母乳育児スレッド その56at BABY
母乳育児スレッド その56 - 暇つぶし2ch558:名無しの心子知らず
08/06/10 08:13:04 B/3puktD
                  
  ∧_,,∧
  <*`∀´>  民主党に投票して 参政権 さっさとよこすニダー!
  (    ) 
  | | |     民主党に投票して 参政権 さっさとよこすニダー!
  〈_フ__フ
 
 
【格差ピラミッド】  日本は在日天国ニダ~♪  【在日は勝ち組】

           ■■■ 在日特権 ■■■

                  /\ 生活保護 もらい放題うはうは~♪
                /∧_,∧\ 
              / <*`∀´>  \ 公営住宅 在日優先入居~♪
            / 在日朝鮮人さま \ 病院学校 みんな無料~♪
             ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    
            ___日本人奴隷___ 
          //TTTTTTTTTTTTTTTTTT\ リストラ 名ばかり管理職
        /:::::/TTTTTTTTTTTTTTTTTTTTT\ 過労死 社内いじめ
      /:::::::::/TTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTT\ ワーキングプア
    /:::::::::::::/TTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTT\ ネットカフェ難民
  /:::::::::::::::::/TTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTT\ 集団自殺
/____/_______無職_ニート________\ 通り魔


      在日なら 幼稚園も保育園も みんな無料~♪

      在日なら 幼稚園も保育園も みんな無料~♪

      在日なら 幼稚園も保育園も みんな無料~♪

559:550
08/06/10 08:23:04 A3Kxb4Yl
>>551
ありがとうございます。今朝もまだ痛みがあるので、冷えピタ貼ってみます。

常に乳が張って重いです。新生児の飲む量では仕方ないのかな。
早く成長して、ゴキュゴキュっと飲みほして欲しい…。

560:名無しの心子知らず
08/06/10 11:22:37 8tSy1VQt
赤3ヵ月です。夜中の授乳について質問です。
みなさんは赤サンが泣き出してから授乳してますか?
私は泣き出す前、モゾモゾし始めたらすぐにパイを差し込んでるって
感じなんですけど(何となく泣かれるのが嫌で)いいのでしょうか?
お腹がすいたんじゃなくモゾモゾしてるだけなんでしばらく見守ってれば
いいのでしょうか・・パイをやれば一応ゴクゴク飲んで寝るのでやっぱり
お腹がすいてるんですよね・・。夜中の授乳は重要だとわかってるんですが
できればゆっくり眠りたいなって思ってみたり。モゾモゾしただけで
起きてしまうんですけどね。

561:名無しの心子知らず
08/06/10 11:53:13 cfMicREg
>>555
>>20 も試してみます。でもおっぱいをやる前「ぜったい噛んじゃダメだよ。」
といいきかせやると噛まなくなりました。



562:名無しの心子知らず
08/06/10 13:47:13 a3NejSyp
>>556
母乳の場合はゲップさせなくても大丈夫って助産婦さんに聞きました。
なのでさせてないです・・。生後25日目ですが。


563:名無しの心子知らず
08/06/10 15:48:15 VGrT0MsQ
すみません、教えてください。
添い乳で寝せていて寝たと思って乳首を外すとすぐ泣き出します。
これって、乳が足りなくて泣くんでしょうか?
吸わなくなり、寝息をたててきたのではずすんですが… ちなみに3週間弱の赤です…

564:名無しの心子知らず
08/06/10 16:37:28 ZiNRCujZ
>>563
1ヶ月半赤持ちですがうちもそうです
入眠作業になってる感じ
途中ではずすとモソモソ探して泣くけどふかーーく眠れば泣かない
つまりはずすタイミングが大事みたいうちの場合
浅い眠りの時ははずさない(まぶたの下で眼球の動きが確認できるときは浅いと認定)
チュパりながらも眼球が動かなくなったらはずし時。

腰が痛いし乳首も痛いよトホホだよ

565:名無しの心子知らず
08/06/10 16:54:37 g3dIRWgE
●公務員人件費に掛かる比較データ

【国家公務員:種別】 ―人員―  ―経費―(単純平均)―
 ①行政機関       33.2万人   3.3兆円(@993万円)           
 ②自衛官         25.2万人   1.8兆円(@714万円)
 ③国会・裁判所      3.1万人   0.3兆円(@967万円)
 ④特定独立行政法人   6.9万人   0.7兆円(@1,014万円)
 ⑤日本郵政公社     26.2万人   2.4兆円(@916万円)
       
   計           94.6万人   8.6兆円(@909万円)  

【地方公務員:種別】 ―人員―  ―経費―(単純平均)―
 ①一般行政       66.5万人    5.9兆円(@887万円)
 ②公営企業       38.6万人    3.5兆円(@906万円)
 ③教育         114.0万人   11.3兆円(@991万円)
 ④警察          27.4万人    2.7兆円(@985万円)
 ⑤消防          15.6万人    1.5兆円(@961万円)
 ⑥福祉関係       42.1万人    3.6兆円(@855万円)

   計          304.2万人   28.5兆円(@936万円) 

※種別ごとの人員・経費については経済財政諮問会議への財務省
  谷垣委員の提出資料

URLリンク(jichiken.way-nifty.com)

566:名無しの心子知らず
08/06/10 17:18:43 ZiNRCujZ
>>563
あ、ごめんそれでうちの場合は母乳が足りてなくて泣くんじゃないみたいです
たらふく飲んだ後でも眠くなるとそうなるので。
もちろん赤の個体によっては足りなくて離さない場合もあるとは思うけど。
吸ってると満腹じゃないのに吸い疲れてウトウト→ハツ!飲まなきゃ!ングング→ウトウト~ の繰り返しで。
特にまだ満腹中枢が発達してない時ですし・・・。

567:551
08/06/10 17:23:11 7Ox+ITN3
>>559
言い忘れてたけど、しこり取れてるようならもう搾っちゃダメだよ。
搾らず触らずで刺激を与えないように。

食生活の見直し(私は生クリームがダメでした)
体温めない(シャワーのみ)
水分摂取を減らす
患部を冷やす
で辛い時期乗り切ってねー。

568:名無しの心子知らず
08/06/10 20:12:25 A3Kxb4Yl
>>567
重ねてのレス、ありがとうございます。
今のところ痛みは少しずつ引いています。
水分取れば乳が張るし、水分取らないと便秘、となかなか悩ましいです。
しこりのところを飲んでもらおうと、押さえながら授乳すると
赤がむせてしまって飲めなくなってしまったり、こちらも加減がむずかしいです。
こちらのスレを参考にしながら、乗り切りたいと思います。

569:名無しの心子知らず
08/06/11 00:01:53 C5UOH3v7
2日前くらいに噛まれました。
ヒリヒリするけど傷は無かったので普段どおり授乳してたんですが
今朝になって膿ニキビみたいのができてそうとう痛くなってしまいました。
しかも乳首の下半分くらいが腫れてます。
自然に治るの待ってそれまでは噛まれた方は
搾乳してやり過ごして大丈夫でしょうか?
急に膿みだしたのでびびってます。

570:名無しの心子知らず
08/06/11 03:21:32 UIRHC7kQ
乳腺炎って、突然なったりするのでしょうか?

赤現在2ヶ月で、産院退院後これといった母乳に関してのトラブルはなかったのですが
4時間くらい前から片方だけ上側が張ってきて、今はもうとんでもないくらいカチコチです。

授乳時間が少しあくと張ることは今までもありましたが、
赤に飲んでもらったら治まっていました。
でも今回はいくら飲んでもらってもだめで、ここ1時間くらい、急ピッチで
おっぱいが大変な堅さになっていってます。

まだ熱や寒気は感じてませんが、テンプレもある程度やってみてもダメなので
今日朝一で病院行ったほうがいいですよね?

出産した産院でいいんでしょうか?

571:名無しの心子知らず
08/06/11 04:00:54 HplxKQ7D
>>569
噛まれた事との因果関係がわからないけど(そこからばい菌がはいった?
白班というやつだと思う。
わたしはなった事無いのでここ参考に。
URLリンク(www.jyosansi.com)
友人は自分で針でつぶして開通させたらしい。イタイーー。

>>570
突然なるよ。
朝起きたらパンパンになって39度とか普通。
まだ起きてるかわからんけど、朝まで冷やして
葛根湯があれば飲むといいよ。母乳にも大丈夫<葛根湯

病院は母乳外来があればそこでいいし
なければ電話帳で最寄りの助産院探して電話して診てもらって。
母乳外来がない産院に行っても、抗生剤くれるだけだから意味ないよ。

572:名無しの心子知らず
08/06/11 04:12:02 UIRHC7kQ
>>571
ありがとう、まだ起きてます。
起きたときが怖くて、眠れない~~~
普段絶対熱を出さないので、熱出すのも怖い・・・

葛根湯はないから、とりあえず冷やそう・・・

朝一で、産院に母乳外来があるかないか聞いてみます。
近くの助産院は調べたら水曜日やってないみたいで運が悪い。
しかも結構な値段するんだねw
今そんなこと言ってる場合ではないんだけどもw

冷やすものがキャベツくらいしかなくて、臭いよ~~

573:571
08/06/11 04:26:59 HplxKQ7D
>>572
院を開いてないフリーの(?)助産婦さんも居ると思うんだけど。
私は保健所で教えてもらったよ。
もし見つからなかったら保健所に電話してみたらいいかも。
ちなみに家まで来てもらって5000円でした…
ってこんな事聞いたら熱上がるかw

もう朝だよー頑張れー。

574:名無しの心子知らず
08/06/11 04:40:20 UIRHC7kQ
>>573
こんな時間にありがとうね、
不安が和らぐよ~~

そっか、フリーの人とかもいるんだね。
産院がダメだったらそっちあたってみる。

家まで来てもらうならまず掃除だ・・・
そのほうが熱が出そうだw

テンプレには赤が飲みたがらないかもと書いてあるけど
どろどろしてたりするなら、飲まさないほうがいいかな?

とうとう眠たさが限界に・・・
ここを雪山だと思いたいけど暑い・・・

575:名無しの心子知らず
08/06/11 04:59:44 HplxKQ7D
飲んでくれるなら、飲んでもらった方が良いよ。
ドロドロしてたら蒸しタオルかなんかでちょっと温めて
通りを良くして飲ます方が良いんだろうけど、張りも増す諸刃の剣。
その辺は自分で調子を見て。

眠いなら寝た方が良いよ。疲れも原因の1つだからね。
寝るの我慢しても良くならないしさ。
起きたら高熱かもしれんけどw



576:名無しの心子知らず
08/06/11 05:03:57 UIRHC7kQ
>>575
ほんとありがとう。
このレス書いたら、寝ることにする。

夜中に不安だったけど、あなたのおかげで不安が解消されたよ。
今日一日、あなたが幸せに過ごせますように。
目覚ましテレビの占いで、あなたの星座が3位以内に入りますように。

おやすみなさい☆(ゝω・)v

577:569
08/06/11 06:05:42 Il7bkGRU
>>571ありがとう。
白くないから違うと思い込んでいたけどそうみたいです。
そういえば赤も腫れてる方はあんまり飲みたがらなかったかも・・・
痛みが少し引いたから頑張って飲ませます。

578:名無しの心子知らず
08/06/11 10:15:01 MpCky2eU
すみません、ちょっと質問させてください。
産まれて14日目で母乳が出過ぎています。
子供もごくごく良く飲んでいるのですが
飲んで一時間もすると眠そうに泣き出し
抱っこもスリングもスゥオドリングもおしゃぶりもダメで結局授乳しています。
授乳すると添い乳ですぐにスヤスヤ寝ます。
寝ると一時間ほどでうなってウンチやおしっこをして起きて泣き出します。
飲み過ぎて消化するのが苦しいのかな?と私も夫も看護婦さんまでも子供の様子を見て同じ感想です。
本当なら泣き出したとき添い乳以外の何かを見つけていくべきなんですよね。
添い乳でしか寝ないならまだ産まれて少しだし
じゃあ添い乳するか!と添い乳していますが
テンプレには30分でも泣いたら授乳して、とありますが
母乳が出過ぎている場合は30分~一時間でまた授乳するのは
やっぱり良くないのでしょうか?
同じように出過ぎて子供も授乳以外では寝なかったようなかたいらっしゃいますか?
良かったらアドバイスいただけたら嬉しいです。どうしたらよいのか頭がグルグルしています。
どうぞよろしくお願いします。

579:名無しの心子知らず
08/06/11 11:02:36 EvvOCvb1
>578
片側(A)のみで授乳。
その後2時間は同じ側で授乳。
2時間たったら、違う側(B)で授乳。
その後は同じく、その後2時間はそちら(B)で授乳。
つらかったら、授乳しなかった側は少し先だけしぼる。
冷やしてもいい。
これを何日かしても生産が抑えられなかったらその間隔を3時間に延ばす。

580:名無しの心子知らず
08/06/11 14:55:27 JBMBx1Oz
6ヶ月完母です。
今、早くもずりばいをしています。
昨日あたりから、つかまり立ちもし始めました。
よく動くせいか、ここ1週間ほど体重が増えていません。
ちなみに今7キロで、1週間前は7.2キロでした。
離乳食も始めましたが、あまり食べないので、進みそうにありません。
今更ながら、ミルクを足さなくてはいけないのでしょうか?
上の子も完母だったので、ミルクを足すのは全く考えてませんでした。
完母でいくには、また授乳時間をせばめたらよいのでしょうか?

581:名無しの心子知らず
08/06/11 15:55:13 FMLuwSfA
>>579
レスどうもありがとうございます。
578にも書いた「苦しそう、飲み過ぎかもしれないね」と言っていた
看護婦さんからも全く同じアドバイスを退院直前に頂いて
その通りに片側授乳でやっているところでした。
(後乳を飲めること、これ以上母乳はいらないよという成分?が出て
3週間くらいで生産過多から適量になる、とのことでした。)
同じアドバイスでびっくりしました!これからも片側授乳でいこうと思います。

今は欲しがるだけあげても2-3ヶ月すれば授乳間隔が空いて来るのでしょうか。
ものに吸い付こうとしてるだけなのにその度に母乳あげていたら良くないんだろうと
いう気持ちと、欲しがるならあげたいという気持ちで頭がグルグルしています。

582:名無しの心子知らず
08/06/11 16:55:16 X/+NQIvx
4ヶ月健診で1日8~10回はあげすぎ、
6、10、14、18、22時とリズムを作ってと言われました。
でも22時は爆睡してます。
夜中の授乳が2回はあるし、離乳食に向けてリズムを作った方が良いのかな。
皆さんの赤は上記の時間に飲みますか?

583:名無しの心子知らず
08/06/11 17:28:33 Sm+/PAZR
≫582
別に時間は関係ないと思うけど、
4ヶ月ならもうそろそろ満腹中枢出来る頃だと思うし、
授乳以外での赤さんのご機嫌取りを研究してみるのもいいかも。

母乳ならあんまり考えなくてもいいとは思うけど、
8~10回が多いなら、明日は7~9回にしてみる、
一週間後は6~8回に…と徐々に減らせば良いのでは?

584:名無しの心子知らず
08/06/11 21:28:26 Tc7czHI0
タンパンばかり

585:名無しの心子知らず
08/06/11 21:45:16 aiFhRYoS
2ヶ月赤ですが、ミルク500ml足しています。
毎回授乳では母乳→ミルクの順であげています。
母乳を飲んでいる途中毎回必ず寝てしまいます。というか狸寝入りですが。
助産師さんに相談したところ母乳がまずいから寝たふりをして飲まないのだ
といわれました。実際自分で飲んでみても美味しいと思えません。
(匂いはミルキーのようないいにおいがするのですが・・・)
本当に飲みたくないから寝たふりをするのでしょうか。
ぱいを口に押しこむと「ひー」とかいって泣きながらはずしたりします。
しつこく入れ続けると飲み始めるのですが。
しばらく飲んでいるとだんだん力弱くなり
チュクチュクと乳首だけを吸っているようになりそして寝てしまいます。
しかしその後ミルクをあげると必死で飲みます。

母乳メインにしたくて頑張っているのですが母乳を上げるのに自信がなくなってきました。
私があやしても全然笑わずババがあやすとニコニコして
ただでさえ落ち込んでいるのに
おっぱいを上げる必要すらなくなれば
ミルクだったら誰でもあげれるんだし
私がお母さんじゃなくったっていいじゃないかと思い泣けてきます。

586:名無しの心子知らず
08/06/11 21:45:33 F0yfmPiC
パブロンSゴールド飲んだのですが時間をあけて授乳するばあい
おちちは絞って捨てたほうがいいですか?

587:名無しの心子知らず
08/06/11 21:49:54 ktssN4kJ
>>585
単に吸い疲れて眠くなってるだけでは?
おっぱいって吸うのに労力がいるので。(哺乳瓶は乳首によっては楽ちん)

私もそうだけどそのたびにほっぺつっついたり足のうらこそばしたりして飲ませてる
時間かかるけど。

588:名無しの心子知らず
08/06/11 22:01:29 r2ujYvgC
>>585
母乳がまずいから寝たふりなんて、そんな事言う助産師が信じられん。
そんな屁理屈気にしなくていいよ!
授乳するのって赤ちゃんは体力使うからウトウト寝てしまうんだよ。


589:名無しの心子知らず
08/06/11 23:25:31 CDFiW9Sv
4ヶ月半の完母です
差し乳になると1日中張らないのですか?
朝は張るのですが、その後は張りません
差し乳なのでしょうか?
おむつは10回くらい交換してますが、体重が1ヶ月で500gしか増えてません

590:名無しの心子知らず
08/06/12 07:02:00 PDeVDQWS
>>589
差し乳になると、張らなくなるね。
でも、私の場合はあげるとなんだか出ている感覚があるかな。

4ヶ月くらいからは体重の伸びもゆるやかになってくるし…
でも人によっては3ヶ月ぐらいで母乳の出が少なくなってくる人もいるから、
あとは赤ちゃんの様子次第かな。
おっぱい飲んでもなんか不機嫌とか、授乳間隔があかないとかだと、
母乳だけじゃ足りてない可能性もあるかも。

夜間授乳の量で、生成量の調整をしているときたことがあるよ。
あとはお母さんの身体が疲れていると減るとか。
離乳食始まるまではがっつりあげたいだろうから、
昼間はなるたけ赤ちゃんと休んで、夜間授乳頑張ってみては?

591:名無しの心子知らず
08/06/12 07:37:41 mWHJlsld
すみません、お願いします。10ヶ月になる娘が夜の授乳中に寝ぼけて乳首をかみ、出血しました。そのまま飲ませてしまいましたが
何か問題ありますでしょうか?これからも飲ませて問題ないでしょうか?
お願いします。

592:名無しの心子知らず
08/06/12 07:58:24 /iNMV/nP
生後12日目です。
入院中、助産師から「あなたの胸なら完母でいけるから」と頻回授乳を勧められ、
入院中(母子同室)からは退院後まで、
朝9~10時くらいから、夜8時くらいまで、日中はほぼ丸一日乳房を咥えさせっぱなし状態です。
途中で眠り出すので、赤子の口から乳首を外すと、猛烈に泣くので、
また、授乳に戻るといった状態です。
一日におしっこは7~8回、うんちは3~4回しますが、
生後12日たつのに、体重が全く増えず、まだ誕生時(3560g、身長52cm)より
100gほど少ない状態です。
ちなみに退院時は誕生時より200g以上少ない体重でした。

生後9日で退院し(帝王切開のため)、ミルクは退院後1回しか飲ませていませんが、
飲ませたときは、すごい勢いで60mlを飲み干していました。
頻回授乳そのものは、産休のこの時期しか出来ないと思ってむしろ楽しんでいるので
あまりストレスではありません。
しかし、体重が増えないことがちょっと悩みです。
やっぱりミルクを足した方が良いのか迷っています。

3500g超えなのに、ウエストがさらに細くなって、おむつがズレ落ちますし・・・。
ベビースケールは一応レンタルしていますが、
入院先の助産師に、「頻回授乳で毎回授乳前後に量っていたらストレスになるから、
週に一回、体重を量るくらいにとどめて」と言われて、量りたい衝動を抑えています。

長文すみません。



593:592
08/06/12 08:01:07 /iNMV/nP
すみません。推敲不足でした。訂正します。

入院中(母子同室)から退院後の今日まで、 毎日
朝9~10時くらいから、夜8時くらいまで、日中はほぼ丸一日乳房を咥えさせっぱなし状態です。

594:名無しの心子知らず
08/06/12 08:07:16 iBlDrETj
>592
退院時の体重が3360?
で、今が3460?もしかして3500越えってもっと多い?
ええと、12(今日)-9(退院時)=3
で、(3460-3360)÷3=33.33333・・・・・
一日30g以上増えてるじゃまいか。
体重増加は退院時の生理的減少後の体重からはかるんだよ。
帝王切開で産後辛かっただろうに、頑張ったねえ。
日中はってことは、夜は間隔があいているの?


595:592
08/06/12 08:32:08 /iNMV/nP
レスありがとうございます。
すみません、カレンダーをもう一度見直して日にちを計算し直してみたたら、
出産が5/30、退院が6/7ですので、
今日は生後13日目でした。(もう、日付の感覚すらなくなっています・・・)
また、退院時の体重は3380gですが、
母子手帳を見たら、1日目(出産翌日のこと?)が3536g、
4日目が3492g、そして退院時(生後8日)が3380gで、
今朝の体重(授乳前)が3460gでした。
594さんの計算式ですと、3460-3380÷5=80÷5=16で、一日あたり16gの増加ということですね。

それと、昼は乳房から口を離すと、火がついたようにぎゃんぎゃん泣きますが
(だっこするとしばらくは泣きやみますが、常に乳を捜しています)、
夜は沐浴後、授乳すると寝てくれますので、
その後は、夫と二人でゆっくり夕食を食べることが出来ます。
夕食~就寝前は唯一私がくつろげる時間で、
私が寝る前12時前後に授乳し、深夜3時~4時頃授乳すると、
後は朝6~7時くらいまで静かなので、楽です。



596:592
08/06/12 08:51:40 /iNMV/nP
たびたびすみません。今朝の体重が3460gと書きましたが、
ふと気がつき、ベビースケール上野バスタオルの重さや衣類の重さを引くと、3078gでした。
つまり、退院時の体重より300gも軽いと言うことです。
退院してから体重増加にあまりにも暢気だったことに今更ながら気がつきました。
お腹まわりがガリガリなのも、当然ですね。
どうしたらいいのか、分からなくなってきました・・・。



597:594
08/06/12 08:51:45 iBlDrETj
>595
16gだと、ちょっと増え方が足りないかな。
でも、退院時まで減り続けていた体重が、今は増加に転じているんだね。
乳房が母乳生産に積極的になってきたのかも。
授乳前ということだけど、体重は同じ時間に量っている?
オムツは足りているようなので、
URLリンク(www.kanazawa-seirei.jp)
途中で眠りかけたときなど、これを試すといいかも。
オムツの枚数は足りているのに体重が増えない場合適応の乳房圧迫法のページです。
それから、抱っこの仕方、咥えさせ方も再チェック。
それによっては出るはずのものも出ないことがあります。

レスを読んでいる限りだと、母乳育児に熱心な産院のようだし、
1週間後健診とかないのかな?
ここで相談するより、実際に赤ちゃんの様子をみてもらったほうが安心だよね。

598:594
08/06/12 08:55:22 iBlDrETj
>596
ごめん、ちょっとぼけぼけと書いていたらレスが増えてましたね。
2週間減り続けるのは心配だから、今日、産院に行った方がいいと思う。
おっぱいが、というより、もしかしたら赤さんのほうにも事情があるかもしれないから。

599:592
08/06/12 08:56:23 /iNMV/nP
594さん、ありがとうございます。
助産師健診があるので、今日、予約を取ってみます。
今週中か、せめて来週月曜日にでも予約が取れればよいのですが・・・。
何度も書き込んでしまい、すみませんでした。

それと、体重は同じ時間に量っていませんでした。
退院時は多分朝の授乳後ですし、今日は授乳前の測定でした。

あと、教えていただいたサイト、見てみました。
授乳中に寝てしまうので、この方法を試してみたいと思います。
ちなみに胸は授乳開始時はかなり固く、熱が出たりしたので、
「ゴッドハンド」の助産師さんに何度かマッサージしてもらったのですが、
今は乳房はかなり軟らかく、乳首を押すと、母乳はわりと出ます。




600:名無しの心子知らず
08/06/12 10:19:30 WXiuHHGb
>>590
普段は機嫌が良いのですが、夕方がぎゃん泣きです
コリックなのかおっぱいが足りないのかよく分からなくて・・・
昼寝もあまりしてくれないので眠いですが、
ミルクも飲んでくれないので夜間授乳を頑張ってみます
ありがとうございました

601:名無しの心子知らず
08/06/12 10:49:25 wMbyqgRv
>592
とりあえず、はかり間違いや計算違いがないとするなら、
今夜からでもミルク足して欲しいなあ。
夜1回だけでいいから。
うちは今二人目14日目(38g/日増)だけど、10日目くらいの時は乳は押したらあふれるというより
ぴゅーっとでて、今もむせて飲めないことが多いのが悩みだよ。
よく出る乳ってこういうのをいうので、助産師の「アナタの胸なら出るだろうから」
っていうのも、何を持ってしての判断なのやらって感じだよ。
産後数日の乳で判断できることとは思えない。
たぶんママンへの励ましに近いんじゃないかなあ。
出るかどうかは、普通産後ひと月は様子見だと思うんだけよね。
正しい咥えさせ方や、乳腺開通マッサージを退院後も指導を受けるくらいでないと…。

とりあえず増えが悪いな、と思ったなら夜や夕方一回でもミルクを足して欲しいよ。
それくらいで完母への道が途絶えることはないんだし。

602:名無しの心子知らず
08/06/12 11:07:43 7PlLkPtn
そだね
ミルク1回でも足したら負け!のように完母でがんばろうとする人もいるみたいだけど
生後1~2ヶ月ぐらいでミルク足すことは赤&母にとって決して悪くはない
ミルクに強化されてる栄養素もあるし♪ぐらい楽に考えて増えに不安があるときは足してみるべきだと思う。

603:名無しの心子知らず
08/06/12 11:23:10 LLUyTPVB
ミルク足すかどうかは別として、この産院ちょっと気になる。
退院時、まだ体重が減り続けてたみたいなのに、
退院させて、しかも何日後かに体重量りになりなんなりのフォローもなし。
次女産んだのはBFHでもちろん母乳推奨だったけど、
そんなときは退院延ばしたり、人口乳の指導したりしてたよ。

604:名無しの心子知らず
08/06/12 12:27:25 ROAykTIz
うちもそう。
もちろん、生理的体重減少はわかってのこと。

減り続ける→そのまま退院したら、その後本当に調子があがっていくかわからないのに
ある程度増え傾向見えないまま太鼓判おしてるのはちょっと気になる。

焦らないで、1ヶ月くらいまでに完母に移行するという手もあるよ。
体重の増えの悪さがストレスなら少量ずつ、一日2~3回足してもいいと思う。

何よりたとえおっぱいの状態、分泌が良くても
子供が上手く吸えてない、吸う力が弱くて充分飲めてないってことも考えられるし。
うちの下の子なんて、やる気なくておっぱいは「吸えば出る」ところまで来てるのに
測ってみたら2ccとかしか飲んでなかったこともあったし。
頻回授乳で、お母さんが疲れすぎちゃったら逆に出が悪くなったりもするし。

生まれが大きいだけに16gはちょっと少ないかなとも思います。

あと、不安でたまらないならどこかほかに母乳外来とかを探して受診するのも手だよ。



605:592
08/06/12 17:06:50 /iNMV/nP
592です。
再度、落ち着いて確認したところ、バスタオルの重さは含む必要がないので、
朝一番の授乳前の体重は3078gではなく、3210gでした。
今日は不安になり、授乳前後にベビースケールで母乳を飲んだ量を量りました。
今朝から7~8回授乳しましたが(おむつ交換も同じくらいの回数)、
しっかり飲ませたときは40~50g程度、
そして軽く飲ませたとき(疲れて途中で寝てしまった場合)は20gくらい、
しっかり飲ませたときは50g程度なので、
先ほど、授乳後にとりあえずミルクを60g作ってあげてみたところ、
きっかり40g飲み、ことっと眠りました。
明日、出産した病院での助産師外来の予約が取れたので相談してきます。
とりあえず、今日はもう一度、ミルクを足してみるつもりです。
みなさま、どうもありがとうございました。

それと、補足ですが、私の胸ですが、乳首を指で押すと、母乳は勢いよく噴射します。
(それでも完母のみなさんからみると、微量なのでしょうが・・)
どうやら、赤子の飲み方が甘いようです。
今日は、乳房を手でしごきながら、ずっと授乳しましたが、
昨日までは赤子が飲むのに任せているだけでした。




606:名無しの心子知らず
08/06/12 22:31:04 hOKBFLsb
母乳推奨といいつつ、ちょっとズレてないか?って産院結構あるのかも。
私が出産したところは、おやつにケーキほぼ毎日とかは普通だし、
乳首マッサージのオイルがアロマオイルで、保護用の軟膏もアロマなやつで
自然由来で安心って言ってもラベンダーのいい匂いwがつくし、
さらにそれを毎回授乳の前には洗浄綿でふき取れっていう指導。
口に入っても大丈夫なオイルだけど、すべるからってのとばい菌除去のためってことだった。

洗浄綿って使わないのが主流だと思っていたよ。せっかくのママンの匂いがわからないじゃんね。
私は一人目完母だったし知識(ってほど大げさじゃないけど)あるから、変だなーと思えば
洗浄綿なんて一回も使わず、乳首が痛くてアロマ軟膏使ってもぬれお絞りでふき取って授乳してたけど、
初めての人たちはそれがいいんだ!って思って熱心にアロマでマッサージしていた。
てか、もしかしてイマドキはアロマが主流?もしかして。
数年の間に、私の方が乗り遅れてるのかw

607:名無しの心子知らず
08/06/13 00:57:12 csRZQXYw
携帯からすみません質問させて下さい。


赤@5ヶ月。
乳頭混乱起こしました。
オッパイギャンなきミルクがぶがぶです。

どんなに小さい事でも構いませんので皆さんが知ってる対処法や経験などを教えて下さい!
お願いします!!

608:名無しの心子知らず
08/06/13 01:52:31 0oBlSO5F
10ケ月・完母です。離乳食は3回食になったばかりです。
この時期で、授乳回数7~8回は多すぎますか。
離乳食後3+寝る前パイ3(午前午後の昼寝&夜)+お風呂後+イレギュラー
って感じです。
ちょっと前までそれほど寝る前パイ必須ってわけじゃなかったのですが、
離乳食で生活リズムを作っていくうちに逆に定着してしまった感じです。

609:名無しの心子知らず
08/06/13 09:20:50 ApHt9g53
>>608
2歳児にそのくらい授乳してましたw

1歳近くになっても、パイ以外断固拒否というのならともかく
10か月で3回食なら順調に離乳が進んでいるので、心配ないのでは。
離乳の期間はあくまでも普通食の準備期間で、食事で栄養を全て賄えるわけではないので
授乳はまだまだ必要だと思いますよ。
成長してくると、甘えるためや別腹としてパイを欲しがったりするので
空腹を満たすためにがっつり飲む、という感じでは無くなってきます。
授乳回数は多くても、実際は大した量を飲んでいないかもしれませんね。

私は欲しがるだけあげて、自然な卒乳を待とうと思っていたのですが
2歳過ぎても一向に卒業してくれないので、結局断乳のような形になりました。
それでも生活リズムはそれなりにできていましたし、野菜や固いものもよく食べていましたよ。

610:名無しの心子知らず
08/06/13 10:36:11 nB+S9YER
ぱいの出について悩んでいます。
出産直後はすごく張ってポタポタ落ちていたのですが
2週間くらいでぱいふにゃふにゃになり
2ヶ月の今に至っては妊娠前の貧乳にすっかりもどりふにゃふにゃのよわよわなおっぱいになっています
最初から吸い方が下手で全然吸えないままどんどんおっぱいの働きが悪くなっていたようで
最近では飲むたびに赤さん怒りまくり、搾乳しても両ぱいで10mlも絞れなくなりました。
これはもう私のおっぱいは生産終了してしまったということでしょうか。
これからどうすれば生産量を増やすことが出来るのでしょうか。
このまま完ミにならざるを得ないのでしょうか。
すこしでも母乳を与えたいのです。
頑張れることがあれば頑張りますのでアドバイスお願いいたします。

611:名無しの心子知らず
08/06/13 11:43:52 ycbKOCBk
よく人に
『男児で最後まで完母の人は少ない
大抵、ミルクを足す』
と言われました。
女の子に比べて飲む量が多いかららしいです。

私はそんなことは一概には言えないと思いますが
完母の方は女児さんが多いのでしょうか?

612:名無しの心子知らず
08/06/13 12:36:43 TL+5T6b9
>>611
男児だけど、出産直後から完母でやってますよ。
入院中に黄疸で引っ掛かり、1日だけ糖水を母乳後に20足してましたが、
それ以外は完母です。
母乳相談で「出すぎて赤ちゃんが追いついてないw」と言われた程です。

613:名無しの心子知らず
08/06/13 13:00:42 S5oplJKf
>610
差し乳になったのではなくて?差し乳も飲み始めはでてこないから、
赤は「ふんがー!乳出せ!」って怒るけどね。がんばって吸ってるうちに出てくるんだけど。
そうじゃないとしても、今からでも完母にすることはできると思うよ。
地道にまずパイで授乳してからミルク、哺乳瓶は母乳相談室で。
授乳前のマッサージや授乳後搾っておくなど…。過去レスの中にもっと具体的な体験談あったかもだし。

>611
いやー、男児の方が乳離れが遅くて苦労するって話はよく聞くし、実際そうだったけど
たくさん飲むから完母無理なんて初耳w

614:名無しの心子知らず
08/06/13 14:35:41 9UfP7/tp
>>610さん
大丈夫だとおもうよー。
このスレの>>10が参考になるかと(・∀・)


615:名無しの心子知らず
08/06/13 14:42:42 5N3O7r32
そういえば確かに男の子のお母さんで
「うちは男の子で飲む量がハンパないからミルク足さざるを得なかった。」
って言ってる人比較的多かったかも。
うちの母親も姑も言ってたや。

616:名無しの心子知らず
08/06/13 15:09:02 BM55dCQ0
男の子だと完母無理だったら、昔の赤さんたちは生きてけないよー。

617:名無しの心子知らず
08/06/13 15:14:03 xMkA2t3l
>>610
わたしも2ヶ月位で差し乳になってフニャ乳に…
一瞬の巨乳生活だったよ…

搾乳しても全然搾れなかったけど、今10ヶ月100%完母です。
催乳感覚(吸われるとツーンとしておっぱいが湧いてくる感覚)はない?
これがあれば差し乳。
613さんが言ってるように、差し乳だと最初はでてこないので
ウチの赤も飲み始め5分位は怒りながら授乳だったよ。

飲ませる前に軽くマッサージをしておくと
出やすくなるような気が。
あと蒸しタオルで温めるとかね。
(わたしは気にせず泣かせてたけどw

体重やおしっこの具合、飲んだあとの機嫌などを見て、
やっぱり気になるようなら母乳外来か助産院で相談してみては?

618:名無しの心子知らず
08/06/13 23:00:35 CGEj6MQo
610です。
差し乳になったのだと喜びかけていたんですが、催乳感覚がまったくないのです。
赤が飲むのが下手で乳首をくわえているだけのような飲み方で、
ゴクゴクという喉の音もまったく聞こえません。
乳首だけをくわえているような浅飲みも改善することが出来るのでしょうか。
とにかく飲み足らないようで10分くらいすると手足をばたつかせて怒るようになりました。
体重が5キロになれば飲むのも上手になると書いてあったので
それを頼みに頑張ってきたんですが5キロになった頃から怒り始めました…。

619:名無しの心子知らず
08/06/14 00:22:53 8aKGfrOf
>>609
608です。書き込んだつもりが反映されてなくてスミマセン(誤爆したかも…)。

>成長してくると、甘えるためや別腹としてパイを欲しがったりするので

そうだったんですね!寝る前パイはこれだったのかも…。
ここのところ回数減らさなきゃ!とやっきになって泣かせることもしばしばでした。
かわいそうなことしちゃった。
ありがとうございました。



620:名無しの心子知らず
08/06/14 01:12:52 UqgVMAed
>>611
たしかに飲みっぷりは男児の方がいい(我が家調べ・サンプル数男女各1名w)

でもそんだけ吸ってくれるということなので、母がしっかりがっつり飲んで食ってれば
出方もハンパないとも言う
手搾りで片パイで200超えますた
若かったからかな・・・なんせ8年も前の話orz
今完母してる女児もたぶん人並みには飲むけど、こちらのパイが差し乳化したので
「なんで張らないの???」って最初は焦った

621:名無しの心子知らず
08/06/14 02:10:58 4i+nndB3
>>618
うーんウチの赤も飲むのが下手な子だったんだけど
産院の母乳指導がすごーーーーーく厳しかったので
入院中つきっきりで千本ノックのように練習して上手くなった。
口の開けさせ方・くわえさせ方・口がずれて来た時の対処・抱っこの仕方等
いろいろ練習したよ。

もしその辺の指導を受けていないのなら、今からでもプロに指導してもらわないと。
下手な赤相手だと、お母さん側が努力しないといけない事もたくさん有るよ。
どちらにしても一度診てもらったほうが良いと思う。

622:名無しの心子知らず
08/06/14 02:32:50 IQeu3MFU
生後3週間です
母乳育児の方は食欲がすごいと聞きますが、私は逆に産後は食欲があまりなく、1日一食とかで済ませてしまいます。
里帰りなしのため、なかなか食事を作る時間がないのもありますが…
今は母乳中心の混合でやってます。
やはり食べないと母乳の出はよくないのでしょうか?
現在は張りはないですが、ポタポタ落ちるくらいは母乳はでてます。

623:名無しの心子知らず
08/06/14 02:37:07 ofABOwmw
すみません基本的なことなのですが、
ツーンという催乳感覚とパイの張りは同居するものですか?

今まさに差し乳化してる途中なのかな…どっちもあるのはなぜ。

624:名無しの心子知らず
08/06/14 03:12:35 4i+nndB3
そりゃ完全に張りがなくなるってことは無いんじゃない。
差し乳が進んでもうほとんどフニャ乳だけど
授乳感覚が開けば、今でも張るし。
差し乳でも油断すれば乳腺炎になる時も有るしね。

625:名無しの心子知らず
08/06/14 08:26:59 0V3gstFF
>>618
哺乳瓶を母乳相談室などのトレーニング乳首にしてる?
あれを使うときに唇をめくって深く咥えさす訓練等すると本物乳首で深く咥えられるかも。
深くさえ咥えられたらしごくのが赤は上手なので乳の出を促す事ができるかもです。
もしもう上記のことはやってるのならプロについて2人そろって訓練するのが早いと思う
(赤の練習と乳のマッサージ)

626:名無しの心子知らず
08/06/14 10:45:35 zC5L2RAm
>622
自分の為の食事と思うから、一回なんてもので済ますんだろうけど
あなたの口にするものが赤への栄養になるんだからさ。
母乳の量にも質にも影響してくると思うよ。
例えば今はまだ、今までの貯金でやれてるけど、この先暑くなったらてき面に影響でるかもしれないし。
なにより母体が倒れたら、すごーく大変なことになるんだし。
母が健康であることは、家庭の中では一番大事なんだよー。

私も一人目二人目共里がえりなしでやってるけど、食べることだけは手を抜いてないよ。
食欲がなくても仕事だと思って3食は食べていたよ。
私の場合は食欲がなくなるってごく短い期間だったけどw
ご飯炊いて冷凍して、大きななべに根菜たっぷりの味噌汁や豚汁作ってさ。
里帰りなしスレには宅配の情報もあるしね。
うちも二人目同じく3週間。母乳育児はここから3ヶ月目くらいまでが山だから
基礎作りだと思って、がんばって食事は取ってね。

627:名無しの心子知らず
08/06/14 10:56:54 hhL/5bQ6
>>622
栄養摂らなくちゃだめだよ
母乳自体は母親の生命に危険が迫るまで出るけど、
栄養が足りないと骨まで溶かしてパイに出してしまうから。
時間がないのなら、冷食のおにぎりでもなんでもいいですから、
とにかく食べるようにした方がいいですよ。

628:名無しの心子知らず
08/06/14 16:00:20 C4o6SNr0
五ヶ月の娘がいます。
三ヶ月頃から便秘が酷く、五日に一回くらいしか出ません。
出た時は大量で痛がる風もなく、色は山吹色のような感じで粘っこい状態です。
保健士さんに相談しても『色や状態は正常。出る時に痛がる風もなく機嫌もよいのであれば便秘ではない』と言われてしまいます。

今まではあまり気にしていなかったのですが、今月は特に酷くて二週間近く出ていません。
母乳が足りていないのかなと思い、積極的に水分を取らせたり糖水を飲ませたりしましたが駄目です。
機嫌は悪くないのですが、やはり母乳が足りていないのでしょうか。
姑が煩く言うのでミルクを足すか悩んでいますorz

629:名無しの心子知らず
08/06/14 16:23:15 Nw2rQRu2
>>628
ミルクを足してください。何を迷ってるのですか?


男のこの方がミルクを足すことが多いという件ですが、
昔は男のこの方が亡くなることが多かったということからもわかると思います。
助産師のいうことは、信じすぎないようにしましょう。

630:名無しの心子知らず
08/06/14 16:35:53 6PRiDx+g
>628
2週間はひどいなあ。
医者にいっていないの?やっぱり体質的に便秘がちな子もいるみたいだし、
保健師相談ではなくて一週間超えたら医者に行ったほうがいいと思うよ?
母乳が足りてるかは体重増加なんかで判断して、母乳の質について考えてみては。
例えばママンが脂質が足りないとか、ママンが柑橘系を摂取してみるとか、水分の取り方も
暖かいものを少量ずつ取るとか。一度に取るとおしっこになるだけだからさ。

しばらくミルク足してみて、明らかに改善されるならそれもいいだろうけど、
やっぱり2週間も様子を見るのはちょっと暢気じゃなかな。

631:名無しの心子知らず
08/06/14 16:38:25 xe33VqTp
>>628
心配ならまず小児科に行ってきた方がいいと思う。

632:名無しの心子知らず
08/06/14 16:40:31 B7bb2jj/
ミルク寄りの混合@3ヶ月赤です。
哺乳瓶の楽さを覚え、おっぱいを真剣に吸うのが2~3分になってしまった。
朝方は寝ぼけてるので5分くらい真剣に吸ってくれます。測ったら40g飲んでました。
日中~夜はすぐ飽きて遊び飲みする。測ったら0gとか5g・・・orz
こっちもおっぱいを飲んで欲しいから粘るのですが、赤も待ちきれなくなって
「早く哺乳瓶をくれ!ヽ(`Д´)ノ」とギャン泣きになってしまいます。
哺乳瓶は母乳相談室を使っています。
遊び飲みを止めさせたい。

633:名無しの心子知らず
08/06/14 17:02:47 gMBE95ta
>>632
うちと全く同じです。ので便乗させてください。
赤3ヶ月。

これまでパイ20分吸わせたあとにミルクだったのに、
パイを5分も飲んでくれなくなった。
無理に飲ませようとしたら泣きだすし。
母乳相談室も使ってるのになぁ。

うちはスケールがないからわからないけど、パイをあまり飲んでないと不安なので
ミルクを足す量がどんどん増えるし(ミルクも遊び飲みするけど)なんだかなー。

克服された方いたら方法教えてください。

634:名無しの心子知らず
08/06/14 17:09:49 C4o6SNr0
>>630
>>631
病院には何度か行きました。
総合病院で出産したので、産まれた時から診てくれている先生が
『体重も順調すぎる程に増えているから、ほとんど身になっている。この子に溜め込む力があるって事。気にしない』って感じで、
苦しくないようなら何日出なくても気にしなくていいと言うんです。
それであまり気にしないようにしてたのですが、今回は二週間近くたつので心配になってくるし、
姑が『そんなに出ないなんて母乳が足りないせいだ』を連発するのでプレッシャーになってしまって。
幸い今綿棒浣腸をしたら出ました!
これからはパイの質に気を付けてみようと思います。

635:名無しの心子知らず
08/06/14 17:21:05 FsGdqSrC
赤生後18日、限りなく完ミに近い混合です。
陥没乳頭ですが、マッサージでかろうじて直母できるようになりました。

入院中は直母量はマイナス、一番増えて+4g。
退院後はミルクを60×1日6~7回足し(母乳相談室を使っています)、
飲ませる前に必ずパイを吸わせ、合間に泣いたらまた吸わせ…とやっていましたが
退院後1週間検診で体重を量ったところ、+7.5g/1日とあまり増えていず、直母量も+8g。
ミルクを80に増やして回数も7~8回にするよう指導されました。

現在はあごの下にも肉がついてきたようなので、体重は増えてきたのだとおもいますが
出が悪い左は直母拒否(保護器を使えば多少は吸ってくれます)、
多少出が良い右は直母で何度かゴクゴクのどを鳴らしているようですが
催乳感は全く無く、出ているのかどうかさっぱりわかりません。
また、夜よく寝る子で、昼間はお腹が空けば起きるのに、夜は何をしても起きてくれず、
4~5時間は寝てしまいます。

とりあえず少しでも母乳量を増やしたいのですが、
ここからどうやって進めていけばいいのかわかりません。
おまけに赤が「がこうそう」になり、私のパイもカンジダ菌が移って何箇所も切れていて、
授乳が激しく鬱になっています…。
まずは午前中ミルクを足さないでやってみるところから始めるべきでしょうか?
長文すみません・・・。

636:名無しの心子知らず
08/06/14 17:29:09 EIm2e3td
>>632、633
完母だけど3ヶ月~遊び飲みすごいよ。
パイ、ミルク関係ないんじゃないかな。
間隔が開いてるはずだから4時間以上は空けてみたら?
うちは眠い時や夕方~夜中の寝惚け時は飲むよ。
解決になってなくてごめん。


637:名無しの心子知らず
08/06/14 18:28:41 KfOA+6zY
>>634
んー。自分なら別の小児科に行ってみるかも。

638:名無しの心子知らず
08/06/14 19:05:24 xe33VqTp
>>634
先生の言うことは間違ってはいないと思う。
パイの質が良いから、ほとんど身になってるんじゃないのかな。
先生には、うんちが出ないことの相談だけでなく、
ミルクを足すべきか否かを聞いてみたらどうかな?
プレッシャーや迷いも吹っ切れると思う。

639:名無しの心子知らず
08/06/14 19:20:11 AgjK0FRi
他のスレにもあった気がするけど、
うちは沢山飲んだなって後にビョルンのバウンサーに乗せると15分位で●する。
私の体にもたれさせてあぐらの中に体を起こして座らせてもする。
腹圧がかかるからかな。大人だって寝たままより体を起こした方がしやすいよね。


640:名無しの心子知らず
08/06/14 19:34:00 AgjK0FRi
>>635
連投スマソ。
私も完母になるまで3ヶ月かかったよ。
赤が小さめで飲む力が無くて。
まずはミルクを足して体重増やしつつ、毎回必ずミルク前にパイ吸わせてみて。
体重が増えれば飲む力もつくよ。
でもごくごく聞こえるなら飲めてるんじゃない?
毎回計るとストレスになるから
毎日ウンチやおしっこが出て元気なら計るのはせめて1週間単位でね。
母乳は毎回吸わせていれば枯れないし、赤が飲めるようになればちゃんと増えるから。
乳首が切れて痛いのは最初は仕様。
一ヶ月もすれば赤仕様の頑丈な伸びる乳首になるよ。
ピュアレーン塗って耐えてみて。

641:名無しの心子知らず
08/06/14 20:07:57 atQ9LSlT
>629って最近、母乳が足りないと学童期に中枢性障害がとかいって
不安を煽ってる人?
だいたいソースも出さないし、
男児がミルクを足すことが多いって話も反論のが多いのに
決め付けてるし。

どの母も別に自分の自己満足のために母乳に固執してるわけじゃなく
赤と自分が楽しんでできる範囲で、観察を怠らずやってるのに
余計な世話やかないでほしいよ。

そもそも>628は体重の増えは順調なんだから全く見当外れだしw

>628
便秘の件は0歳児スレまとめの便秘についての項を参考にしてみては

URLリンク(www8.atwiki.jp)

642:名無しの心子知らず
08/06/14 22:22:39 ZuWfnWHU
5週目の赤♂ですが、だいたい毎日18時~22時になると飲む量が激減します。
普段は一回のめば満足して寝るのに、その時間帯は何回のんでも満足せず泣きます。
昨日と今日スケールで母乳量を測ると、朝や昼間は一回に80~120飲んでいて
その時間帯は一回10~30しか飲めていませんでした。
これは私の母乳が出てないと判断してミルクを足したほうがいいでしょうか?
でも赤がのんだあとパイを絞ると母乳がでます。


643:名無しの心子知らず
08/06/14 22:27:42 5oaSjjl4
6ヶ月の赤、完母です
今まで母乳以外与えたことがありません。
夏に向け、水分補給の為にベビー麦茶を飲めるようにさせたいのです。
季節的なこともあるかと思いますが、
完母の方はいつから母乳以外の物をあたえられましたか?
また麦茶を飲むことでお腹が一杯になり
母乳を飲まなくなるということはないのでしょうか?
麦茶は大人で言う飲み物。
母乳は大人で言うご飯。
なのでしょうか?

644:名無しの心子知らず
08/06/14 22:31:27 3Tt0pstG
>>642
母体もうそうなように赤も夕方はくたびれてるんじゃない?
まだ5週で始まったばっかりだし吸わせるだけ吸わせた後、ミルク足して様子見てもいいと私は思う。
哺乳瓶だと飲めるかもしれないし、夕方泣かないでいてくれたらあなたも楽(身心)じゃないかな。

645:名無しの心子知らず
08/06/14 22:32:17 3Tt0pstG
>>643
水分補給は季節を問わず母乳でOK
別に夏だからと母乳以外を考えなくてもいいと思う。

646:名無しの心子知らず
08/06/14 23:19:39 rdKME2Il
643さんに便乗して質問させてください。
ミルク拒否の完母7ヶ月。哺乳瓶はOKです。
母乳の出が悪くなったり、誰かに預けたりする場合も考えて、
わたしも麦茶などを与える練習をすべきかと思っていたところです。
仕事で留守にする間は、搾乳したものを置いていっていますが、
搾乳となると、際限なく乳が出続けるわけでもないので、
タイミングが悪いと、ストックがぎりぎりになる日もあります。
母乳=食事兼水分補給 ですが、母乳が不足気味な日は
麦茶=水分補給兼腹の足し ということにしてもらえないでしょうか。

647:名無しの心子知らず
08/06/14 23:21:50 tta1ik9i
>>643
水分補給は母乳でいいと思うよ。
私は、そろそろ離乳食って時期に、スプーンに慣れるという感じで
2~3さじ薄めた麦茶を与えてみる事から始めましたよ。

648:名無しの心子知らず
08/06/14 23:22:26 rdKME2Il
↑646です。自己レス。

>ということにしてもらえないでしょうか。

って、みなさんにお願いしているみたいになってしまいましたが、

>ということで、赤は受け入れてくれないものでしょうか。

という質問に変えさせてください。

649:名無しの心子知らず
08/06/14 23:38:18 tta1ik9i
>>646
離乳食はまだかな。
始める時期はお母さんによって違うけど、
母乳ストックが無い時に離乳食を与えるのはどう?
麦茶だけでも、一時的に赤ちゃんは満足かも知れないけど、
例えばベビー用のお粥プラス麦茶なら腹の足しになりそう。


650:名無しの心子知らず
08/06/14 23:55:54 rdKME2Il
646です。
649さん、レスありがとうございます。
離乳食は1ヶ月ほど前に始めまして、赤はよく食べています。
今は、わたしが出勤前にお粥+母乳で1回食としていますが、
留守中にも食べさせてもらう方向で、そろそろ2回食に進めてみます。

ところで麦茶は、やはりベビー用のが無難でしょうか。
海外在住なもので、日本で流通している物が手に入りにくい環境です。
麦茶(パック)自体は、アジア系スーパーで手に入りますが、
パッケージで確認する限り麦の表示しかない物でも、ちょっと気になったり。

651:名無しの心子知らず
08/06/15 00:24:05 tq/tC+i0
>>650
私は普通の麦茶を湯冷しで薄めてあげてましたよ。
今の日本は食品の安全に過敏になってるので
国内産の麦茶を選んで買い求める人が多いかも。
原産国表示がちょっと気になるけど、ベビー用でなくても適度に薄めてあげるといいと思います。


652:名無しの心子知らず
08/06/15 05:55:49 5IPlG/Wv
646です
亀レススミマセン
皆さんありがとうございます

麦茶は与えなくちゃと思っているわけではなくて、
母乳の時間でないときや公園などで気軽にあげたいと思っています。
離乳食も始めているので少しずつスプーンであげようかと思います。

母乳は足りないことはありません。
ただいつまでも母乳のみと言うのも不安で。
違う飲み物も飲める様にした方がよいのかなと漠然と思ってました。
また頻回授乳になると一日の大体決まったスケジュールが
崩れてしまうのでそれも良くないのかもと思ってました。


653:名無しの心子知らず
08/06/15 08:19:45 tc5anc4n
>>642
まだ見てるかな?
18時~22時に泣くのは1日の疲れ&眠いから。
18時に飲ませたら寝かし付けてあげて。
次のパイは22時にあげれば良いから。
私もその時間パイあげまくってて可哀想なことしたよ。
ジーナスレで知ったのだけど。
うちは4ヶ月だけど今はその時間はぐっすり寝てます。


654:名無しの心子知らず
08/06/15 08:46:57 +87gg9kv
生後8日目の赤、完母です。おっぱいを飲んだ後、必ずといって良いほど、しゃっくりをします。
これは飲みすぎなのでしょうか?

あと、飲みながらむせたり、たまにひゅーって呼吸(わかりづらくてすみません)をしたりするんですが、肺が弱いとかあるのでしょうか?

655:名無しの心子知らず
08/06/15 09:23:46 C7Dze2V9
>>654
全くもって仕様です。
授乳で横隔膜が刺激されるのかな。
うちはゲップの時にトントン叩くとしゃっくり発動ってことが多かった。

まだ器官も細いし未熟だから、ひゅーってなるのもごく自然。
この先パイの出がよくなればヒューと一緒に乳が出てきたりもするかなw

656:名無しの心子知らず
08/06/15 10:11:11 GhNvfX5W
相談させてください。
赤2ヵ月半、現在混合です。
完母に向けて、プーアル茶を飲んだり桶谷行ったり色々してますが、
一日100から500位はミルクになってしまいます。
いつもまずおっぱい吸わせてそれから、赤が泣き止まなかったらミルクにするのですが、
ただ私が胸をもむとおっぱいがとろとろ出る場合でも、赤は飲むのを嫌がって飲んでくれないことがあります。
これは出る量が少なくて嫌がられているのでしょうか?
出るのに飲んでもらえないのが、結構ショックです。

657:名無しの心子知らず
08/06/15 11:04:21 bauFzBV+
>>656
ほ乳瓶の乳首の方が出がいいと学習してしまったのでは

658:名無しの心子知らず
08/06/15 11:30:01 +87gg9kv
>>655さん、ありがとうございました。
心配ないなら、よかったです。
安心しました。

659:名無しの心子知らず
08/06/15 14:21:24 GhNvfX5W
>>657
やっぱりそうなのでしょうか。
飲んでくれる時は、大人しく吸い付いてくれるのですが、駄目な時は
乳首を銜える前から嫌がったり、ちょっとだけ吸ってすぐに泣き叫ばれたりします。
疲れます。

660:名無しの心子知らず
08/06/15 17:55:32 FJu5SbQI
>>659
単にお腹いっぱいで眠くて泣いてるのかもよ。
試しに寝かせてあげたら?


661:名無しの心子知らず
08/06/15 21:17:56 GhNvfX5W
寝かせたら泣き続けます。
抱っこしたら泣き止むことが多いですが、立って抱っこしないと泣くのでとても疲れます。
今日も母乳もやろうとしたら、少しだけ吸って泣かれて嫌がられてしまいました。
胸をもんで見たら、ぷしゅーっと乳が飛んだので、出ないことはないと思うのですが……
毎日こんな感じで拒否されると精神的にへこみます。
完母になりたいなあ。

662:名無しの心子知らず
08/06/15 22:47:36 mCfBwQzF
>>656
>ただ私が胸をもむとおっぱいがとろとろ出る場合でも、
>赤は飲むのを嫌がって飲んでくれないことがあります。

これは、飲ませ始めから?それとも途中で??
途中でなら、それなりにお腹一杯になっているんじゃないかと思うんだけどなぁ。
ミルク辞めるor減らしてみてもいい気がするしくはどうしても泣きやまないなら)、
直母のあとミルクじゃなくて搾乳しておいた乳を哺乳瓶で飲ませてみたらどうだろう。

663:名無しの心子知らず
08/06/15 23:22:33 SmXbB8Iu
>>661
前絞りはしてみた?
ちょっと吸うと一気に母乳が出てくる(射乳)ので
それが嫌で泣いてることもあるよ。

664:名無しの心子知らず
08/06/15 23:32:29 mCfBwQzF
>>662です。
なんか変な日本語になってるorz

ミルク辞めるor減らしてみてもいい気がする。
母乳だけでは足りてないようで心配なら、(もしくはどうしても泣きやまないなら)、
直母のあとミルクじゃなくて搾乳しておいた乳を哺乳瓶で飲ませてみたらどうだろう。

と書いていたのですが消えていた。ゴメソ


665:名無しの心子知らず
08/06/16 07:59:18 rtgNJnXO
赤@11ヶ月完母です
私なのですが3日前から38後半~40℃の熱があります。
おっぱいが張っていたので乳腺炎かと思ってケアしていたのですが、昨日の夜、二年ぶりに生理がきました。
鼻水咳の症状はなく、発熱、頭痛、腰痛、倦怠感があるのですが 何科に受診するのがいいのでしょうか…。


666:名無しの心子知らず
08/06/16 09:56:37 EiP6+RWg
まだ妊娠中なのですが、私の病院ではおっぱいマッサージの指導はないそうです。
実母が全く母乳が出なかった人なので、私もかなあと心配です。
現在30週ですが、乳首をつまむと透明な液が滲み出ます。
これがあればおっぱいの穴?が開通してるから多少は出るのかなと思いたいのですが、
沢山出てる方は妊娠中はどんな感じでしたか?

667:名無しの心子知らず
08/06/16 10:56:32 WuAEaF5c
>>665
乳腺炎かもしれませんね。辛いですよね。
まずは産婦人科に電話してみて指示を仰がれてはいかがでしょうか。

>>666
私は妊娠中、乳首をつまむと透明の液が少し出てました。
でも本当に少しです。
その時期に出る人はもっと出るそうです。

今は子供7ヶ月。完母で母乳は出すぎくらい出てますよ。

668:名無しの心子知らず
08/06/16 10:57:13 /EdUexzP
>>666赤2ヶ月の完母ですが、妊娠中はまったく出ませんでしたよ!
今はビュービューですが

669:名無しの心子知らず
08/06/16 11:05:29 H4i4cxoi
>>666
現在赤2ヶ月の完母ですが産前は何も出なかった
乳首をつまんで手入れしたら何とも説明できないような嫌な気分になるので
それに負けてほっとんどマッサージや手入れはしなかった。

搾乳しても何ともいえず気分がふさぐ
なんでかなぁ・・・赤が吸ってる分には気分悪くならないのに。

670:名無しの心子知らず
08/06/16 11:09:47 j0+3YHCF
656です。

>>662
飲ませ初めからです。
飲んでくれる時は大人しく飲んでくれるのですが、そうでない時は、
赤が泣くので飲ませようとすると、少しだけ吸った後、激しく泣き出して
おっぱいを拒否します。
嫌がっているのを何回も吸わせようとすると、たまにあきらめて吸ってくれる時も
ありますが、大抵は凄く怒って泣き叫び足で蹴って嫌がります。
母乳が出なくて嫌なのかなあと思って自分で乳首をつまんでみると、
出ることは出るのです。のに拒否されるのでへこむしいらいらしてちょっとやばいです。

搾乳の仕方はよく分からないのですが、手でやってみると上手く出来ません。
搾乳機を買おうと、搾乳関係のスレッドも見たのですが、何か乳腺を痛めるみたいで、
母乳が出すぎて困っている人以外は、かえって良くないと聞いて悩んでいます。

>>663
最近は母乳をやる前に軽く胸をマッサージして
出るのを確認してからやるようにしています。
哺乳瓶だと文句言わずに飲むので多分出すぎで嫌がっていることは
ないと思います。


昨晩も寝る前にあまりに赤がおっぱいを嫌がるので、何かもういらいらして
口を手で押さえたりしてしまいました……。
そしたら当然ですが益々激しく泣き叫び、私は隣近所の人がいつ文句をいいにくるかと
びくびくしてついガーゼで口を押さえてしましました。
何か危ないです。そのうち思い余って布団で赤を抑えて窒息させるんじゃないかとふと
思ってしまいました。
泣かなくなって冷たくなった赤を想像して、嫌悪感いっぱいです。


671:名無しの心子知らず
08/06/16 11:45:41 KOv0tJZq
質問させて下さい。
赤@生後26日です。
退院後ずっと直接授乳してきましたが、哺乳瓶にも慣らしておいた方がいいかと思い
哺乳瓶の購入を考えています。
ヌークか母乳相談室がおすすめのようですが
母乳のように咀嚼しながら飲める、というビーンスタークが気になっています。
お使いの方はいらっしゃいますか?

672:666
08/06/16 11:51:22 EiP6+RWg
>>667
私と同じくらいの出方でしょうか?
でも今は完母なのですね、安心しました。
>>668-669
今出てなくても出る人は出るんですね~。あまり考えるとストレスになるだろうし気楽にいく事にします。
ありがとうございます。

673:名無しの心子知らず
08/06/16 11:53:26 lDExruVp
搾乳した母乳についての質問です。
1日は冷蔵庫で保存可能と聞いたんですが、保存していると分離?して、白っぽい固形物が浮きます。温めて混ぜるとほぼ消えます。
これは仕様でしょうか?
あるいは乳質が悪くて脂肪分が多くてこうなっている?
いずれにせよ飲ませて大丈夫なのでしょうか?
雑菌のかたまりとかで飲めない状態になってるんだったらと不安になってしまっています。
ご回答よろしくお願いします。

674:名無しの心子知らず
08/06/16 11:54:28 H4i4cxoi
>>670
味や本人を否定してるわけではなく「おっぱい吸うのは疲れるぜ」ってことかも
嫌がればあと飲みやすい哺乳瓶で美味しくいただけるしって思ってるかもだし
「おっぱいの拒否」についてそんなにあなたが凹まず大らかに考えてはいかが?

哺乳瓶の乳首は何使ってますか?
母乳相談室など使うことが推奨されてますが。


675:名無しの心子知らず
08/06/16 11:55:34 H4i4cxoi
>>673
脂肪分と水分が分離するのはデフォ
温めるときにシェイクシェイク♪

676:名無しの心子知らず
08/06/16 12:39:55 JKdgN3yT
>>670
もちついてーーー
>>674タソのいうとおり、ママンや味を否定してるんじゃないんだよ~。
始めから直母を嫌がるのは、哺乳瓶の乳首が楽だから、に私も1票。
あとは、テンプレ>>5を参照。

搾乳ですが、桶に通われているのなら相談されてみては?
差し乳傾向なら搾っても出にくいとは思うけれど、
今の段階で哺乳瓶メインなら、母乳の出をキープするために多少搾っても良いんじゃないかな。

677:名無しの心子知らず
08/06/16 13:36:03 iNP84m/u
3ヶ月の赤ちゃん、おっぱいを飲みながら同時に親指をしゃぶります。
母乳はたっぷりでているようです。
初めは外してあげていたのですが、最近は再びソーッと指を滑り込ませてきます…よくあることなのでしょうか。
ただの遊び飲みでしょうか。

678:名無しの心子知らず
08/06/16 14:08:50 KeccgUbc
>>670
乳頭混乱かな?
ほ乳瓶は止めてスポイトとかシリンジに替えるか、もしくは乳頭保護器を使って様子見てみては。
搾乳は手搾りが一番乳腺には優しいと私は思います。
親指と人差し指を使って乳輪の周りをリズミカルに押しながら摘む感じで搾ります。
乳腺を傷付けるので乳房を揉んではだめです。

とにかく落ち着いて!
乳頭混乱は月齢が小さい間だけですぐ上手に吸えるようになるから。
うちの赤@3週間も立って抱っこじゃないとだめなのでスリングに入れてますw

679:名無しの心子知らず
08/06/16 14:25:12 Wpe7yq/R
>>677
ウチも指しゃぶり命で、おっぱい飲みながら指いれてたよ。
爪がパイに当たって痛いんだよねー。

でも6ヶ月頃歯がはえて来たら急に指しゃぶりは治まって
そのかわり寝グズリ、夜泣きの日々。。。
指しゃぶり時代は手のかからない子だったのに…

680:名無しの心子知らず
08/06/16 14:27:02 KJjfv0dg
>670
なんだか、産後一ヶ月の私を思い出すなあ・・・。
今3ヶ月に入りましたけど、一ヶ月の頃はめちゃくちゃ悩んだし、旦那には母乳母乳言われて
赤も旦那も居なくなればいいのにと思いながら非常にイライラしながら毎日を過ごしてました。
もしかして、産後うつ入ってるかもしれないね。

私もいまだに悩んでいる。
が、ここに来て「私も赤も頑張った。混合で済むならそれでもいいジャマイカ」と思えてきました。
周りが完母ばかりで、「マッサージすると出るようになるみたいだよ!」とか無邪気なアドバイスをくれたりしましたが
そんなん知ってるわ!とっくにやってるけど出ないんだよっ、と思ってた。

うちの赤も、最初から乳首嫌がることもあるし途中で飽きて「もう哺乳瓶くれよ!」とギャン泣きすることありますよ。
母乳相談室を使っているにも関わらず。
ミルクを足す量は一日500~600、あなたよりはるかに多いね。
おっぱいは差し乳で、マッサージするととろとろ出たり、たまにピュッと出る程度。
そんなんだから、自分はもうほとんど乳出てないんだなとorzしてたけど
スケールで母乳量測ったら30~40g飲んでた。
出るのに飲んでもらえないの、ショックだよねえ。
私も「40g飲んでるならもっと飲んでよ~!出るのに」と毎回思いながらミルク足してる。
きっと赤も、ある程度吸ったら疲れてると思うのね。
だから私は、ミルクはお疲れ様のビールみたいなものと思ってあげてるよ。
「ハイお疲れ様。今日はここまで。またおっぱい吸ってね。」と。
だんだん吸う力も強くなってくるし、現にうちのも少しずつおっぱい飲む量増えてきてるよ。
あせる気持ちはすごくわかる。
完母の道は100日目までとか、3ヶ月過ぎると分泌量が減る、なんて聞くとすごくあせる。
でもいろんなサイトやこのスレ読んでると、4ヶ月半で完母とか10ヶ月で完母なんて人もいますよ。
あせらずマターリいきましょう。ストレスが最大の完母の敵ですよ。

681:674
08/06/16 14:42:50 lDExruVp
分離はデフォなんですね!安心しました。ありがとうございました。

682:名無しの心子知らず
08/06/16 15:41:47 tiBwGiAK
>>671
赤@1ヶ月は母乳相談室でもごくごくいってしまったので
ビーンスターク使ってました。
赤ちゃん思いではなく、初期型のほうが努力して飲んでました。

683:名無しの心子知らず
08/06/16 16:21:14 j0+3YHCF
>>656 >>659 >>661 >>670 です。
色々アドバイス有難うございます。

>>674
元々はピジョンでしたが、こちらのスレッドを読んで母乳相談室に変えました。
しかし赤は特に苦もなく飲んでいます。
あまり考え込まずに、粉ミルクでも良いやと思うようにしているのですが、
桶谷行く度、私も母乳で頑張らないと…と思い、できる限りは母乳でいきたいな
と思ってます。

>>676
そうですね。きっと私を否定しているわけではないと思います。
>>5に関しては、こちらのテンプレを読んで実践しているのですが、
なかなか思うようにいかないですね。
一度スパルタ式をやろうとしたのですが、本当に赤を布団で窒息させて
死なせてしまいそうでやめました。
現在またーり式でやっているのですが、午前だけでもせめて母乳で…と
気合を入れても、赤に拒否されたりしてぐったりします。
気がついたら昼になってたりして、何か時間を無駄に過ごしているようで滅入ります。

桶の先生は私の場合あまり搾乳を推奨されていませんが、もう一度相談してみます。

>>678  >>680
お返事有難うございます。
すいません、赤が泣き出したのでまた後でお返事します。



684:名無しの心子知らず
08/06/16 17:11:10 ChceLPD1
「母乳と決めたから母乳でなくてはならない」
「自分の努力に赤は沿うはず・沿うべき」と思うのやめな。

赤ん坊が母を拒否してんじゃないよ、
母が自分の思い通りにならない赤ん坊を拒否してんだよ。
失敗したら時間の無駄と思うほど心の余裕がないくせに、気合なんか入れなさんな。
親が気合入れりゃ赤ん坊が思い通りに動くなら世話ないわ。

元々が完璧主義の上に桶でハッパ掛けられて
「ここまで来てカッコつかない」とか「逃げちゃいけない」とか
つまらない意地に囚われて、引っ込みつかないってところもあるんじゃないか?
母乳飲まないなら頃すって勢いだが、
何のために乳やミルクをやってるんだか思い出せ。
赤ん坊は「母乳育児達成のための粋な小道具」じゃないぞ。
哺乳瓶な気分の赤も、愛してやっておくれ。

685:名無しの心子知らず
08/06/16 17:20:46 v2Acc+FZ
>一度スパルタ式をやろうとしたのですが、本当に赤を布団で窒息させて
>死なせてしまいそうでやめました。

あなたは何のために誰のために母乳与えたいんですか。
赤ちゃんのためじゃないんですか。
それなのに死なせてしまいそうで、、、って本末転倒だと思いませんか。


ミルクに変えろって言ってるんじゃないよ?念のため言っとく。

686:名無しの心子知らず
08/06/16 17:44:33 JKdgN3yT
>>683タソはちょっと産後ウツ傾向入ってるかもね。
ママンの体調・精神状態が良いときは、たとえ赤がギャン泣きしても
「元気だねぇ~ハイハイワロスワロスwww」と思いつつ頻回授乳でもなんでも出来るんだけど、
しかも泣き顔の写真撮っちゃえ~とか出来るんだけど、
調子悪いときやさすがに寝不足が続いたときは「ちょっとだけでも黙って!」って口覆いたくるもんね。
わかるよ。
そんな時期にスパルタ式は危険だね。
出てる母乳を飲んでくれなくて切ないだろうから、>>678タソの言うように乳頭保護器使うのも一手だよ。





687:名無しの心子知らず
08/06/16 18:56:32 Wpe7yq/R
鬱+桶谷でプレッシャーかけられてパニックになってるんじゃない?
桶の先生に、自分の頑張りたいけどどうしたら良いか分からない気持ちは
ちゃんと話せてる?
今の>>683にはおっぱいのケアはもちろんだけど
心のケアも優先されると思う。
桶はおっぱい至上主義だから、それしか見えないんだろうけど
地域の育児相談なんかで他の人とも話して、
いろんな意見を聞くといいとおもうよ。

なんせお母さんがブルーな気持ちでオッパイあげてたら
その気持ちは赤ちゃんに伝わるよ。
お母さん怖い顔でオッパイあげる→オッパイ怖い→ギャースだったら
元も子もないから。
ミルク足しながらでも楽しくすごせたら、それが一番。
赤ちゃんのためにも早くリラックスして
楽しい気分で育児できるようにねー。

688:名無しの心子知らず
08/06/16 19:25:58 j0+3YHCF
>>656 >>659 >>661 >>670 >>683 です。
色々アドバイス有難うございます。

>>678 
吸ってくれる時は吸い付いてくれるので、乳頭混乱は違うかもしれません。
スポイドやシリンジは試したことがないのですが、一度考えて見ます。
乳頭保護器は桶の先生に、胸に刺激がいきにくくなって母乳が益々出にくくなるから
良くないといわれました。
マッサージと思って乳房を揉んでいました。これも出にくい原因のひとつかもしれません。
気をつけます。
手搾りの搾乳は何となく衛生面で心配だったりもしますが、桶でやり方聞いてきます。

>>680
同じような悩みを抱えていた方がいると何となく励まされます。
まだ鬱というほどでもないと思うのですが、時々自分でもやばいかなと思うときはあります。
でも自分で自覚しているのでそんな酷い状態ではないと思います。
今日のミルクは現時点で340、多分寝るまでに500は超えそうです。
先週は調子良かったので200から300くらいでいけたのですが、週末に主人の両親が泊まりに来て、
少しペースが乱れてしまいました。
なまじ先週調子が良かったので、余計苛ついているのかもしれません。
母にも680さんと同じようなことを言われました。
そうですね。あせるから余計赤も嫌がるのかもしれません。
私も気分が良い時は、680さんのような広い心でお疲れ様ってミルクを上げれるのですが、
シャツが溢れた母乳で湿っているのに、赤が吸ってくれない時は悲しくなったりいらっとしたります。
気が短くて駄目です。
まだ3ヶ月という位の気持ちでまたーりするように努力します。
凄く励まされました。ありがとうございました。



689:名無しの心子知らず
08/06/16 19:27:11 j0+3YHCF
>>684
そうですね。変に意地になっているのかもしれません。
桶で母乳だけで育った子は、頭の形も良くなり、免疫もつき、思いやりのある子になる
みたいな感じなことを言われて、何かこう母乳育児でないと駄目と思い込んでいるのかもしれません。
泣き止まない赤に諦めてミルクを飲ませた後、満足して笑顔で笑ってくれる赤を見ると、
反省して涙が出てきます。


>>685 >>686 >>687
さん、アドバイス有難うございます。
またお返事させてくださいね。



690:名無しの心子知らず
08/06/16 19:38:12 H4i4cxoi
自分だって気分で母親のせっかく作ってくれた御飯食べたくなくていらないつったことの
1回や2回あるだろうし、生まれたての赤ん坊に「私の意向に従ってくれ!」たって無理無理w
ぐらいに思って楽なようにやり過ごすのだ 口ふさいじゃイカン 
1週間単位で「ミルクたくさん作っちゃったわアハハ」 って週があってもいいよん。

ミルクにだけ強化されてる栄養素もあるんだし
「暑くなってきてるからスタミナでもおつけ♪」と考えてミルク飲ましてあげてもいいと思う。
別にミルクは悪者ではないし量が増えると負けってモノでもないわさ。
赤にミルク飲ませても「満足満足♪」って顔をさせてあげられるのは>689さんだけなのよん。



691:名無しの心子知らず
08/06/16 19:55:07 JKdgN3yT
>>689さん全レスしなくていいんだよ。
たぶんね、出てるのに出ないでないって思いこんでる気がする。
ミルクの量が多い=母乳が出ない、と。

桶行かなくて良いんじゃない?
てか、あなたが受けてる指導を聞く限り、プレッシャーにしかなってないよ。
しばらく行くな。と言いたい。

テンプレまとめより↓
的を射た忠告であれば耳を傾ければいいし、情報はいいとこどりが基本です。
「出ていないかも」と思い悩むことが母乳育児の最大の敵です。
テンプレじっくり読んで「な~に、きっと出てるに違いない!」と思い込むことは大事です。




692:671
08/06/16 19:55:38 KOv0tJZq
>>682
レスありがとうございます。
結構吸う力が強い方だと思うので、初期型ビーンスターク良さそうですね。
一度試してみたいと思います。

693:名無しの心子知らず
08/06/16 20:42:51 +0cuRiJT
ここのみんな優しいんだね。うるうるしちゃったよ。

694:名無しの心子知らず
08/06/16 20:46:30 H4i4cxoi
それにつけても
>桶で母乳だけで育った子は、頭の形も良くなり、免疫もつき、思いやりのある子になる
なにこの胡散臭さww なんていうか科学ではなく「信仰」の世界だなこりゃ。

695:名無しの心子知らず
08/06/16 21:56:28 ChceLPD1
,

696:名無しの心子知らず
08/06/16 22:16:59 PqlfxcPJ
>>689
ミルクでも思いやりのある子に育てられるけど、
赤ちゃんが自分の思い通りにならない!ってキレてる母親が、
いくら無理やり母乳を飲ませても、思いやりある子には育たないよ。
むしろ歪むよ。

697:名無しの心子知らず
08/06/16 22:25:14 kZAtIXwO
1ヶ月なる赤がいます。最近寝るときに添い乳してますが、乳首加えたままなかなか離しません。無理矢理離すと泣いてしまいます。完母でいきたいのですが、正直足りているのかどうか分からなくて不安です。寝る前だけでもミルク足した方がいいんでしょうか?

698:名無しの心子知らず
08/06/16 22:50:43 7Ya4kDj5
>>697
乳首を外すと泣くのは仕様ですよ。
ぐっすり寝たかと思いきや、
口にセンサーが付いてるかのように泣くんだよね。
おしっこやウンがよく出ていればミルクを足さなくてもいいと思うよ。
自分は、乳首をほんの少しずつ慎重にずらして外してましたよ。

699:名無しの心子知らず
08/06/17 02:03:13 yijpb43V
たんぱん

700:名無しの心子知らず
08/06/17 10:00:49 PkWLwg8Z
>>656 >>659 >>661 >>670 >>683 >>688です。
本当に色々アドバイス有難うございます。

>>685
30分くらい嫌がる母乳を吸わそうとしてる時、眠たかったりするとだんだんいらついて、
赤の口を手で押さえてしまうことが数回ありました。
さすがに布団で抑えるなんてことはしないはずですが、嫌がる赤の口を
手で押さえてる時点でやばいなとは思います。

>>686
そうですね。私も母乳育児が調子が良い時は、精神的余裕があるせいか
赤の泣き顔でも可愛い~、ご免1枚写真取らせて、と携帯で取ったりしたこともあります。
何かずっと一緒にいると、泣いてる顔でも可愛く見えてきますよね。
凄く私の心情を分かってもらえて何か嬉しいです。

>>687
桶には桶が出してる母乳育児の進め、みたいな本がたくさん置いてあります。
待っている間それを読んでいたりするのですが、人間も哺乳類だから乳が出ないことなんか
ないとか書かれてたりします。
私は本とかに影響されやすいので、出ない自分に対して母親として駄目だなとかすぐ
ブルーになるのですが、そういう人もいるんだな位の気持ちでないと駄目ですね。
桶の先生は気さくな人ですが、確かにおっぱい至上主義かもしれません。
市の育児相談とかも出来る限り利用して、いろんな人の意見を聞くようにしてみます。

>>690
ミルクは赤ちゃんのお菓子とか、栄養剤とかその位の気持ちを持つようにします。
やっぱり母親の心構えが大切ですよね。



701:名無しの心子知らず
08/06/17 10:01:18 PkWLwg8Z
>>691
皆様、親身になってレスをくれるのでついつい返事を書き込んでしましました。
お気遣い有難うございます。
これからは余裕のないときは纏めてレスとかにさせてもらおうと思います。
桶は一時期行かなくなったtことがあったのですが、定期的に行かないと、胸にしこりのようなものが
たくさんできて胸が痛くなります。
自分で胸を揉んでもしこりが取れないので、再び桶に行って取ってもらいました。
ただ回数はなるべく減らすようにしたいです。お金も結構かかりますし。

>>694
私は、専門家みたいな人から言われるとすぐに信じこんでしまう性格なのです。

>>696
色々皆様の意見を読んでとにかく心をおおらかにするようにしようと決めました。



完母の道はまだまだ遠そうですが、あまり頑なに母乳育児に拘らないようにおおらかな気持ち
を持つようにしていこうと思います。
色々アドバイス有難うございました。




702:名無しの心子知らず
08/06/17 10:03:33 j0q+4Q14
×人間も哺乳類だから乳が出ないことなんかない
○出が悪い人は悪いなりにもらい乳とかおも湯とか山羊乳だの
知恵を絞って育ててきたからこそ出が悪い人も命をつないで来れた。
人間が高等生物である証拠。


だとおもいます。

703:名無しの心子知らず
08/06/17 10:16:02 aMGHUnOO
どっちかって言うと人間は哺乳類の中では圧倒的に乳の出が悪い。
ほかの哺乳類はもっと苦労なくジャージャー出るのだよ。
テンプレにもあるとおり、乳の出で値打ちが決まるの乳牛だけでええわい。

全部が全部ではないだろうけど桶の母乳至上主義には困ったものだ
完母目指すにしても、道中の逃げ道を塞いでどうする
母体はストレスや疲労なんかで簡単に母乳量が増減するのにさ。

暑くなってきて育児もタイヘンになってきました。
ここのみんなでマッタリがんばろうぜ!


704:名無しの心子知らず
08/06/17 10:19:22 lRs/PZPB
>>656 >>659 >>661 >>670 >>683 >>688さんまだ読んでるかな。
これはレス無しで読んでくださいね。
私も混合で完母キボンだけど、母乳や混合スレだけ読んでるとあせる気持ちが募りやすいので
併せて、ミルク育児でGo!スレもロムっています。
ミルクは悪じゃないよ、母乳と変わらない立派な主食ですよ。ミルクのみでもちゃんと育ってますよ。と
励まされる&目覚めさせられるので良いですよ。

705:名無しの心子知らず
08/06/17 10:50:44 7jcVVaNq
桶以外にもオッパイのケアしてくれるところはたくさんあるよ。
そんなに追い込まれなくても、もっと気軽に相談できる助産婦さんを
探した方が良いと思う。
大体出ないんじゃなくて乳頭混乱っぽいんだし。

なんなら「701が桶やめた方が良いと思う人の数」って
スレ立てたい位だw
とりあえずやめた方が良いと思う1人目ノシ

706:名無しの心子知らず
08/06/17 11:12:03 5NdZjsiB
ていうか今20~40代くらいの人って
思いっきりミルク育ち世代だったりするよ。
桶で「母乳!母乳!」って言ってる助産師さんもそうだったりするw

>>656
まあ桶は有名だし頼る気持ちも分かるけど
母乳の件に限らず、情報は複数で収集、確認したほうがいいよ。
もちろん最終的な判断は自分なんだけどね。

自分は育児に関しては
・母乳育児とおっぱいケアに詳しい産院
をメインの相談窓口にしてて、他にも
・出産した総合病院
・かかりつけの小児科
・保健センター
・市の総合子育て支援センター
などに必要に応じて相談して、総合的に判断してる。
いろんな人の考えを聞いたり、話を聞いてもらうことは
悪いことじゃないと思うよ。
おでかけできて気晴らしになるしね。

707:名無しの心子知らず
08/06/17 11:37:21 fBXxhG1h
乳児期、母乳は子どもの人生を支える、大切なものです。
車で言うなら、粗悪なガソリンを使い続けるとエンジントラブルをおこし、
車の寿命を縮めてしまうのと同じように、人間の体だって良い状態で動かすには、
良いエネルギー源が必要だと感じたからです。
桶谷はその支えになるのです。

708:名無しの心子知らず
08/06/17 12:07:47 usDGOMH4
3人目36週の妊婦です。
2人目出産後3日目になると絶対乳がカンカンに張って
冷やすはめになります。そして混合になってしまいます・・・
そして、今まで母子別室でした。

3人目はどうしても完母にしたい為、普通は母子別室ですが
先生に言って、母子同室にしてもらう事になりました。

出産後30分以内に、乳でなくても含ませる事が大事と聞きました。
そのほか気を付けることは、何かありますか?
産婦人科でKシロップ?飲ませると思いますが、
乳でないときでも、「ミルク飲ませないで下さい」とか言ったほうがいいのでしょうか?
個人産院ですが、乳出ないときは、ミルク足しましょうと言った考えの産婦人科です。

709:名無しの心子知らず
08/06/17 12:29:18 26nRnGj1
>>708
産後いかに早く乳を含ませるかよりは、いかに回数を多く、さらに夜中に特に
多く含ませるかの方が重要かも。
母体が休むように夜間は預かってくれるところが多いけど、今回頑張りたいなら
目覚ましかけて夜中に授乳したらいいかもです。
乳は出てても赤が飲むのが下手な場合もあるからミルクを足すのは必要に応じてして
くださいね。
回数含ませてたら乳量は増えますから。

710:名無しの心子知らず
08/06/17 13:25:28 usDGOMH4
>>709
なるべく、回数多くしてみます。
ミルクは飲ませない方がいいって言うのは神経質になりますかね・・・
やはり、柔軟な考えで、もし、パイがでなかったら・・・ミルク足すこと考えた方がいいでしょうか?

2人目はパイ出なくて、一ヶ月パイだけでがんばっていたら、保健士さんが
ミルク足した方がいいと言われて、結局混合になったんです・・・
桶とかにも行きました。

3人目なのに、夢の完母にしたくてもう、不安で、不安で・・・

711:名無しの心子知らず
08/06/17 14:44:35 LoeH++RP
>>710
それはあまりに神経質すぎじゃない?
1度でもミルク足したら完母とは言えない、もうダメだ、
混合でいくしかない…とか思い込んでる感じを受けるんだけど
初めのうちはミルク足しても、完母になれる可能性は
いくらでもあると思う。

夢の完母…って、あなたにとっては大事なことかもしれないけど
赤にとってはどーでもいいこと。
乳が出なくても、赤の飲むのが下手でうまく飲めなくても、
ミルクは飲ませないで、っていうのはやりすぎだと思う。


712:名無しの心子知らず
08/06/17 14:47:05 B5YxFIHh
>>710
夢の完母にしたくて、力んでたらストレスが増えちゃうどい。
最初の数日はお弁当水筒あるからミルクを足すのは
様子見てもいいかもだけど、
その後足りなそうなら、直母の後にミルクあげればいいんじゃないかな?

カンカンに張るってことはよく出るパイなんだよね。
挫けないのがポイントさ。
ミルクを足したから完母になれないんじゃなくて、
ミルクがないと満足しないんじゃ…と
気持ちがくじけそうになるのが問題。
もしミルクを足しても、粘り強く
吸わせ続ければ、きっと完母になるからマターリガンガレ!
元気なお子を産んでくださいねノシ

713:名無しの心子知らず
08/06/17 14:49:24 jljLV70Z
おっぱいが張って痛くて「お願いだから飲んで!」って時は
赤さんギャン泣きして嫌がっておっぱいを吸ってくれないのに、
「眠くてたまらないから今回は少しでも拒否られたら
さっさとミルクあげて私も寝よう」
って思ってる時にはあっさり吸ってくれたりする。
そんなもんだって。

714:名無しの心子知らず
08/06/17 16:22:12 P5uZkOxE
生後27日赤です。
幸い今のところ完母でいけそうですが、哺乳瓶にも慣れさせたいと思っています。
(来年4月に保育園入園予定&私の急病等に備えて)
哺乳瓶をお使いの完母の方は、どのくらいのペースで搾乳を飲ませてますか?
今日搾乳を飲ませてみたのですが、正直かなり面倒です…。

715:708です
08/06/17 16:32:12 usDGOMH4
みなさんレスありがとうございます
旦那からもそんなにこだわるなよって言われます
生む前からこんなだと、いくないですよね・・・

もっとマターリできるよう気を持ち直します。
臨月になると気持ちがどうしても不安になって・・・駄目ですね
こだわらず、臨機応変にすることにします




716:名無しの心子知らず
08/06/17 16:35:15 3KsRTK7t
じわじわ染み出す位出てるからあんまり心配してなかったけど、
母乳外来で見てもらうと全然足りてないって言われた。

実母が隙を見つけては粉ミルク補充してくれてたみたい。
母は偉大だ。これまでは反目する事も多かったけど
もう母の愛に涙が止まらない。そのせいで母乳が出ない
んだよ、と揶揄するうちの旦那はもうだいっ嫌いになった。

717:名無しの心子知らず
08/06/17 17:39:24 BsgSH+uz
生後18日目なんですけど、いつまで洗浄綿でパイ拭きを続ければいいのでしょうか?
あと皆さん添い乳はいつ頃からしてますか?

718:名無しの心子知らず
08/06/17 17:45:42 5NdZjsiB
>>717
清浄綿は一度も使ってないなぁ。
今は乳首を傷つけるとか、カーチャンのにおいが薄まってしまうとかの理由で
使用しないように指導する産院が増えてるよ。
添い乳はしたことないからわからないや。ごめんね。

719:名無しの心子知らず
08/06/17 17:47:38 Kjn4jI2z
>>717
パイ拭きは毎日お風呂に入ってれば特に必要ないですよ。
最近は暑いからすごく汗をかいていて気になるとかなら拭いた方がいいのかも?
添い乳は窒息に気を付けていればいつからでもいいのでは?
私は退院してからすぐにしてましたよ。

720:名無しの心子知らず
08/06/17 17:56:22 tkMte1aY
乳輪の大きさが左右違うし、乳首が巨大化…orz
これ断乳したらどうなるんだろう。
今でもこんな悲惨な乳なのに。

721:名無しの心子知らず
08/06/17 17:56:27 1V08uTjA
>>717
産院で添い乳指導があったので、生後3日目にはしていました。

やはり窒息に気をつけてとの事で、退院してからは私の服が掛からないよう、
上半身裸で添い乳していましたが、赤と一緒に寝てしまい、風邪引きました。
風邪にも気をつけてってことでw

722:名無しの心子知らず
08/06/17 19:33:58 r1RUZs/R
赤、生後10日、完母です。
今日は一日中グズグズしてました。
お昼寝してもすぐ起きてしまいグズグズ…
泣いたらあげるという感じで授乳してますが、だいたい1時間~1時間半たつと
泣き出します。これって母乳が足りてないんでしょうか?
ちなみに昨日までは授乳の後は、ほとんどそのまま寝てくれてました。

723:名無しの心子知らず
08/06/17 20:01:07 aMGHUnOO
>>722
赤って母乳量だけではなく「寝苦しい」「なんとなく気分が悪い」「思うところがある(でも聞かないで)」「室温がカンにさわる」
「服がシワになってる」「おしめがよじれてる」などもうこっちが察しきれない事でもいじり泣くことがあるので
「泣いたら即母乳が足りてない!?」って結び付けないほうがいいよ
昨日今日明日と毎日同じじゃないのが成長中の赤さんの特徴じゃ

724:名無しの心子知らず
08/06/17 20:17:21 dlTRafs+
ありきたりな質問かもしれませんm(__)m
完母にしたいなら頻回でも乳首を吸わせていればいいんですよね?
退院してからも完母ですが、実家から嫁ぎ先に帰ってもストレスなんかに負けずに完母でいきたいんです。上の子はストレスに負けたのかだんだんミルクよりの母乳になってしまっていましたので…

ちなみに生後27日目、入院中も完母でした。

725:名無しの心子知らず
08/06/17 20:54:28 r1RUZs/R
>>722です。>>723さん、ありがとう。
授乳が終わって10分とかでも、いきなり火がついたように泣くので、てっきり母乳が足りてないんだと思ってました。
抱っこすれば泣きやむので、時間が許す限り相手しようと思います。
頑張るぞ!

726:名無しの心子知らず
08/06/17 22:21:18 DhGJY7NR
>>724
頻回にするのはいいと思うよ。
でも体質で母乳の出がどうしても良くない事もある。
そうなったら赤ちゃんの栄養を一番に考えて、ミルクを足したほうがいいよ。
水分をこまめに取って、マータリガンガレ!

727:名無しの心子知らず
08/06/17 22:49:09 WUUS9TnA
>>724
ストレスに負けず!!と気張っていると疲れちゃうから、
なーに、私の乳は出てるのさーでもたまにはミルクもいいよねーん位の気持ちでいるといいかと思います。
頻回頻回といいますが、吸うのが上手じゃない低月齢児のうちは、
吸わせまくる→疲れてどんどん吸えなくなる→泣く→疲れてどんど(以下ry
になる場合もあるので気をつけてね。
上手くミルクを足して体重を増やすのも完母への近道ですので、マターリとね。

728:名無しの心子知らず
08/06/18 03:06:55 ewmz264N


729:名無しの心子知らず
08/06/18 05:16:59 8XA0lNOz
夜泣き…夜間授乳…イライラ…完母の宿命…

730:名無しの心子知らず
08/06/18 05:47:10 ewmz264N
夜中の授乳は全然辛くないお。

731:名無しの心子知らず
08/06/18 05:57:55 Ngzd3hEp
生後1ヶ月完母です。
最近赤が夜ぶっ通しで寝るので、私もぐっすり。
しかし、朝起きるとおっぱいが破裂せんばかりにパンパン。
かと思えば日中は頻回授乳で乳の生産が追いつかない状況です。
義母はミルクを足して乳を生産した方がいいと言うのですが、
そんなことして徐々にミルクの量が増えていって、気付いたら完ミに…
なんてなってしまわないか不安です。
なんとか授乳間隔が空くように日中も赤の満足いく量の乳を飲ませてあげたいのですが、アドバイスお願いします。

732:名無しの心子知らず
08/06/18 07:01:38 9rOYZyD6
>>731
> 生後1ヶ月完母です。
> 最近赤が夜ぶっ通しで寝るので、私もぐっすり。
これがすごいよ。
なかなか夜ぐっすり寝る子はその月齢ではいないよ。
だから、そのこのペースでいいと思うけど。
頻回って何時間置きなんだろ?

733:名無しの心子知らず
08/06/18 07:18:29 jSYw34P2
>>722
そんなもんだってw
赤は機械じゃないから、調子のいい日も悪い日もあるさ。
よく寝る赤も全然寝ない赤もいるけど、それも赤の個性。
母乳不足についてはテンプレ>>9
書き込みを読む限り十分足りてるような気がするよ。

734:名無しの心子知らず
08/06/18 07:23:21 c+REIBbZ
うちも、一ヶ月半から夜中爆睡タイプだった。
でも昼は頻回でしたよ。赤は、一日トータルで栄養を
摂取していると思えば、昼にたくさん飲ませるのは何にも
おかしいことではありませんよね。
義母に言われても、夜の分を今飲んでるんだよね~と
スルーしてください。

735:733
08/06/18 07:26:28 jSYw34P2
リロってなかった。すみません

>>723
> 「思うところがある(でも聞かないで)」
禿藁


736:名無しの心子知らず
08/06/18 08:19:01 uBri3CxN
>>722です。
日中グズグズしていたせいか、夜はたくさん寝てくれました。
夜の授乳は23時、3時、6時半でまとめて寝てくれたので、私の体も休まりました。
昼間は頻繁授乳になりそうですが、まったりやろうと思います。
アドバイスしてくれた皆さま、ありがとうございました!

737:名無しの心子知らず
08/06/18 08:50:17 wLIufaEE
>>731
朝起きて搾乳したらいいよ。
で、日中足りなくなってきたら搾乳した乳を飲ませる。


738:名無しの心子知らず
08/06/18 08:56:05 m0Uif0PZ
相談させて下さい。

赤生後15日混合です

両乳合わせて20~30分ほど吸っている時が多々あります。乳首が限界なので離すと、満足していないらしく、舌をぺろぺろだしながら泣きます。
そのためミルクをいつも大体60足してしまうのですが、飲みきります。ですが、20~30分も吸った後にミルクっていいのかなと思ってしまいます。
やはり母乳が足りてないのでしょうか?


どなたかアドバイスお願いします

739:名無しの心子知らず
08/06/18 09:18:56 t3X1ulF2
>>738
乳首離すと泣くとかペロペロするとかヒロヒロ探し回る とかってのは
「足りない」ってことに限らないよ
「チュッチュしときたいの」とか「このまま吸ってたらあともう一息で眠れるの」とかの事も多い

そりゃ足せば飲むよミルク。 まだ満腹感がないので差し出されるだけ飲むのが15日だと仕様

本当に足りてないかどうかはスケールで母乳量測定すればある程度は推測できると思うけど
別にミルク追加しても「罪」ではない
メンドクサイとか心配なら足さないで観察してみてもいいし。
(その場合、頻回になるかもだしもっと強烈に「足りない!飲ませろ!」アピールされるかもだけど)

740:名無しの心子知らず
08/06/18 10:35:21 rU6mDoAe
赤もちょっとで3ヶ月。完母でやってきました。
そのせいで、哺乳瓶を嫌がります。
託児させねばならないことになり、今更ながらあせっています。
搾乳した母乳を哺乳瓶で与えて練習してますが、
泣いてくわえてくれません。
根気よく練習したら、哺乳瓶で飲んでくれるようになるのかな?

741:名無しの心子知らず
08/06/18 10:39:00 t3X1ulF2
>>740
まぁ・・・練習すればできるようになる子もいるし頑なに「嫌じゃ」って子もいるようです
お腹が減った時に(小腹へったー程度じゃなく)母乳実感みたいな乳首でトライしてると
あきらめて飲んでくれるようになる子もいる


742:名無しの心子知らず
08/06/18 12:23:34 H/x1PXN7
>>738
体重計計ってみた?
生後15日目とかだったら、満腹だったらすぐ寝て、また1~2時間後
ぐらいに起きて泣く・・・て感じじゃない。
20分感覚だとママが休めないよね。
ミルク飲んだ後はすぐ寝てくれるようだったら、足りてないのかも。
うちも最初は飲む力がなくて30分くらいかけてあげてたけど、看護士
さんから時間がかかるのは考えもの~と言われて混合に。
その後、1ヶ月健診で、体重も平均的に増えてきたから少し母乳で
頑張ってみて!って言われて、今は完母になりました。
1ヶ月健診まではミルク足して様子みて、その後、母乳健診とかもして
もらえるから相談してみるといいよ。

743:名無しの心子知らず
08/06/18 16:02:49 +tcHWMkV
質問お願いします。
赤3ヶ月です。ずっと完母だったんですが最近母乳の色が半透明です…
乳もあまり張らなく絞ってもピューっと出るだけですので足りないんでしょうか?
体重は7キロほどです。


744:名無しの心子知らず
08/06/18 16:31:23 plZLIdDU
飲み始めは半透明の母乳で、15分くらいすれば脂肪分の多い白い母乳になると育児書に書いてあった。

745:名無しの心子知らず
08/06/18 16:31:55 nvlu+uHX
>>743
母乳は牛乳のように真っ白では無いですよ。
産後すぐは黄色みを帯びて濁りも強いですが
だんだん半透明で青みを帯びた色に変わっていきます。
体重から見てもいたって順調だと思うので、自信を持ってください。

746:名無しの心子知らず
08/06/18 16:42:26 axYpkmmy
私は

747:名無しの心子知らず
08/06/18 16:45:52 cVAgXPVp
>>746
「私は」何なのだアアアアアアアアアアアアアァ

748:名無しの心子知らず
08/06/18 16:49:19 fpcup7jz
1ヶ月健診で初めて母乳が出て無い事が判明。
完母のつもりだったのに、ひもじい思いをさせてた。
絞れば出たし気付かなかった。旦那にでも試しに
吸ってもらえば良かった。

749:名無しの心子知らず
08/06/18 16:53:08 axYpkmmy
すいません↑の私は、の書き込み早まりました。
あの、今赤ん坊(生後14日)にほぼミルクをあげてて母乳は出るんですがあまり上手く吸ってくれなくて、それでミルクばっかしかも結構な量をあげていました。

そして、今日子供の検診に行ってきたら体重が500増えてて、増えすぎと言われてしまい母乳あげなかった事に罪悪感で↓

今から母乳に切り替えても遅くないですかね?↓

750:名無しの心子知らず
08/06/18 17:01:57 +tcHWMkV
>>743です。返レスいただけて,ありがとうございます!
実母に赤子の体型らしくない。お腹がふくらんでない。そんな絞ってそのくらいしか出ないなら話にならない

と言われすっかり自信もなくなっていました…
ずっと母乳だったので哺乳瓶はすごく嫌がります。

751:名無しの心子知らず
08/06/18 17:11:29 GQF9NDQA
>>714
ぇええ~?来年4月からの心配??
大丈夫。哺乳瓶拒否のまま8か月で入園させましたが、1週間であきらめて
飲み始めました。
714さんちの赤は10カ月かな?ストローやコップも使えるようになってるだろうし
面倒なら必要に迫られた時だけでいいよ。

>>720
3人目なんで2回断乳してるけど、乳輪の大きさと色は断乳したらましになります。
乳首の形は悪いまま…乳の形はしなびて最悪…。
乳輪というよりは乳房が可哀想になります…。

752:名無しの心子知らず
08/06/18 17:43:56 3THsl+NW
昨日今日と精神的にショックなことが起こりました。
そのせいかあまり母乳が出てないような気がしてなりません。機嫌は悪くなくおしっこうんちはいつもと変わらずしています。飲んだ後もきちんと寝ています。母乳が出ていないことはないようですが、なんだか不安です…

753:731
08/06/18 21:33:05 Ngzd3hEp
>>732、734、737
レスありがとうございます。
頻回とは1時間~2時間間隔です。
朝絞って保存しておくの早速実行してみます。
マタ~リ頑張ります。

754:名無しの心子知らず
08/06/19 00:14:49 bO3Yqh61
赤2ヶ月半です。
2ヶ月になる頃から夜間の授乳時間が4~5時間開くようになりました。
そのせいか以前のようにパイが張りません。
以前は夜になると3時間開けばガチガチだったのですが最近はその倍以上たたないと
ガチガチにならなくならました。
出がいい方ではないけどなんとか完母にもっていったところだったのにorz
6時間以上開けばガチガチなので差し乳になってはいないと思います。
前みたいな尋常じゃない食欲が消え失せたし喉もあまり渇かないし赤が怒り出す始末…
なので今は寝る前だけミルクをあげています。
なんとか母乳量を増やしたいのですがどうしたらいいでしょうか?

755:名無しの心子知らず
08/06/19 07:45:04 r87okij6
6時間以上開けば差し乳でもガチガチになりますよ。
食欲がなくてもちゃんと食べないとダメです。水分も意識して取ってください。
そうすればまた元に戻ると思いますが。

756:名無しの心子知らず
08/06/19 07:58:28 4PEQC+W0
>>748
まだ赤がうまく吸えてないのかもよ。
吸わないと出ないよ。
私も赤が小さくてうまく吸えなくて
母乳がしっかり出るようになるまで3ヶ月位かかった。
体重増えたら吸えるようになると思うよ。
ミルクで体重増やしつつ毎回必ずミルクの前にパイをあげてみて。
あんまりガンガンミルク足してしまうと
パイ吸わない→出ないとなってしまうからね。
まだ一ヶ月だしあきらめるのは早いよ。
ガンガレ!

757:名無しの心子知らず
08/06/19 08:10:43 5dLiX0zh
赤4ヶ月です。
添い乳についてなんですが
夜中頻繁に目をさますのでついつい添い乳してしまいます。
3時頃一度起きて授乳はするのですが
その後明け方頃から1時間おきどころか
15分おきくらいに添い乳になる時があるのですが
これってよくないのでしょうか?
おなかがすいているわけではなく、
寝付けないだけのようで抱っこすると酷くギャン泣きするので・・
おしゃぶりも寝たらはずさないといけないとも聞くし、
乳首がないと寝れないような子になってしまうでしょうか?
どうかご意見お願いします。


758:名無しの心子知らず
08/06/19 08:15:13 Nob/wq0d
>>757
乳首吸いながら寝るのが気持ちよくて大好きな子なんだね
まだ4ヶ月児なんだし先の心配せずに母子が心地よいことを追及してみたら?
赤が現在形成中の心地よさって身心の発達に良いと思うよ
あえて今、先の心配してそれを取り上げる事はないと思う。

先でいくらなんでもこれは・・・となった時にでもまた対策を考えてもいいと思う。

759:714
08/06/19 08:40:21 WxPyABg3
>>751
レスありがとうございます。
上の娘の時に、やはり哺乳瓶を完全拒否されてストローマグを園に持参していたのですが
洗浄や消毒の関係で園には迷惑をかけてしまったという思いがありました。
完母でもたまには哺乳瓶を使った方が良かったかと思い実践してみたのですが
わざわざ練習する人は少なそうですね。

たまに使ってみる程度でいいかな、と思い始めていたのですが
哺乳瓶を見つけた娘が「娘ちゃんも赤ちゃんにミルクあげたい!」と言い始めました。
毎日娘に絞らされることになりそうですorz


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch