよ。
まあ、なんだ、譲り合いが大事だね、ということで。



103:名無しの心子知らず
08/06/05 21:39:20 Lm0ed5fA
>>82
ここ2ちゃんだからね。きにすんな。

104:名無しの心子知らず
08/06/05 21:41:39 19PzEety
当方小学4年生の息子持ちです。
同じクラスに転校してきた女の子がご近所(同じ市営住宅)なので
女児を巻き込む事件の多い昨今、息子が家まで毎日送っているうちに
なんだかほほえましい関係になってきたようです。
手をつなぐわけじゃなく、好きと言いあってるわけでもないけど、
腕をつつきあったり、ふざけて叩いたり照れたりラジバンダリ。

で、今日は大雨。
バカ息子が傘を無くしたらしく、その女の子の傘に「入れてあげる」と
言われて2人で帰ろうとしたところ、どこにでもいる悪ガキの男児がからかい、
それがあまりにもしつこかったので
(教室のある4階から1階のロビーまでついてきてずーーっと言っていたそうです)
普段穏やかな息子もキレ、つかみ合いのケンカになったとか。

問題はその後です。
その話を聞いて、とりあえず学校へうかがったら相手の男児のお母さんがおられ、
とりあえずこちらが手を出したことは謝りました。
すると「ダンチなんかに住んでる子は男女関係になるのも早いね」
「ケダモノとオミズの顔してるわ」「性病でもやりとりしててアタマに回ったんじゃない?」
「こんな連中とうちの王子(リアルでこれを言う人を初めて見た)が同じクラスなんて!
すぐにクラス替えをするか、この子たちを退学させるかして!」
「この地域で噂を流して、住めないようにしてやるわ!!」と
見事なセリフで散々罵倒されました。

105:名無しの心子知らず
08/06/05 21:45:32 19PzEety
見た目だけなら、私は地味系。そのお母様は茶髪巻き髪の派手系。
どっちかというと、アナタの方がオミズっぽいですが・・・とは言わず、
とりあえず、今の言葉を側にいた教員ともう一人のお母様、校長先生が聞かれていたので
「では、今の言葉を証拠として、もしも根も葉もない噂を流すようであれば
警察に名誉毀損で訴えますが、よろしいですか?」と言うと
「私は町内会長の孫娘」「やれるもんならやってみな!」
「税金で養われてるビンボー人が!」とまで言われたので、
もう一人のお母様に確認を取るように振り返ると、そのお母様は笑いながら
「アナタね、ケンカを売るなら相手を考えなさい」と・・・


106:名無しの心子知らず
08/06/05 21:49:56 19PzEety
すいません、途中送信しました。

そのもう一人のお母様は、ご主人が弁護士さん。
そのご主人は私の従姉妹にあたります。
相手がクレーマーと知ってて、一緒に列席と、
ICレコーダーを用意してくださいました。
事情を知っていきなりふじこって、「もういいわよ!!ふん!」と
帰られましたが、弁護士の奥さまは実はPTA現会長。
「根回しはしておくね。何かされたらすぐに言って」と言ってもらいました。

ああいう子の挑発に乗ったウチの息子にはしっかりと説教くらわしましたが、
ヤツが凹んでいるのは、女の子がすっかりおびえてしまったことらしいです。
明日の朝に渡す!と意気込んで書いた手紙には
「きょうはごめん、こわがらないでね。ぼくがきみをまもるから」と記入されてました。
・・・・・母は少し寂しいぞ。

107:名無しの心子知らず
08/06/05 21:50:15 jdPEV55u
しえーん

108:名無しの心子知らず
08/06/05 21:53:42 yHbaFhch


しかし息子の手紙読んじゃいかん
2ちゃんに晒すなぞ以っての外!

109:名無しの心子知らず
08/06/05 21:55:36 jtajJGDn
104、105さん
読むだけでイライラしますね。おまえ何様なら、って感じですね腹立つ!!
そういうジョーシキがナイバカは死ぬまで治らないですよ!

110:名無しの心子知らず
08/06/05 22:14:45 Zh8HvzJv
しかし、面と向かってそんな暴言吐けるなんて、違う意味でスゴイな・・

111:名無しの心子知らず
08/06/05 22:38:00 gm7f53/p
ネタじゃないよね!?
>>104さんには悪いけど団地はDQNもいて
うちの子がひどい事をされたりもしたから
良い印象はないけど
かといってその発言は酷すぎるよ!!

112:名無しの心子知らず
08/06/05 22:41:34 16QrDWNI
ラジバンダリの時点ではこんなにムカつく話とは予想もしなかったなw


113:名無しの心子知らず
08/06/05 22:43:00 D+xia7ve
町内会長の孫娘~。バカ丸出し。そんな物が自慢になるのか?

114:名無しの心子知らず
08/06/05 22:47:46 HOHONzyb
>そのもう一人のお母様は、ご主人が弁護士さん。
>そのご主人は私の従姉妹にあたります。

ご主人が従姉妹?従兄弟の誤変換?

115:名無しの心子知らず
08/06/05 22:55:13 4e3WYbW/
「私は町内会長の孫娘」

えっ? それが? と吹いたw

116:名無しの心子知らず
08/06/05 23:01:00 861VChhN
うん、めちゃめちゃショボい啖呵だよねw
町内会長ってw

117:名無しの心子知らず
08/06/05 23:05:17 XwDoKCEb
町内会長ってそんなに偉いの?
教えてエロイ人

118:名無しの心子知らず
08/06/05 23:14:45 VfVMA1WN
だ、だれぞ「ラジバンダリ」について教えてたもれ

119:名無しの心子知らず
08/06/05 23:17:57 IvYKvDMI
私はラジバンダリがわからない・・・。


120:名無しの心子知らず
08/06/05 23:23:46 16QrDWNI
>>118>>119
ダブルダッチと言うコンビのネタです。
レッドカーペットでやってたよ。


121:名無しの心子知らず
08/06/06 00:01:23 inXKTNtP
知らない単語ばっかりw

122:名無しの心子知らず
08/06/06 00:27:27 yYHc5zz3
ダブルダッチというと、つい大縄競技と思ってしまう…

123:名無しの心子知らず
08/06/06 01:09:57 6Tfw5rGW
母方の祖母が、赤が昼寝してる間に私も一緒に寝てたら怒る。
赤が寝てる間に色々用事せんかい、と。
断乳真っ最中で、夜中泣き喚く赤と格闘してたのに。
妊娠中も、激古トンチンカンなアドバイスして、それ実行しないと怒るし。
普段はいいババ様だけど、育児に関してはちょっとウンザリする時がある。


124:名無しの心子知らず
08/06/06 08:05:57 61U8N7mX
>>123
今は家事は手抜きでいいんだよ!といいたくなるよね。
でもうちの祖母が「毎日夜泣きされて寝不足でも、早朝の水汲みから
夜のつくろい物まで働きづめで、授乳の時間だけ添い乳として横になれて嬉しかった」という話をしていて、そんな大変な思いをしてたならそりゃ言いたくなるか・・と思えた。

125:名無しの心子知らず
08/06/06 08:53:50 gNrv0RRE
>>124
でもさ、昔は産後の肥立ちが悪く死んだ人が結構居たんでしょ?
今の時代、そこまでこき使われたりする事は無いんだろうけど
産後無理をすると、更年期障害になりやすいって言うじゃん。
昔はそれが当たり前で無知から言ってるんだろうから、
そういう事を説明したら言わなくなる気がする。

126:名無しの心子知らず
08/06/06 09:01:32 7Y+0uVoM
>>123
自分が苦労したからこそ、人の苦労もわかるかと思いきや
後へ続くものにも同じ苦労を舐めさせたくなる…
まさに「負の連鎖」。
運動部の後輩いびりみたいだね。

127:123
08/06/06 09:42:42 6Tfw5rGW
祖母は、自分が子育てしてた時は、昼も夜も全く寝なかったそうだ。
確かにとってもよく働く祖母ではあるが、そりゃ嘘だろ、と思う。
楽をする事を嫌う祖母で、孫の私にとやかく言うならまだしも、
私の友人(只今二人目妊娠中)が悪阻が酷くて、一人目連れて実家に
帰り、寝込んでいる事を知って、何か機嫌悪くなってブツブツ言ってた。
私が妊娠中も「風呂に入る時は腰の所に紐を括って入れ」とか煩かった。
意味不明過ぎて、困って医者に「こんな事言われてて」と相談したら
「は?」と失笑されたので、それを祖母に言ったら、
「何でそんな事聞いた!あほ!!」って怒られた。
医者に馬鹿にされるって自分でも分かってる事を、何で私に無理強い
するんだろうと、ホント意味不明だったよ。

でも、重ね重ね言うが普段はいいババだ。ちょっと厳しいけど。

128:名無しの心子知らず
08/06/06 09:43:36 ovtQWF5K
私の義母もまさしくこれだ…
私もやってきたんだからあなたもやりなさい!と一切の手助けなし。
いないほうがまし。

129:名無しの心子知らず
08/06/06 10:02:51 oXkeDKJz
古臭いアドバイスは本当イラつく。

今息子は一歳三ヶ月なんだけど義母にトイトレ始めろと言われた。
んでその方法というのが朝起きたら下半身すっぽんぽんにして外に出せ、と。

つまり外で排尿させろと…私はそれじゃあおしっこはトイレでするっていう習慣がつかない、どこでもおしっこするようになったら困ると反論すると
『子供のうちはどこでもしていいんだ、駐車場のわきとかでさせたりするでしょ』だとさ。

はぁ~…

130:名無しの心子知らず
08/06/06 10:34:46 0jWAHEul
公園で会った放置子小1が、
「おしっこここでしたらいいんだよー」
「ほらみせてあげるー」
と間近で、丈低い雑草とポピーに放尿した。

親がそうしろと教えてたのね…

131:名無しの心子知らず
08/06/06 10:37:39 ogC1Rm1i
>>129
>『子供のうちはどこでもしていいんだ、駐車場のわきとかでさせたりするでしょ』

「じゃあ、○○さん(129のダンナさん)もそうやってトイレトレしたんですね?」
って、言ってやれw

132:名無しの心子知らず
08/06/06 10:39:30 JwlxFxJX
>>131
そうよ、それが何か?と言われて終了の予感w

133:名無しの心子知らず
08/06/06 10:39:57 h/Hlb9l/
>>131
「そうだよ」って返ってくる悪寒w

134:名無しの心子知らず
08/06/06 12:01:45 37lna1lt
うちは婆さん自らが駐車場の隅で放尿、ダメだこりゃ
(祭りでトイレが込んでいた)

135:名無しの心子知らず
08/06/06 12:14:44 eTkgVW/Y
>>125
いや、昔の人は逆に産後1ヶ月は今よりずっと大事にしてたみたいよ。
じゃなくて床上げしてからの話でしょ、123の現実も124のおばあちゃん話も。
それにそんな事言ったら、昔はそれだけ働いてて長生きしてるんだから
ただでさえ今は家事楽なのに体に心配あるわけないって言われるってw

136:名無しの心子知らず
08/06/06 12:16:23 eTkgVW/Y
>>129
なんか中国みたいw
それトイレトレじゃなくてただのおむつの節約だよね。

137:名無しの心子知らず
08/06/06 13:15:40 ihumZTw6
>135
私も聞いた。人件費が安かったから近所の人や若い女の子とかが
子守や買い物など低賃金でしてくれてたんだって。
何もかも一人でやってる核家族のママが一番大変だよ

138:名無しの心子知らず
08/06/06 13:16:23 PT0figxn
>>129
「今はどこでもおしっこしていいなんて、おおらかな時代じゃないんですう~。
それに外でオチンチン出しててもし変態に狙われたりしたらお義母さん、
どう責任とってくれるんですか!」ってマヤッてみるとかw


139:名無しの心子知らず
08/06/06 13:29:40 vSssIwkq
ま、いいじゃん。今だけ今だけって最中の人には耐えられないか?
でも震災あった時とかたくましいかもよ。

140:名無しの心子知らず
08/06/06 13:53:38 WwO8PEF3
妊婦・ガキ連れの女に殺意がわく喪女
スレリンク(wmotenai板)

141:名無しの心子知らず
08/06/06 16:09:12 Enju4AYb
>>137
でも選べるなら現代の核家族のママ(手抜き)が良い。

142:104
08/06/06 16:21:14 i7y4ET3G
昨日、巻き毛ママに罵倒された息子持ち母です。

さっき件の女の子から電話がありました。
息子は遊びに出かけていていないので、その旨伝えると
面白いことがあったようです。
投下はここでいいでしょうか?それともその後ですかね?

143:名無しの心子知らず
08/06/06 16:25:09 D/VlHVT0
>104
ここでいいんじゃない?

144:104
08/06/06 16:31:59 i7y4ET3G
じゃあ、ここで。
さきほど、ケンカの原因になった女の子から電話がありました。
息子はいなかったのですが、私宛の電話でした。
仮にAちゃんとします。

A「今日、Bクン(息子)に手紙もらって仲直りしました。
 それで、一緒に帰ろうと思ったらCクン(ケンカ相手)がまた
 からかってきたんで『あついなー!ラブラブ』とか言われて」
私「(wktk)そうなの、イヤな思いしたわね。
 Bはちゃんと守ってくれたの?」
A「はい。でも、私『ラブラブだよ!Bクンのこと好きだもん!』て
 言っちゃったんです。帰り道一緒だったんだけど、
 Bクンなにも言ってくれなくて、怒ってるかなって」
 
 ここで、泣き声。いやん、この女泣かせ!

私「怒るわけないない。さっき帰ってきて、すごいご機嫌で
 『おかーさん今日何でも手伝うからね~』って言って
 いそいそと買物に行ったよ!あとで電話させるね!」

女の子、一気に嬉しそうな声になってありがとう!って電話切りました。
そろそろ息子が帰ってくるので、電話させないとね~。

145:名無しの心子知らず
08/06/06 16:35:53 D/VlHVT0
うはw息子さんモテモテw

うちの息子もそんな風に育って欲しいよ

146:名無しの心子知らず
08/06/06 16:40:27 Xj56tKeN
続く場合は「その後」でお願いします。

147:名無しの心子知らず
08/06/06 16:44:14 rPJnDnCS
うちの子の元担任に似てる。
「子供はみんな天使」と思ってるらしい。
悪気はない。いつか学習してくれると。
我慢してあげて、と。

何度か被害にあってやはり学年主任と校長立ち会いで話し合いました。
担任は自分が何故責められるのかわかっていないようでした。

うちは切れた私が
私は親として自分の子に「あの子とかかわるな」と言います。
申し訳有りませんが、学校として「仲良くしろ」という指導はしないでください」
その場合はしかるべきところに相談させていただきます。
大怪我になった時に誰も責任をとっていただけないでしょう?
また、子どもが落ち着くまで昼間も覗かせていただきます。
授業のジャマはしません。

校長からOKでたので
担任が気づく位置で教室を覗いてました。
また校長も見回りしてくれていたようです。

うちはその後、ターゲットが移動して鎮静。
数年後、その相手は別の子を骨折させてました。
(階段で突き落とした)


148:名無しの心子知らず
08/06/06 17:06:33 SXM9tG2P
>>144
(*´д`*)

149:名無しの心子知らず
08/06/06 17:27:42 IJuWG1Kn
本編はネタ臭いけどw

>>113
近所のママ宅が今期町内会区長に任命されたのだが
得意げにしていたのを思い出したw
それに気付かず「面倒だよねー
班長とか区長とか、いつか持ち回りで
回って来るんでしょ?」
と言ったら不機嫌に。しばらくの間何故怒ったのかわからなかった。
彼女は区長>>班長=適材の家庭が選ばれて任命された
みたいな解釈だったらしい。区長程度でも浮かれる人もいるのよ。
地域の広報紙配ったり集金まとめるだけなのにw長っつーか雑用。


150:名無しの心子知らず
08/06/06 17:32:06 0jWAHEul
ほんっっっとうどーでもいい賞状が玄関に飾られてるような?

151:名無しの心子知らず
08/06/06 20:47:26 NFI5NvKG
>>147
>数年後、その相手は別の子を骨折させてました。
その時の学校の対応はどうだったんだろう?

152:名無しの心子知らず
08/06/08 10:48:34 HWHf2f0W
その当時の担任がその数年後も担任していたら見物だったけどね。
自分に都合が悪くなると判ると教師って見事なまでに沈黙するからね。
逃げるのがうまいらしい。

153:名無しの心子知らず
08/06/08 11:23:27 S/bR5SkX
Aくんや>>147の相手の子のことを先生が本当に考えるなら
被害を被ってる子供に対してもそれと同等に接さないといけないのにね
加害者にさせないよう、被害者を出さないよう、皆に気を配らないと
…単に問題児に優しい俺いいひとwってことなんだろうな

154:名無しの心子知らず
08/06/08 14:09:19 QyTJuXRl
小学生が恋愛のまねごとって
なんかいやだな。

155:名無しの心子知らず
08/06/08 14:17:27 KElpNBa7
小3の娘が、手首をハサミで切られて帰ってきた。
初めに手首の絆創膏を見た時は、やんちゃな娘がまた怪我したか~
程度でしたが、話を聞いてみるど唖然。
・A君が娘の道具箱をひっくり返し、娘のハサミを使いながら道具箱の中身を挟んで拾っていた
・ハサミで拾っていると傷がつくから止めてと娘は制止しようとした。
・A君はその娘をからかうかのようにわざと中身をハサミでつかみ、切り始めた。
・娘は切られているものを無理やり取ろうとしたら、ハサミを持ったA君も一緒に追いかけてきて、手首をバチンと切った。

幸い『くの字』に皮膚が切れただけで、筋や血管まで傷は達していなかったが、ここから怒りの幕開け

続きます

156:名無しの心子知らず
08/06/08 14:21:40 C0Wzyw7k
何それ!ムカつく!
4円

157:名無しの心子知らず
08/06/08 14:25:57 4EppeJKt
手首て!
バチンて!こわ!

158:名無しの心子知らず
08/06/08 14:26:38 KElpNBa7
そんな事があったにも関わらず担任から報告はなし。

担任に問い詰めた所、現場を見てないから後日二人に話を聞いてから連絡する。と言うことに。

結局は娘の言い分が正しく、相手の子は謝ったらしいが、担任の言い種が『子供同士の事なんで、お互いに納得しているのか元気に遊んでました』

これにカチン。

こちらは一方的にやられているのに、連絡もなし。

・ハサミの使い方等小3のする事ではなく一歩間違えれば大事になる危険な状況じゃないのか
・相手の親も子供のした事を知らせないで放置等、おかしいのではないか
・事件をその時に解決させずに放置するのば言語道断

と担任・校長に問い詰めた。

159:名無しの心子知らず
08/06/08 14:27:56 4EppeJKt
ハー!それからどした!

160:名無しの心子知らず
08/06/08 14:27:58 0eZ5W5G8
つ④

161:名無しの心子知らず
08/06/08 14:36:16 KElpNBa7
担任は平謝りし、校長は今後こんな事がないように指導すると言ったが腹の虫は治まらず。

そして相手親にこちらから連絡を入れた。

『あ~息子から聞いた~。大丈夫~?ウチやんちゃだから言っても聞かないのよねぇ。ちょっとガツンとお灸すえとくからぁ』


…事の重大さがわかっていない。

『言っても解らないとかはそちらの都合でしょうが、弾みとはいえこちらはハサミで切られたんですよ?お灸すえとくと言う話より先に、詫びるのがスジじゃないですか?』

『あ~ごめんなさいねぇ。でも本人は学校で謝ったみたいだし、傷も大した事ないんでしょ?
ちゃんと言って聞かせとくからぁ、じゃあどうもぉ』


とガチャ切りされた。

それから掛けなおしても電話に出ず。
相手の家を知らないので、月曜日に学校に行って相談した後家に乗り込んでやる。

162:名無しの心子知らず
08/06/08 14:40:53 ogjJ1y0W
乙。
だが気持ちはわかるが少しヒートアップしすぎのような気もする。
落ち着いてから相手を叩き潰しておいで。

163:名無しの心子知らず
08/06/08 14:41:19 fSPwg5Ci
>161
頑張れ!そんなふざけた相手、許しちゃダメだ!

164:名無しの心子知らず
08/06/08 14:43:48 KElpNBa7
まとまりきれずにダラダラ書き込みすみませんでした。

相手は問題児らしく、親も言っても聞かないタイプみたいなので、どうやって話して行こうか考え中。

逆に学校からもガツンと言ってくれれば反応次第でこちらの対処も考えられるんですが…。

ちなみに娘の傷はふさがりつつありますが一番深い部分は傷が残りそうです。

165:名無しの心子知らず
08/06/08 14:44:32 4EppeJKt
乙。娘さんは気の毒だけど、家に乗り込んでどうすんの?
どうせ電話と同じような対応だよ?
傷の深さにもよるけど、娘さんがもうケロっとしてるんなら様子みれば?
先週の話だよね?先週から明日の月曜って休み挟むし。子どもにとっては結構前のこと。
「ちょ、まwwおかあさん、まだ言ってる、ちょwww」てなりそう。
痕に残りそうな位深い傷なら戦うのも分かるが、ばんそこうで全治3日ならやりすぎもいくない。

166:名無しの心子知らず
08/06/08 14:45:49 4EppeJKt
あー、傷が残るのかー。それは戦わないといかんね。
形成外科とか行った?痕残らんようにやってもらえない?

167:名無しの心子知らず
08/06/08 14:45:54 U5KxN6MR
医者行って診断書一応取っとけば?

168:名無しの心子知らず
08/06/08 14:47:38 7Hm38Tot
落ち着け!とりあえず落ち着け!
担任・校長にも言ったんだから今はソコまでにしておけ?
確かに相手が100%悪いけど、やりすぎも良くないよ。

ただ、次のときに軽くでも何かあってから乗り込め。

169:名無しの心子知らず
08/06/08 14:56:38 b0FgYaBI
カメラで傷を撮っとくのはどうだろう。
デジカメだと画像加工が簡単だから、使い捨てでもいいからフィルムのカメラで。

ただ、そんなふうに撮影したら娘さんの心が傷ついてしまいそうだから
娘さんが眠ってる間に撮るのがいいかと思う。
「そこまでする?」って思ったら、しないで欲しいけど。

170:名無しの心子知らず
08/06/08 15:01:32 1kmG0LrP
「やりすぎはよくない」という意見も分かるけどさ、鋏で切るなんて
一歩間違えれば大変な事になるよ。幸い軽症だったから良かったけどさ・・・。
立派な傷害事件なんじゃないの?


171:名無しの心子知らず
08/06/08 15:04:47 ktovZL+f
手首だよ。そんなとこに傷残ったら半袖着れないようなトラウマになるかもしれない。
リストカットとか勘違いされたくないだろうし。
相手の親にも本当にむかつく!

172:名無しの心子知らず
08/06/08 15:13:50 vqwQ3eh6
学校での怪我だと、学校安全会から治療費とか出るんだっけ?
ちゃんとその手続きはされてるのかな。
単独行動はせず、まずはあくまでも学校を巻き込んだ方がいいよ。
それで駄目なら、「このままでは安心して通わせられない!」と教育委員会に上げる。

相手の親子は、全然たいしたことだと思ってないみたいだから、
今後再発の危険もあるし、
学校に相手の親子呼び出して、校長・養護教諭・担任などの立ち合いの上、
きっちりお詫びする場所を設けて貰うことをお勧めする。
こちらもできれば旦那さんなど、きちんとした服装の男性を同行すべし。

173:名無しの心子知らず
08/06/08 15:14:04 SfKfA7yf
>>168
「次」はどんなことが起きるかね。
殺されるかもね~
今のうちに傷害で訴えてもいいと思うよ。

174:名無しの心子知らず
08/06/08 15:15:31 ap3qPr4n
学校側からしたら、そんなにムキーてなるのはモンスターペアレントみたいなもんだよ。
んな程度の怪我なら日常茶飯事。体育の時間に骨折~とかなら管理責任云々の謝罪を求めるだろうけどさ。
1~3人程度の家庭の育児でも大変なのに、3~40人の無邪気な子ども相手に、小さな傷一つも見逃さない学校教育はちと難しい。教師も怪我の見張りだけが仕事じゃないんだし。
仕方ないで済まそうよ。

何針も縫うような怪我でもないし、絆創膏で治る程度って…。
娘さんももう気にしていないならいいんじゃない?
子どもの間で解決してるものを、親が問題大きくしすぎるのはよくないよ。

それに、子ども間の問題は子ども間で解決するのが理想。親がでしゃばり過ぎると、娘さんの問題解決力も育たなくなっちゃうよ。

175:名無しの心子知らず
08/06/08 15:25:08 q9NTrDt/
>>174
お道具箱をひっくり返して鋏ではさむ
阻止しようとしたら鋏で手首をはさみ切ろうとし怪我させる

小3でこれって無邪気で済むの?
それくらいの善悪つく年齢じゃないの?



176:名無しの心子知らず
08/06/08 15:26:12 SfKfA7yf
>>174
傷の状態よりも、どうやって傷をつけたかが問題じゃないの?
刃物を使ったって事が一番の問題でしょ。
一歩間違ったら命に関わることだよ。
私は佐世保の事件思い出しちゃったよ。

177:名無しの心子知らず
08/06/08 15:27:07 ktovZL+f
>>174
はさみを持って追いかけ回したあげく、手首を切るような事が日常茶飯事って
どんだけやばい学校に通わせてるんですか?

178:名無しの心子知らず
08/06/08 15:28:44 1kmG0LrP
んー、この場合は「傷の程度」ではなく「鋏で切りつけた」という事が
問題なんだと思うよ。

自分だったら「怪我の程度云々」を問題にするのでは「二度とその様なことを起こさないで欲しい」
との要望を冷静に学校に伝えるけどなー。



179:名無しの心子知らず
08/06/08 15:30:47 sPszrxCf
これって結果的に小さい傷だっただけで
もっと大きな傷だった可能性があるよね・・・

155の腹の虫は収まらないかもしれないけど、
周りにこんなことがあった程度報告して
娘さんにA君にはかかわらない、近づかない、を徹底したほうがいいかも。

うちの4歳児男だってそんなことしないよ。
A君、やばいよ。

相手の親も先生も当てにならないし、
自分の身は自分で守ることを教えるのも教育だと思う。

180:178
08/06/08 15:35:25 1kmG0LrP
訂正
自分だったら「怪我の程度云々」を問題にするのではなく「二度とその様な
ことを起こさないで欲しい」との要望を冷静に学校に伝えるけどなー。

でもすごいね。
鋏で切られても「軽症だから騒ぐな」って意見があるんだ。
軽症で済んでいるうちに、問題提議した方がいいと思うけど。
死傷者がでてからじゃ遅いんですが。

181:名無しの心子知らず
08/06/08 15:50:59 A/e/s60H
学校側もうやむやな対応だし、教育委員会に凸してもよさそうな事件だな。

182:名無しの心子知らず
08/06/08 16:06:15 dOVSdoa/
ハサミで傷つけた事ももちろんだけど、それより何よりそのクソ親の態度が腹立つんじゃない?
自分がどんだけの事したのかわかってないし、話を聞く姿勢もないよね。

183:名無しの心子知らず
08/06/08 16:24:14 ap3qPr4n
ここの人たちは学校で怪我とかしたことないのかな…。
わたしはペンチで腕皮挟まれて、未だ跡が残ってたり。小6だったけど、相手の男の子はその場で謝ったし、悪ふざけが過ぎただけだと分かってたから笑って許した。

今回はハサミだけど、悪意があってハサミを学校に持ってきたわけでも、怪我をさせようと思ってやってしまったわけでもないと思うよ。悪ふざけの範囲。
佐世保事件とかとはまったくの別モノ。

いいじゃない、本人がもう気にしていないなら。危害加えた子が謝ってくれたなら。
みんな過剰反応しすぎ。

184:名無しの心子知らず
08/06/08 16:26:54 khNAl6jJ
>>183
時代が違うよ。

185:名無しの心子知らず
08/06/08 16:30:00 ktovZL+f
>>183
もう一度文章を読み返すと良いと思うよ。

186:名無しの心子知らず
08/06/08 16:30:11 U5KxN6MR
いや、女の子で痕残るなんて傷つけないように大事に育ててきた親ならブチ切れても仕方ないと思う。
私が小1の頃、運動会の練習後に一番に教室に帰る競争をしてた男子の足にひっかかって
太ももをかなり擦りむいて10年以上後の今でもミミズ腫れみたいのが残ってる。
男子はそのまま帰って、家帰ったらうちの母親激怒、結局運動会にも出さず(運動会まで学校にも行かなかった)担任、男子、男子親で謝罪にいらした。
私も悪いし、どうしてそこまでしたのか今でも分からないけどその時の男子親は本当に申し訳なさそうだったからまだマシなんだろうか。
元々足がキレイだからこの傷がなければ、なんて思ったこともあった。
だからこそ徹底的に戦ってほしい。

187:名無しの心子知らず
08/06/08 16:32:38 VaT/pFLI
>>186
オマエの足は練馬大根www

188:名無しの心子知らず
08/06/08 16:50:21 y4BMf4g5
>>186
それって、わざとじゃなくて、事故だよね。
気持ちはわかるけれど、そこまでその男の子を追いつめる必要があったのかな。

189:名無しの心子知らず
08/06/08 16:51:06 KElpNBa7
>>155です。
数々のレスを有難うございます。

私としては、起こってしまった事は仕方ないとは言え、内容からして被害の大小関わらず、学校側はキチンと対処(事実を確認した上で家庭に報告)する義務があると思います。
なので学校側にはその辺りを言ってきましたので、学校へのモヤモヤは多少なくなりました。

たしかに傷は大した事ではないのですが、学校生活の中で友達同士のふざけ合いや偶発的に起こる怪我とは違いますから、親もA君も、その事の重大さをキチンと気がついて欲しいと思います。
あくまで私の理想論ではありますけど。
今回の件で、一番大きいムカつく理由は、重大さが全くわかっていない親の態度ですね…

話をしても埒があかなければ保護者会で根回ししてみるつもりでいます。

ちなみに保険について話がでましたが、我が学校は治療費が1万円以上かかるものでなければ保険適用外になるそうです。

190:名無しの心子知らず
08/06/08 16:51:19 1kmG0LrP
>183
だーかーら、怪我の程度が問題なんじゃなくて、「鋏できりつける」という行
為が問題なんだって。

ちゃんと文章読んだ?
“ハサミを持ったA君が追いかけてきて、手首をバチンと切った”なんて、
怪我をさせる気満々じゃん。偶発的な事故じゃないよ。悪ふざけで許され
る範囲を超えてる。

快楽殺人を起こす人間だって、最初は小動物を殺すことから始まるって言う
でしょ。二度とその様なことがないよう学校に申し入れすることは、親とし
て当然。

191:名無しの心子知らず
08/06/08 16:52:39 f6IZjo9O
>>183
残念ながら、相手の子に「傷つけてやろう」という悪意がなかったからの行為であっても、
悪ふざけの結果だったとしても、結果的に傷害沙汰になってるんだよ。たかが切り傷、と
思うかも知れないが、それは運が良かっただけであって、振り回した鋏で耳たぶだの
目元だの、手首じゃなくて指先を挟んでたらどうするんだ。「そんな事するつもりじゃ
なかった」じゃ済まされない。

何でこんな事になったかと言うと、それは相手の子が「刃物を人に向けたら危険」って
意識を持っていないか、とても薄いかだから。最初から悪ふざけに刃物を使って
なければ、こんな騒ぎにはなってない。なのに、子供本人もだけど、親の方も危機意識を
持ってないから、怖いんじゃないか。変な言い方だが、子供の所業を聞いた親がちゃんと
青くなってれば、155さんが必死にならなくて済むんだよ。そこをなあなあで曖昧に
されたままでは、問題解決にならないと思うよ。



192:名無しの心子知らず
08/06/08 17:11:42 o1baWe/2
鋏子&教師ムカつく。
その糞子と教師の家の前で拡声器で演説ぶちたい。


>>187
普通の大根だったら傷物で売れなくなる。

193:名無しの心子知らず
08/06/08 17:45:34 8Qy9Bp51
>>183
お道具箱をひっくり返してハサミで拾うくらいなら悪ふざけかもしれない。
しかしその後わざと中身をハサミで切りながら拾うというのは悪意以外の何者でもないし、
怪我はさせようとしてやってる。手首に切りつけたら怪我するくらい小学生なら分かる。
仕方なく起こってしまった事故とは全く性質が違う事件だと思う。

>>191
刃物を人に向けたら危険って意識、持ってないと思う?
私はむしろそれを知っているのにやっているような、とても悪質なものを感じる。
そこで>>155に聞きたいんだけど、A君は普段からそういう問題児らしいけど、
ここまで悪質な他人に怪我させる事件はこれが初めてなの?それとも常習っぽい?明らかにキレキレな普通と違う雰囲気?

194:名無しの心子知らず
08/06/08 19:13:46 S9Sv81hO
この流れ見てると、モンペばっかり取り沙汰されてるが、
ティーチャーもモンスターなんだろうねぇ。
対応がおかしいから親がかなり責めなくてはいけない。
必要以上に責める親も多いから対応もおざなりになる。
モンティーとかいう単語はまだ聞かないけど、悪循環だ。。。


195:名無しの心子知らず
08/06/08 20:09:25 37TKpExm
ペッパーランチ凶悪レイプ事件の主犯は創価大卒のエリート創価学会だったらしいね
創価学会はすかさず除名、マスコミに圧力→NHKでは報道されず
許せないね、創価学会って

196:名無しの心子知らず
08/06/08 20:18:00 bjxqMGQP
夜にメールするなって実母が…子供が寝てる時は寝ろだとさ。ていうか、起きてる時にできないから寝てる時にするんじゃん…
逆だろ…

197:名無しの心子知らず
08/06/08 20:27:32 khNAl6jJ
>>196
里帰り中?
実母さんの言うこともわかるな~
休んでほしいんだよ。
起きてるときだってできないことはないよ。
抱っこしながら2ちゃんだってできるし。

198:名無しの心子知らず
08/06/09 00:02:38 la7/DkAo
>>196
おう、メールも2ちゃんも携帯からなら結構お手軽に出来るぞ、と初めての育児で
双子を相手にするはめになった人間が言ってみる。いや、当時は携帯使える範囲に
いなかったが。
赤ちゃん独りなら、抱っこ紐でもスリングでも入れてかかる体重を分散させて、片手を
開けるのがポイントだ。慣れれば身体は揺れながら、本も読めるし極端な話ゲームも
出来る。…赤ちゃん抱っこしてなくても、ただ立ってると無意識に身体がずっと揺れてる
変な人になるという副作用は出るけど。

199:名無しの心子知らず
08/06/09 00:29:32 3yktkDoQ
>>196
私も同じこと言われたw
産後に細かい字を見るとテキメンに目が悪くなるとかも言われた。
でも赤ちゃんにつきっきりで自分の時間がなくてストレス溜まるよね~。
携帯だけが外部に繋がってるから、禁止されると辛かった…。

200:名無しの心子知らず
08/06/09 02:45:41 Uenv0OV8
はさみの人、娘さんは病院に行ったのか気になる。
痕残りそうって言ってて、治療が家でバンソウコウ貼っただけ?
ちゃんと病院行って「痕残らないようにしてください」てやった?
保険適用外になるかもしれんが、手首なんて目立つしやってやれよ。

201:名無しの心子知らず
08/06/09 08:12:24 T5ORBgIb
うちも今3年生だけどさ
近所の問題男児がハサミを振り回して危害を与えないように
担任が全員分のハサミを預かってたよ。

幼稚園の頃に、一度ハサミで女児の肩を突き刺そうとしたから。
(といっても、制服のブレザーの上からだったし
 先が丸いから、ただぶつかった痛さだけで済んだけど)
あと、怒りにまかせてそばに居る子の前髪をじゃきっと切ったり。
(へたすりゃ目にハサミが…危ない)
その先生危機感ないなぁ

202:名無しの心子知らず
08/06/09 08:21:58 05JC0yCg
吐き出す場所ここで良いのかな?

先週3ヶ月の赤が38.2℃の発熱、鼻水、結膜炎起こした。
夫の友達が来てて、どうやら風邪をうつされたみたいだ。
その人、帰り際に鼻ズルズルさせてるから「花粉症?」ってきいたら
「風邪。職場で流行ってる」って。
気付かなくて抱っこさせてしまったよorz

他の友達が気を使って手洗いうがいをしてくれて
風邪男も促されて手洗いうがいをしてたのに・・・。

やり場のない怒りに叫びたくなった。

初めての風邪で凄く怖かったし、生きた心地しなかったorz


203:名無しの心子知らず
08/06/09 08:28:59 BU/1UPbP
>>201
その子は今もまだ危険な兆候があるって事なんだよね。
そんな子と同じ教室に居る子供らが不憫だ・・・・。

204:201
08/06/09 08:44:49 T5ORBgIb
>>203
ああ、つぶやきにレスありがとん
あちこちの医師にみせても決定的な診断がつかなくて
今はとりあえず、普通のクラスと特殊学級を行ったり来たりしてる。
普段はいい子なんだけど
一度沸騰すると、もう手が付けられなくなるんですって。
虫をちぎって遊んだりするのも大好き。
うちの子は、眼鏡めがけて至近距離の真正面からドッチボールを
ぶつけられて、私がキレてCOしました。

205:名無しの心子知らず
08/06/09 10:26:40 UcOmMXdu
>202
赤ちゃん大丈夫?
いま厄介な風邪がはやっているからね。
最初に38℃台の熱がでて、喉やられて体だるくてはなみずや咳が出て来て、、、、という
風邪が職場や学校で流行中。
その馬鹿友人、育児書の「6か月までは母親の抗体もらって病気にかかりにくい」を
信じ込んでいたんだろうね。
かかりにくいとは書いてあっても「絶対かからない」なんて書いていない。
まだ産後3ヶ月だから202さんもまだまだ体も本調子じゃないだろうから
余計不安だったろうに。
今の時期来客は当分避けた方がいいね。おつかれさまでした。



206:名無しの心子知らず
08/06/09 10:35:53 RZiZ3wxe
昨日の>>174がモンペスレにこんなこと書いてたよ。
いくら言っても分からない人なんだね。

799 :名無しの心子知らず:2008/06/08(日) 16:44:22 ID:ap3qPr4n
「最近あった育児にまつわる嫌なこと」スレで今話題になってる件…
モンスターペアレントで溢れ返ってるように思えてならない…

過保護・過剰反応って怖い。


207:名無しの心子知らず
08/06/09 10:54:32 xEoPVapz
>>206
こういう人って、自分の子が加害者になっても
「子供のやることにいちいち親が首を突っ込むな!」とか言いそう。
もっと大きなことを引き起こす前に、普段からの注意が必要だと思わないのか。

208:名無しの心子知らず
08/06/09 11:00:25 UcOmMXdu
>206
ま、そういう人のいずれ自分の子供が被害者になったときのリアクションを
拝見したいものだ。
「いいんですよ。子供同士の事ですから」とにっこり笑ってお咎めなしなら
ご立派と賞賛するけど。
ついうっかりとか誤って、、、の上での怪我なら誰だって学校に任せるよ。
うちも小学校時代娘が運動会の練習で男の子にぶつかられて転んで擦過傷になったのが
悪化して化膿して通院した事あるけど何も先方には言わなかったし。
だけどいかにも発達障害児ゆえの行動から怪我させられたときには担任に直ぐさま抗議した。
「○○くんのとき(擦過傷)は何も言わなかったじゃないですか」と担任。
お前は馬鹿か!!!という言葉をこらえるのに必死だった覚えがある。

209:名無しの心子知らず
08/06/09 11:06:36 nIdUU9e9
武器が刃物で、場所が手首ってとこが凶悪だよね。

大人がやったらしょっぴかれます。


210:名無しの心子知らず
08/06/09 11:09:09 PEDr7reD
>>207
加害者になったor加害者になる可能性が高い のかもしれないよ。
もしくは、放置や放任を「過保護じゃない」、無関心を「過剰反応じゃない」
と脳内変換してるおバカちゃん。

確かに「それ、騒ぎすぎw」って場合もあるだろうけど、
今回のは違うだろ…

211:名無しの心子知らず
08/06/09 11:36:56 RUqSIn3v
>206
自分の思い通りに物事が進まないからって、
自覚なく変なところに話を持っていって主張する行為は
モンペそのものだと思うんだが…。わかってるのかねー。

212:名無しの心子知らず
08/06/09 12:33:25 05JC0yCg
>>205
ありがとう。
赤は今は良くなって元気にしてます。

そんな風邪が流行ってるなんて知らなかったよ。

そろそろ何とか落ち着いてきたから来客解禁したけど
まさか赤に会いに来た最初の人が風邪置いていくなんてorz


213:名無しの心子知らず
08/06/09 12:40:19 BeKgGoZB
その人、しばらく出入り禁止でいいんじゃない?

214:名無しの心子知らず
08/06/09 13:25:53 0pXOvg13
小学5,6年の頃、シャーペンを私に向けてちょっかい出してきた同級生の手を払ったら、
シャーペンが指に刺さった。
5mmくらいシャーペンの芯が指に埋まって、
保健室に行って芯抜いてもらって消毒した。
今でも青く跡が残ってる。薄いホクロみたいな感じ。
その事は、たぶん親は知らないはず。
今だったら相当問題になるんだろうなぁ、と読んでて思った。
まぁ、当時いじめられてた私をスルーしてた担任だったから、親も知らなかったんだろうけど。

215:名無しの心子知らず
08/06/09 13:41:09 la7/DkAo
>>214
今さら言ったって遅いんだろうけど、学校でこんな事あったって親に話そうよ…。
自分の子供の様子とか体調とか、学校から帰ってきたら観察(なんか嫌な語感だけど)
するけど、特に小学校も高学年になると、お風呂はいるときだって着替えるのしげしげと
眺めてるわけにもいかないし、シャーペンの芯ぐらいの規模では気が付かないかも。

当時、なんで親に話さなかったのかな。自分では大したことのない話だと思ったから?

216:名無しの心子知らず
08/06/09 13:45:59 0MaD3csZ
>215
子供なりに思うところがあって言い出せなかったんだろうに、
なにその上から目線
大きなお世話だる

217:名無しの心子知らず
08/06/09 13:46:54 AlykDsft
>>214
親に心配かけさせまいと子供ながらに言わなかったんだよね。
うちは母親が忙しそうで遠慮してたのがあったよ。
だから今は我が子に何でも相談して言ってもらえるように努力してる。
子供が言わないのが問題じゃなくって、言えなくしている親の態度も
少しは反省してもいいかな?と思う。

218:名無しの心子知らず
08/06/09 13:49:23 QFe+XKN0
自分の場合は
まあこの程度の傷はそのうち治るだろう
と思って言わなかっただけってのもある。
実際大抵痕も残らないし
子供は大事には捉えない場合も。

219:名無しの心子知らず
08/06/09 13:57:43 uuwo3q1g
他害系の子を健常クラスに押し込むんだったら首輪・鎖・口輪・手枷くらいしないとね。ケージでも良いけど。

220:名無しの心子知らず
08/06/09 14:21:34 fKsz/afW
頭痛が痛い

221:名無しの心子知らず
08/06/09 14:41:15 QFe+XKN0
全くの初心者で入れた習い事@年中
まだ練習内容も手順も覚えきれず、時々先生の説明が入り
ほんの僅か流れが滞る。ほんの一言分ですが。
んでも経験者ママ達のイライラがいちいち伝わって来るのがきつい。
初心者歓迎の幼児クラスを選んだのに。
確かにその子達は2年以上続けているだけあって上手い。
初心者は肩身が狭いとは思っていたが
あからさまに邪魔みたいな扱いを受けるとは思わなかった。
我が子はついて行こうとして頑張っているし
妨害行為などもしていないからスルーしてサポートしようとは思うけれど
誰だって「最初」があるんだよ!と言いたい。
でもやっぱり迷惑はかけているし実際下手なので何も言えないモヤカチ。

222:名無しの心子知らず
08/06/09 16:16:19 Nmxj97I5
どういう形で伝わるのですか?221
睨まれる?

223:名無しの心子知らず
08/06/09 17:15:38 81ujJ7Ug
舌打ちとか?だったら凹むわ (´;ω;`)

224:名無しの心子知らず
08/06/09 18:18:42 /IRvD/FT
今日は娘@2歳の英会話教室だった。
大手とちがい、先生が小さなへやでやっているこじんまりしたもの。
クラスは全部で3人なんだけど、そのうちの一人(男児4歳)が
なんと手足口病。

うち今手足口病なの~。
昨日はご飯もたべられなくて!

だって・・・・・・。
アメリカ人の先生なんて、聞いたこともなかったらしい病気におもいっきり引いてたよ・・・。
子どもが行きたいって言うからっていうけど、常識をもってほしい。


225:名無しの心子知らず
08/06/09 18:19:12 KYebWnbW
クラスのお母さんと校区の巡回当番だった。
うちは一人っ子、そちらは三人子持ち。
「一人っ子だとお金はかからないだろうけど、子どもはかわいそうよね。」
と言われた。
三人産んだのがそんなにえらいのか~。

226:名無しの心子知らず
08/06/09 18:26:44 dy+RaNhx
他の親の“我が子”も頑張っている
いちいち止めること自体が妨害行為


自分だけがと思ってる時点でアウト
辞めなよ。

227:名無しの心子知らず
08/06/09 18:47:43 8YZPd0nr
モンスターティーチャー・・・私の小学校時代の教師のことだ。

・クラス全員の生徒を平手打ちしたと自慢する
・阪神が負けると一日不機嫌で生徒にアタリまくる
・卒業式の歌の練習で講堂に学年全員がいたとき、他クラスの先生と
 舞台の上で取っ組み合いのケンカ
・ピアノが弾けない
・学年でトップの成績の生徒を「太っているから」を理由に
 国立大附属中学の受験のジャマをする

今なら確実に懲戒免職な人だったな・・・・
ただ、その先生を反面教師にした友人は
今ではある小学校で生徒からも保護者からも
慕われる教師になっている。

228:名無しの心子知らず
08/06/09 19:01:26 nvfwK/D5
>>226性格悪っ!

229:名無しの心子知らず
08/06/09 19:03:10 Sv/39sE8
先日2歳の娘とスーパー内のプレイスペースで遊んでいた。
「小学生未満のみ利用可」「保護者同伴」がそこのルール。
なのに、小学生女児が保護者無し遊んでいる。
まあ、危害が加わらなければ…と思っていたが、なぜか私がロックオンされ「遊んで」攻撃開始。
私は「娘と一緒にいたい、一緒に遊ぶ分には相手してやる」と伝えたが、段々私を独占しようとしてくる。
「そんな子ほっておけばいいじゃん!」と言われカチンと来て、「私はあなたの面倒を見るためにここにいるわけじゃない」と強めに抗議していたら母親登場。
一応かる~い謝罪はあったが、最後に「2人分の面倒くらい見られないと下の子ができたら困りますよ」だって…
そんなことはお前の知ったことじゃないだろ!



230:名無しの心子知らず
08/06/09 19:11:59 RGl2Cpav
>>229
>カチンと来て
やんわり躾けよう
>「2人分の面倒くらい~
チュプ全快

まあどっちもどっちだと思うけど…
皆さんの意見はドッチ?

231:名無しの心子知らず
08/06/09 19:14:31 u8kfiahu
まさに今日!小2息子の友達が家に遊びに来てた。
そして夕方四時半頃、チャイムがなって出てみたら4、5歳くらいの知らない男の子。
誰?って聞いたら遊びに来てた子の5歳の弟だった。一人で来たの!?って聞いたら「お母さんに車で送ってもらった~」って…挨拶もなしに保育園児を置いてくなんて…

232:名無しの心子知らず
08/06/09 19:15:15 y09rv21i
カッコウなんかの面倒はみませんことよ
おーっほっほっほっ
みたいな。

この手の子って「迷惑だ失せろ」くらい言っても効き目なかったりするよね。
ルール違反ら、完全無視でプレイスペースの人に苦情入れるかも。

233:名無しの心子知らず
08/06/09 19:15:38 sANMxXMU
>>230
>>229を読んでどっちもどっちと思う神経がわからん。
1人の面倒さえ見ずに放置してる母親にこんなこと言われたら殺意わく。

234:名無しの心子知らず
08/06/09 19:25:16 Pt16yzx3
うんこに触ってはいけません


235:名無しの心子知らず
08/06/09 19:28:00 gQHy2g+B
>>230なんか勘違いしてる…んだよね?
最後の2人分の~は放置親が言い放った最後っ屁でしょ?
どう考えても放置親が悪いよ

236:名無しの心子知らず
08/06/09 19:30:30 gQHy2g+B
あ…●か
触っちゃったよ…スマソ

237:名無しの心子知らず
08/06/09 19:43:29 RZiZ3wxe
>>231
今は日が長いけど、4時半って本来そろそろ家に帰る時間だよね。
保育園児ってことはお迎えに行って、そのまま231さんの家に直行か。
延長保育料をケチったんだね。
請求してやれば?

238:名無しの心子知らず
08/06/09 19:53:21 jnKtXomM
>>231
我が子をなまゴミ扱いしてるようにしか思えない…
車で来て勝手に置いていくなんて…

239:名無しの心子知らず
08/06/09 20:02:06 Ytz9IVMx
親が側に居るのに
ブランコ押して~とか
まず親に言えよ
親は見向きもせず
お喋りに夢中

240:名無しの心子知らず
08/06/09 20:04:41 wfs8xonm
子供がチビとか、シャクレとかって言われたらキーキー怒るのに、そいつが、他人にデブとブタって言うのには寛容な親が、ムカツク。

241:名無しの心子知らず
08/06/09 20:14:08 u8kfiahu
231です。
まったくです!弟もうちで遊ばせたいなら、せめて一言「ヨロシクお願いします」なり挨拶があれば…と思ったんですけど。
それ以前に保育園児は親同伴で遊ぶものだと思ってたから、たかだか7歳の兄に任せて遊びに行かせれるのが信じられない!

242:名無しの心子知らず
08/06/09 20:26:51 Yza5oPCk
先月の末に(3人目)出産したママ友が居るんだけど、妊娠中からず~っと
私に「次3人目は?」
他のママ友に「次妊娠するのは○○君(うちの子)のとこだよ」とか
うちにあるベビーラックが次男が生まれた時に買った物だと知れば
「1人だけ使うのに新品?じゃ、もったいないから3人目産まないと」
とにかく彼女が妊娠中に、ずっと言われた。
私は、赤ちゃんかわいいけど産まない理由も言ってるのにしつこい。
しかも子供3人居ない他のママ友には全然言わないのに私だけ。
で、生まれたからお見舞い来てと言ってたので行ったら
「3人目どう?ホントかわいいよ。」とまたまたしつこい。
もうここでイライラが爆発。
彼女の2人目とうちの1人目が同じ年齢で同じ幼稚園だし
彼女も車の免許持ってないからなにかと助けてあげようと
思ってたけど、その気持ちはひとかけらも無くなった。
どうせ会うたびに「3人目は?」だろうし。


243:名無しの心子知らず
08/06/09 20:39:01 KD5a7yS2
>>242さんのことが好きなのかな。
同じ家族構成になって、3人の子育ての愚痴を言い合えるような、
親友ママという関係になりたいんじゃない?

244:名無しの心子知らず
08/06/09 20:49:41 QZvDm530
>>243
そんな察してチャソはいらねぇよw
子供の人数なんて家庭の方針や事情があってのことなんだから、口出しする方がおかしいよ。

245:名無しの心子知らず
08/06/09 21:13:30 0pXOvg13
ID変わってるかもしれないけど214です。
両親はいじめに気がついてて(泣きながら帰ってくることが多々あれば、さすがに気がつく)、
それについて担任に抗議はしていたそうです。
ただ、一向になくならなかったから、私は両親が学校に抗議していることすら知らなかった。
学校は本当に行きたくなかったけど、「あと少しで卒業だから我慢しろ」と両親に説得されて休みなく行ってました。
小学校卒業後も、結局中学でもいじめられていたし。
今思うと、若干毒親だったのかな、とは思います。

なぜ親に言わなかったか、ということですが。
そのことを話したかどうかは覚えてませんが、
いくつかいじめの実態について話したことがあったような気はします。
脳が拒否をしているらしく、子供の頃の記憶ってほとんど忘れてしまっているんで、その時どうしたのかってあまり思い出せません。
思い出したところでは、
「色ペンを忘れてしまったので、他の子に借りようとしたら、インクが減るのが嫌だと断られた」
という些細なことに関しては、
「そんなこと言わないで貸してって優しくお願いしてごらん」
とか・・・。
親に相談すると、いうなれば「ことを荒立てないように穏便にお願いしてみろ」ってことが多かったような気がします。
こんなことをされた、と話をしても、親は親身になっているようで、結局自分が下手に出て、と言ってるだけなので、あまり親に相談しなくなったのかもしれません。
そういうことがほぼ毎日あれば、同じことの繰り返しで話す気がなくなったのかもしれません。
学校へは本当に勉強しにいってるだけでしたし。成績は中の中でしたけど。

私は死ぬことを毎日考えていたし、実際自殺未遂もしたけど(小学校のベランダから飛び降りようとした)、
先生が何かしてくれたり、親が何かしてくれたり、という記憶はほとんどないです。
私が覚えてないだけで、親は何かしてくれていたのかもしれませんが・・・。
もし、お子さんがいじめにあっていた場合は、大げさなくらい行動を起こされたほうがいいのではないか、と思います。
「守ってくれた」という記憶は子供には必要なのではないでしょうか。

自分語り・スレ違い・長文ですみません。

246:名無しの心子知らず
08/06/09 21:22:06 T5ORBgIb
泣けるのぉ
自分の子にはちゃんと向き合ってやろうと思いますた

247:名無しの心子知らず
08/06/09 21:26:35 G0iir/SZ
でっていう!

248:名無しの心子知らず
08/06/09 21:57:35 GtoYzaYe
今日軽い発達障害の子供が熱を出したので小児科へ行った。
足に使ったタクシーで運転手さんが飴をくれたり、タクシー会社の
電話番号が書いてあるカード(カードとかチラシ大好き)を貰ったので、
息子は機嫌が少し回復。
病院の順番待ちの間、息子はカードを手に持ったり、ソファの自分の後ろの空いた所に
置いたりしながら絵本を読んでいた。
持っている間は、カードに書かれたわからない字を私に聞いたり、載っているタクシーの写真を
見たりで嬉しそうだった。

ふと3、4さい位の男の子が息子のカードをチラチラ見ながらお母さんに「あれ何のカード?」
などと聞いていた。
この時点で息子を説得してカードをしまっておけばよかった。

診察が終わり、また息子は絵本を読み始めカードは後ろに置いていた。
さっきカードを気にしていた親子は隣に座っていた。
やがて事務員さんが診察券などを私に返しに来て、長くても20秒以下の会話をして、
会計も間もなくだろうと帰り支度を始めようと、ふと息子の後ろを見ると、さっきまであったカードが無い。
息子の手にもないし、そのうちに息子がカードが無くなっていることに気付いた。

249:名無しの心子知らず
08/06/09 21:58:13 GtoYzaYe
息子はカードが無いとぐずりだし、何とかぐずりの段階で収めようと息子を諭しながら
周りを見回すと、ぐしゃぐしゃに丸められたカードが落ちていた。
それを見てもともと体調が悪いものあいまって軽いパニック状態に陥り、周りの患者さんや
病院の方々に迷惑を掛けてしまった。

幸い理解のある先生で、ありがたいことに誰もいない隔離室に落ち着くまで居させてもらい
何とか回復し帰る事が出来た。

日頃から出来るだけパニックになるような要因を無くすようには心がけていたけど、
やっぱり慣れで『このぐらいなら大丈夫だろうと』ハードルを下げてしまっていた事を
反省した。

そして何より腹が立ったのが、その場にいたママさんの一人が
カードを捨てていく男の子を見たと言っていた事。
私に至らなかった事が今回の原因の一つだけど、カードを盗んだ子さえいなかったらと
どうしても思ってしまう。

250:名無しの心子知らず
08/06/09 22:05:55 la7/DkAo
辛いことを思い出させてしまってすみません。
実を言うと、コミニュケイション能力に問題を抱えた子供がおり、「学校であった
嫌なことを親に話さない子供の心理」を知りたくて聞いてしまいました。今のところは
担任の先生との連絡が何とか密なので、子供が関わったトラブルはあらかた把握出来ている、
筈なのですが、子供が積極的に話してくれる「嫌な事」と、担任の先生が連絡を下さる
トラブルとの間にズレが出るようになり(一つの事柄についての見解が違うのではなくて、
子供にとっての重大事件と先生のそれとが全く違う)、それが意図的なものかどうかの
参考にしたいと思ってのことでした。

親の姿が子供からどう見えるか、自分たちの姿勢に気を付けていきたいと思いました。
書いて下さって、どうも有り難うございました。


251:名無しの心子知らず
08/06/09 22:08:10 E1dNglKO
>>248
乙。
大変だったね。
その男の子に腹が立つのは当たり前だよ。


252:名無しの心子知らず
08/06/09 23:00:49 xhCsxPOA
>250
私のことになりますが
「学校であった 嫌なことを親に話さない子供の心理」は
それを親に言うことで、家の中でもいつも通りの普通の子供であることができなくなるという気持ちがあり、親には何があっても言えませんでした。
軽度のことは言えても、本当に気にしていることは口にすると
まわりの目も変わったりするだろうし、自分ももう一度その気持ちを思い出さなきゃいけないしで親に言うくらいなら自分の心の引き出しにしまって蓋をしておこうと思ってました。


253:名無しの心子知らず
08/06/09 23:07:33 g9YNwrNm
親に知られると恥ずかしいっていうのもあるかも。

254:名無しの心子知らず
08/06/09 23:34:43 +npaEkQF
>>252
辛い思いをしたんだね

「学校であった 嫌なことを親に話さない子供の心理」は理解できた
それじゃあ親として、どんな態度で接しればいいかな?
何も気づいてない振りをしてそっとしておく?
それともスキンシップを多めにとった方がいい?
252はどんな風にしてもらうのが一番よかった?

うちの子@小3がまさしくそのタイプで接し方に悩んでいるので・・・

255:名無しの心子知らず
08/06/09 23:47:56 fCPHpmKz
そういえば
先日、学校に用事があって行った時、
子供の喧嘩か何かを諌めている若い女の先生が
「あんたはどうして学校であった嫌なことを学校で終わらせずに家に持ち込むんだ!」
と言ってえらい剣幕で怒鳴っていた…。

詳しい事情はわからないがなんかそれは違うんじゃないか?
と思った。

256:名無しの心子知らず
08/06/10 00:07:12 D7UXta1z
ID変わってるかもしれないけど214、245です。
ちょっと思い出してきたんですが、やっぱり私の親が毒だったような気がしてきました。
私は学校でまったく笑うことが出来ず(笑うと因縁つけられるから)、
家でテレビを見るときだけが唯一の「笑うこと」だったのですが、
私がテレビを見て声を出して笑うと「声出して笑うな、声が大きい、うるさい」とよく怒鳴られました。
怒られる度に、「私は笑ってはいけないんだ、家で笑うことも許されないんだ」ってひどく傷ついたように思います。
ただ、成人してからですが、母が一時期欝になっていたときがあったと聞きました。
もしかしたら母が欝の時と時期が重なっていたのかもしれません。

あと、母から「お母さんのしつけが間違ってたんだね」と言われたこともあります。
私は失敗なのだそうです。
私には姉がいるのですが、姉は何も言わなくても勉強する子だったので、
「子供は何も言わなくても勉強するもんだと思っていたら、あんたは言わないと本当に何もやらない、失敗した」
と。
親から自分の人生全否定されたようでかなりつらかったのを覚えてます。
勉強に関することであればお金は惜しみなく出してくれる親だったので、
一般的に見ればすばらしい親なのだとは思います。
ただ、言葉の端々で子供を傷つけてることに気がつかないだけで。

257:名無しの心子知らず
08/06/10 00:12:44 urxm09IV
>>256
スレ違いだからそういうことを話す場所に移動してください

258:名無しの心子知らず
08/06/10 00:43:13 YFeoA5h6
>>256
【正直】!実母が苦手!×19人目【告白】
スレリンク(baby板)

ついでだから埋めてきてよw

259:名無しの心子知らず
08/06/10 08:12:43 B/3puktD
                   
  ∧_,,∧
  <*`∀´>  民主党に投票して 参政権 さっさとよこすニダー!
  (    ) 
  | | |     民主党に投票して 参政権 さっさとよこすニダー!
  〈_フ__フ
 
 
【格差ピラミッド】  日本は在日天国ニダ~♪  【在日は勝ち組】

           ■■■ 在日特権 ■■■

                  /\ 生活保護 もらい放題うはうは~♪
                /∧_,∧\ 
              / <*`∀´>  \ 公営住宅 在日優先入居~♪
            / 在日朝鮮人さま \ 病院学校 みんな無料~♪
             ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    
            ___日本人奴隷___ 
          //TTTTTTTTTTTTTTTTTT\ リストラ 名ばかり管理職
        /:::::/TTTTTTTTTTTTTTTTTTTTT\ 過労死 社内いじめ
      /:::::::::/TTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTT\ ワーキングプア
    /:::::::::::::/TTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTT\ ネットカフェ難民
  /:::::::::::::::::/TTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTT\ 集団自殺
/____/_______無職_ニート________\ 通り魔


      在日なら 幼稚園も保育園も みんな無料~♪

      在日なら 幼稚園も保育園も みんな無料~♪

      在日なら 幼稚園も保育園も みんな無料~♪

260:名無しの心子知らず
08/06/10 08:27:29 tLwcYaF+
>255
>「あんたはどうして学校であった嫌なことを学校で終わらせずに家に持ち込むんだ!」
いや、別に違和感を感じない言葉だな。
子ども同士、学校内で終わらせられるならそれが一番だと思う。
当然、それじゃすまない事件もあるだろうけど、まずは当事者で解決が第一かと。

261:名無しの心子知らず
08/06/10 09:43:21 rFDmXaa7
>>260
仕事とかで嫌なことあったとき、解決したことでも家で落ち込んだりしない?
思い出して「こうすればよかった」と反省したり、「あの時は納得したけど、
やっぱりあの言葉はおかしい」と思ったり。

大人ならそれを隠す努力も必要だけど、子どもに同じことを要求するのは
酷な気がするよ。

262:名無しの心子知らず
08/06/10 09:49:53 tLwcYaF+
いや、隠すとかじゃなくてさ。
255の先生が咎めているのが、
学校内で起きたことをその場で相手と話し合うなりなんなりして解決せず、
家に持ち帰る→母が学校へ。って言うパターンなのかなーと思って。

261みたいに家に帰って改めて振り返ったり、それを親と話し合ったりっていうのは
大事なことだと私も思うよ。

263:名無しの心子知らず
08/06/10 09:53:29 M8ZnqYUM
うちの子の担任がまさに>>255だ。
学校での出来事(トラブル)は、各家庭に知られたくないらしくて
「親に心配させたくないなら、べらべら言うな」と子供に釘さしてまわってる。
おかげで、陰湿ないじめとか蔓延ってえらいことになっているんだが
(∩゚д゚)アーアーきこえなーい状態だから、卒業までこのままだろうな。

264:名無しの心子知らず
08/06/10 10:35:56 Yrzno/BB
子供の通っている学校でおととし複数の教師が問題起したせいか
(子供達複数が精神的にズタズタにされ保護者達が脅迫されたすごい騒動だった)
それまで各学期にあった授業参観がいっさいなくなってしまったよ。
学校側もこれ以上落度が露呈しない様に必死なんだろうね。


265:名無しの心子知らず
08/06/10 11:25:13 yzLrS2gg
>>221
バレエかな?気にしないほうがいいよ。
バレエ以外でも先生が何もわからない子に教えてる時って
わかってる子も復習になるのにな。

266:名無しの心子知らず
08/06/10 11:27:37 LAz4l4e0
二年もやってたら復習もへったくれも無いだろw


267:名無しの心子知らず
08/06/10 12:30:03 jU7yd2Hs
>264
1年通して授業参観が無いってことなの?
それは、復活希望出していいんじゃない?クラスの雰囲気全然見えないと不安だよね?

うちの学校、同じく一昨年荒れたときがあったらしい。先生じゃなくて問題のある生徒のせいだったんだけど。
先生の力も及ばず学級崩壊になった。そのとき親の見学フリーにして放課も常に誰かの親がいる、または
いつ誰かの親がきてもおかしくない状態にしたら治まったらしい。
それで各学期1週間フリーの授業参観ができたよ。
図工とか生活とか見てみたいなーと思っていた授業が見れて楽しかった。

268:名無しの心子知らず
08/06/10 14:51:34 22ogwm0e
先日歩道をベビーカーで通ってたら自転車が追い抜くときにベルをわざわざ鳴らしていった。
あきらかに自転車が余裕で通れるスペースがあるのに。
こっちがベルに驚いてあわててあいたほうによけようとしたらぶつかりそうになってしまった。
そしたら追い抜きざまに「邪魔」とつぶやいて去っていった。
勘違いしてよけようとしたのは悪かったと思うけど、
道交法二重に犯しておいてそういうことを言える神経がわからん。
その道は交通量多いから歩道を通るなとはいわないけどベルを注意喚起のために鳴らすのはやめれ!

269:名無しの心子知らず
08/06/10 15:22:50 7a7BATaM
>>268

>注意喚起のために鳴らすのはやめれ

では何のためなら鳴らしていいのでしょう?


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch